レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
年収5000万円スレ( ・`д・´)
-
ナマポ裏山しい
俺も40歳近くなってまだフリーターなら貰える可能性あるかね
-
なら木村ジジィ中居ジジィよりは年下なんやね?
-
>>687
雛ファイト!!!
生活保護制度受給状態がうらやましいっていうのは、ちょっと雛らしくない、知性的的思慮に欠いた主張にも思えます。
結局のところ、生活保護受給状態は、行政から、サイフを握られている状態であるので、受給状態になったら、あんま思うようにはお金使えないです。
収入を得た場合でも、申告しなければなりません。保有できるアイテムにも制限がつけられるようです。
保護費は、一説によれば、100万円くらいまでしか貯める事が許されないという説が有力です。
そうすると、やはり自身の株式資産を積み上げ、利子・配当所得を取っていくのが最適解に思いますね。
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202203141107561ea.png
雛も、かなり前に、『株式と現金、半々で資産を持っていきたい』っておっしゃってなかったですか?
-
>>684-685
ごめんなさい、私の読解力不足でした。読み足らずの分、謝罪しておきます。
-
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
事業復活支援金
-
>>688トナキンさんは50歳くらいじゃなかった(´・ω・`)?
-
生活保護貰うならキレイな公営住宅にも入れたら勝ち組
-
>>689
中古ゲームを買うくらいの余裕はあるんじゃない?
ハードが壊れた時は暫く大変な生活になるだろうが…
そもそも死ぬまで生活保護費を貰えるという条件なら資産を蓄える必要もないし
あと今の俺のバイト代は生活保護以下だから貯金や投資なんか最初からできない
働くという不利益を負いながら福祉で生きる人と同等かそれ以下の収入しかない状態だ
収入は最底辺、でも国からの給付は何も受けられない
本物の弱者は俺のような人間だろう
でもそんな悩みも時間の問題だ
このままいけばいつか生活保護を貰うに値する人間になるだろう
次に生活保護になるのはトモくん、その次は俺だ!
-
>>695
そうですね。中古ゲームくらいは余裕買いできると思います。
(あくまで私の価値感だが、私はPS2までの家庭用ゲームにしか興味がなく、PS2が終わった時点で、私の中での家庭用ゲーム文化はおわりました)
私が持っているPS2、まだ動くけど、もしこれが壊れたら、アフターサポートも終了しているので、ソフトはプレイできなくなりますね、、、
でも、実は私はゲームのプレイは好きではなく、単に中身のストーリーを楽しみ、映像を見たいだけなので、YouTubeでゲーム内容紹介動画見れば事足りる事だったりしますww
特に、テイルズオブデスティニーリメイクの、第二次天地戦争決戦前夜のコレとかオススメ。私は、テイルズオブデスティニーに強い思い入れがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=prrFzcxbfoA
3行目、了解・承知しました。
4〜5行目、まあ今の日本国家の状況って、現実そんなモンですよね、、、、
https://www.mfa.co.jp/cando/cando-763/
30代の独身の場合、36.5%が貯蓄を持っていないらしく、なおかつ保有金融資産の中央値は、77万円らしい、、、誰のせいでこうなった
6〜7行目について、弱者であるかどうかは、もちろん金銭や資産もファクターではあるが、私は、1:異性へのアクセス、2:健康、3:安心して日々を送れる安全
の三つのファクターが、お金より重要と考えており、お金に困ってて収入が少なく福祉制度サポートも受けられてなくても、上述のファクターさえ満たされてれば、かなりいい感じだと思いますね。
私は、福祉制度のサポートを受け、資産も持ってて運用できているが、異性へのアクセスはないし、デブ肥満で困ってるし、安心して生活を送れる安全もなく、毎日脅かされています。
8〜10行目、了解・承知しました。
-
>>696における、私が人生の上で、保有資産よりもっと重要だと掲げている三つのファクターを、マズローの欲求階層説にあてはめます。
https://studyhacker.net/maslow-hierarchy
◆株式資産を持ち、資産運用に成功し、資産所得を取っていく事について
これは、マズローの欲求階層説の、どの段階にもあてはまらない感じかな?1〜5段階目、ならびに隠れ6段階目いずれにも該当してない気がする。
(一部、投資の成功で脳汁出すタイプの人は、5段目にあてはまるかもしれないが、私はそのタイプの人間ではありません)
◆異性へのアクセス
第1段階の生理的欲求(普通のセックス)、第3段階の社会的欲求(恋人の存在)、第4段階の承認欲求(恋人からの承認)、隠れ第6段階目の至高体験への欲求(至高の相手との至高のセックス)
◆健康
第1段階の生理的欲求(肥満で疲れやすくないように日々を送りたい、病気やケガなどの不具合で困らずに日々を送りたい)
◆安心して日々を送れる安全
第2段階目の、安全に対する欲求。生活が脅かされることなく、安心して日々を暮らしていきたいという欲求
私にあてはめると、最初の項目のみ充足されているが、異性へのアクセス・健康・安心して日々を送りたいという欲求のいずれもが充足されておりませんね。
-
>>696
ナマポでゲームなんかやってなんてけしからん
さっさと資格とってはたらけ
-
>>698
バカじゃねえの、知的障害者丸出し(嘲笑)
-
>>690
いえ、陽春さんワシラは同士ですが価値観にやや相違があるのでよくコミュニケーションをとり擦り合わせしていく必要があると思い、ややくどめの説明になりましたが他意はないのでお気になさらずに(*´ω`*)
-
>>698
ゲームを一様に悪と見なすのはどうかと。
例えばワシは長らくゲームと向き合ってきたお陰で、「プログラムの裏側」で何が起こっているかを読む力が強いんですよ(*´ω`*)
その能力のお陰でギグワークにより年収一千万円超えを稼げたという事実がある。
ゲームのお陰で年収1000万円を超えることもあるので、ゲーム=悪という等式は成り立たないです!
-
>>689
雛と陽春さんどちらが正しくどちらが間違ってるということもないと思います。
大事なのは各人の希望に沿った生き方が実現できる社会を作っていくことだと思います。
投資で生きていきたい人、ナマポで生きていきたい人、それぞれが自分の希望通りの人生を歩める社会こそが理想ですよね。
-
>>687
生活困窮状態であれば、貰えると思いますよ(*´ω`*)
ただ雛はまだ若いので、その状態に陥ることをこれから回避していける可能性もある。
今後、何かしら収入を得る機会があればそれを元手に投資などにアプライしてみて資産増強を目指すのも一つとしてはアリです。
ナマポはそういうこと全てに失敗した後でも全然遅くないので、一番最期の選択肢として考えておけば大丈夫。
-
>>688
多分同じくらい。
-
>>694
URってやつですか?
ワシはワンコがいるので厳しいですね(-_-;)
個人的には高架下でもいいんだけど、ナマポは家賃補助が51000円まで出るからどうせならどこか借りて住んだ方がお得ではある。
まぁそれだけあればどこかしら借りれるでしょう(*´ω`*)
敷金礼金と引っ越し費用は自治体が負担してくれますよ!
-
ちなみにナメポの受給者証は下手なブラック企業の社員証よりも賃貸審査においては有利です(*´ω`*)
なぜなら家賃51000円までは自治体が出してくれるのだから、家賃がそれ以下であれば絶対に滞納リスクがないんですよ!
大家さんと不動産屋さんからすると優良顧客なんです。
-
ナマポ貰うにしても数千万円くらいレンガ貯めてからのほうが良いよな
生活にゆとりあるだろうし
-
それは不正受給
-
>>696
異性はどうでもいいかな
一生養ってくれる女がいれば別だが
健康は大事ですね
2年ほど前に呼吸器が悪くなって大変な思いをしたし
一日中咳が止まらず、治っては再発の繰り返しだった
ちょうどその時はポケモンをプレイしていたけど、モニターを見続けることすらできないほど重症だった
コロナウイルスが騒がれる前の話ね
>>703
普通に働いて金を稼いで不労所得までたどり着くのは俺には無理だと思う
youtuberにでもなって一発当てるしかない
-
>>709
雛、コメントありがとう!
今、ちょっと立て込んでるから、後刻、丹念に返信します!!!!
-
>>709
丹念な返信の前に一つ
雛、鮭を食べてるか?
鮭ハラスを主食にしてから、なんか異常に疲れにくくなったんだよな。血液もサラサラになってるのかな?
ググってみても、やはり鮭には、非常にアンチ疲労の効果があり、鮭を食べていると疲れにくくなるようだ。
鮭ハラスは、脂が多そうなイメージあるかもしれないが、ググって複数のソースを当たった限りでは、脂質は鶏肉よりも更に少ないw
そして、痩せもしてきた。鮭は高タンパク・低脂質・極低糖質だから。
今朝の、体水分含有量が少ない状態で、103.8kgくらいだったし、今は結構水分入れてるが、まだ105kgよりちょっと軽いぜ。
鮭の普通の切り身に比しても、鮭ハラスは極めて栄養価が高い、との指摘もある。
これ。
https://wowma.jp/item/128784494
大型の冷蔵庫を買い、一度に多く、収納できるようにして、一度に多く買って、送料を平準化し、1個あたりの送料を可能な限り安くしてもいる。
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220314205100c9e.png
買った時は、タイムセールで、今の価格から3%引きでした。(送料は変わらず)
鮭10kgw ただ、鮭ハラスは、100gでも熱量が138キロカロリー程度らしいから、鮭ハラスを一日に1kg食べても、飲み物などで糖分とらないと、一日の必要カロリーが足りないか?
そして、一日で1kg=1パック食べてたら、30日間で食費が約7.5万円って事になるねw
ガチで食費破産してしまう
-
総じて、鮭はマジで身体にいいぜ。健康に資する。
-
>>709
了解、承知しました。
一生、養ってくれる、か、、、
https://www.youtube.com/watch?v=kAetsiTHtSM
https://www.youtube.com/watch?v=NF5zGM8VMWA
こんな感じのヒモを想定してる?上記のAbemaは、結構長いから視聴負担高いとは思うけど、視聴価値はあると思うから、
時間が作れたら、みてみるといいかもね。
呼吸器悪くなったのか。なんか、その文面見た限りでは、結構慢性的な症状に見えます。
ぜんそくか、何かかな?
普通に働いて金を稼いで不労所得までたどり着く、、、、それは、難しいでしょうね。雛でなくても、日本国国民の8〜9割には、困難な芸当かなと。
YouTuberって、一発当てるという性質の稼業でもないように思います、
メンタリストDaiGoみたいな規模の、チャンネル登録者数がいる場合には、かなり広告収入もガンガン入るようだが、
登録者が1,000人くらいの場合、スズメの涙みたいな収入らしいです。
ポケモンかw
私も、2010年くらいにポケモン復帰を検討して、実際にソフトも買ったんだが、すぐに止めてるw
-
鮭自体そんなに頻繁に食べないなぁ
鮭に限らず魚は満腹感がないから、炭水化物を多く食べてしまう
米との相性も良いしね
-
>>711
鮭ハラス🐟️は高い部位やな
春陽さんは美食家だ☺️
-
>>714
そうなのかw
魚には満腹感がない、炭水化物を多く食べる、か、、、、
雛は現在は肥満ではない?
そうとしても、炭水化物を多く食べる食習慣はヤバいみたい
『貧困がガリガリに痩せるのは、20世紀までの話であり、現代においては、むしろ肥満は貧困の象徴だ。
なぜなら、腹持ちのいい炭水化物を多く含むジャンクフードに、貧困層は頼りがちだからだ』
と言われている。現在肥満でないならば、改めなくてもいいとおもうけど、体重が仮に増えてきたとするなら、食習慣改めた方がいいかも。
https://www.pen-online.jp/article/008333.html
このリンク以外にも、「肥満 貧困」でググると、めぼしい検索結果が多くヒットする。米もよくないらしい。
-
>>715
確かに高い部位だね。
11%+のポイントが還元されるから、仮に2500円かかるとすれば、実効支払い額は2225円くらいか。
美食家でもあるが、とにかく、糖質制限して、高タンパク・低脂質・極低糖質の食生活を送らないと、本格的にヤバいと思っている
今年の健康診断で体重計るまでに、減らしたい。
-
https://twitter.com/takapon_jp/status/553075641692594176
堀江貴文も、糖質を制限する事が最もダイエットに資すると指摘している。
-
>>717 野菜も食うと良いよ
キャベツなんかは1年通して安いし
等質もキャベツ丸ごと一個でコンビニの
お握り🍙一個と同じくらい
レタスは糖質そのものがないから
キャベツ同様加熱調理して食うのも良し
レタス➕玉子をフライパンで炒めるとか
-
>>719 等質 ❌ 糖質⭕️
-
ナマポだと家賃以外に月7万円ほど貰えるよ(*´ω`*)
これで食費と水道光熱費、生活費全てを賄わないとならないから贅沢はできないな。
水道光熱費、ネット回線、スマホ代は絶対外せないだろうから食費5万超えたら赤字になるだろうね。
そう考えるとナマポでパチンコ行ってるような奴らはどこからお金を調達してるんだろう(´・ω・`)?
-
ナマポ受給者はあまり食費にお金をかけないイメージだな。
食費にかけるくらいならパチンコやりにいくイメージだ。
カップラーメンすすりながら万札握りしめてパチンコ店へGOしてるイメージ(-_-;)
-
正直パチンコにお金をかけるくらいなら旨い飯でも食った方がよほど有意義よね(*´ω`*)
パチンコなんかにお金を使ってるからナマポなんだと思う(´・ω・`)
-
ワシも食費を削りがちではある。
なんつーか衣食住にお金をかけたくないのよね(´・ω・`)
うちの実家は年収2000万円超えてたけど、ワシは保険証もなく歯医者にすらいけない身分だったからね。
毎月必ずかかるマンスリー出費は勿体ないと感じてしまう。
マンスリー出費を抑えて競馬などの一発逆転にアプライしたいと考えてしまう。
だからナマポなんだけどね(-_-;)
-
衣食住に適切にお金をかけて、それ以外の出費を抑えていく方がナマポにはなりにくいと思います。
マンスリー出費を固定化して、生活の為に使うと収入を確保する。
当たり前だがそういう生活を心掛けていればそうそうナマポにはならないでしょう。
-
まぁお金持ちやエリートになれるなら頑張るけど普通のサラリーマンになるくらいなら総合的に考えてナマポの方がマシだな。
普通のサラリーマンの人生には意味がない。
-
雛はそろそろ30才?
事情は多々あるのだろうけど、バイト生活は今後のことを考えたらなかなか厳しくなるからYouTubeや投資、アフィリエイトなどや個人事業に着手していくことも検討してほしい。
もう今から就職って段階でもないだろうし、自分で稼ぐかナマポ者になるかの二択になっていくんじゃないかな。
-
>>716
痩せてはいないけど太ってもいないと思う
太ったら食べるのを止めればいいし、それくらいの自制はある
>>721
7万はキツイな
12〜13万くらい支給されるイメージだった
自治体によるのかな?
パソコンさえあれば俺ならスマホは電話専用にするけど
携帯プランは近いうちに楽天モバイルに変える予定だ
毎月1ギガ以内に抑えてやる
-
>>724 年収2000万円は自営業(´・ω・`)?
-
荷揚げのバイトしないか(´・ω・`)?
1現場7000円から8000円
1現場当たり1時間から4時間
3現場すると24000円
さらに夜勤の荷揚げは夜中0時から5時の間
で12000円
合計で36000円くらい
10日間やれば360000円
20日間やれば720000円
-
>>726
きのう森永卓郎先生がいってたけど高給取りになるにはつまらないしごとをするしかない
これはもう給料の鉄則と言ってたね
税理士とか司法書士とか規則の細かい無味乾燥なつまらない仕事
医者のような血を見る仕事、間違えたら命にかかわるような仕事
-
>>727
もともと普通に就職するのは無理だと自覚してる
バイトですら苦労してるし
顔は悪くないからyoutubeでホストまがいのことでもしようかね
それにはもっと痩せないといけないだろうけど
-
>>732
きみの場合は三菱商事に入社できても1年もたたずにやめてそう( ̄ー ̄)
-
https://youtu.be/QWTKGrkKBV4
ひろゆきが20代のひとにつたえたいこと
-
ロシアの今後の動きにもよるけど現金なんか後生大事に抱えてても無駄になるかもね(-_-;)
これから小麦粉が高騰するらしいからいよいよ日本から肥満者がいなくなって皆が強制的にガリガリ体型になっていくのかも…(´・ω・`)
-
STEPNいいね
歩くのが好きな人なら1日6000円くらい稼げる
ふくぎ
-
>>717
キャベツは、調理が大変だから無理だね
野菜分については、野菜果実ジュースでとるのみだ
野菜果実ジュースではなく、青汁の方が、糖分がないのでいいらしいが、流石に青汁はマズすぎだろ
>>722-723
食費にお金をかけないとするならば、生活保護制度受給者が、肥満が多いのは必然ですね。
>>724
私も、現在に肥満でなければ、もっと安い炭水化物とか食べてもいいが、
肥満を改善したいので、高タンパク・低脂質・低糖質の食材を食べるために、食費を多く出費してます。正直、出費がきついですね すごい重い食費だ
ちなみに、鮭ハラス以外にも、そのような食材はあると思うが、美味しくないものは食べたくないですね〜
>>726
一部同意しますが、「普通のサラリーマン」っていうのが、そもそも定義困難ですね。
かなり定義困難です。
極上のメスとセックスできないのなら、その人生に意味が無い感じには思ってます。
>>727
そうですね そのために、投資を前から勧めてるんだけど、元本がうまい具合には集まらないみたい >>696の二つ目のURLの通り。構造的に、元本を集めるのが、今の日本国家では容易ではない 相続でもなければ。
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220315181338319.png
KDDI株式は、上場来高値を連日更新しました。
-
>>735 日本が飢きんになれば生活習慣病は激減するだろうな
-
>>728
現在に太ってないなら、痩せてなくても問題ないっすね
太ったら食べるのをやめればいい、か、、、
まあ、肥満は重度化前の予防が重要であり、重度化したら、改善は困難なんやで 中等度以下において、食べるのをやめればいいね
https://www.cnn.co.jp/fringe/35147412.html
>ウォード氏は「減量や肥満の治療は非常に難しい。予防を重視するべきだ」と強調している。
>>728
生活保護費については、計算できるサイトがあるぜ 「生活保護費 計算」あたりでググると、ヒットすると思う
住居扶助と、生活扶助っていう風に、扶助項目が分かれてる感じ
そういえば、雛は流石にクレジットカードもう作った?
前の状況では、まだクレカがないから、格安スマホを契約できないという事を聞いてた気がするが
ラインモバイル メイン回線 https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220309141403494.png
ラインモバイル SNS工作用サブ回線 https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/2022030914140252a.png
ラインモバイルは、今すごいキャンペーンやってるんだけど、既に新規契約できなくて残念ですね。
>>732
雛は美形だったのかwww それは初耳ですね
やはり、r>gはマジなのであって、現在に資産を持ってない人が、お金持ちになるのも難しいみたいです。
>>733-734
そのような価値観から脱却しなさい
>>735
そういう見方もあるな。
-
https://www.jackery.jp/products/explorer-1500
ジャグリーのポータブル電源がビッグセールやってる(*´ω`*)
これがあればホームレス生活のQOLがかなりあがるんだけど、買ってもいい(´・ω・`)?
-
>>240
スペルを見た限りで、ジャックリーとも読めますが、ジャグリーと読むんですね。
こういうアイテムには、詳しくありません。
-
正確な読み方は存じません(^_^;)
これがあれば室内で家電を使うのとほぼ同等のことができますよ〜
ライトやパソコンくらいは余裕で使えるし、レンジやIHヒーター、湯沸かしポットも使えるからどこでも自炊できる。
冬は電気毛布が一晩使えるからどんな極寒でもしのげる。
扇風機もいけるし、なんならエアコンすら数時間程度なら動かせます(^_^;)
つまり、高架下にいながら賃貸住宅と謙遜ない生活ができるということです(*´ω`*)
-
アイテムの型番とか、そういう事については詳しくないですが、
つまるところ、リチウムイオン二次電池から、直流電流を取り出し、
それを内部接続されているインバーターによって、交流電力に変換する事で、電圧100Vの交流電力を出力する事ができ、日本国家において国内のコンセントに使われるものと同じ電力を利用できる、というのが趣旨の製品なのはわかってます〜
充電する時は、コンセントから交流電流を繋いで、それをシリコンダイオードなどで整流し、直流電流に変える事で、リチウムイオン二次電池を充電するものですよね。
私も、昔に電子回路をちょっとやってみたけど、交流を直流に変える回路は、単純にシリコンダイオードさえ繋げばいいので、小中学生でも容易に組めるが、
直流を交流に変換する回路は、それよりははるかに難しく、専門学生くらいの能力がないと組めない感じですかね。
-
ここまで詳細かつ適切な説明を付すのは大学院レベルの知識保有者でなければ難しいです。
-
いえw
電子回路や充電池に興味を持つ、
高校生〜専門学生くらいが、習得しているべき知識の範囲だと思いますw
-
キャンプ場などで使うためのアイテムですよ。
ワシは日々の生活の質を上げるために使うわけですが(^_^;)
ハッキリ言って家賃で年間100万円とか払うくらいなら、このアイテムを買ってホームレスやった方が全然いいです。
このアイテムならば賃貸住宅で住んでるのと同等の家電利用ができるのですから。
-
井の頭くんは、私に対して、やたらプログラマーとかITを推してたけど、
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1532743803/l50
私はどっちかというと、20世紀までの技術の方に興味がありますね。
電子回路や充電池、化学みたいなね
最近のハイテク、IT、プログラミングは私には相性が悪いです
-
あとはまぁ、差がつくのは日々の入浴と、大便を催した時にすぐ用を足せるくらいでしょうか。
入浴については、快活クラブに行けば250円でシャワーが浴びれるし、大便はまぁ少し不便ではありますがコンビニや公園のトイレを使えばいい。
そう考えると、やはりこのアイテムを買って高架下で生活する方がお得に思いますね、個人的には。
収入源はナマポでいいでしょう。
-
>>748
なるほどです!!
大便については、人により、自宅トイレ以外ではいせつする事に、強い抵抗を持つ人がいらっしゃいますね
まあ、裁判所・商業施設のトイレとかなら、私も問題ないと思いますが、
駅のトイレは、最もきついですね。
コンビニは、ギリギリ許容できるかどうかって感じですね
-
>>749
訂正します。
下から2行目は、駅のトイレではなく、公園のトイレです。
公園のトイレは、ちょっとひどすぎる、、、
理由は言わなくてもわかると思います
-
陽春さんは工業分野の造形も深い。
近代文明、世界政治、法律とこの3分野までかと思ってましたが、それに加えて工業と4分野を習得しているのですね!
さぞ毎日学ばれているのでしょうね!
-
ありがとうございますwww
ですが、先述の通り、それに興味を持つ、高校生〜専門学生が習得するべき範囲の知識だと思いますw
-
深遠な知識をお持ちなのに威張らず謙遜されるところも奥ゆかしい。
コミュニケーションを取って連携を深めていきましょう!!
-
ありがとうございます!!!!!!!
-
ナマポナマポナマポ〜(*´ω`*)
-
>>740購入しました!
これでホームレス生活がかなり快適になるぞ(*´ω`*)
ソーラーパネルで充電できるから電気代もかからないしね。
普通に一年後くらい使えば一般家庭の電気代くらいの価格なのだから、これは無駄使いではないです。
生きたお金の使い方ですよ(*´ω`*)
-
>>749
不特定多数が使ってるものは衛生上どうなのかという問題はありますね。
便座にトイレットペーパーを敷いて用を足せば幾分はマシかもしれません。
ワシは自宅トイレがないから公衆トイレでやるかオムツ買うしかないです(-_-;)
-
>>747
ハイテクITは今後インドなど人件費の安い国が担当していくので、あまり筋がよくないかもしれません。
同じソフトウェアを人件費が1/5の国の人達が開発するので、そりゃ勝てないでしょと。
日本のお家芸でもあるモノづくりにしても中国などに益々お株を取られていくでしょうし、やはり文明全体を包括的に俯瞰し人権強化に努めていくことこそがジャップの唯一の生き残り作戦になるかと思います。
軍事力もクソだし学問研究も最先端とは言い難い、経済力を失ったジャップは人権提唱国として舵をきっていくしかないです、矯日活動のほどよろしくお願いしますm(_ _)m
-
ナマポは住居扶助が51000円に生活扶助が7万円くらいというイメージですよ。
だからこれだけで生活するのはギリギリだし、生活再建どころじゃないんですよ、額でみるとね。
節約節約に明け暮れなきゃならんし、細かく家計簿などつけてたら仕事する余力がとれないでしょう。
その状態じゃ人生立て直せないし、ヤケクソになってパチンコ屋に行ってしまうというのも頷ける。
生活保護に全力依存するのは危険だということがお分かりいただけますね。
-
雛と嘉一郎さんにはクレカ作成をオススメしたいですね。
今後もし単身世帯になった時にスーパーホワイトでクレカが作れないとネット回線やスマホの支払いで困ることになりかねません。
格安サービスは基本クレカ決済ですからね。
いざとなれば楽天カードを申し込めば多分カード発行できるでしょうけど、スーバーホワイトだと枠が5万円しか付与されない恐れがあります。
ワシはスーパーホワイトじゃないけど20年前くらいにVISAで2ヶ月くらい支払い遅延を起こしたせいか、楽天カードでは枠10万円から一向に上がりませんね。
やはり信用がないと、クレカ会社としても最低限の枠以上を付与することができないと思います。
踏み倒された時の被害を最小限にするためにね。
-
まぁ労働で資産形成するのはマジで無理ゲーと言わざるを得ない。
例え年収1500万円だとしても手取りから生活費を引くと十分な資産形成に資するほどには残らないので…(´・ω・`)
年収1500万円で20年働けばFIREできるけど、それも非常に困難な話です、一年二年ならともかく20年はほぼ無理だと思っていい。
投資をするか、その元本を用意できないならどこかで大勝負に勝つしかないかと。
-
>>738
江戸時代以前は生活習慣病なんかなかった。
-
>>737
極上のメスがゲットできず内心は嫌々ながらブスな嫁と子作りして、可愛くない家族らの為に働くサラリーマンのことです。
それだったらセックスし放題の無職のヒモの方がどれだけ人生充実してるかわからない。
そもそもブスとセックスしたって、「オレ今なんでこんなことしてるんだろう…(´・ω・`)」と冷めてしまい全然楽しくないですからねぇ。
-
>>736
あれは先行者利益型ビジネスの究極形だから今からやって稼げるかはわからないです、いつまで稼げるのか全く不明。
-
>>756
おめでとうございます!!!
最近の太陽電池事情に詳しくないですが、私が太陽電池を学習していた1990年代においては、シリコン単結晶のものが安い割に、変換効率がいい感じでしたね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0
今見た限りでは、シリコン単結晶は安いとはいえ、多結晶よりは高いので、生産コストなどを鑑みると、あまり生産されなくなったのかな。
シリコン(ケイ素)みたいな大量に得られる元素ではなく、希少元素を使った太陽電池は、シリコン単結晶のものより更に変換効率が高いですが、
そもそも一般用とか商用には、生産コストが高過ぎて使われないようですね。今でも。
>>757
それは苦境ですね。
私が、「汚系のものに対する抵抗力が極めて弱い」、って主張したら、
前にパンダワールド君に、「汚系のもの、トイレ掃除などが嫌いなのは誰でも同じなんだよなあ」
とか突っ込まれたんですが
その後に、調べてみたんですが、やはり発達障害者は、汚系のものに対する抵抗が特に弱いという分析もありました。
HSPとかとも関連しているのかも。
-
>>758
共感します!!そして、応援ありがとうございます!!!
軍事力がクソというか、、、第二次大戦で、連合国とぶつかってしまった経緯から、もう戦力を持つ事が難しい感じですね。
米合衆国を含む連合国相手には、ハナから勝ち目がなかったのに。
今は新冷戦ですね。その、第二次大戦で叩き潰された相手である、米合衆国から、軍事的に支援を受けて、守ってもらえなければ、
日本国家の主権を含めた安全、国民の人権など、あらゆるものが、中国ロシアに売り渡される可能性ありますよ。
その、米大統領に、トランプ容疑者がなっていると、、、守ってもらえないんですよね
今のロシアのアレも、トランプ容疑者が米大統領だったなら、ウクライナは、はるかに容易に売られている可能性が高い。
>>759
理解できます。生活保護って、つまるところ最低限の生活を保障するのが趣旨の制度ですからね。
前に、生活保護状態になると、そもそも貯蓄もできないから、抜け出せない、一生国に飼い殺されるとかそういう主張をしていた人がいました
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220315181338319.png
私の場合、現在の株式を減らさずに、配当金の再投資を続けていくしかない感じです!!
令和5年以降、所得税と住民税の課税方式を一致させるというアレについては、なるべくNISAに移す事で、対応したいです。
とにかく、資産元本を減らさないのが重要であり、株数を減らさないのが重要だというものです。(時価評価額は減ってもいいです。)
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9f91026e51b88491588121c13c86b575a814a9
経営者として成功してるな😃
-
>>755
幸福追求して参りましょう!!!
>>760
嘉一朗さんはクレジットカード持ってるようですね 使いこなす技能が乏しいようですが。
雛は、前は持ってないと言っていたが、楽天モバイルを契約するって言ってたから、今はもう作ったのでは?
そうですね、インターネットサービスプロバイダーについては、口座引き落としでも対応しているところ多いですが
それでも、クレカポイントがつく分だけ、口座引き落としよりも、クレカがお得ですね
格安スマホの他、NTTドコモの「Ahamo」、KDDIの「Povo」、子バンクの「LINEMO」も、クレジットカードでなければ支払えないとか聞いた事あります。私は、現状はラインモバイルを止めるつもりはないです。
スーパーホワイトは、発行可否のみならず、枠の大小にも関わってくるというのは、初耳です。
クレヒスないと、困る状況もありえますね。
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220316111447613.png
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220316111446cfe.png
私の楽天カードの枠と利用額状況です。
VISAとマスターは、ほぼ同じの利用可能店舗である事(VISAのみが使えてマスターが使えない場所など、東京オリンピックくらいしか知りません)に加え、
アルペングループ楽天カードの方が、米民主党のブルーカラーでカッコいい、って最近思うようになって、楽天カードVISAではなく、アルペンを使うようになりました。
クレジットカードについては、JCBを選択しない事が重要だと思います。現状の日本国家での利用可能店舗状況だと、アメックスとダイナースも良くないです。
クレカは、国際ブランドは、VISAまたはマスターを強く推奨します。楽天カードの場合、アルペン(マスターで固定)や、二枚目を別の国際ブランドで作れるなど、救済措置ありますね。
ちなみに、VISAやマスターが使えず、JCBのみが使えるお店っていうのは、極めて珍しいと思います。
新宿のラブホテルに、VISAとJCBが使えるが、マスター不可のところがあり、
他に、クレジットカードはJCBのみが使えるという、海外からの輸入薬品を売っている個人輸入の怪しいお店が確認されています(おそらく正当なお店ではない)
-
私は、ここ15年くらいで、クレジットカード引き落とせなかったのは一回のみで、それも振込用紙が送られてきた折、すぐにコンビニで振り込みました。
(一時期、リボルビング払いの罠にハマり、危機的状況に陥っていたのは既知だと思いますが、その時期においては、引き落としできなかった事態を発生させていません)
私の楽天カードの枠としては、確か総利用額30万円からスタートし、その後、50万円になった時期に、キャッシングの利用可能額が25万円だった気がします。
この時期は、H27年(2015)のスタート時期と重なっています。この時期の私は、年齢が30歳過ぎていたのに、ロクに金融スキルもなければ、クレカ知識もなかったので(今のMクソみたいな状態です)、
そもそもクレジットカードの使い方をよく知らず、真性ロハンにクレジットカードでショッピング枠で課金できる事も知らなかったので、
1月1日あたりに、その25万円のキャッシング枠でキャッシングして、コンビニで電子マネーを買って課金するという事をしていました。
上記の、30歳過ぎてるのにマトモにクレカ知識がなかったのは、発達障害者の精神年齢が、実年齢の70%程度である事と関連しているのかもしれません。
そうはいっても、H27年(2015)っていう時期は、まだキャッシュレス決済がそれほど浸透してなかったので、30過ぎの人がクレカ知識が不十分でも、そこまでの不自然性はない気もしますが。
その時は、天皇賞の1725万円がまだ残っていたので、キャッシング25万円しても、翌月に一括払いで、金利を満期分取られて引き落としになっても問題にならなかったんですけどね
(ちなみに、ネトゲにクレカのショッピング枠で課金できる事を知らず、キャッシングで現金を得てコンビニで電子マネーを買って課金する事例は他の人でもあるようです)
今は、まずキャッシングをせずにショッピングで課金するし、仮に何かでキャッシングする必要が生じたとしても、金利を満期分取られる事を避けて、
可及的速やかに振込返済しますね。楽天カードなら、e-naviのチャットで、通話を行わずに振込返済の案内が受けられます。
KDDIカードとセゾンカードなどは、通話が必要になるが、私が加入している、ラインモバイルの10分以内通話無料のオプションを適用すると、
KDDIカードは、その10分でちょっと時間が足りず、通話料が発生してしまう事が多いようだが、セゾンカードはうまくやれば10分以内に抑えられる事が多いように思います。
(他に、楽天カードには『リボ芸』というものがあり、キャッシングは法律の規定により、1日でも借りている期間があれば金利を取られるが、楽天カードのショッピングリボの場合、リボ変更した月の翌月10日14時までに振込返済すれば、金利を取られません。
私はこのリボ芸を、ちょっと前までは活用していました。ショッピングリボに変更した月の27日〜最長で翌月10日の14時までに、振込返済をすれば、ショッピングリボの金利取られないので、27日に支払いたくない、最長翌月10日までお金を持っておきたいと思った場合、金利を取られずにそれが可能です。)
そして、上記の通りに25万円キャッシングして程なくして、キャッシング枠が15万円に減らされました。その後も懲りずにキャッシングしてたら、10万円まで減らされました。その後、10万円からは減っていないです。
そして、2015年以降、真性ロハンにクレジットカードのショッピング枠で課金する事を習得して以降、それが相当な危機を招いていたのは既知と思います。
この間において、楽天カードJCBのみを持っていたのですが、それの総利用枠が50万円、リボ分割払いも50万円で同じで、キャッシングが15万円か10万円だった感じだったと思いますが、
私がリボ地獄に陥った事を楽天カード株式会社も察知した段階において、リボ分割の枠が50万円→30万円に減らされました。
-
その後に、H31年(2019)の1月か2月頃において、それまでも障害年金により、じわじわっとリボ残高を減らして行ってましたが、
https://twitter.com/hrtrbrtt/status/1057480695990366209
友達のこのツイートにおいて、「親に返してもらいなよ。金利払うのはバカらしいよ。」との指摘を受けて、合理的に考えると、個人が企業の金融サービスの金利を支払うのは、やはり「バカらしい」という判断になり、ママに相談して、H31年(2019)のスタート付近で、残り15万円くらいとなっていた、リボ残高を完済した気がしますね。
H31年(2019)の1月〜2月において、リボ残高を完済した後だったと思いますが、総利用枠が50万円→100万円に謎の自動的引き上げを受けて、ついでにリボ分割の枠も、30万円→50万円に自動的な引き上げを受けました。
その次において、Gmailの受信履歴をチェックした限りでは、アルペングループ楽天カードを契約したのは、遺産相続直前の、R2年(2020)5月14日のようですね。
当時、スシローをはじめとした、一部のお店から、楽天カードJCBが拒否されて困っていたので、クレカ通の人に、マスター固定のアルペングループ楽天カードを紹介されました。
その後、楽天カードVISAをも追加的に取得しましたが、一時期VISAを使っていたが、VISAとマスターはほとんど通用性が同じであり、アルペンの方が米民主党カラーでカッコイイから、アルペンを使うようにしたのは先述の通りです。
ちなみに、楽天カードは、2枚持っていても3枚持っていても、総利用枠は共通しているが、キャッシングは持っているうちの1枚にしか付帯できず、
リボ分割については、申し込み時の総利用枠が、そのまま同じ額として適用されている気がする。私の楽天カードJCBのリボ分割の枠は50万円のままだが、アルペンとVISAのリボ分割は、100万円ですからね。
総じて、過去において私がクレジットカードや株式投資の失敗で、致命的な危機に過去に陥ったが、その時の危機の経験を現在において活用し、
『金融スキルがある』と自称しているのは、上記の、失敗から学んで、現在は株式でも成功しているし、クレジットカードも適切な運用ができているというものです。
この過去の失敗から学んでいる事については、ここの掲示板のトップページと、私のブログのプロフィール記載項目で述べている通りですね。
ちなみに、私は現在では、KDDIのauPAYクレジットカードを、auPAYマーケットで使う事で、高率のポイント還元を受けているのも、既知と思います。
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220316121833012.png
KDDIカードをauPAYマーケットで使うと、プラチナステージを前提としなおかつ購入額が月額6万円までは、11%以上のポイント還元を受けられ、このうち11%が、請求額に充当できます。
ただ、auPAYマーケット以外では、楽天カード(請求額全体に対するポイント判定)と違って、100円未満の決済額が切り捨てられるので、auPAYマーケット以外で、なおかつ決済額が100円の倍数でない場合には、楽天カードを使うようにしています。
私もKDDI株式の4,300株保有者なので、なるべく利益に貢献する意向で、100円の倍数の決済になるようにして、KDDIカードを意識的に使っていますね。
-
楽天グループとKDDIの株価の上げ下げや勢いを見る感じでは、明らかにKDDIの方が勢いがあり、スジが良いようですね。楽天グループは、ケータイ電話事業が大赤字を垂れ流して、楽天カードのポイント付与を減らしたりしてますし。
他方で、KDDIの株価と業績と配当利回りについては、ご参照の通りです。
私の利用目線でいっても、楽天カードを楽天市場で使う場合、請求額充当可能なポイントは、原則2%でもう1%が期間限定ポイントなのに対し、
KDDIカードをauPAYマーケットで使う場合、11%の請求額充当可能なポイントが還元され、それに追加して1%くらいマーケット限定ポイントももらえます。
しばらく前に、ここの掲示板にて報告されていた、どっかの大学教授の現代金融マーケット理論ですが、
『昔は、楽天カードと楽天市場とAmazonの二強みたいな状況だったが、今は、KDDI、子バンク、ドコモのどのケータイ電話会社の経済圏も、有意差はなくなってる』
というのがありました。ドコモのdポイントは請求額に充当できる事が確認されているが、子バンクのTポイントは、請求額に充当できなかったか?
結語としては、私は自己を、『稼働能力なし(就労能力なし)』と評価した上で、就労をしようとしていないが、その代わり、クレジットカードの使用知識と、株式投資での稼得はきちんとできてる感じに思いますね。
『個人が、企業の金融サービスに金利を支払う事態は、住宅ローンなどやむを得ない場合を除いてなるべく回避した上で、逆に利子・配当を受け取る側に回るのが、良い』
とした上で、
『20世紀の後半において、金本位制を止めた時点で、実は現金は際限なく増える事になってしまい、利子・配当所得を着実にとっていけば、下記のパフォーマンスになる。但し、要する年数の目盛りにも注意を要する』
https://i.imgur.com/jaTs5lI.jpg
こんな感じですね〜
これが、トマ・ピケティ『21世紀の資本』における、『r>g』に思います。
-
>>761
やはり、そこのカギを握っているのは、相続なんですかね
日本国家は、相続税が重めらしいが、それでも、私の家庭の例を見ると、十分な非課税枠がありました。
>>763
了解です!!!!
私も、さななさん相手に、ホテル代別2万円を支払い、援交するべきだったように思いますね。
ただ、その判断がその時に正しいかなんて、その時にはわかりようがないので、
事後的に、「あの時は、あの対応が正しかった、今では間違えたと思っている」みたいな状況になっても、取り返せないですね。
-
詳細をありがとうございます、陽春さんの勤勉性と粘り強さが読み取れる遍歴に思いました。
発達障害というハンデを負いながら改める部分を改善し、適切なファンド運用できるまでになったことは他の発達障害者への勇気にも繋がるでしょう。
クレジットカードに関してはワシも陽春さんからかなり学びましたし、楽天カードホルダーになったのはまさしく陽春さんのお陰ですからね。
-
嘉一郎さんはクレカ持ってるのですか、それは失念してました。
運転免許でいうところの、ペーパードライバーにあたる存在ですね。
ひとまず取得したは良いものの本人が苦手意識を強めてしまい、せっかくの権利を活用しないままになってしまったのでしょう。
確かにクレカはキャッシングなど危険な側面もあり、多少のマネーリテラシーがない者が使うととんでもない事態になるケースも稀にはあるでしょう、車の運転でも取り返しのつかないことになる場合があるのと同じで。
本人が苦手だからやりたくない、というのであれば無理強いするのは互いの不幸に繋がるでしょうし、このように活用すればお得だよというのを紹介してあげた上で後は本人がどう判断するかを見守ってあげれば良いのかなと思います。
-
既に陽春さんがやってらっしゃることですよね(^_^;)
失礼しましたm(_ _)m
-
相続税については基礎控除の枠がとても大きいですね。
所得税の基礎控除が50万円もないのと比べるとバランスがとれているのかやや疑問に思います。
所得税を60回納めてやっと3000万円近くの基礎控除が得られるわけですから…
相続収入が期待できない者が資産形成を目指す場合には、人生の早期段階からファイナンシャルプランを練りあげて着実に積み上げていくことが求められると思いますが、なかなかプラン通りの人生を実際に歩むのも難しい時代でしょう。
仮にワシがもう一回二十歳に戻れれば今度は上手く資産形成できる自信はそこそこありますが、そんなことはあり得ない仮定ですからね。
一度限りのチャンスでは、やはり上手くいくことは少ないと思います(´・ω・`)
-
ただ相続税は税務署の重点監視分野であり、脱税は絶対に許さないと睨みつけている領域でもあります。
現に相続税で脱税すると、非常に高確率で調査を受け追徴を食らうハメになります。
個人事業主が必ずしも適切な納税をしてるとも言い難く、また無申告という不届きを働いてる者まで相当数存在し、その過半数が無罪放免の野放し状態であることも鑑みたら、あながち相続税の基礎控除枠に対して目くじら立てて非難するのもどうかと感じますがね(-_-;)
-
クレカはまだ持ってない
収入が安定してないから審査に落とされると思う
バイトをしてると言っても前回のバイトを辞めてから半年以上は無職だったし
孤独が恋しくなって引きこもってしまった
ネットですら閲覧だけで誰ともコミュニケーションを取らなかったね
孤独によって収入が得られなくなることが問題なのであって、孤独自体は言われているほど悪いものじゃないしむしろ快適
ともかく今のバイトを半年くらい続けられたらクレカ作成に挑戦してみようと思う
一度審査に落とされると半年くらいは他で申請しても落とされるという話を聞いたので気軽に申し込めない
-
>>776
>一度限りのチャンスでは、やはり上手くいくことは少ないと思います(´・ω・`)
これですね。
チャンスが一回では少ないんです。
https://blog-imgs-135.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202103122255463b0.png
私も、天皇賞で1725万円を得た時には、その時のチャンスを活かせずに、みるみる溶かしてしまいました。
チャンスは、二回、人によっては三回以上は必要になると思います。
私は、二回目のチャンスである遺産相続の時には、一回目のチャンスで取っていた失敗経験値を活かし、二回目のチャンスをモノにしています。
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202203170638469dd.png
-
>>778
そうでしたか!
審査に落とされる、か、、、
最近、Twitterでは、新しい形態の、『デポジットを預け入れる事で、それを利用可能額として利用できるクレカ』っていうのがプロモーション広告として出てた。
もちろん、このような怪しげなクレカは利用価値が低いと思うから、可能な限り、楽天カードをオススメします。
昨日に超長文で書いた通りだが、KDDIカードをauPAYマーケットで使うと、楽天カードよりも更に高還元になりパフォーマンスがいいが、
それ以外のところで使う上では、楽天カードの方がいいからね。
審査については、私は年金属性で通ってるから、あまり詳しくないですが、
楽天カードは、審査がかなりユルいとは聞きますね。
その代わり、作成後の途上与信においては、実は他にどのカードよりも厳しく、変な使い方をしていたり、引き落としができない事態を複数回発生させたら、
すぐにエラーコード2を発動する、とか聞いた事あります。
楽天カードの方針としては、とりあえず、バンバン顧客として迎え入れるが、その代わりに不適格な顧客は、バンバン追い出すといった感じでしょうか。
-
そういう事なので、収入が安定してないとは言っても、とりあえずバイトとして働いてさえいるなら、
楽天カードは審査を通してくれる可能性ありますよ。
利用可能枠が、5万円〜10万円とかで審査を通すという話も、チラホラ聞くが、
楽天モバイル含め、格安スマホを支払うならそれで十分ですね。
-
私が、一回目のチャンス(天皇賞での1725万円)を活かせなかったが、
その失敗を経験値として、
二回目のチャンス(相続遺産)をモノにした事は、ここの掲示板や、ブログで語ってきている通りです。
-
>>780における、
『デポジットを預け入れる事で、それを利用可能額として利用できるクレカ』
ってのは、以下のネクサスカードです。
https://www.nexuscard.co.jp/
契約できるのであれば、もちろん楽天カードの方がいいが、
楽天カードの審査が通らない場合で、どうしてもクレカ持ちたい場合、これを検討するのがいいでしょう
-
春陽さんはクレカの信用はなぜ通った(´・ω・`)?
-
>>784
障害年金が、安定収入とみなされるってのが一つの理由だが
実は障害年金受給する前から、クレカは持っている
2006年の時点で、家庭教師のトライに登録する際に、クレジットカードを作らされた事がある。
これにおいて、家庭教師のトライは、エントリーしてきた大学生にクレカを作らせる事で、利益を得ていたようであり、
エントリー大学生を、「一山いくらの、カネ」とみなしている事には、嫌悪感感じます
-
学生だと、安定かつ継続した収入がなくても、クレカを作れるらしい。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板