したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

はてなサヨクウォッチ避難所 16

569名無しさん:2018/01/11(木) 21:29:27 ID:tgnapS9Q0
https://twitter.com/nogawam/status/950969966605385728
能川元一‏ @nogawam

大沼保昭氏は2007年の中公新書『「慰安婦」問題とは何だったのか』において、
「償い金」の原資を民間からの寄付で賄うアジア女性基金の事業形態を
「政府と国民がともにかつての過ちを償う」ものだと正当化している。
しかし基金の活動期間に集まった寄付はたった5億7千万に過ぎなかった。

https://twitter.com/nogawam/status/950970444844212224
韓国や台湾の元「慰安婦」被害者の多くが基金の「償い金」を受けとらなかったことについて
支援団体を非難する日本人がいるが、実のところ韓国や台湾で名乗り出ていた
元「慰安婦」全員が受け取っていたとしたら、「償い金」の資金はショートしていたはずなのである。

https://twitter.com/nogawam/status/950971088984424448
言ってみれば、受け取りを拒否する被害者がいたおかげで、基金の事業計画は破綻せずに済んだようなものなのだ。
基金の「償い金」と同額を国家賠償として支払っていたとしても、必要となった公金は10億円を超えなかっただろう。

https://twitter.com/nogawam/status/950971521597554688
しかし日本政府は、公的な賠償という形式をなんとしてでも回避するために、これを遥かに上回る額
(2015年日韓「合意」の10億を加えれば50億円を超える額)の公金を支出したことになる。 もう一度いう。
公的な賠償を回避したことでかえって“高くついた”のだ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板