レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ステージ議論スレ
-
立てておく
-
ハガレンの戦争みたいになるのか
大佐みたいに1人でモブキャラを掃討したりしたいな
-
というか今更だが、メガテン3を意識したステージは反対だわ
メガテン3をプレイした人なら間違い無く楽しめるんだろうけどさ、未プレイの人はどうなんの?
ヨスガとかなにそれ状態じゃね? 俺みたいにヨスガノソラを連想していやらしいこと考えちゃうんじゃね?
中世や研究所は、様々な作品で扱われてるから色んな人が楽しめるけど
おまえらが今進めてる案はメガテン3をプレイした人しか背景イメージできないから、楽しみきれないんじゃないの
-
>>321
プレイということは、元ネタはゲームなのか
まったく知らないが、個人的には面白そうだと思う
ただ、元ネタを知ってる人と知らない人とで認識というか、解釈が違ってきそうだな
-
>>321
メガテンってなんぞ。
とりあえず俺はなんとなく終わクロのGをイメージした訳だが、その辺は皆なんとなくでイメージするんじゃないかな。
もしやるならとりあえず両方の組織を裏から牛耳ろうとするロールでもするか
-
メガテン3と聞いても所さんの目ガテンしか思い浮かばなかったが
果たしてスレの流れがメガテン知識が必要になるほど偏るかというと
そこまでメガテンプレイヤー率が高いとは思えない
舞台は能力者の街と明記もしてある
問題は組織の性格設定だが
ヨスガシジマの固有名詞入れなきゃいいんじゃなかろうか
-
>>321
「通常の街と変わらない」って書いてるんだし
ぶっちゃけ王国軍と反乱軍に分かれて戦え、みたいな感じだし
みんな「なんとなく」でイメージするんじゃないの?
極端な話、通常のステージですら皆解釈が違うんだし
ヨスガとかシジマの名前さえ変えればそこら辺はオッケーじゃね?
-
変えるとしたらどんな感じだろう
AとBとかなら実にシンプルだが
-
立てて失敗だったら二度と勃たないだろうから、正直何でも立ててみりゃええやんとは俺も思うがね
兎も角あれじゃね、「巨大な球の内側に地面が張り付く」の所で
そこで街は崩壊しているのか、それとも景観は全くそのままに大地の移動のみを施したのかという所でも齟齬が生じるんじゃね
他にも太陽代わりの光球から放たれる光で動植物の健康に影響が出るのか、能力者以外に殆ど人が残っていない原因は何か
そもそも何故そのような現象が起きたのかなど、各自で想像しなきゃならないことが多すぎると思う
でも雑談スレで挙げられていたように、絡んでいる相手以外との繋がりは無きに等しいから考えてもアレかもしれん、というのもあってやべえめんどい
-
俺は自分のいいように想像できるってのがステージの醍醐味だと思ってるんだけど
詳しく書いたら長ったらしくなる上に、出来るロールが少なくなる
中には「俺がこの世界を作ったんだぜハーッハッハッハ!」とかしたい人もいるだろうし
中世とか研究所でも一々「ここはこうなってて何が目的でー」とか書かれてないっしょ
そういうのはロールで決めるもんだと思うよ
まぁ俺の主観だから、皆は違うかもしれんけど
-
>>295なんですけど…ぶっちゃけると「そこまで細かく考えて参加してる人居るかな?」と…
だがシジマとヨスガの名称がそのままなのは俺のミスだ、すまん
そしてヨスガノソラとはなんぞや?
>>323
さらに終わクロの概念空間と境ホラの重奏神州も入ってると
だがわざわざ書くと参加者置いてきぼりになる訳だからわかってくれ
-
>>327
よく似た別世界とすれば問題ない
光球に>>307のような疑問を抱く人もいるだろうが
「吸血鬼の個人差」で弱点だったり弱点じゃなかったり
つまり勝手にやりゃいいんじゃなかろうか
-
>>329
Tes.把握した
-
研究所は「ステージになるくらいなのだから、能力関係の研究所だ」と考えられるからある程度絞れるだろ
古城なんかは「古い城」とあるんだから、誰かが住んでいてその人が〜とか、なんかお宝が〜とか、そういうダンジョン的楽しみがあるのは分かっているだろう
中世はロマン。何度か立ってる江戸も浪漫。
上記の四つは全て厨二病患者に取ってワードを見るだけで脳汁やべえみたいなもんだけれど、同じくそうであろう魔界ステージは失敗に終わったよな
その理由は「イメージの共有の難しさ」だよな。たくさんの作品で魔界の名が出ているけれど、作品に依って密林っぽかったり空が紅かったり普通の街っぽかったり、またはその全てが混在していたりと
想像に自由が利きすぎるから失敗したんだって言われてるよな。だとすれば今進めている案が最終的にどうなるか、ある程度予測できるんじゃねえかな
なんか上手い言葉が見つからないんだけど、俺の言いたいこと分かるかなコレ
>>329
少なくとも俺は細かく考える。じゃないと燃えない
ヨスガノソラについてはggrks
>>330
勝手にやった結果「いやおかしくね?」と口論になってしまう可能性もあるんだよ
ソロールで勝手やるなら良いんだけど、誰かが能力くれるからスレは“相手”というものがあるからな
-
>>332
言いたい事は判る、極端な話「山」という状況で一人が荒れた岩山、
もう一人が針葉樹林を思い浮べたらロールがおかしな事になるしな
だから逆に、気にする人はその人に任せて、その人のロールで
自分の周囲を固めて行くのもあり、という気もするのはあるんだ
なんとか無事なコンビニがあるかもしれない、この世界に取り込まれた
際の惨状が広がってるかも知れない、何があるかは参加者が広げる
のもありだと思ってね…でも、空を見上げたらどう見えるかくらいの
状況描写はあってもよかったかもしれないな、すまんかった
あと、そこでggrksを使うと「メガテン3のヨスガ?ggrks」
と返されても仕方ない状況に陥るから止めといた方がよくないか?
-
>>333
気にする人同士が絡んだら超面倒なことになるんじゃね、と思いました
ところでおまえは、パー速と違ってVIPは気軽さが売りなのに、ロールをする前に「あれを調べろこれを知っておけ」と言うつもりなのか?
「こういった名前のものと勘違いするかもね」というものと、ステージの設定に使われるものに対しての「ggrks」は全くの別物になるということぐらい分かるだろうに
-
>>332
ステージに関して>>295に大きなイメージの相違が予想される点が俺には見出せない
吸血鬼のような個人への影響ならそれこそ攻撃を避ける受けると変わらんしな
-
>>335
そうだな、じゃあ例に挙げるとするなら重力だろうか?
街が張り付いていると言うのだから、光球を中心として何か強い力が外側に向けて働いているんだろうけど
空を飛べる能力者が球体の中心まで飛んだ時、その能力者はバラバラに引き裂かれるのか
それとも、“中心点”があまりに小さすぎて負傷するには至らず、奇妙なことだが真上に墜ちることになるのだろうか
-
>>336
おー、あったな999でそんな星
そこまで気にする人間なら
中心に行くと引き裂かれるほどの重力が働いていたら
そもそも立ち上がる事すら困難である事に気づくんじゃないだろうか
-
>>337
999はニワカだからよく知らんけども、空の高さに依るよな?
そこでもイメージに違いが出てくると思うんだが、どうだろうか
-
>>338
多分重力(相当の力)は中心に行くほど小さいと思うぞ‥‥
何の力か知らんから言い切れないけど
少なくとも「空」っていうレベルで高ければ1kmでも10kmでもかわんなくね
高くてよく見えないし大抵の弾は届かないし
10m100mじゃ空っていうより天井だろうし
-
俺的には「そういう概念だから」で解釈するわけだが、遠心力的な力と考えれば内側に行くほど弱いよな。
-
>>339
……すまん、よく分からん。中卒でごめん。い、今もこうしてイメージに差異が(ry
1kmでも10kmでも10mでも100mでも、空の見え方が変わるだろ。上(?)には星ではなく街があるんだからさ
内側に張り付いているという特性からして、「真上に見える街目指してひとっ飛び」という行動に出る能力者も多分いるよな
そこで空の高さや空気の量と重力などで齟齬が起きた場合「行ける訳ねえだろ、光球の周りは真空状態だぞ」と物申す人が出てくるんじゃね?
-
>>341
外側に引き寄せる力は中心で釣り合うから
光球にかかる重力は0のはず
だから浮いてるんだと思った
/中心真空やろ
↓
/じゃあちょっと迂回したって事に
絡み入るならともかく
絡んでから反対側に飛ぶ奴ってどうよ‥‥
何の伝達手段も攻撃手段もない絶対の安全地帯(多分)に行って楽しいかよ‥‥
-
>>342
ああ、引き寄せる力になるのね。中心から出てるんだから押し出す力だと思い込んでた
「迂回したってことで」と回避したにしても、ツッコミ入れた人が真空状態のところがどれだけ広いと考えているのか分かんねえだろ
あと、ツッコミ入れるのが絡んでる相手だけとは限らん。今まで精神的にフルボッコされた人が何人いると……
っていうか眠いから寝る
俺が言いたいのはあれだ、特殊すぎる形状のステージは止めといた方が良いってことだ。面倒臭いことにならない訳がない
どうしてもメガテン3の世界観でロールしたいなら、ソフト買って主人公に自分の名前付けてロールプレイすればいいだろ
みたいな感じだ
-
そんな極端な例はあんまり起こらないと思う
というか、そんな事する奴はどんな場所でも暴れると思う
そこまで細かく考えなくても、「やることは変わらない」って書いてあるんだし
通常通りのロールしてもいいんじゃないの?
-
>>334
あぁは言ったが全くそうは思ってない訳よ俺は
だからシジマとヨスガを除いてメガテン3色はなるべく消して>>295を書いた訳で
だからメガテン3を知らない人には違う世界観と受け取る人も居るだろうし
能力者に大事なのは「世界観」より「世界の構造」だろうしね
-
推進派…というか結構やってみたいと思う訳だが、ID:cCZeO67A0の言う事も凄く良くわかるからな…
なんとも言いがたいね
-
で、めがてんってなんだよ
-
所さんが出てるやつだろ
-
女神転生シリーズの略
よく東京が崩壊する
今言ってるステージは真・女神転生3の舞台がモデル
-
女神なんちゃらも知らんしなに言ってんの?
-
皆が知らない奴はダメだろ世界観の違いが出て崩壊するだけ
それともgdgdになってまでこのステージをやりたいのか?
-
>>350>>351
今までの流れ
こんな世界考えた、と女神転生3の世界観をそのまま載せた奴が居る
(専門用語説明無し)
↓
なら判らん人にも判る様に、と極力専門用語を除いたのを作る
↓
「元ネタにあった○○が無い」
「元ネタがあるステージは反対」
「世界設定が詳細に決まってない、こだわる人はこだわるぞ」
↓
今に至る、つーか最初に言い出した奴はメガテン3知らない人に
どう説明する気だったんだろう…
-
「なんとなく」で大丈夫なんだそうだ
絶対に上手くいかないと言い切れない訳じゃなし、俺も色々言ったけれど、やりたいなら立ててみればいいんじゃねえかと思う
ただ「止めた方がよくね」という意見は変わらない
もしもこれがまかり通るのなら、俺だって型月の世界をベースにした濃ゆいステージを作りたくなるだろうし
-
そもそもこのステージの重点は
球面世界じゃなく組織対立だと思うのだが
-
極端な話、陣営分けされた通常ステージみたいなもんだからな
-
なら陣営分けだけでいいじゃねぇかwwww
何でややこしいルール作るんだよwww
-
いや、陣営分けステージなら既にあるだろ
態々新しく作る必要があるのか? 作るにしても、構造を特殊にするのは何故だ?
-
いやいや、作った奴に聞けよ
-
>>353
いやまだ立てるには早いだろうと俺は思う訳よ作った本人としては
なんというか…煮詰めが足りない、メガテン判らない人にわかるレベルじゃないし
メガテンわかる人にはメガテンじゃないとわかる様になってないし
まだ不明確な点もガシガシ出るだろうしね
-
テンプレありの議論された陣営分けステージってあったか?
-
>>360
あったようななかったような……とりあえずボツになっていると思われる
そもそも組織に抱く理想(理想の組織像)も各々で違うのが問題
なので「組織」の目的と言うか方針をしっかり定めてからスレを立てれば良いと思う
>>359
やってみて初めてわかる事もあるかもしれないしそれははっきりとは言えないな
-
ぶっちゃけ立てたもん勝ちだからな、
糞ガキが立てて数人で保守とかしたりな
-
>>360
通常の街で陣営分けしたいんだったら、議論の必要なんて無いも同然だと思うんだが
中世の陣営分けがいい例だ、議論も無しに立ったけれど数度に渡って成功(スレ完走したかどうかは知らんが)してるだろ
わざわざややこしい構造の場所でやらなくてもいいじゃんよ
-
中世で陣営分けしても両者の目的は土地の取り合いに過ぎないが
現代で何の説明もなく陣営分けと言われても
ゲリラvs正規軍なのかヤクザvsヤクザなのか正規軍vs正規軍なのかわかりゃしねえ
-
街が舞台ならゲリラvs正規軍がしっくりくる
-
どちらがどういう組織名なのかなんて、それこそ「ゲリラvs正規軍」とか>>1に書いておけば良いだけだろ
中世のやつだってそれだけの情報だが、皆普通にロールできてるじゃん
-
ゲリラがただの犯罪者集団なのかそれとも反政府勢力なのか非正規戦を行う特殊部隊なのか書かなくてもよいと
こだわる人はこだわるんじゃなかったっけw
-
うわ単芝で半角芝かよ
死ぬまでROMってろ
-
「脱出派や世紀末ヒャッハー派、あきらめて大人しくしとこうぜ派などが発生しているようです」でいい気がするのは俺だけ?
-
>>367
何が目的でその勢力に属しているかなんて、個人で違うよね? となれば、本来の名前がどういうものなのかも個人間で変わるな
ゲリラだって「私達こそが正規軍」と謳う人が居るだろうからね
揚げ足取りになってないって、分かってるのかな
-
>>370
理由云々じゃなくて戦術や相手との関係が変わるだろ
ドラッグマフィアが自爆テロをやるか?
「自分たちの正義が云々」と演説ぶつか?
-
>>371
能力や性格が不明瞭なわけでもないのに、どうして戦術が変わるのか……まあそれは良いが
ドラッグマフィアの思想によるよな。扱っているドラッグが単なる違法薬物なのではなく、例えば“新しい世界へ行く為の切符”だと謳って捌いていたとしたら
そりゃあ正義を語るだろうし、馬鹿な下っ端に自爆テロをやらせるんじゃねえかな
-
>>372
そんなドラッグマフィアいるかいな
‥‥太平天国か?
特殊部隊のつもりだった奴が「お前らに親父を殺されて云々」とか
マフィアが相手は警察だと思ってたら軍人だったとか
齟齬の生まれそうな状況はいくらでも思いつくんだが
-
>>373
現実じゃないんだぞ?
戦う人っていうか能力者なら間接的でも直接的でも、誰かを殺してたって不思議じゃない
警察だと思ったら軍人でした? だから何だよ、「なん……だと……」とか言えば済むだろうが
他には?
-
>>374
見当違いの仇討ちでしかも相手が弱かったらどうにもならんの分かる?
/何で軍人が一般の犯罪に出張ってるんですか
で荒れるの分かる?陣営分けだろ?
こんなに設定の質問と説明を現行で長々やったら荒らしに近いの分かる?
あと一体何を議論してるんだっけ?分かる?俺は分からん
-
>>375
自分本位のロールじゃないのならば即解決できます、はい終了
俺は「イメージの共有が難しいから、特殊な形状のステージは止めた方が良いよ」と言ってるんだ
魔界の失敗を考えれば分かるだろう、とも言ったよな? 言ってなかったっけ? あれ、言ったよね?
-
>>376
昨日お前が言ってたのもそれで終了するんだが‥‥
ID抽出してみたが「特殊な形状のステージ」ではなく「イメージに幅ができすぎるステージ」を止めろと言っているようだが
-
>>377
いや、しねえよ
もしするんだったらどうして魔界は失敗したんだよ
特殊な形状だからイメージに幅ができ、その結果根本に齟齬が生じるんだろうが……
何なの、どうあってもあのステージでやりたいの?
-
つーか誰が何でどこから陣分けの話を出し始めたんだ?
-
目玉は組織戦ですよね→だったら普通に陣営分けステージやれよ
ってとこからじゃね
-
>>378
いやそれを俺は「そこらへんが固まってないからまだ止めとくべき」
的な事を少し前に言ったからそれで問題は起きないだろ?
-
>>378
単に誰も魔界でロールをしたくなかったからじゃないか?
俺もしなかったし
1.「球の内側に街がある」というだけでそんなにイメージに違いが出るか?
2.それは互いに相手の事を考慮しつつロールした場合問題が発生するのか?
3.あなたの思う>>295の問題はそれだけか?組織対立だけなら問題はないのか?
4.「街が取り込まれた」設定はいらないと思うのだがどうか?
-
>>380
目玉は組織戦ですよね→だったら普通に陣営分けステージやれよ
ってとこからじゃね
>>295に
「貴方は、どちらかの派閥についても良いしつかなくても良い
自身が新たな派閥を作り上げても、そんなの関係ないと一匹狼を気取っても良い 」
とある訳だから組織戦にしなくてもいいんだがなぁ…としか…
-
じゃあロール練習スレを使って何人かで実践してみたらどうだ?
四の五のそれぞれの意見言い合うよりは早いだろ
-
>>381
おまえだけがそう考えてても意味なくね?
おまえが指導者か何かだって訳じゃないんだから
>>382
参加者は普通に居ただろ……何言ってんだ
1/議論済みじゃね
2/ロール自体ではなく、ロールの背景に問題が出る
3/現時点ではこれぐらい、後でぼろぼろ出るかもだし出ないかも。通常で陣営分けなら中世と同じ様にすればいいだけだから問題なくね
4/だから通常でやればいいよねって
>>383
じゃあシジマだのヨスガだのいらねえじゃん
-
>>385
1.せやな
2.ロールに問題なけりゃよくね
3、4.組織に性格があるといちいち組する理由を考えず「ただシンパだから」でやれるので楽
ロールを縛りかねんとは思う
-
>>386
2/ところがどっこい「え、植物死滅してんの?」とか「吸血鬼どうすんだよ、毎日能力者狩りとか生き残れる訳がない」
という感じで、ロール自体に問題が染み出してくる。後者はちょっと違うなって自分でも思った。
3,4/そんなだったら通常でテキトーにグループ作って「こういう思想の組織なんで」でおkだろ。周りを巻き込む意味が分からん
-
>>387
上:植物が死滅する理由が分からん
各自の設定の話は泥沼になるので避けるが
相手の能力が著しく不利になったり普通に生存できることを否定する設定を主張する奴がいるだろうか
下:それやったって相手が積極的に敵対してくれるかわからんやん
-
>>388
上/土の有無。コンクリ部分だけを繰り抜いたのか否かで変わるくね?
あとな、皆が皆良い人でロールに慣れてるって訳じゃないじゃんか。現行見れば分かると思うが
通常でさえ変な感じになる恐れがあるんだから、妙な形状にして分かり難いことにせず、敷居を低く保つべきだと思うんだわ
下/ステージでやってもそうだよね
-
>>385
なら文句ばかり言わずにルールを作ればいいだけで
俺は>>295を作った、まだ改訂の余地があることぐらい判ってる
その未完成品を完成品と見なして批判してるだけじゃないのよ
文句言う前にアイデアを出す、なんなら型月ルール作ってもいいのよ
-
>>389
上:相手の事を多少でも考えられるなら
土が必須の能力者と絡めばある事にするだろう
それ以外なら話題にも登らんだろう
相手の事を考えられない奴はこのステージでなくても考えられない
下:それを言うなら古城や研究所、中世江戸だって通常で名前欄に書いて「変わった場所のロール」としてやればいい
それは禁止されていない
しかしそういったあまりにも見慣れない場所や設定でのロールは絡まれにくいし絡んでも積極的に乗っかってくる事は少ない
少なくとも俺の見る限りではそうだ
だからテンプレである程度設定を書いておけば変わった設定でのロールでも準備ができ、ロールがスムーズに回る
-
>>385
シジマにヨスガは要らない、ね…
ならルールにこう付け加えよう、
「君はこの町の住人ではなく、どちらかの派閥のスカウト要員かもしれない
あるいは、何らかの要因で派閥から逃げてきたのかもしれない」
調べない情報は得られないけど噂話はどこからか聞く事もある
それを必要かどうかは聞いた人それぞれじゃないのかな?
-
>>390
特殊な形状を消せばって言ってるじゃないすか兄さん
アイデアと文句は視点を変えるだけでガラリと様変わりするんだぜ、何に変わるかは言う必要ないよね
あと今は別に型月ルール作りたくない。ぶっちゃけ中世と通常さえあれば、もう一人の俺は満足する
>>391
相手のことを考えられない奴が暴走する、その可能性が高くなるだろうと言っているのさ
いや場所の話してなかったよね、組織の話だったよね?
「組織の思念だからという設定で楽をしたいなら、通常でも出来るじゃん」って話じゃなかったか?
あと、組織の特徴を指定してロールがスムーズに回るのは結局「そういうのが好きな奴」だけだよな
好きじゃない奴からすると、かなり面倒だと思うんだが
-
>>392
結局どちらかに属するかどうかが自由なら、派閥なんて必要なくないですかね
-
>>393
なら、「こうしたらどうだろう」と言ってもいいんだぜ
結局は俺一人の脳味噌から出した>>295だ、他人の視点は大事だしな
アイデアも視点も文句も全て糧にすればいいだけだ、ぜひ出してくれよ
あと…作ってくれよ型月ルール、俺型月って知らないから興味あるんだよ
それに他人のルールを見るってのは自分の視点を切り替えるのに
有効だと思うんだよ、だから是非作ってくれ頼むから
-
>>393
俺は通常でも暴走すると思うがなあ‥‥
まあこれは主観だからどうしようもない
それじゃ結局「組織の思念」を自分で考えにゃならん、何の楽もできない
それを言ったら前から脱出イヤイヤ言ってる奴だって‥‥
好きじゃない奴はお金で動いてるとか私怨とかそういう設定でもいいんじゃないの
個々のロールの設定の話は避けたいけど
-
>>394
属すかどうかが自由なのに属す派閥の一つや二つ作っておかないでどうするの?
-
>>395
地形以外に話を持って行けということか? 何にせよ特殊すぎる形状は止めた方が良いよね、という意見は変わらんけども
特に意見は思い浮かばない。元々が完成されたゲームの設定から取り出したものなのだから、下手に手を加えると穴が空くだろ
メガテン3をプレイした身としては何も口出す事無いんだわ。ただ、未プレイが仲間外れすぎるのが問題だと言っている
そしてその原因が形状だろう、だからどうせ通常の街と変わらないんだったら「巨大の球体の内側に張り付いた」なんて壮大で面倒な設定は止しておけよってずっと言ってるんだ
ORTっていうドジっ子巨大生物が居るんだがな、そいつの肌の上で戦えとかそういう凡庸なもんしか思い浮かばんよ
>>396
通常じゃあイメージがある程度固まっているから、抑制も容易くなるんだが
特殊な地形だと「ああ、そういう考えもありなのかな」という面倒なことになる可能性が高く、抑制の難易度上昇に繋がるんじゃん?
敵「何故おまえは!」
おまえ「組織のためだ!」
楽できるじゃん。組織の思念を考えるくらい簡単だろ、ロールしたいキャラに合わせて設定するだけなんだから
脱出が嫌な奴のことを考えて中世ステージが生まれたんだろ
おまえは自分で「設定を一々考えずに楽をしたいから」とか言っといて、同類ではない他人にはその面倒を被らせるのか?
-
>>397
教会やら研究所やら旅団やら謎の組織やら、既に出ている組織はたくさんあるだろ
何でわざわざ新しく作りなおさなきゃならないのさ
-
>>398
ちゃうねん
敵「お前はなぜそんな組織に」
俺「これこれこういう組織だからな、俺にはちょうどいい」
ってやりたいねん
「これこれこういう」がテンプレにあったらすごく楽やねん
いやだから結局研究所は脱出だし研究所スレは立ってるじゃん
同類とは自分で設定を考えるのが面倒な人なのだから
同類ではない人間は自分で設定を考えるのが面倒でない人だと思うのだが
-
>>400
だから、ロールしたいキャラに合わせて設定するだけだろ
戦闘好きのキャラなら世界征服狙ってる組織とか、静かに暮らしたいキャラなら「能力は隠匿すべし」な組織とか
いくらでも思い付くじゃんよ。その程度のことが面倒だったらロールすら面倒くさくね?
そりゃあ研究所好きな奴もいるからな。でも研究所のテンプレは改善されたんじゃなかったか?
出たければいつでも出れる、みたいな
あー確かにそうだな、俺が間違ってたから訂正する
「同類でありながらも、その設定が気に食わない人には面倒を押し付けるのか」これでおk?
-
もういい加減めんどいから好きにして、俺自身はもう何も言わない。すいか食べて寝る。
-
腹壊すなよ
あと研究所は未だに脱出だぞ
>>900以降じゃなくてもキー二つで脱出できるようになったけどな
-
>>398
地形的な点はまだ改正の余地が有り過ぎるからな
空についてもだけど地底がどうなってるのかもあるし
そして未プレイの人か…未プレイでもメガテン以外の作品のイメージ
を持つ人も居るからな>>323みたいに
そしてルールを変えるなら「壮大過ぎて判らない」と言う事で
「数日前から空は薄曇りでライフラインも止まった世界」
という感じにするのも手かも知れないな
あと…なんかインド神話的世界観だな巨大生物の上とは
「巨大海洋生物アスピドケロンの上で戦え、コンマ00で海に潜る」
と全滅必至な戦場を思いついた
-
>>402
それは俺の台詞だ何で>>265を使える様に…なんて思ったんだろう俺
でも途中で投げるのも失礼だよなぁ、とな
-
俺はデュラララのカラーギャング抗争を想像して候
-
>>406
デュラララ!そういうのもあるのか
-
でもまあこれだけ揉めるんだからひとまずボツかね
-
>>408
だな、それ以上にゲームならクリアがあるけどこれは無いから
ダメだと思う、だからこれは諦めて次は
「廃止された地下鉄の駅で戦え」
とかどうだろう、レス50毎に地下鉄が通過して線路に降りてたら
即死とか
-
>>409
途中で送信してもうた
だからこれは諦めて次は
「廃止された地下鉄の駅で戦え」
とかどうだろう、レス50毎に地下鉄が通過して線路に降りてたら
即死とかいうルールを考えてみる
-
>>408の結論がなぜ100レス前に出せなかったのかという
>>410
廃線になってないやん
あと間に合う間に合わんで揉めそう
でも高速で走る何かで戦って落ちたらアウトとか面白そうと思った
-
>>388
高速で走る何かってアバウト杉
と言うかそれはステージとして成立するか怪しい規模だよな(面積的に)
-
誰かが能力くれるから巨大航空艦の上で戦え
・貴方はどっかの能力者が作った都市級の航空艦の上にいます
・現在航空艦は砲撃を受けながら飛行中、>>100レスごとに回避のために大きく揺れたりします。
・航空艦はいくつかのエリアに分かれているようです(ここで古城的に場所を入れる?)
・航空艦上には現在航空艦を防衛する勢力と航空艦を落とそうとする勢力がいます。
・貴方はどちらかに属してもいいし属さなくてもいい、好きにすればいいと思うよ
・最終的に堕ちたロールと助かったロール、両方があってもいいじゃない、平行世界ってことで
ここまで考えた
元ネタは当然境ホラの武蔵だが、このレベルなら齟齬も出ないんじゃないかな
-
前にチラッと出たような感じのステージだな
イメージしやすいし、個人的にはやってみたい
-
>>414
前はなんで流れたんだったか・・・
場所とかが必要なら
航空艦は左右に三艦、中央に二艦の八つの艦から成り立っており、左右は一艦分ずつ前に出ているようです。
前から順に左一番艦、右一番艦、左二番艦、中央前艦、右二番艦、左三番艦、中央後艦、右三番艦と呼ばれています。
艦橋は中央前艦にあります。
上下は大体三層構造のようです。
でいいかな。
・・・でか過ぎるし長くなるし原作に近すぎかのう
-
列車とか
-
>>68、>>78あたりか、航空艦
列車は今まで何度も出たが余りに狭いのよ
土や水や犬や死体が必要な人もいるし
馬鹿でかい特別列車なら別
-
>>415
武蔵全部はデカ過ぎるんじゃ…
つーか、研究所って地下じゃなくてもいいよな、能力的なフィールド
で脱出不能な空中要塞風味な研究所でカードキー二枚で脱出艇に乗れる
っていうステージはどうだろうか?
-
電車の上での闘いとか熱いシチュだけど見た事もやった事も無い
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板