レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ニコニコMUGENwikiスレその10
-
>>223も上げてますけど、談話室の方はあとwikiスレで〜って話から流れちゃったのでここで。
キャラ一覧の「完全オリジナルキャラ」とアレンジの分類を見直したほうがいいんじゃないかって話がありました。
あとオリジナルキャラの欄が長すぎるんでドットとか設定とかのオリジナル・改変で分類できないかって提案と、
通常アレンジキャラの部分を独立ページのある改変キャラとかに名前を変えて、それ以外を別の場所に移す提案が出てます。
分類について完全オリジナルでないって理由でか、MUGENや格ゲーの元は無いユノーやヤッテヤルデスがアレンジ側に入ってるけど、
ダリンクとか偽あてながオリジナル側に入ってる現状、それらはオリジナル側じゃないかと思うんですがどうなんでしょう。
ヤッテヤルデスは「(他の人の)二次創作キャラから作ったMUGENキャラ」っぽいので、また別の分類かもしれませんけど。
あと自分が出したオリジナル四分割の提案だけど、素材での分類は現実的じゃない気がしてきました。
と言うのも、ドットや設定がオリジナルでもボイスが版権作品のキャラ(竜子)がいたり、
他にもエフェクトや効果音などが別のキャラから〜という例がある場合、上手く分類しきれないと思います。
現実的なのはキャラ設定で「版権作品に深い関わりが見られるかどうか」の分類くらいかな。
少なくとも、現状の分類の傾向を見るに「完全オリジナルキャラ」って欄名は変更した方がいいんじゃないかなと思うのですが。
どうでしょうか。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板