[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
怖い話投稿所
1
:
名無しさん
:2011/12/27(火) 23:25:09 ID:tElbSrz.
スレ住人への宿題!
大晦日までに怖くて短い話をひとり1つ投稿すること!
出さなかった人にはペナルティとしてID腹筋だ!
2
:
名無しさん
:2011/12/27(火) 23:58:17 ID:tElbSrz.
― 命の蝋燭 ―
K市のとあるマンションにはこんな噂が立っていた。
0時0分0秒にエレベーターに乗り、4、13階のボタンを同時に押すと命の蝋燭がある異世界へ繋がるらしい。
その世界にある蝋燭には全てには必ず人の名前が書いてあり、
それらの中から自分の名前が書かれた蝋燭を見つけると寿命が延びるという。
Aはそんな噂を聞きつけ、そのマンションにやってきた。
こっそりとエレベーターに忍び込み、0時0分きっかりに4階と13階のボタンを押す。
エレベーターは通常通り動き始め、4階、13階で止まり扉が開く。
Aはやはりでたらめかと思い13階の扉が閉まると1階のボタンを押した。
しかしおかしい。
扉が閉まると同時にエレベーターは上へと昇り始める。
もう通り過ぎたというのに4と13のボタンも光ったままだ。
あわてて全てのボタンを押すが4と13のボタン以外光らない。
非常ボタンもまったく反応しない。
エレベーターはぐんぐん昇って行く。
このマンションの最上階などとうに通り過ぎているだろうに。
慌てて携帯電話を開くがそこは圏外、しかも時間は0時0分で止まったままだった。
扉を叩き、叫ぶがエレベーターは止まらない。
どれだけ時間が過ぎただろうか。
Aの喉も枯れ果て、座り込んでしまったとき、不意に扉が開いた。
そこはどこまでも続く、壁も天井もない真っ暗な空間で、床には長短様々な無数の蝋燭が燃えている。
Aはすっかり怖気づいてしまい、エレベーターの閉じるを押した。
今度はちゃんと反応した。
開くのボタンも同様に反応する。
こわごわ外に顔を出すと、エレベーターだけちょこんと暗い空間に存在している。
外にもちゃんと↓のボタンがある。
おそるおそる外に出る、エレベーターはさも何もないように通常通りに動作し、扉が閉まろうとする。
慌てて外のボタンを押すと、エレベーターの扉は閉じるのをピタリとやめてゆっくりと開く。
この当り前さがAをすっかり安心させた。
そして当初の目的どおり、自分の蝋燭を見つけてやろうという気まで起こさせた。
3
:
波山とか
:2011/12/28(水) 00:13:08 ID:tElbSrz.
続き
そしてAは外に出て無数の蝋燭を調べ始める。
途中、何度もエレベーターに戻り、ボタンを押しては扉を開いて安心していた。
蝋燭は紫色で人の名前が掛かれていた。
煌々と燃える蝋燭もあれば、今にも消えそうなくらい細った火もあった。
ただ共通して、古くさい名前の書かれた蝋燭は短くなっており、
今時の名前の書かれた蝋燭は長い傾向にあった。
しばらく探して疲れを覚え始めた頃、Aは一本だけ色の違って見える蝋燭を見つけた。
他の蝋燭を倒さないように慎重に近づいて、その蝋燭を手にとってみると自分の名前が書かれていた。
Aは興奮し、その蝋燭を元の場所に戻そうとした時、冷たい物が肩に乗った。
ビクリ、と振り向くとそこにはハニワのような顔があった。
蝋燭の光に照らされ、闇に浮かび上がる白い顔には鼻は無く。
目と口があるべきところには黒い穴が開いているだけだった。
Aは叫びを上げて腰を抜かしたとき、
コピー用紙のように白くてペラペラとした異様に長い手が。
Aの持つ蝋燭の火を摘んで消した。
4
:
波山とか
:2011/12/28(水) 00:22:49 ID:tElbSrz.
続き
Aは気がつくとマンションの前に立っていた。
先ほどの事は夢だったのだろうかと、呆然と立ち尽くしていたが。
やがて恐怖が蘇り、その場から駆け出した。
上手く動かない手でポケットから携帯を取り出すと、
時間は23時57分、ちゃんとアンテナも3本立っている。
それを見てほっと、安心し。
やがて先ほどの恐怖は白昼夢ではなかったのかと思い始めた。
真夜中だが見慣れた道や明るい街頭、人の居るコンビニは先ほどの悪夢から現実感を急激に奪っていく。
コンビニに入ると店員の声と共に暖房が泣きそうなくらい温かかった。
雑誌を立ち読みし始めた直後だった。
一台の暴走したトラックがコンビニの壁を突き破り、店内をメチャメチャにした。
時間は0時0分丁度だった。
5
:
送り妖怪
:2011/12/28(水) 23:30:23 ID:1yDVBNkA
{ 看板の木 }
私が小学生だった頃、クラスの間ではクワガタやカブトムシといった昆虫が流行していた。
みんなが毎日虫かごを持ち寄り、捕まえた昆虫を自慢し合っていた。
珍しくて大きな昆虫をたくさん持っていれば、その人物はクラスの人気者になれたのだ。
教師や親には禁止されていたが、夜遅くにこっそりと家を抜け出して、仲の良い友達と採集に行く者も多かった。
それは私も例外でなく、よく友人二人と揃って近所の林にでかけていた。
何度もそんなことを続けていると、ある時、たくさん昆虫が採れる木を発見した。
私たちはその場所を「看板の木」と呼んでいた。
理由はいたって単純で、その場所へ入るための小道に看板が立てられているからだ。
その看板というのが奇妙で、どうやら最近立てられた物のようなのだが、
表面だけ何かに引っ掻かれたような傷がつけられて、書かれた文字がよく読めないようになっていた。
かろうじて「夜間、女」「一人歩」「注意」という単語だけ読み取れたが、
昆虫に夢中だった私たちは、いつも看板を気に留めていなかった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板