したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

マイナーローグライク総合スレ 7

1名@無@し★:2020/12/16(水) 13:53:43 ID:???
専用スレたてるまでもないローグライクの話題は、全てココで。

過去スレ
マイナーローグライク総合
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/9358/1104991056/

マイナーローグライク総合スレ 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/9358/1179590168/

マイナーローグライク総合スレ 3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/9358/1220198175/

マイナーローグライク総合スレ 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/9358/1310847051/

マイナーローグライク総合スレ 5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1356570340/

マイナーローグライク総合スレ 6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1413365954/

383名@無@し:2024/12/16(月) 06:22:12 ID:VBoJqypQ
自分の中でのローグ系ゲームの期待値とやってみた面白さが乖離してることが多いんだが、
なんでだろ

384名@無@し:2024/12/18(水) 05:00:04 ID:ozn3G2Cw
期待値と実際の面白さがブレることが多いって話なら
プレイしないと分からない類の微妙なバランス調整が求められがちなジャンルだからでは

なんかどれもつまんねーって話なら飽きだと思う

385名@無@し:2024/12/19(木) 01:39:38 ID:/f6cBbhw
>>383
たまり場でもたまに話題にあがるが、ローグ系の指す範囲が広すぎるってのもあると思う
どいつもこいつもローグライクだのローグライトだの自称して、RPGやパズルくらいぼんやりしたジャンルになったんで
トルネコシレンから入った人が、NoitaやSlay the Spireあたりをやっても、合わない人は合わないと思うんだよね
いくら有名かつ評判が良くてもね

評判やアピールだけで選ばずに、自分に合いそうか考えてから買うしかないかな
なんかどれもつまんねーって話なら飽きか老化か過労による無感動化だと思う

386名@無@し:2024/12/19(木) 03:01:15 ID:bWm84SVE
StSはともかく、noitaはけっこうローグライクなような…
ターン制ではなくアクションっていう違いがあるが

387名@無@し:2024/12/19(木) 12:53:25 ID:/f6cBbhw
Noita等がローグライクを自称するのを否定するつもりはないです
古典的ローグ系、不思議のダンジョン系とはゲーム性は違いすぎるよねってだけ

388名@無@し:2024/12/19(木) 15:17:40 ID:bhHXvU4w
この板に来るような人はむしろStSやnoitaはローグライクと認めない方だと思ってた

389名@無@し:2024/12/19(木) 17:30:23 ID:fuCCSw3g
FTLは好きだけどStSやnoitaはなんか合わんかったな

390名@無@し:2024/12/19(木) 18:50:16 ID:L5XmwtS2
StSやHadesはローグライクじゃないと思うけど面白かった
noitaはまだ触ってない

391名@無@し:2024/12/19(木) 22:13:11 ID:Mv6zWPLY
このスレの住人はbandをローグライク扱いするのも若干モヤる人間が多いイメージ

話題に上がることは殆ど無いUnexploredはターン制ではないけれど
ローグ(brogue)を感じられる良作品よ

392名@無@し:2024/12/19(木) 22:55:27 ID:FZE2TmAE
今更Monster Train始めたら見事にハマったわ
StSは難しすぎて投げたけどこっちは割と適当でも進めてたのしい

393名@無@し:2024/12/20(金) 11:13:53 ID:HAr6Amgs
たしかに、band系は不便なrpgって気がする

394名@無@し:2024/12/20(金) 15:46:45 ID:LD6hTRkY
スレ開いたら最初のほうからNethackディスられてて悲しみ
いやRogueの直系だぞ・・・
系譜の近さでいえばマイナーではないからか

そういえば最近たまに「ローグライト」とか聞くんだけど、
あれゲーム性的にライクよりさらにかけ離れてるって意味なのか
難易度的に超ぬるま湯って意味なのかわからない

395名@無@し:2024/12/20(金) 23:11:09 ID:zz184UGc
ローグライトはゲーム性がローグライクよりかけ離れているという意味ですね。
でも最近はかなり適当に分類されているので、単語をあまり気にしても仕方ないかも。

396名@無@し:2024/12/20(金) 23:37:24 ID:4yYfvDBA
ローグライクと名乗ると原理主義者がうるさいので、「チッじゃあローグライトでーす」ってやったのがローグライト

397名@無@し:2024/12/22(日) 07:59:00 ID:UsYGeD3s
探索や迷宮がない作品は、ローグライクではないでしょう
カレーライスのライス抜きみたいなもん

398名@無@し:2024/12/22(日) 18:28:42 ID:ykdqaVIE
「周回によってアンロック要素がある」のはローグライトって認識
Slay the SpireやRing of PainやHadesなどなど

399名@無@し:2024/12/22(日) 19:12:09 ID:UsYGeD3s
ローグライクにパーマデスは必須ではなく、デスのあり方も色々あるかなって俺は思う
ビルドの幅が増えるタイプのアンロックはあり派
Hadesみたいにデスでストーリー進行するような変化球もまだ出てくるのも期待してる

400名@無@し:2024/12/22(日) 19:38:47 ID:MyM7Vm.2
周回によるアンロックはもにょるけど、それ=ローグライトってのはどうかな
例えば風来のシレン6はある程度周回しないと合成が出来ないし身代わりの杖とかも出てこない

401名@無@し:2024/12/22(日) 20:01:09 ID:YNH7aW.Y
アンロックが標準的な要素になりつつあるのは本当にクソだと思う
捨てプレイ強要すんな

402名@無@し:2024/12/23(月) 00:03:20 ID:PaP0fjB6
>>401
これはわかる
腰据えてローグライクやるなら複数データで周回前提の要素より
1データで出来る事増やしてプレイを奥深くしてくれた方が嬉しい派
ビルドのために周回ってローグというよりハクスラじゃないかなぁ、という気がする

403名@無@し:2024/12/23(月) 03:17:46 ID:NNZuE0ng
例えば、斧使いという職業がアンロック要素だとして、
開放条件が一回のランで大して上手く使えもしない斧で50体モンスター倒せみたいなのは、苦行
斧を使う中ボスを倒したら解放みたいなのは、楽しい

404名@無@し:2024/12/23(月) 14:49:23 ID:wshe5uDM
ぶっちゃけ商売上の理由が大きいし、それだけにそうそう止めることもできないんだよねぇ>アンロック要素

405名@無@し:2024/12/23(月) 21:23:50 ID:ISCpO/Xw
商売上の理由ってなにさ
速攻クリアの返金対策?ボリュームとプレイ時間の水増し?

406名@無@し:2024/12/23(月) 21:57:14 ID:NNZuE0ng
アンロック要素あった方が分かりやすく報酬が用意されてるので一般的にはウケが良いってことでしょ

407名@無@し:2024/12/23(月) 22:59:41 ID:7Nv9LQ6k
メタプログレッションってやつか
作業感強いし面白さに繋がる要素でもないわな

408名@無@し:2024/12/24(火) 09:09:37 ID:XZgh3Ugk
大型の対人ゲームとかは、メインのレート戦で、マッチング用の内部レートと報酬を与える表示用レートの両方が備わっているものが多い

409名@無@し:2024/12/27(金) 19:49:18 ID:ck9VP96.
duskersってクリアできるのかな

410名@無@し:2025/01/04(土) 17:56:58 ID:vyaY9wps
wizliteというローグライトとwizの合体事故起こしたゲームがすごい不評らしい
steamだとかなり珍しい不評見ると気になるけど金どぶはしたくないジレンマ

411名@無@し:2025/01/05(日) 13:28:56 ID:l3QI8Wbs
ウィズとローグライクの融合ならInterdictやっとけ

https://ferretdev.itch.io/interdict

まだ開発中だけど

412名@無@し:2025/01/23(木) 01:50:51 ID:fD03vTjc
adom、pathos、DCSSのどれが1番初心者向けですか?

413名@無@し:2025/01/23(木) 08:27:23 ID:5jkvWvsY
別途スポイラーの類を探さなくてよいという点ではpathosかな

414名@無@し:2025/02/15(土) 17:45:55 ID:KtsaxdcA
Procedural Generation in Game Design(Tanya Short, Tarn Adams)という本を読んだっていう人いる?
dwarfFortressの開発者などが少し前に書いた本

415名@無@し:2025/04/18(金) 12:54:43 ID:exyOK7dc
caves of qudはクエスト一通りやったらもう1回別のキャラでプレイしようという気が一切起きなかった

416名@無@し:2025/05/30(金) 10:26:03 ID:Qg2.Pc9Y
>>410
wiz+rogue名乗るけど実際には死体積み上げてチートする死に戻りのソシャゲなんだけど
一周でもらえる強化ポイントが少なすぎるからイテレーションが長いのに運ゲーやらされる感じかなぁ。

rogue-likeなら歴史的にパーマネントデスがあるからwizと相性悪いしliteなら今どきローグに拘る必要がない。互いの要素が良さを相殺してる。
技術介入できるポイントが少なくてプレイヤーがコントロールしてる感覚が薄いから不満が出てんのかなぁとも思う。

417名@無@し:2025/05/31(土) 22:37:42 ID:HzHecv4A
全滅前提の周回ゲーはWiz好きにもローグ好きにも合わないってことやね

あと撤退ができないゲーム性もマイナス評価になっていると思う
Wizにしてもローグライクにしても状況を鑑みて「勇気ある撤退」をすることが生き残りの秘訣というか、ゲームの醍醐味であるとすら言えると思うが
このゲームは前進あるのみで、しかもその道程もランダム生成なので戦略性の薄い運ゲーとして不評を買っていると思う

418名@無@し:2025/06/15(日) 02:28:02 ID:RuFzeaDc
path of achraがおすすめ。
Steamで買える。
キャラビルドと戦闘だけに特化したゲームで、探索・謎解きの要素はない。
膨大なスキルやアイテムの組み合わせで、シナジーを起こして、強いキャラを作るゲーム。
スキルが連鎖反応を起こして、一瞬で敵を全滅させたりするのが面白い。

419名@無@し:2025/06/20(金) 14:05:43 ID:jWXpwfck
path of achraは良いね
終盤になると1ターンのメッセージ量がとんでもないことになって
何が起きてるのか分からなくなる

420名@無@し:2025/06/21(土) 01:11:47 ID:wUT6kqgI
ログウィンドウで検索機能を使って、スキルがちゃんと効いているかをチェックしながらプレイしていますね。

421名@無@し:2025/06/21(土) 21:10:21 ID:R0wxqW0o
そうかーログに対しても検索機能使えるんだね
それは盲点だった

422名@無@し:2025/08/15(金) 13:28:07 ID:FjmRsnLA
>>417
ローグライクに撤退なんてあるか?
大抵潜ったら最後まで行くしかないと思うが…

423名@無@し:2025/08/15(金) 14:27:35 ID:q2Qsm0EE
>>422
AngbandとかDungeonCrawlとかは物資足りなくなったら撤退するでしょ

424名@無@し:2025/08/15(金) 16:10:13 ID:t4v7WkWQ
>>423
たしかに*bandは地上もあるな。軽く触れただけだから脳内検索でHITしなかった
crawlの方は…撤退なんかあったか?やっぱりわからん

425名@無@し:2025/08/15(金) 16:55:53 ID:q2Qsm0EE
>>424
この先ヤバそうだなって思ったらいったんベースキャンプに戻らない?

426名@無@し:2025/08/15(金) 17:10:16 ID:5DyheSuM
上の階に戻れる時点でローグかというと… ゲフンゲフン

427名@無@し:2025/08/16(土) 00:52:43 ID:9Z3HaMJA
初代ローグでもヤバい敵がいたら引き返して回り道くらいはできたでしょ

428名@無@し:2025/08/18(月) 02:58:14 ID:ZqQb7/N2
できたどころか有用な戦術よ。これの対策がドラゴンのブレスなんじゃないの?
rogueなら回廊を回り続けて逃げながら回復してもDはブレス吐きながら追いかけてくるし

90年に出た斜め移動できないドラゴンクリスタルが浅い階から飛び道具持ちが複数出て射線上に立つと瞬殺される
敵に隣接→逃げようとして離れる→撃たれるだけ→射線上にいるやつは全員撃ってくる

開発側も早い時期から認識してたと思う。

429名@無@し:2025/08/18(月) 05:04:05 ID:kNwRky1c
海外でNintendo Switchにcaves of qudが来るけどそのうち日本語にも対応するんだろうかね

430名@無@し:2025/08/18(月) 15:34:25 ID:5YzTsV2c
元祖ローグの同階層内での撤退はリソースを回復することはないからな
拠点に戻ってリソースを回復できるような撤退とは全然違う

431名@無@し:2025/08/18(月) 21:04:35 ID:CC028/JQ
まあその辺は「撤退」という言葉をどう捉えるか次第ではあるけど、
そもそも話題にしていたwizliteは前進あるのみであらゆる意味での「撤退」ができないのよ
とにかく死に戻って周回を重ねるしかやり方がないので面白みが少ないっていう話

432名@無@し:2025/09/04(木) 18:48:30 ID:ZePO6drg
Demonの初心者ガイド
https://pastebin.com/paeZkFGM


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板