したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

くだらねえ単発質問はここに書きこめ!

1DIO:2003/08/20(水) 22:01
やはりコレも定番かと。
しかし最低限、「ググって→こちらの過去ログ」を見ての質問ということで。

2ぎらどん:2003/08/26(火) 21:34
[型番] 50000
[メディア] 三菱化学4X DVD-R 書き込み速度 4Xで
[ソフト名] 半熟英雄対3D
起動方法]SM2(青)+スライドカードv2α
[ライティングソフト] RecordNow MAX
[起動○or×]半熟英雄対3D X 1.7G(GINファイル)
 [コメント]
質問なのですみませんがこちらで
 起動させたときに青くなったので成功したとおもったのですが
それからよみこみません。メディアがわるいのでしょうか?
それともかきこみ速度がはやすぎるのでしょうか?わかるかたおしえてください。
よろしくおねがいします・

3:2003/08/26(火) 22:19
メディアが悪い、もしくは書き込み速度が速いのかどうかはわかりませんが、
とりあえず、お勧めは・・・
メディア:マクセル製DVD−R
書き込み速度:1〜2倍以下

4ぎらどん:2003/08/26(火) 22:28
風さんありがとうございます。
今ちがうのでためしてみたら
[型番] 50000
[メディア] 三菱化学4X DVD-R 書き込み速度 2Xで
[ソフト名] 電脳戦機バーチャロン・マーズ (ISO)
起動方法]SM2(青)+スライドカードv2α
[ライティングソフト] RecordNow MAX
[起動○or×]電脳戦機バーチャロン・マーズ (ISO) ○
 [コメント]
2Xで成功したので2X以下で半熟英雄対3Dためしてみます。
ご意見ありがとうございました。

5kei:2003/08/26(火) 22:40
CD LODERで半熟英雄を起動確認しました。
SM(CD)→CD LODER→SM(DVD)→バックアップDVD-R→起動!です。

6DIO:2003/08/26(火) 22:51
>>4
「半熟英雄対3D」は、SM2での50000番起動は確か不可ですよ。
>>5
keiさんの型番は、30000辺りでは!?

7ぎらどん:2003/08/26(火) 23:00
DIOさんありがとうございます。そうなんですか。
下のななしさんが10000でうごいているようなので10000で
ためしてみます。ご報告はのちほど。
みなさんいろいろな親切なご意見ありがとうございました。

8kei:2003/08/27(水) 00:25
自分scph-10000です。scph-30000やらscph-50000はちょっとわからないっす。
知ってる情報でscph-30000は起動するのが少ないらしいです。うわさですけど・・・w
あと半熟英雄のほかにSOUL CALIBUR Ⅱとポポロクロイス〜始まり(略)〜も
CD LODER使わないと動きませんでした。

9DIO:2003/08/27(水) 00:39
★39000以降+SwapMagicだと起動しないものリスト★(確か30000番迄はCDLOADERで起動可。)

ソウルキャリバー2。プロ野球チームをつくろう!2。ワールドサッカーウイニングイレブン6(FEはOK)。
ぼくのなつやすみ2。Max Payne。半熟英雄VS3D。サイレントヒル3。ウルトラマンファイティングエボリューション。
クロックタワー3。幻想水滸伝3。GTA3。スペースチャンネル5part2。Hitman2。Tom Clancy's Splinter Cell。PGEN。
アークザラッド 黄昏の精霊。マックス ペイン。

10kei:2003/08/27(水) 00:46
ということはscph-30000以降からどんどん起動できるものが少なくなるってことですねw
いやはや勉強になりますたw自分まだPS2コピーはじめたばかりで^^;

11ぎらどん:2003/08/27(水) 03:37
みなさんありがとうございます。
10000でためしてみたのですができなかったのでkeiさんのやりかたで10000
でやろうとおもったのですがCD LODERをBlindWriteでやいて(PCでみてみるとFIFADEMOなど6つ
のファイルがあります。解説書にはSM(CD)をいれてインサートのときにいつものように
スライドカード(次からスラカと訳)をつかってCD LODERいれてスラカでもとにもどして
この時点であきらかな効果があるとかいてあるのですが(○や×をおしてもまわりが赤になりとまってしまう。)
そしてEJECTをおしてSM(DVD)でいつもの流れになるのですがどうもこのところがよくわかりません。
どうかもうすこしだとおもうのでみなさんよろしくおねがいします。

12ぴろし:2003/08/27(水) 04:29
SM(CD)→CDLoaderで、まわりが赤になってCDLが起動しなければ、焼きミスじゃないですかねぇ

13ぎらどん:2003/08/27(水) 06:10
結果報告、CDLOADER v1.0は50000ではつかえるがなぜか10000ではつかえず。
50000では半熟とソウル2は規格外とでる。DVD−Rの焼きミスかもしれません。

14ぴろし:2003/08/27(水) 06:48
じゃあ、ちゃんと焼けてますねぇ。
ちなみに50000はCDLoaderは起動できても、バックアップディスクは認識しない為使えません。

15:2003/08/27(水) 07:53
ぎらどんさん、面倒かもしれませんが、CDloaderを誘電製メディアに焼いてみてください、
これまた読み込み不良の可能性もありますんで・・・
 ちなみに、v2αを使っているようですが、v3αを使ってみてください、
かなり使いやすいですよぉ〜(−^¥

16kei:2003/08/27(水) 11:48
今更ながら申し訳ないんですが自分「CD LODER」と書き込んでいますが「CD LOADER」でしたw
うっかりうっかり♪・・で、「CD LOADER」についてもう一回詳しく言いますと
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<PS2CD>
SM(CD)起動→Insert Disk(もちろん右下に「CD ver」)→スライドカード(開)→CD LOADERに交換→スライドカード(閉)→○ボタン(起動)↓
→左下に「MEDIA:PS2 CD」→スライドカード(開)→バックアップCD-R→スライドカード(閉)→Xボタン→起動!
<PS2DVD>
SM(CD)起動→Insert Disk(もちろん右下に「CD ver」)→スライドカード(開)→CD LOADERに交換→スライドカード(閉)→○ボタン(起動)↓
→左下に「MEDIA:PS2 CD」→PS2のインジェクトボタン(開)→SM(DVD)に交換→PS2のインジェクトボタン(閉)→Xボタン→画面が赤くなる↓
→スライドカード(開)→バックアップDVD-R→スライドカード(閉)→Xボタン→起動!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
一応自分の環境はscph-10000でSM ver2.0(CD&DVD)とCD LOADER ver1.1?(1.0かも)ですw
役に立つか分からないですが長文書いてみました★

17:2003/08/27(水) 12:04
 DIOさん、keiさん、良い情報ありがとうございます。
やっぱ39000以降は起動する数が少ないんですねぇ・・・
チップつけるしかないのかな?
 ちなみにSM2の新型(DVDの文字が白抜き)が出ましたのでそちらを
購入されて実験してみてはいかがでしょうか?(ヤフオクにあります)

18ぴろし:2003/08/27(水) 13:53
SMのニューロットはDVDVerの方だけ白抜きに変わったようです。彼女も使うので、この前購入してみたんですが特に変わった所は見つかりませんでした。
以前から39000以降で動かないとされる、半熟・サイヒル3・ぼくなつ2などは全くだめでした。

19:2003/08/27(水) 15:08
 そうなんですかぁ、残念ですねぇ。
私も購入しちゃいましたが・・・

20ぴろし:2003/08/27(水) 15:52
そもそもCDLoaderって何なんでしょう?
SM→DVDで起動できない場合、間に噛ませる用途しか知りませんが、他にどういう使い道があるんでしょうか?

そういえばCDLoaderのサイト、404エラー出てますねぇ。デリくらっちゃったのかな?

21ぎらどん:2003/08/27(水) 16:55
風さん誘電だめでした。やはり10000自体が認識しようです。ほかのバックアップの
CD−Rはよめるのですがうーん不思議です。

22名無しさん:2003/08/27(水) 17:23
ぎらどんさん、当方18000ですがcdloaderが認識しませんでした。
ためしにmode2/2352で焼いたところcdloaderが起動しました。

23ぎらどん:2003/08/27(水) 18:28
名無しさんありがとうございます。mode2/2352というのはあんまりよくわからにのですが
WinCDRの設定をそうすればいいことなのでしょうか?いままで私はBlindWriteとRecordNow MAX
にイメージをほりこんで焼いていたのですが。ちなみに零もよめませんでした・
50000ではよめました。(ゲームはできませんでしたがタイトルマデ。)
やっぱりわたしの10000おかしいかも。

24ぴろし:2003/08/27(水) 19:22
名無しさんは多分ジャグラーで焼いたのでは?

isoイメージのCDLoaderをジャグラーで、mode2・ブロック2352・TOC/CD-XA・ロウモードに設定すると、うまく焼けるらしいです。

25名無しさん:2003/08/27(水) 20:11
はじめまして、SMの購入を考えています
書き込みを見さして頂いたところ、ロットによって機能に差はないようですが、
どうせなら一番新しいロットを買いたいと思っています
そこでお聞きしたいのですが、SMのバージョンは
初期?→DVDVerの白抜き→青レーベルの順で新しいと考えていいのでしょうか?

26:2003/08/27(水) 20:13
いえ、
盤面黒→盤面青→DVDの文字白抜き
の順だと思います。

2725:2003/08/27(水) 21:09
即答ありがとうございました!!
さっそく仕入れたいと思います^^
SMが手元に届くまでV3aで練習しときます

28名無しさん:2003/08/27(水) 23:13
SCPH-30000でPARver2.25+スライドカードを使っています。
ですが全然起動してくれません。
今まで使い始めて3日で何回も何回もやって動いたのは3回だけです。
起動したときはちゃんと動作してくれているのでメディアや焼きミスのせいではないと思っています。
もし同じ環境で起動をなされている方がいらっしゃったら詳しい起動方法の仕方とコツなどを教えていただけないでしょうか?
どうかお願いいたしますm(_ _)m

いちお自分が試している方法を書いておきます。
1,PARを起動してメインメニュー画面(ゲームスタート、秘儀コードなどが書いてある画面)でEJECTを押してデビルメイクライに交換。
2,しばらくデビルメイクライが読み終わるまで待つ。
3,読み終わったらゲームスタート→コードは使用しない→使用するディスクに交換して○ボタンを押してください、まで移動する。
4,○ボタンを押して〜の画面まで移動したら、スライドカードを使いバックアップディスクに交換。
5,トレイを押してスライドカードを使って中に収める、○ボタンを押す。

こうすると最初キュルキュルとなってドゥっと読み込みがとまってしまって画面もその画面のままとまってしまいました。

29:2003/08/28(木) 00:02
 うーん、環境的にはいけるはずですねぇ、バージョンからしても・・・
 ちなみにその状況は読み込み不良が起きている状態ですね。
起動したときは起動しても、メディアの相性はあなどれません。
 もし、マクセル製でなければマクセル製のDVD−Rで1〜2倍で焼いてみてください。
また、CD−Rの場合は誘電で。
 ちなみにスライドカードはv3aを使えば排出/閉 は確実に簡単にできます。

30ぎらどん:2003/08/28(木) 18:30
いつもお世話になっております。2点質問があるのでよろしくおねがいします。
三国無双猛将伝や零などイメージをとってバックアップをうごかそうとしているのですが
まずイメージファイルが700Mを超える場合、そのまま焼いてもかきこみもできるのですが
タイトルだけまでは表示されるのですがゲームができなかったり猛将伝はあるもーどができなかったりします。
これは焼き方が失敗しているというこでしょうか?もういってんはこの焼き方ではだめと
おもいデーモンでマウントして(この場合700Mでおさまるので)RecordNow でコピーという形をとってもどうようでした。
どうかわかるかたどうすればいいかご教授よろしくおねがいします。

31名無しさん:2003/08/28(木) 23:06
ぎらどん氏へ
猛将伝ってDVDじゃないですか?
焼き速度落としてみたりしてみてはどうですか?
イメージは大きくなるので(・ε・)キニシナイ!!

32:2003/08/29(金) 09:09
 ちゃんと自前でバックアップとってますよね?
自前でバックアップとることができる人ならDVDはDVD−RにCDはCD−Rに
バックアップすることは当たり前のような気がしますが・・・

33修羅:2003/08/29(金) 12:24
前から思ってたんですが、起動しないゲームもcdloderをつかったら起動するとこのHPにはかいていたのですが、
cdloderは何をするためのソフトなのですか?
プロテクトの解除とかは関係なさそうだし・・・

34修羅:2003/08/29(金) 12:29
cdloaderでした。すいません。
20とかぶってましたね。ぴろしさん、私もかなり気になります

35名無しさん:2003/08/29(金) 14:03
No Solder v4 使ってるのですが、今日使ったらスイッチを押しても強制排出しなくなりました。
トレイを開けたまま押してみると閉まるんですが...(´・ω・`)
下敷き使うがいいですかね?

36:2003/08/29(金) 15:38
 NOSOLDERだけが逝っちゃたのでしょうか?
それならすぐに外したほうが安全です、下手するとPS2のチップ抵抗とかまでも
逝っちゃう可能性があると思われますんで・・・
 ちなみに、スライドカード下敷き版v3αなら安全ですね。
(まぁ、チップ取り付けられる儀実があったらチップの方がなお善いですが)

37:2003/08/29(金) 15:40
CDLOADERって結局のところは、予想ですが、PARやSMでは対応しきれない
コード(?)を対応するための補助ディスクといった感じではないでしょうか?
(あくまで推測ですが・・・、私もよくわからないです(−^;)

38ぎらどん:2003/08/29(金) 20:48
風さんいつもお世話になっております。
もちろん自前のソフトでしております。
あるホームページにDVDからCDにしてするやりかたがのっていたので
そのやりかたをしているのですがいままで成功したことがありません。
でもこの件は理由がすこし理由がわかりました。
あとソニー系のソフトは成功するのでしょうか?これだかまったく成功しません。
IQとかも成功しませんでした。

39名無しさん:2003/08/29(金) 21:36
無理やり縮めてるのだから、やっぱDVDはDVDrに焼いたほうが無難だと思います。
蚊2動きましたよー

4035:2003/08/29(金) 21:42
風さん
とりあえずチップ外して今は下敷きでやってまし。

41まめ:2003/08/29(金) 22:32
2.SLIDE CARD U.ver.(下敷き版) をトレイの隙間から見える白いピンに引っ掛けて右にスライドさせてださい

ps2の白いピンってどこにあるんですか自分のps2ではそれらしきものが見えないんですが。。。。
画像
http://www62.tok2.com/home/yuuya31/030829-001.jpg

42欲嫁:2003/08/29(金) 23:08
ホントだ!
まめさんのにはピンがありませんね。きっとないバージョンなんです。
残念ですが、あきらめて下さい。

43名無しさん:2003/08/29(金) 23:18
一度分解してみたらどうですか?
私は分解してみるまで、見当違いのところを探してて白ピンねぇよって思ってましたから。
っていうかないバージョンってあるの?

44:2003/08/30(土) 00:26
 ピンがないはずないです(あれがトレイ排出の要となってますから)、私のHPの説明にもあるようにトレイを出した状態で
少し持ち上げれば見えるはずです、もしくはv3aなら手探りで探せるはずです。

45DIO:2003/08/30(土) 00:41
分解するとスライドカードを利用する「意味」がないかと・・
また、同じく白いピンは絶対あるはずです。10000番は見えにくかったですが

46名無しさん:2003/08/30(土) 00:43
書いてから気付いたw
ゴメンなさい分解したら意味ないよね。

47まめ:2003/08/30(土) 02:34
少し持ち上げてみるとありました。
皆さんありがとうございました。

48:2003/08/30(土) 18:32
愚問かもしれませんが、SCPH−10000では、SMをつかってのバックアップDVD
の起動は出来ないんでしょうか?

49:2003/08/30(土) 21:28
 確か、SCPH−10000の場合、読み込み不良が起こる可能性が高いそうです。。。
(自分はこの前SCPH−10000を壊してしまって確認できませんがー^;)

50:2003/08/30(土) 22:06
そうですか、質問を書き込んだ後にサモンナイト3の起動を確認できました。
でも、読み込み不良が多いんですか、、、新しい本体買ったほうが良いのかも知れませんね。

51:2003/08/31(日) 09:19
 そうですね、PS2は薄命ですから(−^;

52ハピフラ:2003/08/31(日) 15:32
時間がたってしまったのですが、
風さんが以前おっしゃっていた、SM2.0のVer.によるレーベルの違い「白抜き」とは黒に白抜きですよね?
青に白抜きが存在するようなのですが・・・。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6027304

結局のところ一番新しいロットはどれなんでしょう?

53:2003/08/31(日) 20:20
 いえ、黒に白抜きってのは「黒」のことで一番古いものです。
ちなみにあと1,2ヶ月したらSM3が出てくるという噂も。

54Ys:2003/09/01(月) 18:33
PS2でSwap Magic2.0とCD LOADER使ってPSのソフト動かす方法知っている人いたら
レスお願いします。

55ハピフラ:2003/09/01(月) 21:39
風さんありがとうございます。
そうですか。SM3出るかもしれないんですか・・・。
もう1、2ヶ月SCPH−10000&PAR1.6Jでがんばってみようかと思います。
ピックアップたれたれでつらいですが。
早く50000&SMでサクサク起動したいです。

56:2003/09/01(月) 21:49
 SM3を待った方がいいかもしれませんね。SCPH−10000は「本当に」
そろそろ潮時のようです。DVD読み込めなくなる前に中古屋へGO!?

57AkiY:2003/09/02(火) 11:47
(こちらでは)初めましてm(__)mペコリ
ペンタさんのとこから回ってきました(^_^;)

ホントくだらないのですが…
今、買い替えを考え中でして。
50000+SMってバックアップ起動率どうなんでしょう?
みなさんは何割くらいと感じてますか?

58ぴろし:2003/09/02(火) 13:52
私の場合、SMで最初から動かないとされているタイトルや、DVD→CDみたいなのを除けば、今の所100%です。
今後発売されるやつで起動しないのが多い状況ならば、30000番あたりの再購入も考えてますが、音も静かでなかなか快適ですよ!
あとはCDLoaderが対応してくれるのと、SM3.0に期待してます。

59:2003/09/02(火) 16:00
 AkiYさん、ココでは初めまして!
50000+SM2+SLIDECARD v3aは読み込み率は文句なしです(でもいずれはタイマー発動すると思いますが)
ただし、起動しないゲームが一部あるようで、そいつを打開すべくCDLOADERが
あるんですが、実は50000では今のところ使えないんですね、いずれ対応すると思いますし、ぴろし
さんのおっしゃるとおり、SM3.0がそろそろ出るらしいので、出たら」100%
現状では80〜90%位かと思っております(−^¥

60名無しさん:2003/09/03(水) 00:04
達にPAR起動すすめようと思うんですが、自分は1.6Jしか起動バージョンを知らない
んですが、最新作でもOKだったですよね?あとパッケージで最新版とわかるのに
「〜タイトル収録!」って書いてるのを見るんですが最新版は何タイトル収録ですか?

61:2003/09/03(水) 00:04
ちなみに俺ですw 名前消えてました(´・ω・`)

62ぴろし:2003/09/03(水) 00:32
2.23以降なら回転止まります。最新版は2.25でしたかね?
190タイトル+パッケージに小さくて黄色い枠のシールが貼ってあって、シール無しが多分2.23です。
シールになんて書いてあったかは忘れましたが。

私もPAR起動対応の型番欲しいなぁ

63ぴろし:2003/09/03(水) 00:42
2.23はまた別でしたね。失礼しました。
pentaさんのとこに詳しく書いてありました。

64名無しさん:2003/09/03(水) 19:18
PARもSMも持ってないのですけど
手持ちにPAR1.6jのイメージだけはあるんです
それCDRに焼いて使えるのでしょうか?
皆さんは1.6j使ってる方多々見られるんですけど
ヤフオクかなにかで落としたのですか?
聞いてるだけでは進みませんので自分でもやってみます
ちなみに15000番です読み込みがやばくなってきた・・・

65名無しさん:2003/09/03(水) 22:13
>>64
どうして貴方はPAR1.6Jのイメージだけあるのですか?

66:2003/09/04(木) 00:14
どうせWinnyで落としたんでしょ?それは犯罪です。ちなみにバックアップを起動させるのが
PARなんだからWinnyで落としたPAR起動させるのに本物のPAR使わないといけないから意味なし。

67:2003/09/04(木) 00:37
これ以上板汚しはやめましょうよ((−^;

68DIO:2003/09/04(木) 01:39
「風さん」少し荒れてきたようですね。「名無しさん」で投稿した場合、それに対してレスしないというのは?
また、今後のためにも「管理者メニュー」にある「IPを公開する」で「ID表示」か「リモートホスト表示」はどうでしょうか?

69デブデ:2003/09/04(木) 15:10
はじめまして こんにちは 初投稿させていただきます。
ここの情報で最近かった50000がPAR2で動かないとしり
買う前に気づいてよかったと思っています(嬉)
質問なんですが
スワップマジック3が仮にでたとしたらどのような点で有利になっているのでしょうかね?
又、SM2でロットの違いからの差はないという事ですが
中々安く売っているところが見当たらないので困っています(汗)
もう少しSM3の情報が出るまで待った方がいいかな・・

後、すいません 関係ない話のなるかもしれませんがPS2でバックアップ起動と
DivX動画を見る事を目標としているのですが
PAR2以外でも SM2でもDivx動画起動できるのでしょうか・・
2ちゃんねるでは 50000でSM2+スライドカードで動画再生が
可能かどうかちょっと書いてなかったと思ったので
ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞ教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。

70Juf:2003/09/04(木) 17:54
色々と調べて読んだのですが、「SCPH-30000でも可能だが、読み込めるものが少ない
」ですよね?それで、PARの体験版(隔月刊アクションリプレイ10月号[Vol.20]付録)を持っているのですが、これを使用して下敷きスワップをすることは無理なのでしょうか?

71DIO:2003/09/04(木) 18:43
>>69
SM2+スライドカードで可能か知りませんがコレに「PS2Reality Mediaplayer」を
利用すると見ることができます。

72:2003/09/04(木) 19:17
>>69
おそらく、起動しない特定のソフト(今のところ少しだが、今後多数出てくる可能性あり)
に対しての対策を組み込まれている。
全型番(10000〜50000)に完全対応を目指す。
 以上だと思います。(推測ですが。)
PS2REALITYMEDIAPLAYER1.5bを使えば可能だと思います、
実際SCPH-50000でRMPは起動できましたので。
使い方、ありかについては自分でGOOGLEを利用して探してくださいね(−^9
>>70 回転が止まれば、可能でしょう、PS2に耳をくっつけて、確認してください
(ネタではありません)

73Juf:2003/09/04(木) 19:42
回転は止まらないようです。やはり止まらないと無理なのでしょうか・・・

74:2003/09/04(木) 23:24
無理です、回転止まらず無理矢理出すと、PS2を痛めることになります。
スワップマジック購入を勧めます。

75デブデ:2003/09/04(木) 23:34
ありがとうございます。 上の書き込みはRMP起動時にPAR2しか
使えないのかと思っていたのです。
バックアップが動く環境(スワップ?とやらが出来る)
のが条件とあったのでSM2でも出来るだろうと思っていたのですが
自信がなかったのでたずねさせていただきました。
ゲームの改造を考えなければSM2がRMPもバックアップも使用できて
便利という事ですね。 ありがとうございました。購入を考えてみます。

只、RMPって謎が多くて・・ビットレートや音コーデックのサンプルレートや
ビットレートがあまりわからないから困ってます(笑)

76デブデ:2003/09/04(木) 23:59
ヤフオクで2200で黒レーベルの初期ロット?のSM2を
見つけました・・これを注文しようと思うのですが・・
ロットヴァージョンの機能に変化ないのですよね?
わかっていても新しいロットが欲しいのはどうしてだろう(笑)

結構安いと思うんですけど安いですか? ヤラシイ質問かも(汗)
安かろう悪かろうで品質(DISCキズとかあったらいやだなぁとは思っています)
覚悟して購入しようかなぁ 皆さんのご意見聞かせていただけませんか?
お願いします。

77デブデ:2003/09/05(金) 00:08
すみません つらつらと書いてしまっていましたが・・書き込むスレッドはここで
良かったのか不安になってきました(汗)

上のは2200円です。商品の注意書きに使用に問題ない程度のキズあり
とあったのが曲者ですが・・だいたい送料+税で5000円は超えますよね・・
やはり、買いかなぁ。 皆さんはSM2を幾らくらいで購入されたんでしょうか?

78名無しさん:2003/09/05(金) 00:44
自分はSwapMagic+No-SolderV4用だけどこれでも送料なども込みで4500円きっちりだったよ。
安いのかな?

79ぴろし:2003/09/05(金) 01:33
ヤフオクで新品SMの相場は、2。�ョ400円くらいだと思います。だいたい税込みだし、送料なんて200円もかからないと思いますよ!

ちょっと前まで青マジの白抜き売ってた人が、またまたニューロットが出て、原点回帰で黒マジに戻ったって書いてますが、ホントかなぁ?w
しかも200円安いし。

SMは多分製造過程でついたのであろう傷が多いです。(特にDVD Ver)

80ぴろし:2003/09/05(金) 01:35
あれ?数字が文字化けしちゃいました(^_^;
2,400円です。

81デブデ:2003/09/05(金) 02:34
ぴろしさんがご覧になった方は多分私が買おうと思っている人だと思います。
前の青ロットより200円安くなってはいるということですか。
キズは結構当たり前にあるんですね 少し安心しましたありがとうございます。

ニューロットが出たのかそれとも初期のヴァージョンに戻ったかは不明ですが(汗)
確認させていただきたいんですが 
SM2はヴァージョン2.0のみでロットが黒マジ→青マジ→DVD黒白抜き(最新)
この3タイプということで、色による機能の違いは全くないということですよね?
じゃ、何故ラベルの色を変えたのか?(作者の気分しだいか(笑)
値段は大体定価(相場)という事ですか。 情報ありがとうございました。
過去ログにあったんですが 確認したくてすみません。
大量生産されたのと時期ヴァージョン発表が近いので相対的に安く売られるようになっていると
考えたらよいのかな。 明日、入金しようかと思っています。

82ぴろし:2003/09/05(金) 03:46
機能の違いが見つからないといった方がいいんでしょうか。某雑誌には、旧黒マジ+50000番で一部不具合が起きるといった記事もありましたので、バグ潰し程度の違いはあるような気がします。

ヤフオクで大量にさばいてる方は、多分バルク品でまとめて購入してるようなので、多少安いと思いますし、私が買った二人の方は対応も早かったですよ!

83earo:2003/09/05(金) 06:27
10000台のプレステ2→CD 起動 DVD 不安定だが起動
30000台のプレステ2→CD 起動 DVD 読み込まない

スライドカードとPAR2.5を使用
DVDメディア 誘電、sony,super x,
焼きソフト DVD Decrypter,Drag'n Drop CD

このような環境ですが、30000台でDVDのPS2ソフトが動いているかたがいたら、アドバイスくれませんか

84:2003/09/05(金) 07:04
 DVD-Rをマクセル製に一度変えても無理なら、ピックアップ不良かもしれません。
宜しければうっていただきたいのですが・・・

85Juf:2003/09/05(金) 07:47
>>74風さん
ありがとうございました。

86earo:2003/09/05(金) 13:06
>>風さん
10000台のPS2でやっていたら、DVD−Rをよみこまなくなったので、昨日30000台のPS2かったばっかりなんですよ・・・だから売れません(
すいません)10000台のPS2は2000円でなかば強奪のように友人に売ってしまいました

87とと:2003/09/05(金) 13:29
ちょっと質問なんですが、DVD黒白抜きというのは、スワップマジックの文字が黒い色
の物でしょうか?

88earo:2003/09/05(金) 14:17
DVD-Rをマクセルにかえましたが、だめでした・・・
どのDVD−Rも一回だけ読み込んで、カタッて言う音がしてDVDを読み込む音がきえています。
実験例として、DVD-Video(自分でオーサリングしてつくったもの)→起動○
       バックアップをしたDVD−R(PS2)をそのままいれる→マクセルはこのディスクは〜という赤い画面、そのたは読み込み失敗
やっぱりピックアップの調節ですかね・・・・

89デブデ:2003/09/05(金) 15:32
>旧黒マジ+50000番で一部不具合が起きるといった記事もありましたので、バグ潰し程度の違いはあるような気がします。
ぴろしさん ありがとうございます。聞き捨てならないですね・・
一部不具合か・・バグ潰しか
バグでたらやだな〜 初期ロットの50000台の不具合について
詳しい情報をお持ちの方いらっしゃったら教えていただけませんか?
っていうかもう入金してしまったんですけどね(汗笑)

90ぴろし:2003/09/05(金) 16:32
>デブデさん
あまり気にする必要ないと思います。確かに雑誌には書いてありましたが、不具合情報って以前あったんでしょうか?あまり聞きませんよね?
それに出品者は一応ニューロットだと言ってますし、昔の黒マジとはパターンが違う気もします。

91:2003/09/05(金) 19:29
 デブデさん、おそらく、SM3の登場をまつか、それができないなら、SM2青白抜き
を購入することを強くお勧めします。
 earoさん、もしかしたら、PAR2.5の相性問題かもしれませんね。
SM2を購入してみることをお勧めします、ヤフオク平均価格は2000〜3000円です。

92名無しさん:2003/09/05(金) 19:50
PAR2.25の相性問題とかあるんですか?
できれば30000でpar2.25を使って普通に起動できる方、起動時の詳細を教えていただきたいのですが・・。
起動のさせ方は1.6Jを使ったやり方と同じですよね?
それでオリジナルを読み込ませたとき何回読み込みをやってます?
私のはドッ!と2回読み込んで読み込みが終わって、その後交換してください野画面で強制交換して○を押すと
最初キュルルルっと読み込み始めてジッとなってフリーズしてしまって起動してくれません。
おそらくearoさんと同じ問題だと思います。

93デブデ:2003/09/05(金) 20:26
風さん お返事ありがとうございます。
う〜ん 既に入金してしまったんですよね・・
どうしようかな 直ぐにメール書いて 本当に最新ロットなのか
初期のバグ等は大丈夫なのか?ときいてみたほうが良いでしょうかね。
青ロットを強くお勧めとの事なので・・初期ロットは出来るだけ避けたほうが良いと
言う風にとってよいんですよね。 う〜ん取り消し聞くかなぁ。

94デブデ:2003/09/05(金) 21:30
さっき、メールで初期ロットなら購入を考え直すので返金してください。
とメールしたら もう送りました。宜しくお願いします。との事でした。
ロットは最近SMを入荷したもので 初期のものはもう流石に流通していないと
の事でした・・ 本当か嘘かわかりませんが 安いと思うのであきらめます。
流通とかって 以前に初期を買いだめしてこの時期に大量に売ると言うように
穿った見方も出来るわけで・・信用するしかないんですけどね(苦笑)
これから原点回帰でDVDが初期ロットそっくり? 白抜き文字でないものが
流通するようです(お話が本当であればなんですけどね)

95とと:2003/09/05(金) 22:21
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6620169
こちらの物は、初期ロットでしょうか?

96:2003/09/05(金) 22:35
 一概には言えませんが、おそらく青白抜きが再審かと思われます。

97まめ:2003/09/06(土) 00:10
kei様の>>16やり方をしてみたところ
ps2にswapmagicを入れると下のような画像が出て再生できません。
質問ばかりですみません

http://www62.tok2.com/home/yuuya31/0309060004521.bmp

98まめ:2003/09/06(土) 00:11
型番は30000v4です

99デブデ:2003/09/06(土) 00:58
話はがらっと変わるんですが・・ PS2 50000でPSのバックアップを
起動する(PARやSM2等は)ないという事ですが・・
MODハンドはシンドイしキズやモータに負担がかかりそうなので
避けたいんですよね。 USAラ○とかいうところでステルスチップ買おうと思ったんですが
カード持ってないし、スワップDISCで代用できると知ったので
そちらにしようと思ったんです。

PS1でバックアップ起動するために 回転が止まるDISCで使えて安いのって
今何があるんでしょうか?
CDX3は高いし・・ CDX2とどこが違うんですかね・・
使えるコードって X2でも入力したら受け付けるというものではないんですか?
又、 サンプル版が1000円位で売ってたらしいんですがもうないのかなぁ・・
今、考えているのがアクションリプレイの雑誌でPAR2とCDX3の体験版がついてくる
雑誌の取り寄せを考えているんですが これが一番ベストかなぁ1000円で
お徳らしいのですが。 きちんと製品版と同じく動作するのだろうか。

100kei:2003/09/06(土) 01:05
多分それはCD LOADERをちゃんと焼いてない為にDISKが読み取れないからエラーがでていると思われます。

101kei:2003/09/06(土) 01:08
情報として今のところ、PS2CDでCD LOADERを使ったのはGAMESHARK2だけです。
何故か普通に起動できない。

102ぴろし:2003/09/06(土) 01:34
CDX3の方が収録されてるコードが多いのはもちろんですが、一番の違いはドングル不要で追加コードにメモカを使います。
私は中古で買いましたが傷がすごいので、バックアップしたものを使ってますが、起動にはCDX2の体験版やサンプル版を使ってます。
ヤフオクで300円で落としました(・∀・)

103まめ:2003/09/06(土) 01:35
kei様
レスありがとうございます。
普通にcdroadeは起動してるのですかdvd verのswapmagicを入れると
あの画像になるのです。きちんと説明してなくてすいません。

104デブデ:2003/09/06(土) 02:02
ぴろしさんへ お返事ありがとうございます。
凄い賢いやり方ですね! 300円ですか いいなぁ
やっぱりCDX3が選択としてはベストか・・定価でかうと高いからな 
雑誌の取り寄せまだ出来るみたいなので体験版をとりよせてみようかな
製品版と体験版の違いがわからないので困っていますが・・情報が確立されていないのかな

後、話が戻るんですが SM2の初期ロット(黒マジ)の50000不具合って
詳細はないのかな・・ゲー○ラ○って雑誌に書いてあったらしいまでは調べたんですけどね。
もう 発送してるから後の祭りといえばそうなんですけど(笑)

105ぴろし:2003/09/06(土) 02:12
>まめさん
もしかしてCDLoader→SM(DVD Ver)の時もスライドカードで交換してませんか?

>デブデさん
製品版以外は追加コードの登録ができません。

106デブデ:2003/09/06(土) 15:34
早速 SM2が届きました・・一日とたたずに送られてきました。
早くて嬉しいのですが・・説明書無し・・ラベルやDISCがボロボロ?
でPSと同じ内周エリアにデータ書いてるのかと思えば上に黒シール張っているだけ・・
でも、入れてみてインサートDISCと出てきたのでたぶん使えると思うんですけど。
メディアの裏って何色なんですか? 銀色のDVDかな?
PCのドライブに入れる前に書き込んでいますが やたらデータの入ってない
リングが目立ちます(何本も入っている)これが正常なんでしょうか?
イメージでは裏は黒DISCだと思っていたので意外でした。

ぴろしさんへ ありがとうございます。 なるほど追加コードを使う為に
CDX3が必要なのか でも、回転止まるなら買ってもいいな
後、追加ができないというのはメモリCに保存できないが
普通に体験版PARにコードを入れてゲーム内でMカードに
セーブして使う分には問題ないということでしょうか?
近所の本屋で バックナンバーを取り寄せる事にします。

107Juf:2003/09/06(土) 18:10
横レス失礼します 体験版はコードの入力も不可能だったとおもいますよ。

108ぴろし:2003/09/06(土) 18:31
私は黒は持ってないので、内周の黒テープ?はわかりませんが、他の状態は同じような感じです。

尚、製品版以外はJufさんが書いてる通り入力も出来ません。最初から入っている、体験版で13タイトル、サンプラーで123タイトルしか使えませんよ

109デブデ:2003/09/06(土) 18:59
ぴろしさん、Jufさん情報ありがとうございます。
体験版についてはわかりました。 
PS2のトレイ壊してしまいました(汗)完全に割れちゃった。
後で、アロンアルファで割れた切断面をくっつけることにします。
ところが 肝心のスライドカードが使えないんですよね・・
穴の大きさがだめなのか・・使い方が間違っているのか
トレイを戻す時にトレイを押すと 自動的にしまってしまうんですよね・・
これってスライドカード対策なのでしょうか?
それとも排出の方法がおかしいから自動的にトレイが閉じてしまうのかな
ピンバイスを使わずに自分で適当に穴をあけたからな・・上手くはまらないのかもしれません。
困ったなぁ。

110:2003/09/06(土) 20:29
 トレイが割れたことで、排出関連に少し影響が出ているようです。
トレイが少しでも曲がってるとなるのかと思います。

111デブデ:2003/09/06(土) 20:45
風さん お返事ありがとうございます。
トレイが割れたといったのは誇張表現かもしれません。
心配してくださって助言いただきありがとうございます。
トレイのカバーをつけるツメの片方が割れて片方に厳しいヒビが入っただけなので
トレイ自体が割れたとかじゃないんですけどね。
多分、上手く接着すれば元通りになるはず・・っていうかなって!お願い(笑)
トレイの歪み・・ありそうですね。 一応、スライドカード成功しました。
といってもマスターを動かしただけなんですけどね。 カード設計図の印刷の
大きさを間違えていたようで自分で設計図の画面と見比べて少し切りました。
大きさは小さいので強度と力が凄くいるんですが重要な部分はつかえました。
もう一度作り直す事にします。 よし、今度はバックアップ起動をめざすぞ!
クロマティ高校のバックアップがCDヴァージョンで動作しませんでした。
650Mのメディアなんですが・・質が悪いからかな。

後、疑問なんですがトレイって強制排出したらやっぱり弱ったりいたんだりするんでしょうかね?
排出メカニズムがどうなっているかわからないんですけど。

112ぴろし:2003/09/06(土) 22:09
極力、風さんの寸法に合わせて作った方が、本体への負担も少ないし、無駄な力も必要無いと思いますよ!
強制排出してるのに、トレイを押すと戻ってしまうって…なんか危険な香りがw

まぁ普通じゃない使用法で起動させるわけですから、何かしらの負担は多少かかってるとは思いますよねぇ。。。少なくともピンまわりには確実に。

113デブデ:2003/09/06(土) 23:23
型番] 50000
[メディア]誘電 美録遺産 プリンタブルホワイト 
[ソフト名]ガンダムめぐりあい宇宙 限定版
起動方法]SM2(黒初期?)+スライドカードv3
[ライティングソフト] RecordNow DX4.6 焼き速度4倍
[起動○or×]○
[コメント]バックアップ動きました!感動です。まだ、全部試してませんが
いけそうです。オリジナルを大切に保存できる〜(嬉)

スライドカードが小さかったので持つところをガムテープで大きく別のものを
貼り付けて拡張したらスライドしやすくなりました。 いつか
もう一度完璧版を作成するつもりです。

114デブデ:2003/09/06(土) 23:32
↑の奮しており動作報告を違う所に書いてしまいましたすみません。
SM2の動作についてお聞きしたいんですが
最初起動するとプレイステーション2とロゴが出てその後、インサートディスクと
なりますよね? で、スワップしたらそのまま ゲームスタートとか何も表示されずに
勝手にゲームが始まったんですけど これっておかしいのでしょうか?

115:2003/09/06(土) 23:47
ん?スワップしたあとはスタートボタン押さないと少なくとも私のは動きませんが・・(−^;

116名無しさん:2003/09/07(日) 00:45
素朴な質問なんですが
PS2のふたを開けてPS1のときのようにオリジナルのプロテクトを読み込ませて
その後回転を手で止めてバックアップに交換して起動という方法をする場合は
パッチをあてないといけないのでしょうか?
またこの方法だとドライブが痛むと言う人もいますが
PS1でその方法を2年間やっても無事だったんでそうすぐ壊れるものじゃないですよね?
それともPS2のドライブは弱いんでしょうか?

117名無しさん:2003/09/07(日) 00:49
↑すみません
pentaさんのところで質問させてもらうことにします;

118デブデ:2003/09/07(日) 02:07
すみません・・買ったのってマニュアルがないのでよくわからないんですが・・
スアップした後の操作ってどうすればいいのでしょうか・・
スタートボタンなんでしょうか ○とか△とか×おしたら駄目なのかな・・
スタートボタンで動くか動かないか・・無理ならばあきらめる
SM2でやる事(操作)はこれくらいなのでしょうか?

119ぴろし:2003/09/07(日) 03:48
STARTでも○でも△でもL2でも…何でもOKだと思います。
普通、起動に成功すれば星画面のまわりの黒枠が青になってからゲームが始まりますが、たまに青枠にならずにそのまま始まる時もありましたねぇ。
まぁ動けば良しって感じていいと思いますがw

120デブデ:2003/09/07(日) 04:23
枠っていうか 星画面からボタン押したら桃色になるんですよね枠が
多分、それは起動失敗って事と思います。
実験してみますね。 ぴろしさん ありがとうございます。
特に操作法はないのですね。 日本語マニュアル付きとあったのも見たもので
気になっていました。

121ふじや:2003/09/07(日) 09:56
本当に申し訳ないのですが、PS2のディスク(CD.DVD)をバックアップする際にはライティングソフトで普通にコピー(RAWで読んでRAWで焼く)をすればよいのでしょうか?それともDCの様に設定を変えないといけないのでしょうか?検索もしてみたのですがMODの場合でパッチが・・・とかしか出てこなかったので。

122Juf:2003/09/07(日) 11:52
スライドカードの画像を印刷したのですが、一回り小さくなっています。これでよいのでしょうか?

123デブデ:2003/09/07(日) 12:32
Jufさんへ 私も同じように一回り小さくなりました 印刷の仕方が悪かったのかもしれませんね。
でも、持つところを大きくすればそのまま使えると思います(っていうか使えてます。)

後、又SM2の質問なんですが 届いたCDヴァージョンの裏にCDX2Jって
書いてあるんですけど・・これって普通なんでしょうかそれとも別物なのかな(汗)

B’sでバックアップしてみたイメージを焼く時にプリギャップ検索をしたら
まずいのかな・・なんかそういう風に聞いたことがあるような気がしました。

124Juf:2003/09/07(日) 12:38
デフデさんありがとうございます。今やっと切るのが終わったところです(失敗多数なのであきらめてV2aにした)

125デブデ:2003/09/07(日) 12:38
あぁっていうか ↑そのままだとカード無理というか難しいので
ここのトップの画像と合わせてリサイズしました(引っ掛ける部分の調整)
で手元部分を大きくし、使いやすくしました。

126Juf:2003/09/07(日) 13:04
試してみることにします。わざわざありがとうございます。

127Juf:2003/09/07(日) 13:44
穴にはまっていると思うのですが全く動かず。素直に諦めようと思います。

128ぴろし:2003/09/07(日) 15:14
おかしいですねぇ。穴からストッパーの先まで25mm前後に設定すれば、例えばスティック状の簡単な作りのものでも、操作は十分できると思うんですが…。穴にはまっているのにスライドできないと書いてありますが、ピンを戻す時でしょうか?
トレイは奥まで入ってますか?

129Juf:2003/09/07(日) 16:25
ストッパーってトレイを空けて上に上げると右奥に見えるやつですよね?ちょっと今できないのでまた今度試してみます。

130ぴろし:2003/09/07(日) 18:06
ストッパーはカードの把手の部分の事です。

131Juf:2003/09/07(日) 20:16
間違えました、ストッパーではなく白いピンが ということです。

132ぴろし:2003/09/08(月) 01:53
そうです。右手奥のピンですね

133AkiY:2003/09/08(月) 11:02
レス遅くなってすみません。
みなさん回答ありがとうございます♪

やはり静音設計は惹かれますよね。

最近近場でSCPH-50000が22800円の11%ポイント還元とかやっているので悩み中ですw

もしかしたらPSX発売あたりにまた値下げも??
(自分の勝手な推測というか希望ですがw)

SM2で8〜9割ということは…
SM3が出るならまずそれは上回る出来なはずですよね♪
CDLoaderの対応も期待しつつ…
PARが裏技専用になる日も近いかもですねww

134ハピフラ:2003/09/08(月) 22:26
私は、ヤマダ電機で「SCPH-50000を22800円の11%ポイント還元」で昨日購入しました。
箱開いて3秒でフロントパネルのつめ折りました・・・。
もうだめぼ・・・。
皆さんお気をつけて。
こんなアホオレだけか・・・。

135頭文字ゲェ:2003/09/08(月) 22:29
私もそれやりましたw
なかなか取れなくておもいっきり引っ張ったらバッキっといきました・

136ハピフラ:2003/09/08(月) 23:04
失礼しましたm(_ _)m
板違いでしたね。

137デブデ:2003/09/09(火) 00:34
結構トレイの蓋割る人多いですね(笑)
私もその一人なんですが・・瞬間接着剤かってこないといけないから現状は
放置しています(爆)

138AkiY:2003/09/09(火) 02:46
「PS2用16Mメモリーカード プロアクションリプレイ」ってやつが出るらしいです。9/10に。
なにかご存知の方いらっしゃいますか?

139名無しさん:2003/09/09(火) 03:23
CDloaderを起動させてエジェクトを押しオリジナルDVDを読み込ませて×を押して起動させようとすると
「error vo.........disc」みたいなのが出ます。
これはなんでなんですか?
V7は30000では使えないということなのかな。

140ぴろし:2003/09/09(火) 04:31
>AkiYさん
マジですか!9/10っていったら明日ですね。
探してみましたが、カラットのHPにも情報ないですねぇ。でも8M同梱版もただの2.25で期待ハズレだったし…そろそろPARもV7対応のニューバージョン出てほしいですね!

>>139
違ってたら申し訳ないんですが、新しいV7b3使ってみられてはいかがでしょうか?
フォーラムの中で作者がBeta3の公開にあたり、V1-6に関して何か書いていたような気がしましたが…流し読んだだけですし、英語は弱い方なのではっきりとは言えませんが。

141DIO:2003/09/09(火) 09:00
>>139

>>5 >>16に・・・
(あと、オリジナルDVDであればCDloaderを利用する意味が分からないのですが!?)

142AkiY:2003/09/09(火) 13:27
ぴろしさん
この「16M〜PAR」の情報源としては自分のバイトしている店なのですが。

だいたい毎月、ゲームのリストが更新されているのですが、それに追加されていたのですょ。
自分も気になってカラットには行ってみたのですが情報無かったのでこちらに書き込みさせてもらった次第でw
まぁ明日らしいのでわざわざ書き込むこともなかったかもですが…w

143ぴろし:2003/09/09(火) 14:50
ガジェットに聞いてみましたw
発売日はハッキリ教えられないとの事でしたが、プロアクションリプレイLIMITED EDITION?なるものが今月発売になるそうです。
バージョンはアップするのか?と質問したところ、バージョンというよりPAR2とは全く別物と考えて欲しいとの事。16MカードにいくつかPARコードが入っていて、PAR2の機能も少し使えますって程度らしいです。ですから、コード入力も不可。中に入ってるやつだけ使えるようです。
なんか体験版に16Mカードついてるだけみたいな感じに聞き取れましたね

144ぴろし:2003/09/09(火) 14:52
価格は3980円くらいっていってたかな?
ちょっと忘れましたが、肝心の回転止まるかは未回答w
当然か

145名無しさん:2003/09/09(火) 15:20
>>dioさん
いや、読み込ませた後にDVDRに交換してくださいみたいなことが出るんですよ
それがでないのでなんでかなと。

146名無しさん:2003/09/09(火) 15:37
CDLoader起動後イジェクトでオリジナルに入れ替えて罰を押すと
画面が赤くなり「PUT IN A DVDR BY EA METHOD」と出る。そこでDVD-Rに強制排出で入れ替える。

ですが「PUT IN A DVDR BY EA METHOD」が上で言ったように出ないで「ERROR VOL....DISC」ってでて
すぐ画面が切り替わりPLAES INSERT DISCの画面に逆戻り。

147ぴろし:2003/09/09(火) 16:13
DIOさんのいってるのは、どうしてSM(DVD Ver)を入れずにオリジナルを挿入するのかって事では?
CDLoaderってSMと対で使うものだと認識してましたが、オリジナルDVDかましても起動可能なんでしょうか?

148名無しさん:2003/09/09(火) 16:36
あーそういうことですか、私はSM持ってませんよ。
対かどうかは分かりませんがCDのゲームならPARからCDloaderにスワップして普通に動きますよ。
だからDVDも動くと思います。
それにこの方法で動くということが書いてあるページもありますしね。
PAR持ってる私はPARだけで動くのですが
動いたから終わりじゃなくてあくまで知識として知っておきたかったので・・。
それでこれが可能と書いてあったからもし本当にできるのであれば
USBMODだけでDVD-Rを動かすことができるようになりますしね。

CDLoader起動、オリジナルDVDに入れ替えて×を押し読みこます
「PUT IN A DVDR BY EA METHOD」と出たらDVD-Rに交換。

149名無しさん:2003/09/09(火) 16:40
あ、それでエラーメッセージは
「error validating the disc」でした。

150ぴろし:2003/09/09(火) 17:30
なるほど。そうでしたか。
私は逆にPAR持ってないもんで、憶測で発言してしまいました。

151AkiY:2003/09/09(火) 17:48
ぴろしさん
おそらくそれですねw
定価がそれくらいだったように記憶していますから
回転がとまるならディスク交換がいらなくなるということなのでしょうか??

ディスクではなくメモリーカード+αって品ですよね?おそらく…

152:2003/09/09(火) 19:27
達にPAR貸したら「エラーが出た〜」と言い、返してもらって中身を見るとコードがバグって
いて入力したデータが全部消えていました。ムカツク・・・。みなさんはこういう症状になった
事ありますか?

153:2003/09/09(火) 19:33
 私も以前ありました、正直、腹立ちますね、まぁ仕方ないのでしょうが(−^;

154ぴろし:2003/09/10(水) 00:53
>AkiYさん
多分そんな感じだと思います。ちなみに回転止まればPAR対応型番なら起動できますが、V7以降は現状ではバックアップディスクの読取りに失敗します。新しいバージョンで対応してくれるといいのですが。

>Gさん、風さん
それってドングル内のデータが壊れるという事ですよね?
純正のメモカでもたまにセーブデータ消えた事とかありましたが。

155:2003/09/10(水) 21:30
メモカのデータ破損はありませんがドングルのデータ破損はこれで2回目です(゜Д゜#)

156ぴろし:2003/09/10(水) 23:07
まじすか(つД`)
そういえば私はCDX3の追加データ入れてるメモカで、以前一つの破損ファイルになった事があって、入力しなおしが大変な時がありましたねぇ

>AkiYさん
今日発売になったんですかねぇ?
うちの近所の店ではまだ入荷してなく、9月下旬との情報だけで、どんな物なのか逆に店員に聞かれましたw

157AkiY:2003/09/11(木) 08:12
自分の店も入荷未定になってしまってました…。

不確かな情報ですみませんでした
m(__)mペコリ

158ぴろし:2003/09/11(木) 09:52
そうでしたか。今月発売には間違いないようですが、万が一50000番とかでもバックアップ起動できるとしたら、もっと違う売り方するでしょうね
期待薄かな(-o-)

159あお:2003/09/12(金) 00:07
単発しつもんでつ。
DVD DescrypterでPS2のイメージ吸い出したまではよかったんですけども
そっからそのままDVD-Rにカキコしようとしたら99%付近で突如エラー。
そのまま実機で動かしてみたらタイトルまで行ってそれ以降うごかなかったんですけど
そのエラーってたまたまですかね?

また、ゲームDVD焼くのに良質なアプリあったら誰か教えてくださいm(_ _)m

160名無しさん:2003/09/12(金) 01:03
159>>
アルコール

161MIMOZAQ:2003/09/12(金) 02:18
Swapmagicを今買うとしたら
日本版とUS版どちらを買うべきでしょうか

162:2003/09/12(金) 07:01
>>あお
私もDECRYPTERで焼くと、時々その症状になりますねぇ、良質なフリーソフトですし、
そこら辺は目をつぶりましょう。
>>MIMOZAQ
JPN版が普通だと思います。

163MIMOZAQ:2003/09/12(金) 11:29
ありがとうございます

164MIMOZAQ:2003/09/12(金) 14:48
SWAPMAGICの購入を考えているのですが
どこかお勧めの販売サイトあれば教えてください

165ぴろし:2003/09/12(金) 18:48
私は二回ともヤフオクで買いました。

なんか焼きソフトたくさん突っ込んでから、私もデクリプで同じような現象が…。無関係かもしれませんけど。

166MIMOZAQ:2003/09/12(金) 20:53
ありがとございます

167あお:2003/09/13(土) 02:23
ありですw
レス遅くなってごめんなさい。
>>160さん
アルコールってなんですか?
アルコールで読み込み面拭くってことですか??
よろしかったら詳しく教えてください。
>>風さん
時々ってことはもっかい焼いてみたらうまくいく可能性がありますかねw
DVDR高いんで失敗が怖いんです。
もしうまくいくようなら即試してみますw

みなさん色々ありがとうございます。

168MIMOZAQ:2003/09/13(土) 02:39
あおさん
ライティングソフトの名前です

169MIMOZAQ:2003/09/13(土) 02:53
正式名Alcohol120%です

170:2003/09/13(土) 08:44
うーん、私の場合、99%で止まっても、無理矢理パソコン切って取り出した
ものはしっかり動いていますが・・・、とりあえず、マクセル製ですよね?

171ぴろし:2003/09/13(土) 13:51
>風さん
試してみるもんですねぇ!
私はエラー表示出た時点でポイでしたが、今度から試してみます(^o^

172あお:2003/09/13(土) 21:32
>>MIMOZAQさん
ありがとうございますw
さっそく試してみます。

>>風さん
う〜ん・・・私のやつはパワプロ10だったんですが
99%で止まって、勿体無いのでダメ元で試してみたら
『実況!〜』ってとこまでいってスタート押したら無反応に・・・
吸い出し時点ではエラーはなかったと思うんですが・・・
とにかく再び試してみますね!

173名無しさん:2003/09/13(土) 22:03
みなさんスワップマジックどこで買われましたか?
これって通販でしか買えないんでしょうか

174名無しさん:2003/09/13(土) 22:06
>>173
通販&ヤフオク

175あお:2003/09/13(土) 22:48
もう一回やってみましたがやっぱダメでした・・・
なんか99%になると長々と英語がでてきて手の施しようがありません・・・
メディアが悪いのでしょうか(泣
とにかくアルコールも試してみます。

176:2003/09/14(日) 08:51
 うーん、どうなんでしょうかねぇ>>175
とりあえず、私は最近はまったく失敗しません、100%までいけます。
 ちなみにメディアはマクセルを使ってみてください。(SAILORとかだと
焼けても読み込みませんし(−^;)

177あお:2003/09/14(日) 13:50
>>風さん
わっかりました。
ありですw
ウチのメディアはケースつきですがほぼ無名の代物なので・・・
マクセル買ってやってみます。。
ってことはこのメディアはデータ保存行きですなw
また状況報告します。
色々ありがとうございました☆

178???:2003/09/14(日) 16:21

ここに来て私に命令して!

http://alink3.uic.to/user/angeler.html

179:2003/09/14(日) 16:36
はじめまして。
当方、型番30000+PAR2.03でバックアップ起動を試みようとしています。
所有しているPARのバージョンがNGなのは薄々分かっていますので、これは最新版に買い換えます。
ですので、PAR買い替え、バックアップを焼く前に、流れだけでもと起動の予行練習を行ったのですが、
その際に疑問が生じたので質問させていただきます。長文ご容赦くださいませ。

まず手順として、PARを起動後、
1.トレイ開閉スイッチを普通に押してトレイを開く
2.マスターメディア(適当にR-TYPE FINAL)に入れ替え。(ディスクを読み込み、数秒後回転が止まる。)
3.PARメニューで「ゲームスタート」「コード使わない」「ディスクを入れ替えて〜」の画面まで進む。
ここまでは入れ替えるマスターディスク以外は特に問題無いと思います。

以下4〜7は起動方法を参考にしたサイトからの加筆修正。
4.トレイ開閉スイッチを「押したまま」にして強制イジェクト。
5.バックアップしたDVD-Rに素早く交換。(練習なので適当にFF10のマスター挿入)
6.「数秒後自動的にトレイが閉じる」
7.Xボタンを押してスタートで起動。(サイトでは1.6Jの説明だったのでXボタン表記)

以上の手順で行ってみたところ、私のPS2では6の「数秒後に〜」という動作が起こりませんでした。
これはPS2の動作的には正しいのでしょうか。
型番30000+PAR2.03でバックアップが起動できるかの問題以前に、本体の挙動に戸惑っています。

要点として「トレイが自動的に閉じる」挙動を示さないとバックアップは起動できないのか。という事です。
以上、宜しくお願いいたします。

180ぴろし:2003/09/14(日) 17:47
>昼さん
長押しで強制排出するって、ノーソルのやり方じゃありませんでしたっけ?
本体改造についてはふれてなかったようなので、無改造なのでは?

それにpentaさん板からの情報によると、現在発売中のPAR最新版はいつのまにか2.26になっていて回転がとまらないとか(汗

181plot:2003/09/14(日) 18:11
確かにこの方法はノーソルですね

182名無しさん:2003/09/14(日) 18:14
DVDをリッピングするとき DVDのファイルを全てコピーして
CDGENPS2でPS2のイメージにして焼こうとしたのですが
なかなかうまくいきません (;つД`)
フォルダ階層の深いファイルを入れるときエラーが出る
んだけど だれかうまくいった人います?

183名無しさん:2003/09/14(日) 22:01
ほんとくだらない質問なんですがw
裏の開封シールはがした本体って普通のファミコンショップで売ることはできるんでしょうか?
シールをはがした理由は改造などではなしにただのピックアップ・レンズ出力調整とレンズの掃除をするためです。
動きも読み取りエラーなどもなしに快適です。
店によってかもしれませんが・・どなたか試した方いませんか?

184ぴろし:2003/09/14(日) 22:31
私の知ってる限りでは中古ショップでは買い取りしてないと思います。
ハードオフとかならジャンク扱いで買取してくれるかもしれませんが、ヤフオクに出品した方がいいかも

185名無しさん:2003/09/15(月) 00:09
やっぱ無理ですか・・。
まーPAR起動もできますしこのまま使い続けてもいいか・・。

186AkiY:2003/09/15(月) 00:25
チェーン店とかはしっかりチェックしているとこもあるようですが…

結構してないお店もあるようです。(ウチとかw
個人経営が穴か??

187:2003/09/15(月) 01:31
> ぴろしさん、plotさん
レスありがとうございます。
NoSolderですか…すみません、件のサイトをよく読みなおしてみたら、
起動方法の直ぐ上の項に「NoSolder」を取り付ける というのがありました(汗
折角PARが手元にあるからこれでバックアップで遊べると喜んだのに…

> いつのまにか2.26になっていて回転がとまらないとか
pentaさん板みてきました。
最新版PARは回転止まらないんですね。。

う〜ん、素直にSM買うかなぁ。

188:2003/09/15(月) 02:32
私のカキコに一部間違いがあったので、訂正します。

> 2.マスターメディア(適当にR-TYPE FINAL)に入れ替え。(ディスクを読み込み、数秒後回転が止まる。)
マスターに入れ替えた後、てっきり回転が止まったと思ったいたのですが、
「2.03で本当に回転止まるのか?」と、先ほどもう一度試してみたところ、実際には止まっていませんでした。
思いっきり「キュルキュル」回っています。回りっぱなしです。
ディスクの回転音をPS2の駆動音だと誤認していました。
混乱を招くカキコをしてしまい、申し訳ありませんでした。

素直に給料日を待って、SM2なり、NoSolder/PARなり買います。。

189plot:2003/09/15(月) 02:49
ちなみにSM2は¥2,400ほどで買えますよ(+送料か)

190名無しさん:2003/09/17(水) 00:46
PAR2.25+SCPH-30000+スライドカード+DMCでやってるんですが
「めぐりあい宇宙」の起動に失敗します。
詳しく言うとスワップ後読み込ませると、画面は黒に変わるんですが
何回も同じパターンの読み込み音が「・・・シュル・・・・シュル・・・」となって一向にタイトルに行きません。
仕様的には起動できるはずなんですが・・あるソフトの焼きミスの時の不都合ってどんな感じですか?

191:2003/09/17(水) 22:38
とりあえず、焼きミスと読み込み不良は似たような症状が出ます。
ちなみに、まず、マクセル製メディアに変えてから焼いてみてください、
それでもだめだったら、おそらくピック不良でしょう。

192森田:2003/09/18(木) 17:48
くだらない単発質問ですみません。
PARで起動後、PS2DVDマスターディスクに交換。とありますが
PS2DVDマスターディスクって何ですか?

193ぴろし:2003/09/18(木) 18:28
バックアップしたやつじゃなく、正規のディスクの事です。

194森田:2003/09/18(木) 18:48
ぴろし様ありがとうございます。
デビルメイクライやデットオアアライブなどの大容量のソフトの
正規ディスクであればよいという事でいいんでしょうか?

195AkiY@通りすがり:2003/09/18(木) 20:35
そのとおりだと思いますよ。

196デブデ:2003/09/19(金) 11:19
PS2でRMP使って動画(DivX)を再生する事が出来ました。
只、プレイヤー起動で排出して700M以上の大きさの動画を見る事は出来ませんでした。
SM2を使っているんですが・・これってやはり、某掲示板にもあるように
再生できないのでしょうか?(650Mの壁?)
後、音声ファイルがOGGのAVIファイル動画を再生された方いらっしゃいますか?
その際の音声ファイル設定などを出来ましたら教えてください。

197MIMOZAQ:2003/09/19(金) 13:27
ASApatchはどのソフトに当てても効果あるのですか

198:2003/09/19(金) 17:30
 ASAパッチは今は使う必要はありませんよ。

199森田:2003/09/19(金) 17:55
AkiY@通りすがり様ありがとうございます。

200MIMOZAQ:2003/09/19(金) 20:23
ありがとうございました
ASApatchはどういうものなのですか

201名無しさん:2003/09/19(金) 21:16
>>MIMOZAQ
聞いてばかりではなく少しは自分で調べましょう

202MIMOZAQ:2003/09/19(金) 22:54
すいません
以後気をつけます

203ぴろし:2003/09/20(土) 03:41
700M以上は試してませんが、OGGはとりあえず再生されましたよ。
音が飛びっぱなしで聞けたもんじゃなかったけどw
エンコに関しては全く無知なので設定まではわかりません

204デブデ:2003/09/20(土) 06:58
解像度はVGAだと再生がきついみたいですね(音声が重ければ余計)
OGGは再生可能とあるみたいなんですが・・サンプリングレートや
ビットレートの詳細等(スムーズに再生できる条件)がないなぁと思っていまして。

後、コーデックによっては1.5ではインデックスファイルエラーのようなものが表示されるので
1.28ヴァージョンを使うと再生できるファイルもあるという事も知りました。

205ぴろし:2003/09/20(土) 09:50
PS2のスペックの限界なんでしょうかねぇ。
テレビ画面で見たいDivXあったんですが、DVD-VIDEOにエンコしようとすると、果てしなく時間かかるんですね
これは私のPCのスペックの問題でもありますが(^_^;

206ポー:2003/09/20(土) 23:00
PS2 30000番のレンズを掃除しようと思うのですが
ALPEXというメーカー?のCDクリーナーに付いていた液体でレンズを洗うのは
やめておいた方がいいのでしょうか?
そうでしたら、何で洗うのが良いかご意見お願いいたします。
できれば、市販のレンズクリーナーを購入せず一般家庭で用意できるものだといいのですが・・・
それではお願いいたします。

207:2003/09/21(日) 08:51
 う〜ん、どうでしょうねぇ、私がお勧めするのは、車のパーツ屋さんでもうっている
イソプロプルアルコールです。

208デブデ:2003/09/21(日) 13:18
RMPですが 対応音声形式にOGGとあるし プレイヤーもMP3からOGGに
変わっていますね。 対応するのはわかったんですが・・
HELPに 動画コンテナはAVIしか無理と合ったんですが
DIVX+OGGでAVI形式のファイルを作る事が出来ないんですよね。
VIRTUALDUBMODでOGM形式ファイルを作って
ぴろしさんは拡張子をAVIに偽装してRMPで再生しているという事なんでしょうか?
自分で試してみるつもりではいるんですが・・既にOGG音声動画を再生されている
ようなのでお尋ねしたいんです。アドバイスお願いします。
AVIコンテナよりOGMの方が再生が軽い(シークしやすい)とあるので
RMPも同じような利点があるのかどうか・・あるならOGM偽装AVIで
これから動画を作るつもりなんです。
MPEG(VCD)やMKVにも将来的に対応していただきたいものです。
技術的には市販ソフトで色々でるようですから 是非ともがんばって欲しい
ソフトですよね。

209ぴろし:2003/09/21(日) 14:29
車のパーツ屋ってオートバックスとかにも売ってるんでしょうか?

先日ハンダ付けの時につかうフラックス液の成分を見てみたら、イソプロピルアルコール80%〜90%と書いてありましたが、残りの10%〜20%が何かわからないので、恐くて使えませんでしたw

210:2003/09/21(日) 14:43
 わたしはネットの車の部品屋で発見して購入しましたが、現在そこでは、
販売終了された模様です。 GOOGLEで根気良く検索すれば出てくるとおもいますよ。

211名無しさん:2003/09/22(月) 02:48
車の部品屋って、水抜剤のIPA使ってるのかな?
いずれにせよ、ピックのレンズの洗浄なら少々高いけど薬局で買った方がいいよ
他はどんな不純物残ってるかわからんから、やめた方が無難かと

212ぴろし:2003/09/22(月) 05:18
へぇ〜水抜剤もそうなんですか?
昔オウムが精製してサリンを作ったって記事は見つけましたがw

213名無しさん:2003/09/23(火) 14:28
「007 ナイトファイア」が、起動はして画面が暗くなりタイトルを読み込みにいってような
音はしているもののそのあとが一切真っ暗でなにも進みません。
メディアの問題ではないと思うんですが他に考えられる原因は何がありますかね?
他のゲームでもいいですのでこのような状態にあった方いらっしゃいませんか?

214名無しさん:2003/09/23(火) 18:57
PAR1.6Jとスライドカードを使えば海外のゲームも遊べるんですか?

215213:2003/09/23(火) 19:21
調べた結果「007と○○はPAR経由で起動できない」と書いてあるのを見つけたんですが
そうだったのか・・。
これの理由が分かる方いらっしゃいます?
理由が分かれば原因が分かって解決策も見つかるかもしれないので・・。

216MIMOZAQ:2003/09/23(火) 20:01
みなさまの中でDMSというMODチップ使っている方いますか
なんかダイレクトブートできるらしいのですが

217:2003/09/23(火) 23:43
 もってますよ>DMS
なかなか使い勝手はよいです。

218MIMOZAQ:2003/09/24(水) 13:59
何でも起動できるのですか
いくらぐらいの代物ですか

219:2003/09/24(水) 14:03
販売しているHPにもよるとおもいますが、大体50$くらいですかね。
ちなみにPS1のRHPモノ以外は全てダイレクトブートします。

220MIMOZAQ:2003/09/24(水) 17:17
よければ販売ページ教えてください

221:2003/09/24(水) 21:03
 >>220
教えて君は死んでいいよ。
少しは調べろ。はげ。

222MIMOZAQ:2003/09/24(水) 21:14
私はハゲていませんが

223名無しさん:2003/09/24(水) 21:26
>>215
007は、PAR1.6JからCDLoaderを起動させる方法で、遊べましたよ。
本体は10000です。

224名無しさん:2003/09/24(水) 22:12
質問です!さきほどcogSWAPLOADERを焼いたのですが、メモリーカードに書き込む
前はやっぱりSMやPARなんかを使ってブートしない立ち上がらないないんですよね?

225:2003/09/24(水) 23:54
 ついに出ましたか、MIMOZAQさん、221は偽者です、不快な思いをされたと思います。
誠に申し訳ありません。(みなさん、荒し行為は慎んでください、当然のことですし)

226:2003/09/24(水) 23:54
 ちなみに、販売HPはGOOGLEで調べればいろんな海外サイトが出てくると思います。

227ぴろし:2003/09/25(木) 00:16
あの書き込みを見れば、風さん本人とは誰も思いませんから大丈夫ですよw

>>224
焼いたディスクからメモカにインストールするには、最初はやはりSMなどからスワップする必要がありますね!

228MIMOZAQ:2003/09/25(木) 00:32
風さん
ありがとうございます
私もぴろしさんと同じ意見です
もちろん偽者ということはわかっていました
海外のサイトで購入されたのですか
日本国内でさがしてみたのですが一件もありませんでした

229ぴろし:2003/09/25(木) 11:58
日本語サイトで販売してる所はあるにはあるんですが、店の情報とかをここに書いてしまうと、あんなとこやめれ!とかいろんな意見が出たりして、悪い方に発展しかねないのであえて書きませんが、DMS3でぐぐれば1ページ目でもヒットすると思いますよ

230ps2 春季限定:2003/09/25(木) 12:14
ビデオ用のDVD-Rってps2のバックアップとして焼くことはできるのでしょうか?ご返答よろしくお願いします

231MIMOZAQ:2003/09/25(木) 12:26
探してみます

232MIMOZAQ:2003/09/25(木) 14:03
ありました
ぴろしさんのいっていることがなんとなくわかりました

233224:2003/09/25(木) 17:13
ぴろしさん、わざわざありがとうございます!やっぱり一度は立ち上げないと
だめですよね。でもSMを買っちゃうとなんだかcogswapの利点が薄れちゃいま
すよね・・・。

234ぴろし:2003/09/25(木) 18:28
PCとPS2をリンクして、PCからメモカに転送できる環境があればSM等不要で出来るらしいですが、そのへんは詳しくないのでわかりませんねぇ

235224:2003/09/25(木) 20:01
そうですか・・・。わざわざありがとうございます!

236:2003/09/26(金) 01:42
そろそろSMを買おうかと思ったのですが、ふと疑問が…

PARの改造コードを使ってバックアップを遊びたい場合は、
バックアップをPARブートするしかないのでしょうか。。
(私事で恐縮ですが、それによっては、
SM買わずにブートに適したPARを探すことにします)

参考までに、今の私の認識状況は、
・PARブート→ブートが成功すれば、コードを使って遊べる。
・SMブート →そもそも手軽にブート出来るんだから、
        欲はかかずに改造コード使って遊ぶのは諦める。
        (それとも、SM→PAR→バックアップでコード使用可能??)

237MIMOZAQ:2003/09/26(金) 02:53
どうやらCDLoaderはPARではきどうしないみたいです
ピックアップレンズ交換してやってみたのですがだめでした
SWAPNAGIC専用らしいです

238Rensha:2003/09/26(金) 13:02
PAR(コード使用) > SM > バックアップ
でコードも使えますよ

またはCDLoaderにXPLoader(PARのバッタモノ)が入ってる奴使えば
SM > CDLoader - XPLoader - CDLoader > バックアップ
という手順もいけます。

239名無しさん:2003/09/26(金) 17:10
16Mメモリー、今日発売?

240:2003/09/26(金) 20:05
どなたかGTA3のバックアップ起動した方いますか?

241名無しさん:2003/09/26(金) 21:51
漏れもGTA3動かなかった
新しい日本語のやつは知らないけど

242:2003/09/26(金) 23:20
> Renshaさん
PAR > SM > バックアップの順で可能なんですね。
レスありがとうございました。

243ぴろし:2003/09/27(土) 15:48
以前私もRenshaさんの通り試した事ありましたが、起動にはもちろん問題無いですけど、PARコードが効いてなかったんですよねぇ。
このやり方ではコードはSMで止まってしまうと思ってたんですが…昼さんは成功されましたか?

244名無しさん:2003/09/27(土) 20:45
>>Gさん
EAパッチは当てました?

245MIMOZAQ:2003/09/27(土) 20:57
マスターよりもバックアップの方が容量大きいと起動
しませんか

246:2003/09/27(土) 23:16
↑今日GTA3のバックアップ起動に挑戦しました。が、現在持ってるMGSのマスター容量が
4.34GBなのに対し、GTA3のバックアップ容量が4.47GBとマスターを上回っていたんですが
ちゃんと起動できました。(ゲーム中1回エラーが出ましたが(汗)

247MIMOZAQ:2003/09/27(土) 23:48
参考になりました
一様動くわけですね
じゃ自分の焼きミスです
mdsとmdfファイルってアルコール以外何で
焼けますか
アルコールで失敗しました
知っている方教えてください

248名無しさん:2003/09/28(日) 12:18
ググって質問

249名無しさん:2003/09/28(日) 15:27
すいません、ググってもちょっと分からなかったので質問させていただきます。
SCPH-30000にはv4基盤と、v5基盤があるってことを知ったのですが、
コピーしたのをPARで起動させるには、どっちでも問題ないのでしょうか?
知っている方いたら教えてください・・・。

250:2003/09/28(日) 17:57
「うむぅ、それくらいは調べても分かるし、調べなくても試せば分かるだろ《゚Д゚》ゴラァァア!!!!」
といいたいところですが、ここはあえて説明させていただきます。
 簡単にいえば、PAR起動、SM起動に関してはどちらでも可能です。
ただし、PAR起動の場合、調べれば分かると思いますが、DVD−Rを起動するには容量のでかい
マスターが必要となってくるというわけです。

25139000所持者:2003/09/28(日) 18:34
すみません。くだらねえ単発質問です。
PS2でCD-RWは起動できますか?
自分もしてみたのですが、まず読み込みができない・・・。
メディアはMITSUBISHIのものです。
ちなみにDVD-RWは起動できました
他の方はどうなんでしょうか?
もし読めるとしたらどんなメディアを使っているのでしょうか?
CD-RWが使えるのだったらちょっとした起動確認の時とか便利ですよね

252:2003/09/28(日) 19:32
CD-RWは反射率の問題でアウトだったと思います。
DVD-RWが動いたのは、おそらくピックアップがKHS-400Cという新型だったから
だと思いますが、DVD-RWの方がピックアップへの不可が大きいのでDVD-Rをお勧めします。

253MIMOZAQ:2003/09/28(日) 21:02
もちろん
ググリましたのですが
ISO+MDSはあったのですが

254plot:2003/09/29(月) 00:56
>>253
すぐ引っかかりましたが?

そもそもなぜそのイメージを持ってるのに
焼けないのでしょうか?

もとのDVDから焼けば解決ですがね

255名無しさん:2003/09/29(月) 01:00
>>253
他のソフトでイメージ化すればいいじゃん
もちろんマスター持ってるんでしょ?(・∀・)ニヤニヤ

256MIMOZAQ:2003/09/29(月) 10:16
持っていますよ

257MIMOZAQ:2003/09/29(月) 10:38
アルコールで焼こうとするとなぜか
パソコンがフリーズします

258名無しさん:2003/09/29(月) 14:47
じゃ 他のソフト使えばいいんじゃねーの
無理してアルコール使わなくても

259MIMOZAQ:2003/09/29(月) 15:41
どうやら理由がわかりました
不良セクターが出やすいのが原因でした

26039000所持者:2003/09/29(月) 17:01
>252
あーホントですか。
どっかでCD-RWも大丈夫って聞いたような・・・
何かの見間違いでしょうね。
どうもつまらない質問に答えてくれてありがとうございました

261名無しさん:2003/09/30(火) 14:51
先生、質問です。ダイレクトメモリンク2を持っていてメモカブートでPS2のコピーディスクを動かしたんですけど、
どうやればいいでしょうか?SM持ってないんでcogswaploaderでは無理なんです。解説していただけないでしょうか?

262249:2003/09/30(火) 21:33
風さんどうもありがとうございます。
なるほど、なるほど・・・。
ではSCPH-30000購入することにします。
お手数かけました。

263名無しさん:2003/10/01(水) 18:31
DCはピック調節でCD-RW読めるようになったんだけど
PS2では同じようにやればCD-RW読めるようになる?
誰かやった人いる?

264名無しさん:2003/10/01(水) 19:02
263>
なるよ

26539000所持者:2003/10/01(水) 19:07
えっ??
PS2も調整で読めるの?
でも、シールをはがすことになるし、
調整ねじを回しすぎるとマスターさえ読み込めなくなるらしいからね・・・。
あんまり、手を出さないほうが無難かも

266名無しさん:2003/10/01(水) 19:59
DVDはかなり細かい調整がいるらしいけど、CDの方は結構簡単だよ。俺は10000
番だから迷わず調節してちゃんと読むようになりました!

267名無しさん:2003/10/01(水) 20:12
スライドカード下敷き版+PARCDX3体験版でPS2のバックアップ起動が可能なことはわかったのですが、PS用ソフトのバックアップはできないのでしょうか?

268:2003/10/01(水) 20:26
>>267 なんか微妙に間違ってますよ。
スライドカード下敷き版+PAR1.6jor2.2X系でPS2のソフト起動可能。
スライドカード下敷き版+CDX3(2)(体験版)(サンプラー)でPSのソフト起動可能。
 まとめますと上記のようになります。

269名無しさん:2003/10/01(水) 21:22
>>268
CDX2でPS読むの!?起動の方法等詳細キボンヌ

270:2003/10/01(水) 21:52
 私が持っているCDX2サンプラーでは起動可能でした。
簡単に言えば、PS2の時と同様にできますよ。

271名無しさん:2003/10/02(木) 06:33
私は今10000とdmcをつかっているのですが、全く同じ条件(メディア、
ライティングソフト、書き込み速度)でやったのですが
半熟、サイレントヒル3、ロックマンX7、ドラッグオンドラグーン、夏色の砂時計
は起動できるのになぜかめぐり合い宇宙だけが起動できません。
今手元にPARが1.3と2.12しかないので無理やり吐き出させてるのですが
焼きなおして両方で試しても起動できませんでした。
10000で回転止めずに起動させれた方がおられましたら、お手数ですが詳しく
教えてやって下さい。

>>266
ピック調整はどうやってやったのですか?
掲載している本か何かあれば、教えてください!!

272名無しさん:2003/10/02(木) 14:08
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/link.cgi?url=http://www.galstown.com/7/g_other/love4u/
このページを参照です

273MIMOZAQ:2003/10/02(木) 15:09
SwapMagicをついに手に入れました
さっそくCDloaderを使おうと思ったのですが
やっぱりだめでした
10枚くらい焼いたのですが起動しませんでした
SCPH10000では起動できないものですか

274MIMOZAQ:2003/10/02(木) 16:42
上のに補足ですがCDloaderのバージョンはV7.0です
みなさんはisoイメージ何で焼きますか

275267:2003/10/02(木) 16:51
そうだったのですか・・・
勘違いしていたようです。PARの2.2x系は今店頭で売っているやつですよね?

276名無しさん:2003/10/02(木) 17:15
CDloaderはバージョンがあがるにつれてどうなるんですか?

277名無しさん:2003/10/02(木) 17:21
>>270
私のは普通のCDX2なのですが何故か立ち上がりませんでした。やっぱり10000
番なのがよくないのかな〜?

278名無しさん:2003/10/02(木) 17:28
>>271
今手元にPARが1.3と2.12しかないので無理やり吐き出させてるのですが

って具体的にどうやるのですか?詳しく教えてください

279271:2003/10/02(木) 18:37
>>272
ありがとうございます。もうちょっとしたらやってみようと思います。

>>278
ずばり、勘です。ただ、音を聞いてます。キューインキュイーンって音がなってて
そのときに入れ替えるとキュルルルルって読み取ってる感じの音がします。
ただ、読み取ってるはずなのに失敗することもあります。
成功例はキュイーンがずっと続いて他にカチカチ音がしない時です。

280名無しさん:2003/10/02(木) 18:57
勘ってことはあの超高速でまわってるあのディスクを取り出すんですか!?
その場合はスライドカードじゃなくて本体開けてMODハンドってことですよね?

281MIMOZAQ:2003/10/02(木) 20:28
Cdloaderv7.0はSCPH10000には対応していないのでしょうか

282271:2003/10/03(金) 03:22
>>280
いいえ、スライドカードでやってます。

283名無しさん:2003/10/03(金) 13:02
DVD-RWにバックアップしたゲームって動く?
もちろんDVD-Rはもちろん動きます
DVD-RWの読み込みもうまくいきます
みなさんどうですか?

284267:2003/10/03(金) 16:46
また質問なのですが、PS用のソフトをバックアップする際には普通にコピーをすればよいのでしょうか?(RAWで読み、RAWで焼く

285:2003/10/03(金) 17:15
>>267 いい(≧∇≦)b
 無理矢理出すのはお勧めしません、ピックアップレンズの死亡率が上がってしまうからです。
素直にPAR1.6jか2.2X系を買うかSMを買うことをお勧めします。

286267:2003/10/03(金) 18:43
返事ありがとうございます。これから試してみようと思います。

287名無しさん:2003/10/03(金) 22:47
じゃ〜一回だけ無理矢理出してcogを読ましてメモカにインストール。それ
以後はPS1のディスクでブートっていうのはいけるのでしょうか?

288名無しさん:2003/10/04(土) 18:01
今スワップさせようとしていてちょっとトレイが出たかなぁと思い、思い切り引っ張るとトレイが少し出た状態で止まってしまいました。引いても押しても少ししか動きません。思い切り引くと、ガガガッといって引くことはできます。どなたか助言してくださらないでしょうか

289名無しさん:2003/10/04(土) 23:54
分解するしかない

290:2003/10/05(日) 00:05
>>288 おそらく、スライドさせすぎでピンがトレイのあるべき位置からずれてしまったのでしょう。
 >>289さんの言うとおり、分解すれば、簡単に直せますが(−^;

291名無しさん:2003/10/05(日) 08:08
分解ですか・・・保障が受けられなくなるのは別によいのですが、初心者でも簡単に直せることでしょうか?

292:2003/10/05(日) 13:39
型番を教えてください、ちなみに、初心者でも簡単に治せますが、下手をすると
トレイを割ってしまうことになりますので、私がやってもいいのですが・・・

293名無しさん:2003/10/05(日) 17:16
お金をかけずにしたいので自分でやろうと思っています。型番は SCPH-30000 です。

294:2003/10/05(日) 21:29
まず、シールをカッターで切って、蓋を開けます、このとき、前面リセットスイッチ
のフレキシブルケーブルをきらないように注意する。 その後、リセットスイッチ部を
外し、DVDドライブの上蓋を外す、トレイを少し力を入れて持ち上げれば直りますね。

295名無しさん:2003/10/06(月) 07:33
アドバイスありがとうございます。時間ができたらやりたいと思います。

296名無しさん:2003/10/06(月) 17:20
287ってどうなの?できたらうれしいけど・・・。

297名無しさん:2003/10/06(月) 18:48
だんだんこの掲示板重くなってきたなぁ
感慨・

298:2003/10/06(月) 19:06
>>287 確か、最近はあまり使われませんが、ASAPATCHERというモノを使えばいけると思いますよ。
>>297 うーん、レンタルだからかもしれません・・・真面目に作った方がいいかもしれませんね・・
 というか、無駄なスレッドを消せば早くなるのか・・・?

299AkiY:2003/10/07(火) 02:45
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/06/xert_dvdplusr.html
結構既出ですか??
これさえあればもう「サクラ大戦」も「ゼノサーガ」も!!?

300AkiY:2003/10/07(火) 02:46
雑談と間違えました。
スマソ
m(__;)mペコリ

301:2003/10/07(火) 10:30
でも+Rですね。+でも起動できましたっけ??(・д・ )

302AkiY:2003/10/07(火) 12:59
50000ではダメなの?
+Rも再生出来た人もいたらしいですし…?

それに+Rが出たら-Rもそのうち出るんじゃないですかw?

完全に憶測なのでなんともいえませんがw

303:2003/10/07(火) 16:51
 確か50000ならいけると思います。
二層は焼くときそれなりに時間がかかりそうですね。

304:2003/10/07(火) 17:02
でも「お値段」がねぇ・・・。あ、ちなみに下の質問お願いしますw

305名無しさん:2003/10/07(火) 17:09
ここは質問スレッドなので、下に移行しませう。
ちなみに‐Rのほうが先ですよ(片面2層)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/pioneer.htm?
コレですね。

>>Gさん
その通りです。
約190タイトル、約1100種類の秘技コードを収録!

黄色いシールには
●真・三国無双3
●ドラゴンボールZ
●真・女神転生Ⅲ‐
NOCTURNE
●プロ野球チームを
つくろう!2
その他

と書いてあります。バージョンは2.25で、回転が止まります。

306ハピフラ:2003/10/07(火) 22:25
ご無沙汰してます。
久しぶりのカキコです。
もうすぐSM3.0出るようですが、ヤフオクで青マジ再入荷してます。
50000番購入と同時にPAR1.6jからSMへ移行しようとしている私にとっては
SM3.0の日本語版がいつ出るのかと、値段のほうが気になるところです。
SM2.0のときはどうだったのでしょうか?
よろしければ皆さんの意見を聞かせてください。

307sakai:2003/10/07(火) 22:34
ちょっと質問なんですがSMではDVD→CD物は動かないのでしょうかね・・・・
DVD高いのでできればCDですませたいのですが。

308:2003/10/07(火) 23:34
動かないことはありませんが、最近のDVDゲームはCD化しにくくなっていると思います。
また、ハピフラ様、近々販売ということしか私の耳には入ってきてませんが、すぐに欲しいなら
SM2青を買ってもいいと思いますよ(−^;

309名無しさん:2003/10/08(水) 16:10
SM3.0JPNが買えるのは、恐らくまだ先だろうね。
販売業者が2.0の在庫さばくので必死らしいから

310名無しさん:2003/10/08(水) 19:21
>307
バッチリ動きますよ!
自分もできました。
CDに入ってるんだから、swap magicのcd vertionを使います
DVDじゃありませんよ!!
そしたら、普通に動きます。
読み込みとかは、気持ち程度遅いかなぁくらいで、特に支障はありません

311名無しさん:2003/10/08(水) 20:39
SuperXいいね

312名無しさん:2003/10/08(水) 20:39
↑雑談だった

313ハピフラ:2003/10/08(水) 20:46
そうですか、PS2OWNZ.COMでCD用ディスク完成みたいなこと書いてありましたが
やっぱりJPNが出回るのはさらにかかるんですね。
2500円くらいですし購入することにします。
50000番があるのにバックアップ使えないのも悲しいですしね。。
どうもありがとうございます。

314名無しさん:2003/10/08(水) 21:06
すいません、50000番でPARでコードを使ってSMでバックアップを起動したとき、コードが反映された人っているのでしょうか?
自分はだめでした、やっぱりRKでやるしかないのでしょうか?

315名無しさん:2003/10/09(木) 02:46
>>314
PAR→SM→バックアップで出来るって書いてる人いるみたいだけど、大嘘。
単にSMで起動させたにすぎないよ。RK使うしかないね

316名無しさん:2003/10/09(木) 21:29
PAR→cdroader→バックアップ
でいける

317名無しさん:2003/10/09(木) 22:43
>>316
50000番で?
起動だけじゃなくコード適応出来てるの?
漏れのは無理だったけど

318名無しさん:2003/10/10(金) 00:58
dvdに焼いても650MB以上の動画は再生できないのでしょうか?

319名無しさん:2003/10/10(金) 03:03
SMの販売って不正競争防止法に触れないのでしょうか?
MODチップは明らかに違法でしょうが、SMは微妙なんですよね
解釈しだいでなんとでもなりそうなんですが、、、

320ナッツ:2003/10/10(金) 04:23
どうも、はじめまして。
ここで、公開されているM@Dソース(PS)ってRHPの場合のスイッチとか
いらないのですか?
いるのでしたら、何番ピンにスイッチをつけたらよいのでしょうか?
いきなりの質問ですが、どうか、どうか、よろしくおねがいします。

321名無しさん:2003/10/10(金) 04:47
>>319
マルチ
>>320
M@Dソース(PS)???
ここで公開って…どこで公開してるの?

322sakai:2003/10/10(金) 18:19
んー・・・オールスター感謝祭をDVD→CDにしたのですが・・・
スワップしても背景が赤くなって失敗しますね・・・なんでだろう・・・

323:2003/10/11(土) 00:17
やはり、チェックミスか、パッチでは対応しきれていないからだと思いますが(−^;

324ハピフラ:2003/10/11(土) 10:11
先日アドバイスしていただきようやく青マジ購入しました。
(loaderも焼きましたし)
SM初めてで少々不安になることがありましたので質問させていただきます。
DVDVer.の記録面の一番外側が波うっているのですが
これは不良なのでしょうか?
仮にそうであっても怪しいブツであるだけに文句も言えない気もしますが・・・

325:2003/10/11(土) 10:22
いえいえ、それはつくりが甘いせいでできていしまうもので、仕様だと思います。
現にわたしもそういう風になったSMを持っていますから(−^;

326ハピフラ:2003/10/11(土) 10:33
風さん即答でありがとうございます。
やはり気にしすぎでしたね。
GTA Viceのオリジナル最後までいけたので問題ないかとは思ったのですが、
不安になってカキコしてしまいました。
お恥ずかしい・・・(/。\)

327おっさん:2003/10/13(月) 17:48
くだらない質問なのですが、バックアップに使うDVDはデーター用を使うのでしょうか?
それとも、VIDEO用でしょうか?

328名無しさん:2003/10/13(月) 18:05
どっちでもできますよ。
ビデオ用は著作権なんとか金ってのが入っているので若干高いらしいのですが
実際はデータ用となんら変わりありません。
でもビデオ用の方が需要が多いので、値段がデータ用より安いです。
ビデオ用がお買得!!

329タクオ:2003/10/13(月) 19:34
バックアップDVDはマイナスとプラスどっちがいいんでしょうか?僕はドライブがプラス専用なのでいつも
プラスなんですがコンビニにはプラス置いてないからマイナスがいいのかな?機能てきに何か変わりはあるんですか?

330名無しさん:2003/10/15(水) 09:25
>>328
需要が多いと値段は上がる
供給が多いから値段が下がる
ビデオ用とデータ用
両者の物理的構造に違いはない
ビデオ用は私的録画補償金
として希望小売価格の50%の1%
が上乗せされている
けど値段はあんまり変わらない
特価で安いこともあるし

331名無しさん:2003/10/15(水) 22:56
Win98SEでダイレクトメモリンク2を市販のUSBで繋げてみたんだけど認識しない・・。
カラットに問い合わせたら大丈夫だって言ってたのになんでだろうなんでだろう
未知のソフトウェアをつないだからドライバをWin98SEが聞いてくると思ったのに聞いてこないし

332おっさん:2003/10/16(木) 14:10
>>328 >>330
中身は同じなのですね。
ありがとう。

333名無しさん:2003/10/17(金) 17:34
>>331
マルチうざい

334:2003/10/17(金) 21:21
>>236 >>238 >>315などの話に関連してるのですが、
18000番でバックアップ起動時にPARコードを使用するには
PAR(バックアップ起動可のバージョン)を使うか、
SM+RKを使うののどちらがいいですか?
CDloaderを使うことも考慮するとSM買う方がいい気がするのですが…
どちらがいいかアドバイスしていただきたいです。
よろしくお願いします。

335名無しさん:2003/10/17(金) 23:19
>>333
お前がうざい
どことマルチだよ

336ryo:2003/10/19(日) 02:25
質問があります。50000台のPS2でSlide Card で改造なしMODHANDでカイゾウコードを使う方法ってないのでしょうか?
もしあったらぜひ教えてください。買い換えて50000台でPRAが使えなかったのでどうしてもカイゾウコードが使えません。助けてください。

337ぴろし:2003/10/19(日) 06:21
>ryoさん
それを可能にしたのがRKSwapです。

338:2003/10/19(日) 08:27
そういうことですね、R.K.さんに感謝。。。

339名無しさん:2003/10/21(火) 13:35
RKSwap欲しい

340名無しさん:2003/10/21(火) 14:07
cdloaderのサイトってつぶれちゃったんですかね〜?まだcdloaderV7 BATE4
落としてないのに〜(泣)

341名無しさん:2003/10/21(火) 14:21
今更だけど50000でPARが使えないってどういうこと!?
PARのパッケージor公式ページに50000にも対応しています。
と書いてあるのだが・・・。
336が言っている使えないとは回転がとまらないか何かでバックアップの起動ディスクとしては使えないという子と?

342:2003/10/21(火) 14:29
 簡単に言えば、回転は止まるんですが、バックアップに入れ替えた場合、
「PS2規格ではありません」と表示がされます。

343名無しさん:2003/10/21(火) 17:06
cdloaderをCDにやいて、SMをつかって、それを起動しようとしたのですが、起動できません。
起動できないということは、偽物をとってしまったということなのでしょうか?
桃太郎電鉄11(バックアップしたもの)をパソコンのドライブにいれて、読み込ますと、オリジナルの
桃太郎電鉄と同じように、systemや、DATEフォルダなどが表示されたのですが、これはちゃんと焼けているということなのでしょうか?

344名無しさん:2003/10/21(火) 17:37
>>298
確か、最近はあまり使われませんが、ASAPATCHERというモノを使えばいけると思いますよ。

とあるのですが、binファイルにASApachを当てようとしたところサポートされて
いないと弾かれてしまいました。やはり無理なのでしょうか?

345クララ:2003/10/21(火) 17:48
ついに『モー○ング娘。』のトイレ盗撮ビデオ見つけた♪
ここでサンプル動画も見れたよ♪
http://www.nukix.net/index2.html

346名無しさん:2003/10/21(火) 17:51
SM3.0のCD・DVDの今までの変更点は何ですか?

347名無しさん:2003/10/24(金) 08:18
SNES-STATIONってセーブできないのでしょうか?

348名無しさん:2003/10/24(金) 11:08
桃太郎電鉄を焼く時の、ライディングソフトは何をつかいましたか?

349名無しさん:2003/10/24(金) 15:40
>>343
偽物をとってしまったということなのでしょうか
何それ?

350ぴろし:2003/10/24(金) 23:44
>>348
私はジャグラーです。
MODE2・CD-XAで!

>>349
CDLoaderをうまく焼けないという方結構多いみたいですね。

351名無しさん:2003/10/25(土) 13:54
SuperX使ってたけど
PrimeMediaの方がいいの?
それともどっちも同じようなものかな。
動かなかったり動いたり・・。

352名無しさん:2003/10/27(月) 10:26
以前どこかの掲示板でCDloaderのverによって初期型に対応してなかったりすると聞いたのですが、
SCPH-10000番に対応したCDloaderのバージョンを教えて頂けませんか
そしてそのverをダウンできるアドレスを教えて頂けませんか。

ttp://www.hostultra.com/~liamv/index.htm
上記サイトが公式HPだと思うのですが、そこでダウンしたisoとbin+cueイメージでは動きませんでした
ちなみにジャグラでMODE2、CD-XAで焼いてみても駄目でした。
PARを使ってCDloaderを起動すると
PARの「ディスクを入れ替えて○ボタンを押してください」という画面のまま進みません
普通のPS2バックアップディスクは問題無く動きます。

どうかよろしくお願いします。

353gekkou:2003/10/27(月) 11:15
cogswapなどをCD-Rからメモリーカードにインストールするにはどうしたらいいのですか?当方メモリージャグラーは所有しておらず、SMのみです。

354名無しさん:2003/10/27(月) 14:15
別のスレに書いてありますのでそちらを参考に・・・

355名無しさん:2003/10/27(月) 19:48
バックアップの取り方についての質問なんですが
DVD DECRYPTERでやる場合
まずisoモードでreadして
ハードディスク内に出来たisoファイルをそのままDECRYPTER
のisoモード→writeでDVD-Rに書き込めばいいのでしょうか

356let:2003/10/27(月) 21:04
PS2のゲーム(CD)で1番容量が大きいソフトってなんですか?
DVDではデビルメイクライが大きいそうですけど
CDのほうがよくわからないんで教えていただければ幸いです

357名無しさん:2003/10/27(月) 21:46
ISOをディスクジャグラーで焼くときの設定を教えてください。

358名無しさん:2003/10/27(月) 21:54
>>355
やりもしないで聞いてるのでしょうか?
それともやってみてダメだったのでしょうか?

359名無しさん:2003/10/27(月) 23:19
nyでとった、[PS2][DVD][031023] NARUTO -ナルト- ナルティメットヒーロー (iso)
がうまく焼けず起動しません。ディスクジャグラーの設定方法を、教えてください。

360plot:2003/10/28(火) 00:30
>>359
答えは簡単、違法なことやってないでちゃんと買って
自分が持ってる焼きソフトで焼けば動きますよ

361Taku:2003/10/28(火) 07:41
何度も入れ替えするPAR2の寿命が心配で、ディスクのバックアップを試みたのですが、
どうにもうまくいきません。
成功された方がいらっしゃいましたら、ご使用のドライブと、焼きソフト、
また、そのソフトの設定方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

362Taku:2003/10/28(火) 07:48
板汚しすいません。
追記です。
PAR2のバージョンは2.23です。

363名無しさん:2003/10/28(火) 10:13
PAR2のバックアップを起動させる為に、正規のPAR2使わなきゃないから意味無し

364Taku:2003/10/28(火) 13:29
レスありがとうございます。
>>363さんのご意見ごもっともなのですが、もう一つ、書き忘れていたことがありました。
当方、MODチップ付きのPS2を使ってまして、NOスワップでプレイ出来る環境にあります。
ただ、根っからのヘタレゲーマーでして、プレイの際には、ほとんど必ずPAR2を
使用しているのです(^^;
なので、どうにかPAR2のバックアップを試みてる次第です。

365名無しさん:2003/10/28(火) 13:36
RKswapperをCDからインストールしようと思ってディスクに焼くところまで終わったんですが
これってSWAPMAGICCDがないと無理なんでしょうか・・・

366みんと:2003/10/28(火) 21:25
PS1CD-RとPS2CD-Rをメインにやりたい場合は
本体とパーツはどの組み合わせがいいですか?
PS2型番+パーツ名みたいな感じでお願いします。

367名無しさん:2003/10/28(火) 22:13
RKswapperのコードを入力する所で所定のコードを入力して
gameを選ぶと最初の画面で止まってしまいます

何もコードを入れないでgameを選ぶとすんなりゲームができるのですが
これはなんでなのでしょうか
ちなみにゲームはグランツーリスも3です

368367:2003/10/28(火) 23:08
ちなみにグランドセフトオート3ではちゃんとコード使えました

369タクオ:2003/10/30(木) 03:02
メモカインスト用スクウェア・エニックスID入りでメモカにインストしたんですがチョコボの不思議なダンジョンでやってみたら普通に起動しました。どのゲーム使えばいいんでしょうか?わかるかた教えてください。

370名無しさん:2003/10/30(木) 18:18
>>369
Title.dbに書いてあるSLPS_012.34みたいな所を
SLPS-01234に直して検索すれば分かると思います。

371疾風怒濤:2003/10/30(木) 19:48
SNES=STATIONってそのままではDVD-RWに焼いて起動させることはできないのですか?

372名無しさん:2003/10/30(木) 21:45
>>369
FF7

373名無しさん:2003/10/30(木) 23:29
nyで、メモジャグで書き込むだけでO K!の
R.KSWAPPERは、ありませんか?教えてください。

374名無しさん:2003/10/31(金) 00:07
>>373
cogswap_psu_dm2.lzhの表現をちょっと変えただけじゃねーか!!いいかげんに
しろ!!

375名無しさん:2003/10/31(金) 00:12
>>373
あります!そっちが先に出回りました、よって awap で検索掛けてみてください。

376名無しさん:2003/10/31(金) 08:34
スライドカードとスワップマジック2を持っている場合は
PS2本体はどれを買っても問題ないですか?

377:2003/10/31(金) 16:58
買うならSCPH−30000(V5)以降をお勧めします。

378<削除>:<削除>
<削除>

379名無しさん:2003/10/31(金) 18:04
>378
立ち上げることができたらね

380ぴろし:2003/10/31(金) 19:23
>>378
nyのSMってウイルス入りの捏造だと思うんですが(^_^;

381名無しさん:2003/10/31(金) 20:24
CDに焼くところまではできた。が、起動すると何故か「TILE.DB」が読めん、とか言って拒否される。
ちゃんとファイル名は「TITLE.DB」なのに・・・?

382<削除>:<削除>
<削除>

383<削除>:<削除>
<削除>

384<削除>:<削除>
<削除>

385萬火す:2003/11/01(土) 15:58
横からすまないですけど10000番は改造ナシで起動させるには引っこ抜きしかないっすか?

386<削除>:<削除>
<削除>

387萬火す:2003/11/01(土) 18:33
ココに来たのは初めてです。
HNおもいつかなかったんですんません。
質問ですけど10000はノーソル対応してないじゃないですか?
ですからスワップマジック+スライドカードしかないですよね?
MODチップとかナシで

388<削除>:<削除>
<削除>

389taka:2003/11/01(土) 19:22
>>387
だからね、レスくれた人にお礼ぐらい言おうね。
他はありません。それか>>388さんのおっしゃるように特殊なディスクを買うか。

390<削除>:<削除>
<削除>

391<削除>:<削除>
<削除>

392<削除>:<削除>
<削除>

393<削除>:<削除>
<削除>

394<削除>:<削除>
<削除>

395<削除>:<削除>
<削除>

396<削除>:<削除>
<削除>

397:2003/11/02(日) 00:25
くだらねえ単発質問はここに書きこめ!
 やはりコレも定番かと。
しかし最低限、「ググって→こちらの過去ログ」を見ての質問ということで。
 これからは昔のようにおとなしくやっていきましょう。
さすがに新たにココに来る人が以上に増えることは無いでしょうし。
 ちなみに調べた所、萬かすさんは鎮火すさんとは別人でした。

398:2003/11/02(日) 00:25
以上⇒異常

399ken:2003/11/02(日) 02:45
間違えて違うところに書きこんじまいましたがすいませんでした。

僕が言いたかったのはRKSなどメモカインスト系の物からのPS1ブートは出来ないでしょうかということです。
言葉足らずにも程がありますがよろしくお願いします。

400名無しさん:2003/11/02(日) 03:13
>>399
RKスレの>>90-91にちゃんと書いてあるが

401のり:2003/11/02(日) 18:48
SM2.0とスライドカードがあるんですが
ゼンブラックやオーシャンブルーなどを
買っても問題ないですか?

402名無しさん:2003/11/02(日) 20:20
>>390から>>395
までが全部削除されてるけど、何で削除したのですか??
管理人さん。

403:2003/11/02(日) 20:42
なんか荒らしとか苦手なんで(−^;
スレッドはきれいなまま保っておきたいものでして・・ワガママいってすいません。

404:2003/11/02(日) 21:32
 のりさん、全然OKですよ(−^¥

405taka:2003/11/02(日) 21:43
あれで荒らしになるんですね。すいませんでした。以後気をつけます

406:2003/11/02(日) 21:49
 いえいえ、「荒らし」に対してはほっといていただければそれで結構です´(−^;

407taka:2003/11/02(日) 21:50
あ、そういう事ですね。失礼しました。

408:2003/11/02(日) 21:50
 ちなみにtakaさんは荒らしていなかったと思いますが、誤って消してしまったのかもしれません。
すいませんm(_ _)m

409taka:2003/11/02(日) 21:51
いえ、あやまらないでください。
自分にも少し思い当たるところもありますんで。

410名無しさん:2003/11/02(日) 22:04
うん。
自分もいつも「名無しさん」で投稿してますが、
あまりくだらないとついついきつい文章を打ってしまいます・・・。
ちょっとは我慢も必要ですね。
気をつけます。

411:2003/11/02(日) 22:09
みなさん、ご協力どうもありがとうございます(−^;

412ATA:2003/11/02(日) 22:39
専用のスレを読んでもよく分からないんですが
RKSWAPPERとcogSWAPLOADERは何が違うんですか?

413名無しさん:2003/11/02(日) 23:01
あーそれ俺も思う。
そんなの知らないなら、まだまだ初心者だな、
という人もいるかもしれないけど、だれか教えていただけたら幸いです。
両方メモカを使って起動。
ただし、rkはコードが使えるってことはわかってるんですけど。
どなたか、教えていただけないでしょうか?

414ぴろし:2003/11/03(月) 01:39
RK氏がCogを改良して、チートを使える機能などを加えたのがRKSwapperです。
ここの板のCogスレは、ちょうどCog・RK・CDL_V7b2の公開直後からありますので、最初から読んでみるとわかると思います(^-^)

415みんと:2003/11/03(月) 07:12
RK使ってて特に困ってない場合はCogは必要ないですか?

416名無しさん:2003/11/03(月) 10:59
>>414
へぇへぇへぇへぇ。
どうも親切に解説ありがとうございました。
昔から何でだろうって考えてて、すっきりしました。

417:2003/11/03(月) 11:07
ちなみに起動するソフト数もrkの方がcogより多いみたいです。
簡単に言えば RK>cog というわけですかね。
 ですので、みんとさん、RK使えるならcogは必要ありません(−^;

418名無し:2003/11/03(月) 12:48
SNES STATION のセーブの仕方知っている方いませんか?

419あうち:2003/11/03(月) 15:45
CDXからでもrkのメモカブートは可能ですか?

420みんと:2003/11/03(月) 18:31
PS2CD-Rでrk+SM+PS2がある場合はスライドカードのような
強制的にトレイを開ける道具は必要ですか?

421ぴろし:2003/11/03(月) 20:30
今のところ強制排出が必要ないのは、ダイレクトブートチップを使うしかないですね

422のり:2003/11/03(月) 22:22
No-Solder chip V5-V9ってのはscph-50000には使えますか?

423sakai:2003/11/03(月) 22:24
だれかSM3.0買った人いないのかなーと聞いてみたり^^
DVD-RIPが動くらしいですし、起動可能タイトルが増えているのでは・・・
だれかいませんかね?

424名無しさん:2003/11/03(月) 22:27
SCPH-39000とSCPH-50000のどちらかを買おうと思っています。
仕様を見るとなんとなく50000の方がいい気がするんですが
何か端子が減っていたりで迷ってます。
バックアップ関係ではどちらがいいと思いますか?
アドバイスをお願いします。

425みんと:2003/11/03(月) 23:13
No-Solderが付いてればスライドカードはいらないんですか?

426:2003/11/03(月) 23:23
うーん、ヤフオクで格安で販売してくださってるChaosGateさんが販売すれば
購入するんですがねぇ、もしくは共同購入とかでも良さそうですが(−^;

427<削除>:<削除>
<削除>

428みんと:2003/11/04(火) 00:20
故障ですか。
No-Solder持ってるんですけど使わないほうがいいのかな・・・

429名無しさん:2003/11/04(火) 07:47
>>バックアップ初心者ならSCPH-39000ですかね、SM2を使うということが前提であれば。
ただ、39000以降はPARが使えませんのでご注意を。

scph-50000がだめな理由はなんですか?

430名無しさん:2003/11/04(火) 11:52
nyてなんですか
教えてください

431<削除>:<削除>
<削除>

432ぴろし:2003/11/04(火) 14:51
ノーソルを販売している某サイトでは、あまりにも初期不良多いので1個450円で販売しますと書いてありました。
そのかわりノークレーム、ノーリターン。動くかどうかわからないけど、ギャンブルしてみる方どうですか?と書いてあります。
過去に他の板でも、そんな書き込みを何度も見た記憶があったので、私も確かにそういうイメージはもちましたが…。
ちなみに私がつけた物はとりあえず正常に動作しております。ただトレイの開閉時と、絞まった直後の読み込みで異音が聞こえるようにはなりましたが。

433名無しさん:2003/11/04(火) 17:01
[PS2] [Tool][ 0309xx] rkswap02 メモカ起動用スワップ&アクションリプレイ+必要ツール一式セット 4,142KB
こうゆうのはhttpとかのあとにつけるものなんですか
教えてください

434:2003/11/04(火) 17:13
ぴろしさん、私も正常動作はしていたのですが、一時期故障したという報告を
多々見るようになってから、あまりお勧めしなくなったんですね(−^;

435名無しさん:2003/11/04(火) 18:06
あるバックアップCDが、PS2のレンズのよごれのせいか、読み込めません。
スワップマジックを使っているのですが、画面の端が赤くなって、それから先にすすめません。
ほかのバックアップCDは(DVDも)ちゃんと動くのですが、それだけがうごきません。
レンズを掃除したら、うごくようになるのでしょうか?
それとも、原因はレンズではないのでしょうか?

436>432 / 434:2003/11/04(火) 18:54
えーっと、それはただ単に壊れた在庫の不良分を安価でバラ巻いて、
クレームは受け付けないってだけでしょ。
初期不良があったのを長年集めてきただけ、そういうことですよ。
別にオススメするわけではないですが、、、

437>432:2003/11/04(火) 18:55
ただトレイの開閉時と、絞まった直後の読み込みで異音が聞こえるようにはなりましたが。

それ、プレステ2の故障ですよ。

438ぴろし:2003/11/04(火) 19:05
私も風さんと同意見です。決してノーソルが悪いと言ってるのではなく実際便利に使ってますが、人に勧めるなら金もかからないスライドカードでいいじゃないって感じです。開封シールはがしてない本体なら尚更、危険を犯す必要ないですもんね(^-^)

>>435
他のバックアップCDが動いて、特定のCD-Rが何度試しても動かないというなら、ディスクの焼きミスか、SMだけでは動かないゲームタイトルなのではないでしょうか?

439名無しさん:2003/11/04(火) 19:12
>>432
ただトレイの開閉時と、絞まった直後の読み込みで異音が聞こえるようにはなりましたが。

それは試用なので仕方ないです別に故障じゃありません。

440:2003/11/04(火) 19:15
 結局のところ蓋を開けてもいいという方でしたらノーソルでも全然OKですね(−^;

441ぴろし:2003/11/04(火) 19:30
>>439
そうですか。まあ操作に支障はないので気にしないようにはしてますが(^-^;

442424:2003/11/04(火) 19:37
相当悩んでPS2を買おうと決めたのにもう少しで値下げ・・・
やっぱりそれまで待つべきですよね

443名無しさん:2003/11/04(火) 19:37
業者が入ってくると面倒だな。
そんなのどっちでもいいんだよ。
いい意見と悪い意見の両方出るのは当たり前。

444名無しさん:2003/11/04(火) 22:13
>>443
俺もそう思う。
そんな業者関係でここの偉大なる管理人「風さん」を侮辱するものは、
ここで発言しないでください。
もし、その発言が正しかったとしても。

445:2003/11/04(火) 23:15
>>444様 偉大だなんて、、、偉大じゃないですよ(−^;
業者の方には失礼な発言をしたと思われ、先日の書き込みを削除しておきます。
とりあえず、ノーソル関係はこれにて終了しますか。
------------------------------------------------------------
>>442 さん、値下げされた(また値下げされるってのは初耳です)後の
方が、いいと思いますが、ただ、新型がでたらその新型はおそらくSM対策
されている可能性が大ですので、現行の50000番を買うのが良いかと思います。

446ぴろし:2003/11/05(水) 03:17
13日から現在25000円が19800円に。BBパックが現在35000円が29800円になるそうです。
それに伴い、またソフトとのパック商品が何種類か出るようですが、型番がSCPH-55000。
はたして対策済みでしょうか。。。

447424:2003/11/05(水) 07:10
もう1週間考えて
SCPH-39000+SM+rk+No SolかSCPH-50000+SM+rk+SC
にすることにします。

448AkiY:2003/11/05(水) 07:17
型番はあれじゃないですか?
前出たグランツー同梱のやつが35000だったみたいな感じで
ソフトがプラスされたから型番を上げた。みたいな?

百式の方は1〜2万台の限定らしいです。
グランツ4プロの方は冬限定らしいです。
50000NB(ナイトブラックだったかな?)は初回にまず10万台の出荷らしいです。

449K:2003/11/05(水) 07:36
はじめまして、ダイレクトメモリンク2のセーブデータをメモリンク1で使いたいのですが、
どのように変換すればいいのでしょうか?
ググっても見つけることが出来なかったので、皆様方にご教授いただきたいと思って
書き込みました。
どうかよろしくお願いします。

450名無しさん:2003/11/05(水) 16:50
BIOSは多分変わってると思われますな・・SCPH-55000

451名無しさん:2003/11/05(水) 17:16
cdloader(CloneCD CCD Image)を落としてきて、cloneCDで、焼いたのですが、
SM+スライドカードを使って、起動させても、動きません。
3枚ぐらい、試しましたが、すべてうごきませんでした。
何が原因と考えられますかね?それから、みなさんの中にも焼けなかったという経験のある人はいますか?

452名無しさん:2003/11/05(水) 17:21
>>450
新価格のSCPH-50000はどうだろう??
一応型番は同じなんだけど・・・・。
やっぱりバックアップ対策なんかされてるのかな?
30000ではv4,v5のように基盤そのものが変わったことがあったので、
やっぱり、スライドカードも使えなくなりそうな予感・・・・・。

453名無しさん:2003/11/05(水) 17:27
>>452
起動に関してはわからないが、中身(BIOS等)が変わってる噂・・
あくまでも噂です。誤解しないように。

454みんと:2003/11/05(水) 17:32
scph-30000(V4)+rk+scを使っているんですが起動できません。
rkを起動してscで入れ替えてやってるんですが
黒い画面のままです。
あとrkに使用するPS1のCDでダメな物はあるんですか?

455ぴろし:2003/11/05(水) 17:53
スライドカード対策となると、ドライブ内部の構造を変えなきゃないから今回は大丈夫かもしれませんが、メモカブート対策でバッファオーバーフローのバグくらいは潰しているような予感。。。

456みんと:2003/11/05(水) 20:38
rk031だとダメとかってありますか?
あとよく分からないCD-Rメディアはやめた方がいいですか?

457名無しさん:2003/11/05(水) 20:48
scph-30000(V4)を使っているのですが、本体のDVDプレーヤーのバージョンアップ
したことある人居ませんか?ググッったり色々と探しては見たものなかなかできな
いので知っている人教えてください。

458ぴろし:2003/11/05(水) 22:27
>>457
これかな?
ttp://www.playstation.jp/info/i_faq_detail.php?pid=&cid=280&sid=1&eid=

私はやってませんが…。

459のり:2003/11/06(木) 17:06
DVDからCDにする場合はどうすればいいんですか?

460名無しさん:2003/11/06(木) 17:15
ぴろし様有難うございました、実は分解してレンズを磨いてもDVD映画
見てると画像の悪くなる手前ぐらいで、すぐフリーズしてしまい古い
バージョンから新しいバージョンにしたら直るかもしれないので試し
てみたく探してました。これでも直らなかったら新しく買います。

461名無しさん:2003/11/06(木) 19:38
>>451
cloneCDは止めた方がいい。
PS系のディスクを焼いても起動しないから
他のライティングソフトがいい
PS系に関してはだがな

462名無しさん:2003/11/06(木) 20:59
ちょっと聞きたいんですけど、今のところSCPH50000が一番おすすめって感じですけど
BBunit同封版の50000でもいけますでしょうか?似たようなしつもんばっかでスイマセン

463:2003/11/06(木) 23:02
本体は同じなんでいいと思いますと。
ただ、今のところ、DNAS認証でアウトなんでバックアップを起動できても
BBには対応できないようです(−^;

464名無しさん:2003/11/07(金) 03:48
>>461
CloneCDでなんでPS焼けないんだ?
cdloaderは失敗するのかもしれんが、PS1CD・PS2CDはバリバリ焼けるぞ

465:2003/11/07(金) 07:04
>>464 さんと同じで私はClonecd3.3.4.1(だったかな)を使ってますが、問題なく
焼けてます。

46644:2003/11/07(金) 13:09
SwapMagicV3買っちゃった、でさらにもう使っちゃったよ、って人いますか?

467名無しさん:2003/11/07(金) 17:21
↑robnatさんの所とマルチ

468名無しさん:2003/11/07(金) 21:01
007ってPARからじゃ起動できないじゃないですか?
これってなんでか理由分かる人いますか?
あとトゥームレイダーもどうやらこれと同じでPARから起動しませんでした

469名無しさん:2003/11/07(金) 21:40
50000番で007はSMで起動、トゥームレイダーはRKで起動。

470名無しさん:2003/11/07(金) 22:12
まずは、はじめまして僕の型番30000V4ですが、本体を縦にすると使えるのですが
横にすると使えません!こんな症状の人いませんか?単なる故障かと思いますが
使える時もあるので何とかなりませんか?お願いします。

471名無しさん:2003/11/07(金) 22:19
RKがバックアップを起動させる為のもので
RMPがDivXを見る為のもの、
共にMCに入れて使用する・・・んですよね。

そして、両方を共有させる方法は現在試行錯誤中、と言うことでしょうか。
いろいろ調べたんですが、アルファベットが一杯で頭が痛くなってきたもので。
これで合ってますでしょうか?

472名無しさん:2003/11/08(土) 00:00
>>463
ということは
・PS1,PS2のバックアップは他のPS2と同じ様に起動
・オリジナルをオンラインにつなぐことはできる。
・バックアップをオンラインにはつなげられない。
・CD±R/RW DVD±R/RWに対応(RAMは未対応)
でいいんでしょうか?あと過去ログで見たのですがSCPH50000(BB同封も含む)はPARによる
起動ができないとあったのですが、やはり無理なのでしょうか?それとPS2用のPARだけでなく
PS1用のPAR(CDX2,3,サンプラーなど)による起動もやはり無理になるのでしょうか?質問攻め
で本当に見苦しいのは承知しているのですが、どうしても聞きたくて・・・。どうかお願いします

473ぴろし:2003/11/08(土) 07:12
RWでゲームのバックアップは動かないようです。
50000でPARからバックアップにスワップしても、認識されないので無理ですね。CDX2/3からPS1CDは出来ますよ

474名無しさん:2003/11/08(土) 12:36
なるほど〜ありがとうございました!!

475けろよん:2003/11/08(土) 22:06
いつもとても参考にさせてもらっています。
すこしわからないことがあるのでわかる方がいらっしゃいましたらおしえてください。
50000でSM2とスライドカードで起動させているのですがIQリミックス+のバックアップが
cdloaderとかをつかっても起動しません。チャント焼けているのですが
起動しないソフトとかもあるのでしょうか?
あと改造なしではPSのバックアップはうごかないのでしょうか?
教えてください。よろしくおねがいします。
あと関係ないのですがRKSWAPというのはなぜはやっているのでしょうか?
私は理解できないのでよくわかりません。

476名無しさん:2003/11/08(土) 22:24
>>475
>>いつもとても参考にさせてもらっています。

嘘つけ。君の質問はここの板を全然読んでない証拠だ

477名無しさん:2003/11/08(土) 22:43
そそ。
もう一度ちゃんと過去ログなど読んでみましょう

478ダメポ:2003/11/08(土) 23:15
スターオーシャン3(バグ修正版)RK031で起動、ゲームも進めることができたのですが、
なぜかセーブができません。同じ現象になった方いませんか。
もし原因を、知っている方がいれば教えてください。(型番37000)

479名無しさん:2003/11/09(日) 05:21
SONY CD_DVD-ROM GENERATOR
使ってる方いますか?

480u-:2003/11/09(日) 18:26
モンスターファーム4をrkswapで起動させています。
遊ぶのは問題ないのですが、チートを使うと
Padhook failed
と出て起動しません。
チートは
1C9AE328 204EE783
1C9AE32C 274EC53D
1C9AE330 374DE03D
1C9AE334 384CE7A6
1C9AE338 B34CE7A5
1C9AE33C 074DB00B
1C9AE340 374EE799
1C9AE344 15F6E79D
1CB9511C 0C538FA5
を暗号化なしでアクションリプレイ用コードとして入れています。
rkswapのバージョンは03、031のどちらでも起動しませんでした。
本体は30000(V5)です。
どうか知恵をお貸しください。

481名無しさん:2003/11/09(日) 18:56
ほんとに最近はくだらねえ単発質問ばっかだな。
こんなんじゃ、答える気も失せてしまう

482名無しさん:2003/11/09(日) 18:59
>>481 スルーしれ。

483名無しさん:2003/11/09(日) 19:02
>482
了解ざんす!!

484名無しさん:2003/11/09(日) 19:52
糞ラボの影響か

485俺太郎:2003/11/09(日) 21:09
俺も思った!
なんでチート使えない?
なんかいやってもPadhook failedだ

486厨房:2003/11/09(日) 22:07
すいません、PS2DVDのソフト落としたんですけど、これってソースがDVDの場合
容量が小さくてCDRに収まる時でもDVDに焼かないといけないんですか?

487ken:2003/11/09(日) 23:52
PS2でCDX2サンプラーを使ってPS1を読ませてるんですが、
ディスクが2枚組とかで入れ替えが必要なときはどうしたらいいのでしょうか?

488taka:2003/11/10(月) 00:41
>>486
自分で何を書いてるのかよく考えてください。
>>487
RPGとかですよね。DISC2に交換する前にセーブ画面が出ますんで
セーブしてDISC2から起動するといいと思います。

489ken:2003/11/10(月) 00:54
>>488
なるほど!そういうことでいいんですかw
親切な回答ありがとうございます。

490名無しさん:2003/11/10(月) 13:03
>>486
落としたのなら、ディスクに傷がついてないか確認しろ。
んでもって傷があって起動しないのなら新しく買え。

491名無しさん:2003/11/10(月) 16:33
PS2 DVDのバックアップを焼くのは+Rか-Rどちらのほうがいいのでしょうか?

492おい!糞ども:2003/11/10(月) 17:00
>>491 過去レス参照

493やい!糞ども:2003/11/10(月) 17:03
質問です。Q&Aで言ってたPAL方式にはNTSCパッチを当てるって
どこのどんなパッチのことですか? いろいろ探したんですがNTSC2PAL
ぐらいしかいつ借りませんでした、どうか教えてください。お願いします。

494名無しさん:2003/11/10(月) 22:57
>>492
一通り過去レス呼んでみたのですが、それらしき質問はみあたりませんでした。
すいませんが、どのレスか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

495名無しさん:2003/11/10(月) 23:18
>>491の追記
PS2の型番は50000です。いた汚してすいません><

496名無しさん:2003/11/11(火) 07:48
>>491
正直、全型番について検証は出来てない(少なくともこの板では)
ただ、話題は2~3回ほど出ているはず。
個体差もあるらしいし。
何よりも、何故高い+Rメディアを使う?

>>493
ASPパッチャーあたりかなぁ?
ググッたらでてこない?

497秋葉系:2003/11/11(火) 16:41
スワップマジックのDVDのほうについての質問なんだけど10000番だとDVDゲームを起動できないの?
雑誌で見る限り30000以降しか対応してないとかいてあるんですが・・・。
青のスワマジでもだめですかね?

498やい!糞ども:2003/11/11(火) 18:32
>>496
レスありがとうございます。どうもASPパッチャーではでてきませんでした。が、
違うもので一応変換できました。・・・な感じになったのであえてソフト名は言いませんが・・・

499やい!糞ども:2003/11/11(火) 18:36
>>496
レスありがとうございます。どうもASPパッチャーではでてきませんでした。が、
違うもので一応変換できました。・・・な感じになったのであえてソフト名は言いませんが・・・

デ、すいませんがもうひとつお聞きしたいのですがSMで海外版のPS2ソフトのバックアップ
も動くと言う話ですが、私が所持している海外版ソフトのBUを取ってSMで起動させてみましたが
半分以上のソフトが起動しませんでした。某掲示板で海外ソフトにはパッチをあてなきゃならん
と言うことなのですが何のパッチを当てればよいのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。お願いします。

500秋葉系:2003/11/11(火) 20:03
上の質問をちょっと変えます。
「30000以降というのは10000〜18000は読み込み不良があるものもあるからです」というの見たんですが
てことは対応してないわけじゃないんですね?
また、「自分は10000番だが使えるぞ〜」って人はいますか?

501名無しさん:2003/11/12(水) 16:54
PS2OWNZ.COMのメンバー登録の仕方が分かりません。登録できた方教えていただけないでしょうか?

502名無しさん:2003/11/12(水) 20:42
>>501
メニューの「register」→「On or Before 11-11-1990」(13歳以上)→「Agree」(同意)→
Required Information(必要事項)に希望するユーザー名(3文字以上)、希望するパスワード
及びその確認、登録確認メールを送るメアドとその確認を入力。

ラジオボタンはHide Email Address(メールアドレスを隠す)以外全てnoを選択
他は全部デフォルトで可。入れたらSubmitのボタンを押す。

画面が切り替わってThank you for registeringと表示されたら成功。
先程指定したメールアドレスに「Action Required to Activate Membership for PS2OWNZ.COM!」
(会員登録の完了に必要な作業)というメールが届いているので、メール内の
To complete your registration, click on the link below:
(登録完了したければ下のリンクをクリック)と書いてあるURLをクリック。
リンクが利かない場合は**** Does The Above Link Not Work? ****
の下のURLに飛んで、メールに書いてあるユーザー名とIDを入れればOK。

これで完了だよ。
というか英語が読めないとメンバー登録しても意味ないかもしれません。

503名無しさん:2003/11/12(水) 20:55
>>502
ちなみに登録すると通販とかの他にどんな特権があるのですか??
確かめようにも、メンバーじゃないのでログインできず、確かめられない・・・。
教えてください

5043104:2003/11/12(水) 21:14
スパロボスクランブルコマンダーでrkswapperのAR機能が使えませんでした。
もし使えたひといたら教えてください

505名無しさん:2003/11/12(水) 21:14
>>503
掲示板を読み書きできたり、ユーザー間でプロフィールを公開しあったり
メッセージをやりとりできたりします。仲間リストも作れるみたい。
他にもPS2の解析結果などをニュースとして発表できたりするみたいだけど
これは気合の入ったメンバーじゃないと必要ない機能のようですな。

何かと至れりつくせりで、掲示板にファイルを拾いに行くためだけに登録した自分が
恥ずかしくなってきちゃうぐらい。繰り返すけど、英語が読めないと何もできないです。
がんばって!

506みんと:2003/11/12(水) 21:55
scph-30000以外だと動かないゲームって何があるのかわかりませんか?

507ken:2003/11/13(木) 04:56
PS2のトルネコの大冒険3って動いた方いますか?
なんか30000型と10000型両方で動かないんですけど・・・
どっちもRKSでブートしてます。何故かディスクが回ったり止まったりの繰り返しで、
BOOTING..〜〜〜の後画面が真っ暗なまま進みません。
動いてる方、方法教えてください

508:2003/11/13(木) 17:44
 おそらく読み込み不良でしょう。
SCPH−10000でも30000でも動きました。
(過去にSM+スライドカードで検証済み)

509:2003/11/13(木) 17:44
 おそらく読み込み不良でしょう。
SCPH−10000で30000でも動きました。
(過去にSM+スライドカードで検証済み)

5103104:2003/11/13(木) 19:13
洋ゲーってプロアクションレプレイ2で改造できないの?

511ken:2003/11/14(金) 04:31
>>508
読み込み不良って事はメディアが悪いんですかね?
でも同じメディアでも他は全部動くんですが・・・
中身のソフトによって読み込み不良に陥るなんて事はありうるんですか?

512名無しさん:2003/11/14(金) 17:36
SCPH10000が悪いと言われるのはピックが弱いせいですよね?ならピックの部分だけを
SCPH30000のものに変えればSCPH10000でもそれなりのものに生まれ変わりますかね〜?

513SHOYA:2003/11/14(金) 17:44
それは、不可能に近いと思いますよ。
SCPH-10000とSCPH-30000では、ピックアップユニットの形状が違いますし
30000のピックだけ入手というのもかなり困難だと思います。

素直にSCPH-50000を買うのが正解かと。

514512:2003/11/14(金) 18:02
>>513
これを買って取り替えようかとおもってるんですけど・・・。どうでしょう?
ttp://www.yumenosima.com/lenzctype.htm

515名無しさん:2003/11/14(金) 19:18
PS2の50000番も安くなったことだし、買い替えば??

516SHOYA:2003/11/14(金) 21:39
このピックアップは値段もかなり高いみたいですし、
大体、香港工場で中古品を磨き直した物というのがかなり気になりますね(笑)

こんなにも大きなリスクを背負って修理するよりも、
新品に買い換えたほうが絶対いいと思いますよ。

517512:2003/11/14(金) 22:20
やっぱそうですかね〜。ただ買い換えるのがPS2だけならいいんですがHDDも買い換えないとならないのが憂鬱で・・・

518:2003/11/14(金) 23:55
 512様、HDDの買い替えは確かに痛いですねぇ。
ちなみに私は400Bのレンズを購入しましたが換装後一年は持ちましたよ。
(−^¥

519A・J:2003/11/15(土) 05:51
PAR2起動方法で(バックアップ)コード使えたのですが、
皆さん知ってることなんでしょうか?

520名無しさん:2003/11/15(土) 11:37
PS2でVideoCDを見る方法ありませんか?

521名無しさん:2003/11/15(土) 11:53
>>520
RMPで見れない?

522名無しさん:2003/11/15(土) 13:32
>>>521
RMPはDIVXを見るツールなのでできないのでは??
だれかVideo CDを見るツール作ってくれればなぁ
RMPみたいに

523名無しさん:2003/11/15(土) 17:18
新型PS2の変更点とか知ってる方いませんか?

524512:2003/11/15(土) 19:26
>>518
それでももって一年か〜(泣)。レーザー出力をいじったらCDの読み込み精度って上がるものなんでしょうか?
私はDCのレーザー出力をいじってRWを読み込ます改造には成功したので、もしそれで治るのなら調子乗ってやっ
ちゃおうかと思ってるんですがどなたか助言おねがいします

525:2003/11/15(土) 21:39
CD側ならやり過ぎない限り調整は簡単ですよ。
ですが、やはりドーピングのようなものですから・・・

526512:2003/11/15(土) 21:52
>>525あともうちょっとだけでももってくれればまた新しいバックアップ起動法なんかが出て
選択の余地も広がるかな〜くらいの考えなんで(笑。どうせ買いなおさないといけないんならピックをいじって少しでも長くもって
くれた方が嬉しいですし。とりあえず上手くいけば直る可能性はあるんですよね?

527:2003/11/16(日) 00:48
 えぇ、それで友達は直りました。
というか案外、埃をとったりレンズ掃除も効果ありますよ。

528名無しさん:2003/11/16(日) 01:48
>>526
いろいろ情報ありがとうございます!レンズ掃除はバラして本格的に拭いたことはないですが、
市販のCDクリーナーではまったく変化なかったです。早速PS2を大掃除をしてみようと思います。

529:2003/11/16(日) 09:16
 市販のしないクリーナーよりイソプロピルアルコール(車のパーツ屋で買えます)
を使うことをお勧めします。ただ、掃除するときに、誤ったところを切ったりしないように注意してくださいね。

530名無しさん:2003/11/16(日) 10:36
>>517
HDDを取り出して接続ユニットだけ購入じゃダメなの?
外付けタイプのもってないからわからないけど

531512:2003/11/16(日) 13:08
>>530
そんなことできるんですか!?中のHDDはどっちもおんなじようには見えるけど・・・。
ただ、接続ユニットだけなんて売ってるのかな〜?

532名無しさん:2003/11/16(日) 14:47
>>531
ttp://www.playstation.jp/hardware/peripheral/network.html
ただ、外付け型の中身がどうなってるのかはしらない
同じ3.5インチだろうけど、固定するガイド金具がないと思うのでどうなるかは謎
差し込んでアダプタのネジで固定しちゃえば大丈夫だと思うけど

533名無しさん:2003/11/16(日) 15:56
>>531
HDDの型番ちがうと起動しないので注意してください

534512:2003/11/16(日) 16:25
やっぱHDDを改造するのは難しそうですね〜。ネット調べてみてもあんまりHDDの改造してる
とこって少ないみたいだし・・・。なんかSONYに送れば内蔵型と交換してもらえるって情報を
聞いたんだけどホントなのかな〜?初期型のHDDは壊れやすいらしいしできたら交換しときたい
とこだけど・・・。これ以上続けるとかなりスレ違いになっちゃうんでコレくらいにしときます。
いろんな情報ホントに有難うございました!!

535名無しさん:2003/11/17(月) 16:52
桃太郎電鉄11をうごかせた方いらっしゃいますか?
もし、いらっしゃったら、ライディングソフト名と、cdloaderをつかったのかどうかおしえてください。

536512:2003/11/17(月) 17:26
ピックをいじくってなんとかCDを読むようになったのですがただいまピッタリ+45度の位置まで
まわしているのですが、サイトによっては±30度までとかいてあるサイトもあり少し不安になっ
たので聞きたいのですが、このまま+45度地点で止めておいても今後問題ないでしょうか?それと
もいますぐにでも±30度以内まで戻したほうがいいのでしょうか?しつこいようですが今は元気
に読んでるんです。

537名無しさん:2003/11/17(月) 17:32
今は元気でもすぐ死ぬかも。
死なないかもしれないですが、オシロスコープを使ってないのなら、
明らかに危険です。
ぴったり45度回しても、元の出力には戻りません。それくらいシビアです。

538512:2003/11/17(月) 17:38
>>537
CDの方なんですがそれでもやっぱりシビアですよね〜。やっぱりもう少し内側で
探しなおした方がいいでしょうか?

539:2003/11/17(月) 19:32
いじりすぎると半固定抵抗がういたり外れたりすることがあります。
その状態で十分読み込むのでしたら、そのままそっと使ってあげたほうがよろしいかと(−^;
(しかし、半年の延命ができるかもわかりません、、、、)

540512:2003/11/17(月) 20:58
>>539
それはこのままそっとしといてあげれば延命できるってことですか?それとも
もう少し内側に戻せばってことですか?

541http://bbs.2ch2.net/fusianasan/:2003/11/17(月) 23:12
SCPH−50000でSMを使ってるユーザーさま、トレイの裏にネジが見えませんが
どうやってスライドカード取り付けました?
30000ではトレイの裏にネジがあって簡単に外れたのに・・

542541:2003/11/17(月) 23:24
解決しますた
失礼しますた

543541:2003/11/17(月) 23:25
解決しますた
失礼しますた

544ぴろし:2003/11/17(月) 23:29
>>535
CloneCDでSMのみで起動出来ました。

545名無しさん:2003/11/18(火) 16:57
モンスターファーム4ってCD入れ替えてモンスターつくるんですよね?それってバックアップのモンスターファームでもできるんですか?

546:2003/11/18(火) 23:01
>>545
うーん、どうなんでしょうねぇ。
rkswapのCDCONTROLL機能を使えばできないことも無いような気がします。

547:2003/11/18(火) 23:02
>>512
 そのままということです。

548512:2003/11/19(水) 16:05
>>547
なるほど〜、わざわざありがとうございました!!

549512:2003/11/19(水) 16:06
>>547
わかりました。ありがとうございます!

550名無しさん:2003/11/19(水) 20:24
CDCONTROLLって成功したことがありますか?
私は一度も成功したためしがないのですが。。。。
ディスクは三国無双3猛召電です。

551名無しさん:2003/11/19(水) 20:47
cdloaderのv7b3とv7b51は何が変わってるんですか?
b3だと動いていたゲームがb5だと動かないんです。

552ぴろし:2003/11/20(木) 02:39
何が変わってるのか、詳しくは知りませんがbeta5.1には、beta3モードでも起動できるようなので試してみて下さい。

553ぴろし:2003/11/20(木) 02:57
>>551
参考の為に、b3で動いてb5で動かなかったタイトルを教えていただけませんか?

554551:2003/11/20(木) 08:18
>>553
IQ REMIX+が動きませんでした。

555ぴろし:2003/11/21(金) 11:39
>>554
ありがとうございました。

556:2003/11/21(金) 23:04
 貴重な情報ありがとうございます(−^¥
ちなみにぴろしさん、SM3は届きましたか?

557ぴろし:2003/11/22(土) 01:10
残念ながらまだです。
サイト上でもまだのようですので、気長に待ちます(^_^;

558:2003/11/22(土) 13:54
お返事ありがとうございます。
最近何かと面白いPS2ネタが無いんで、SM3が非常に気になってます(−^;

559名無しさん:2003/11/22(土) 14:13
PGENってメモカブートに対応してるって本当なんでしょうか?

560名無し:2003/11/22(土) 18:08
本当だよ〜♪

561名無しさん:2003/11/22(土) 19:00
>>560
ホントだったんだ〜♪なんかHDDブートもできるって書いてあったんだけどメモカブート
ってシステムファイルをHDDに入れるだけだと無理だったんだよねー。HDDブートなんて
できるのかな〜?できたらメモカーの容量が関係なくなるからいれまくるんだけど・・。
どなたか情報キボンヌ

562ぴろし:2003/11/22(土) 20:33
PGENのメモカブートは確認してます。1個だけロムを一緒に入れて試しました。
HDDはDMSがどうとか書いてあったので、チップ付きじゃないとダメなのかな?
どっちにしてもHDD無いので検証できませんが。

563yabe:2003/11/22(土) 21:45
初めまして。yabeと申します。よろしくお願いいたします。
さっそくなのですがPS2裏技活用マニュアルという本を見てバックアップDVDをなんとかPS2で動かしたいと思い本と書き込みができる環境にしたのですが本に載っていたとおりにやっても起動しません。で、ネットで調べていてここにたどり着きました。ネットでPARのVer2.25とバックアップDVDを起動できることは可能と分かったのですが自分のでは一度もスライドカードがあれば動きません。ここを読ませていただいてマクセルのDVD-Rをでも試したのですが○を押すとディスクが回転するのですがすぐ止まります。もちろんDMCを読み込ませスライドカードを使いました。ライティングソフトはB'SrecorderGOLD7とDVDDecrypterで試しました。PS2の型番はSCPH-30000V5です。PARとスライドカードだけしかないのですがなにか足らないものや作業、ライティングソフトのおすすめなどないですか?USB−MODは半田ごてがないうえにチップとかの知識もないのでどうかスライドカードとPARでできることをお願いいたします。あと長くなり申し訳ありません。

564yabe:2003/11/22(土) 21:49
たて続けに申し訳ありませんが五行目の「スライドカードがあれば」は間違えました。すいません。

565名無しさん:2003/11/22(土) 21:50
>>563
君、助詞の使い方をまずはじめに勉強するべきではないのでしょうか?

566yabe:2003/11/22(土) 23:05
文章を作るのが苦手なのは確かです。すいません。で、情報はなにか提供してもらえませんか?

567名無しさん:2003/11/23(日) 00:35
>>563
書いてある事だけでは判断できない。というのは、特に間違った事は書いてないと思うが、一度も成功していない状況では何処が違うか指摘するのは難しい。
手順が間違いなければ、焼きミスじゃないのか?としか胃炎

568yabe:2003/11/23(日) 00:47
焼きミスしないためにはどうすればよいのですか?倍速は一応2倍でやっています。

569yabe:2003/11/23(日) 00:52
打ち終わった後すぐに一度読み込みました!!しかしリセットしてもういちど同じ手順でやっても起動しなくなりました。なぜでしょうか?

570名無しさん:2003/11/23(日) 01:55
一度でも読み込んだのなら焼きは成功してるだろうから、本体のピックがへたってるのかもね

571yabe:2003/11/23(日) 02:07
それをいじればよいのですか?詳しく教えていただけたらありがたいのですが教えていただけませんかね?

572名無しさん:2003/11/23(日) 03:42
だ・か・ら・さ、こんな少ない情報じゃあ断定できないっつうの。
その可能性もあるなぁくらいしか言えないよ。

>それをいじればよいのですか?
ここじゃあ板違いなので、それをいじるのがどのくらい難しい事なのかを他のサイトで勉強して下さい。
失敗すれば、再起不能。自分でやればメーカーも修理受付しません。

573名無しさん:2003/11/23(日) 16:03
rkswap031を使っているんですがコードのやり方が解りません。
詳しく教えてもらえないでしょうか?

574名無し:2003/11/23(日) 23:53
PS2Linuxのバックアップなった方いませんか?

575RAGE:2003/11/25(火) 15:41
今さらだけどSMて本物持ってないと無意味なんですか?
イメージ落として焼いてもそのまま動かないですよね。
あとCDloaderはSM持ってないとだめですか?

576:2003/11/25(火) 23:55
 >>573
コードは設定をONにして普通にアクションリプレイ用のものを入力するだけですよ。
 >>574
たしか、ゲーム機など修理関連で有名なにがさんがPS2LinuxをDVD-Rが読み込めない
PS2で読み込ませるためにCD-R化して読み込ませていらっしゃったので、もちろん
 普通にバックアップしたものなら動くかと思いますが、所持していないため詳しくは
述べられません。
>>575
以前も違うスレで説明しましたが、SMはあのディスクに特徴があるわけなので、
ほとんど無意味ですが、cogswaploader関連スレの方法を使って無理矢理起動させて
そのあとRKSWAPやCOGSWAPをインストールすれば無意味では無いかもしれません。

577名無し:2003/11/26(水) 17:06
風さん返答ありがとうございます!

578名無しさん:2003/11/26(水) 22:23
cogでバックアップを動かすと(特にCD)読み込む時にいつもと違ってなんかイヤーな音がします
SWAPmagicでやるとマスターと変わりないんですが・・・
僕だけでしょうか?
ちなみに30000V4です

579名無しさん:2003/11/30(日) 23:43
型番は15000で
トレイをはずそうとしたんですが、硬くてなかなか外れません。
壊れそうなので、15000の人アドバイスください。

580ねね:2003/12/02(火) 22:34
至急アドバイスを
スライドカードを入れて動かそうとすると 回転を始めたり・・・・
思ったよりむずかしい かんしょくがわかりません。。。。。
39000番です

581:2003/12/03(水) 15:34
全般的に硬い場合はマイナスドライバーを隙間に入れてやるといいらしいです。
あと、2chで見かけたのですが、ドライヤーであたためるとかも・・・

582ごるびー:2003/12/03(水) 19:31
すいません、似たような症状あった方いましたらアドバイス頂けないでしょうか(^^;;
50000MB+SW+スライドカード使用で、先ほどまできちんと動作してたのですが、
急に読み込まなくなってしまいました・・・。SWはギュルーンと激しい音が、マスターのDVD・CDでも
キュルキュルと何回か音がした後、画面真っ黒になってしまいます。その後音は収まるもののDiscは回転し続けているみたいです。

起動しなくなった直後を細かく言うと、違うゲームに入れ替えようとしてトレイをだしてたんですが、その時にイヤホンの線がトレイに引っかかりまして・・・。
その直後トレイが出てる時に本体から一定の間隔でカチッ、カチッと音がし、それ以後動作しなくなってしまいました(´Д⊂
今はカチッ、カチッ音はしないです。スライドカードでもきちんと開閉できてます。縦置き・マスターDVD・CD色々思いつく限りやってみました。

583名無しさん:2003/12/03(水) 19:50
50000MBなら保障期間内でしょ??
素直にSONYに出したほうがいいと思うよ。
もちろん、前面のトレイはもとに戻してから

584ごるびー:2003/12/03(水) 20:05
>583さん
言われてみればそうでした(・・;) 何度立ち上げても症状変わらずなので修理だしてみます。

お騒がせしましたm(_ _"m)

585:2003/12/03(水) 20:34
保障利くのもスライドカードの大きな利点ですからね( ^▽^)

586名無しさん:2003/12/03(水) 22:19
スライドカードの先の丸い穴はなんのいみがるんですか?
穴を開けないでやってもできたんですが・・・
あと、15000なんですが、
DVD-Rが起動しない場合、どうにかして起動できるようにできないんでしょうか?

587名無しさん:2003/12/03(水) 22:31
>>586
あれは、動かす白いピンをはめるための溝です。

それで思い出しましたが、スライドカードの溝は、型紙のままでは少し
大きすぎて、先端部の強度が低下しますね。
それと、トレーをあけるときには、もち手さえしっかりとしていれば、
溝は要らないと思います(使い勝手はかわらなかったです)
戻すほうには必要ですが。
風さん、いかがでしょう?

588taka:2003/12/03(水) 22:33
>>586
ピンにひっかかりやすくするためです。どうにか起動させる…
SMやらRKやら色々試してもらうしかないんじゃないでしょうか。

589名無しさん:2003/12/03(水) 22:38
>戻すほうには必要ですが。

このサイトで言うと3つ目の画像ですよね?
段差があってカードがあの位置に刺さらないんですが・・・

590:2003/12/03(水) 23:07
確かにそうですね。
ピンを戻すときは溝の部分はあったほうが良いですね。
うーん、v4βの構想が生まれてきました(−^¥
 とりあえず、右スライドの時のアーム部に溝無しで強度UPの工夫をしつつ、左スライド
をもっとしやすくするために。。。。。金曜日やります。

 てか金曜日暇なのか、忙しいのか(笑)
 金曜の深夜予定;ASAでのPAR無しRKインスト、PS2修理兼改造、v4β作成

591名無しさん:2003/12/04(木) 01:17
>>589
型番によっては写真の通りに行かないこともあるようです。
アームがもっと右側に入るように、カードを傾けてやるといけるかもしれません。

>>風さん
それと、カードの材質に関してですが、今までの事例を見ていると、先端部のデザイン上の
もろさに起因する破損に加え、材質の強度不足があるような気がします。
問題は素材の厚さだと思うのですが、『隙間に差し込むものだから、出来るだけ薄く』
と思って作っている方もいると思います。
経験上、1.5ミリまでならどんな型番にでも入ると思いますので(うちの30000は2ミリまでいけましたが)
1.5ミリ前後の厚さを推奨されてはいかがでしょう?

592名無しさん:2003/12/04(木) 02:02
ネックが細いから強度を補強するってのは賛成だけど、基本的な部分はそのままでいいでしょ。
型番関係なく使える製品版と、ストッパーや引っ掛ける部分の位置関係は、ほぼ同じなんだし、出来ないとかやりにくいって言ってる香具師は下手なだけなんだってば。
練習しろと言いたい。
俺は18000以外はやった事あるが、一枚のカードでどれも同じ使用感だったぞ。
ていうか、スレ違いだし。スライドカードスレに素材の事とか書いてあったと思うが

593影虎:2003/12/04(木) 09:45
>>風さん
v4β に対する意見ですが、「カードをピン位置に合わせるための
位置決めマークを付ける」なんていうのはどうでしょう?
私が利用する時にドライブのロック解除と、再ロックするために
カードを差し込む位置に印があると非常に有り難いのですが…

594名無しさん:2003/12/04(木) 11:50
じゃあ、スライドカードスレに移行します。

595名無しさん:2003/12/05(金) 09:21
PS2の電源・リセットケーブル破損してしまったのですが、ウサラボの他に買えるところありませんかね?

596ぴろし:2003/12/05(金) 11:21
www.yumenosima.comや、ヤフオクでもPS2 フラットケーブルで検索するとありますよ。
私も以前断線してしまい、どちらかで買おうと思ってましたが、自分で無理矢理修理してしまったので買いませんでした。

597595:2003/12/05(金) 13:38
ぴろしさん ありが你です。

598名無しさん:2003/12/05(金) 14:21
桃太郎電鉄11をcloneCD,CD Manipulatorの両方で焼いてみたのですが、どちらでやっても起動できません。
SM+スライドカードを使っています。以前ウイニングイレブン7をcloneCDでやいたら、起動さすことはできました。
パソコンのドライブで読み込ますと、そのコピーしたCDをいれると、マスターディスクと同じように中身がみれます。
他の人はcdloaderをつかわなくても起動しているようです。PS2の型番は15000です。どなたか、アドバイスがあれば教えてください。

599名無しさん:2003/12/05(金) 16:19
↑ですが、ライディングソフトを変えていろいろためしてみたら、SMを入れて、CDを変えた後に、画面の枠が青色になるようになりました(今までは赤色だったけど)。
これは、焼けているということですよね?でも、この後に、PS2からブーンとか、シャリシャリとかいう音が聞こえてきて、真っ暗な画面になったまま動きません。
PS2本体がおかしくなったのかとおもって、オリジナルディスクと、コピーCDを動かしてみましたが、普通に動きました。
このCDだけ動きません。他の人はcdloaderをつかわなくても動かせたといっているので、cdloaderは使う必要ないとおもいます。
質問ばかりですいません。アドバイスお願いします。

600:2003/12/05(金) 23:46
うーん、どうなんでしょうねぇ?
とりあえず、CD-Rはマクセルを使い、なるべく低速に抑えて焼くこと。
 オリジナルからのバックアップミスがないか確認。
この程度でしょうか。

601名無しさん:2003/12/06(土) 17:40
トレイの先を折ってしまったのであわててアロンアルファでくっつけたのですがかなり複雑に他のものとくっついてしまって一向に取れる気配がありません(泣)。プラスチック製品にはがし剤を使うとよくないらしいし、無理にとればバキバキになってしまいそうです・・・。何かいい方法はないでしょうか?

602:2003/12/07(日) 00:36
どのような状況下把握しにくいのですが、とりあえず、無理に外すのはやめた方が
良いでしょう。 はがし剤を少量使ってみてどのようになるか試してみて、うまく
はがれそうなら使うのが良いでしょうが、はがれないなら最終手段はニッパーorカッターで
削るしかないでしょうか(><;l

603名無しさん:2003/12/07(日) 21:08
ニッパーやカッターはちょっと入りそうにないです・・・。明日はがし資材で
がんばってみます。

604名無しさん:2003/12/14(日) 10:58
SCPH-50000なんですけど、CDLOADER7β5.1でマスターDVDを入れ替える時に
SM_DVD2.0じゃないと起動しないんでしょうか?マスターのデビルメイクライ
だと赤宇宙のあとエラーと出てだめなんですけど、他の皆さんはどうでしょう
か?

605ねね:2003/12/14(日) 17:01
皆さんはPS2関連のことをどこで調べていますか?
10日ほど前からSMを使って動かせるようになったのですが
私にはゲームに対しての基本がありません(周辺機器も)
なぜPS2のバックアップはSMが無いと動かないのかPS2のコピーかオリジナルかの
認識の仕方はどこでしてるのかなど
また 最新のそのような情報は皆さんどこで見つけるのですか?
「くだらねえ単発質問はここに書きこめ!」なので書かせていただきました

606ねね:2003/12/14(日) 17:01
皆さんはPS2関連のことをどこで調べていますか?
10日ほど前からSMを使って動かせるようになったのですが
私にはゲームに対しての基本がありません(周辺機器も)
なぜPS2のバックアップはSMが無いと動かないのかPS2のコピーかオリジナルかの
認識の仕方はどこでしてるのかなど
また 最新のそのような情報は皆さんどこで見つけるのですか?
「くだらねえ単発質問はここに書きこめ!」なので書かせていただきました

607:2003/12/14(日) 17:22
最新情報をゲットするには、やはり海外サイトでしょうか。
GOOGLEでPS2OWNZとか調べれば出てきます。

608604:2003/12/14(日) 18:09
ちなみにそのエラーというのが、赤宇宙の時に'ERROR VALIDATING THE DISC'
と一瞬でて、また'CHANGE THE DISC'の画面に戻ってきてしまいます。なにか
解決策ありませんかね〜

609ぴろし:2003/12/14(日) 19:34
>>604
CDLoaderは、もともとSMと対で使うものなので無理みたいです。

>>605
パソコンのゲームなどのプロテクトと違って、PSやPS2のディスクは、書き込み出来る部分の更に内側に判別する部分があります。だから吸い出しや焼き込みは簡単なんですね

610Az:2003/12/15(月) 06:41
どうやってもDVDがやけない(というか読み込めない)んですが(SM使用)
どうしてでしょうか教えてください。

現状を挙げると、パワプロ10のデータをDVD_DECRYPTERで吸い出したら、
ISOとMDSファイルふぁ取り出せて、Alcoholを使ってSuperXにISOだけ焼いてみたんですが
動きませんでした。

この動きに何かおかしいところとかあったら教えてください・・・
色々やってるんですがダメなんです。
お願いします。

611Az:2003/12/15(月) 06:42
ファイル“が”ですねw
ゴメンなさいw

誰か解決策がありましたらお願いします。
自分でもまた色々やってみます。

612ぴろし:2003/12/15(月) 10:52
デクリプで吸ってアルコールで焼くという動きがおかしいと思いますw
デクリプじゃダメなんですか?

613みんと:2003/12/16(火) 08:42
B'sやDJよりデクプリの方がいいんですか?

614rasph:2003/12/16(火) 10:05
記録面に様々な工夫が施してあるパソコン用CD-ROMゲームと違って、
記録面意外にプロテクトがあるPS2のDVD、CDゲームはどんなソフトで焼いても、ほぼ関係ありません。
だから、デクリプで焼きましょう。
それよか、よっぽど使用メディアのほうが問題です。
SuperXは、激安メディアの中では認識率が驚くほど高いですが、
個人的な経験からいえば、表面にプリントのある2倍速メディアは認識率が高いですが、
4倍対応のホワイトレーベル10枚スピンドルは認識できなかったりします。
確実を帰すなら、国産メディア(マクセル、TDK)がオススメです。

615みんと:2003/12/17(水) 09:55
デクリプを使おうと思ったのですがPS2DVDのイメージを吸い出すときに
設定する事とかって何かありますか?

616rasph:2003/12/17(水) 16:04
モードをISO読み込みにして、
ドライブ選択して、
ボタン押すだけw

617みんと:2003/12/17(水) 19:35
>>rasphさん
ありがとうございました。

あとデクリプ入れてる人に聞きたいんですけど他にもライティングソフトは
入れてますか?
複数入れない方がいいと書いてあったんですけど・・・

618名無しさん:2003/12/17(水) 19:56
うちは・・・
デクリプ、ジャグラー4、プリモDVD、B'sゴールド5、レコードナウMAX
問題はないです。

619名無しさん:2003/12/18(木) 08:27
デクリプでイメージを作った時に出る.MDSってなんですか?

620rasph:2003/12/18(木) 20:29
よくワカランのですが、多分bin+cueのキューシートのようなものではないかと・・・
・・・
え、違う?

621名無しさん:2003/12/19(金) 17:09
cdloaderをHPからダウンロードしてきて(iso)、デーモンツールでマウントして、
CD Manipulatorというソフトでやいたのですが、SM2をつかって起動さそうとしても起動しません。
パソコンのドライブにいれたらちゃんと認識しました。cloneCDでもやいてみましたがダメでした。
落としてきたものが間違えていたのでしょうか?CDLoader for PS2 version 7 - beta 3 (by jaytee)というのをとりました。
それから、DVDのみんゴル4をうごかしたいのですが、cdloaderでDVDのソフトを動かすときは、
SM(CDver)→cdloader→SM(DVD)→バックアップDVDという順序でいれたらいいのでしょうか?

622南魚座:2003/12/21(日) 00:30
はい、それでOKです。
ところで鬼武者無頼伝はSCPH-30000以下でないと動かないのですが、ヤフオク見ていたらSCPH-50000で無頼伝が動く書いてあったのでQ&Aで聞いてみたら、
最新の?7-beta5ではなく他のヴァージョンのCDLoader使用のことでした。
どれなのか聞く前にオークション終了。
今までのCDLoaderを持っている方、試してみてくれませんか?

623:2003/12/21(日) 00:45
v7-b3なら見つかりましたよ。
ttp://www.hostultra.com/~liamv/downloads.htm

624ぴろし:2003/12/21(日) 01:32
そういえばbeta5(5.1の前)で無頼伝を50000番で試してた時、他のバージョンと同じくメモカチェック後にブラックアウトになってしまい、やっぱりだめかと思って少し放置してたら1分後くらいに動きだし、ゲームスタート出来ました。
それから試してませんが、もしかしたら他のバージョンでも出来るのかも。

625南魚座:2003/12/21(日) 03:56
v7-b3、サンクスです。
放置プレイですか?早速試してみます。

626南魚座:2003/12/21(日) 10:30
v7-b4(以前作ったもの)ではメモカチェック後にブラックアウト(青枠)後、5分以上放置してもダメでした。
v7-b3で試してみようと思います。
v7-b5.0の方はもうどこにもないのですかね?

627名無しさん:2003/12/21(日) 11:19
みなさんはcdloaderを焼くときに失敗したことってありますか?
自分は他のソフトのバックアップではほとんど失敗しないのですが、なぜかcdloaderだけは失敗してしまいます。
どうやれば焼くことができますかね?ちなみに、cloneCD,CDManipulatorでやいてみましたが、どちらもだめでした。
CD−Rをかえてみましたがダメでした。他のものが焼けたのでドライブは原因ではないとおもいます。

628南魚座:2003/12/23(火) 02:18
v7-b3(B's Recorder GOLD7で作った)ではメモカチェック後にブラックアウト(緑枠、何故?)後、10分以上放置してもダメでした。
v7-b5.0で試してみたいなと思っています。
v7-b5.0の方はどこにあるのですかね?

629ぴろし:2003/12/23(火) 04:11
CDLoaderのリリースはPS2OWNZで随時発表されてますので、ニュースのバックナンバーを辿れば全部見つかると思います。
ttp://www.ps2ownz.com/forums/showthread.php?s=&threadid=8614

>>627
ジャグラーでmode2・CD-XA・2352・ロウモードで焼けるはずです。

630南魚座:2003/12/23(火) 07:17
ぴろしさん、ありがとう〜♪
後は起動報告スレにて。

631ぴろし:2003/12/23(火) 08:54
おめでとうございます(^o^)
5.1では私は無理でした。やはり微妙に違うもんなんですねぇ。。。

632:2003/12/23(火) 11:21
おめでとうございます、30秒待ちがポイントですね(−^;
SM3DVDver.がこの辺りも普通に動くようになってくれればいいのでつが・・・

633:2003/12/23(火) 18:35
バイオハザードアウトブレイクが途中までしか起動出来ないよぉ・・・。いつもの通り
PAR1.6J+起動ディスク使ってもだめでした・・・。CDロダもSM持ってないから使えないし
・・・。SM買うしかないのかな・・・。どの種類のSMでも同じですか?

634名無しさん:2003/12/23(火) 19:28
>629
ぴろしさん。どうもわざわざURLまで丁寧にありがとうございます。
ところで、このリンク先に行ってみたのですが、
User Name と Passwordが必要みたいで・・・。
やっぱ登録しないとDLすらもできないのですかね??
なんか、日本語じゃないからかなり心配だけど・・・、登録してみます!

635ぴろし:2003/12/23(火) 21:01
届いた登録メールのURLをクリックして登録完了なので、メールアドレスだけはちゃんと受信可能なアドレスを登録して下さいね!

636名無しさん:2003/12/24(水) 12:14
最近、手持ちのPS2のピックが弱ってきたせいかSMの起動率が低く
PS2の買い替えを考えているのですが、最新版のSCPH−55000はどんな感じでしょうか?
MODCHIPの取り付けは考えていないのでV10基盤でもいいんですが、
バックアップの起動率はどんなもんなんでしょうか?
起動報告スレを覗いてみても55000での報告がまだ全くないので55000を所有者の方がいましたら
教えていただければ幸いです。

637Kou:2003/12/24(水) 13:26
SCPH-55000GT使ってますがなかなか良いですよ。
バックアップ動作環境はSM2とRKSWAPPERですが
手持ちの物はバックアップ起動率100%です。
SM2のDVD Versionで動かない物はRKにて、
RKにてCD Discが動かない物はSM2 CD Versionで動かしています。
問題点はPARが使えないことぐらいです。

638名無しさん:2003/12/24(水) 15:36
>>kouさん
ありがとっ!
PARなんて私には高価すぎて手が出ませんので全然問題ないですねw
明日か、年末年始のセールを狙って日本橋まで行ってきま〜す。

639名無しさん:2003/12/25(木) 13:20
ぴろしさん、ジャグラーでmode2・CD-XA・2352・ロウモードで焼いてみたのですが、ダメでした。ISOイメージにギャップを追加っていうのはチェックいれませんよね?
オフセットは0でいいんですよね?v7-b3をやいたのですが、cdloaderのヴァージョンをかえてみたほうがいいのでしょうか?

640ぴろし:2003/12/25(木) 20:13
>>639
ISOイメージにギャップを追加にチェック有。オフセットは0でした…というか、ここはいじった事ありませんでした(^_^;
あと、以前誰かがISOイメージのCDLoader動かないと書いてましたので(未検証)、もしだめならbin+cueイメージを探してbinファイルを焼いてみて下さい。

641南魚座:2003/12/25(木) 23:02
ISOイメージのCDLoader v3 v4 焼きましたが動きます。
B's Recorder GOLDを使っていますが、ISOイメージやbinイメージをトラックの種類って所に放り込むだけ良いのです。

642南魚座:2003/12/25(木) 23:06
あと、トラック設定でMODE2・ISO規格に準拠としておいた方が良いかもしれません。

643ルイサ:2003/12/26(金) 10:25
今までSMのDVD Verが読めていたのが、読めなくなってしまいました。
初めのほうでも読めないときもあったのに、ついに完全によめなくなってしまい、
RKで起動しようとしたバックアップのFF10-2が起動しないようになってしまいました。
これはもう買い換えるしか方法はないでしょうか…?

644ルイサ:2003/12/26(金) 10:44
ちなみに30000V4です

645ルイサ:2003/12/26(金) 11:07
連続投稿すいません。
SMの方の症状は規格のDISCではないと表示されます。
さっき一回だけ起動できました。そして10-2DISCを入れるとふちが青くなって画面が暗くなるのですが、そこでキュルキュルというのが10秒に一回ぐらいなります。それがずっと続きます。3分ぐらい放置しました。普通のDISCは読み込んでくれるのですが…
ちなみにDVD-RはSONYのDISCを使っております。Maxellのも持っているのですが、そちらにやってみたほうがよいのでしょうか?お願いします。

646:2003/12/26(金) 15:18
簡単に言えば、SMはまれに起動するも、バックアップが起動しないということですね?
おそらく、ピックアップがヘタってきたのでしょう。 
 ただ、PS2を分解した事があるならば、一度レンズを掃除してやるのも良いかと思います。

647名無しさん:2003/12/26(金) 19:24
ぴろしさん、cdloaderのbin+cueを焼いたら、起動できました!?ありがとうございます。
ですが、cdloaderの次にSMのDVDヴァージョンを強制排除でいれたのですが、エラーとでて先にすすめません。
ちなみにcdloaderで右下にでていたヴァージョンはv1でした。v1ではできないのでしょうか?
それから、PS2のCDを焼くときには、すべて、前のジャグラーの設定でやけばいいんですよね?

648ルイサ:2003/12/26(金) 19:34
風さん返答ありがとうございます。
自分はSlideカードを使っていますので、分解は一度もしたことがありません…
SMのDVDの方はまれというか、30回ぐらいやって一回だけでした。なんかむなしいですね。
掃除はレンズクリーナーなどでもいいのでしょうか??

649ぴろし:2003/12/26(金) 21:26
>>647
CDLoader→SM_DVDは強制排出じゃないですよ!
普通にEjectボタン(△ボタンでも可)で交換です。
右下のバージョンは同じですので気にする事ありません。
あとジャグラーで焼く時は、私は同じ設定で焼いてますよ!

650名無しさん:2003/12/26(金) 22:03
重ね重ねありがとうございます。起動できました。未熟者ですいません。
ジャグラーで今まで起動できなかったCDもやいてみたいとおもいます。

651:2003/12/26(金) 22:44
一般に販売されているレンズクリーナーで試してみて、それでも駄目ならば
レンズの掃除、もしくは取替えが必要になります。
 保障期間中ならばSONYに修理依頼をできるのですが、おそらく保障期間は切れていますよね?
もし、分解して修理する自信が無いならば、PS2修理専門サイトに頼んで見るのも
良いと思いますよ。 ヤフオクなどでジャンクとして売るのも手だと思いますが。

652ルイサ:2003/12/27(土) 17:28
そんな専門サイトもあるんですか〜。すごいですね。ヤフオクはIDを持ってないので…
探してみます

653名無しさん:2003/12/28(日) 21:37
PARの1.6Jと1.6って何が違うんですか?

654:2003/12/29(月) 00:15
1.6jは起動すると回転が止まりますが、ただの1.6では、起動した後もディスクが回転し続けるため、
安易にSWAPできません。

655おちょこ:2003/12/29(月) 20:30
みなさま、こんばんわ。質問させて頂きたく書き込みさせて頂きます。
DVDドライブを買ったのでバックアップをしようと思い色々調べました。
スライダーカードは昨晩作り、強制排除はつたないながらもできるようになりました。
PS2はSCPH-10000でPAR2.26を購入しました。
 バックアップを作る前にマスターで起動するかを試そうとやってみましたが
マスターが起動しません。まだ、バックアップしてないのですが、当然バックアップも動かないと思います。
マスターは「G1ジョッキー2」を使用しました。

方法は
1,PAR起動→ゲームスタート→コードを使わない→強制排除→マスター挿入→ピンを左に戻す→○
2,PAR起動→ゲームスタート→別のマスター(サカつく3)挿入→シーク音ストップでゲームスタート→コード使わない→強制排除→マスター挿入→ピンを左に戻す→○
でやってみましたが、読み込んでそうな音はしているのですが画面はPARのままです

PARから通常にマスターは起動するのでマスターの異常ではなさそうです。
「ココがおかしい」とか「こうすればどうだ」みたいな事があればご教授下ささい。
乱文、長文失礼しました

656おちょこ:2003/12/29(月) 20:33
連続ですいません。
マスターはダーククロニクルでした。G1ジョッキー2はCDですね^^:;

657:2003/12/29(月) 23:01
 CDの場合マスターディスクとの入れ替えは必要ありません。
DVDのゲームのときのみです。

658おちょこ:2003/12/29(月) 23:35
レスありがとうございます。CD、DVDとの区別を考えないとダメですね。
バックアップは一筋縄ではいきませんね。(簡単だと違法コピーで大変ですしね)

で、あれから色々やった結果、ディスク交換前にドングルを抜いてやるとDVD起動しました。
スゴイ不思議でしたが・・・。なにはともあれコレで安心してバックアップが取れます。
また、動作報告などさせて頂きます。では失礼します。

659:2003/12/29(月) 23:58
 ん?なんででしょうねぇ、ドングル不良なのかな・・・もしコード等登録していませんでしたら、
一度初期化してみてはいかがでしょうか?

660おちょこ:2003/12/30(火) 00:56
うーん、やはり、ドングルがあるとダメっぽいです。
明日は初期化してバックアップでやってみます。

661ころ:2003/12/30(火) 16:06
初めまして
いろいろ試したのですがうまくいかないので質問させてください。

DVD-Rにバックアップを作ってSCPH-15000とPAR2.26で試しました。
スライドカードでバックアップに交換したあと○を押すと少し回転してそのまま動かなくなってしまいます。
マスターにはFFⅩを使っています、ディスク交換画面でマスターを入れると起動するのですが
バックアップは何度やっても回転が止まってします、、、

PS2のプラウザ画面でバックアップを入れると必ず読み込みに失敗とでます
普通は読み込めるのでしょうか?本体が古いせいかPARもよく読みこみ失敗します、、、
メディアはSONY(オーストリア産?)DVD-Rを使いました

アドバイス頂きたいのですがよろしくお願いします。

662南魚座:2003/12/30(火) 20:07
起動報告スレで似たような環境で起動している人がいるので動くのかもしれません。
もしくはピックアップが悪い、メディアが悪い、PARとの相性が悪い、起動方法が悪い、他のバックアップは動くのか?などあるのかも。
ほんの一部しか試していないと思うので、SwapMagic・cogSWAPLOADER・RKSWAPPER、違う型番など必ず動くのでチャレンジしてください。

663おちょこ:2003/12/30(火) 22:11
ドングルを初期化したらドングル刺しっぱなしで起動Okでした
バックアップしたものでも起動Okでした。風さんありがとうございました。

余談ですがスライドカードが行方不明になる方とかいらしゃるでしょうか?
私はよくなくすのでストッパーの部分に穴開けて輪ゴムでコントローラーの線に繋げました。
結構私的にはイイ感じです

664南魚座:2003/12/30(火) 23:14
私も再度スライドカードを使う時に「あれれ?どこに置いたっけ?」してしまいます。
>コントローラーの線に繋げました。
いいアイデアですね。

665:2003/12/30(火) 23:26
たしかに面白いアイディアですね、よく見失う方にはかなり有効的ですね。
よかったらHPに追記させていただいて宜しいでしょうか?

666おちょこ:2003/12/31(水) 00:26
こんな小ネタでも役に立つなら是非掲載して下さいませ。

667りーくん:2003/12/31(水) 10:27
ころさんへ・・スライドカードでバックアップに交換したあといったん×を押しもう一回、コードを使わないを選択して○を押してみてください。自分はこれで出来ました。もし出来なかったらすみませんm(__)m

668:2003/12/31(水) 12:05
おちょこさん、それでは更新しておきます。
小ネタでも大歓迎です(−^¥

669ころ:2003/12/31(水) 20:13
お返事ありがとうございます。
りーくんさんのようにやってみましたがダメみたいです><
これがはじめてだったのでメディアなど変えていろいろ試してみますー

670りーくん:2004/01/01(木) 13:59
ころさんへ・・すみませんでしたm(__)mいろいろ試してみてください!頑張って下さい

671名無しさん:2004/01/04(日) 13:22
RKをCD-Rに焼いてからメモカにインストールするところで、
どうも詰ってしまってアドバイス頂きたいのですが宜しくお願いします。

当方18000番 PAR2.26 にて
スライドカードを使って、PS2のDVD-Rに焼いたゲームは問題なく動作したのですが、
RKSwapperがどうしても交換のときに起動せずメモリーカードにインストールできません。
ttp://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/rkswap.htm
などのサイトを参考にし同じ通りにやっているのですが、PAR起動後PS2ソフトに交換、
MODハンドを使いRに焼いたRKを入れたところで○を押して読み込んではいるようですが先の画面に進んでくれません。
DVD-Rのものは動くので原因はCD-Rの焼きミスだろうと思い何枚も作ってみたのですがダメでした。
イメージ作成の時点で失敗しているのかと思い、既に出来上がっているFF7用のイメージを焼いて試してもみたのですがダメでした。
ライティングソフトもB's(Mode2 XA) DJ CloneCD CDManipulatorメディアも誘電とTDKで等速と試してみましたが変わらず。
上記のサイトによるとSM2にてMODハンドを行っているので、
SM2じゃないとPARでは起動しないなどの根本的な間違いをしているのでは?思いアドバイスをいただけたらと思います。
CDloaderをはさまないとPARでは起動しないかもということを他のサイトで見たので、
同じように焼いてみましたがこれもまた起動しませんでした。
進展がなくお手上げ状態です。

672名無しさん:2004/01/04(日) 21:56
桃太郎電鉄12をCloneCD,ジャグラー(mode2,CD-XA,2352,ロウモード)でやいたのですが、SMから強制排除してボタンを押した後、
枠が青くなるのですがそのあとに画面が真っ暗になって進みません。今までDVDをやいてみてこのような失敗はなかったのですが、
CDだとたまにこのような失敗があります。これはたぶんDVDをやいているドライブとCDを焼いているドライブが別のものだからだとおもいます。
自分が今使っているCDを焼くドライブは古いもので、最大6倍速です。でもRAO-DAOには対応しています。ゲームCDを焼くときにドライブでRAO-DAO以外で必要なものがあるのでしょうか?
ながくなってしまってすみません。アドバイスお願いします

673:2004/01/04(日) 23:04
>>671 >>PAR起動後PS2ソフトに交換
これは起動したい-RがDVDの時にするだけだったと思います。
CD-RのときはPAR起動後ゲームスタートの画面まで持っていって、そこでスライドカードを
使ってSWAPすれば良かったと思います。(最近PARをまったく使ってないので定かではないですが)

>>672 メディアの問題、ドライブの問題がありそうです。
メディアは太陽誘電、ドライブは新しい方のもので試してみてください。

674671:2004/01/05(月) 02:17
>>673
出来たァァァーー!!
風さん、的確なアドバイス本当にどうもありがとうございます!
いやーかなり悩んでいたものですから出来たときはすっごく嬉しかったっす。
有難う御座いました!

6751716:2004/01/05(月) 09:30
ジョジョみたいだな

676:2004/01/05(月) 12:03
>>1716 さんの言うとおり、ジョジョみたいだな・・・
とりあえず、>>671さん無事成功して何よりです(−^;

677名無しさん:2004/01/07(水) 02:19
http://www.ps2cover.com/でSwapMagic3.0を12/19に注文しました。
12/29にクレジットで決済がとれたので直ちに出荷するというメールが来たのですが、
1/6現在まだ届いていません。
送付方法はWorldWideExpressにしてあります。
もうついてもいい頃かなぁと思っているのですが、こんなものなのでしょうか?
明日届いていなければメールで問い合わせしてみようと思っているのですが。。。

678はなわ:2004/01/07(水) 17:39
RKで 海外のソフトを遊んでいる方いましたら 
動く物でおもしろいもの教えてください。
私が 遊んだのは 

GTA Vice City
Max Payne 2
The Simpsons Hit and Run
state of emergency
です このソフトは RKで動きました 
このほかで RKで動くお勧めの海外のソフトありましたら
教えてください。

679起動確認スレの53:2004/01/08(木) 13:13
海外版で面白いもの。
「MacrossSaga」とかは日本版と内容が(シナリオとかはほとんど同じはずなのに)
まったく違うので結構面白いです。
操作方法もまったく違いますし、結構(いやかなり)難しくて燃えますよ。

もちろんR.K03で起動できます

680はなわ:2004/01/08(木) 14:51
書きこみありがとうございます。
日本版のMacrossをやったのですが 最初のフライトシュ−ティングで
私には 会わなかったです。
おもに アクションメイ−ンで 遊べる物は 無いでしょうか すみません。

681起動確認スレの53:2004/01/08(木) 21:20
海外物と日本物の差はほとんど無いのですが
湾岸ミッドナイトⅡは動作しました。でもこれなら日本版動かした方が早いですけどね

682ルイサ:2004/01/10(土) 11:27
こんにちは。アクションリプレイV2.26(回転が止まります)を使ってバックアップを起動しようとしてるんですけど、DVDの方はタイトル画面でマスターをいれて強制交換で起動できるのですがCDの方がディスク交換画面で強制交換するだけで交換すれば起動できると書いてあったんですけど起動できません…SwapMagicでは起動するんですが改造コードを使いたいので…どうすればよいでしょうか?SCPH-30000V4です

683南魚座:2004/01/11(日) 00:08
アクションリプレイV2.26→RKSWAPPERで使ってください。

684|^・ω・)/ ハロー♪:2004/01/11(日) 17:10
こんばんわ。早速質問なんですが、バックアップのCDは起動するのですが
DVD−Rの方は何故かコードを使用しないを押しても過去ログに書いてあるように回転が止まらずにそのままになり
しょうがなく回転したままバックアップに交換すると出来るときと出来ないときがあります。(確率は10/1くらい)
できないときは回転が読み込んだ後に止まってしますんですが、成功するときはキュルキュルという音がして○ボタンを押すとキュルキュルいいつつも普通の音になり作動します。
それで過去ログに回転したままだとレンズが痛むと書いてあったのと、回転しっぱなしなのが何でかわからずカキコしました。
PARの型番は調べてもわからないんですがPS2の10000〜35000に対応とパッケージの裏に書いてありました。
PS2は初期版です。
どうかよろしくお願いします

685|^・ω・)/ ハロー♪:2004/01/11(日) 17:13
追加情報です。
バックアップの起動の仕方はPARプラス下敷きですw
それとPS2買い換えようと思っているんですがどの型番が最終的に動作が一番優良なのか

686|^・ω・)/ ハロー♪:2004/01/11(日) 17:14
教えてほしいです。
よろしくお願いしますw

687:2004/01/11(日) 17:46
おそらく1.6jでないでしょうか?ケース側面最下部に書いてあるはずです。
ちなみにDVDのみ回転が止まらないというのは、初期型ということですので、
おそらくピックアップの読み込み不良によるものだと思います。
 また、買い替えについてですが、SCPH−30000V5以降はレンズの
性能が上がっていますのでどれを選んでも良いかと思いますが、できることなら
最新型+SM+スライドカード下敷き版 が一番良いかと思います。

688ころ:2004/01/11(日) 22:29
こんばんわ
前に質問してからRKSWAPPERでDVD,CDどちらも問題なく起動できるようになりました。
PAR2.26なんですけどCDは起動できるのですがDVDが1度も成功しません。
2.26で成功してるという方よく見るのですが
PAR起動後いつまで待ってもディスクの回転が止まりません。
どのタイミングでマスターに入れ替えれば良いのですか?
せっかく購入したのに使えないのは悔しいので><
よろしくお願いします。

689taka:2004/01/12(月) 00:39
>>688さん
型番は何番でしょうか。確か39000、50000等は止まらなかった気がします。
所持してないので確認はとれませんが。

690ころ:2004/01/12(月) 00:56
すいません、書き忘れました。
SCPH-15000です、マスターはMGS2を使ってます。

691ルイサ:2004/01/12(月) 09:49
南魚座さんお返事ありがとうございます。
しかし、PAR2.26からどうやってPSのソフトのRKを起動するのでしょうか?

692:2004/01/12(月) 10:55
自分もルイサさんと同じで、RKのインストにPAR1.6J使ってるんですが起動できません。焼き方が間違っているのでしょうかね・・・?

693ルイサ:2004/01/12(月) 13:11
わたしはRKはできているのですが、PSのソフトからRKを起動する必要があるのですがPS2のアクリプからどういうふうに起動するかがわからないです。

694:2004/01/12(月) 15:12
RKをインストールされたのならば、PARは必要ありませんよ。
作成したRKのディスクに登録したタイトルのPSのゲームが起動ディスクになります。

695|^・ω・)/ ハロー♪:2004/01/12(月) 20:32
PARは調べたところPAR2.XXでした。
それと集めた情報によると1.6じゃないと回転がとまらないようでした^^
レスありがとうございました^^

696南魚座:2004/01/13(火) 00:28
SCPH-39000RCでPAR2 ver2.23を起動し、コードを使用する。
R.K.Swapper ver3.0の起動用PSCDを入れてOボタン。
メモリーカードと黒CDの画面が出ますが、気にせずCDを選択する。
R.K.Swapper起動後、後の手順は同じ。
「天使のプレゼント マール王国物語」(CD・太陽誘電)はお金いっぱいコード効きました。

上記以外の型番・PAR2のversion・PS2GAME・メディア・改造コード等は作動保証いたしません。
ダメでもともと、動けばキタ─(゚∀゚)── !!

697南魚座:2004/01/13(火) 00:59
訂正、R.K.Swapper ver3.1でした。
手違いでARCode消してしまった。
3倍速で動くアカハナ専用アッガイコードが・・・(;゚Д゚) グハッ!

698:2004/01/13(火) 16:21
Code消しキタ━(゚∀゚)━!っていうのはうそです。
もう一回入れるのは面倒ですよね・・・(;つД`)
頑張ってください、ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!

699ギンギン-10000:2004/01/14(水) 14:34
とてもこの掲示板はくわしくていいですね。
初心者ですがよろしくお願いします。
ところで他に10000番を使っている方はどのような起動法をしています?
私はSM+スライドカードで起動しようと思っています。
GTA3のバックアップを起動したいのですがうまく起動できた方はいますか?

700:2004/01/14(水) 14:40
初めまして、ギンギンさん。
SMを使って起動するとの事ですが、初期型ということでピックアップがヘタっていると読み込めない可能性がありますので
ご注意ください(−^;
 ちなみに私は以前、初期型+PAR1.6jで起動していました。
また、GTA3についてですが、当方、所持していないため、確認取れません。
他の方のレスをお待ちください。

701ギンギン-10000:2004/01/14(水) 14:51
風さん、丁寧なレスありがとうございます。
PARは最新版を買えばバックアップを使えるんですよね?
でも改造はこわいのでPARは保留にしておきます。
SMを使う方法でのお薦めの型番があったらお教えくださいm(_ _)m
中古屋で最近のPS2より昔の型番の方が高い場合がありますが、もしや
バックアップの影響!?

702:2004/01/14(水) 15:08
 一概には言えませんが、中古屋側が買い取り価格を下回った値段で売りたくないからだと思います。
ちなみに、PARなんですが、pentaさんのHP(ttp://www.galstown.com/7/g_other/love4u/)の「起動確認済み環境」を見る限り、最新のもので良さそうです。
ただ、バックアップのみ起動したいということでしたら、SMでも問題ないと思います。
(要はギンギンさんの初期型PS2がどれだけ読み込めるかが問題ですね。)
 あと、SM+スライドカードで起動する場合にお勧めの型番というのは、以前も書きましたが、
SCPH-30000(v5)以降なら何でもいいです、なるべく新品の方がいいですが。

703ギンギン-10000:2004/01/14(水) 15:28
風さんありがとうございます。
まずは今のPS2でSM+スライドカードでやってみます。
読み込みが悪いようでしたら新型PS2の購入も考えようかと思います。
それ以前にメディアとSM買わないと・・・( >口<;)

704ドロイド-R5000:2004/01/14(水) 18:26
50000(V9)基盤にV5-7対応のノーソルつけられますよね?

705名無しさん:2004/01/15(木) 17:00
ノーソルってPS2の寿命縮めるらしいから、やめといたほうがいいよ。

706|^・ω・)/ ハロー♪:2004/01/15(木) 20:41
以前に書き込みしたものですがあのときは風さんありがとうございました!
二回目の質問です。。。
CDloaderの使い方はどこのホームページにも載っているのですが
SwapMagicのCD ver.2のものばかりで、新しく買った僕のver3での起動方法が載っていません。
自分でも試行錯誤しているのですが、どうしてもわかりません!
どうかよろしくお願いします・・・

707|^・ω・)/ ハロー♪:2004/01/15(木) 21:09
ちなみに型番はSCPH−10000です。。。

708:2004/01/15(木) 21:59
CONSOLE CORNERのSM3のページの起動方法を一部抜粋・改定・要約してみました。

 SWAPMAGICを使ってPS2を起動する手続きはこのようになります。

1. あなたのPlayStation2にSM(CDあるいはDVDバージョンを使用する)ディスクを挿入します。
2. スクリーンが出るのを待ってください - それには数秒かかります。
3.スライドカードを使ってピンを右へスライドさせてトレイを出してください。
4.あなたのCDかDVDのバックアップディスクを挿入してください。
5.スライドカードでピンを左へ移動させてトレイを完全に閉じてください。
6.ジョイパッドおよびゲーム・スタート上でXorSTARTを押します。

 と書いてあるので、普通に起動すればよいのでは・・・ただ、NTSC/PALを選択できるようですので、
普通の日本のゲームはNTSCに設定しておかないと画像が乱れると思います・・・
と、さすがに憶測だらけではいけないと思いましたので、chaosさんから購入してレビュー使用と思います。
そこで使い方も公開しようと思いますので、最短でも明後日になりそうです。

709南魚座:2004/01/15(木) 22:37
↑の様に実践してみせる風さんはエライと思います。

710ギンギン-10000:2004/01/15(木) 22:52
そうですね。風さんはバックアッパーの鑑だと思います。
ちなみに私もchaosから落札しました。

711:2004/01/15(木) 23:30
いえいえ、そんなたいしたことでもありませんよ・・・(−^;
どうやらCHAOSさん、WEBSHOP開店準備中でオークションは細々としかやってなくて、
メール販売の方は休止中のようですので、オークションで他の方から購入しました。
 いつ届くか分かりませんが、レビュー(たいしたものは作れないと思いますが)
をしばしお待ちください(−^;

712名無しさん:2004/01/16(金) 10:14
二層ディスクのバックアップの方法がわかりません。海外のページを見ると二枚のDVDに分けるみたいなのですが、どなたか知っていませんか?
ちなみに、ディスクはWILDARMS AlterCode:Fです。

713ギンギン-10000:2004/01/16(金) 16:29
バックアップを起動したいのですが

      SM+CDLoader RKのメモカブート
10000番     ×      ○(あくまでピックアップ性能が良ければ)
30000番     ○      ○
V9       ○      ○
V10       ○      ×


で「GTA3やソウルキャリバー2等のSMのみでは起動できないとされているソフト」
の起動は上の図であっていますか?
次にPS2を買うときの参考にしたいので・・・30000番もいいと思いますが
50000番ではRWも読み込めるようなのでV9にしようと思っています。
(V9とV10の見極めは難しいと思いますが。)

714名無しさん:2004/01/16(金) 18:01
>708
ほぼそのやり方であっています。
ただし、ピックアップが弱っていてDVD版は読み込めず、確認はとれません。
もっとも、CD版すら10回に1回起動するかどうかなのだけど。。。

SM3CD版を起動すると、しばらくして"Load Program"という表示がでます。
そこでスライドカードを使ってバックアップディスクと交換
交換後、○ボタンでLoad Programを押します。

NTSC/PALについてですが、Normalという選択肢もあります。
私は30000番V4+SM3.0CD+ウィニングイレブン6で確認しましたが、
Normalでなんら問題なく表示されていました。
なので不都合があるときのみ選択すればいいものと思われます。

これとは別に、不思議なモードが存在したりします。
Load Programと表示されているときに本体のイジェクトボタンを押すと
Insert bigger TOC Discと表示され、
実際に適当なマスターディスクを入れるとLoad Programの画面に戻り
今度は下の方に青文字でLoad Your Program Filesとでます。
どういう使い方をすればいいのか不明なのですが、
このモードの検証ついては時間がないので今回は割愛させてもらいました。

715:2004/01/16(金) 18:09
>>714様、貴重な情報を誠にありがとうございます。
私も注文しましたので、biggerTOCの件などいろいろと検証してみようと思います。

716ぴろし:2004/01/17(土) 02:31
SM3.0の起動の悪さは噂以上でした。ピックが必死に読み込んで可愛そうになりましたが、とりあえず起動は確認いたしました。

>>714
Load Programと表示されているときに本体のイジェクトボタンを押すと、トレイが排出され画面にInsert bigger TOC Discと表示されます。
TOCのでかいDMCなどのマスターに入れ替えて、再びイジェクトで閉めるとRefresh TOCと表示された後、下にInsert your own program discという文章が表示されます。
そこでスライドカードなどでバックアップDVDにスワップして、Load Programで○や×を押せば起動出来ます。

ちなみにPALはうまく起動できませんでした。
あとSELECTボタンで8ヶ国語の表示が変更できますが、無用ですねw

717通りすがり:2004/01/17(土) 05:23
SM3.3が出たの知ってますか?一枚でDVDも動くし、SM2より現行のSM3より
起動率高いです。日本のサイトじゃまだ売ってないのかな?
先日タイへ旅行した友達が買ってきてくれました。

718通りすがり:2004/01/17(土) 05:24
追伸 PALにはPAL-A、PAL-B、PAL-C、PAL-Dの四種があり、
PAL-CはSM3では起動しません。

719:2004/01/17(土) 08:32
>>通りすがり 様、SM3.3なんて聞いたことありませんでした。
PAL-A〜D、どういう違いがあるのか分かりませんが、起動率UPは非常に嬉しいですね。
 日本ではまだ流通していなさそうですよ。

720:2004/01/17(土) 08:34
 >>ぴろしさん、レビューありがとうございます。
起動率が悪いというのは痛いですが、SM3CD+マスターDVDでDVDのバックアップが動くという噂は
本当だったんですね。
 >>719 に書いてあるようにSM3.3が出たらかなり期待できそうですね(−^;

721:2004/01/17(土) 08:48
なんか今SM3について調べていたところ、公式サイトみたいなのが見つかったんで、
読んでみたところ
"No extra stress on the laserlens "と書いてあるので、適当に訳すと、
「レンズに極端な負荷をかけることはありません」(訳あってると思いますが…
 と、書かれている・・Σ(゚д゚)オイオイ
ttp://www.swapmagic3.com/default.htm

722714:2004/01/17(土) 10:00
>>716
なるほど、DVDの起動用でしたか。
情報どうもありがとうございます。
起動用ディスクといえばスターオーシャン3もディスク一層ぎりぎりサイズでした。

SM3.0はたしかにピックががりがりいってかわいそうですなぁ・・・
SM3.0の為にピックのレーザー出力あげようとも思ったけど、、、
R.K使ってるのでやめますた。

723通りすがり:2004/01/17(土) 12:40
PAL-A〜Dというのは出力のライン数の違いです。
ロシアの放映はPAL-Cにあたり、SM3では回避できません。

724:2004/01/17(土) 14:33
>>通りすがり様、詳しい説明をありがとうございます。
本日発送してもらえましたので、明日か明後日には届きそうです。

725名無しさん:2004/01/18(日) 11:18
PS2のCDソフトを焼くのにclonecdの設定はどうすればいいですか?

726:2004/01/18(日) 15:12
吸出しも焼きもデフォルトの設定で十分だったと思いますが。

727kita:2004/01/18(日) 21:00
みなさん はじめまして。
みなさんにお聞きしたい事があります。
今までSM2(CD、DVD共2.0)を使っていたのですが、友達も欲しいと言い出したので
新たにSMを2セット買ったのですがCD版が3.0でした。
このCD3.0ですが起動が5回に1回位しか起動せずゲームを起動しても途中で止まります。
本体型番は18000と37000です。どちらもCD2.0版では1度でSMは起動しゲーム
も止まることはありません。(ゲームはガンダムDXとボンバーマンランドです。)
やはり本体は50000番以降でないと駄目なのでしょうか?

728:2004/01/18(日) 22:36
 いえ、どうやらSM3CD版自体に問題があるようです。
購入したお店にメールで変更してもらえそうなら変えてもらうのも手だと思います。

729コリン:2004/01/18(日) 22:42
いまさらですがCDLoader起動できません。15000なんですけど
過去ログやほかのサイトや掲示板をみると初期型で起動できる人もいるようなのですが
やはり15000には対応してませんよね?

730kita:2004/01/18(日) 22:59
風さん。こんばんわ。
早速のレスありがとうございます。
2セット買ったのですが、2枚とも駄目でしたのでCDが悪いのかと思いまして
質問させていただきました。
購入先にメールしてみます。
ありがとうございました。

731名無しさん:2004/01/19(月) 00:12
50000番以降でないと駄目
これが原因です。風さん違います。

732名無しさん:2004/01/19(月) 00:39
↑おいおい何言ってんだよ。ChaosGateさんの所でも、30000以降で
動作確認してるだろ。ただ、SM2に比べ若干起動率が落ちていると
あるから、風さんの言ってる事であってるよ

733:2004/01/19(月) 01:00
ぴろしさんもおっしゃっていましたから間違いないでしょう(−^;

734ぴろし:2004/01/19(月) 01:56
30000V4と50000で起動確認とれてますよ!
読み込み率は50000の方がいいですが、一発で起動せずに、ディスクとメモカのどちらにアクセスするかの選択画面が出てしまいます。

735kita:2004/01/19(月) 19:42
みなさんレスありがとうございます。
ゲームが止まると言うのはガンダムDXですとモビルスーツを選んで出撃
して作戦開始と画面に出て少しでもモビルスーツを動かすと画面が止まります。
どの場面を選んでも、どのモビルスーツを選んでも作戦開始後動かすと止まります。
CD2では止まらないので焼きミスでは無いと思います。
みなさんはCD3でも問題ないのでしょうか?

736ぴろし:2004/01/19(月) 20:57
私も試してみましたがSM3.0でガンダムDXをプレイすると、やはりkitaさんと同じ箇所で止まるようですね。
それは3000V4でも50000でも同じでした。
SM2.0や、SM3.0+CDLoaderはOKでした。

737ぴろし:2004/01/19(月) 21:08
おっ!Special Bootモードで起動したら止まりませんでした。
一応スペシャルな何かがあるようですねぇ(・∀・)

738kita:2004/01/19(月) 21:30
ぴろしさん。こんばんわ。
レスありがとうございます。
今Special Boot(四角ボタン)で起動しましたら規格のディスクではありません。
と出ました。CDLoaderでやってみます。

739:2004/01/19(月) 23:04
本日無事届きました。
かなり読み込み率悪いですねぇ・・・(想像以上に
 あと、読み込み率を100%近くにする方法(リスクはありそうですが)が見つかりました。
全く起動しなかったSCPH-30000(v4)(400C)で100%起動するようになりました。
・・・などなどレビュー(大した事無いかも)を今日or明日中にあげますのでしばしお待ちください。

740:2004/01/20(火) 00:35
レビュー追加しました。
意外に時間かかったな・・・
http://junkstoryhide.fc2web.com/sm3.htm
です。

741名無しさん:2004/01/20(火) 08:58
お疲れ風タン

742ぴろし:2004/01/20(火) 12:54
とりあえずディスククリーナーで磨いてみたら、直後から5回連続で一発起動したのですが、回転止まらずメニュー画面が出ないという現象がおきました。
その後、元の低確率な状態に戻りましたが、かなりシビアですね(^_^;

743:2004/01/20(火) 17:41
ぴろしさん、実験してくださったのですか、ありがとうございます。
もしお手元にイソプロピルアルコールがおありでしたら、たらして、磨くのではなく、
ティッシュを使って円に沿って満遍なく延ばして、あとは乾燥するまで待ってみてください。
 レビューにも書いたとおり、息を吹きかけても普通のCDと同じように白くなるだけならば
成功のはずです。 
 本日も昨日掃除したSM3を起動させて見ましたが、起動率100%でした。
ただ、レビューに書き忘れたのですが、ウェットティッシュやだと逆効果でした。

744名無しさん:2004/01/20(火) 21:00
風さん質問なのですが、ティッシュを使って拭くと傷がつきませんか?
以前市販のディスククリーナーでさえ中央から外に向かってと取説どおり
したのに傷が入ってしまった経験があるので少し心配です。

745:2004/01/20(火) 21:29
市販のディスククリーナーはあまりお勧めできません。
私も以前市販のものを使ったところ、かなり傷がついたので、、
>>743の通り、多めにイソプロピルアルコールをたらし、延ばす感じに広げます、
「拭く」ではないのがポイントです、本当に力を抜いて、軽く全体にムラなくきれいに
延ばすことができたら、ティッシュで拭くのではなく、乾くのをお待ちください。
(レビューの方、少し表現が悪かったようですので、訂正しておきます。)

746:2004/01/20(火) 21:30
 まったく傷がつかないとは言い切れませんが、上記の方法で私はほとんど傷つけることなく、
SM3の起動率を100%近くにできたことは事実です(−^;

747南魚座:2004/01/20(火) 22:09
SM3スイーパー風、ですね。
ん?、S&Mス@イパーに見える・・・

748:2004/01/20(火) 23:52
スイーパーといわれるとCITY HUNTERを思い出しますね・・・も。こり(w

749:2004/01/22(木) 22:23
▲1▼ あのー 風さん・・・ (Res:3) All First100 Last100 INDEX SubjectList ReLoad ▲1▼

1 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/22(木) 21:35

スワマジによる海外マスター起動 written by. GON
方法はSWAP MAGIC v2.0+スライドカードです。
(起動確認済みソフト:GTA3のみです。皆さん、他ソフトでの動作報告お願いします)

って、動かないんですが。
機種は、10000、30000、37000L、50000です。
目の前で見たんですか?全然動きませんよ。
応答願います。


2 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/22(木) 21:36

ちなみに3でもマスターは動きませんが。
CDローダー入れてもダメです。


3 名前: 風 投稿日: 2004/01/22(木) 22:23

 上記文章は、GONさんの報告を信頼して載せておいたものです。
当方、確認はしたくてもできない状況(ソフト持っていません)にあります。
「GONさんに尋ねてみてください」と言いたい所ですが、おそらく最近は来ていらっしゃらないようです。
ので、どなたか情報をよろしくお願いいたします。

750Cash-D:2004/01/22(木) 23:52
えーとうちでは確認したのが
SwapMagic2.0DVDとGTA3で
10000,15000,18000,30000(v4)で動作しております。
GTA3の場合は容量が非常に大きいのでへたっている本体では厳しい場合があります。
DVD-Rなどにバックアップされているなら質のよいメディアと焼き品質のよいドライブで
の環境作りをお勧めします。

751:2004/01/23(金) 00:00
 >>750 Cash-D様レスありがとうございます。
確か、GTA3はレンズの移動頻度が高いんでしたよね。
 ということで、どうやら、メディアが悪い可能性がありそうです。
(根本的な原因が解明できてなくてすいません。)

752名無しさん:2004/01/23(金) 00:30
違います。バックアップではなくて、マスター起動ってかいてあるじゃないですか?
マスターってことは、焼く前の純正の状態ですよね?
それが起動できないんです。
バックアップは普通に起動します。
んじゃ、真相はわかんないってことですか?では、改めて…これは間違った情報です。
マスターはスワマジでもアクションリプレイでも起動できませんよ。

753名無しさん:2004/01/23(金) 00:31
追伸です。海外のDVDソフト150本ほどマスター起動実験
(GONさんという方の情報どおりの方法で)しましたが、
一本も動きませんでした。

754名無しさん:2004/01/23(金) 00:36
なんつーか、ここにはスライドとか、スワップとか、情報を求める人が
来るわけですよね?
間違え情報を鵜呑みにして載せたから、どーだとか、言うんじゃなくて、
正確な情報を載せたほうがいいんじゃないかってことで書き込んでます。
風さんを悪く言うなら2chでやればいいことですし、別にそういうふうに
しようと思って書いてるのではありませんよ。悪しからず。
ただ、その、プロを自称するようなら、不確定要素たっぷりの情報を
あたかも【全部まかせろ】ってな具合に載せてるのはどうかと思います。
ご自分でもそう思いませんか?
ソレに対するresも、持ってないから知りませんって、
持ってて、やったことあるから、書いてるものだと思いますよね?
じゃあ、どこかでだれかが【アレできる】って書いて、出来るか知らないで
自分のページで書きますか?書かないですよね?
風さんの情報、信頼しているので、今後もがんばってくださいよ。

755Cash-D:2004/01/23(金) 00:48
かなり面白い現象のようですね?
間にCDLoader等を噛ませた場合どうなるのでしょうか?
興味本位な質問で申し訳ありませんが試して頂けないでしょうか?

756Cash-D:2004/01/23(金) 00:56
http://www.hogera.ne.jp/~oyakata/gta3/mod.htm
↑のサイトでは動作確認できているみたいですが基本的に動作原理が似ていても
SwapMagicでは動かないのでしょうかね?

757:2004/01/23(金) 00:59
誠に申し訳ありませんでした。
確かに、不確定要素たっぷりな情報でした。
 以後、このようなミスの無いように、なるべく自己検証をした上で、情報をHPの
方に随時追加していこうと思います。
 忠告&応援ありがとうございました、そして、今後とも宜しくお願いします。
(Cash-Dさん、GTAの方ですがマスターではなくDVD-Rは動きますよね?)

758Cash-D:2004/01/23(金) 01:01
何度もすみません。
http://blue.ribbon.to/~modame/gta3b.htm
こちらの方が詳しく書かれているようです。
ここにあるのは30000番までのようなのでその後の機体ではエリアチェックが厳しくなっているのかもしれませんね。

759名無しさん:2004/01/23(金) 01:15
30000以降はチェックサム違反をプロテクトとして扱っているので、基本的に
動作しません。あと、650M以上のゲームソフトが起動しないのもこれにあたります。
ちなみにCDローダーをかましてもかわりませんよ。
ってかさぁ、マスターもってないのにDVDRで確認したとか、書かないで。
風さん・・

760名無しさん:2004/01/23(金) 01:22
このページいきましたが、
SCPH-30000 PAR1.6J - DMC(JPオ) GTA3(USオ) MODハンド 3-248 - 起動せず
SCPH-30000 PAR1.6J - DMC(JPオ) GTA3(DVD-R) MODハンド 3-248 - 動いた
とありますが、やはりマスターは動いたとは一言も書いてありません。
更に、10000や15000に関しても、マスターはどのソフトからでもいい、とも
書いてありません。
つまり、結論は
マスターの起動はほぼできない ということですよね。
コピーのDVD-RやCD-Rのことではありません。悪しからず!
でね、思ったんだけど、出来るんだったら海外ゲーム扱っている店で
扱うでしょ?真っ先でしょ。メッセとかさ。でも、海外の本体扱ってる
からおかしいなって思ったんで。

761Cash-D:2004/01/23(金) 01:43
650M以上のゲームが起動しないのはSwapDiscのTOCサイズの問題ではないのですか?

SCPH-30000 - PS2KEY AR2V1.92 GTA3(USオ) PS2/KEY
コレはどうなんでしょうか?

>10000や15000に関しても、マスターはどのソフトからでもいい、とも
書いてありません。
これについてはTOCのサイズがらみの問題なのでしょうがないですよね?(だからSwapMagicをお持ちなんですよね?)
SwapMagicとPARをお持ちであれば両方の組み合わせで10000での動作は可能なはずですが。

風さんに提案です!
未確認の情報は別ページに移動して保存してみてはどうでしょうか?
何かの役に立つ事もあるかもしれませんし、たくさんの方から確認の情報が得られれば確認済みということで正式採用みたいな?

762Cash-D:2004/01/23(金) 01:54
http://www.usalabo.com/Products/103231.html
こちらのサイトでも起動可となっていますね…
名無しさん、こちらのサイトの方にも連絡してあげた方が良いですよ。

763Cash-D:2004/01/23(金) 01:59
風さん、もし余裕があったらGTAViceCityを購入していろいろ試してみようと思います。
その際には情報提供しますんでよろしくお願いしますv(^^)

764名無しさん:2004/01/23(金) 02:02
762
情報ありがとうございます。ってか、これは間違いですよ。
他にも試してみますが、158タイトル実験した結果全部マスターは
動きませんでした。Rはオッケーです。
ここで言いたいのはコピーのRのことではないんで…
あと、私、商売目的のとこには興味ないんで…だって、ヘタしたら
これ詐欺っていわれることじゃないですか。
こういう個人のとこだから、いいんじゃないですか。
情報交換の場、ですからね!

765名無しさん:2004/01/23(金) 02:04
ここでいう動く、はまともな動作をすることと、
マスターを選ばないことです。
マスターを選ぶんだとして、そのマスターを揃えるならバックアップしたほうが
安いですし、動くわけですし、
さらに、そんなに揃える金があるなら全部マスターで買います。
その前に、北米版の本体買いますよ。(泣

766Cash-D:2004/01/23(金) 02:15
そのような観点でかかれているなら仕方がありませんね。

>752 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/23(金) 00:30
>
>違います。バックアップではなくて、マスター起動ってかいてあるじゃないですか?
>マスターってことは、焼く前の純正の状態ですよね?
>それが起動できないんです。
>バックアップは普通に起動します。
>んじゃ、真相はわかんないってことですか?では、改めて…これは間違った情報です。
>マスターはスワマジでもアクションリプレイでも起動できませんよ。
既に書きましたがとても有益な情報になるのでSwapMagicとPARをお持ちのようなので
両方の組み合わせで10000での動作確認をして頂けないでしょうか是非ともお願いいたします。

767名無しさん:2004/01/23(金) 02:45
なんか長々してスンマセンね。
えーっと、どちらにしても、AR1.92単体、AR1.92プラスCDローダー、
SM2単体、SM2+CDローダー、SM3単体どれにしてもマスターのゲームソフトは動きません。
10000、30000、37000L、50000で実験した結果です。
ただし、SM3+CDローダーではマスターのゲームが一応動きます…が、
CDローダーは基本的にCD-Rなので、CD-Rとマスター洋ゲー(プレス)のTOCが違うので、
エラーがゲーム中随所に出ます。いきなり止まるゲームもあれば、途中でGTAのように
エラーと表記するゲームもあります。
恐らくこのCDローダーがプレスのCDだったら全部のマスターが動くんでしょうね。
そしたら、北米版の本体ともオサラバです。アジアで売られないかな…(苦笑
あと、別に宣伝するわけじゃないんですが、バックアップ活用テクニック2004って本を
秋葉原のメッセサンオーで買いまして、そこに恐るべきことが書いてありました。
なんと、この本では800本くらいプレステ2のソフトを用意して、
全部の容量といろんな状況下での起動する/しないを実験してるんです。
そのリストを参考に、手持ちのゲーム200本ほど全部を試したのですが、間違いは見当たらなかったので
かなり有益な情報元だと思います。
本によるとスワップで動かないゲームは今の時点で5本らしいですよ。

768名無しさん:2004/01/23(金) 02:47
そうそう、5本ってのはDVD-Rの場合です。

769:2004/01/23(金) 14:57
 SM3+CDローダーで動く・・有益な情報ありがとうございます。
バックアップ活用テクニックのソフト800本テスト・・・「凄い」以外に言葉であらわすことができませんね。
買ってみようか、少し迷います。

770TKS:2004/01/23(金) 16:14
上記の情報は非常に有益なものだとは思うんですが…
「もう少しやんわりとしたやりとりができなかったのか?」と思います。

(質問とはまったく関係ないことなので消去してもらってもかまいません)

771名無しさん:2004/01/23(金) 17:01
自分のCD-RWはクローンCDでゲームCDをつくろうとしたときに、Burn Proof / Just Linkのサポートという項目が×になっているのですが、これはゲームを焼くために必要な項目なのでしょうか?

772名無しさん:2004/01/23(金) 17:37
TKSさん
怒っているんじゃなくて、こういうページだからこそ色々知ってるんだろうな、という勝手な予想が招いただけのことです。
言葉遣いが悪かったならスイマセン。それは僕がデタラメを言っているなら非難されることです。
色々調べましたが、イギリスのコードジャンキーズで扱っている「コードブレイカー6」の日本版があれば
どうやら海外マスターを一回のスワップで動かせるとのことなので、早速注文しようと公式ページ見たところ、
日本版はもう売り切れたそうです。(Eメールで返事が来ました。)
再販もなさそう…。なので、素直にバックアップしろってことですかね。(苦笑
ちなみに、クローンCDでPS2のゲームを焼くときにバンプルーフ設定は一応○がいいと思いますが、
そもそもPS2のゲームはCD-RWでは動きませんよ。
レーザーの波形が違うので、PS2ではRWは読めません。読めたのであればそれは単に運がいいっていうか、
波長が合った、すなわちちょっと年季が入った本体だから偶然読めただけです。

773名無しさん:2004/01/23(金) 17:39
なんつーか、何が言いたいのかって言うと、
ARだったらゲームが改造できますよね。でも、SMでは出来ません。
ARからスワップすると海外のマスターは動きませんが、SM3なら出来る。
でもこれだと、海外のマスターは改造出来ないってことですよね。
これをしたいんです。つまり、出来ないんです。

774771:2004/01/23(金) 17:56
CD-RWドライブのまちがいです。もしなかったら焼くのに失敗してしまうのでしょうか?

775名無しさん:2004/01/23(金) 18:25
しませんけど、することもあります。ソフトによりますんで、
必ずチェック入れとけば問題ないでしょう。

776771:2004/01/23(金) 18:29
チェック入れる?どの項目にですか?

777名無しさん:2004/01/23(金) 18:34
変更できないんですか?×を○に。
だとすると、そのドライブではPS2のCDをバンプルーフで焼くことが出来ません。
その場合、ドライブを変えるか、ライティングソフトを変えれば大丈夫です。

778:2004/01/23(金) 21:14
 Burn Proofには対応していた方がいいです。(今時のドライブなら大体対してると思います)
ですが、CD−RはDVD−Rに比べ失敗したときのリスクが少ない(⇔安い)ので
試しに焼いてみてはいかがでしょうか?

779名無しさん:2004/01/24(土) 01:38
>773さんへ
プロアクションリプレイで改造コードオンにしてからスワマジを普通に起動したら
改造コードが適応されるますよ?
僕もこの方法で改造しています。

780名無しさん:2004/01/24(土) 04:19
ウイニングイレブン7のバックアップとったんですが、
バックアップのみマスターリーグで止まるのですが
他の方はちゃんと動いてますか?
ちなみに
SCPH-55000GT
SM3.0+スライドカード
で動かしています

781名無しさん:2004/01/24(土) 04:54
>779さんへ
出来ませんが。型番は4つ試しましたし、ソフトは18本試しましたが、
純正の海外ゲームはその方法では改造できません。
なぜなんでしょう?

782:2004/01/24(土) 11:59
>>780さん、私は普通にSM2+スライドカードでバックアップでもしっかり動いてくれますよ。
もしかすると、使っているCD-Rが悪いかもしれません、太陽誘電がお勧めです。

783771:2004/01/24(土) 12:29
>>777さん>>778さんありがとうございます。
×を○にすることはできません。一応やいてみましたが、失敗してしまいました。
ライディングソフトをディスクジャグラーにして、MODE2,2352,CD-XA,ロウモードでやいてみましたが、それでも失敗してみました。
やはりドライブを買うべきなのでしょうか?

784:2004/01/24(土) 14:08
 この時期でしたら内蔵マルチドライブが安いのではないでしょうか。
もしノートPCでしたら外付けDVD-Rドライブがお勧めです。

785名無しさん:2004/01/26(月) 10:41
nyでSM2.0or3.0あるけど、これCD-Rに焼いてちゃんと動くの?
試した人いる?DVDのないしあやしい。

786:2004/01/26(月) 18:20
 SMのバックアップはDVDドライブにもよりますが可能です。
ただ、バックアップしたものをCD−Rに焼いた場合、PARもしくはチップもしくは
強制入れ替えが必要です。

787785:2004/01/27(火) 13:44
風さん レスありがとうございます
SCPH-10000 CD−R 強制入れ替え でいこうと思うのですが、
SMは2より3の方がいいんですよね?
なんか動きにくいとかあるんでしょうか?

788名無しさん:2004/01/27(火) 17:17
SwapMagic2と3はどちらのほうがCDLoderを使い際にぴったりなのでしょうか?

789名無しさん:2004/01/27(火) 17:59
強制入れ替えをやる時ってPS2本体のディスク入れ替えボタンは押さないんですよね?
スライドカードを白いピンに引っ掛けて右に動かすとトレイ自体は少し出てくるのですが、
そこから先がどうもロックされてるのか手で引っ張っても出せないんですよね…

790:2004/01/27(火) 18:07
もう少し力を入れると良いかもしれません。
ちなみにスライドカードは何を使っていますか?
v3cならロックされたままになるということはないと思いますが。(素材がやわらかいと
その可能性も否めませんが)

791:2004/01/27(火) 18:09
 機能的にはSM2よりSM3の方がいいのですが、読み込み率が悪いものが多いようです。
ですので、確実にSWAPしたい方は今のところはSM2がお勧めかもしれません(−^;

792名無しさん:2004/01/27(火) 18:43
>>790
即レスどうもです。
スライドカードは某店から購入した奴なのですが、v1の奴でした…
大丈夫かなとか思ったんですが、少し出た所から硬くて右に行かないようです

やっぱりv3cがいいんでしょうか?
当方プリンタを持っていないので、作るのは厳しいです

793南魚座:2004/01/27(火) 20:25
792さん、右に動かすとトレイ自体は少し出てくるのですが、そこから先がどうもロックされてる
ピンはもう少し右に動かせばいいと思います。
「プリンタを持っていないので出来ない。」で諦めるのではなく、v1の奴で大体の大きさは判るので、v3cの図と比較しながら幾つか作れば大丈夫です。

794名無しさん:2004/01/27(火) 22:19
>>791
どうもありがとうございました。購入の参考になりなした

795名無しさん:2004/01/27(火) 22:32
海外ゲームなどを動かすときに本体の仕様(PALやNTSC)は起動率に関係しているのでしょうか?

796名無しさん:2004/01/28(水) 04:53
強制排出から入れ替えた後にトレイを手で押し込む時って、
いつも普通にディスクを入れてる時の最後の「ガチャン」て言う音はなるのでしょうか?
手でトレイを強めに押し込んでも手ごたえが無くてSMがディスク認識で止まってしまうんですが。

797:2004/01/28(水) 07:15
>>796さん、しっかり私の説明ページを読みましたか?
トレイを押し込めたら左へスライドする必要があります。
(勢いよく閉めるといいという方もいますがすこし手荒な感じがしますw)
http://junkstoryhide.fc2web.com/ch.htm

798名無しさん:2004/01/31(土) 01:19
RKではBackupソフト起動不可だがPARでは機動可の場合、RK→PARを起動させて
Backupを起動することは可能ですか?自分の本体は50000なのでPARからの起動
は出来ないのですが、RK→PARは50000でも出来ると聞いたもので質問させて
頂きました。宇宙のステルヴィア、RK(50000)では起動しないみたいです。

799名無しさん:2004/02/07(土) 22:49
エクスプローダーをなんとかDVDに焼けませんかね
dvdscan3lite(DVDチェック変更ツール)でDVDに変えようとしたのですが
どうやら箇所が見つからないようです

800名無しさん:2004/02/07(土) 23:29
私も同じ事を考えてました。過去ログでエクスプローダーからバックアップ
CDROMは起動出来ると報告があり、私も試したのですがやはりDVDは駄目でした
どうもCDROMを読み込んでいるような音がするので、PS2がエクスプローダーを
DVDとして認識していれば起動出来るかと思い、ファイルをDVDにただ焼いて
みたのですが、やはり不可。CD→DVDに変更方法ご存知の方おられたら私も
教えて頂きたいです。

801:2004/02/07(土) 23:48
 私もいまだ成功したことがありません。
一時期はウイイレ7をDVD化しようと思っていたのですが・・・
 どなたか成功例をお持ちの方いらっしゃいませんか(−^?

802名無しさん:2004/02/08(日) 06:57
SwapMagic3.0CDのVideoModeという機能が分かりません。
どなたか知っている方はいませんか?

803MOMI:2004/02/08(日) 11:33
>>802
Swap Magic 3.0は持っていませんが、おそらくNTSC、PALの切替機能でしょうか?
これを使えば、ヨーロッパ版のゲームが問題なくプレイ出来るようになるのだと思われます・・・。

804YUKI:2004/02/08(日) 19:08
CD-Rが読み込めなくなってしまいました(;´Д`)
やっぱりピックアップの問題ですかねー、、

805A':2004/02/08(日) 19:14
>>800
SMCD版v3.0があればできますよ。エクスプローダーの改造設定したあとで
SMCDを入れてそこからバックアップDVDを起動させます。
そうすればコード効いてますよ。

806800:2004/02/08(日) 20:09
>>805
情報どうもです。なるべくDISCチェンジ減らしたいのでDVD焼きは
もう少し挑戦したいと思います。

807名無しさん:2004/02/08(日) 21:05
ttp://www.swapmagicfix.com/
こちらのサイトで公開されてるファイルについて質問なのですが、
説明文によると、ここにUPされてるファイルは、「それぞれタイトルごとに動作するようにCDLoaderの修正がなされてる」
と書いてあるのですが(解釈間違ってたらごめんなさい)、つまりSwapMagicやCDLoaderで通常動かないソフトも、この修正ファイルをCDRに焼いて使えば起動できる、
ということだと思うのですが、
PS2のバージョンが1.6の場合はV1-6のファイルを使う・・・みたいなことが書いてあるんですが、
このバージョンとは、18000とか35000とかの型番のことでしょうか?自分の場合、50000番台でいろいろ試したのですが、どのファイルを焼いて使っても起動しなかったので・・・

808名無しさん:2004/02/08(日) 21:33
50000はV7を使う。

809807:2004/02/08(日) 21:47
>>808
説明ありがとうございます。
V7がないソフトは諦めるしかありませんね・・・。

810初心者:2004/02/17(火) 01:37
はじめまして最近このスライドカードの起動を知り実験しようとしているのですが・・・
最初の起動方法でつまずいてます。PARとかSMとか聞きますがよくわかりません。
友達は、PS1の体験版かなにかで起動していたのですが、体験版なら何でもOKなのですか??
本当に初歩的なことで申し訳ないのですが・・・教えてください。

811:2004/02/17(火) 17:47
PARというのはアクションリプレイで、SMというのはスワップマジック一番初心者にもやさしいのが、
スワップマジックによる起動です。ヤフオクで売っている方の中に、直接メールを送れば販売してくださる方もいます。
 ちなみにその友人はおそらく、メモカブートを行っているものと思われます。

812初心者:2004/02/17(火) 22:30
風さん説明ありがとうございます。
ところでその友達の使っているメモカブートって何ですか?
自分も何かよくわかりませんがPS2メモリーカードにその友達が使っているデータコピーしたのですが、その後PS1の体験版入れるらしいのですがその体験版ってどんなのでもいいのですか?
申し訳ないですが教えてくれませんか?

813通りすがりですけど:2004/02/17(火) 22:55
>初心者さん
自分で調べました?

814初心者:2004/02/18(水) 00:30
>通りすがりさん
少し調べましたが、あまり体験版がないもので。
(友人の)テイルズのエターニアの体験版でしたら起動したのですが他には持ってなくて・・・
この体験版はおそらくもう入手できないと思うのでどうしようか困っています。

815通りすがりですけど:2004/02/18(水) 01:11
 きつい事いいますけど、質問内容から全く調べてないに等しいと同じですよ
普通googleで検索して一通り知識蓄えてから質問するべきですよ バックアップ
メモカブート等検索の単語は十分あるでしょ、掲示板とか絶対見つかりますから
良く読んで それで初めて質問してくださいよ。説明書みないでやり方がわからないと
言ってるのと同じです
 と小言だけいうのも駄目だと思うので rkswapやという単語で調べてみてください
メモカブートで探すより分かりやすいサイトがあるはずです、そこを見れば質問した
答えが必ずわかるはずです 頑張ってくださいな、、、

816名無しさん:2004/02/18(水) 01:32
>初心者
体験版が必要というのではなく、PS1の正規ディスクが必要なわけで、体験版でも十分使えるという話。
それ以前に、ここの板のCogスレやRKスレを熟読してから質問しませう

817yama:2004/02/18(水) 21:17
SWの画面でビデオモードとかありますがノーマルモード以外の意味がわかりま
せん。誰か教えてください!

818:2004/02/18(水) 21:51
既出です、きついかもしれませんが、過去ログを探してみてください。
(しっかりとそれについてのレスは既にされていたはずです)

819名無しさん:2004/02/19(木) 17:39
すみません、サイトによって色々と違うことが書いてあるときがあるのですがどうなのでしょうか?
他サイトによると、
PAR1.6Jじゃないとスライドカードの方法ではできません。
また他のサイトでは最新版でもできます。
これはどういうことなのでしょうか?
最新版でできるのであれば購入を考えているのですが・・・

820819:2004/02/19(木) 17:42
上のに追加です
PS2の型番は30000です。
これ+PAR2.〜でいけますか?

821名無しさん:2004/02/19(木) 18:14
せっかく風さんがまとめてくれているのに、その聞き方はちょっと
失礼じゃない?。信じるか信じないかはあなたしだいでしょ。過去
ログにも既出ですよ。

822819:2004/02/19(木) 18:48
>>821
そうですよね。申し訳ございませんでした。
可能と考えているのですが、パッケージ見る限りではバージョンがわかりませんでした。
連続質問で悪いのですが自分が見たパッケージのでは

ドングル16M
10000番では動作保障できません。
とかいてあるPAR2でした。これはバージョンいくつか見分けることは可能でしょうか?

823起動確認スレの53:2004/02/19(木) 23:21
>>822

では僕から。
残念ながら30000番台でのPARの使用はお勧めましません。
というのも一部の30000番台ではPARが正常に動作しない旨があるからです。

もちろん現在はそのバグは修正されてると思いますが、Versionが分からない以上
やめとく方が無難でしょうね。

824:2004/02/19(木) 23:25
以前私はSCPH-30000+PAR1.6jを使っていました。
そして友人はSDPH-18000+PAR2.2Xを使っています。
参考程度の情報ですいません。
また、本日、近くの中古屋で3500円でPAR1.6jが売っているのを発見しました。

825名無しさん:2004/02/19(木) 23:47
動作確認表お疲れさまです。SCPH-50000なんですが、PAR1.3:PAR自体起動しないとありますよね。
私の持っているのは1.6なんですけれども、同じく規格外とでて使用できなかったのですが、swap magicを使うことで
起動はできました。既出ならスミマセン

826plot:2004/02/20(金) 00:29
うちはSCPH-30000+PAR1.6jで起動させたりします。

827起動確認スレの53:2004/02/20(金) 01:42
ども。30000番台での動作話が多いようですので。
記憶してる限り確か30000V5でのVer2.1あたりで正常動作できないとの話だったと思います。

もちろん今発売されてる普通のものはVer2.25以降なので問題は無いとは思いますが、
残念ながら16MBメモリ入のは結構古いものが紛れ込んでいるのでバージョンを確認できない以上
やめた方が良いという話なだけです。

動作しないってな話ではないのです。誤解があるようでしたらば申し訳ないです。

828819:2004/02/20(金) 15:12
情報ありがとうございます。
もう少し検討してからにしますね。

829:2004/02/20(金) 19:15
 とても安易な考えかつ、お金を損する可能性もありますが、一応いい方法(?)が
見つかりました。

 とりえず、「これかも」と思ったPARを買ってみる
(なるべく対応型番が多いような事が記載されているもの)
 そして、動作確認・・・・
 成功したら使い続ける
 起動しなかったら売る(ここで少し損する可能性あり)
以上のようなとても簡単な手順ですが、お金に余裕があったらやってみてください。
運がよければ損しないですし(−^;

830:2004/02/20(金) 19:26
>>私の持っているのは1.6なんですけれども、同じく規格外とでて使用できなかったのですが、swap magicを使うことで
>>起動はできました。既出ならスミマセン
いえいえ、情報ありがとうございます。
そういえば1.6については記載し忘れていました・・・
50000でそれ自体が使えないということですと、やはり39000以降はバックアップ起動不可
で35000までは「回転が止まらず起動不可」(無理やりやることも可能)ということに
なりそうですかね・・・どなたか1.6情報お願いいたします。

831ポペン:2004/02/21(土) 02:31
PS2でバックアップしたPSソフトを起動する方法ってありますか?
CDX3を50000の型番で動かせるかどうかご存知ですか?
CDX3のバックアップなどで動作試された方いらっしゃいますか?
SM→CDX3でPS動作とか無理でしょうか?
PS2でPSソフト(バックアップ)を動作させる方法について
ご存知の方お願いします。 パラサイトイブ傷だらけ・・以前にバックアップ取ったので
久しぶりに遊びたいんです。PSもってるんですがPS2では無理でしょうか?

832ポペン:2004/02/21(土) 02:39
すみません自己レス そのままではマスターのCDX3は読み込めないようですね。
バックアップをとってRKやSM等を組み合わせても動作はしないのかな・・
おとなしくPSで遊ぶしかないのかなぁ・・

833千鳥足:2004/02/21(土) 11:56
ボンベさん初めまして。
家では5000の本体にPAR1.6Jの環境で動作しています。
やり方は普通にPAR起動→PS1マスターと交換→
コードつかわない、の後ディスク回転停止→強制排出→
バックアップ挿入→決定→自動でブラウザ画面に移行、PS1ディスク指定です。

834:2004/02/21(土) 12:09
その手順でできるんですか、、、素晴らしいですね、てっきり起動はできないかと思っていました。
いやぁ、凄いです。

835名無しさん:2004/02/21(土) 12:40
10000のPS2を使っているのですが、
トレイフロントをはずすとき、トレイに
ビスがあるのですが、これははずしたほうがいいんですか?

836ポペン:2004/02/21(土) 15:46
千鳥足さんお返事ありがとうございます。PAR1.6ですか・・
お金かかるし売ってるかな? 新しいPARやバックアップのCDX3の動作報告などございましたら
どうぞお願いします。 そこラ変に1.6Jうっているかな 探してみます。
どうもです。

837南魚座:2004/02/21(土) 18:55
SCPH-39000SAにPAR2.23の環境で試してみました。
PAR起動→PS1マスターと交換→(略)→自動でブラウザ画面に移行、PS1ディスク指定→PSのロゴマーク、キタ━(゚∀゚)━ッ!!も束の間→・・・そのまま。

838南魚座:2004/02/21(土) 19:00
ガックリなんてしてないさ、エミュのePSXeを使えばいいんだ。・゚・(ノД`)つ

839:2004/02/21(土) 19:34
そうでしたか、南魚座さん、うーん、50000で出来て、39000では出来ない・・!?
BIOSの関係以外考えられませんね。(RHPも関係あるかもしれませんが)
>>835
ビスをはずした方が折れる可能性が少なくなります(−^;

840名無しさん:2004/02/21(土) 21:30
PS2でPSのバックアップ遊ぶのに、AR2を使ってます。
50000でもバックアップ起動できました。

841(´Д⊂ モウダメポ:2004/02/22(日) 00:15
スワップマジックって
3より2のほうがいいんですか?

842名無しさん:2004/02/22(日) 04:30
ログにあったコード使用→SM起動→ゲーム起動
の手順でやっても改造コード適用されない場合の対処法ご存知の方いませんか。
またはSM起動から改造コードの使用方法ご存知の方おられないでしょうか・・・・

843名無しさん:2004/02/22(日) 21:07
PS2用プロアクションリプレイってCD-Rに焼いて
入れたら普通に動きますか?

844ルイサ:2004/02/22(日) 22:22
動くかもしれませんが、ドングルカードは必要だと思います。

845名無しさん:2004/02/22(日) 22:58
>>843
ドングルがあっても動きません。
それができれば、普通にゲームも動いてしまうから。

846:2004/02/23(月) 00:07
 モウダメポさん、おそらく安定起動を期待したいのならばSM2の方が宜しいかと、
SM3は読み込み不良品が多いのが現実ですので。
 おそらくSM⇒PAR⇒バックアップwith改造コードと言う手順を
踏むとどうなるかということでしょう。

847sin:2004/02/23(月) 09:57
True Crime のイメージで、MDF MDS MD0 という3つのファイルがあるのですが
デーモンでマウントしても、アルコール120%で焼いても、起動はしますが、
途中で読み込みができなくなり、DVDではないと言われてしまいます。
ソフトが悪いと思うのですが、MDOとは何のイメージでしょうか?
ご存知の方がいましたらお願いします。

848名無しさん:2004/02/23(月) 10:10
自分でイメージ作成時に使ったソフトでいいじゃん。

849ぼんぼん:2004/02/23(月) 17:41
DVDloader+Xploderdの作り方について。幾つか疑問。
・cd_dvdrom generator って、どこにあるの?検索しても出てこないです。
・dvdloader がないです。
 (PS2OWNZ.COM > Forums > Swap Magic Disc Chat > DVD Loader? の6番目のレスに出てくるdvdloader.rarです)
 これ、見つからない。(^^;
 DVDloderとCDloaderはまた別物ですか?
・dvdloaderにxploderを組み込んだdvd とは、「14. 13.で出来た.000という拡張子のファイルの拡張子をisoに変更後、dvd decrypter で焼いて終了です。」CDじゃなくて、DVDに焼くってことなんですか?
う〜ん、すごくくだらなさすぎる質問ですが、教えてください。

850名無しさん:2004/02/23(月) 18:58
DVDloderはCDloaderをDVD imageに変換されたものです。よってDVDに
焼きます。DVDloderはPS2OWNZ.COMでユーザー登録して、Forumsに入れば
見つかります。DVDloder or CDloaderはfreeソフト?かとは思いますが、
cd_dvdrom generatorはPS2開発用ソフトなので明らかに違います。入手
には、ぼんぼんさんの責任でということになります。

851名無しさん:2004/02/23(月) 22:15
http://www.toolsasp.com/ps2reality/ をCDーRに焼いて、PS2でスワップさせたら
赤枠になります。何回やってもNGです。どうやったら青枠に成功できるのですか?
Div-xファイルのDVDが見たいのです。cue,とbin ファイルのみCD−Rに焼きました。
どなたか伝授お願いします。

852ルイサ:2004/02/23(月) 22:15
今日007のナイトファイヤをやろうと思ったのですが、アクションリプレイでは起動しませんでした。そこでRKを使ったのですが、普通に起動することはできました。しかし改造コードがききませんでした。そこで風呂屋スワップをやろうとおもってやってみたところ、普通にディスク交換画面でRKが起動するPSDISCをいれたのですが、○を押してもなにもおこらず×を押しても前の画面に戻るだけでした。このような場合どうすればいいのでしょうか?

853ルイサ:2004/02/23(月) 22:54
書き忘れました。本体はSCPH-30000です。

854:2004/02/23(月) 23:00
>>851 型番対応にもよりますが、CDLOADERを噛ましてみてください。
 私は昔PAR1.6jで起動できましたが、、、、(SCPH-30000で)なんでだろ。。
PARのバージョンはいくつですか?

855名無しさん:2004/02/24(火) 02:24
ありがとうございます。SCPH-30000のPS2です。Swap Magic version2.0(DVD)です。
CDLOADERと言うのをもう少し詳しく教えてください。
伝授お願いします。

856ぼんぼん:2004/02/24(火) 13:36
cd_dvdrom generatorは、多少入手、すぐにはむずかしいのですか・・・。
どうもありがとうございました。

857ルイサ:2004/02/24(火) 17:06
風さん返答ありがとうございます。アクションリプレイのバージョンはPAR2.25です。

858:2004/02/25(水) 18:44
うーん、PARの起動方法に間違いはありませんか?
PAR起動⇒容量のでかいDVDマスター⇒「○ボタンを押してスタート」になる画面⇒スライド⇒ナイトファイア⇒起動
以上の手順でいけると思うのですが、、、

859ルイサ:2004/02/25(水) 19:39
その手順でやっているのですが、何故でしょうね;;
SMのDVDバージョンはほとんど起動しませんし、CDバージョンやアクションリプレイはDISCをいれてからリセットをおさないと規格のディスクではないと表示されたりするので、やはりピックが弱っていてそれのせいで起動できないのでしょうかね…

860:2004/02/25(水) 21:31
 レンズの調整をすれば、復活すると思います。

861ルイサ:2004/02/25(水) 22:28
調整してみたりしたいのは、やまやまなのですが…やはりサポート対象外になるのは個人的に好みませんね。自分で改造はできないので頼まなくてはなりませんし、今は自分で収入を得られる歳ではないのでちょっと難しいです…まぁそのことも考えてSMも買ったわけですから。がんばって起動できるよう試行錯誤とかしてみます。風さんアドバイス(?)いろいろありがとうございました。

862:2004/02/25(水) 23:48
それでは、とりあえず、SMのディスク表面に曇りなどないかチェックしてみてください。

863シャオ:2004/02/26(木) 16:58
RAR2.12を使っているのですが、「○ボタンを押してスタート」の画面になっても回転が止まりません。
スライドすると、ウィーンカシャカシャ、とずっと音を鳴らしているのですが…
2.12では不可能なのでしょうか?
型番はSCPH-30000です。アドバイスお願いしますm(__)m

864男盛り:2004/02/26(木) 17:53
皆様、御苦労様です。CDloaderのことで質問させていただきたいのです。
自分は、ファントムブレイブをプレイしようとしておりまして、
スワップマジックのVER3で起動しましたところ「NOWLOADING」でフリーズしてしまうのです。
いろいろ調べました結果、CDloaderを使えば動くということを知りまして
ダウンロードして起動時にかましてみたのですが、すべてブラックアウト後
「企画のディスクではない」と画面が赤く表示されてしまいます。

普通にスワップでCDのゲームをプレイすることは可能です。しかし、CDloaderを
かました場合、すべて「規格外のディスク」になってしまいます。

申し訳ありませんが、お詳しい方、お力を貸してはいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

865:2004/02/27(金) 17:52
シャオさん初めまして、当方2.12を持っていないため確認できないのですが、
もしかするとCD-Rは太陽誘電、DVD-Rはマクセルを使えば起動できるかもしれません。

866シャオ:2004/02/27(金) 18:39
アドバイスありがとうございます!
That'sのDVDに焼いていました。マクセルの買いたいと思います!

867名無しさん:2004/02/28(土) 23:03
cogとRKってどう違うんですか?
どっちがいいのでしょうか?

868:2004/02/29(日) 00:18
簡単にいえば、RKはcogを改良したものといってよいでしょう。
cogとの大きな以外は、改造機能がついていることです。
 私はRKをお勧めします。

869nt:2004/02/29(日) 07:32
いまSCPH-10000を使っているのですが、バックアップソフトを
動かすには何を買えばいいのですか?
いろいろ調べたのですが、プロアクションリプレイも
1.6や1.6Jなど細かい種類があるようなのでどれを買っていいのか
わかりません、、、どなたかご指導お願いします。

870ぼんぼん:2004/02/29(日) 12:10
R.K.SWAPPERについてです。
R.K.SWAPPERでシステムデータをメモリーカードにインスト(コンプーリトという文字がでます)。
そして、いざR.K.SWAPPERを使い、ゲームをしようとするために、はじめに起動用の正規のPSをいれます。
でも、なぜか起動時に普通にそのゲームがはじまってしまうのですが、なんででしょうか?
ちなみに、起動用はバイオハザード3(600Mくらい)
PS2は、50000NBです。

871南魚座:2004/02/29(日) 12:32
ntさん、ここのBBSに全て目を通していればSCPH-10000を持っている人が何で起動しているのかは直ぐに判ります。調べ方が足りませんね。
ぼんぼんさん、バイオハザード3のSYSTEM.CNFの英数字と、製作したTITLE.DBの英数字が違っているのでしょう。
それか50000NBがV10基板だったので起動しない。

872ぼんぼん:2004/02/29(日) 15:46
製作したTITLE.DBの英数字は、作り方みて、何回かやったのでたぶん、あってると思います。
だから、基盤なのかもしれませんね(^-^;
v10とv9の違いって、どうやったらわかるのかな・・・。
ありがとうございました〜。

873南魚座:2004/02/29(日) 19:17
こんなの有りました。調べてみて下さい。

R.K.起動後の2行目PS2RomModule Ver.の値(PS2BIOSVer.)
読み方は0100JC20000117と表示されていたら
0100→Build 1.00
C→Console
2000→2000年
11→11月
07→7日

SCPH-10000(V1)→0100JC20000117
SCPH-18000(V?)→0120JC20001027
SCPH-30000(V4)→0160JC20010427
SCPH-39000(V?)→0160JC20020426
SCPH-50000(V9)→0170JC20030206
SCPH-50000NB(V9)→0170JC20030206
SCPH-50000NB(V10)→0190JC20030623
SCPH-50000NB(V10)→0190JC20030822(メモカからR.K.起動不可モデル?)

SCPH-55000GT(V9)→0170JC20030206
SCPH-55000GT(V10)→0190JC20030623

874名無しさん:2004/02/29(日) 20:29
先日発売されたシャドウハーツⅡについて質問させてください。
このゲームはDVDディスク2枚組みなのですが、ディスク交換時はどのようにしたら動くのでしょうか?
交換するところになったら自動的に回転がストップするのでしょうか?

まだ交換するところまではプレイしていないのですが、ふと疑問に思ったので書かせていただきました。
どなたかご回答よろしくお願いします。

875名無しさん:2004/02/29(日) 21:47
>>874
自分のその点が心配でやっていたのですが、1枚目から2枚目に変わるときにセーブできるので、セーブをしてリセットして2枚目を起動させてロードすれば大丈夫でしたよ

876名無しさん:2004/02/29(日) 22:12
>>874
この手の質問良くする人がいるけど、交換の時だけマスター使えば
解決すると思うのは、私だけだろうか。傷がつくのが嫌でバックアップ
を使っていたとしても一回ぐらいは仕方ないと思わないかい?

877おやめ:2004/02/29(日) 23:32
>>876
わかってるくせに

878名無しさん:2004/03/01(月) 00:39
>>877
勿論わかっていますよ。わかっているからこそ、こういった質問は
遠慮してもらいたいな〜と思った訳です。

879名無しさん:2004/03/01(月) 03:38
トルネコ3はCD-ROM採用してますが、焼くときはDVD-Rを使っても起動しますか?

880名無しさん:2004/03/01(月) 08:42
しません

881名無しさん:2004/03/01(月) 13:37
>>880
どうもです

882名無しさん:2004/03/01(月) 19:10
R.K.SwapperでMAD MP3は使えますか?

883名無しさん:2004/03/02(火) 17:34
>882
MADMP3 クレ

884起動確認スレの53:2004/03/02(火) 19:52
http://www.eurasia.nu/modules.php?name=Content&amp;pa=showpage&amp;pid=9
ここでPS2の型番と基盤の型番の関係がわかりますが、結構便利ですね。
手元に30001番台があったので、ここで型番を確認してしまいました

885(´Д⊂ モウダメポ:2004/03/05(金) 14:41
>>846 
風さんどうもありがとうございました。
2を購入しようと思います。

886名無しさん:2004/03/05(金) 18:24
PSS PlexやPSS_demuxでxenosagaやサクラ大戦の2層を1層にできますかね?

887名無しさん:2004/03/10(水) 19:14
DVDloader+Xploderdの作成法のことで質問なのですが・・・
>6. isobuster を使って日本語版xploder からsystem.cnf以外全てを適当なフォルダへ展開します
という手順の通りisobusterでエクスプローダからファイルをフォルダへ展開しようとすると

(たとえばBIG.DATを展開しようとした場合↓)
第2465セクタが読めません
エラー:03/02/82
再試行、または
このセクタを無視するか中止して下さい

などと表示されます。他にもいくつかのファイルを展開しようとすると同じような表示が出ます。
これらは「無視」または「全て無視」してしまっていいのでしょうか?
いや、それ以前に僕のPC環境でDVDloader+Xploderdが作れるのかも不安になってきました・・・
検索してみたものの解決法が見つからず困っています。
どなたかご指導をお願いします。

使用ドライブはプレクスターのPX-708Aです

888名無しさん:2004/03/11(木) 01:18
RKでは起動できないがSMではできるソフトってありますか?

889:2004/03/11(木) 09:42
>>888さん、確かあったと思いますが、はっきり覚えていません、すいません。
ちなみにその逆にSMではできないがRKでは動くってのもあったと思います。
>>887さん、試しに「無視」にして作ってみてはいかがでしょうか?

890名無しさん:2004/03/11(木) 10:26
>>887 >>889
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se032901.html
ここで、バイナリエディタを落とします。
バイナリエディタでBIG.DATなどの現在展開できないファイルを開きます。
ファイル→新規保管を選択すれば、今のやり方で展開不可能なファイルも
全て展開、コピー出来ますよ。

891名無しさん:2004/03/11(木) 10:28
>>888
あります。トゥームレイダー エンジェルオブダークネス、ファインディングニモ、
カルドセプトセカンド、ときめもガールズサイドなど数本ですが。

892:2004/03/11(木) 13:51
>>890 さん、レスありがとうございます。

893887:2004/03/11(木) 14:14
>>889-890
風さん、名無しさん、レスありがとうございます。
890の方法を試してみることにします。

894名無しさん:2004/03/12(金) 14:38
v3cの正確な寸法を教えてください。

895名無しさん:2004/03/12(金) 19:32
PAR2.12でドングル挿すと画面がPALモードみたいになるんですが
なにかいい対処法わかりませんか?

896:2004/03/13(土) 09:38
>>894さん、本日アップしておこうと思います、しばしお待ちを。
>>895さん、ドングルを初期化してみてはいかがでしょうか?

897894:2004/03/13(土) 17:07
>>896
よろしくお願いしまふ

898:2004/03/13(土) 21:51
あっぷしておきました。

899894:2004/03/13(土) 22:19
>>898
お疲れ様です。確認いたしました。
どうもありがとうございました(´ー`)

900閣下:2004/03/14(日) 18:25
はじめまして。

007エブリシング〜をプレイしたのですが、
ミッション4ぐらいで止まってしまいます。
等倍で2枚焼いて両方同じところで止まるので焼きミスは無いと思います。
型番50000と10000両方ダメでした。
起動方はSMDVDを使いました。
原因or解決方わかる方いらっしゃいませんか?

901名無しさん:2004/03/14(日) 22:04
>>900
よく調べた?
cdloder

902閣下:2004/03/14(日) 22:13
>>901
すいません、ずっと10000でやってたからCDLoaderが古くて
50000対応してませんでした;さっき最新版作って解決して書き込もうと思ったら
901さんのカキコがありました。ごめんなさい;

みんなもCDLoaderのバージョンに注意しよう!
・・・・すいませんでした。

903joker:2004/03/17(水) 01:45
rkについてお聞きしたいのですが、
動作環境はscph50000の39w、made in chinaです。
これはV10基盤になるのでしょうか?
rkをこちらのサイトの説明を見て作成し焼いたのですが
cdloaderのあと画面が黒くなったままcompleteとでません。
起動方法はSW-CD→強制排出→cdloader-v7all→xボタン→強制排出→xボタンです。
起動方法が間違っている。などありましたら解決策お教えください。
よろしくお願いします。m(__)m

904X:2004/03/17(水) 12:29
dvdloader+xploderの詳しい使い方教えて下さい、、。
コード入力してまたdvdloaderの画面になるのですが
そこからどこでバックアップディスクに交換するのか
どこで何のボタン押すのか分かりません・・・。
助けて下さい。。。

905南魚座:2004/03/17(水) 17:02
jokerさん、scph50000ならV9基板なのでRKは使えます。
completeと出ないならRKインストールCDが失敗しています。
scph50000はcdloader-v7は使わなくても良いと思ったのですが、とにかくもう一度作り直しましょう。

Xさん、過去ログに書いてあります。よく読みましょう。

906juun:2004/03/17(水) 17:09
sw3.0cdのスペシャルブートってcdloderをかましたのと同じ働きしてるんでしょうか?
普通のブートで起動できない物が起動するようですが…

爆走コンボイ伝説、式神の城2、ファントムブレイブ等。

907X:2004/03/17(水) 18:21
すみません・・・。
自己解決しました。(ペコリ

908joker:2004/03/17(水) 20:43
南魚座さんありがとうございます。
あとふと気づいたのですがPS2の本体背面にはscph50000とあるのですが
箱にはscph50000NBとありました。これって普通ですか?
ディスクを作り直してみます。
作り方はatnek'sさんのところで書いてあった方法をためしたのですが、
CDGENでイメージを作成する際にsystem.cnfファイルを一番初めに追加しても
あとから追加したFILESのフォルダがsystem.cnfより上にきてしまうのですが
これは問題ないのでしょうか?

909名無しさん:2004/03/17(水) 21:36
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/5780/
チップつけてるかたっています?

910juun:2004/03/17(水) 23:26
jokerさんへ、本体の色がミッドナイトブラックならそれが普通です。

911:2004/03/18(木) 00:05
>>909 ポテトチップは全部入ってます、ジャンク以外。
>>908 juunさんの仰るとおりです。NIGHT BLACKですから。

912名無しさん:2004/03/18(木) 09:20
既出だったらすいません
日●橋に行ってSM3買いました。(DVDはVer2でCDはVer3の物だとおもいます。)
PS2の最新版5000だと使えるでしょうか?
私は初期型PS2しか持ってなくて、それでしか動作を確認していません。

913タウン:2004/03/18(木) 09:58
912>名無しさん、日●橋(デンデン〜?)に行ってSM3売っていたのですか。その店で
まだ、買えますか。買いに行こうかな。¥は、どうでした?
どの辺りの店ですか。

914名無し:2004/03/18(木) 11:59
>>912
大丈夫です。全機種起動可能です。

915名無しさん:2004/03/18(木) 12:33
>>912
私もカタツムリタウンなら、ショップ名のヒントだけでも教えて欲しい。

916名無しさん:2004/03/18(木) 12:33
>>912
私もカタツムリタウンなら、ショップ名のヒントだけでも教えて欲しい。

917912:2004/03/18(木) 12:38
すいません・・・日●橋に詳しくない私がいろいろ回ったので、場所は忘れました^^;;
多分、ガンダムショップの近くだったかな・・・(すいません)

それとすいませんがもう一つ質問があります。
ダイソーのCD-Rパソコン用買ったらだめでした。起動しませんでした。
音楽用買えばいいのですか?それともSONYとかブランド物買わないとだめ?

918名無しさん:2004/03/18(木) 12:43
RKのコードを使用してみたいのですが、
この場合、PARのコードがそのまま使用できるのでしょうか?

919912:2004/03/18(木) 13:04
ごめんなさい、連続投稿ですいません。>>917は勘違いして、最初にバックアップCDを入れてしまいました。


それで先ほどSwapMagic3をPS2を入れました(初期型)
すると・・・・「このDiscはPS2の規格ではありません」と出ました。
「えっ!」と驚きました。これはどういうことでしょうか?
プラスチックの下敷きで作ったカードを作って「さぁやろう」とした矢先でした。
やはり、MODチップが必要だったのでしょうか?SwapMagicだけでは無理だったのでしょうか?

920通りすがりですけど:2004/03/18(木) 17:19
 SwapMagic3は普通に起動する方が珍しいので何回もやれば動くと思いますよ
なので、SwapMagic3使ってRKインストしてあとはRK使うのが最良かなと思いますよ。
 RKは自分で調べてくださいね

921名無しさん:2004/03/18(木) 17:22
PS2本体でSCPH-35000GTでフロントパネルはずしかた教えてください
なんかネジ止めしてあるし形状がSCPH-50000NBと違うのでよくわかりません
どなたかはずし方知ってたら教えてください・・・(-人-;)

922通りすがりですけど:2004/03/18(木) 17:34
>921
えと、色んな場所で聞いたらまずいのでは?
 ネジはずせば取れるもんじゃないんですか?自分は18000でしたが
適当にやってできましたよ、別にフロントパネルくらい壊してもイイや
と思ってやりましたよ。

923名無しさん:2004/03/18(木) 18:17
>>921
2chのスレ反応なかったもんで・・ゴメンm(_ _)m
ネジ外そうとしたけどネジが緩まない
すごい硬いけど外れるのアレって?
ネジ穴が壊れそう

924南魚座:2004/03/18(木) 18:36
>>918
PARのコードがそのまま使用出来るのですが、RKが対応していないソフトもあります。

925918:2004/03/18(木) 18:44
なるほど、レスありがとうございます
早速いろいろイジって遊んでみます

926joker:2004/03/18(木) 19:13
junnさん風さんありがとうございます。

かたつむりタウンの怪しい店でしたら最近行ってないのでまだあるか分かりませんが
以前出店のある通りをメインの通りから曲がって奥の方に行った一本目の通りを
メイン通りと平行に高速?の方へ少し歩いて行ったトコに怪しい物ばかり売っている
お店がありました。確か○○二号店とかって名前だったと思います。
昔はポテトチップも売っていましたよ?
あとメイン通りの高速?付近の小さなビルの二階にも怪しい物を売っているお店がありました。
SCPH35000はよく知りませんがネジはかなり硬いのでひっくり返してトレイの下に何かをひいて
固定してから回さないとナメル可能性大です。けれどSCPH100000 300000 500000は確か
ネジははずさなくても取れましたよ?

rkのディスクいまだに起動できません(泣)

927SIG:2004/03/19(金) 00:07
「SWAPMAGIC2DVDVerか「SwapMagic3CDVer」の購入を考えているのですが
型番18000(修理済)で使用するにはどちらのほうがよいのでしょうか?
個人的には後者「SwapMagic3CDVer」にしようかとおもいますが18000で
使用できるのかわからないので不安です。DVDのみでCDのものは起動
できないのかな・・・。
>DVD版とCD版って性能の差ってあるんでしょうか?

928YEN:2004/03/19(金) 00:28
giファイルをDVDDecrypterで焼くときはiso書き込みにして
select fileのところでgiを選んで焼けばいいんでしょうか?
ググッたところDVDDで焼けると書いてあったのですが方法が書いてありませんでした。
わかる方教えていただけないでしょうか?

929YEN:2004/03/19(金) 00:38
↑自己解決しました・・・すいませんでした。

930:2004/03/19(金) 01:06
>>927 私の個人的な見解から行きますと、カオスゲートさんのSM2セット(SM3については分かりかねる)
が一番安全だと思います。カオスさんから二回同じ物を買いましたが、動作はかなり良好でした。
 逆にとあるヤフオクで大量に販売していらっしゃる方からSM3+SM2CDを購入したのですが、
これは私の記事にもありますようにSM3、2ともにディスク表面が曇っていて使えたものではありませんでした。
 ちなみに18000番台は経験上SM2の方が安定して起動します。
 以上、私の勝手な見解でした。ヤフオク購入については、単に私の運が悪かっただけかもしれません。

931:2004/03/19(金) 01:14
>>912 さん、おそらく初期型という事でSM3を読み込みにくいのでしょう。
http://junkstoryhide.fc2web.com/sm3.htm
一度上記作業を行ってみるか、SM2に交換してもらうかした方が良いと思います。
 ちなみにダイソーCD-Rを買うより、CD-Rなら誘電製をお勧めします。

932:2004/03/19(金) 01:18
>>908 jokerさんそれで正常ですよ。

933SIG:2004/03/19(金) 01:40
>930
風さんレスありがとうございます。でもカオスゲートさんというのが
よくわかりません(汗

某所で販売しているのをみると、「SwapMagic3 CD Ver」の説明には
No-Solder&Slide Card専用DVD-R Boot Disc
SwapMagic2とCD Loderの機能を1つにまとめた商品

「Swap Magic 2 CD Ver」の説明には
No-Solder&Slide Card専用
DVD-R Boot Disc とあります。

「CD Loder」の機能がわかりませんが機能が多いほうがいいかなーって
気がしたので3を購入してみようかとおもっていたのですが2にも
「CD Loder」の機能ってあるんですかね?

風さんの見解を聞くと2にしようかともおもうのですが。

934juun:2004/03/19(金) 02:16
sw3cdは個体差が大きいようですね。
当方は一度も読み込み失敗したことないですね。
買ったのは三月兎です。ただ送料が高い。
SIGさんの書き込みを見るとやはりスペシャルブートはcdloaderの様ですね。
本体はGTパックの35000。

935通りすがりですけど:2004/03/19(金) 03:07
 juunさん CD Loderは自分で簡単に作れるから別段気にしなくとも 
大丈夫ですよ
 あとSM3はかなり起動率悪いので、メモカブート使うために一度使えればいい
と思うならば買ってもいいですよ、18000の自分はSM3買いました。毎回使うんで
あればSM2ですね
 
 メモカブートについては質問しないように、、

936名無しさん:2004/03/19(金) 11:17
>934 935
レスありがとうございます。「3」は個体差があるようなので「2」にすることにしました。
「Swap Magic2CD版」2000円で購入します。「2」でも「3」でもよいのですがCD版とDVD版の差って
あるのでしょうか?

「CDLOADER」は見ていたHPにのってました(^_^;)。

937SIG:2004/03/19(金) 11:20
↑名前書き忘れた・・・。所持しているPAR2(最古)ではメモカブートというか
何やっても回転とまらないし動かないのでSMの購入を考えてました。

938:2004/03/19(金) 12:56
CDLoaderのDVDを起動する方法で、
SM_DVDに入れ替えるところをDMCにすると、
「ERROR VALIDATING THE DISK」
...正規のディスクじゃないよ??みたいなことをいわれたのですが、

SCPH-18000
DMCのディスクにうっすら傷あり。
ためしに、ポポロクロイス〜はじまりの冒険〜で
試したところ認識しました。

DMCは認識しないのでしょうか?それとも容量が大きすぎたのでしょうか?

939名無しさん:2004/03/19(金) 20:59
スライドカードVer3を使っていたのですが、白いピンを右へやった状態で、
トレイボタンを押したのですが、ピンが戻らず、
何かが回るような音がし、トレイが出てこなくなってしまいました。
白いピンを戻そうとしたのですが、何かに引っかかっているようで戻せません。
修理にだすしかないのでしょうか?

940:2004/03/19(金) 21:07
 右へやったまま・・というのが原因でしょう。
自分でも修理できると思います、手順は・・・
トレイを出した状態で両端を少し曲がる程度に握り、持ち上げます
そして、あるべき位置に戻してあげましょう。
 もしくは、自分で蓋を開けて修理するのも簡単ですが、保障期間中でしたら
SONYに送るのが宜しいかと。

941939:2004/03/19(金) 21:23
そうでしたか・・・二度三度同じことをしても大丈夫だったのに・・・。

トレイなんですが、少しでるはずが全くでておらず、
かといってピンをこれ以上右へ動かすこともできないのです。
蓋を開けようと思ったのですが開け方が分からず・・・。
保証期間中なので送ってみようと思います。

942SIG:2004/03/19(金) 22:50
なんとかブートで成功しました。ブートじゃ動かなくてSM2じゃないとムリ
なものもあるんですよねきっと・・・。

>939
いまさっきそのような状態になってかなりあせりました。
電源切ってトレイの下をマイナスドライバーで少し引っ張って
トレイをだせました。状況がちょっとちがうかもしれないけど一応。

943高根:2004/03/19(金) 23:44
50000NBのV10基盤ではRK起動はできないんですね
他にどの起動法なら大丈夫なんでしょうか?

944:2004/03/20(土) 00:07
sm2オンリーかと。

945名無しさん:2004/03/20(土) 11:25
スライドカードを使ってトレイを引き出す方法で、VESION;V3cを使っているのですが、
ピンを右へ移動しきると、「ギュルッ」という感触とともに手前にほんの少しトレイが出てくるのですが、
引っ張っても前へ出ません。何かに引っかかってるようなのですが、
イジェクトボタンを押したときはきちんと出てきます。

どなたかプレステの腑分け画像などが載っているサイトをご存じないでしょうか?
それを見れば原因も分かる気がするので。

スライドカードはそのまま印刷して作ったため、サンプルサイズの数字より一回り小さいですが、
画像と同じ大きさです。

946945:2004/03/20(土) 11:44
すみません。自己解決しました。
数字を入れていませんでしたが、私>>939なのです。
違うPS2でやってたのですが、今度は失敗しないようにと慎重にゆっくり動かしていました。
あまりゆっくり動かすと、トレイが余り出てこないようです。
思い切って少し勢いを付けたところ、ゆっくり動かしているときよりでました。
ですが、まだまだでておらず、スライドカードを使ってトレイを引き出すことができませんでした。
また、右端の出っ張りをつかんで出そうとしてもでませんでした。
そこで、左右の出っ張りをつかんで引いてみたところ、トレイを出すのに成功しました。
右側だけをつかんでいたときと、力の差は余り無いので、
私の場合、左右に力をかけるというのが大事だったようです。

947SIG:2004/03/20(土) 15:34
SMについての質問。
SMCD版はPS2CDのみ、SMDVD版はPS2DVDのみしか起動できないって
本当ですか?

948juun:2004/03/21(日) 02:01
>947
SM3CDはcdloader&DVDゲーム(DMC)と組み合わせるとDVD起動もできるようですよ。

949G:2004/03/21(日) 03:03
dvdloaderって何かどんな機能があるんですか? よくわからないもんで・・・^^

950名無しさん:2004/03/21(日) 06:14
ttp://www.brain-labo.net/
ここでR動くプレステ本体売ってるが、買った香具師いる?
いたら詳細報告汁。ちなみに漏れは今日PS2注文してみる。

951名無しさん:2004/03/21(日) 10:03
あなたは神様のような人です。
みんな話題には出てるけど、怪しくて手が出せないのに、それを勇気を振り絞って注文するなんて。
詳細よろしくお願いしますね

952名無しさん:2004/03/21(日) 13:58
>juunさんどうも。
SM3CDではなくてSM2CDではムリっぽいですかね・・・?

953SIG:2004/03/21(日) 13:59
↑また名前書き忘れました。

954PS2.CD_DVD.Generator.1.50:2004/03/21(日) 17:55
PS2.CD_DVD.Generator.1.50についての質問です。

これを使用して、DVD Loader+X-PLODERを作ろうとしているのですが・・・
最後の⑧cd_dvdrom generator のvolume タブをクリック、disc name の
ところを適当に(例えばslps-20000)入力してください。
というところで、【Too shoet location length.(less then 600000 sector)】
というエラーが出て、先に進めません・・・。

どうすればよいでしょうか??

955SIG:2004/03/21(日) 19:10
180000でR.K.SWAPPERの改造コードが使えないのは仕様でしょうか?
「PadHook Failed」となって止まってしまいます。(メモカブート)
改善の方法をご存知のかたいませんでしょうか?

また、R.K.SWAPPERの改造コードが問題なく使える方、ご使用の型番を
教えてください。

956SIG:2004/03/21(日) 19:12
・・・18000です。

957名無しさん:2004/03/21(日) 20:18
18000だけど使えますよ

958名無しさん:2004/03/21(日) 20:21
>>946
ピンがちゃんと右まで行ってないみたいだね
カードを少し切ってみたら?

959SIG:2004/03/21(日) 20:27
>957
どうやって使ってます?? 何回やっても「PadHook Failed」止まりで・・・。

960名無しさん:2004/03/21(日) 20:35
>959
戦国無双でやってますけど、普通にできてます。ただこのゲーム
はマスターコードを入れないといけないという情報を聞いたので入れ
てます。
 おそらく「PadHook Failed」とはマスターコードに関するエラーの
ことですから、コードを使いたいゲームのマスターコードも一緒に入
れてみればいいのでは?

961sdfsdf:2004/03/21(日) 22:08
メディアに焼くときって、isoだけを書き込んでもPS2で動きますか?
初めてコピーするときって緊張します・・・・。←(変?)
どうか知ってる方教えてください。ちなみに、DVD Decrypterで読み込んだisoファイルです。
よろしくお願いします。

962SIG:2004/03/21(日) 23:28
>960
挑戦してみましたが相変わらず「PadHook Failed」です。
なにか根本的に間違っているのかな? よろしければ改造コード使用での
起動させる手順を教えてください。使わなければ普通に動くんだけどなぁ。

963SIG:2004/03/22(月) 00:03
DVDloaderとかx-polderってどこにあるのでしょう?

964ph:2004/03/22(月) 00:54
とりあえず、x-ploderってゲームの特効薬のあれでしょう?
だから手に入れるなら共有物とかになると思われます。
DVDloaderはぐぐると解説してるとこありますね。x-ploderと組み合わせるようですが。

965SIG:2004/03/22(月) 07:40
>964
あぁ x-ploderはゲームの特効薬のやつだったんですか。
DVDloaderのあるとおもわれるHPで迷子になってます。ちがうサイトだったりして。

966じょな:2004/03/22(月) 08:13
すごく初心者なんですが、メモカブート とはどういうものなのですか?

バックアップしたソフトをPS2で簡単に起動させるやり方はやっぱりスワップがいいんですか?

967通りすがり:2004/03/22(月) 08:27
>>966
メモカブートとは、PS2のメモリーカードのシステムファイルを書き換える事により
PS2のバックアップを起動させる方法です。
その作業方法に関してはGoogleで検索すればいくらでも出てくるので聞かないように。
(ある程度のスキルが必要かも)

簡単にバックアップを起動させたいなら「SWAP MAGIC」というものを購入しましょう。
これはオークションもしくは通販なりでいくらでも売っています。
(セットで3,500円前後)

968957:2004/03/22(月) 13:23
>962
そしたら通称「風呂屋スワップ」を使ってみたらいかが?
やり方はまず、PARを起動してコードを選択→「ゲームのディスクに入れ替
えて・・・」のとこでRKの起動ディスクを入れる→いったんPS2のブラウザ
画面に戻るが気にせず黒ディスクのロゴを押してRK起動→バックアップ起
動。
これでうまくいくと思うが?

969SIG:2004/03/22(月) 18:42
>957
その方法でうまくいきました。ありがとうございます。
これでZ2のスキル集めがラクになります。(*^^)v

970じょな:2004/03/22(月) 23:23
>>967

丁寧にありがとうございます。
これをつかうと、SMはいらないんですか?

971じょな:2004/03/22(月) 23:51
>>970

すみませんGoogleで検索しましたが、メモカブートの作り方はありませんでした。
なにか情報おねがいします。

972SIG:2004/03/23(火) 01:00
>971
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/index.htmlにアクセスして
20040323005427145.zip をダウンロードしてください。
パスワードはあとで教えます。

973SIG:2004/03/23(火) 01:02
でもSWAPMAGICの法ほうがカンタンだとおもいます・・・。

974:2004/03/23(火) 01:32
質問なんですが、分割されたgiファイルはどうやったら書き込むことができますか?

975名無しさん:2004/03/23(火) 05:33
一番ちいさいファイルを指定して焼く

976通りすがりの970:2004/03/23(火) 08:17
>>971
メモカブートを作るには、「SWAP MAGIC」 が必要です。(一般的な方法では)
ですので、まずは「SWAP MAGIC」を購入して下さい。
すべてはそれからです。
あと、検索しました。とありますが探し方が悪いだけでは?

977通りすがりの967:2004/03/23(火) 08:21
「通りすがりの967」だった・・・名前間違えた・゚・(ノД`)・゚・。。

978あじゃ:2004/03/23(火) 12:07
SMってCDーRに焼いても起動するんでしょうか?

979名無しさん:2004/03/23(火) 12:35
>>978 余裕

980あじゃ:2004/03/23(火) 12:40
>>979
レスありがとうございます
ny製の物でも可能なんでしょうか

981通りすがり:2004/03/23(火) 12:49
>>980
ny製のSMにny製のバックアップですか、著作権って言葉知ってますか?

982あじゃ:2004/03/23(火) 13:01
言葉間違えました
バックアップしたいんじゃなく、nyで流れてるSMは
起動できるのかということを聞きたかったんです
当方学生でして、学校でny製のSMでウハウハだと豪語するやつがいまして、
何か無性に腹が立つんでいろいろ調べて黙らそうと思っている次第

983名無しさん:2004/03/23(火) 13:06
>>982
んで可能、って言われたら自分も使うんだろ?

984あじゃ:2004/03/23(火) 13:15
>>983
そうやって煽ってスレの主旨を忘れないでください
自分は煽られたくてこのスレに書き込んだわけじゃないんですが

985SIG:2004/03/23(火) 13:38
972の発言を撤回します。

986名無しさん:2004/03/23(火) 13:39
「学校でny製のSMでウハウハだと豪語するやつがいまして、
何か無性に腹が立つんでいろいろ調べて黙らそうと思っている次第」

通報しろよ。一発で黙るぞ。

BBSで聞くことは、調べることとは違う。
ちゃんと検索して考えれば答えはわかるさ。

987名無しさん:2004/03/23(火) 19:15
僕の友達もヤクザでして〜、なんかむかつくし悪いことしてそ〜なんで
通報したいんですが、前通報したやつなんてそいつの親の組長やらが学校へ乗り込んできまして
ぼっこぼこのずっこんばっこんされたので
((((;゚д゚))))ガクガクブルブル

警察とかそんなの奴らの犬なんです。

と、通報とかできないんで、ny製ので動くのかどうか教えれ。

988b:2004/03/23(火) 20:42
分割されたファイルを解凍しようとしたら、CRCが一致しませんって出てしまいます。どうすればいいんでしょうか?

989南魚座:2004/03/23(火) 20:48
”くだらねえ単発質問は…”だがあまりにも関係が無さ過ぎる。
何度も納得いくまでDLし直して、諦める事!

990P:2004/03/23(火) 21:46
>>989
>>987?

991ph:2004/03/23(火) 22:12
>>990
dlなんだから>>988でしょう。
あ…でも前半は>>987かも?南魚座さんに聞かないと何とも言えないか。
>>987
普通、通報って匿名じゃないんですか?もし心配ならテレカ使うとか。
でも、裏で繋がってるんじゃろくに始末してくれないでしょうねぇ…。

992名無しさん:2004/03/23(火) 22:14
>>987
いい加減うざいから一度しか言わんぞ。
う ご ...ごほっ..ごほっ

993P:2004/03/23(火) 22:17
>>992
((((;゚д゚))))サムー

994:2004/03/23(火) 22:56
とりあえず2chにそれに関する情報は転がっていましたので、そちらを見てください

995名無しさん:2004/03/24(水) 00:08
>とりあえず2chにそれに関する情報は転がっていましたので

どのへんっすか?焼いてやってみたんすけど、無理なんすよねー。

バームクーヘンみたいな傷ってのはなんか関係あるんですかねー起動と。

996ph:2004/03/24(水) 01:02
>>995
nyで転がってたのはウイルス入りとかありましたけどね。
下のほうにバックアップと自爆した私のレスがありますが。
ny製でも動くもんは動きます。それよか、起動方法によるでしょう?

997名無しさん:2004/03/24(水) 14:52
SMでny製のSMを起動しませう

998名無しさん:2004/03/25(木) 08:06
>>997
それでFA!あんま意味無いけどね〜♪

999名無しさん:2004/03/25(木) 12:36
1スレ1000レスまでかな・・・?

1000名無しさん:2004/03/25(木) 12:49
質問なのですが
SPCH-50000(v9基盤)で動作すると書いてあるDVDloader+Xploderなんですが、
SPCH-50000(v9基盤)以外では動作しないのでしょうか?
SPCH-30000(v4かv5か分からず)では動作しないのでしょうか。
動作するのであれば作ろうと思うのですが・・・
どなか試した人いますか?

1001名無しさん:2004/03/25(木) 14:10
1001gET⊂(゚Д゚⊂⌒`ズサー

1002名無しさん:2004/03/25(木) 16:22
>>1000
SPCH-50000NB(v10基盤)でもSMから動作可能です。

1003ロイ:2004/03/25(木) 16:28
CDLOADER V7 ALLは、メニュー画面にすべてのCDLOADERが、表示されるのですか。
何度やっても、普通にCDLOADERの画面になるのですが、試された方、報告お願いします。

1004名無しさん:2004/03/25(木) 18:34
起動確認済み環境表でDVDloader+XploderのPS2CD-R起動が◎となってますが
あのやり方でPS2CD-Rを起動させることが出来るのですか?
私はSPCH-50000NBですがいままで起動したことがありません。
どなたかアドバイスしてもらえませんか?

1005名無しさん:2004/03/25(木) 19:54
>>997をみて思ったんですが、SM2の方が良いのは周知の事実ですが、
2のバックアップを3で起動させてる方っているんですか?

3は読み込み不良が多いと聞きますが、うちの50000では難なく動いてます。
50000との相性が良いのかそれとも運がよかっただけなのか。

1006名無しさん:2004/03/26(金) 00:19
バックアップの動かし方ですが、結局SMがなければできないということですか?

1007名無しさん:2004/03/26(金) 00:35
ああ、そうだよ。
きみムズカシイことは判らんダロ。すなおに買っときな。

1008P:2004/03/26(金) 00:52
>>1007
わからないということを勝手に決め付けて
その難しいことを教えようともしない人が来るようなスレじゃないと思われ

1009:2004/03/26(金) 00:56
>>1006 V10ならSMが必要です。
いちばん簡単なのがSMですし。

1010名無しさん:2004/03/26(金) 01:01
>風さん
V10ってなんでしょうか?

1011:2004/03/26(金) 01:05
 ・・・基盤の型です。
SCPH-55000〜(50000にも含まれるらしい)はV10というメモカブート対策済み基盤に
なっているんです。 
 既出ですので調べていただきたかったのですが、一応書きました。

10121000:2004/03/26(金) 03:30
レス遅くなってすいません
>>1002
なるほどv10でも動くんですね。
と、いうことはDVDloader+XploderはSCPH-50000専用なのでしょうか?
私は残念ながら30000しか持ってないもので・・・(汗

30000ではやはりDVDloader+Xploderの動作は無理でしょうか

1013juun:2004/03/26(金) 04:43
DVDloader+Xploderは50000番専用というわけではありません。
当方は30000番で問題なく使用しています。

10141000:2004/03/26(金) 06:22
>>1013
おお、30000でも動くのですか。ありがとうございます。
作ってみることにします。やっぱりエクスプローダーが使えるのは魅力ですね〜
レスありがとうございました〜

1015名無しさん:2004/03/26(金) 23:37
はじめてスライドカードを作ったんですが、右にスライドしたときにトレイが少しもでてきません。
やり方がわるいんですか?

1016南魚座:2004/03/27(土) 01:01
スライドが足りないと思います。中のピンをもっと右に動かしましょう。

1017名無しさん:2004/03/27(土) 13:27
ありがとうございました。

1018名無しさん:2004/03/27(土) 20:28
マジくだらない質問で申し訳ないんだけれども
15000でMaxellのCD-R650Mって認識した人います?
RK転送したいんだけれども6枚お亡くなりに・・・・

ピック自体はDQやら鬼武者起動できているんで問題ないと思うんだけれど

作り方間違えてるのかな?

1019:2004/03/28(日) 00:27
 MAXELLのCD-Rよりも誘電を使ってみましょう。

1020名無しさん:2004/03/28(日) 01:44
自分もRK転送しようとしたときに3枚くらい円盤になりましたが多分同じ症状ですかね?
自分の場合は最後に作ったディスクで何度も試してみたところ成功いたしました。
ピックが悪いとかの問題でなく、RKディスク自体が読みにくいんだと思います。
また、友人が1倍速で焼いたら一発で起動できたと言っていたので試してみてください。
それまでは最大速でやってたみたいで、同じ症状でした。

それか作り方のミスだと思うのでもう一度お確かめになっては?

10211018:2004/03/28(日) 09:59
トンクス
やっぱり誘電使わないと駄目なのかな?
近所に売ってないんだよなぁ
通販探すか

作り直してチャレンジしてみます

1022:2004/03/28(日) 15:22
確か、SONYとかFUJIFILMが誘電のOEMだった気が・・・(間違ってるかもしれませんが)

1023オスギとピーコ:2004/03/29(月) 05:15
scph-50000番でメモカブートが動作しませんでした。原因と考えられるのは
scph-50000とscph-55000のv10基盤混在になってきているという事です。
v10基盤でメモカブートを動かす方法は無いのでしょうか?
友達が買ったPS2が運悪くv10基盤だったようなので質問しますた。
自分のはscph30000 v4基盤でノーソルつけてます。

1024名無しさん:2004/03/29(月) 11:15
30000のV4とV5をもっています。
V4はRK&PAR2は起動します。
V5はRKのみ起動、PAR2では何故か起動しません。
相性問題なんでしょうか?

1025名無しさん:2004/03/29(月) 15:49
>>1023
マルチポストって知ってる?そういうマナーの無い行為をしてる人に
気持ちよく教えてあげようって気が起こると思う?

1026名無しさん:2004/03/29(月) 15:52
Swap MagicはCloneCDで焼けないのですか?

1027名無しさん:2004/03/29(月) 16:51
>>1026
焼けるけど動かす為には SM必要だよ。
更に言うならSMを使わず起動させる物を作るにもSMかジャグラー系が必要だよ。
というか、それ位は買え

1028名無しさん:2004/03/29(月) 22:24
SCPH-30000でPARver2.25+スライドカードを使っています。
過去ログによればmaxellのメディアで動くとあるのですが
まだ1度も起動しません
どうしたらいいですか?

1029オスギとピーコ:2004/03/30(火) 00:08
>>1025
ってか「そういうマナーの無い行為」って何でしょうか?
違法性があると言いたいのか?
俺はちゃんとしたバックアップを使う目的でやっているんだが・・
あなたもここに同じバックアップ目的で来ているのでしょう?違いますか?



・・って言ったら「マスター使えよ」とか「日本語勉強しろよ」だとか「質問する態度じゃねぇな」
とかいいそうだな( ´_ゝ`)

1030:2004/03/30(火) 01:30
 >>1025さんはマルチポストについて注意しているのでは・・?
ちなみに、メモカブートは今のところV10では無理だと思います。
SMなら起動できますが。
(時間が経てば、外人さんがV10対応させてくれると思います)

1031名無しさん:2004/03/30(火) 01:57
SCPH-30000でPARver2.25+スライドカードを使っています。
過去ログによればmaxellのメディアで動くとあるのですが
まだ1度も起動しません
どうしたらいいですか?
風さんおしえてください

1032黒猫♂:2004/03/30(火) 07:14
名無しさん様へ、風様ではないのですが助言を一つ。
SCPH-30000+PARver2.25の組み合わせは当方ではV4 V5共に起動確認が取れてます。
メディアはmaxellはもちろん海外製の安メディアでも焼きドライブとの相性がよければ起動するようです。
上記スペックで起動できないのなら焼きミスの可能性が大きいかと思います。
過去ログを参照し今一度焼きソフトの設定やドライブとメディアの相性を確かめてみるのも一つの手ではないでしょうか。

1033ZZ:2004/03/30(火) 09:48
話は個人的なものなんですが、ここはリンクフリーでしょうか?

1034天楼:2004/03/30(火) 10:58
一番いいと思われるスライドカードの素材って何だと思いますか?

1035:2004/03/30(火) 11:49
リンクフリーというわけでは無いですが、一言カキコしてくださればOKですよ。
ちなみに>>1031さん、DVD-Rはマクセルで”CD-R”は誘電ですよ。
その環境でも動かないようでしたら、恐らく黒猫♂さんが仰るように、焼きミスの可能性が高いですが、
最悪の場合、レンズの劣化かもしれません。(本体に耳を当ててレンズがカッツンカッツン上下に動く音が
する場合、可能性大)
>>1034 天桜さん、一番良いのは、ホームセンターなどで売っている柔軟性もあって、かつ
硬い素材でしょうか。 格安路線で行きたいのでしたら、下敷きもしくはビデオケース、
あと先日発見したのですが、無印良品のボール紙製ファイルのボール紙でも良いかもしれません。

1036エビス:2004/03/30(火) 13:47
CD-Rは動くんですけどDVDがうごきません
いまみたんですがDATA用じゃなくてVIDEO用が(mexell)
あまってたんで使ってんですが、だめなんですか?
もしかしてそのせいですか?
そうだったらごめんなさい
(1031の名無しですが名前付けます)

1037名無しさん:2004/03/30(火) 16:17
黒猫様レスありがとうございます(^^)
色々勉強になりました。
過去ログを読み直してまたでなおしてきます!

1038名無しさん:2004/03/30(火) 17:39
>>1036 DATA用でもVIDEO用でも、中身は同じです。ただ、VIDEO用のは、値段に
著作権管理団体(直接著作権者でないとこがミソ)への上納金が含まれている
だけです。実際、物が同じなので、大抵のお店は同じ値段で売ってるし…
ただし、レコーディング機能を持ったCDプレーヤで使うCD-Rでは、DATA用CD-R
を使うことが出来なくしてあるみたいですが…

1039エビス:2004/03/30(火) 17:55
1038さん
色々勉強になりました

1040エビス:2004/03/31(水) 00:01
本体に耳を当ててレンズがカッツンカッツン上下に動く音が
するんですけど・・
やっぱり分解してレンズ洗浄とか
やらないとだめなのでしょうか?
できれば分解はしたくないんですけど

10411081:2004/03/31(水) 00:08
結果報告

駄目でした

>>1022を元に探してみたところAXIAとSONYは原産日本でした
なのでAXIA買って最初から作り直してみましたが相変わらず認識せず・・・

相性問題と思いましょうw
コード自体はDVDloader+xploderで使えてはいるのでチート使いたいときは
これで我慢します

ついでに起動報告
久怨
安物140円メディア 型番15000 SMDVDでオープニングムービーは全部見られました

10421018:2004/03/31(水) 00:12
ぐわ 1018だ 俺

1043名無しさん:2004/03/31(水) 11:55
>>912さんのレス見て日●橋行った方いらっしゃいます?
できたら詳しい場所と価格を教えてほしいんですが

亀レススマソ・・・orz

1044名無しさん:2004/03/31(水) 13:57
10000番台なのですが、PARをつかえば、起動するとのことですが起動しません
なにか改造が必要なのでしょうか?

1045:2004/03/31(水) 15:27
 改造の必要が無いのがスライドカードの特徴だと思うのですが・・・
原因はPARのバージョンが合っていない、焼きミス、レンズの劣化が考えられます。
 ちなみにエビスさん、一度湿式レンズクリーナーなど試してみてはいかがでしょうか?

1046名無しさん:2004/03/31(水) 15:56
1,PARを起動してメインメニュー画面(ゲームスタート、秘儀コードなどが書いてある画面)でEJECTを押してデビルメイクライに交換。
2,しばらくデビルメイクライが読み終わるまで待つ。
3,読み終わったらゲームスタート→コードは使用しない→使用するディスクに交換して○ボタンを押してください、まで移動する。
4,○ボタンを押して〜の画面まで移動したら、スライドカードを使いバックアップディスクに交換。
5,トレイを押してスライドカードを使って中に収める、○ボタンを押す。
過去ログで見つけてこのとおりやってみたのですが、わからないところがあります
3の使用するディスクとバックアップディスクというのはおなじものではないんですか?

1047南魚座:2004/03/31(水) 16:07
3は「使用するディスクに交換して○ボタンを押してください」と言う文章まで移動するって事だと思うのですが。

1048名無しさん:2004/03/31(水) 16:12
意味がわかりました。ありがとうございました

1049名無しさん:2004/03/31(水) 17:13
すいません。そのとおりやってもできないんですが、焼くのはDVDデュクプを使っているのですが
何か注意点などあれば教えていただけないでしょうか?

1050南魚座:2004/03/31(水) 17:39
私もDVDデュクプを使っているのですが、そうなると後はメディアが悪い・10000番台なのでレンズが駄目になった。
あたりでしょう。新しい本体買ってSwap Magic使いましょう。

1051エビス:2004/03/31(水) 17:51
湿式レンズクリーナーってふつうのゲーム屋に売ってるのと違うんですか?

1052エビス:2004/03/31(水) 18:21
さっきググったらHORI製品ばっかなんですが
HORIのでいいんでしょうか?

1053名無しさん:2004/03/31(水) 21:15
焼くのはISOファイルだけでMDSファイルは関係ないんですよね?

1054RJJ:2004/04/01(木) 01:01
他のやつを焼くのは問題なくできるんだけどあるファイルを
焼こうとすると↓みたいなメッセージがでてきました。
これっていったい何をいいたいのでしょうか。
どうすればいいのか・・・・・・・・

http://shiawase.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/ga/img/68.jpg

1055黒猫♂:2004/04/01(木) 16:24
動かなかった場合の原因判別法(目安程度

①まずRKを起動してDMC→コピー

②ここで読み込まれなかったら焼きミス濃厚です。
(メディアが悪い場合があります。お勧めはマクセル)

③読み込まれて画面がブラックアウトしたままの場合は
1・CDLoaderを間に挟んでみる。
読み込ませるマスターはDMCが使えないのでメタルギア2が望ましい。
(サブスタンスは2層なので使用不可)
XIゴ、ソウルキャリバー2などはCDLを噛ませないと動きません。

2・またはRKのSettingのHackLoaderを変えてみる。
(ちなみに30000までの本体なら、鬼武者3はOFFにて起動します。
スターオーシャン3ディレクターズカットはBootで起動します。)
色々試してみてください。

補足ですが、スタオー3がBootでしか起動しないのは
PARを使用しているかどうかをチェックしているためらしいです。
他のソフトもそんな感じだと思われます。

④CDLoaderを使い、コピーを読み込ませても
ブラックアウトしたままの場合はマスターの容量不足濃厚です。

⑤その場合はDVDLoader+エクスプローダーを使う。
こちらはnyにて入手可能です。

等々・・・。
上記を目安にしてコピーディスク側の状況の判別。
それでも動かない場合はPS2に問題あり・・・。
湿式レンズクリーナーを試してみるのも一つの手かと思われます。
エビスさん、湿式レンズクリーナーを購入前に上記を一度試してみてください。
原因がディスク側なのかレンズ側なのかが分かると思います。
お金を使う前に一工夫。それで動けば良し。駄目元なので・・・。

1056真吾:2004/04/01(木) 19:50
はじめまして
ちょっと質問なんですが
私が持っているPS2はSCPH-30000(V4)なんですが
一応ここのHPの動作表を見さしていただいたところ
どうもPAR2V2,26の動作が確認されて無いみたいなのですが
SCPH-30000(V4)+PAR2V2,26で回転は止まるのでしょうか?
確認した方はどうか教えてください
初心者的質問ですいません

1057名無しさん:2004/04/01(木) 22:11
僕の本体はSCPH-30000です。ここの動作確認表でPAR1.6Jは◎となっていたのですが、PARが何度やっても起動すらしません本体に寿命がきているんでしょうか?

1058黒猫♂:2004/04/01(木) 22:52
1057名無しさん様、PAR以外での起動方法で試してみたでしょうか?
RKでしか動かないソフトもあればCDローダーを間に挟む事で動くソフトもあります。
焼きミスの可能性もあります。
いくつかの方法を試して動かない場合は、少し上で風様が書いていらっしゃるようにレンズの性能が落ちてきている可能性もあります。
本体に耳を当てて音を聞いて妙な音がしないか確かめるのも大事です。
様々な行動を取れば原因はおのずと見えてくるものです。
それでも分からない場合は、試した事と結果を詳細に書いた上で質問して頂ければ、もっとマシな助言ができるかと思います。
現状では『上記の情報のみでは寿命かどうか判別できません』としか言えません(謝

1059名無しさん:2004/04/01(木) 22:54
それがゲームが起動しないんじゃなくてPAR自体が起動しないんですよ・・・

1060名無しさん:2004/04/01(木) 23:04
私も1057の真吾さんと同じ疑問を抱えております
今私の周りに売っている中古品&新品は2,26しか存在せず・・・
本体はSCPH-30000(v4)です
どなたか試した方はいませんか?

1061黒猫♂:2004/04/01(木) 23:12
名無しさん様、読み間違いをしておりました。申し訳ありません。
では、改めて・・・。
PARは基本的にPS2ソフトと同じ仕様で作成されています。(カラット広報部
通常のPS2のソフトが起動するなら理論上PARも起動する事になります。
ドングルと本体の相性でPARが起動しないという事はないそうです。
(ただし、相性問題でドングルカードが見つかりませんと表示されて先に進まなくなる事はあるようです)
ピックアップレンズの問題の可能性が大きいかと思いますが・・・。
正規品の起動率も落ちている場合はレンズクリーニングをしてみてください。
起動できるようになるかもしれません。
一つ確認ですが、PARは正規品ですよね?

1062名無しさん:2004/04/01(木) 23:23
もちろん正規品です。レンズクリーナーを使ってみます。丁寧に答えていただきありがとうございました。

1063黒猫♂:2004/04/01(木) 23:35
真吾様 名無しさん様、お役に立てるか微妙なのですが・・・。
当方にあるPAR2.26+30000V5では回転が止まり2.25等と同じ様に使えました。
ただ、回転が止まるまでに今まで以上に時間がかかっている感じを受けました。
30000V4でも大丈夫だと思うのですが、当方の30000V4が友人に貸してある為確認が取れません。
正確に止まると断言できないので、使用報告が出るまでの目安程度に留めてください。

10641018:2004/04/01(木) 23:55
度々でスンマソン

RK転送成功しました 
やっぱり諦め切れず
LBA書き換える方法試してないなと思い
書き換えてCUEシートalcoholに読ませて焼いたら転送成功で使えるようになりました
これでSM3の悲鳴やSM2DVDのイライラ(なかなか読んでくれない)から開放されます

(TдT) アリガトウ

1065真吾:2004/04/02(金) 00:35
黒猫♂殿
速レスありがとうございました
かなり参考になりました
ところで気になる事があるのですが
読み込んでCDがとまるのは大体どのくらいなんですか?
やはり1〜2分くらいでしょうか?

1066名無しさん:2004/04/02(金) 00:53
すいませんPARのドングルカードってどれくらい奥まで差し込むのが正しいんですか?

1067黒猫♂:2004/04/02(金) 00:53
ディスクが停止するまでの時間ですが・・・。
DMCが40秒から1分程度。ダーククロニクルが50秒前後。
上記はメインで使ってるマスターですが、クロニクルは大体一定でDMCは不規則です。
DMCに傷が多く見られる事から停止までの時間に増減があるようです。
あとレンズが弱っていると読み込み時間が増幅してしまい停止までにかかる時間が増えます。
極端にレンズが痛んでいる場合は読み込みと読み込みミスが交互に続き回転が止まらない事もあるようです。
その場合はレンズが上下に移動したり左右移動を繰り返したりと妙な動きが起こるようで本体に耳を当てると妙な音が聞こえます。
レンズクリーナーとディスククリーナーを使用すると起動率5割程度で復活しました。
(これらは30000V5とレンズ不調の18000の型番での結果です。)

1068黒猫♂:2004/04/02(金) 01:01
ドングルカードの差込具合ですが・・・。
ドングルに十個のくぼみがあると思います。
下から3・3・3・1の順番に並んでいるかと(バージョン違いによる差異あり
上記の様なくぼみがあるタイプなら、三番目のくぼみが三つあるラインまで差し込めば認識してくれるようです。
それ以外のバージョンについては詳しく分かりませんが、正規のPS2様メモリーカードと同じだけ差し込めばよいと思われます。
少し分かりにくい説明ですがやってみてください。

1069名無しさん:2004/04/02(金) 01:17
ありがとうございます。力を入れればもっと奥までいくから迷いました・・・

1070名無しさん:2004/04/02(金) 14:38
昨日プロアクションリプレイ自体がきどうしないと言っていた者ですが、レンズクリーナーを使っても起動しませんでした。
普通のPS2のソフトは起動してPARが起動しないってのはPARのディスクに問題があるんでしょうか・・・でも友達のPS2では起動していたんですよね・・・
原因がまるでわかりません。せっかく買ったのに・・・

1071南魚座:2004/04/02(金) 16:45
>>1070 普通のPS2のソフトは…って、PS2DVDなら違いますよ。PS2CDにしないと。
友達のPS2では起動したなら自分のPS2が原因なのでしょう。レンズ調整か新しい本体を入手しましょう。

1072名無しさん:2004/04/02(金) 17:02
exploitシステムてどこにありますか?

1073無人:2004/04/02(金) 18:55
真吾様や、名無しさん様も私と同じ悩みですか・・・
う〜ん・・・ホント微妙ですよね
PAR2V2,26+30000(V5)は回転がとまるみたいですけど
V4は未確認ですからね・・・・
誰かの報告を待つしかありませんね

1074名無しさん:2004/04/03(土) 06:00
先日、注文していたswapmagicが届いて、試しにDVD-Rにゲームを書き込みました。
ライティングソフトはDVD Decrypterです。
この時はうまく焼けて、しっかりゲームも起動できました。

他にも試してみようと思い、書き込んでみて今度は起動しなかったので
パソコンで中身を確認してみたら、何も表示されませんでした。でもしっかり
DVD-Rの裏には書き込んだあとはありました。

その後、設定を変えたり、ライティングソフトやメディアを変えたりして焼いても
何も表示されませんでした。

さっき、一番初めに書き込んだゲームを同じ環境で焼いたところ、これも
表示されませんでした。DVD-Rの裏の書き込んだところを見て見ると、最初のに比べると
かなり薄い色でした。これが原因だと思いますがこれは故障ですか?
修理する以外に対処方法はありませんか?
私の使ってるパソコンは、東芝のDynaBook G6/X18PDEモデル です。
詳しいスペックはこれですhttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015g6/spec.htm

1075黒猫♂:2004/04/03(土) 10:36
1074名無しさん様、バックアップしたソフトの名前が記入されていないので何とも言えませんが・・・。
PS1並びにPS2のソフトの中には、内部のデータを全て隠しフォルダに設定してあるものがあります。
(PS1ファイナルファンタジータクティクス等)
これらのソフトの場合、フォルダオプションの『隠しフォルダも表示』にチェックを入れていないと中身は表示されません。
DVD-Rに書き込みした形跡がある(色が変わってる)なら何かしらなデータは入っているはずです。
一度上記の方法で隠しフォルダになっていないか調べて見てください。

−データが入っていた場合−
少し上で私が書いたディスク関連の原因判別法を試してみてください。
swapmagicだけでは動かないソフト等もあります。
型番による起動確認がXな方法や一般的に動かないと言われているソフト意外ならば、ここの掲示板に書かれている事を全て読めば大抵の事が解決すると思います。
また、ドライブの不調による焼きミスの場合、レンズクリーナー等を使ってみるのも問題解決の近道です。
面倒かもしれませんが一度目を通してみたらいかがでしょうか?

1076:2004/04/03(土) 12:39
▲1▼ InserDisc画面について・・・ (Res:1) All First100 Last100 INDEX SubjectList ReLoad ▲1▼

1 名前: 田舎者 投稿日: 2004/04/03(土) 11:30

初めまして。なんだか最近InserDisc画面がなかなかでなくなったんです
ただ単に傷が付いてるからでしょうか?
--------------------------------------------------------------
勝手に移動させていただきました。
まず始めに「Inser"t" Disc」画面ですよね?
SMについての話だと認識して説明させていただくと、

 原因1:ディスク表面の(通称)バームクーヘン部分に傷が多いとうまく
認識されないことがあります。
現に私のSM2も同じような症状になりました。
有償でディスク研磨機を貸してくれるお店に行って研磨してみてはいかがでしょうか?
 原因2:ただ単にPS2の読み取り性能の劣化の可能性。

1077名無しさん:2004/04/03(土) 18:10
PS2Reality MediaplayerをCDRに焼いてswapmagicで起動させたんですけど、
MC LOADER画面(load mediaplayer from cdromなどをセレクトする画面)
から先へ進めません。メインメニューまでは、どうやって行くんでしょうか?

10781074:2004/04/03(土) 18:25
黒猫♂様ありがとうございます。
表示設定は元から "すべてのファイルとフォルダを表示" にチェックを
入れてありました。

東芝のサポート情報で、DVD-R/-RWドライブのファームウェアアップデート
行い最新版にしてもう一度DVD-Rに書き込んでみましたけど、やっぱり
何も表示されず、起動もしません。

試しに、DVD-RW(ビクター)に書き込んでみたところ、こちらはしっかりと書き込まれました。
PCで確認してもしっかりDVD-ROMになっており中身も表示もされました。焼き跡も薄くありません。

このパソコンを買ったときのマニュアルを見たら
"次のメーカのDVD-RW,DVD-Rを使用することを推奨します。"
DVD-RW : 日本ビクター(株)
DVD-R : 太陽誘電(株)
これらのメーカ以外を使用するとうまく書き込みができないと書いてありました。
私が使用してたのは三菱とSonyの5枚入りDVD-Rでした。

後から、太陽誘電のDVD-Rを買ってきて試そうと思います。
でも最初に焼いた三菱はうまく焼けてそのあと9枚焼いて見たけど全部失敗・・・
やっぱり故障かな・・・

1079名無しさん:2004/04/03(土) 22:09
ふと思ったのですが
2枚組みのPS1のゲーム(例;クロノクロス、ゼノギアス、FFなど)
それらのゲームは2枚目などに変えるときはどうなるのでしょうか?
ゲームによってはリセットせずに、その場で変えないといけないゲーム
(例;アークザラッド3など)
などはどうしたらいいのでしょうか?

1080名無しさん:2004/04/04(日) 00:58
ドラゴンクエスト5 天空の花嫁なのですが、
RKでコードは使えた方いるでしょうか?
SCPH-30000V4+RK3.1でコードを入れて起動しようとすると
必ず「Padhook failed」のエラーが出てしまいます。
よろしくお願いします。

1081名無しさん:2004/04/04(日) 01:10
xploderならコード効いたよ

1082リー:2004/04/04(日) 19:49
「DVDDecrypter」を使ってますがcdi形式とBIN形式の焼き方がわかりません。
どうやればいいんでしょうか。isoやglは問題ないです。

1083名無しさん:2004/04/04(日) 19:54
>>1082 isoだけで十分
>>1079 普通に2枚目からはじめてもOK
>>1078 太陽誘電かTDKで。太陽誘電はPS2(sony)の下請けでPS2のCDDVDを
    作っているので互換性はかなりいいですよ。

1084リー:2004/04/04(日) 20:05
>1082
いやcdi形式とBIN形式の焼き方が知りたいんです。

1085真吾:2004/04/04(日) 21:37
報告です
2,26+30000(V4)で動作確認しました
ただ、このHPの方法じゃ出来ませんでした
まず、スタートメニューで回転が止まらず
そこで一度ゲームスタート、「コード使わない」までいって
○ボタンを押してくださいで×を押してスタートメニューに戻る
そこでマスターCDに取替えをしました

1086南魚座:2004/04/04(日) 21:39
勘違いしているのはリーさんです。
>>1083さんはcdi形式とBIN形式などを使わなくても良いといっているのです。
cdi等はライティング関連のサイトで判りますし、拾ってきた物は自己責任です。

1087リー:2004/04/04(日) 22:26
>1086
isoだけわかればいいってことですね?わかりました。
cdiやBINも必要といわれてたのでそう思い込んでました

1088牛タン:2004/04/04(日) 23:19
SCPH-50000MB/NH(BBパックの青いやつ)でRKとPAR1.6jで起動したら
規格のディスクではありません、とでました。どうしたら起動できますか?

10891080:2004/04/05(月) 00:57
>>1081
情報ありが㌧

1090名無しさん:2004/04/05(月) 08:04
>>1088
本体がV10なんじゃないの?
ちなみに私の所持している「SCPH-50000MB/NH(V9)」ではRKは正常に動きます。
更に言うなら、RKをちゃんとした手順で動かした場合、「規格外のディスク」の表示は出ません。(起動しない場合も)
PARは持っていないので知りませんが、RKの動かし方をもっと調べてみては?
おそらく操作方法か、インストール方法が間違っています。

1091牛タン:2004/04/05(月) 16:15
>>1090
873の表によるとV9(SCPH-50000NB(V9)→0170JC20030206)だったのですが
あなたのと同じでしょうか?
RKの方法はSCPH-10000ではできているので間違っていないと思います。

1092牛タン:2004/04/05(月) 16:40
1088のRKとPAR1.6jで起動したらというのはバックアップを
RKとPAR1.6jでスワップしたらという意味です

1093南魚座:2004/04/05(月) 18:39
SCPH-50000MB/NHは、PAR1.6jは起動せず、RKはRKの起動画面は出ますか?
出るならディスクの製作ミス、起動しないならV10基板。

1094牛タン:2004/04/05(月) 18:58
>>1093
ディスクの製作ミスと言うのはRKをメモカに入れるディスクの事でしょうか?
RKの起動画面は出てきます

1095南魚座:2004/04/05(月) 19:32
RKが起動するなら、PS2マスターディスクの容量が小さいか、バックアップディスクの製作ミスでしょう。
あとは安物メディアとか。

1096名無しさん:2004/04/05(月) 19:41
SCPH−10000で起動できたバックアップディスク(何種類も)をDMCで
全く同じやり方でやっても規格のディスクではありませんと出てきてできないんです

1097牛タン:2004/04/05(月) 19:42
↑私です

1098名無しさん:2004/04/05(月) 22:10
はじめの一歩を39000以降でメモカBOOT起動できた人いますか?

1099南魚座:2004/04/06(火) 00:40
牛タンさんのSCPH-50000MB/NHはV10基板なんでしょう。SWAP MAGIC使いましょう。

1100じょな:2004/04/06(火) 01:03
いきなりすみません
cogswap_psu_dm2.lzhてどこにあるんですか?
nyででまわってますか?

1101牛タン:2004/04/06(火) 02:07
1090さん、南魚座さんありがとうございました。SM買ってみます

1102名無しさん:2004/04/06(火) 22:18
メモカブートやりたい・・・メモリージャグラー買いたくない・・・と他のすれで言ったら過去ログ詠めと言われました
しかし見つかりません。どこらへんに書いてありました?

1103:2004/04/07(水) 01:06
 七氏 2004/04/06(火) 22:22
レンズきれいにして読み込みと起動率あげる方法おしえて??
DVDレンズクリーナーについて知ってること募集
----------------------------------------------------------
 こちらに勝手に移動させていただきました。
確かpentaさんのHP(http://www.galstown.com/7/g_other/love4u/)に載っていたと思います。
また、レンズをきれいにするにはイソプロピルアルコールが必要です。

1104初心者:2004/04/07(水) 11:50
メモカブートを1から説明してるサイトが見つかりません。ていうか無いんですか?

1105名無しさん:2004/04/07(水) 12:21
>>1104
あるよ

1106名無しさん:2004/04/08(木) 00:39
PSのソフトの 「SYSTEM.CNF をメモ帳で開く」というのがわかりません
どうやるんですか?

1107名無しさん:2004/04/09(金) 01:04
>>1106
1:エクスプローラーでnotepad.exe(メモ帳)のあるフォルダを表示します
2:もうひとつエクスプローラーを開きSYSTEM.CNFのあるフォルダを表示します
(拡張子を表示する設定にしていてもSYSTEMとしか表示されない場合もあります)
3:SYSTEM.CNFをクリックし、notepad.exeの上まで引きずって、指を放します
できましたか?

メモ帳のショートカットを作ってSYSTEM.CNFを放り込んでも良いです
ショートカットをSendtoに登録しておくと便利かもしれません

11081106:2004/04/11(日) 15:46
できました。ご親切にどうも。返事遅くなってすいません

1109名無しさん:2004/04/11(日) 16:36
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/7058/
このサイトに書いてあるとおりにやってできたって人います?
僕はできなかったんですけど・・・

1110けん:2004/04/11(日) 23:29
ttp://chaosgate.net/shop/product_info.php?products_id=28&osCsid=43f4b23b68e9013847d77e0a93991893
SCPH55000GT(32W)をもっています。ここのサイトに
「※2.0DVDは消費電力32WのSCPH-50000系統では動作しない可能性があります」
ってかいてるのですが、SWAP MAGIC 2.0 DVD、3.0 CD日本版を
購入して起動するのでしょうか?まよってます。
すいませんが、アドバイスおねがいします!

1111名無しさん:2004/04/12(月) 00:30
>>1109
>>1110
別サイトの事をここで聞くな、そのサイトで聞けばいいだろうが!
最低限のマナーくらい守れ

1112名無しさん:2004/04/12(月) 19:41
このサイトに質問すところなんかないだろうが!教える気ないならだまっとけ

1113名無しさん:2004/04/12(月) 20:26
>>1112
お前も黙っててくれればここは平和に戻る

1114南魚座:2004/04/12(月) 20:33
>>1112
このサイト(>1109?)に質問BBSがなければ自分でさらに調べれば良い。
自分の興味の有る事すら勉強する気ないなら黙って諦めればいい。
「…っとけ」と他人に対する口の利き方も知らないモノ(者ですらない)は誰も相手にされない。

1115名無しさん:2004/04/12(月) 21:08
>>1112
そのとおりにできないなら他の方法を試すとかあるでしょ・・・

1116名無しさん:2004/04/12(月) 21:35
教えてもらう身分のくせに礼儀も知らないやつは相手にするな

1117名無しさん:2004/04/12(月) 21:55
なーにが「バックアップ」だ!笑っちまうぜ

1118名無しさん:2004/04/12(月) 22:35
馬鹿はスルーで。

1119名無しさん:2004/04/12(月) 23:20
>>1118
君をこのアフォに釣られてるぞい
アフォはそんなことを言わなくてもみんなスルーします
って、コメントしてる漏れも釣られてるわけか、ははは

1120名無しさん:2004/04/13(火) 15:50
ってか、>1109のサイトのスライドカードの使い方ってページ、
ココのサイトの転載じゃない?
トップページ?も他のサイトで見たことあるんだけど…
許可をもらっているなら問題ないけどさ。

1121:2004/04/13(火) 21:41
完全な無断転載ですね、これは・・・・
トップページの方も>>1120さんと同じく見たことがあるような気がします。
↓のHPの管理人さん、メールアドレス非公開のようですが、即刻該当ページの削除をお願いします。
そして自分で頑張って作ってください。以上。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/7058/

1122:2004/04/13(火) 21:47
 どうやら中学生以下の人が作ったみたいですね。
バックアップの綴(つづ)りはBACKUPです。

1123lx_xl </b><font color=#FF0000>(RT9/fh7c)</font><b>:2004/04/13(火) 22:09
45W電源はV10?

1124名無しさん:2004/04/14(水) 00:51
トップの方は
ttp://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/
のcogswapで起動のやつですかね?
というかこのサイトも昔風さんのサイトから無断転載してたような・・・(過去の話ですが

1125:2004/04/14(水) 01:01
なぁんか最近、トレー開くときに「ガガガっ」って音がするんですがスワップのしすぎなんでしょうかね〜??
同じ症状の人います?

1126名無しさん:2004/04/14(水) 19:39
メモリージャグラーUSBのドライバってどっかでダウンロードできんの?

1127:2004/04/14(水) 21:32
 Gさん、それは恐らく、DVDドライブ内部のトレイ排出ギヤ(ギア)が欠けている、
もしくはグリス切れもしくはトレイ裏面のピンが通るガイドライン部分(こんな表現だと
分かりにくいかもしれませんが)が欠けているといった上記3つ程可能性があります。
 まだ保障が効くようでしたらSONYに送るのも手ですが、自分で分解して修理してみるというのが
お金もかからないし、今後の役にも(?)立つと思います。

1128名無しさん:2004/04/14(水) 21:38
>>1126
ゲームテックのサイトにある

1129:2004/04/14(水) 23:01
>>風さん。
レスどうもです。初めてスワップしたとき奥まで十分いってなかったらしく、「こんなもんかな?」とトレイを引っ張ったら「がりりりりり!!!」と音がしてギアが脱臼してしまい分解する羽目に
なったことがあるので欠けている可能性は十分ありますね。

1130:2004/04/15(木) 14:38
こんにちは、
ひとつのメモリカードにR.K・Cog・RMPを入れたいのですが、
それぞれをCDに焼いてインストすればいいのでしょうか?
何かよい方法があればご教授おねがいします。

1131ロック:2004/04/15(木) 17:15
>英 さん
ここのcogスレにたくさん情報が載ってますよ〜。ちなみにcogスレに書いてあるのはCD一枚に焼く方法です。
私もそれを参考にいろいろ試して作ってみたのですがR.K・cog・RMPは動いたものの
結局CDLoaderはメモカブートできませんでした。(と言っても私のPS2は読み込みが非常に
悪く他の人に起動の確認をお願いしたので自分の目では起動は確認してませんが・・・)
でもおそらくCOGスレを一通り見れば結構簡単にできると思います。がんばってくださいね!

1132:2004/04/15(木) 20:49
こんばんは。
私は今、10000番を使用しているのですが、PAR1.3で回転がとまりません。
ちなみに2.6でもとまりません(これは当たり前のようですね)
他にも同じ症状の方はいらっしゃいませんか?

1133:2004/04/15(木) 21:57
>ロックさん
丁寧にありがとうがざいますm(__)m
CDloaderもメモカに入れることができるんべすね、
初めて知りました。
早速Cogスレを読んで試してみたいと思います。

1134JOP:2004/04/15(木) 22:54
始めまして。
COGスレを見てMCLOADERを使いRMPなどをメモカに入れようとしたのですが、インストールのところでエラー(PS2MEDIA.RAR)が出てインストールできません。
メモカは純正で、RKでMCLOADERを起動しています。
解決方法をご存知の方は教えてください。

1135JOP:2004/04/16(金) 18:01
自己解決しました!

1136名無しさん:2004/04/16(金) 21:02
nyに落ちてる「めもかぶーと」で
起動ディスクの変更方法
 ジャグラーで送った後、ジャグラーの ツール→データ編集 で
 TITLE.DB後のSLPH〜 の件を検索するなり、自力で見つけるなりしてください。
 見つけたら数字のところを起動用のPS1ディスクの型番に変更してください。
 (初期状態では数字が018.80なので 30 31 38 2e 38 30)

ってありますよね?
30 31 38 2e 38 30ってのがみつかんないです。
それとも根本から間違ってる?

1137名無しさん:2004/04/16(金) 21:58
>>1136
もしかしてジャグラーで送った後メモリージャグラーUSBの
管理ツール上で「BIDATA-SYSTEM」と表示されず「………………」等と
表示されませんでしたか?

私もそうでしたが、送る前のpsuファイルをバイナリエディタで
直接編集することで解決しました。編集前にバックアップをお忘れなく。
なんだか様子がおかしく見えますが、起動用PS1ディスクとファイル内の
型番が一致していればちゃんと起動しますのでご安心を。

転送後時々ブラウザ画面を表示した時やセーブを追記した場合等に
システムデータが小さなシステムデータと破損データに分かれてしまう場合が
ありますが、その時はメモリーカードを初期化して再び転送を行えばOKです。

そのメモリーカードは起動専用にし、起動用のpsuファイルは大切に
とっておくことをお勧めします。では御武運を。

1138名無しさん:2004/04/16(金) 22:09
………………と表示されてます!教えていただいてありがとうございます

11391136:2004/04/16(金) 22:45
やっぱりわかってなかったです。すいません。どこを編集したら………………じゃなくなるんですか?

1140ena:2004/04/16(金) 23:19
はじめまして。こちらのスライドカード、使わさせていただいてます^^
それで、v3cを使っていましたら、始めのほうはとても良好だったんですが
ある時を境にDVDディスクが読み込めなくなってしまいました。
しかし、CDディスクは読み込めるという奇妙な状態に…
みなさまはこういうことありませんでしたか??
「ある時」っていうのはスライドしてる時に手を滑らして、変な音がしてからです。
やはりこれは内部でなんらかの故障が起こったのでしょうか??
ちゃんとストッパーは付けていました。修理に出そうか迷っている次第であります…

1141hunter:2004/04/16(金) 23:35
↑DVDを読み込む時どんな音がしていますか?オリジナルの方も無理
ですか。基本的にスライドカードがPS2の機器類に触れる事は無いと
思うので、変な音が原因かわからないですね。保証期間中なら修理が
一番速いかもしれないですね。ただスライドカードv3スレで、修理に
出すと隙間が埋められる方が居られたようですので、それが心配です
が・・・。

1142よしき:2004/04/17(土) 04:16
白いピンを右に動かしたんですけど、左に戻らなくなってしまいました
これってちからずくでやっちゃっていいんですか?

1143名無しさん:2004/04/17(土) 08:22
>>1139
表示が「………………」のままでも、カード内のファイルと
起動用PS1ディスクの製造番号が合っていればちゃんと起動しましたので
ご安心下さい。
>>1142
右から左に引き戻すときは、若干手前に引っ張りながら
左にスライドさせるのがコツです。ちからづくでやっちゃダメです。

11441136:2004/04/17(土) 10:23
………………のままでいいんですか・・・僕は起動しませんでしいた・・・
まだなにかを間違ってるようですね・・・

11451136:2004/04/17(土) 15:55
RKをメモカに送ったらブラウザで「サイズ獲得エラー」とでてしまいます
何が悪いですか

1146ゆう:2004/04/17(土) 21:11
初めて質問するんですがYahoo オークションで、
par1.6jをたのんだのですが起動してみるとディスクの回転がとまらず、
バージョンを見てみると1.7と書いてありました。
初歩的で申し訳ないのですが1.6jと1.7は同じものなのですか?

1147名無しさん:2004/04/17(土) 22:09
>>1144-1145
ジャグラー管理ソフト上での表示が「………………」の場合
サイズ獲得エラーと表示されます。この状態でも問題なく起動はできますが、
これが正常で小さなシステムファイルと破損ブロックに分かれたらやり直しです。

バイナリエディタでpsuファイル上に元々入っていた製造番号部分を全部
起動に使うPS1ソフトの製造番号に書き換えても起動しませんでしたか?
なお当方はPS1の「KIDMIXセクション」(SLPS03236)を使って起動に成功しましたが、
このゲームはサイズが小さいので起動ディスクとしてはおすすめできません。単なる趣味です。

起動に失敗した場合、ジャグラー管理ツール上からカード初期化を行い、
その後PS2本体でメモリーカードのフォーマットを行ってから
再インストールを試みることをお勧めします。頑張ってください。

11481136:2004/04/17(土) 22:55
レスありがとうございます。ちゃんと起動に使うPS1ソフトの製造番号に書き換えたんですけどねぇ
なんで起動しないのかさっぱりです。

1149名無しさん:2004/04/17(土) 23:11
ドングルカードを入れるとなぜか途中で止まってしまいます。PARのバージョンは
1.3でPS2のバージョンは10000です。ケースにも10000には対応してると書いています。
ドングルをさしていなければちゃんとドングルを差し込んでくださいの画面までいくし
ディスクに目立った傷がないのでたぶんディスクが悪いわけではないと思うんですが・・。
なにかいい方法があればお願いします

1150名無しさん:2004/04/18(日) 05:51
SMCD3.0に関する質問です。
55000のV10基盤を使っています。
ここの解説でCD版を起動するにはSM起動>排出>CD挿入>ウマーとなっているのですが全く起動してくれません。
DVD版はサイズが大きいのを入れる、ってのでできたんですが・・・。
焼きミス以外に何か原因は考えられるでしょうか?
あと、他にもやってみると良い方法がありましたら教えてほしいです。

1151ena:2004/04/18(日) 08:42
>>1141
書き込み遅れました…。
DVD読み込む時はウィーンって音がして、止まって(回転が低速になる)、またウィーンって鳴り出して、
止まって… の繰り返しです。読み込み中はディスクに赤い光が当たってはいるのですが…
やはり修理に出すのが一番ですか。その隙間を埋められないことを祈るばかりです…

1152hunter:2004/04/19(月) 17:14
音は問題無いようですね〜。DVDクリーナー使って駄目ならやはり修理に
出すしか無いですね。お役に立てず申し訳ない。

1153hk:2004/04/19(月) 23:30
初歩的なご質問ですが海外のオリジナルのゲーム(コピーではないもの)
で遊ぶときはどのような方法でやれば良いのでしょうか?スライドカードは
やはり必要ですか?どなたか教えていただけますか?

1154MM:2004/04/20(火) 12:31
>>1153
海外版は、バックアップを取ってから、Par(SM) スライド系でOK。オリでは無理。

1155とまと:2004/04/20(火) 20:24
RK(off)◎
COG×ってどういう意味なんですか?

1156とまと:2004/04/20(火) 22:47
COG×ってどういう意味なんですか?

1157名無しさん:2004/04/20(火) 22:48
>>1155
まず、RKとは何か?COGとは何か?を調べる。
その後、このサイト内をよく見れば答えは見つかる。

1158とまと:2004/04/20(火) 22:55
RKはわかるんですけどCOGが?なんです

1159ZERO:2004/04/20(火) 23:09
くだらない質問

バックアップディスクは イメージファイルから焼いたものですか?

1160kou:2004/04/21(水) 02:16
質問なんですがPSのバックアップをしたいんですがCDXが必要と知りました。これはオリジナルじゃないとだめなんでしょうか?それとこのCDXはプロアクションリプレイのことですよね?知ってる方いましたらぜひ教えてください。

1161MM:2004/04/21(水) 12:51
>>1160
CDX3を買いましょう。製品版の方がベターですが、体験版でもいけますよ。

1162kou:2004/04/21(水) 14:50
体験版はもう手に入らないですよね?

1163MM:2004/04/21(水) 17:57
>>1162
体験版が無料だったかどうかは覚えてない。1000円くらいかかったのか、
1000円くらいの本の付録だったような気がします。ただ、体験版なので
商品案内のデモ映像が流れ、それが飛ばせないので大変うっとおしい。
3分だったか5分だったかかかったような気がします。さらに新規コードは
入力できません。

体験版を探す労力と、デモがキャンセルできない、コード入力不可と3点の
マイナスがあるので、製品版CDX3を買って早く幸せになってください。

http://brain-s.com/AR/AR20/AR20.html

1164名無しさん:2004/04/22(木) 00:25
>>1162
とうか、SM買った方が簡単確実かと・・・

1165名無しさん:2004/04/22(木) 04:12
現在PAR1.6Jを使っています。

よくマスターにはDMCを使うといいますが
これはバックアップディスクの容量がマスターを
超えてしまわないようにする事以外
にも何か意味があるんですか?

例えば他のソフトをマスターに使うと
それより小さい容量のディスクでも動かない時があるとか。

1166名無しさん:2004/04/22(木) 09:08
>>1165
マスターの容量がバックアップの容量を越えてさえいればいいよ
なぜDMCが良いと言われるかというと、単純に容量が大きいからです。深く考えなくてもOK。

1167:2004/04/22(木) 13:13
exploit-instを使って、
BOOT(MCLOADER) RMP1.28 RPM1.50 OGG RKSWAP COG CDLOADERV7BAT52を
入れてMCLOADERは起動するのですが、
そこから各プログラムを選択する画面に行けません。
(MCLOADERの最初の場面で上から二項目めを選択しても
 画面が真っ暗になり最初の画面に戻ってきてしまう。
一番上の項目は無反応。)
一体何が悪いのでしょうか??

MCLOADER 1.30がリリースされてました。

1168名無しさん:2004/04/23(金) 15:17
>>1164
SWでPS1のバックアップを起動できるんでしょうか?
SW3買おうか迷ってるんですが。

1169名無しさん:2004/04/23(金) 23:26
>>1168
SMではPS1のバックアップは起動しません。
ちなみに、私は
http://brain-s.com/AR/AR20/AR20.html
を今年の1月に秋葉原のゲームハリウッドで買いました。
現在、売っているかは不明ですが・・・。
やはり、製品版が良いと思います。

1170:2004/04/24(土) 14:04
何度もすみません。
MCLOADERで

{}
<unrar.irx>

としてもUNRAR.IRXをインストできません。
どうすればよいか、お教えいただけませんでしょうか。
おねがいしますm(__)m

1171名無しさん:2004/04/25(日) 11:21
バックアップDVDで改造コード使うやり方
分かるかたいらっしゃいませんか?
PAR2 → SWDVD → バックアップDVDだとNGでした・・・

1172MM:2004/04/25(日) 13:51
Par2 OriginalDvd swap BackUpDvd でいいんじゃない?

ところでSWって何?

1173名無しさん:2004/04/25(日) 14:37
レスありがとうございます
試してみます。
SWじゃなくてSMでした・・・

1174名無しさん:2004/04/26(月) 08:42
SWはブランクDVD-Rですw
PS2でもストレスなく読める優れものです。価格も秋葉原なら一枚64円ですよ!
台湾メディアにしては優秀なほうだと思います。

1175名無しさん:2004/04/26(月) 10:29
SWなんて糞メディアだろ。
それもかなりしょぼい部類・・・ウンコー<SW<LDみたいなもんだろ。
普通にエラー値高くて外周まで怖くて焼けねー
いつ消えるか分からんし。

11761168:2004/04/26(月) 17:17
>>1169
レスありがとうございました。
はっきり分かってすっきりしました。
探してみようと思います。

1177名無しさん:2004/04/27(火) 10:57
今から買うとしたらお勧めの型番はどれでしょうか

1178名無しさん:2004/04/27(火) 10:57
今から買うとしたらお勧めの型番はどれでしょうか

1179名無しさん:2004/04/27(火) 10:57
二重投稿すいません…

1180名無しさん:2004/04/27(火) 11:36
>>1179
SCPH-50000のV9が性能的にも一番だと思いますよ
ただ、新品で手に入れるのは困難ですので、中古を探す等で手に入れるしか無いと思います。

1181マック:2004/04/27(火) 11:36
50000NBでいいんじゃない?ただ、レンズが二種類あるから、
精度の低い(といっても両者あまり差がない・・・)HD7を買うと
泣ける、かな。

1182名無しさん:2004/04/27(火) 11:50
返信ありがとうございます。
>>1180
新品は難しいですか…
ソフトならいいのですがハードは新品というのがどうも好まなくて。
ちかくの店を片っ端からあさってみることにします。
>>1181
レンズは箱に明記されていますか?
ネット通販のとこには書かれてないみたいです。
もしかして運?(^^;

1183:2004/04/27(火) 13:05
>1182
トイザラス限定カラー「サテンシルバー」は
実際に買ってきまして、V9でした。
RK等ちゃんと起動しましたよ。

1184名無しさん:2004/04/28(水) 14:37
起動報告スレのドラクエなどに書かれている
「□は起動不可」というのはどういう意味なのでしょうか。
サイトをみてまわったのですが見つからなくて…

1185名無しさん:2004/04/30(金) 23:18
PS1ソフトを焼くときってなに使えばいいんですか?

1186ぽぽぽ:2004/05/01(土) 13:39
>>1185
neroか、WinCDRか、DJなら間違いなく全部焼けてます。

1187名無しさん:2004/05/01(土) 16:32
たぶん釣りだろ

1188名無しさん:2004/05/01(土) 17:40
DVD Rに書き込んでもっきどうしませんか?
私のドライブ安物だから しかやけません

1189名無しさん:2004/05/01(土) 17:45
間違いました
 DVD+Rに書き込んでも起動しませんか?
私のドライブ安物だから+しか焼けません

1190名無しさん:2004/05/01(土) 21:54
SwapMagicDVD2で動かないゲームがあるのですが、
他の方法はあるでしょうか?
型番が50000NBなのでPARは使えないみたいですし。

1191はち:2004/05/01(土) 22:50
>>1190
SM3.0かSM3.2なら動くと思いますよ。
どちらでも動かないゲームソフトも数本あるかとは思いますが・・・

1192名無しさん:2004/05/01(土) 22:59
PS2で、スライドカードでスワップやりすぎて、白いピンが元に戻らなくなってしまいました。
インジェクトボタンを押しても、キュイーン キュイーンと空回りするだけで出てくる気配がありません。
これは分解するしかない・・・と覚悟を決めておりますが
治せるという方、直し方を教えてくだされば非常に嬉しいのですが・・
昨日買ったばっかりなので(´Д⊂グスン

1193名無しさん:2004/05/02(日) 07:16
>>1191
SwapMagicCDでもDVD動くんですね(^^;
DVDのほうじゃないと動かないかと思ってました。

1194名無しさん:2004/05/02(日) 16:13
あるゲームソフトを動かそうとしてSM(DVD)とSM(CD)両方で試したのですが動きません。
読み込み中PS2の中からプープーといった音が聞こえます。
明らかに中から出してる音なのですがこれはどういったエラーなのでしょうか?

1195名無しさん:2004/05/02(日) 18:42
1192<私はやりすぎてじゃないんですけど、トレイに力を入れてしまい奥まで入ってしまいました
手前にスライドカードで引っ張ってもなにかひっかかって引っ張れません。
そして電源入れてもキュイーン キュイーンと空回りするだけで出てくる気配がありません。
治せるという方、直し方を教えてくだされば非常に嬉しいのですが・・
昨日買ったばっかりなので(´Д⊂グスン

1196:2004/05/02(日) 21:49
とりあえず分解すれば簡単に直せますが・・・
もし不安なようでしたら、SONYに修理してもらうのも手かと・・・

1197名無しさん:2004/05/02(日) 21:52
50000NBを買いました。外箱のPSシールはない奴を選んだ。
PlayStationシールありは、箱の上に張ってあるシールにSCPH-50000NB〜と書いてある文字が太く、
PSシールなしは文字が細かったです(30台ぐらいのPS2のうちシールなし(文字が細い方)は4台と少なかった)。

SMはもう注文したのですがRKも使ってみたいのでV9基盤というものを希望していたのですが、
空けてみてPS2本体の裏を見ると34Wではなく32Wでした。それから本体の方には50000NBのNBは書いてません。

私の買ったPS2はV9ではなくV10でしょうか?買った後に判断する方法は>>873さんが張っておられるように、
RK自体を起動してみてBIOSを確認しなければわからないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

1198南魚座:2004/05/02(日) 23:53
>>873ってどんな事書いてあるのだろうと見てみたら、自分だった…
所持しているSCPH-39000SAでは0160JC20020426と表示される。
電源が32Wだから多分V10基板でしょう。
50000NBはRKのインストールまでは出来るらしいが、起動はしないようです。

1199名無しさん:2004/05/03(月) 01:06
スライドカードの作り方で、
「両面テープでスライドカード緑線以下(裏側)にストッパーを貼り付ける」
とありましたが、どういう意味ですか???
ストッパーってなんでしょう??

1200名無しさん:2004/05/03(月) 01:13
SwapMagic3をwinmxで、入手したのですが、
これをDVD−Rに焼き付ければ、使えますか?

1201南魚座:2004/05/03(月) 01:50
ストッパーってスライドカードがPS2本体の奥に入り過ぎない様にするモノです。
>1200拾った物は自分で試して下さい。

1202名無しさん:2004/05/03(月) 02:31
>>1201
コピーは、ダメらしいというのは知っている。
しかし、なんで、SWAPのコピーは使えないんでしょうね?
私には その理由が分からない・・・

1203名無しさん:2004/05/03(月) 03:13
>1202
SWAPのコピーが使えるのなら通常のバックアップも
そのままで起動することになると思うのだが違うのだろうか?

1204はち:2004/05/03(月) 05:06
>1203
その通りです。スワップマジックが普通のゲームとして認識するように、
あのディスクは純正扱いなんですよね。

1205名無しさん:2004/05/04(火) 13:13
>>1203
R.K.とかで動かそうとしてるんじゃないですか?
あと、スワマジのデータをちゃんと吸いだせば動かせるはずですけど…
海外ではメモリーカードにスワマジをインストールして起動させてますし。

1206名無しさん:2004/05/04(火) 13:33
↑もちろんR.K.とかでね

1207名無しさん:2004/05/04(火) 15:04
風さん<1192のような状態からなおしたことあるんですか?どうやったらなおったんですか?

1208お菓子:2004/05/04(火) 15:09
トレイフロントパーツの外し方をみて30分程度奮闘してたのですがまったくはずれません・・
型番はSCPH-10000です。ネジなどをはずすのでしょうか?
また、はずすときは簡単に外れるのでしょうか?
どなたか、救いの手を・・・。

1209お菓子:2004/05/04(火) 15:27
できました!
ありがとうございました!m(._.)m

1210名無しさん:2004/05/04(火) 18:39
分解してみたんですがトレイって電源入れなくてもはずせるんでしょうか??

1211名無しさん:2004/05/04(火) 18:41
>>1210
まずは試してみれ

1212名無しさん:2004/05/04(火) 19:18
いやはずそうとしたんですけど、どうにも電源を入れてトレイ出さないとはずせないようなんですが
電源を入れてもトレイ出てこないばあいどうやってはずせばよいのでしょうか?

1213MOMI:2004/05/04(火) 20:09
>>1212
電源を入れてトレイを出したままの状態で、後ろの主電源をOFFにしたら良いのではないでしょうか?
それとも、他の意味だったら分かりません・・・。

1214名無しさん:2004/05/04(火) 20:12
いや電源入れてもトレイ出てこないんです中でつまってるみたいなんですよ

1215名無しさん:2004/05/04(火) 21:03
電源を入れずにトレイってはずれないんですか?

1216MOMI:2004/05/04(火) 21:07
>>1214
>>1215
1192 と1195さん、どちらの方でしょうか?
名前が「名無しさん」なので何でそのような状況になったのか把握出来ません。

とにかく自分は、そのような状態になった事が無いので、他の方フォローお願いします。

1217名無しさん:2004/05/04(火) 21:10
>>1214
じゃあぶっ壊れてるんだろ。
んなことくらいわかるだろ?
バックアップどころかオリジナルのゲームもできない状態なんだからさ。

1218南魚座:2004/05/04(火) 22:11
本体のケースを外して、DVDドライブのカバーを開けて、左側に2箇所?ネジでトレイが留めてあって、後は引き出しながら外したと思う。
意外と簡単なので試してみましょう。

1219:2004/05/04(火) 22:16
南魚座さんの言うとおりの手順で宜しいかと思います。
ただ、私の場合、分解後、トレイを少し曲がる程度に握ることでズレタぴんの位置を補正しました。

1220名無しさん:2004/05/04(火) 23:51
力ずくでひっぱったら折れちゃいましたけどどうにかなりました。ありがとうございました

1221名無しさん:2004/05/06(木) 00:53
DVDLoader PARって結局どうなったんですか?

1222名無しさん:2004/05/07(金) 03:01
はじめまして、失礼いたします
SWAPMAGICを使ってPARの改造コードを有効にする方法はありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

1223にゅる:2004/05/07(金) 04:29
SWAPMAGICを使ってPARの改造コードを有効にする方法

リプレイ4エックスってのを使えば出来ますよ

1224あまめ:2004/05/07(金) 15:48
早速のご教授ありがとうございます!!。
現状のSM PAR2ではできなそうですね。。。
う〜ん残念です。

1225名無しさん:2004/05/08(土) 09:22
ピックアップレンズってどうやって掃除してますか?

1226名無しさん:2004/05/08(土) 12:42
>>1225
http://ww4.tiki.ne.jp/~amoh/ps2repair.htm

1227名無しさん:2004/05/09(日) 03:14
ありがとうございます。とても参考になりました。

1228名無しさん:2004/05/09(日) 12:37
RK入れればコード使えますよ?

1229名無しさん:2004/05/10(月) 09:52
そりゃ使えるよ

1230名無しさん:2004/05/10(月) 10:22
RKのコードって役に立つ?
コード効かないのが多いんだけど

やっぱXP DVDloaderが最強だと思う

1231:2004/05/10(月) 22:31
名前: 魚 投稿日: 2004/05/10(月)
SWAPMAGICなんですが、
前までは起動したのに
なぜか急に起動しなくなったんですよ
原因は傷だとは思うのですが・・
たくさん傷が付いてるので・・
どうすればいいですか?
やっぱまた買うしかないのですかねぇ・
-----------------------------------------------
勝手にこちらに移動させていただきました。
 中古ゲームショップなどで有料にてCDの研磨をしてくださる店がありますので、
そこに頼むのが良いでしょう。

1232あまめ:2004/05/11(火) 15:59
いつもお世話になっております
>>1231
ヨド○シでクリーニングキットを見つけたのですが、
こういった方法はいかがでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_138_11152015/moid_all/st_20/un_10/sr_nm/11152015.html

1233モンキー:2004/05/14(金) 20:47
CDverSM3.2とCDローダーⅡについて。
最近出たSM3.2ですけど、SM3.2だけではPSソフトは起動できないんですよね?
CDローダーⅡで、PSのソフトが起動できるんですよね?
だから、SM3.2じゃなくても、SM3.0でも、そこにCDローダーⅡを加えれば、PSのソフトが起動できるってことですか?
購入考えているので、教えて欲しいです。

1234はち:2004/05/15(土) 01:21
>>1233 その通りです

1235名無しさん:2004/05/15(土) 22:18
50000台のv9かv10かの見分け方教えていただけませんか?

1236名無しさん:2004/05/16(日) 10:03
>>1235
過去ログにあると思うんですけど、一応
V10だと裏に張ってあるシールに書いてある
消費電力が32Wになってます。V9はわかりませんが・・・・

1237名無しさん:2004/05/16(日) 15:09
>2chより転載
消費電力39WはV9   → 箱空けないとわからない
青箱はV9?       → もう売ってない
開封口のシール     → もはや無関係
今普通に売ってるPS2 → 全部V10
サテンシルバー     → 必ずV9?

確実にV9が欲しければ、トイざらすのサテンシルバーか中古の青箱50000

1238juun:2004/05/16(日) 16:33
研磨はお店側が受けてくれるかどうかは微妙でしょうね。
そもそも正規の商品では無いので、研磨後の保証もできかねますし。
そういう仕事をしてますが、基本的に正規のゲーム、CD、DVD以外は受け付けないようにしてます。
まあ、ダメもとで頼んでみるのもよろしいかと。

12391235:2004/05/17(月) 03:40
>>1236.1237
サンクスです。

1240七無し:2004/05/22(土) 00:51
こんにちわ。
CDLoaderで複数のPS2ソフトを起動できるんですよね。
これって、DVD-Rに作ってもよいのでしょうか?
DVD-Rに焼く場合はやはりDVDLoaderを使うのでしょうか?

1241スレ移動:2004/05/24(月) 14:15
2▼ CDローダーについて (Res:3) All First100 Last100 INDEX SubjectList ReLoad ▲2▼

1 名前: 魚 投稿日: 2004/05/22(土) 01:04

CDローダーってDVDRでもできるんですか?
できるのであればやり方教えて下さい!


2 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/22(土) 14:58

(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓(゚∀゚ )


3 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/24(月) 12:26

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/7716/1061384475/

1242スレ移動:2004/05/24(月) 14:16
一番安定している型番は? (Res:2) All First100 Last100 INDEX SubjectList ReLoad ▲2▼

1 名前: たか 投稿日: 2004/05/22(土) 19:49

SwapMagicを行う上で一番安定しているPS2の型番はどれだと思いますか?
ちなみに自分はSPCH-30000だと思います!


2 名前: はち 投稿日: 2004/05/23(日) 06:24

自分も30000だと思います。V4もV5もどちらもかなり安定してますよね

1243スレ移動:2004/05/24(月) 14:17

▲4▼ 質問 (Res:4) All First100 Last100 INDEX SubjectList ReLoad ▲4▼

1 名前: 魚 投稿日: 2004/05/16(日) 14:35

SWAPの成功率が急激に減ったんですよ・・・
前まではかなりの確立でSWAP成功したのに
なんだか急にぜんぜんSWAPできなくなりました
どうしたらよいでしょうか?
後、SWAPMAGICの傷ノ直し方もしってるひとがいたらおしえてください


2 名前: 霧 投稿日: 2004/05/17(月) 21:15

はじめましてです。確率が下がったのは、使ったDVDが
安物だったからではないでしょうか?
私もまだよく知らないのですが、以前にたようなところで
安物は一ヶ月も経ったら、読み込めなくなっていたという実験結果を見ました。
もしかしたら原因はこれでは??
あと、SWAPMAGICは製造過程の理由により
新品でも傷がついていることが多いようです。


3 名前: 風 投稿日: 2004/05/18(火) 00:33

SKIPDR.という代物を使えば恐らく読み込み率は上がるでしょう。
ちなみにPS2の型番が古いようでしたらレンズの劣化も考えられます。
(旧型番⇒SM⇒激安DVD⇒劣化)


4 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/21(金) 22:58

というかSMの使いすぎでピックアップがヘタって
来たんじゃないの?

1244:2004/05/25(火) 19:54
SWAP成功率が減ったのはPS2本体に異常があるからと
わかりました。普通のゲームの読み込みも悪くなりましたし・・・
ですけど、PS2を解体するわけにも行きませんし・・
どうすればよいと思いますか?
できるだけ買うのは避けたいです

1245名無しさん:2004/05/25(火) 19:59
>>1244
分解せず、読み込みを改善するにはレンズクリーナーを使用するか、修理に出すかの二択です。
レンズクリーナーだけで改善されればいいですが、効果がなければ修理に出すしかありません。
修理費はおよそ\10kです。

1246G:2004/05/26(水) 01:09
グランドセフトオートバイスシティーの容量はどのくらいありましたか?起動確認出来た方いますか?

1247はち:2004/05/26(水) 07:06
>>1246
http://www.cyber-yuki.net/
ここのPS2スワップリストが役に立つと思います。

1248G:2004/05/26(水) 19:05
>>はちさん 教えてくださりありがとうございます。しかし、目的のゲームが発売されたばかりのためにまだ載っていないようです。

1249名無しさん:2004/05/29(土) 01:12
本当に初歩の質問で申し訳ないが
PS2の基盤のVerって調べるには蓋開けなきゃ無理なの?

1250スレ移動:2004/05/29(土) 09:22
 GOOGLEでPS2on check って調べると出てきますよ。
http://www.psxservices.co.uk/ps2_version.htm

1251名無しさん:2004/05/29(土) 21:57
SCPH-50000ですが、スライドカードを使うため
トレイのカバーを外す際にツメの部分を片方折ってしまいました。
もう保障は受けられないでしょうか?

1252名無しさん:2004/05/29(土) 22:25
>>1250 を参考にして単語変えたら結構出てきました。
さんきゅ〜

1253名無しさん:2004/05/29(土) 22:44
>>1251
受けられるとは思うが、50000で爪折って保障期間内に修理に出して、
問題無く無料で修理してくれたという報告が無いのでわからないな。
大事に使いましょう。最悪受けられなくても、保障外の使い方してる
訳だから、諦めるしかないね。

1254名無しさん:2004/05/30(日) 08:21
DVDloader+Xploderで改造コードを効かしながらバックアップCDを動かそうと思うのですが

SMDVD→DVDloader+Xploder→コードを選択しスタート画面→SMDVDに強制変更→○→バックアップに交換
といった手順で試しているのですがコードが有効になりません

PS2本体は50000NBで多分V9基盤です(39W)
どちら様かご教授いただけませんでしょうか?

1255:2004/05/30(日) 18:06
SWAP MAGICって傷が多いとできなくなるんですか?
あと、傷直しの方法は何かないんですか?

1256名無しさん:2004/05/30(日) 19:38
磨けば〜?

1257名無しさん:2004/05/30(日) 23:29
>>1254は巷でよく見かけるダウソスパロボ厨でファイナルアンサー。

1258名無しさん:2004/05/31(月) 19:46
>>1251
>>1253

実際に爪の折れた50000が、最近話題のIC焼切れ問題で逝っちゃって、
保障期間内だったので、無償修理可能なら修理しれと電器屋経由で
出したら、問題なく無償修理できたよ…

1259R:2004/05/31(月) 22:52
SWAPMAGICの購入を考えているんですけどSM2とSM3のどちらを購入
したほうがいいんでしょうかー? あとCD版とDVD版の違いがわかりません。
どんな違いがあるんでしょうか。くだらない質問ですみません。
それと参考までに聞きたいんですが、CDLoaderは作成するときに
RKの起動用ゲームディスクみたいなものは必要なんでしょうか。

1260はち:2004/05/31(月) 23:31
>>1259
最新型の3.2JならCD版DVD版の必要はありません。
CDローダーも必要ありませんよ。
起動ディスクもいりません。

1261名無しさん:2004/05/31(月) 23:50
SWAPMAGICは何処で買うのがいいのですか?

1262名無しさん:2004/06/01(火) 00:02
>1260
3.2Jなんていうものがあるんですね。知らなかった・・(汗
その情報はどこかでみれないでしょうか。
あとそれはどこで買えばいいんですか?
ヤフオクなら信頼できる出品者の情報とかほしいです。

1263はち:2004/06/01(火) 06:34
ttp://www.god-x.com/
国内の店だと多分3.2Jはここが最安値だと思います。
ヤフオクでも以前は出てましたが、今探したところ終了分しか
見つかりませんでした。相場は4〜6千円です。

1264名無しさん:2004/06/01(火) 14:19
swapmagicって傷が多いと使えなくなるの?
傷の悩みで買い換えようか迷ってるんだけど
だけど、DVD版は傷が多いから起動できなくてもしょうがないのに
CD版は起動するんだ・・・(swap成功)
これって買い替えかな?やっぱ傷のせいでDVD版はSWAP成功しない?

1265R:2004/06/01(火) 17:48
>1263
情報ありがとうございます。7,560円かぁ(汗 かなり痛いですね。
ちなみに3.2Jはコレとはちがうものなんでしょうか。
http://chaosgate.net/shop/product_info.php?products_id=28&amp;osCsid=0c03c3a55802947ee2105f14481b9a4a

>名前子抜けましたが1262の記事も私です。

1266MOMI:2004/06/01(火) 21:19
>>1265
それに付いては、[雑談スレッド]の方の508番〜534番あたりまで話題になっていましたよ・・・。

1267R:2004/06/01(火) 23:21
>1266
どうもです。さっき読んでみました。

1268はち:2004/06/02(水) 06:04
●ripソフト対応! これでCDローダーすら使用出来なかったソフトにもラクラク対応!
●テレビモード切替機能搭載! 海外ゲームソフトの映像方式も一発変換できる!
●スペシャルブート機能搭載! あのディスクにも対応できる…。
●DVD機能搭載! 1枚でCDとDVDの両方に対応できる!
●DVD3.0機能搭載! DVDでもスペシャルブートできる!
●デュアルレイヤー対応! 片面二層ディスクにも対応できる!
●PS/1ソフトにも対応出来ます。

勝手にコピペです。カオスゲートのものは友達が入手しましたが、
●DVD機能搭載! 1枚でCDとDVDの両方に対応できる!
●DVD3.0機能搭載! DVDでもスペシャルブートできる!
●デュアルレイヤー対応! 片面二層ディスクにも対応できる!
●PS/1ソフトにも対応出来ます。
これらは出来ませんでした。
モノも違うので価格も違う、と。どちらを買っても良いんじゃないですか?
ただ、後半4つの機能があるかないかを考えたら、多少高くでもいいと
僕は思っただけです。安さを考えたらカオスゲートがいいかもしれません

1269はち:2004/06/02(水) 07:56
一つ書き忘れました。
つまり、カオスの3.2は3.0であるということです。

1270名無しさん:2004/06/02(水) 08:58
>>1269
それは違いますよ。元々海外には3.0と3.2が存在します。3.0ではV9、V10で
起動出来ない不具合があった為、後期ロットでは初期ロットの3.0と区別
する為、3.2と称しています。そしてカオスゲートの3.2は後期ロットので
あるということです。
そこでコマンドのはというと、本家のSM3に改良を加えたものになります。
SM3やCDloader等に著作権がおそらく存在しない為だと思われます。
DVDloaderもps2ownsで発表された後に製品群に入ったしスーパーCDローダー
は最近ps2ownsで発表されたcdloaderのV7Beta5.2が元になってます。著作権
が無いと書きましたが、もしかするとps2ownsで発表しているものと契約
している、SM3の作者と契約している可能性もありますが、真偽はわかりません。
この辺が、2chなんかで嫌われている原因かと思います。機能については
はちさんの仰るとおりです。自分が使う機能と値段とで検討すれば良いかと
思います。PS1をするならお得かな?

1271R:2004/06/02(水) 16:30
>1268・1270
なかなかためになる話どうもです。参考になります。付属の本の必要性が?
だけど多少気になる記事があるなぁ・・・・。
購入意欲が70%位にあがったもののコマンドコム自体に少し疑問。
どこから問い合わせていいのかわからないし、送料が高すぎる。
エクスパックなら500円位ですむのになぁと思ったり。
ところで雑談の556の記事が気になるんですがあれってどういうことでしょう?

1272はち:2004/06/02(水) 16:37
>>1270
スーパーCDローダー買ったんですか?

1273ルキア:2004/06/04(金) 20:00
コマンドコムに質問したけどぜんぜん返事がこないです。
◆詳しい明細等は当社スタッフにメール又はお電話でお尋ね下さい。
って書いてあるのにどこからメールしたらいいんですかね。
問い合わせ先をしってるかたがいたら教えてください。

1274はち:2004/06/05(土) 14:15
info@god-x.com です。僕返事貰ったことありますよ。
ちゃんと自分の名前とかメールアドレスとか書きましたか?

1275R:2004/06/06(日) 06:15
>1274
やっぱりそこですよね。無視されたのかな。

ところでみなさんはどんなメディアをつかっているんでしょうか?
単価が安くて優秀なメディアってありますか?

それとデータ用と映像用ってなにか違いがあるんですかね。
映像用のほうがちょっと安いので質問してみました。
ネット販売でいいとこありますかね。○○○○円以上買ったら送料無料
とかって・・・。いくつかさがしてみたけど見つからない。

1276R:2004/06/07(月) 23:30
ネットショップについては解決しました。

1277名無しさん:2004/06/07(月) 23:38
DVDLOADER+x-PLOADERを使って
改造コードを入力しても、バックアップしたゲームに
全く反映されないのですが、このXPLOADERではPAR2のコードは出来ないのでしょうか?

あと、オリジナルのPAR2を所持しているのですが
これとスワップマジックを組み合わせて
コード使用したバックアップを起動させる方法を教えてください!!

1278名無しさん:2004/06/08(火) 19:57
>>1277
ぐぐればちゃんと分かる。
エクスプローダー アクションリプレイ 複合化 改造コード
ここら辺の単語を組み合わせて自分で調べろ。
調べる気が無いアンポンタンには教えてあげません!!

1279名無しさん:2004/06/09(水) 23:27
くだらない質問スレということなので質問させていただきます

binとcueの2つのファイルがあるのですが、この場合はCD-Rに焼くという形でいいんでしょうか?
また焼く場合は両方焼くのか、binだけなのか教えてください。

1280名無しさん:2004/06/09(水) 23:33
>>1279
あまりにもくだらな過ぎるので、スルーしてもいいのだけど一応
回答しとくと、binとcueの2つのファイルがあるということは、
吸い出したライティングソフトがあるはずです。それで焼けば
解決します。

1281名無しさん:2004/06/10(木) 05:44
>>1279
ダウンロードしたファイルでしょ?
警察に聞けば教えてくれるよ♪もちろん京都府警ね

1282はち:2004/06/10(木) 13:11
マジレスしますが、京都で起きた事件以外、地検は動きませんよ。
東京なら東京でおきた事件として捜査されるので、京都府警は関わってくれません。

1283名無しさん:2004/06/10(木) 14:04
>>1282
マジレスしますが、大事なのはそこじゃなく、違法ファイルを扱ってる事かと・・・
んな事つっこむ前に1279をつっこんだら?

1284はち:2004/06/10(木) 14:44
まあ、確かに。どっちでもいいです。どっちも大事じゃないと思います。
くだらねぇこと書くスレなんだしw

1285名無しさん:2004/06/10(木) 17:14
swap magicについてなんですが
やりすぎなのかSWAPがぜんぜん成功しなくなりました
原因は本体によるものだと思います
新しくSWAMAGIを買い換えても変わりませんでした
どうすればよいでしょうか?

1286名無しさん:2004/06/10(木) 18:06
>>1285
修理に出すorレンズクリーナーを使う(効果無い確立大)

1287名無しさん:2004/06/11(金) 10:27
初めまして。
最近18000の調子が悪くなってきてPS2を買い換えようと思っているんですが
50000でのPAR2起動ってPAR2が50000に対応していてもバックアップの起動は無理なんでしょうか?
PAR2のバージョンは2.26です(8Mメモリ同梱版)。

1288:2004/06/11(金) 15:12
>>1287 初めまして。
仰るとおりSCPH-50000ではPARは起動はしますがバックアップ起動には使用できません。
ですのでSWAPMAGICが必要になります。
ですが、RKSWAPを入れることで改造コードが使用できます。
ですのでSMを購入されればSCPH-50000でも良いかと思いますが、最近のV10という型番は
RKを起動できません。
 よってPARを使用し続けたいようでしたら、中古でSCPH-30000を購入するのが無難だと思います。
(なるべく見た目が新品に近い状態の中古が良いかと思います。)

1289名無しさん:2004/06/11(金) 16:48
どうも初めまして。さっそくですが、
PARってスワマジみたいにバックアップソフトってできるんですか?
やり方とかもできれば・・・
また、どんなバージョンを買えばいいですか?
PARとかPAR2とかがあるんで・・・
ちなみにPS2の本体はSCPH-3000です
情報待ってます

12901287:2004/06/12(土) 03:18
>>やっぱりそうですか〜。
一応SMは持っているんですが、PARも使いたいので
30000探してみます。
どうもありがとうございました♪

12911287:2004/06/12(土) 03:19
>>1288
です。

1292名無しさん:2004/06/12(土) 20:55
トレイをはずしてしまうと中にほこりなどが入って
ゲームに支障をきたしませんか?教えてください

1293名無しさん:2004/06/12(土) 21:02
>>1292
それは自分も思います。
だから、自分の場合は使わないときはトレイをまたつけてます。
もちろん、カチッとなるまではめるとまたとるのが大変なので、
単に被せるっていう状態ですかね。
あと、ゲームの最中もしっかり被せてます。
やっぱり、ファンとか回ってたらレンズにほこりが付いて痛みそうだから
また、レンズ逝ったぁって修理に出したら、カードが入らないように加工されて戻ってきた
っていう報告もあるし。
ちょっとでもPS2に負担の少ないようにと被せてます。

P.S. 管理人さんからなんか避けられてるような・・・

長文すみませんm(__)m

1294:2004/06/12(土) 23:18
>>1289
いえいえ、当HPに普通に記載されておりますので既にお気づきかと思いまして・・・
http://junkstoryhide.fc2web.com/certainly.htm
↑これを見ていただければ一目瞭然です。

1295たつお:2004/06/13(日) 04:58
おはようございます。トラブルが起きまして皆さんに助けていただきたく
書き込み致しております。PS2の50000番台なんですが、
スライドカードを使って白いピンを右に移動させたところ戻らなくなってしまいました。
トレイも引いてもびくともしませんし、イジェクトボタンを押しても空回りです。
おそらく白いピンが何かに挟まってしまったみたいです…。
みなさんはこのような経験ありますか?なにか解決策があれば教えてください。
できれば裏からネジを外す、という方法は避けたいんです。
いまの時間までずっとスライドカードで頑張ってましたが無理みたいです。
とりあえず眠りにつきます。

1296名無しさん:2004/06/13(日) 07:16
>>1295
分解しかないだろう
てか分解できないよう香具師がスワップマジックとか使うなよ・・・

1297one:2004/06/13(日) 09:54
分解すると保険がきかないからスワップマジックやってる。
そんな事も分からないアフォはだまっとれ。

1298たつお:2004/06/13(日) 13:23
こんにちは何とか直りました。
と、いうかトレイをペンチでおもいっきり引っ張ったら出てきました。
ちょっとペンチの跡が残ったので保障が心配です。

1299ふぉり:2004/06/13(日) 14:11
CDloaderについて質問よろしいでしょうか?
SCPH-50000で鬼武者無頼伝を起動したいんですがSM+CDloader V7 b51で起動すると
メモカチェックのあとにフリーズしてしまいます。
起動にはb5が必要らしいのですがググってもb3 b51くらいしか見つかりません。
どなたかb5の在りかを教えてくれませんか?よろしくお願いします。m(_ _)m

1300:2004/06/13(日) 16:51
 たつおさん修復完了おめでとうございます。
どうやらSCPH-50000以降には白いピンがついているパーツにスプリングが付いていますので、
スライドさせるときに完全にせず中途半端にしてしまうとそのような症状があらわれるようです。
 ですので、右にスライドさせる時はしっかりとスライドさせることが重要です。

1301名無しさん:2004/06/13(日) 21:02
普通にDVDROMやCDROMをプレーするためのPS2と
DVD±RやCD-Rをプレーするための分解改造何でもアリなPS2を別に用意するのが
良いかもしれないと思い始めた今日この頃。
たつおさん、この際もう一台買っちゃいませんか? フフフフフ。

1302名無しさん:2004/06/13(日) 21:58
自分は、無償期間が過ぎるまではSM使ってたけど過ぎたらchip付けたよ。
無償期間が過ぎて修理出したら、9450円コースが殆どだからね。

>>1299
CDloader V7_allに今までのバージョン全部が入ってるからそれを使ったら
どうですか。場所はswapmagicfix.comが一番わかり易いかな。

1303ふぉり:2004/06/13(日) 23:12
>>1302
レスありがとうございます。V7 ALLを焼いて起動はできているんですが、
いろいろなバージョンを使用できるとは知りませんでした…。
CDloader V7 ALL を起動してからどのような操作方法でできるのでしょうか?
ご教授お願いしますっ!!m(_ _;)m

1304名無しさん:2004/06/13(日) 23:36
質問ばかりでなく色々試そうね。教えて君は嫌われますよ。
調べれば山程出てくるからね。今回は特別で×押してみ。
バージョン選んで×、後はわかるよね。

1305たつお:2004/06/13(日) 23:49
>>1301
もう1台買う余裕なんてありませんよ…なんせPS2買ってまだ1週間くらいですから。
1週間で壊れてたら本当に泣いてましたよ(苦笑

1306たつお:2004/06/14(月) 23:27
PS2が壊れてしまいました。
まさか・・・一週間で本当に壊れるとは・・・(泣

1307o((=゚ェ゚=))o:2004/06/15(火) 00:50
どういう扱いしたんだか・・・ちなみに4年生きてますが?

1308:2004/06/15(火) 02:01
 どのようにして壊れてしまったのでしょうか?
当方でも修理可能ですが、ヤフオクでちらほら見かける修理サービスを利用したら
いかがでしょうか?

1309たつお:2004/06/15(火) 13:30
>>1306
は偽者ですよ。ちなみに今日で祝一週間です!

1310:2004/06/15(火) 17:47
あ、そうでしたか・・・
一週間おめでとうございます!!

1311たつお:2004/06/15(火) 20:50
ありがとうございます!ところでドラゴンボールZ2をRKで起動して
コードを使用できた方いますか?RKでコードを使用したこと自体が初めてなので
少々不安ですが、コードを使用できないソフトもあるようなのでもしかしたらそうなのかも…
間違ってたらすいませんね。

1312o((=゚ェ゚=))o:2004/06/16(水) 00:13
RK情報

コード発動率
PARコード  80%
RAWコード  100%
でも生情報あんまり流れてない (ノ_-)クスン

1313名無しさん:2004/06/17(木) 10:33
暇な方いましたら教えてください。
アルゼ王国7の液晶バージョンなのですが、SM3+ロダ使っても起動できませんでした。
ちなみに型番は50000なのですが。ロードの時にとまってしまいます。
遊べた方いましたらお願いいたします。

1314名無しさん:2004/06/17(木) 11:22
>>1313
マルチ乙

1315名無しさん:2004/06/19(土) 14:23
GTA3等の容量が多いDVDのバックアップには、どこのメディアを使ったほうが良いのでしょうか?
知っている方が居られましたら教えてください。

1316:2004/06/20(日) 10:13
基本的に読み込みを気にされるようでしたらマクセルをお勧めします。

1317疾風:2004/06/20(日) 14:13
始めまして、疾風です。
いきなり質問ですが、PS2のSCPH39000の初期Verと後期Verの見分け方ってありますか?
もし、知っていたらぜひ教えてください。

1318ahoaho[TRACKBACK]:2004/06/21(月) 17:41
<a href=http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/7716/1061384475/r1312&gt;&gt;&gt;1312&lt;/a&gt;DQ5のRAWコード使えませんでしたよ。

1319ahoaho:2004/06/21(月) 17:53
<a href=http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/7716/1061384475/1312&gt;1312&lt;/a&gt;DQ5のRAWコード使えませんでしたよ。

1320ahoaho:2004/06/21(月) 17:55
1312です。

1321初心者:2004/06/21(月) 19:24
PS2の50000なんですが、
RKが起動できれば、コピーもうごかせますよね・・・。
なぜかうごかないんですが・・・
どうしてでしょう
だれかおしえてください

1322名無しさん:2004/06/21(月) 21:45
test

1323名無しさん:2004/06/21(月) 22:46
>>1321
Hack offが正常に動作しないためそのままでは動かないソフトもある。
CDLoaderやSM2を上手く使え。

1324初心者:2004/06/22(火) 23:51
ありがとうございます

1325G兵器:2004/06/25(金) 19:05
コピーディスクを使っていると、結局PS2はどの程度持つのでしょうか?当然普通に使うよりは寿命は短くなると
思いますが・・・・。

1326:2004/06/25(金) 20:57
 CD-Rに太陽誘電を
 DVD-Rにマクセルを使用すればおそらく
本来の寿命よりほんの少し短くなる程度だと思います。(推測ですが)
 バックアップかオリジナルか、どちらにしてもPS2自体がピック不良になりやすいんで
あまり関係ないと思いますよ。

1327G兵器:2004/06/26(土) 10:22
わかりました。ありがとうございます。

1328G兵器:2004/06/26(土) 10:25
もうひとついいですか?SONYのメディアはイイと聞くのですが、ほんとにイイのですか?

1329名無しさん:2004/06/26(土) 18:03
コマンドコムのSM3を購入したのですが、PS2(50000)に入れて読むとカッと
すごくドライブに悪い音がします・・過去ログで読み込みにくいとあったので
こういうものだとは思っているのですが・・最初、いきなり
PRAYSTATION2というロゴがでてきていたのに最近は、
メモカ画面でディスクを読み込んでいますのところにPS2ディスクとして
表示されるようになりました。まぁ、そこから問題なく読めるのですが
これって読み込み率がさがってピックが弱ってきたのを意味するのでしょうか?

1330:2004/06/27(日) 00:48
>>1328
SONY製CD-Rは確か太陽誘電のOEM品です。(≒太陽誘電 ってことです)

>>1329
読み込み率は恐らく下がってはいないと思います。
が、そのディスクをそのまま使い続けるとPS2に優しくないと思いますので、
もし可能でしたらSM2CD版を使うことをお勧めします。

1331さるG:2004/06/27(日) 20:48
先日塊魂をバックアップしたところ セーブデータを読み込まないと操作説明までしかいけません
セーブデータを原版DVDでとって読み込ますとゲームはスタートできますが
途中で止まったり ピーーの大きな音が鳴りっぱなしとか・・・・
何か悪いのでしょうか
35000番
SM2 起動ディスク
DVDDecrypter リッピング 書き込み

1332流離:2004/06/28(月) 08:17
DVDDecrypter書き込み問題あり。
ドライブ付属のソフトで解決。

1333もさらけ:2004/06/28(月) 15:08
いくつかバックアップをとって、起動してみたのですが
何本かのソフトがあるところまでくると止ります。
例をあげるとボンバーマンの対戦モードで爆弾を置くと止まるなどです。
50000NB、SM2でやってます。
これは焼きミスなのでしょうか。それとも自分の環境では動かせないのでしょうか。

1334名無しさん:2004/06/29(火) 23:00
39000(青いPS2)でのDVD-RWの起動は可能なのでしょうか。
DVD-Rの方は起動できたのですが、RWを起動させるとタイトルにすらたどり着けない状況です。
SWDVD・SWCD+dvdloader&xploder・RK・SWCD+CDLoader等で試してみました。
友人の18000では起動できたので焼きミスではないと思うのですが・・・。
起動できた方のご教授お願いします。

13351329:2004/06/30(水) 00:59
お返事ありがとうございます。 そうですか・・でも、PS1を動かす為に、
SM3を使わないといけないと思うのでその辺りは秤にかけることにします。

1336名無しさん:2004/06/30(水) 10:48
最新のプレステ2ってスライドするとき重い・・・と思った。
隙間も狭いし・・スライドするたびに指が痛い(V10)
V9はかるーーいけどね。やっぱり対策されてるのね。

1337:2004/07/04(日) 18:40
貴重な情報ありがとうございます。
やはり対策されている本体もあるようですね・・・
ふむぅ、材質にアルミを使うのが一番よくなってきそうですね・・・

1338名無しさん:2004/07/05(月) 22:17
質問です。私の環境では、
 「要回転停止スイッチ」
 となっているのですが、これについて教えていただけませんか?

1339名無しさん:2004/07/05(月) 23:47
そのまんまの意味なんだがこんなの使うより
PAR起動→強制交換→CD-R
PAR起動→強制交換→CDLoader起動→イジェクト交換→マスターDVD→強制交換→DVD-R
がいちばん簡単。

1340tenpai:2004/07/06(火) 22:09
お初です。PAR1.6j使ってもバックアップDVDが読み込みません。
画面が黒くなってから画面がかわりません。
何が悪いのか教えてください。
PS2は30000
バックアップはFF10
オリジナルDVDはMGS2です。

1341:2004/07/07(水) 00:14
おそらくメディアが悪い、もしくはピックアップの劣化でしょう。
ちなみに容量は(FF10<MGS2)ですよね?

1342tenpai:2004/07/07(水) 14:55
容量はMGS2が大きいです。
しかしGG♯はうごきます。メディアはどんなのがおすすめですか?
ピックアップの劣化ってどうすればいいんですか?

1343<削除>:<削除>
<削除>

1344<削除>:<削除>
<削除>

1345K:2004/07/07(水) 16:35
>>1343
>>1344
犯罪者発見。通報します。

1346名無しさん:2004/07/08(木) 18:58
どなたか、4G超のゲームが正常にプレイ出来るメディアご存じないでしょうか?
Xdiskで焼いたのですが、全くダメ。等倍で焼いたら多少マシになったのですが、やはり途中で止まってしまいました。
三菱のメディアも試してみたのですが、なぜか読み込みが遅くまともにプレイできません。
誘電のメディアもダメでした。
普通にプレイできるメディアをご存じの方いましたら、どうかご教授下さい。
お願いします。m(_ _)m

1347名無しさん:2004/07/08(木) 20:50
>>1346
そんな糞メディアばっかりつかってるのがだめなんだと思うが・・・
誘電は比較的良いメディアだと思うから焼き速度とか変えてみては?
あと良いと言われてるのはマクセルとかリコーかな?

1348名無しさん:2004/07/09(金) 00:12
>>1346
>>1347が言うように糞メディアばっかり使ってるからPS2本体のピックが
へたってる可能盛大。はっきり言って誘電で無理ならマクセルにしても
変わらないと思う。修理or本体が古ければ買い替えをお勧めする。

1349しぇん:2004/07/09(金) 08:07
糞メディアでもドライブに付属の焼きソフトで解決する

13501346:2004/07/09(金) 09:17
レスありがとうございます。

マクセルでもためしてみます。
ピックアップですが、普通のPS2ディスクや別のXDiskのゲームは普通にプレイできるでそれはないと思うのですが・・・。
なぜか、国産のメディアは読み込みが悪いようです。
焼き方に問題があるのでしょうか・・・?
最初だけ起動した、XDiskと同じ焼き方で三菱・誘電も焼いているのですが・・・。

13511346:2004/07/09(金) 10:53
すいません。
書き忘れましたが、本体は初期型です。

1352名無しさん:2004/07/09(金) 16:19
>>1351
初期型は糞ピックアップですので、それが普通です。
国産よりXdiskやRiDATAなどの糞メディアの方が相性いいです。

http://ww4.tiki.ne.jp/~amoh/ps2repair.htm
↑のようにクリーニングして駄目ならあきらめましょう。

13531346:2004/07/10(土) 18:27
糞メディアのほうが相性がいいのですか。
と言うことは、初期型では4G超のデータを持つゲームは無理って事ですね。。。
本体ばらすのはさすがに恐いのでやめておきます。

レスくれた皆様、どうもありがとうございました。

13541352:2004/07/10(土) 23:33
家の初期型は4G超でも動いてる。
初期型はとくにレンズクリーニングやピックの高さ調整が効果的。
そんなに難しくないので、やってみたら?

1355名無しさん:2004/07/11(日) 13:29
PAR2.23を使ってバックアップを起動しようとしたら、
DVDメディアが読めなくなってしまいました。CDは読めるのですが。
使っているのはSPCH-30000です。
どうしたらいいでしょうか?

1356鍋恒:2004/07/11(日) 18:01
>1355
レンズクリーニング。でもたぶん効果ないだろうから交換かな。
9000円也。

1357:2004/07/12(月) 22:54
自分で調整するというのも手ではありますが。
分解する必要があります。

1358名無しさん:2004/07/20(火) 12:51
スマッシュコート2をイメージとして吸い出したのですが、DVDDecrypterで焼くことができません。
アクセス拒否とかいうエラーがでてできないのですが、これは何が原因なのでしょうか?
今までこんなメッセージが出たことはありません。こういうことが起こったことがあるかたいれば教えてください。

1359つんつん:2004/07/20(火) 14:17
他のソフトで焼け

1360名無しさん:2004/07/20(火) 15:16
ジャグラーでやいてもエラーがでました

1361名無しさん:2004/07/21(水) 00:07
イメージちゃんとすえてないんじゃね?
オリジナルからもう一度吸い出してみたら?

1362t02:2004/07/21(水) 10:41
ここのサイトの名前って何?

1363K・S:2004/07/27(火) 22:09
あなたのシステム設定ファイルをPS2MemConvで.psuから.dm2
に変換してsystem.dm2としておいて
BOOT.ELFを用意してから、titleman.exeが入ってるフォルダ内に
テキストドキュメントを作成して
titleman -c
titleman -a ソフトの番号
を書き込んで.batで保存して、実行してTITLE.DBを作成
XPSToolで
xpstool A system.dm2 BOOT.ELF
xpstool A system.dm2 TITLE.DB
と書き込んで.batで保存し、実行。
240KBくらいあるのがPS2MemConvでdm2からpsuに戻したら
7KBになって、メモジャグで書き込んでもファイル名が
・・・・・・・・となって、不正なファイル扱いになるのですが、どうすればいいか
教えてください。お願いします

1364名無しさん:2004/07/28(水) 11:36
PAR2.25つかってるんですけど
なぜかDVDのバックアップが起動しません。
ピックがへたれてるとおもっていたのですが
rkでもSM3.0CDでもDVDが起動できるので
そういうわけじゃなさそうです。
2.25でDVDのバックアップ起動できる
はずなんですが
どなたかおしえてください

1365nec:2004/07/28(水) 14:42
SwapMagic3.2jとCDlordar2
買おうと思ってたらコマンドコムなくなってしまった。
どこか購入できるとこ知ってるかたいませんでしょうか?

136678:2004/07/29(木) 22:12
HDLoaderを使おうと思うのですが、ネットワークアダプタとBIMとかのパソコン用のHDD(120Gくらいの物)
の組み合わせがいいと思うのですが、ネットワークアダプタに市販のHDDを取り付けることが可能なのでしょうか?

PS2専用HDD(EXPANSION BAY タイプ 40GB)を購入して、HDDを40G→120Gに取り替えないと付けることができないようでしたら
パソコン用の物は購入を止めようと考えているので、実際に使われている方がいましたら回答お願いいたします。

136778:2004/07/29(木) 22:43
1366は自己解決いたしました。
いた汚してすいませんです><
あとIBMがBIMに・・・(’’;

1368名無しさん:2004/07/29(木) 22:44
少し調べればわかることなのに、どうして聞くことしか思いつかないの?

1369名無しさん:2004/07/29(木) 23:05

それは、暑い季節が到来したから

1370PARMAN:2004/07/31(土) 16:31
私は今SCPH-30000+PARをつかってバックアップ起動をしているんですが
最近レンズが弱ってきているような感じがしたのでv9基盤のPS2を買おうかと思っています。
そこで、V9基盤をお持ちの方でDVDL+XPLをお使いの方にお伺いします。

このDVDL+XPLはどういう経由で起動されてる方が多いんでしょうか
SMの方もいると思いますが私は持っていませんので・・RKから起動しようと思っています。
cogはRKがあるから使わないとして、他に起動法は・・知ってる限りじゃないと思いますが何かありましたら教えていただけたら幸いです。
あと起動ソフト数と改造コードの効き具合はRKよりいいとは聞きますが
それでもやっぱり使用していて動かなかったり効かなかったりする不都合は目立つんでしょうか?
現在DVDL+XPLを使用中の方よかったら回答をお願いいたします。

1371名無しさん:2004/08/04(水) 12:44
Exception handler: TLB load/inst fetch exception
とでてくるんですがなにがまちがってるんですか?

1372名無しさん:2004/08/04(水) 19:59
君のやろうとしていること。

137378:2004/08/07(土) 17:21
メモカブートがうまくいきません。
PS2MENUとRKとCDLodaerとHDLodaerをメモカに転送するところまではできたのですが、TITLE.DBを作るときに使った
PS1のCDを入れてもPS2MENUが起動しません。

手順としては、
C-TITLEでTITLE.DBを作り、exploitシステムを解答したフォルダに入れて
そのフォルダの中のFILESに.ELFファイルを4種入れました。
B'sレコーダー7 Ver7.09を使い全てのファイルをCD-Rに放り込んでMODE2 XAで書き込みました。
PS2でそのCDを読ませてコンプリートの画面になったので
メモカのシステムファイルの容量を見てみたところきちんと増えていました。
そして、TITLE.DBを作るときに使った正規PS1のCDを入れると何故かPS2MENUが起動せず
PS1のゲームが起動してしまいます。
正しい手順でやったつもりなのに何故でしょうか?
メモカの中にシステムデータ以外のセーブデータが入っているとだめなのでしょうか?
すいませんが回答お願いいたします。

1374名無しさん:2004/08/07(土) 21:54
>>1373
本体の型番は?

1375名無しさん:2004/08/07(土) 22:12
>>1373
>メモカの中にシステムデータ以外のセーブデータが入っているとだめなのでしょうか?
あまりおすすめしません。他のセーブデータを更新時にローダーが破損データになることがありました。
ブートに使うメモリーカードは起動専用にして、ゲームのセーブは別のカードに行いましょう。
健闘を祈る。

137678:2004/08/07(土) 23:44
>>1374.1375
無事成功しました!色々やってみたところTITLE.DBを作るときにTitlemanを使い、cdgenでイメージを作って
デーモンツールでそのイメージをマウントしCloneCDのCD→CDで無事に起動することができました。
>>1375
早急にメモリーカードを新しく購入することにいたします。

あと、もう一つ質問なのですが、RKでのバックアップの起動ができません(汗
RK ver31なのですがメニューの上のゲームスタートだったかで×を押して
次の画面でPS1 CD MODEと左上に表示されていて、CDの回転がとまるのでとりあえず
スライドカードでバックアップCDに変えて×でCDは回りだすのですが
ゲームの画面にかわらないのです(つД`)
すいませんが引き続きお願いいたします。

1377名無しさん:2004/08/08(日) 00:24
>>1376
v10なのか、dvdと間違いのどちらかでは?

137878:2004/08/08(日) 01:16
レスありがとうございます。
基盤はv9でゲームは間違いなくCDです。
ちなみにDVDを起動させるにはどうすればいいのでしょうか?

1379名無しさん:2004/08/09(月) 01:08
>>78
某巨大掲示板のswapスレを読めば解決すると思われます。

138078:2004/08/10(火) 12:35
>>1379
ばっちり書いてありました!
どうもありがとうございます♪
swapスレはてっきりスワップマジック専用と勘違いしていて全然よんでなかったのですよ^^;

1381:2004/08/10(火) 16:25
質問させていただきます。私はSM3を買ったのですがうまくバックアップが出来ません。
というか、出来ているかどうかがわからないのです。型はSCPH−10000です。SM3は10000
では出来ないのでしょうか?

1382名無しさん:2004/08/11(水) 01:35
>>1381
ピックアップレンズがヘタってる、
又はレンズが汚れてる為起動できないのだと思われ。
新しいPS2を買うことを薦める。

1383cai:2004/08/13(金) 17:44
質問なんですが、SCPH-50000(V9)、RK3.1、という環境で、
【ウイイレ8】と【KOF MAXIMUM IMPACT】が起動しないのですが、
どなたかこの環境で動いてる人いるのでしょうか?
また、動かしてる人はどんな環境なのでしょうか?

1384名無しさん[TRACKBACK]:2004/08/16(月) 10:26
CDLoader+XPLoderでコードを効かせたいのですが、
RK→CDLoader+XPLoder→コード効かせる→ディスクチェンジ画面→
SWAP→SMDVD→バックアップDVD-R
この方法だとコードが効きません。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/7716/1065187396/r335
↑の方法↓
①X-PLODER起動→コード効かせる→ディスクチェンジ画面
②swap交換でcdloaderBETA5.1→SMDVD→赤画面まで行く
③オリジナル及びバックアップに交換する。

「②」の「swap交換でcdloaderBETA5.1」を行い起動しようとすると
XPLoderに「ゲームの起動に失敗しました」と言われます。
XPLoder in メモカでも同じです。

皆さんはこの方法でできているのでしょうか。
当方27000です。
長文スマソ

1385</b><font color=#FF0000>(yW/s8ibQ)</font><b>:2004/08/16(月) 17:41
SCPH-10000です。
フロントパネルが外れません。
指で簡単に外れる。と書いてあったのですが、
どなたかコツみたいなのあったら教えてください

13861385:2004/08/17(火) 14:55
あげ

1387名無しさん:2004/08/17(火) 15:52
教えて下さい。SCPH-10000で、PAR2.03なんですが、回転止まらなくて困っていたところ、ココで拝見させてもらったのですが、「要回転停止スイッチ」なる文字を発見致しまして、そのボタンはどこにあるのか教えて下さい。

1388ガンガン:2004/08/17(火) 21:05
BBユニットを付けた状態で、SWAP MAGICでバックアップディスクを
 起動することは出来ますか?

1389名無しさん:2004/08/18(水) 13:56
>>1384
根本的解決じゃないけどXploderもってるなら
DVDloader+X-ploderを作ったら?
確かここの過去ログに作り方有ったから

うちは30000(V4)だけど、
RK→DVDloader+Xploder→Xploder起動→コード効かせる→
   Discチェンジ画面→SWAP→バックアップ起動
で問題なくコードも使えてる

13901384:2004/08/18(水) 14:27
分かりました。作り方は知っているので、
CDLoaderではなくDVDLoaderと組み合わせて作ってみます。

Discチェンジ→SWAP→バックアップ
も試してみましたが見事に蹴られました。
「起動に失敗しました」と。
DVDLoaderで作らないと無理なのでしょうかね。

1391よろしく:2004/08/18(水) 18:33
SCPH-10000をつかっているのですが、SWAPをつかってるときLoad Programなどと出ているのですがそれから操作がわかりません教えてください!SWAPは、3.2を使っています。

13921384:2004/08/18(水) 20:10
>>1389
早速作ってみたら成功しました。
どうもありがとうございました。

今になって気付いたのですが、
何か根本的なことを間違っていたようです。

1393名無しさん:2004/08/18(水) 20:19
>>1388
やってみたら?
多分できなかったと思うけど。多分だからな。信用するなよ。

>>1391
SWAPって・・・
とりあえず正式名称を書けるようにしてね。
SWAPだけだと強制交換の意味になるから。
で、まずは検索をしようね。
http://www.google.com/search?num=50&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;safe=off&amp;c2coff=1&amp;q=swapmagic+篏睡����号��&lr=lang_ja

1394:2004/08/18(水) 21:57
すいませんSWAPとは、SWAP MAGIC 3 + SLIDE TOOLのことです。よろしくおねがいします。

1395よろしく:2004/08/18(水) 22:51
すいませんSWAPとは、SWAP MAGIC 3 + SLIDE TOOLのことです。よろしくおねがいします

1396よろしく:2004/08/19(木) 13:12
はじめにSWAP MAGIC 3 + SLIDE TOOLを入れた後lnsert DiscとでなくてSWAP MAGIC 3 と始まるんですがみんなそうですか?

1397名無しさん:2004/08/19(木) 18:12
「SLIDE TOOL」ってなんだか分かってる?

1398シン:2004/08/19(木) 20:56
RKでPSの正規ディスクが読み込みエラーが出るようになったんですけど、原因は何なのでしょうか?
ちなみに、DVDは読み込めますが、音楽CDなどCD系はすべて読み込めません。
原因がわかる人、教えてくださいm(_ _)m

1399:2004/08/19(木) 23:13
 簡単に言えばCD側が死んだ・・・といいますね・・ピックアップの調節をすることで
改善可能です。(おそらくGoogleでPS2 ピックアップ調節で検索可能かと)

1400よろしく:2004/08/19(木) 23:58
SLIDE TOOLの意味は解っています。ミスです。

1401よろしく:2004/08/20(金) 00:04
SCPH10000を使っているのですが、PS2にチップ入れなくて出来るんですよね〜?誰かやれ方教えてください!

1402名無しさん:2004/08/20(金) 04:30
>>1401
少しは、自分で調べましょね。
ここの皆さん、親切だから、何も言わないけど
普通なら「教えて君」ってことで、たたかれまくりですよ。

1403シン:2004/08/20(金) 10:04
>1399
わかりました。ありがとうございましたm(_ _)m

1404名無しさん:2004/08/20(金) 11:30
>>1400
まずSwapMagicのお勉強をしましょうね。
SwapMagicの最新バージョンは DVD:2.0 CD:3.2 ですよ。
lnsert Discと出るのはDVDもCDも2.0まで。(今のところ)
3.0からはlnsert Discはでないよ?(今のところ)
とりあえず基礎から勉強して来い。

で、1400=1401だよな?
一つ質問してる途中に別の質問すると嫌われるよ。

1405よろしく:2004/08/20(金) 17:08
名無しさん 、すいません。最近やり始めたものでいまいち解らなくて。

1406名無しさん:2004/08/20(金) 19:39
ならなおさら勉強するべきだが、
そこまで知らないなら教えてやるよ。
これを機に自分で調べることを覚えろよ。

http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
左のメニューから「GAME」→「PS&PS2」→了解してコンテンツへ→「こちら」→「SwapMagic3.0」

それにしてもなにも知らないのに何でSwapMagicなんて買ったんだ?

1407よろしく:2004/08/20(金) 19:49
Yahoo!オークションでコピーツールのやつを買ったんですよ。そしたらうまくいかなくて、色々調べたんですがチップなどの部品を知らないので原因がわからずじまいで。

1408名無しさん:2004/08/20(金) 20:03
「SwapMagic」で検索すれば嫌になるほど解説してるページ出てくるが。

1409よろしく:2004/08/20(金) 20:11
調べたことはありますが、SCPH10000が悪いとの声が多かったです。

1410名無しさん:2004/08/20(金) 21:29
10000だったのか。初めて聞いたな。
評判悪くても試してみれば分かる事じゃないのか?
悪いって聞いたからってやらないのはどうかと思うが。

1411よろしく:2004/08/20(金) 21:52
やってみましたが、SwapMagic3.0とコピーCDの入れ替えから次にいけません。 SwapMagic3.0の事詳しくわかりますか?

1412名無しさん:2004/08/20(金) 21:56
どうやって入れ替えてる?

1413よろしく:2004/08/20(金) 22:04
テレホンカードでやってます。

1414名無しさん:2004/08/20(金) 22:06
ちょっとマテ。
SLIDE TOOLは持ってないの?

1415よろしく:2004/08/20(金) 22:08
持ってます。もし売りたいとき用にとってあります。

1416名無しさん:2004/08/20(金) 22:23
それ使ったほうがいいと思うんだけど。

1417よろしく:2004/08/20(金) 22:28
まじですか、そうします。名無しさんってチップ何か入れてますか?

1418名無しさん:2004/08/20(金) 22:32
入れてないけど。
入れてたらSwapMagicの意味ないと思うが。

どんな手順でやってるか事細かく教えてくれ。

1419よろしく:2004/08/20(金) 22:34
少し時間ください。

1420よろしく:2004/08/20(金) 22:38
PS2Reality mediaplayerというフリーソフトを使用してます。

1421よろしく:2004/08/20(金) 22:40
解凍したファイル(PS2Reality mediaplayer)の中で、イメージファイルの「PS2R MediaPlayer 1.28.cue+PS2R MediaPlayer 1.28.bin」をライティングソフトでCD-Rに書き込みます。これが起動CDとなります

1422よろしく:2004/08/20(金) 22:42
見たいDivxファイルをISOモードでCD-Rに書き込みます。

1423よろしく:2004/08/20(金) 22:44
まずコピーCDを起動するときのようにSwap Magic CDver.をPS2本体に挿入します。そしてPS2Reality mediaplayerが入っているCD-RをPS2のコピーCDだと思って、swap magicと入れ替えします。入れ替えが完了して○ボタンを押すとPS2Reality mediaplayerが起動するはず。

1424名無しさん:2004/08/20(金) 22:46
正式には×ボタンだと思うが。
で、○ボタン押すとどんな画面になる?

1425<削除>:<削除>
<削除>

1426<削除>:<削除>
<削除>

1427<削除>:<削除>
<削除>

1428名無しさん:2004/08/20(金) 23:02
じゃあSwapMagicはちゃんと動いてるよ。
俺はSwapMagicのことだけ聞いてるのかと思ったからもう面倒見きれん。
後はほかの人に聞くか自分で頑張って。

失敗は成功の元。
とりあえずこれだけは肝に銘じとけ。
この分野のほとんどの人は失敗してから成功したんだから。
百枚もCD作って試した人もいるんだぞ。

1429よろしく:2004/08/20(金) 23:10
わかりました!

1430名無しさん:2004/08/21(土) 08:19
>>よろしく
お前、書き込み回数多すぎ。基本的なPC操作がぜんぜんなってない。
5連続投稿とかありえん。
もっとGoogleとかで自分で調べてからこいよ。
わかったらとっとと
氏ね!

1431<削除>:<削除>
<削除>

1432<削除>:<削除>
<削除>

1433<削除>:<削除>
<削除>

1434<削除>:<削除>
<削除>

1435<削除>:<削除>
<削除>

1436<削除>:<削除>
<削除>

1437<削除>:<削除>
<削除>

1438:2004/08/23(月) 00:48
 ヨロシク
HOST規制しておきました。

1439ド素人:2004/08/23(月) 11:37
SlideCardとアクションリプレイ買ったんですけど、使い方分かりません。
ネットで調べたやり方は、トレイの蓋外してSlideCardを左から2センチ程に45度位の
角度で押し込んでそのまま押し込んでからPS2本体とSlideCardを水平にし、
右の引っかかる所までスライドさせて、中のソフトが入っているところが少し持ちあがる
感じになった所をSlideCardで引っ張って交換する。
って書いていあったんですけどどうしても出来ません。18000使ってます。

1440mkku:2004/08/24(火) 00:08
今日はじめてSMを使ってんですが、コピーしたCDを入れると
画面が変わらずとまってしまいます。CDローダーを入れても同じ
症状で何にもなりません。グッグって調べて同じようにやっても
動きません。どなたか、アドバイスのほうよろしくお願いします。

PS2本体は18000、ディスクはSM3.0、ゲームはneroと
CD ManipulatorとDVD Decrypterで焼きましたが、どれもだめでした。

1441名無しさん:2004/08/24(火) 09:26
>>1439
>>1440
マルチ禁止

1442名無しさん:2004/08/25(水) 15:26
スライドカードを使っていたらイジェクトボタンでトレイを排出すると勝手に
トレイが閉まるようになってしまったのですが、どうしたら直るでしょう?
ちなみにSCPH-30000のV4です。

1443</b><font color=#FF0000>(yW/s8ibQ)</font><b>:2004/08/25(水) 16:21
SCPH-10000です。
フロントパネルが外れません。
指で簡単に外れる。と書いてあったのですが、
どなたかコツみたいなのあったら教えてください

1444名無しさん:2004/08/25(水) 19:23
AS入れたら回転が止まりません。壊れたんでしょうか?

14451444:2004/08/25(水) 19:24
ARの間違いです;

1446:2004/08/26(木) 00:46
>>1442
ピンの位置がずれた、もしくはトレイ裏面のガイドライン部(溝の部分)が欠けた、
この二つの可能性があります。前者は分解しないとチェックできませんが、後者は
分解しなくとも裏面を見れば分かります。

>>1443
SCH-10000の場合、トレイ裏面のネジを外すと取れやすくなったはずです。

>>1444
恐らく、ピックアップレンズの劣化、もしくはディスクに傷がついたのでしょう。
まず初めに「湿式」ピックアップレンズクリーナーを使って見ましょう。
それでも動かないようでしたら、分解修理もしくはSONY送りです。

14471443:2004/08/26(木) 07:36
裏面ってもちろん下側のことですよね?
精密機器用の小さいドライバーを使っても取れません。
どうやってとればいいのでしょうか?

14481442:2004/08/26(木) 14:55
>>1446
分解してみたらピンがずれてました。
どうもありがとうございました。

1449名無しさん:2004/08/27(金) 18:39
SCPH-50000 MB/NH (BBパック) 45W
なのですが、これは基盤はなんにあたるのでしょうか?

1450名無しさん:2004/08/29(日) 00:37
メモリーカードブートのメモカを作るときに
スワップマジックを入れ替えたあと、
CDVD.IRXのエラーが毎回出てうまくいきません。
書き込みBINにはCDVD.IRXを入れて作っているんですが・・・
同じようなエラーを克服された人いませんか?
これでCD-R5枚ムダにしてしまいました・・・

1451名無しさん:2004/08/30(月) 15:13
>メモリーカードブート
そんな名前のソフトはありません。

型番を言わないなんていい度胸ですね。

1452:2004/08/31(火) 08:24
あの、PS2RMPでDVDの再生ってできるんでしょうか?
おしえてください、おねがいします(*- -)(*_ _)ペコリ
型番は30000です

1453名無しさん:2004/09/04(土) 18:33
スワップマジック3を買ったのですが、SM3のバックアップをとって
そのバックアップで起動させたいのですがSM3をコピーして
PS2で動作させることってどうやればできますか?

すいませんが、よろしくお願いたします。

1454名無しさん:2004/09/04(土) 22:55
>>1452
可能らしい

>>1453
メモカブートとかをかましてからかやるか、
SM3.0inMCでやれば可能かと。

14551453:2004/09/05(日) 12:08
>>1454
素早いレス有難うございます。感謝。
さっそくメモカブートで試してみようかと思います。

1456名無しさん:2004/09/05(日) 21:04
バックアップソフトでは改造コードを効かせる事は出来ないんですか?
どうやら家のPARとPS2では無理みたいなので・・・。
ちなみにPS2型番は50000でPARverは2.12の様です。
PAR→SM→バックアップでやってみましたが、SMを中継したせいか効果は消えていました。
他にこの様な改造ソフトないんでしょうか?使えるやつで

1457名無しさん:2004/09/05(日) 23:34
スライドカードのストッパーは線より下に2重になるように同じ素材のものを切って貼り付ければいいんですよね
付けるとぶれがなくなるって事は付けなくても普通に使えるってことですか?

1458名無しさん:2004/09/06(月) 05:39
RMPでDVD再生って本当に出来るんですかね・・出来てもどうなるんだろうか
ご存知の片いらっしゃったら教えてくださいませんか?
ググッテも出ませんでした・・ 後、もうひとつお聞きしたいんですが
SIMPLE2000シリーズが結構好きでお姉ちゃんバラと免許取得シュミレーションというのを
買ったんですがバックアップしても動作しません。
SM2、SM3、CDローダと色々試しましたが動きません。
焼きミスの可能性は低いと思いますがSCPH50000で動作している方いらっしゃいますか?
RKとCOGでも試そうと思っていますがご存知でしたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。

14591459:2004/09/11(土) 21:49
SCPH10000です。
スライドしてたらPS2本体のイジェクトボタンが効かなくなってしまいました。
スライドもOPENもCLOSEもできません。誰か対処法を教えてください。

1460名無しさん:2004/09/11(土) 22:45
メモかブートって何?

1461名無しさん:2004/09/12(日) 01:53
>>1459
私の場合55000ですが、別にボタンが使えなくても全て手動(強制排出とか)でやれば可能だと思います。

>>1460
まんま、メモカでのブートって事です。
詳しくはググってください。

14621459:2004/09/12(日) 14:24
強制ですか・・・
わかりました。やってみます

1463名無しさん:2004/10/02(土) 02:16
SCPH-50000MB/NHで説明書に39Wって
記載されてたらV9ってことですか?
本体のどこにW数記載されているのでしょうか・・・

1464名無しさん:2004/10/03(日) 18:35
スライドカード使ったら、『シュ〜ッ、シュ〜ッ』という音がしてトレイが出てこないんですけど、どうしたらいいですか?

1465名無しさん:2004/10/04(月) 00:13
>>1464
ピンの位置が問題が
イジェクト×リセット×やりなおし

1466kyu:2004/10/07(木) 14:07
FIFAトータルフットボールをDVD Decrypter(設定はデフォルト)でバックアップ作成し、スワップDVD版v2.0で起動させようとしましたが無理でした。
メディアは国産品使ってますし問題はないと思うのですが・・・

このソフトは特殊な方法を用いないと起動しませんか?

1467名無しさん:2004/10/07(木) 16:40
片面2層のゲームを
+RDLで焼いて起動させることはできますか?

1468名無しさん:2004/10/09(土) 03:06
本サイトをみさせていただいたんですが・・・

↑トレイをあけると現れるメッセージ、このとき容量の大きいディスク(DMCなど)を入れて数秒待つと・・・
のDMCってなんですか?

1469rasph:2004/10/09(土) 23:14
でびるめいくらいの略です。
よく出てくるので覚えましょうw
MGS2はメタルギアソリッド2です。

1470yu:2004/10/12(火) 22:45
1456>自分もPS2型番は50000でPARが使えない^^;のですが、いろいろ試行錯誤して、コード効かす
ことができました。↓

R.KでDVD+X-PLODER起動→X-PLODER起動→(コードつかわないで)ゲームスタートを押しディスクを入れ替えるところで、
イジェクトボタンでPAR入れてPAR起動させる
メインメニューでPS2DVDマスターディスク入れる→コード使う→バックアップDVDに交換。
○ボタンで読み込む。

起動させるまで長いですがこれで起動しました。

1471yu:2004/10/12(火) 23:13
↑の追加で、風呂屋スワップや普通にX-PLODERにコード入れて起動させればいいかもしれませんが
2つともやってみてもだめでした。
だめだった場合、私が書いたやり方でするといいと思います。

1472hori:2004/10/13(水) 21:03
こんばんわ。初書き込みです。前にも同じような事が書かれてましたが
これからスワップをやろうと思うのですが本体39000と50000
どっちを買おうか迷ってます。どちらを買ったほうがよろしいのでしょうか?
教えてください。

1473名無しさん:2004/10/19(火) 19:08
くだらない質問ですが、PS2のソフトでCD−Rに焼ける容量のソフトなんてあるんですか?

1474名無しさん:2004/10/20(水) 00:10
HDadvanceDVD版を購入したのですが、ディスクを入れても
ディスクを選択する画面になってしまい起動しません。
SwapMagicDVD版も同じ症状で起動しません。

PS2は SCPH-50000MB/NH です。

解決策をご教授願います。お願いします。

1475MM:2004/10/20(水) 09:39
>1472
SM使うならどっちでもOK。メモカブートを使うなら検索。
>1473
ある
>1474
2枚組のはずだが?ディスク選択画面というのがよく分からんが、
下記サイトを見ればいけるかも。
ttp://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/

14761473:2004/10/20(水) 13:40
例えばどんなソフトがあるんですか?

1477MM:2004/10/20(水) 15:55
>>1476
このBBSにもある。過保護だが下記スレにも有る。もっと知りたいなら検索。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7716/1060428960/

とりあえずここ読んどけ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7716/1061384475/1

1478名無しさん:2004/10/20(水) 17:21
バックアップソフト(DVDーR)でPARのコードつかう
方法ってありますか?手元には50000MB,SM,PAR,CDLです

1479名無しさん:2004/10/20(水) 20:11
SWAP詳細の中でPARを使った起動の仕方でコードを使うを選択すればいいです。

14801478:2004/10/20(水) 20:41
PAR→SW→バックアップではコードきかないんです。
PARを最後にしたらいいのかもしれませんが50000MBなのでPARを
最後にできません。アドバイスお願いします。

1481名無しさん:2004/10/20(水) 20:59
SWじゃ無理だな。
誘電とか幕とか使わないと。

14821478:2004/10/20(水) 21:12
詳しく教えてもらってもいいですか?

1483名無しさん:2004/10/20(水) 21:15
SWってなんだか知ってるか?

1484名無しさん:2004/10/20(水) 21:33
スワップ?

1485名無しさん:2004/10/20(水) 21:59
自分で書いたんだろ・・・

1486モンキー:2004/10/20(水) 22:50
HDLで普通には起動しないソフト。
スター・ウォーズ バトルフロント

pukiwikiのHPにも書かれていますが、SYSTEM.CNFの一部を書き換えると
HDLoaderでも動作するらしいですよ・・・。
といわれて、pukiwikiサイト行ったんですけど、どこ見ればいいのかわからないです。
やり方教えてほしいです。

1487MOMI:2004/10/21(木) 00:08
>>1486
Menuにある[動作確認]の「さ」行の中を見れば分かると思います。

自分は実際に試していないので何とも言えませんが、この書き換えたイメージは
HDL_DUMPやWinHIIP等でインストールしないとダメかも・・・。
又、DVD-Rからのインストールでも、CD/DVDLoaderを使えば上手く起動するかも
知れません。
やはり、実際に試した人の情報を・・・。

1488モンキー:2004/10/21(木) 15:39
一応、わかって試したけど、起動しない〜。うわ・・・何が違うのか。
ありがとうございます

1489HEAVENLY:2004/10/22(金) 00:21

Grand Theft Auto: San Andreas

1490HEAVENLY:2004/10/22(金) 00:31
↑すみません手違いで途中で書き込んでしまいました。
私はUS版PS2のソフトをSW2.0等で起動させて実験しているのですが、
上記のゲーム、Grand Theft Auto: San Andreasの起動に成功した方は
いらっしゃいますでしょうか?
カオス館で購入したUS版ManhuntやGTAViceなどの起動には成功しているの
ですがroadkillやTrueCrimeなどはマスターですらダメでした。
もし既に成功された方が購入したいので、情報提供をお願いします。

1491匿名:2004/10/22(金) 17:22
SPCH-55000GTでスワップマジック使ってバックアップディスク使えますか?

1492MM:2004/10/22(金) 19:54
>>1491
このBBSの別スレに答えはある。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7716/1060428960/

1493匿名:2004/10/23(土) 07:53
>>1492
有難う御座いました

1494COOL:2004/10/23(土) 18:30
全く分かりません起動しません。ここの説明どうりやったのですが・・・

1495名無しさん:2004/10/25(月) 16:08
Disk ID insertorの使い方を教えてください

1496貝買い:2004/10/31(日) 22:55
はじめまして。
PS2の「スターウォーズ バトルフロント」のバックアップディスクが
起動しません。

作動確認できている方がいれば、教えてください。

1497名無しさん:2004/11/03(水) 18:05
すみませんが バックアップしたDVDを改造したいのですが、うまくいきません。
マスターDMCはあります。 改造ソフトはエクスプローダーです。
PARもあるのですが、ドングルないのでつかえません。
 エクスプローダーでのバックアップの改造方法、もしくはURLをおしえてください。

1498名無しさん:2004/11/03(水) 18:36
新型PSTWOで、SWAPMAGIC/バックアップ動きましたか?
PS1のように黄金軸らしきものが、見当たらないようですね。

1499名無しさん:2004/11/04(木) 00:15
>>1497
改造ってなに?コードのこと?
エクスプローダーなら普通にコード選択してスワップ起動でいけるが

ってか
>PARもあるのですが、ドングルないのでつかえません。
ってある時点で香ばしい予感

1500A◆123456:2004/11/04(木) 01:55
>1948
なかの開けて、一部プラ版で簡単な加工をしてSwapmagicつかえるようになりました

1501名無しさん:2004/11/04(木) 23:45
トレイフロントパーツの外し方が良く分からないので
力ずくで外したら3箇所くらい折れました。
トレイパーツだけ売っているお店は無いでしょうか orz

1502名無しさん:2004/11/05(金) 20:57
メモカーブートのやり方を教えてください。

15031497:2004/11/05(金) 23:44
エクスプローダーもバックアップものなのですが、スワップしてもソフト(バックアップ)が読み込み
ません。マスターソフトなら改造コード入力できたのですが

1504:2004/11/07(日) 12:53
 >>1500さん、報告ありがとうございます。
少し欲しい気もしますが、HDDを使いたい私にとっては・・・

1505:2004/11/08(月) 20:47
かなりお久しぶりです。何日か前にメモカ内の「あなたのシステムファイル(?)」(あのPS2型のファイルです)を消してしまったんですが、
もう一回作るにはどうすればいいでしょうか?説明書にも載ってないんですよね・・・。型番は30000なのでユーリティはついてませんでした。

1506名無しさん:2004/11/09(火) 02:34
DVD+R DLで焼いたらPS2は片面2層として読み込んでくれるんでしょうか?

1507名無しさん:2004/11/11(木) 00:39
>>Gさん
メモリーカードを初期化後
何かしらのゲームをしてセーブデータをひとつ作ると
いっしょにシステムファイルができてないかしらできてないかしら?

私はこれでできました。ちなみに本体は30000、ゲームはDMCです。
初期化はジャグラーで初期化後、本体でフォーマットしました。

1508名無しさん:2004/11/11(木) 21:10
スワップマジック3.3を購入したのですが、起動画面以外何が違うのかよく分かりません

1509インカ帝国:2004/11/12(金) 09:02
初めまして。
毎度いろいろお世話になっております。

え〜っと…

起動確認表を覗かせてもらったのですが、
DVDLOADER+XPLODERの確認覧が50000(V9)のみにしかないのは
やはり50000(V9)のみ適用可能と考えてよろしいのでしょうか?

1510猫舌:2004/11/13(土) 05:55
>>1509
「動作確認済み」というだけで
PS2の、どの型番でも使えると思います。

1511インカ帝国:2004/11/13(土) 10:07
>>猫舌さん

そうですか(喜)
くだらない質問に対するレス、
感謝しますo( _ _ )o

1512M派の艦長:2004/11/13(土) 21:27
メモかブートって何ですか?

1513M派の艦長:2004/11/13(土) 21:42
訂正:メモカブートでもMODハンドは必要ですか?

1514名無しさん:2004/11/14(日) 05:07
必要

1515名無しさん:2004/11/14(日) 22:53
SCPH-55000 GT のトレイカバーはどうやって外す?
旧番のPS2はネジを取ればすぐに外せたけどSCPH-55000にはネジがなかった。

1516名無しさん:2004/11/19(金) 12:22
どうでもいい話ですが、サイバー○ーキ君が逮捕されたね。
HDローダーで騙されたわけだが、ようやく溜飲が下がったよ。

1517:2004/11/20(土) 00:58
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041119i503.htm
これでつね、まぁ当然のことでしょう。
でもすぐに出てきそうですね・・・

1518名無しさん:2004/11/20(土) 01:17
まぁ、出てきても相当愉快な賠償額請求されるんだろうね。
南無・・・

1519:2004/11/21(日) 17:15
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k11995425
これって摘発OKなんですかね?

1520名無しさん:2004/11/23(火) 19:56
SCPH-10000にR,K.swapperで動かそうとしているのですがうまくいきません。
一枚だけ動いたのですが、やはりDVDメディアの問題でしょうか?
動いたものはmaxellの一枚だけで、imation、superXは動きません。
maxellは動くのかと思って同社のスピンドルタイプを試したら動きませんでした。
どのようなメディアがいいのでしょうか?

15211520:2004/11/23(火) 20:32
過去ログ読むと、大体理解できました。すみません・・・。
maxellの1倍で動かないなら、後は本体の読み込む力ってとこなんでしょうか。

1522猫舌:2004/11/23(火) 20:37
ピックのへたりにもよりますが10000番で安物台湾製メディアは、
きついでしょう。
たしかに等速で焼けば、なんとかなるかもしれませんが・・・・。
maxellや太陽誘電とか良いとされてますが、ドライブとの相性もあるので
焼き速度や焼きソフトを変えるとか色々試されるのが、よろしいかと。
それでも、だめならピックですかね。

15231520:2004/11/24(水) 19:25
猫舌様素早いレスありがとうございます。
いろいろがんばってみます。
それでだめなら新しいもの購入ということで・・。

1524名無しさん:2004/11/29(月) 19:04
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-King/1408/cog.html
ここに書いてある通りにcogswapをメモカに書き込み、起動させたのですが
紫の画面でスライドカードを使い、FF10と入れ替えXボタンを押したのですが
変な音がキュルキュルいって回転が止まってしまいました。
正規品なら起動できるんですが・・・。
解決策はあるでしょうか?お願いします。

1525名無しさん:2004/11/30(火) 14:54
型番30000v5でPAR2.12を使用しているのですがPARでマスターCD←<デモンベイン>と入れ替えてから回転が止まりません・・・
cogで試そうとしているのですが、アドバイスお願い致します!ちなみにスライドカードで強制排出するとギュン・・ギュン・・ギュンと音がなります。

1526名無しさん:2004/11/30(火) 14:57
書くこと間違えました!!PAR2.12はcogでやる場合にどうすれば宜しいのでしょうか?
助力お願い致します!

1527猫舌:2004/12/01(水) 06:49
>>1524
原因として
1.Backupに入れ替える前のTOC読込み用正規DVDの容量不足
2.単なる焼きミス
対策として
1はデビルメイクライのような容量のデカイDVDを選ぶ。
2はmaxellや太陽誘電等のメディアに変えて色々やってみる。
このくらいかな・・

1528猫舌:2004/12/01(水) 07:00
連書スマソ
>>1525
PARで回転が止まらないということですよね?。
スロット1にメモリーカード(cog起動用データ転送済み)
スロット2にドングル
①PARを起動しコードツカウで“イジェクトボタン”でcog起動ディスクに入れ替え○を押す
②ブラウザ画面になったらディスクの方を選択
③cogにてバックアップディスク起動
でどうでしょう。(cogは最近は、あまり使われてませんので・・・)

1529名無しさん:2004/12/01(水) 20:43
PARでやろうとしています
私は30000のv4でPAR2.03でやっています
http://junkstoryhide.fc2web.com/certainly.htm
こちらを見ると要回転停止ボタンと書いていますが、それはどこにあるんでしょうか?
CDの回転止まらず強制排出すると、ギュン、ギュンと言った音がなっています
よろしくお願いします

15301526:2004/12/02(木) 20:09
猫舌様>すみません・・・まだメモカにcog起動用データを転送していないです。
恐縮ですがご教授お願い致します!

1531:2004/12/02(木) 22:30
>>1529
強制排出スイッチというものはPS2にハンダ付けするものです。
回転が止まりませんので、潔くSWAP MAGICに変えることをお勧めします。
無理矢理入れ替えるとPS2を傷めますので。

1532ジュウザ:2004/12/04(土) 15:19
本当にくだらない質問ですが

メモカブートは起動するたびに
DVDの入れ替え作業をしなくてはならないのですか?
一度強制イジェクトを使った方法で入れれば、
ディスクを交換する[イジェクトボタンを押す]まで
電源ボタンを押すだけで起動するものなのでしょうか?
私はいつもソフトをPS2に入れっぱなしにしておくもので、
この交換作業の手間が気になって購入をためらっております。

1533猫舌:2004/12/05(日) 03:26
>>ジュウザさん
メモカブートは正規PS1ゲームでメモカ内のブートファイルを起動させるもの
です。従ってバックアップを起動させるには、通常、かならず強制交換が
必要となります。(但しMODやHDLoaderとかの場合は、交換作業は不要)
交換作業程度の手間が気になるようなら、バックアップでゲームをするのは、
やめた方が良いと思います。
実際、やってみると他にも色々手間のかかることがありますが、結構それが
楽しいもので・・・^_^;

1534名無しさん:2004/12/05(日) 07:45
ふとヤフオクを見てて思ったのですが
SM関連はNEWバージョンに伴って出品件数減ったんですかね?
旧Verの固定価格が消えて軒並み高くなってるのはびっくりしました。
買い手が付いてる所をみると3.3て結構良いのかが気になってます。
でも出回ってないせい(?)かまだ高いですね・・・。
取りあえず様子見状態継続中です。

1535名無しさん:2004/12/05(日) 11:19
SWAPMAGIC3.3を買って試したのですが「規格のディスクではありません」と
出てきます。機種はSCPH18000,書き込みソフトはDVDdecrypterです。
返答お待ちしております。

1536ジュウザ:2004/12/05(日) 19:03
猫舌さん、返信有り難うございます。
やはり交換は必要ですか・・う〜ん
実は最初、HDLoaderにしようかと思っていたんですよ。
だけど初期型の為、使用不可。結局、選択肢はSMかメモカブートに。
(買い換えたい・・)
>実際、やってみると他にも色々手間のかかることがありますが、結構それが
>楽しいもので・・・^_^;
確かに。習慣化すれば楽に出来そうですね。
ところで慣れてくると、どの位の時間で出来ますか?

1537猫舌:2004/12/05(日) 20:13
>>ジュウザさん
初期型ですか・・・。ピックの劣化度にも、よりますが初期型は読み込みが
甘いので、バックアップを読み込むのは大変かもしれませんね。SMは3.0あたり
から読み込みづらい代物とされていますし初期型なら、さらに大変。3.3はどう
かわかりませんが。
ってことで初期型で、バックアップ起動は中々きびしいですよね。(^_^;)
メモカブートからスワップして起動までの時間は・・測ったわけではありません
が30秒くらい?でしょうか。
うちでは30000番を使ってますが最近はLaunchELFからHDLoaderをメモカブートで
ノーイジェクト、ノースワップで中々快適ですし、PCとLAN接続したりして色々
遊んでます。

1538ジュウザ:2004/12/06(月) 00:24
>>猫舌さん
>初期型
やっぱりそうですよね・・
まだピックは生きてるので、動く内に売り払って
中古でPS2買ってきた方が得策ですよね。
ついでにHDLoaderに必要なものを揃えるとして。
当分はv9を安く入手できるまで何も出来ないですね。
明日から中古屋巡りに励まなければ!!(笑
夢の環境を目指し、いざ進まん!!
(初期型がいくらで売れるやら・・)
>メモカブートからスワップして起動までの時間は・・測ったわけではありません
>が30秒くらい?でしょうか。
思っていたより早いですね〜。だけど毎回の作業となると辛いかも。
(リセットの度にこれでは・・)

1539ねろ:2004/12/07(火) 22:51
[型番] 30000
[メディア] ラディウス(台湾製)
[ソフト名] ドラゴンクエストⅧ
[起動方法]SwapMagic2(青)+No-Solder
[ライティングソフト] RecordNow MAX(等倍)
[起動○or×]×
くだらない質問で本当に申し訳ないです。
久しぶりのPS2起動につき、かなり旧世代のスペックです^^;

状況ですが
10回ほど起動確認してみてた結果
赤:3回 緑:7回
でした。

見込みがあるのなら誘電のDVDに焼いて試してみようかと思います。
それとも環境が最新のソフトに対応していないのでしょうか??

よろしかったらレスお願いしますm(__)m

※追記
マスターDVDでは起動しました。
昔作ったバックアップ(DVD)は起動しました。

1540名無しさん:2004/12/09(木) 22:15
PS2 70000
SwapMagic 3.3

改造コードを使いたいので、PAR3を買おうと思ってるのですが
PARでは、SwapMagicでブートしたゲームで改造コードは使えるのでしょうか?

PARで改造コード入力→SwapMagicでブート→ゲーム開始 これは可能ですか?
改造コードは今まで使ったことがありません。ですので、なにか勘違いしてるかもしれません・・・

1541名無しさん:2004/12/09(木) 23:17
SM3.3ならメモカ内のELFを起動できるから
xploaderをメモカに入れる。

SM3.3→メモカ内のxploader起動→SM3.3→バックアップDisk

どうかな?

1542名無しさん:2004/12/10(金) 04:50
>1541さん
お返事ありがとうございます。
xploaderは70000でブートできるのでしょうか?
それと、xploaderの改造コードはPARの改造コードとは別物ときいたのですが、PARの改造コードは使えないのでしょうか?

1543猫舌:2004/12/10(金) 18:31
>>1542
SM3.3でブートできるようです。
雑誌などでは「PS2用PARコード」となっているものがほとんどですが、それらは
基本的にXPloderでも使えると思います。ただ、さすがにPAR専用となっていると、
無理っぽいです。
PARコードをxploderで使う場合、「9」で始まるコードは「1」に変える必要が
あります。

1544名無しさん:2004/12/11(土) 11:57
ファイルについてなんですが拡張子が数字になってるものは
どうやって焼けばいいのですか?

1545てぃもん:2004/12/11(土) 18:22
それを吸い出したソフトで焼けばいいとおもいますけど?

1546名無しさん:2004/12/11(土) 22:03
[型番] 18000
[メディア] CD-R だいぶ前に購入したので不明
[ソフト名] 
[起動方法]SwapMagic3.3
[ライティングソフト] b'Sレコーダー とCDManipulatorをためした。
[起動○or×]○

SM3.3でRKをインストールしようとしました。

まず、SM3.3起動成功

CD-Rを入れて、中国語の裁入なんたらを×ボタンで押す

Not a Valid PS2 DISCと出る

どうすればRKをインストールできるでしょうか?

1547名無しさん:2004/12/11(土) 22:06
自己解決しました。

4.右にスライドさせたピンですが、今度は左にスライドさせて、カシャッという音がしたらSWAP完了!
↑これしてませんでした。すいませんでした。

15481546-1547:2004/12/11(土) 23:23
RKインストできましたが、ゲームが起動できません。

DMC入れる

○Or×メッセージ出る

バックアップ入れる

○ボタン押す。最初に音がするだけで、後は静かに真っ黒画面

どうしたらいいでしょう。
チート使いたいからRKでやれる方法さがしてます。他の方法(Swap)ではゲームを起動できました。

1549猫舌:2004/12/12(日) 01:06
>>1548
「バックアップ入れる」のところでスライドカードで
強制交換してます?。

1550初心者ppp:2004/12/14(火) 17:05
PAR2+(M)FFXで一度はDQ8起動しましたがそれ以来できません。
SCPH30000+EASY CDDVD CREATOR7が悪いのでしょうか?

1551黒猫:2004/12/17(金) 16:26
メモカブートの起動用にPS1のCDを使うようですが、PS2ディスクでの起動は
できないものなんでしょうか。RAR3でコード使っての起動ができなかったもので。

1552猫舌:2004/12/18(土) 05:57
>>黒猫さん
メモカブートはPS1CDをいれた時、メモカにブートファイルがあれば、まず
それを読みにいき起動しようとする「PS2のバグ」を利用したものらしいです。
だからPS2ディスクは、起動ディスクには使えません。またPS2もV10基板等の
新しいものでは、対策済みでメモカブートは不可能です。(ただしSM3.3を
使えば、とりあえずメモカブートは可能。)
コードを使いたいならRKでもOKですが、きかない場合が多いのでxploderを
使用した方がいいと思います。

1553黒猫:2004/12/18(土) 17:09
>猫舌さん
レスありがとうございます。やっぱりできないんですね。
「きかない場合が多いのでxploderを使用した方がいいと思います。」
というのはどういうことなんでしょうか?

現在コードを使用するときはPAR2を使ってます。PAR3は手放しました。
最近PAR弾きが増えてきたようなので「エックスターミネーターEX」に
興味を持ち始めてます。
でもPC上でコード登録・編集ができないのはツライですが。

1554猫舌:2004/12/19(日) 19:05
>>黒猫さん
RKSwapperにもCheat機能がありますが、コードを入力をしてゲームを
起動させようとしても、「Padhook Failed」というエラーメッセージが
出てゲームが起動できない場合が非常に多いということです。
PAR2でも問題ないですがXploderは、メモカにインストールして起動する
ことも、できるしXplCheatEditorを使えばPC上でコード編集なんてことも
できます。ドングルカードもいらないですし。

1555名無しさん:2004/12/19(日) 22:58
メモカブートで大容量正規版に入れ替えなくてもバックアップDVDが起動できる物ってありませんか?

1556黒猫:2004/12/20(月) 01:06
>猫舌さん レスどうもありがとうございます。
理解しました。RKでコードを使おうとしてもエラーメッセージがでるので
PARを使用してました。「Xploder」ってゲームの特効薬というやつですよね?
クリスマスセールで3000円でしたが買い逃しました。PC上でのコード編集ができるのは
知りませんでした。「Xploder」と「エックスターミネーターEX」って機能的には同じもの
と捕らえていいんですかね?同じメーカーだし。PAR2とPAR3みたいな・・・?
「エックスターミネーターEX」でもPC上でコード編集とメモカではコピー不可能なもののコピー
ができればいいなぁ。買った人いないかなぁ・・・。

1557黒猫:2004/12/20(月) 18:50
追加質問です。
PS2HDDって普通の(PC用のハードディスクって使えます?)

1558猫舌:2004/12/21(火) 01:12
>>黒猫さん
「エックスターミネーターEX」は、機能的には他のPARと同じような
ものだと思いますが、回転止まるのかな?。PS2の型番にもよると思います
が、よくわからないですね。(^_^;)
PS2HDDですが、PC用のHDDでもOKですが、発熱や容量等の問題もあるので、
一般に推奨されているものを使うといいでしょう。
詳しくは、「HDLoader」でググッてみて。

1559名無しさん:2004/12/21(火) 10:02
「エックスターミネーターEX」ってPS1用じゃなかった?

1560猫舌:2004/12/21(火) 11:59
>>1559
これっす。
http://www.famicom-plaza.com/new/xtex/

1561黒猫:2004/12/21(火) 12:34
>猫舌さん
型番は古いので・・・どうなんだろう?HDDも付けるとしたら外付けにしないと
いけないことを久しぶりに思い出しました。というか外付けはダメっぽい・・・。

1562黒猫:2004/12/21(火) 12:35
(HDLoader)はダメっぽい・・・です。

1563:2005/01/14(金) 18:49
▲2▼ SCPH-70000改造(セロハンテープ)
1 名前: きなこ 投稿日: 2005/01/14(金) 16:47

SCPH-70000の改造(セロハンテープ)のをやってみたんですがコピーCDが起動しません(規定のディスクじゃありません);w;
とでるんですがどうやったら起動するか教えてください><
起動に使ったディスクはPAR2でコピーCDはメタルギア・ソリッド3です。


2 名前: 風 投稿日: 2005/01/14(金) 18:49

 コピーCDとおっしゃっておりますが、マスターディスク(購入した正規品)はお持ちでしょうか?
メタルギアソリッド3はDVD-ROMですのでDVD-Rにバックアップしなければ当然起動しません。
スレッドの乱立を防ぐため当方の勝手ながら「単発質問スレッド」に移行させていただきました。

1564名無しさん:2005/01/14(金) 19:00
いきなりすみません。PAR2って、2.23とか2.24とか型番がありますよね?
型番とPS2本体の相性があるようなので、買う前に聞いておこうと思いました。
で、その型番の見分けはどうやったらいいのでしょうか?

1565きなこ:2005/01/14(金) 19:01
あ、はい!!マスターディスクからDVD−ROMにうつしたんですけど何回やってもできません;w;

1566:2005/01/14(金) 19:23
>>1564さん
http://junkstoryhide.fc2web.com/par.htm
どうぞ〜

>>きなこさん
しっかり起動手順を間違っていないでしょうか?
PARで起動する場合は下記の手順をとってください。
これに関しては私のHPに記載してあるのですが・・・
PS2CDR
1.PAR or AR を入れて、PS2を起動。
2.ゲームスタート、コードツカワナイと順番に選択をする。
3. バックアップCD-Rに強制交換
4.Xボタンを押して、ゲームを起動させる。

PS2DVDR
1. PAR or ARで起動
2. 「メインメニュー」画面でPS2本体のイジェクトボタンでPS2DVDマスターディスクと交換
3. 「ゲームスタート」「コードツカワナイ」を選択
4. ディスクの回転が止まるのでバックアップDVD-Rに強制交換
5. Xボタンで読み込み
6. バックアップディスク起動

ただ、SCPH-70000がPAR起動できるかどうか当方も知りませんので
どなたか情報をお願いします。

1567名無しさん:2005/01/14(金) 19:39
>>風さん
ありがとうございます!!これで心置きなく購入することができます。
本当にありがとうございました。

1568きなこ:2005/01/14(金) 20:58

わざわざお答えくださってどうもありがとうございました!
再度チャレンジしてみます。

1569小狼:2005/01/18(火) 22:27
質問です。
今マスターディスクで一番起動しやすくなるマスターディスクは
なんでしょうか?デビルメイクライですか?

1570Hide:2005/01/20(木) 10:52
はじめまして
スライドカードの自作で検索しまして飛んできました。

自作をしてみたいのですが、寸法表が乗っているV3dがいいのか
旧Ver のページに載っているV4bがいいのか悩んでしまいました。

又、V4bの"ストッパーもどき"とはどのような物でしょうか?

宜しくお願いいたします。

1571Air H":2005/01/22(土) 22:03
PAR3とエクスプローダーが手持ちにあるのですが
それを使って、R.K.Swapperを入れたいのですが、
どちらを使うとよいでしょうか?

1572名無しさん:2005/01/24(月) 22:53
>>1571
自分はエクスプローダーでインストできました。

15731573:2005/01/25(火) 19:19:56
普通のDVD−RとforPSXとじゃどれくらい違うんすか?
あと、録画用がいいのかPCデータ用がいいのかも。

15741573:2005/01/25(火) 22:28:22
みなさんがコストパフォーマンスが最もいいと思うのはどのメディアですか?
いろいろ試したけどいまいち。

1575:2005/01/26(水) 00:15:33
やっぱりセール品のマクセルメディアでしょうか。(日本製に限るが)

1576よし:2005/01/26(水) 19:35:26
CDはsonyやらマクセル試しましたが、読み込みでガッチャンガッチャン大きな音立てます(>_<)
読めなくなることもしばしば・・・
うちではなぜかsuperXが良好なようです。
もしかしたらDVDも安物の方が合ったりして・・・
型番10000

1577よし:2005/01/26(水) 21:20:17
ちなみに、掲示板では「等倍で焼いている」とよく見ますが
ソフトによって、等倍だと起動するがそれ以上で焼くと起動しないなどあるのでしょうか?
自分の場合はDVD4倍、CD12倍で焼いてますが、DVDのテイルズオブリバース以外はどれも問題ありませんでした。
この焼き速度でほとんど起動できるのに、ソフトによっては等倍で焼く事によって起動するとかあるのでしょうかね?

それと、やはり数倍速で焼くのと、等倍で焼くのとではだいぶ違いがあるのでしょうか?
読み込みに関しては少なからず違いがあるとは思いますが、今一どの程度の違いかがわからないな〜・・・
どなたか、●倍ではダメだったけど○倍だったら読めた、とか
○倍で焼いたのと●倍で焼いたのでは読み込みの音、
読み込み易さに違いがある、なんていう検証したことありますか?

1578キムチ:2005/01/26(水) 23:04:08
PAR3とXプローダ今持っていて、
エクスプローダで、ディスク交換してくださいのところで
ディスクを換えて、OKを押すと、ディスク読み込み失敗しました。
と出たので、PAR3にしたところ、やはり、だめっぽかったです。
この場合、どうすればよいのでしょうか。教えてください。

1579名無しさん:2005/01/27(木) 03:42:17
>>1577
ソフトによるわけではない。
焼き品質は焼いているドライブにもよるし、メディアの個体差もある
そういう疑問は自分で色々エラーチェックするのが一番
とりあえずCD-R実験室でも見て勉強するのが吉かと。

ちなみにうちでは等倍メディアに無理矢理2倍速で書き込んでるが、
メディアのロットによってはx2じゃ無理で、等倍でないと起動できないものがあった。
あ〜、メディアが糞(使い捨て用SW)なのとV4だっていうこともあるんだと思うけどね。

個人的には必ずしも等倍が最適とは限らないと思う。
メディアにあった書き込み速度で焼くことが重要だと考えている。
まぁ、これに関しては人それぞれだと思うが。

1580tak:2005/01/27(木) 22:00:54
SCPH-10000でメモカブートをしようとおもっている者です。
R.K.Swapperの起動ディスクをSONYのCDに焼いて
エクスプローダーをPS2に入れて、通常通り起動して
PS2の適当なゲームディスクを入れて、回転しだしたら、
ゲームスタートを押して、ディスクの交換をしてください。と
出たら、強制排出して、バックアップディスクを入れればいいと思うのですが
強制排出するときに、ドライブがガチッとか鳴って、その次から
排出しなくなってしまったので、中身を空けて、ちょっといじったら
治りました。やり方が間違えていたのでしょうか?
 もしよければ、指摘をお願いします。

1581コピコ:2005/01/27(木) 22:20:41
SwapMagicはコピーできないの?

1582猫舌:2005/01/28(金) 05:08:33
>>takさん
手順は問題ないように思います。
スライドカードの使い方なのか、10000番なので個体差なのか、なんとも。

>>コピコさん
「バームクーヘン」なので、バックアップは難しいと思います。
まあ、バックアップしてもあまり使い道は、ないかも。

1583tak:2005/01/28(金) 07:16:07
>>猫舌さん
なるほど。ちゃんと排出させて、バックアップを入れて
○ボタンを押して、試してみることにします。

1584tak:2005/01/28(金) 15:56:25
強制排出するときに、ガリガリ とディスクが
なにかに当たってる音がしてますが、それでもスライドカードで
排出してもいいのでしょうか?(強制的に・・・)

1585猫舌:2005/01/28(金) 21:47:08
>>takさん
「ガリガリ?」って、回転は止まってんでしょうか。

1586もろろも:2005/01/28(金) 23:20:36
以前まで普通に起動してたのですが、ある日突然起動できなくなりました。
メディアもいろいろ変えてみたのに起動せず。。
こんな私に救いの手を。お願いします。

1587よし:2005/01/28(金) 23:42:54
んーやっぱり普通に考えてもソフトによって読める読めないが変わる訳ないすよねぇ・・・
まぁでも基本的には焼き速度が遅ければ遅いほど確実に焼ける=読み込み精度向上、とは思うけど
ドライブによっての違いは否めないでしょうね。
ちなみに自分のドライブでは4倍(MAX)しか書き込めない(T_T)DVDのみ…CDは変更可
他のソフトでも変わらないのでファームによるものなのかなぁ??

ここのピックアップ調整を見て2台のPS2復活しました!(DVD)
一台は読み込み不良気味、もう一台は完全に読み込めない物
両機とも100%読めるようになって感激(^^)
ピック調整でこうまで改善されるとは・・・管理人(情報提供者)さんに感謝感謝です〜

1588もろろも:2005/01/29(土) 12:16:24
ちょっとタンマ!
>ここのピックアップ調整を見て2台のPS2復活しました!
どこに書いてあるか教えてくださぁい。見つからん・・・

1589名無しさん:2005/01/29(土) 17:09:16
ピックアップ調整といえば、オシロがない場合は回す角度はカンですか?
PSのときはカンで回したけど、PS2は恐ろしくてまだ試してないんだよね
オシロ買いたいけど、置く場所ないし金ないし…orz

1590tak:2005/01/29(土) 22:49:43
んー、回転はとまってないみたいですね〜。
(エクスプローダーとPAR3使用時)

PAR2の2.03なら、回転が止まって、なんとかバックアップ
動作しますかね〜?

1591よし:2005/01/30(日) 01:42:13
>>1588
「PlayStation2改造」のページにあるメニューからみれますよ(^^)

>>1589
回す角度は第六感です(笑)
読みにくかったps2は一発でokだったけど、読めなくなったps2はさすがに苦労しました・・・
角度はホント勘で、まずは元の位置をしっかり覚えておく事、そして元の場所から30度くらいかなぁーと思われる位置まで一気に回す・・・
それで一度起動してみて様子を見、それから戻すor逆回しなど試しながら調整、って具合にやってみたよ。
ちなみに最初から一気に30度ギリギリまで回すってのは自分が横着なだけなんで真似しない方がいいかも(^_^;)
そしてこの情報はこれから試す人に役に立つかもしれませんが、ちなみに2台ともDVDは右回しで改善されましたよ。
但し調子の悪い全機が同じという保証はないので、あくまで目安ですが・・・それに2台だけだしねw
今日はCDのピック調整を行ってみましたが、これも改善され、以前読めなかったメディアも読めるようになりました(^^)
ちなみにCDの場合はDVDとは逆、つまり左回しで読み込みup!

ソフトは、なんとかテイルズオブリバースも出来るようになり
ガンダムvsZガンダムも起動確認。
残る不動ソフトは唯一モンスターハンターGのみ・・・
PARなんで誰か回避知りませんかぁ?(T_T)

DVDメディアによる読み込みの違いは確かにありました(検証の結果)
しかし書き込み速度の原因ではなかったので、うちの環境では4倍焼きで問題なし。
メディアは国産(原産ではない)は数種類でどれもほとんど変わらず。
しかしSWはやはり若干読みにくいみたいですね(起動も出来てゲームもできますが)

1592もろろも:2005/01/30(日) 10:47:48
>>1591
Thxです。

1593Track:2005/01/30(日) 11:59:50
R.K.Swapperのデータをメモリカードに入れてくれるかた募集中
送料は、こちらが負担します。報酬はできれば無しで....
MSNメッセ対応 メールは確認次第即返信いたします。
詳しいことは、メッセまたはメールにて…。

1594モンキー:2005/01/30(日) 12:51:16
スワップマジック3.3がヤフーとかでは出回ってますが、
メリットとしては、メモカブートできる。起動しなかったソフトが起動できるようになる。
デメリットとしては、ピックアップの消耗が激しい。
この内容は、全てDVD版、CD版にもいえるのでしょうか?
メモカブートはDVDのほうでもできるのかな?
後、ピックアップ消耗は、前のバージョン2.0(DVD版)より、今の3.3(DVD版)のほうが激しく消耗してしますのでしょうか?
CD版はちょっとやばめって聞くけど、DVD版の内容のことあまり聞かないので、教えて欲しいです。

1595猫舌:2005/01/30(日) 19:48:23
>>1594
当方、30000(V4)で、「読み込みやすさ」を比較すると
2.0 >>> 3.3 > 3.0
という感じで2.0の起動率は最強です。又、CDよりDVDの方が、微妙ですが
読込みミスが少ないように思います。
まあ、環境にもよるし、あくまでも個人的な感じってとこで参考程度。

1596モンキー:2005/01/31(月) 01:03:50
返信どうもです。
2.0 >>> 3.3 > 3.0
これの比較はCDですか?それともCDとDVDどちらともですか?
DVD使った時の、ピックアップ消耗知りたいかも。
DVD2.0のSMは起動率いいのですが、CD3.0は最悪だ。
DVD3.3はどうなのだろうか。CDの3.3はよくなってるそうですね。2.0が最強らしいけど。

1597猫舌:2005/01/31(月) 05:10:30
>>モンキーさん
CD・DVD共です。(きちんと統計をとったわけでは、ないので・・・感じです^_^;)
カオスゲート(通販ショップ)のHPには、SM3.0(3.2)より3.3のほうが、読み込みが
悪くなったようなことを書いてます。(このため39000以降対応としている)
そんなことは、ないと思いますが環境にもよるのかもしれません。
当方の環境では3.3DVDで、ほとんど読み込みミスはありませんが、ピックが「カチカチ」と
フォーカスをあわせるのに、とまどっているような感じも見受けられます。
これよってピックがどの程度消耗するかは、わかりませんが、V9以前なら通常のバックアップを
動かす場合、ピックの劣化が気にならないメモカブートで良いと思います。
V10以後ならSM等を使用するしかないのですが、今さら、SM2.0という選択もあれなんで、3.3で
通常のバックアップ起動で使ってもピックも丈夫なので問題ないかと思います。

1598名無しさん:2005/02/02(水) 05:38:38
>>ねろさま
うちはマスターの起動率があまりにも悪かったので、マクセルのメディアに焼いてプレイしてました。

>>1548
手順が違います。
「1.Game」上で○ボタン

DMCを入れ、トレイを閉める

○Or×メッセージ出る

DMCを強制排出し、バックアップを入れトレイを閉める

×ボタン押す

>>1555
ありません

>>1569
ttp://hdl.s73.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?F.A.Q.#content_1_47

>>1577
等倍で焼かれている方は、ドライブに何か問題を抱えているのでしょう
もし最高速で焼いたがために起動しなかった、という状況があったとしたら
そのドライブは初期不良として、買われた店に相談されることをおすすめします

>>モンキーさま
うちも同じような状況で、SMDVD2.0の起動率は高くSMCD3.0が起動しません
ですがSMDVD2.0起動するなら『R.K.Swapper』『CDLOADER』等メモカブートさせることが可能だと思いますので
それらのツールがあればわざわざSM3.3を買う必要はないのではないでしょうか
猫舌さまがご指摘されているような、特定の機種での話でしょうか?

1599よし:2005/02/03(木) 01:31:09
近々焼いていて気になった事。
discの裏の焼き具合を確認してみると、小さなゴミのようなものがついてた。
それを取ってみると、そこだけ焼けてない(色が濃い)ような小さな点の跡がありました。
他のdiscも確認してみると、1,2枚同じようなのがありました。
ゲーム上では正常に読めて動作し問題ないように思いますが、なんせゲームを最後までクリアしたり
遊び倒したわけではないので、すべての動作に問題ないとは限りません。
誰か同じ現象確認した方いませんか?あったら動作に影響とかありましたでしょうか?
ちなみに、やっぱり焼く前にdiscにゴミなどついてると、そこだけ焼けなかったりするのかなぁ・・・

1600名無しさん:2005/02/03(木) 09:10:30
>>1599
ディスクにゴミが付いていたらレーザーが当たらないからその部分は焼けない。
エラー訂正できる程度のものなら平気だろうと思うし、
駄目な場合もあるかもしれない。
焼くのに非常に神経質な人は焼く前にブロワーでゴミ除くらしいね。
俺も一応焼く前はディスクの裏を確認してはいるけどね。
もっとも、不具合でたらまたマスターから焼き直せばいいんだから
そこまで気にする必要ないんでないかい?

1601よし:2005/02/04(金) 23:22:16
>>1600
なるほど〜、早速レスありがとです^^
自分が結構ケチなのかもしれないけど、焼き直すとメディアがもったいないとおもちゃって(^_^;)
今までは全く気にしてなかったけど、今度からはクリーナーかけてからする事にしよう。

1602るー:2005/02/05(土) 09:37:34
RAKSWAPPERについて聞きたいんですが
改造コードが使用出来るというのはマスターで使えると言う事ですか?
それともバックアップを改造コード使用で起動出来るんでしょうか?

1603猫舌:2005/02/05(土) 09:46:42
>>るーさん
マスターでもバックアップでも両方使えます。
ただ、RKのcheat機能は、エラーが多くコード起動率は良くありませんが。

1604るー:2005/02/05(土) 18:25:33
猫舌さん素早い回答ありがとうございました!

1605Nono:2005/02/06(日) 11:43:30
PAR2の体験版(PLUS?)って、回転とまりますかね?

1606名無しさん:2005/02/07(月) 01:01:55
はじめまして。
当方SCPH-18000を使っているものなのですが、PAR2を使って
バックアップディスクを起動しようと、マスターディスクに変えて
「コードを使わないで起動」してみたのですがディスクが止まってくれません。
普通にやれば止まるようなのですが何度やってもできませんでした。
何か特別に止める方法がありましたらご教授ください。

1607名無しさん:2005/02/07(月) 11:06:06
>>1606
まずparのバージョンを書いてみたらどうでしょうか?

1608モンキー:2005/02/07(月) 19:25:51
>>1597
返信おそくなってすいません。どうもありがとうございます。
3.3DVDだと、メモカブート使える特権が一番いいそうですね。
でも、自分のPS2はV10。
今は2.0DVD使ってるんですが、無理に3.3DVDを買って起動ってのはあまり関係なさそうですね。

1609名無しさん:2005/02/08(火) 15:05:03
質問です。
皆さんはどのソフトを使って
イメージファイルのisoをDVDに焼いてらっしゃいますか?
よろしければ教えていただけると助かります

1610名なしさん:2005/02/08(火) 19:09:58
>>1609
いつも「DVD Decrypter」を使って焼いています。
フリーですし、焼きミスも無く最高です。

1611よし:2005/02/09(水) 00:54:22
>>1606
PS2の型番、PARの型番によっては回転止まらないのがありますよ。
ちなみに俺は起動確認表で止まると書いてあったver1.3で止まらなかったので
違うバージョン買いなおしましたw

>>1599
そういや自分で前に書き込んだ件ですが
ファイル比較でマスターのデータと照合すると、見事にすべて一致します。
って事は、一応焼けてるは焼けてるって事なんですかね?

1612Mr.Maniac:2005/02/09(水) 17:17:39
BBナビのアンインストールはどのようにすれば宜しいのでしょうか?
出来ればHDLやHDAでインストールしたゲームが消えないようにしたいのですが
どうかご教授御願い致します。

1613名無しさん:2005/02/11(金) 14:38:43
型番 10000
PAR2.03(2.12かも ヤフオクで購入しました)使用
みなさんと同じ手順でバックアップDVDを起動させようとしているのですが、
メイン画面で大容量マスタ(バイオハザード等)を入れたところで、本来なら読み込んでくれるはずが、
読んでくれません。回転していないのです。
ドングルを挿したままだと普通のゲーム(バイオハザード等)ができません。これも異常なのでしょうか?
「コードを使用しない」でマスタを起動することはできます。

どうかみなさんのお力をお貸しください。お願いします。

1614名無しさん:2005/02/11(金) 18:52:11
エックスターミネーターエクストリームを購入してきたのですが
回転が止まる以前に「ゲームを交換して◎ボタンを押してください」
の所で大容量ソフトに入れ替えると自動で読み込んでしまいます。
◎ボタン押せって言ってるにもかかわらず勝手に読み込みます(笑)
型番30000
ちなみにXT−E起動→コード使う→SM2.0に交換→強制交換
コードは使えませんでした。
XT−Eでどなたかコード使ってBUディスク起動できた方いますでしょうか?

1615:2005/02/12(土) 11:39:12
>>1612
もう既に解決ずみかもしれませんが一応レスします。
「PS2 Menu-k」もしくは「Launch ELFのFileExplorer」でHDD内を覗き、それらしき
ファイルを削除するのが無難かと思います。

>>1613
 本来、起動確認済み環境表(http://junkstoryhide.fc2web.com/certainly.htm)を見る限り
SCPH-10000ですとバックアップ起動には本体の改造が必要になります。
 対策としてはやはりPARの型番を代えてみるのが良いと思います。
もしくはPS2の本体をSCPH-30000(V5)以降のものにしてスワップマジックを使うのも
いいかと思います。

>>1614
当方、X-Tを持っておりませんので
X-Tに関しては返答することが出来ません、申し訳ありません。
どなたかもっていらっしゃる方情報提供お願いしますm(_ _)m

1616Mr.Maniac:2005/02/12(土) 12:49:52
風さん、適切なレスありがとうございます。

1617名無しさん:2005/02/12(土) 18:36:41
XPLoaderでバックアップに改造コードを効かせる方法を教えてください。
検索して「ディスクを交換してください画面」→強制排出でSM3をはさんでDVDを起動
とあったのでやってみました。

メモカXPLoader起動→コード選択→「ゲームディスクを入れてください」
のところでSM3.3をいれても回転したまま何もおきません。

1618猫舌:2005/02/12(土) 20:15:20
>>1617
XPloderは、LaunchELFからのメモカ起動でしょうか?。そうであれば
LaunchELF→正規DVD又はCDにイジェクト交換(TOC読込み)→メモカXPloder起動
→コード選択→「ゲームディスクを入れてください」でバックアップに強制交換
→ゲーム起動
でいけると思います。

1619名無しさん:2005/02/12(土) 23:16:13
猫舌さん、レスありがとうございます。
LaunchELF→SM3.3DVDにイジェクト交換(TOC読込み)→メモカXPloder起動
→コード選択→「ゲームディスクを入れてください」でバックアップに強制交換
して○を押すとずっとキュルキュル音がして起動できませんでした。
何がわるいんでしょうか。

1620猫舌:2005/02/13(日) 00:06:37
>>1619
「SM3.3DVD」が手元にありますので、試したところ、確かに「CD読み込み失敗」と
出て起動しませんでした。(V4・LaunchELF3.4b・HDD付)
SM3.3DVDを「デビルメイクライ」に変えて試したところ、今度はうまく起動した
のでSM3.3が問題のようです。
TOC読み込みに使う正規DVDを容量のデカイDVDゲームで試してみては、いかがで
しょうか。

1621名無しさん:2005/02/13(日) 01:42:53
LaunchELF→大容量PS2ディスクにイジェクト交換→メモカXPloder起動
→コード選択→「ゲームディスクを入れてください」でバックアップに強制交換。

大容量のPS2DVDを入れたら回転が止まらなくなりました。それでも強制的にやってみましたが
ダメでした。やりかた間違ってます?

1622猫舌:2005/02/13(日) 07:18:23
>>1621
う〜ん、PS2の型番によるのかな。
LaunchELF→大容量PS2ディスクにイジェクト交換(左上にSTOP DISKと表示)
→バックアップに強制→メモカXPloder起動→コード選択→
「ゲームディスクを入れてください」でそのまま○
でダメでしょうか?。

1623名無しさん:2005/02/13(日) 09:21:01
とてつもなくくだらない質問なのですがよいでしょうか?

そこらへんに流れているCDLODERや、DVDLODERはそのままCD−R、DVD−Rに
焼いて、PS2で起動して、バックアップCD、DVDを起動することはできるのでしょうか?

お願いします。

1624:2005/02/13(日) 10:59:13
>>1623
何らかの形(PARやSWAPMAGIC)でバックアップを起動させるのと
同様に起動させる必要があります。
結構面倒な作業になってしまいます。
ここでメモカブートが活躍するわけですね。(SM3.3の新機能)

1625名無しさん:2005/02/13(日) 12:03:05
>>1624
風さんありがとうございます。
HDAを持っているのですが、HDD内に入れてしまえば起動はできるのでしょうか?
HDAで起動できないグランツーリスモ4などを遊びたいので……………

↓環境

SCPH−50000NB

HDA2.1

ネトアダ

1626名無しさん:2005/02/13(日) 20:47:16
猫舌さん、レスありがとうございます。1622の方法を試してみました。結果は

左上にSTOP DISKと表示が出ない(というか変わらない?)
それと、バックアップに強制→メモカXPloder起動のところで何のバックアップに
強制交換すればよいのでしょうか。

1627<削除>:<削除>
<削除>

1628きりこ:2005/02/13(日) 22:57:47
PS2RealityMediaPlayer1.5で
別CDからmp3を読み込む際に使用するCDRは
CDRWでは駄目でしょうか?
教えてください。

1629猫舌:2005/02/14(月) 02:42:15
>>1626
LaunchELFのVerは最新(V3.4b2)でしょうか。
最新であれば、正規ディスクにイジェクトすると「Detecting Disc」→「STOP Disc」
と表示され回転が停止したのが確認できると思います。
停止しない場合「SELECT」ボタンを押して「CONFIG」画面にし、「Disc Control」を
「ON」になっているか確認してみて下さい。
>何のバックアップに強制交換すればよいのでしょうか。
もちろん、やりたいゲームのバックアップです。Xploder起動後に回転が止まらない
のであれば回転の止まっているXploder起動前に強制交換してみようということです。

1630PAR1.6:2005/02/14(月) 07:11:39
PAR1.6jとPAR1.6は違う物ですか?
私が持っているのはPAR1.6なのですが回転がとまらないです。

1631:2005/02/14(月) 12:13:54
>>1630
そのとおりです。PAR1.6は回転が止まりません。
ですから過去にPAR1.6jが重宝されていたのです。(過去)

16321613:2005/02/14(月) 21:00:36
風さん お答えいただきありがとうございます。

友達にPS2を交換してもらうよう、努力してみます。

1633名無しさん:2005/02/14(月) 21:52:34
猫舌さん、ありがとうございます。
最新のだとおもいます。「Detecting Disc」→「STOP Disc」
は出ました。でもコード選択→「ゲームディスクを入れてください」で
○を押すとバックアップディスクが回転し続けて何も起こりません。

1634名無しさん:2005/02/15(火) 00:13:55
風呂屋SWAPの事でお聞きしたいのですが、PARのバージョンはどれでも
良いのでしょうか?
RK起動用ディスクが読み込めればどのバージョンでも大丈夫かなとは
思うのですが...どなたかご返答して頂けましたらありがたいです。

1635猫舌:2005/02/15(火) 03:10:46
>>1633
手順が間違いないのでしたら、PS2の個体差によるものでしょうかね。
コード選択をせず起動してもダメでしょうか。又、めんどうですがXploder起動後、
さらにCDLoaderを起動させCDLoaderからバックアップを起動してみてはどうでしょ。
それでもダメな場合は、Xploderのメモカブートは、あきらめてCDLoaderかDVDLoaderに
Xploderを組み込んだものを作り、それからバックアップを立ち上げてみては。
これが一番確実な気がします。
>>1634
どのバージョンでも、RKが起動できる環境ならOKだと思いますがコードがきかない
場合も多いし、コードによってはブラウザ画面に戻らなかったり・・・・。

1636ガッツ:2005/02/18(金) 23:27:31
最近、バックアップディスクで遊べるようになった初心者ですが、
1つ教えていください。

PS2DVDR
1. PAR or ARで起動
2. 「メインメニュー」画面でPS2本体のイジェクトボタンでPS2DVDマスターディスクと交換
3. 「ゲームスタート」「コードツカワナイ」を選択
4. ディスクの回転が止まるのでバックアップDVD-Rに強制交換
5. Xボタンで読み込み
6. バックアップディスク起動

上記やり方で、起動しましが、もしPARを使用(コードを使う)場合、
どのような方法でできますでしょうか?
皆様には、本当に初歩的な質問だとおもいますが、何卒お怒りにならないで、
宜しければ、アドバイスをください。
どうぞ宜しくお願いします。

1637名無しさん:2005/02/19(土) 21:47:17
ちょっと疑問に思ったのですが、外付けHDDの中にあるHDDを取り出して
内蔵用として使えるのでしょうか?どちらも持っていないのですが
気になったもので・・・。
外付けHDDには封印シールありそう( ̄▽ ̄)

1638名無しさん:2005/02/20(日) 21:55:55
>>1637
大きさが違う希ガス
さらに、型番が違うとフォーマットできないとか……………

1639名無しさん:2005/02/20(日) 23:45:29
>>1638
そーなんですか・・
初期型はピックアップが弱って?という話をよく聞くので
外付けHDDの中身をネットワークアダプタに付ければ
問題ないのかと思ってました。

1640よし:2005/02/23(水) 01:10:16
>>1636
ん?質問の意図がちょっとわかりずらいですが
コードを使う場合の手順はどうやったらいいか?って事?
それともコードを使った場合にはどんなメリットが得られるか?って事が聞きたいのかな?
一応両方に答えておきます(笑)

まず前者のコードを使う場合ですが、最初のメニューから秘技コードを選択し
コードリストからゲームを選ぶ、又はリストに目当てのゲームが無い場合
自分でゲームの名前とコードを入力して登録し、選択します。
んで普通に最初のメニュー画面で容量の多いマスターに交換し、ゲーム開始>コード使う
回転が止まったらスワップ、ゲーム起動となります。

次に後者の、コードを使ったらどんなメリットがあるのか、ですが
コードを使えばゲームのキャラをパワーアップしたり、都合の良いように設定を変えたりなど
様々な効果があります(それ用の各コードが必要になるけど)
あとはPARでは起動しないバックアップを起動させる為にも使用します。
自分は改造コードなんて使わないので、コードを使う場合は主にPAR対策されてる、又はPARの通常起動では起動できないゲームをやる為に使ってますよ

1641ガッツ:2005/02/24(木) 01:03:30
>>1640
ご親切にありがとうございました。
当方的には、前者の質問でした^^;
本当にありがとうございました。

1642風邪:2005/02/25(金) 19:40:13
おおぉっと!!!
自分も質問しようとしていたところに>>1636が滑り込みセーフ!
自分と同じ質問だLALALALALALA!

あああぁぁぁっっっっと!
ここで>>1641のご両親が登場だぁ!

1643名無しさん:2005/02/26(土) 21:46:08
みなさんSwapMagicはどこで購入されました?
私はヤフオクで探してみたんですがいろんな出品者がいるのでどれがいいのか定めきれていない状態です;
他に安心して購入できるサイトなどをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

1644ペクトミン:2005/02/26(土) 21:56:00
少し高いですがこちらが安心して買えますよ
https://chaosgate.net/shop/

1645名無しさん:2005/02/27(日) 18:55:14
>>1643

「ゲーム坊や」というところが個人ですが、とても商品が早く家に着き、メールでのサポートも万全です。
少し高め(4,000円くらい)ですが、やっぱり注文した翌日に届くのはいいですね。

1646名無しさん:2005/02/28(月) 18:36:13
ふむふむ、いろんなところがあるみたいですねぇ・・
もう少し検討してみますね
教えてくださって感謝です。
ちなみに風さんはどこで購入されたのかな笑

1647名無しさん:2005/02/28(月) 18:40:10
風さんが格安で販売するみたいです。

1648名無しさん:2005/02/28(月) 18:41:12
あ、どうやら違うスレで風さんがSM3.3を発売予定?
それまでまって第1客になってみようかな笑

1649Nanashi ver.1.0:2005/02/28(月) 18:54:15
>>1648

10時頃に会議(?)を開く予定なので(風さんも来ます)いろいろな意見を話し合いましょう!
まだまだいろいろなことを考えていかなければならないので、ご協力お願いします。

1650名無しさん:2005/03/01(火) 14:47:36
ライディングソフトとメディアってなに?

1651名無しさん:2005/03/01(火) 21:05:40
>>1650

・ライティングソフト(ディじゃないです。ティです。)

データをメディアに書き込むためのソフト。

・メディア

DVD−R、CD−R、フロッピーディスクetc……………
データを記録する物です。

1652名無しさん:2005/03/02(水) 14:04:34
r.k.swapperとcdloaderとswap magic3をメモカにいれて
ps2で起動させたら
 白い画面が出るのですが そのあとでません。
どうすればよいでしょう

1653名無しさん:2005/03/04(金) 08:03:17
すいません。初心者です。
スライドカードを使ってバックアップを起動させるということは
起動のたびにスライドカードを使って
ズラしてスライドしなくてはならないのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。

1654MOMI:2005/03/04(金) 14:59:58
>>1653
そうです。
ちょっと面倒ですが、ゲームを起動する時の最初の一回だけです。
もし、HDloader(又はHDA)を使った場合は最初にHDDにインストールしてしまえば、後は入れ替えもスライドカードも必要なく快適にプレイ出来ますよ。
読み込み(ロード)も早くなりますし・・・。

1655tako:2005/03/05(土) 00:51:18
今日初めてバックアップを作成してそれをPARで起動させようと試みたのですが
『ゲームディスクを入れ替えて・・・』の画面でバックアップを起動させようとするとどうしてもフリーズしてしまいます。
このスレで過去に同じような問題が発生していないか検索してみましたところ、原因は次の三つではないか?という結論に達しました
()は私個人の状態
1.PS2本体(PS2でDVD-ROMは読み込めるもののCDは縦置きでないと読み込めない、PARも同様)

2.メディア.焼きミス、相性(使用しているメディアは誘電、書き込み速度は4倍速)

3.PARの起動方法.SMやRK等の方法でないと起動しないのか?(PARのVerは2.23 PS2の型番は30000、相性は問題なし)
この三つの内どれが原因なのか特定できません。どうかご教授おねがいします。(私はPS2本体に原因があるのではないかと思っています。)

1656名無しさん:2005/03/05(土) 09:44:52
正規品のGTAsaとSCPH-30000を持ってます。SMで起動させる予定なのですが、
あと必要なのは、スライドカードとsmだけですよね!?
正規品でもライティングソフトとメディアは必要なのですか?

1657名無しさん:2005/03/05(土) 16:12:51
カプコンの謎のサイト?あれはGTA SAだろうよ。

1658名無しさん:2005/03/05(土) 16:37:53
>>1656
GTAsaは2層ですか?容量をお教えください。

1659tako:2005/03/05(土) 17:56:16
すいません、>>1655の2.に追加です。リッピングに使用したソフトはDVDDecrypter、ライティングソフトはB'sRecorderGOLD7です。

そういえばDVDDecrypterで吸い出した際にイメージファイルともうひとつMDSファイルというものがありましたが、あれも一緒に焼かないと
起動できないのでしょうか?よろしくお願いします。

1660tako:2005/03/05(土) 19:27:32
度々すいませんMDSファイルに関しては自己解決しました。一緒に焼かなくてもよいようですね。

1661猫舌:2005/03/06(日) 07:53:15
>>takoさん
バックアップ起動の前に、容量のデカイ正規CD・DVDを入れてます?。
それとDVDDecrypterで吸い出したのならば、DVDDecrypterで焼けばいいと
思います。その場合MDSは書込情報ファイルなので、MDSを焼けば連動して
同名のイメージファイルを、ちゃんと焼いてくれます。

1662tako:2005/03/06(日) 08:46:16
>>猫舌さんレスありがとうございます。
はい、DMCなどのマスターの事ですよね?入れています。
DVDDecrypterですか・・・確かライティングソフトを2つ以上いれていると焼く時に不具合が
生じるらしいということをどこかで耳にしたおぼえがあります。次回から焼くときはB'sを削除
してDecrypterで焼いてみる事にします。

1663名無しさん:2005/03/07(月) 05:40:03
1658さん、1656ですが..2層です。容量はわかりません

1664名無しさん:2005/03/08(火) 21:48:05
>正規品でもライティングソフトとメディアは必要なのですか?


1665名無しさん:2005/03/08(火) 21:51:24
>>1656は起動報告スレの>>374だな

1666名無しさん:2005/03/10(木) 20:15:51
すいません、「SM/PAR無しメモカブートインストール方法」は
SCPH-50000でも使えるんでしょうか。

1667you:2005/03/14(月) 09:10:07
教えてほしいんですが
SPCH-18000のPS2を所持しています
PAR1.6Jがドングルなしで安く売っているんですが
ドングルなし でもバックアップ起動は可能でしょうか?
改造コードは使えなくてもいいので・・・・
教えてください。

1668:2005/03/14(月) 09:49:38
ドングルカードは必要あります。
ドングルだけ別で購入するというのも手ですが・・・

1669you:2005/03/14(月) 10:37:50
ドングルも必要なんですかぁ・・・

わかりました
風さん ありがとうございました。

1670:2005/03/23(水) 22:05:50
▲2▼ 型番50000で・・・ (Res:2) All First100 Last100 INDEX SubjectList ReLoad ▲2▼

1 名前: あゆ 投稿日: 2005/03/23(水) 17:46:07

ふたをはずしてもスライドカードを入れるすきまがないのですが・・・


2 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/03/23(水) 21:18:27

そんなはずはないですよ。
もう一度ここのHPをじっくり読んでみましょう。
詳しく書いてありますので。

1671:2005/03/23(水) 22:07:09
↑勝手にこちらに移動させていただきました。
2さんが仰る通りです。
前面部のパーツを外しトレイを軽く持ち上げれば隙間(というかピン位置)が
確認できると思います。頑張ってみてください。

1672:2005/03/27(日) 12:56:25
Xploderでの質問です。コードをPC上で編集したいのですが、
LANでつながないと編集できないのでしょうか。(XplCheatEditor)
それとLANはストレートケーブルなのでしょうか、クロスケーブルなのでしょうか?
ご存知の方いませんか?

1673猫舌:2005/03/27(日) 16:13:26
>>雷さん
LANでも、もちろんいけますが、USBメモリでPS2に転送することも可能です。
XplCheatEditorでPC上でコード編集しUSBメモリに保存、PS2にUSBメモリを差し替えて
LaunchELFでコードデータをメモカに転送、って感じです。
PS2とPCとLANケーブルで直つなぎする場合は、PS2のLANアダプタ(当たり前?)が必要
です。ケーブルはクロスケーブルでOKです。

1674:2005/03/28(月) 17:54:35
LANのほうが使い道があるのでそっちにしてみようかとおもいます。
ちょっと内容が変わりますが、PCIボードのLANとUSB2.0のPCIボードに
USBLANをつなげたときって(一般的に)転送速度って変わりますか?
PCの増設枠を考えるとLANかUSB2.0のどちらかしかできません。
両方使えるPCIは高価なのでちょっと無理です。

1675名無しさん:2005/03/30(水) 00:34:32
usbついてないパソコンってw

1676名無しさん:2005/04/01(金) 18:15:09
USBeXtreme クラック版がでました。

1677:2005/04/01(金) 23:24:22
 もうすでにゲットしていましたw
ただ、引越しの準備のためにPS2を箱詰めして送ってしまったので検証できません(泣)
どなたかレビューお願いいたします。

1678名無しさん:2005/04/02(土) 09:47:52
USBextreme インストールはUSB1.1だと1時間以上かかりました。USB2.0では10分もかかりません。
ムービー部分はダメです。メインのゲームは起動は若干遅いですが、普通に遊べました。
後、cdloaderが必要なゲームは無理です。2層(SUBSTANCE)も無理でした。
HDL用cdloaderがあったようにUSBextreme用も近いうちにでるでしょう、期待しましょう。

1679名無しさん:2005/04/02(土) 11:37:33
CDLoader動くだろ?
CDLoaderに組み込んでみそ?

1680名無しさん:2005/04/02(土) 13:22:38
CDLoaderに組み込んでも無理です

1681獅子:2005/04/10(日) 02:20:20
PS2とPCがLAN接続できません〜。設定が違うのかな?
ExetFTPを使ってport21...! って出てるんだけど何が悪いのか・・・・・

1682猫舌:2005/04/10(日) 05:55:04
>>獅子さん
「・・・ initialized on port 21...!」が表示されていれば
待機状態なので、それでOKだと思います。

1683獅子:2005/04/10(日) 11:18:52
>>猫舌さん
PS2はそれでOKですよね?ここも含めいろいろと見て回ったのですが
上手くいかないです。あとはPC等の設定かとおもうけど
何がいけないのか検討つきません〜。

1684獅子:2005/04/10(日) 11:40:26
コマンドプロンプトでチェックしてみました。
ping localhost (0% Loss)
ping 192.168.0.11(0% Loss)
ping 192.168.0.10(100% Loss)
最後のがおかしいかな?PS2のIPアドレス設定ってどうやるのでしょうか。

1685猫舌:2005/04/10(日) 17:56:09
>>獅子さん
PS2側は、default設定のIPアドレス(192.168.0.10)のままで良いと思います。
PC側はIPアドレス(192.168.0.20)サブネットマスク(255.255.255,0)あたりに
設定して完了です。
接続を確認するには、PS2側でExetFTPを起動、PC側でコマンド入力
>ping 192.168.0.10
と入力しReplyが3回、返ってくれば接続できているはずです。

1686獅子:2005/04/10(日) 22:58:04
>>猫舌さん
PS2の設定は
IPアドレス 192.168.0.10
ネットマスク 255.255.0.0にしてみました。
デフォルトルーター、プライマリDNS、セカンダリDNSは0.0.0.0です。

PCは IPアドレス192.168.0.20
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.0.1 です。
コマンドプロンプトでチェックしてみましたら以下のようになっていたので
大丈夫かな?と思います。
ping localhost(0% Loss)
ping 192.168.0.20(0% Loss)
ping 192.168.0.10(0% Loss)

ただ実感をしてないので本当に大丈夫なのか不安です。なにか
簡単に使えるツールとかご存知ないでしょうか。

1687猫舌:2005/04/11(月) 00:43:58
>>獅子さん
PC側からFTPソフトを使ってPS2に接続してみました?。
FTPソフトは「FileZilla」がフリーで、いい感じです。

1688獅子:2005/04/11(月) 07:18:02
接続してみました。以下のメッセージが出ました。
状況:192.168.0.10に接続しています...
状況:192.168.0.10に接続しました. ウェルカムメッセージを待っています...
応答:220 ps2ftpd ready.
応答:220 modified by SlicStik__
コマンド:USER anonymous
コマンド:FEAT
応答:230 Login ok.
応答:500 Not understood.
コマンド:SYST
状況:接続しました
応答:215 UNIX Type: L8
状況:ディレクトリ一覧を取得しています...
コマンド:PWD
コマンド:PORT 192,168,0,20,17,110
応答:257 "/" is current directory.
応答:200 PORT command successful.
コマンド:TYPE A
コマンド:LIST
応答:200 Type set to A.
応答:150 Opening ASCII mode data connection for file list
応答:226 LIST command successful.
エラー:ディレクトリ一覧を取得できませんでした
コマンド:TYPE I
応答:200 Type set to I.
コマンド:PWD
応答:257 "/" is current directory.

1689猫舌:2005/04/11(月) 22:38:06
>>獅子さん
メッセージを見ると、接続できているようですが、ディレクトリが表示され
ないようですね。
ルーターの問題なのかな。ファイヤーウォールを切ってみてもダメでしょうか。
どうしてもダメな場合は、接続方法を変えてクロスケーブルでPS2とPCを直でつなぐ
とか・・・・。

1690獅子:2005/04/12(火) 19:24:46
>>猫舌さん
ルーターは使ってません。あとクロスケーブルつかってるんですが・・・。

1691獅子:2005/04/12(火) 19:35:45
BBNAVIって消せます・・・?

1692獅子:2005/04/13(水) 05:41:02
>>猫舌さん
ウイルス対策ソフトが妨害していたようです。OFFにしたら接続できました。
新たな問題も発生していますが、まずはここまでありがとうございました。

1693名無しさん:2005/04/14(木) 08:37:17
カオスゲートネットつながりませんね。どうしたんでしょうか。

1694獅子:2005/04/14(木) 14:05:08
>>1693
今はつながってますよ〜。

1695ひょっとこ:2005/04/14(木) 20:38:07
PAR3使ってるんですがマスターDVDいれて、コード使わないでゲームを起動を選びディスク
の強制排出をしようとしたんですが、ディスクの回転が止まりません。
ディスクの回転停止するにはどうしたらいいのでしょうか?
起動確認環境表に要回転停止スイッチとありますがこれはどうしたらいいんでしょうか?
3万5千 V4使ってます

1696名無しさん:2005/04/14(木) 20:47:37
↑過去ログを参照しろ
そんなことも調べられんようなら
あきらめろ

1697:2005/04/14(木) 22:59:25
 やっと復活しました。
そろそろ販売の準備をしなきゃいけませんね・・・
とりあえず前回に2万円はあきらめて新たに入荷する予定です。

1698名無しさん:2005/04/16(土) 02:09:22
あ〜結局だめだったんですか・・・
ってか買ったとこのHP晒してもらえませんか?

1699ジョニー:2005/04/16(土) 08:32:00
>>1697
2万円はあきらめて・・・ってその2万円は・・・?

1700名無しさん:2005/04/16(土) 14:59:59
皆さんでカンパしてはどうですか?

1701:2005/04/16(土) 20:32:23
 まぁ今回は財布を落としたと思ってあきらめます(−^;
とりあえず予想通り近くにセブンイレブンがあったんでクロネコメール便による発送が
可能になります。
 ですので、早速みなさんが現在手に入れたい商品を大量に輸入して格安で販売しようと
思います。そこで、みなさんの手に入れたい商品を募集します。
数多くのレスお待ちしております。
(ネットつながるようになって少し元気が出ましたw)

1702ジョニー:2005/04/16(土) 21:27:27
>>1700さんの言うとおりカンパできればするんですけどね・・・
ちなみに私はSwapMagic 3.3が欲しいです。

1703名無しさん:2005/04/17(日) 01:42:00
今回は残念でしたね・・・
気を取り直して自分はPS2 USBEXTREMEを希望します
やっぱ外付けHDDのほうが使い勝手がいいですからね
ただ読み込みが遅くなるという欠点がありますが・・・
まぁそこはしょうがないでしょう

1704:2005/04/17(日) 08:29:48
私もSwapMagic 3.3を希望します。

1705:2005/04/19(火) 07:58:33
SwapMagic 3.6 plus japanがもうすぐ出るそうなのでこちらを希望します。

1706:2005/04/19(火) 07:58:56
やはりSM3.3とUSBEXTREMEですか。
SMの方なんですがSM3.6(JPN)が出る可能性ってありますかね?
もし近々出るようでしたらそちらを入荷しようと思います。
また、USBEXTREMEに関してなのですが、5個位入荷しておけば宜しいでしょうか?
レスお待ちしております。

1707:2005/04/19(火) 09:02:45
ヤフーオークションではSM3.6(JPN)が出る可能性があるようでSM3.3の在庫を売り払う人が出てきています。
SM3.6(JPN)は起動率向上、外付けから読込可能であり、同じ値段ならこちらがいいかも。
USBEXTREMEは起動遅い、ムービーカクカクと評判があまりにも悪いです。
free版もありますし入荷は少なめでいいと思います。入荷しないでいいかも。

1708名無しさん:2005/04/19(火) 16:55:21
SM3.6(JPN)
風さんが詐欺られたサイトで販売されています。

1709ジョニー:2005/04/19(火) 19:50:14
同じ値段ならば、SM3.6(JPN)の方がいいですね。

1710名無しさん:2005/04/19(火) 20:59:13
USBEXTREMEは5個でイイと思います

1711名無しさん:2005/04/21(木) 04:42:48
35000GTでバックアップCD/DVDを起動できるPARをテープは装着済みの70000CBで
まったく同じようにCD/DVDを起動させようとすると「規定のディスクではありません。」
とでてきバックアップができません。メモカブートも無理ですよね?
やはりSMじゃないとできないのでしょうか?よろしくお願いします。

1712猫舌:2005/04/21(木) 21:38:31
>>1711
PARでのバックアップ起動は、37000あたりから対策されています。
また、メモカブートも70000では無理です。
SM3.3を使えば「メモカブートもどき」ならOKです。

1713:2005/04/21(木) 22:22:09
>>1708
売っていますか・・?今確認しましたところ売っていないようでしたけど・・・
もし宜しければアドレス公開しちゃって下さい(−^;お願いします。
まず初期入荷分はSM3.6メインで行こうと思っております。

1714名無しさん:2005/04/22(金) 00:43:22
2chでSMとPARの組み合わせでバックアップでコードが使えたと
言ってたひとがいましたが、コレほんとなんでしょうか?

1715名無しさん:2005/04/22(金) 01:04:05
↑すいません型番7000らしいです。

1716名無しさん:2005/04/22(金) 08:19:43
>>1713
勘違いしていました。別のサイトのようです。
こちらのサイトで確認しましたhttp://www.linker4u.com/pp/linker4u.asp

1717名無しさん:2005/04/23(土) 15:09:24
Modハンドを使ってRKをインストールする方法がなかなか上手くいきません。
ttp://osaka.cool.ne.jp/yoshiyac/game/ps2/rk.html
上記のサイトを参考にしてインストールCDを作り
ttp://junkstoryhide.fc2web.com/asa.htm
これを読んでMODハンドをつかってインストールできるようにしたのですが
CDを読み込んでしばらくしたのちに、CDとメモリーカードの場面に戻ってきてしまうんです。
CD自体は「PS2のディスク」と出ているので先に行きそうなんですが、それを選択しても
やはりもう一度戻ってきてしまいます。
これはMODハンドの失敗によるものなのでしょうか。
成功した方にお聞きしたいのですが、成功した暁にはPS2のロゴの効果音は聞こえてくるものなのでしょうか?
それとも出てきたら失敗なのですか?

CDの焼きミスの可能性は、何回も確認しながら焼いたので多分ないと思いますが
一応インストールCDの状態を下記に示しておきます。
もし、間違いなどがありましたら報告してくだされば幸いです。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20050423131320.jpg

型番はSCPH-10000です。

1718名無しさん:2005/04/23(土) 21:46:12
スライドカードを使って右にずらしてあけることはできたんですが、閉じた後に左にずらすのができません。なにかコツはありますか?

1719ジョニー:2005/04/24(日) 21:09:41
>>1713
ところでいつごろ入荷予定なんですか?

1720:2005/04/24(日) 22:36:20
今すぐにでもいいのですが値段を決めなければなりません。
SM3.6がlinker4uで25$ですので単価3000円でいかがでしょうか?
配送はクロネコメール便です。
以上のような設定でもみなさんが良いようでしたら早速5個入荷しようと思います。

1721虎牙:2005/04/27(水) 13:34:43
LANを使ってインストールするにはどうすればいいのでしょうか。

1722名無しさん:2005/05/28(土) 17:31:25
アルコールでイメージを吸い出してバックアップに焼いたんですが
SMで起動しようとしてもPS2のディスクではありませんと出ます。

焼くときに何か注意とかありますか?
メディアはマクセルのDVD-Rです。

1723名無しさん:2005/05/28(土) 17:31:53
質問なのにクセで下げてしまいました
すいません。

1724名無しさん:2005/05/28(土) 18:35:39
自己解決しました
スレ汚しすいませんでした

1725モン:2005/06/05(日) 15:27:03
CDソフトが書き込めないのは、なぜ?
CD Manipulator使ってます。

詳しく解る方、ご指導願えませんでしょうかm(_ _)m

1726マイケル:2005/06/07(火) 20:54:00
homeのところの備考に『回転が止まる』って書いてますがどういうことなんですか?
使えないってことですか?

1727名無しさん:2005/06/08(水) 00:04:50
少し考えれば分るだろうが・・・
ttp://gametool.nobody.jp/PAR2/par2page2.html
ここをしっかり読んでみろ
それで分らんならお前にバックアップ関係をやるのは無理

1728名無しさん:2005/06/14(火) 02:04:51
スライドカードの練習してたら引っかかりか戻ってこなくなり仕方なく、本体開けて戻しましたが、
色々やってるうちに基盤とコントローラー部を繋ぐ線が切れてしまったみたいで操作出来ません。
中古ですが今日買ったばっかりやったのに・・・ウァーン・゚・(ノД`)
型式は50000NBです。日本橋のシリコンハウス等で売ってるものでしょうか?

17291728:2005/06/14(火) 19:28:13
すいません、自己解決しました。調子の悪かった前の機種から取って付けました。

1730名無しさん:2005/06/19(日) 22:44:23
R.K.Swapperのメモカブートにて起動、ドラッグオンドラグーンのコードを入力いたしましたが、padhook faildとでます。
調べてみたところ、’当然’とばかり書かれています。
あきらめるほかないのでしょうか。それとも、他のブート方法などありますか?
ちなみに、SM3.3です。

1731名無しさん:2005/06/26(日) 11:35:34
こんにちは。
テイルズオブシンフォニアを読ませたいのですが、
3.96GB 以上のDVDのPS2正規ソフトをご存じないですか?

1732名無しさん:2005/07/02(土) 18:45:09
つ「テイルズオブシンフォニア」

1733y:2005/07/17(日) 00:59:44
はじめまして
いまSMを買おうとしているのですがどのVerがいいのでしょうか?
聞くところによるとSM2が安定しているらしいのですが、
3.6はどうなのでしょうか?
私が持っているPS2はSCPH-18000です。
よろしくお願いします。

1734名無しさん:2005/07/17(日) 10:59:18
DVDによっては起動しないものってあるんですか?
試しに安物DVD(台湾製)に書き込んでみたんですけど、全く起動しません。

1735名無しさん:2005/07/17(日) 16:10:49
安物DVDは当たり外れがあります。
低速で書き込むと起動する場合があります。

1736:2005/07/17(日) 17:46:36
今はメモカブートでHDAを起動させているのですが、
起動用PSDiskをいれなくてもいい方法ってないでしょうか?

1737名無しさん:2005/07/17(日) 20:14:51
そんな都合のいい物はない

1738:2005/07/17(日) 20:39:28
本当かどうかわからない情報なんですが、
USBメモリSwapMagic3.6の組み合わせで起動用PSDiskなしで
HDL/HDAって起動させられないでしょうか・・・?

1739猫舌:2005/07/18(月) 08:31:22
>>牙さん
SwapMagic3.6ならUSBメモリ内のHDLをPS1CDなしで自動起動させることは出来ます。
メモカブート出来ないV10以上のユーザー向けってところでしょうか。
V10までの機種ならPS1CDからのメモカブートで問題ないと思います。
SwapMagicは、古い機種だと読みづらいし・・・。

1740:2005/07/18(月) 10:36:51
>>猫舌さん
ありがとうございます。自動起動するのはSM3.6のみかと思ってました。
.ELFファイルをUSBメモリから自動起動させるには何か
設定をする必要があるんでしょうか。
あと、エクスプローダーを使用してコードを効かせるときも、
Disk不要になるんでしょうか?

1741:2005/07/18(月) 12:41:07
バックアップに使うメディアって録画用とデータ用とじゃどっちがいいんですかね?

1742猫舌:2005/07/18(月) 13:07:49
>>牙さん
USBメモリーに「SWAPMAGIC」フォルダを作成して、その中にボタン入力に
応じたBOOTファイルを置くことで起動できます。(自動起動はSWAPMAGIC.ELF)
もけまさんのところ「MOKEMAtion」で詳しく解説してますので、そちらを。
この方法でXploderとHDLの実行ファイルをUSBに放り込むことによりXploderから
HDLをノーイジェクト、ノースワップで起動できると思います。
(SM3.6のDISKは、入れっぱなし)
手順は
SM3.6→Xploder(USBからボタン起動)→コード入力後スタート→SM3.6
→HDL(USBからボタン起動)

>>聖さん
どっちも変わらないみたいです。
「録画用」は私的録画補償金とかなんとか含まれているみたいで若干高めかも
しれませんがPS2のバックアップ用に使用しても問題ないと思います。

1743猫舌:2005/07/18(月) 14:08:53
連書スマソ。
>>牙さん
そういえばSM3.6では、Xploderの改造コード起動率が落ちるのを忘れていました。
XploderコードならSM3.3かLaunchELFとかの方が良いと思います。

1744:2005/07/18(月) 14:27:46
>>猫舌さん
いろいろとありがとうございます。USB→LaunchELF→HDA起動または、
USB→LaunchELF→Xploder→HDAがDiskなしでできないかと考えてました。
(いまは2度Disk入れ替えですので)
コード起動率ってLaunchELF→Xploder→HDAでも落ちるものですか?
あと、「MOKEMAtion」で該当の記事がみつからないです〜。

1745:2005/07/18(月) 15:31:04
>>猫舌さん
どうもありがとうございます。いまマクセルを使ってるのですが起動しても
なんだか読み込むのに時間が掛かるので、メディアの問題かとおもったんですが・・・
一番いいメディアってなんなんですかね?
ちなみに環境はSCPH50000のSM2でミンストレルソングなんですが・・・
(RKでも動いてます。SM3.6は無理でした)

1746:2005/07/18(月) 16:19:25
>>1745
一番いいメディアは業務用とか。最近「森メディア」とかも話題になってましたよね?
かなりエラーが起こりにくいみたいですけど。(1枚480円)
あとは太陽誘電や国産ものかな?。いろんなDVDRの書き込みテストをしてるサイトが
あったのでそういうところを探してみるのもいいかもしれないです。

バックアップはマスターディスクより時間がかかるって聞いたことありますよ。



森メディア ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/15/news003.html

1747猫舌:2005/07/18(月) 17:11:55
>>牙さん
該当記事は、こちらです。
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/TOOLS/SM36.htm

>コード起動率ってLaunchELF→Xploder→HDAでも落ちるものですか?
HDLはバック画面を真っ黒にカスタマイズしさらに圧縮し容量を減らした
ものはコード起動率も上がるようです。
HDAは、持ってないのでよくわかりません。

>>聖さん
牙さんが言われているように太陽誘電あたりの国産品が無難でしょう。
私は「SuperX」10枚400円の台湾メディアを使ってますが、持っているプレクの
ドライブと相性がいいみたいで読み込みエラーとか今のところなしです。
ただ安物メディアは数ヶ月後に突然読み込めなくなったという話も、たまに
聞くのでお勧めはできませんが。

1748ジョニー:2005/07/18(月) 17:58:32
PS2のDVDではなくCDのゲームのバックアップはどうやって作ればいいのでしょうか。
何回かHDDにコピー→CDGENPS2でISO作成→RecordNowで焼く方法を試しているんですが
まったく動きません。

1749:2005/07/19(火) 00:38:20
>>牙さん、猫舌さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
また何かあれば宜しくです。ちなみに「SuperX」は私も使ってます。

1750名無しさん:2005/07/19(火) 18:11:47
>>1748
RecordNowでiso作成→RecordNowで焼く

1751ななしのかかし:2005/07/19(火) 21:52:59
今までバックアップできていたのにいきなり書き込んでもPS2が読んでくれないし!
でも前に書いたやつはちゃんとできます(DVD)。
書き込みが悪いかも・・・でも他のソフトに変えても無理です。
CDloaderをかませてもエラーが出る。
なんかいいソフトないですか?
アドバイスください。おねがします

1752:2005/07/19(火) 22:46:29
>>猫舌さん
返事おくれました。いろいろとありがとうございます。
下の方にあったのかぁ・・・・。少し勉強してみます。
ところでBBNaviを削除したらPCとPS2のLAN接続は不可に
なってしまうんでしょうか?

1753:2005/07/19(火) 22:49:15
>ななしのかかしさん
メディアにもよるかも。あと書き込みはできるだけ遅い速度にしたほうが
いいです。運とドライブ相性とかもあるし。

1754ななしのかかし:2005/07/20(水) 00:21:48
ありがとうございます。いそいでいろいろな会社のメディアを試しました。
そしたらマクセルでできました。
いろいろありがとうございました

1755初心者:2005/07/20(水) 02:12:50
スワップマジックを複製することは出来ないのでしょうか?(・_・;

1756猫舌:2005/07/20(水) 05:25:29
>>牙さん
>ところでBBNaviを削除したらPCとPS2のLAN接続は不可に
>なってしまうんでしょうか?
特に問題ないと思います。

>>初心者さん
ディスクの裏面はバームクーヘンなので丸ごとバックアップは難しいし(未確認)、
バックアップが出来ても、それを立ち上げるためにオリジナルが必要ですので
あまり使い道がないと思います。
やるならディスクから実行ファイル「SLPS_・・・」を取り出しダミーカット
(4.5M→250K位)後メモカから起動させた方が良いと思います。

1757:2005/07/21(木) 23:13:04
>猫舌さん
あ・そうなんですか〜。ホッとしました。なんか邪魔だったもので。
純正以外のHDDにするとき、キャシュ容量によって差を感じますか?
(たとえば2048 KBと8192 KBなど)

1758猫舌:2005/07/22(金) 06:52:08
>>牙さん
PS2でHDDを使用する場合、回転数やキャシュ容量とかのスペック差は、ほとんど
感じないと思います。
純正以外のHDDを選ぶ際は、ネット等で推奨されている低発熱や不具合のないもの
を選んだ方が無難です。

1759:2005/07/22(金) 11:15:20
>猫舌さん
なるほど。ためになりました。どっちにしようか迷ってたけど
決まりました。

1760あんまん:2005/07/22(金) 13:25:49
えー、質問なんですが。スワップマジックでPARとかX-Tなどのバックアップソフトも
普通にできるんですか?

1761ゲス:2005/07/22(金) 18:04:44
70000なんですけど、熱が原因?途中で読み込まず回っているだけになります。
この熱対策にみなさんはどうしていますか? 
どんなことでもいいですので、症状が治まる方法はありませんか?

1762:2005/07/22(金) 18:57:33
>ゲスさん
こんなのありましたよ。
薄型PS2用 CYBER・クーリングファン 880円
「PS/PS2 周辺機器 その他」の2段目です。
http://www.messe.gr.jp/chaos/kaigai_new/Hardware/Hard%20PS&amp;PS2.htm

1763:2005/07/22(金) 18:59:06
>>ゲスさん
失礼。リンク先はこちらを参考に。
http://www.cybergadget.co.jp/product/Pps2_1/003660.html

1764ゲス:2005/07/23(土) 16:12:38
どうなんでしょう?
8月3日にNEW版が出るようなのでどちらかで早速試してみます。
報告は後程。

1765名無しさん:2005/07/29(金) 13:36:55
2層のバックアップを起動したいのですが、GT4より2層の1番大きいマスターディスクは何がありますか?
ゼノサーガ1がGT4より大きいそうですが・・・
他に教えていただけませんか?

1766ハング:2005/07/30(土) 13:09:08
PAR2でSCPH30000を使い
トゥルーオデッセイのバックアップを起動したところ強制排出後○ボタンを
押すと少し読み込んでからフリーズしてしまうんですが、
解決方法とかないでしょうか?

ライティングソフト:DVD Decrypter
使用メディア:マクセル

1767名無しさん:2005/08/03(水) 15:52:39
http://junkstoryhide.fc2web.com/asa.htm
ここに「"PLAYSTATION2"のロゴ」と書いてあるのですが、
これはPSの起動ディスクではダメだということですか?

1768名無しさん:2005/08/07(日) 20:26:23
PSのディスクではPS2のロゴは出ませんよね?

それが答えです!

1769名無しさん:2005/08/12(金) 18:36:22
70000でPAR3を使ってバックアップを起動させたいのですが、
可能でしょうか?
無理でしたら、コードを併用できる起動方法を教えて下さい。

1770名無しさん:2005/08/14(日) 13:49:20
AFSファイルやDIRファイル、ELFファイルなどはどのようにして焼けばよいのでしょうか?
そのままデータとして焼き付けてしまえばよいのでしょうか・・・?

1771名無しさん:2005/08/15(月) 11:59:39
起動に成功しても所々ロードに時間がかかることの解決法はないでしょうか?

1772名無しさん:2005/08/18(木) 14:42:57
スライドカード付けたままトレイ開閉したら、
白ピンがディスクトレイのレールから外れちまった・・・。
おかげで全くトレイが閉まらねぇorz

こんなアホな奴って俺以外いる??

1773名無しさん:2005/08/18(木) 17:34:09
PS2薄型でマジックスイッチを使おうと思って、A,B,C,の全パーツをいれたはいいんですが、電源を入れてもディスクが回転しません・・・
PS2本体は今日買いました
考えられる原因とかありませんか?
よろしくおねがいしますm(__)m

1774名無しさん:2005/08/18(木) 17:42:03
>>1773
言い忘れました、本体はチャコールブラックです
セラミックホワイトのような、Cパーツがはまらなくするための金具はないので、Cパーツはすんなりとはまりました

1775名無しさん:2005/08/18(木) 18:40:52
>>1773,1774
Aパーツ少しいじったらできました
お騒がせしてすみませんm(__)m

1776名無しさん:2005/08/20(土) 11:24:39
先日スワップマジックを購入しました
「まぁ、取り合えず練習してみよう」
と思ってここの下敷きスライドカードで練習してたら
スライドの仕方を間違えたのか、白ピンが引っかかったみたいで
全然動かなくなってしまいました
直そうと思って何度かもう一度スライドしてみたんですが
全然動かなくてトレイが空きません
ググってみたり過去ログみたりして
必死に解決策を探したんですが
誰もこんなことになってなくて・・・
だれか直し方を教えてください

1777名無しさん:2005/08/20(土) 18:18:14
「引っかかった」というよりピンがトレイの溝から外れてしまったのでは。
スライドカードでピンを引っかけたままトレイを持ち上げたり下げたりして
強引に元に戻すか、あきらめてシールはがして分解して元に戻すか。
「折れた」のでない限り、戻す事は可能だと思いますよ。
最悪は「ピンが折れた」場合。そしたらSONYサービスに修理要請。
現状を確認して、シール剥がすかどうか決めましょう。

1778名無しさん:2005/08/20(土) 18:55:45
http://junkstoryhide.fc2web.com/mc/index.html
このページとまるっきり同じ
http://gametool.nobody.jp/memoca/memoka.html
を見つけたんですが
これは転載?

1779名無しさん:2005/08/20(土) 21:53:27
>>1777
一回シールはがしてるんで分解してみました
なんとかピックアップの所まで分解できたんですが
そこから分解できなくなりました・・・
ここからどうやって分解するんでしょうか
聞いてばかりですいませんがよろしくお願いします

型番は50000です

1780名無しさん:2005/08/26(金) 00:13:39
SONYじゃなくても個人で営業している電機機器専門の修理店に出せばやってもらえるよ。格安だし。家の近くの店は直せなかったら代金いらないのがウリみたい。

1781名無しさん:2005/08/26(金) 20:16:37
以前動いていたソフトができなくなるってことある?
台湾製の50円のヤツでやってたんだけど。。。
マクセル製のメディアでも起動しなくなった場合はピックレンズがヘタってるってことだよね。

1782名無しさん:2005/08/27(土) 00:07:27
>>1778
よくこの掲示板のスレを読んでみろ

1783起動確認スレの442:2005/08/27(土) 00:24:04
>>1779
特殊(釣り針)形状のスライドカードを作って強引に動かせない?

強引にやって更に壊れたらスマソ^^;

1784名無しさん:2005/08/27(土) 11:06:29
>>1780
電機機器専門っていうのはそこら辺の大手電気ショップでもいいんですかね?
近くに電機機器専門が多分ない・・・
>>1779
多分完璧に白ピンが外れていると思われます
なにやっても動いた感触がありませんから・・・・

新しいの買おうかなぁ・・・

1785>>1780:2005/08/27(土) 23:27:49
大手は高いし、やばい仕事は引き受けない可能性があるよ。個人経営はなんでもあり。新しく買った方が早いけど(´ェ`*)ネー

1786名無しさん:2005/09/24(土) 08:41:59
SWAPMAGIC 3.6は二層対応?

1787名無しさん:2005/09/30(金) 16:50:08
PS2 グランド・セフト・オート:サンアンドレアス 日本版
来年1月末までに発売されそうです。

1788名無しさん:2005/10/23(日) 14:50:39
このBBS・・・・
もう二十日以上書き込みねぇよ・・・

1789名無しさん:2005/10/26(水) 17:13:27
>>1788
なんかスライドカード開発終了な雰囲気だし
管理人も放置状態で書き込みもないし
寂れる一方だろ・・・
て言うか管理人さんはトップページの型紙と称してる奴を
いつになったら直すのだろうか?
v3スレにも自分でプリントクリーンしてから
100%で印刷しないと小さくなるって書いてあるんのに・・・
そんな状態のを上げっ放しなのはどうなんだろう^^;
因みに当方の環境でそのまま印刷すると約6%ほど縮むし・・・
うまい方法思いつかないなら方眼紙か製図用紙にでも
細かいサイズ入りで書いた物をアップしとけばいいのになぁ〜

1790名無しさん:2005/10/26(水) 17:44:17
あと、せめて底辺部分からストッパーまでの長さや
底辺部分から右上部の出っ張り部分までの長さ(全高)は書いてほしい
そうすれば自分でサイズ補正した型紙描けるから

1791名無しさん:2005/11/07(月) 05:42:00
こんにちわ皆さん。
本当にくだらない質問かと思いますがご教授ください。
今手元にサンディスクの128M-J65Aとswapmagic3.6+とメモカ8Mが
二枚あります。
ググったり色々したのですが、私の目的はメモカのデータをUSBに移し
8M二枚の容量を増やしたいのです。
メモカブートやらRKやら色々みたのですが、イマイチ理解できません。
単にUIでメモカ→USBに移動とか出来ないのですよね?
私の考えているUSBストレージにメモカセーブデータ移行は可能なのでしょうか?
因みにメモリージャグラー等、別途購入は最終的な方法と考えています。
余りにもくだらない質問かと思いますが、是非ご教授いただけたらと思います^^;
では失礼します。

1792名無しさん:2005/11/08(火) 23:42:00
>>1791
出来ますよ。
>8M二枚の容量を増やしたいのです。
これに関してはにメモカブート等のソフトウェアでは無理です。
どうしてもやりたいのでしたら自分で調べてください。
>私の考えているUSBストレージにメモカセーブデータ移行は可能なのでしょうか?
これはLaunchELFのファイラー機能で出来ます。
詳しいやり方は⇒ http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/LaunchELF.html
流れとしてはこうなります

FileBrowseを設定、使用 ⇒ バックアップをとりたいセーブデータフォルダを×ボタンで指定(複数可) ⇒ R1ボタンを押し、出てきたメニューのCopyを選択(クリップボードに貼り付け) ⇒ △ボタンを連打し一番上の階層まで戻る ⇒ mass:/(USBストレージ)を選択 ⇒ R1ボタンを押し、メニューでPaste(貼り付け)を選択 ⇒ バックアップ完了。

長文になりましたがお分かりいただけたでしょうか?

1793名無しさん:2005/11/10(木) 00:52:29
1791です。
1792さんありがとうございます!(涙
遂に出来ました^^ ですが結局コピー完了までなんと3時間弱かかりました
若い頃はもっと理解力あったのですが^^;
余りにも初歩的な質問の為、罵倒覚悟でしたが親切な1792さんのお陰でどうにか
移行完了しました。
本当にありがとうございました(^o^)/  (結構難しいものですね…

17941792:2005/11/11(金) 19:49:09
>>1793
良かったですね
>コピー完了までなんと3時間弱かかりました
三時間くらいなら良い方ですよ、
私なんてバックアップとろうとしてから出来るまで何日も掛かりました。

一応言っておきますが、あなたの質問は私にとって、そんなに初歩的には思えません。
ここまで理解(というか到達か?)するのは結構大変ですし、
この位のレベルのに質問なら私は答えても良いと思います。
後、最後に、誤字修正しときます^^;
>これに関してはにメモカブート等のソフトウェアでは無理です。
二個目「に」を消去してくださいw 日本語になりますw はにってwww

1795名無しさん:2005/11/14(月) 16:37:39
2層式のソフト(グランツーリスモ4)はマスターディスクとして使用できるのでしょうか?_

1796名無しさん:2005/11/15(火) 15:35:09
今、初期型PS2でTDKメディアDVD-R1〜4倍速 録画用に焼いてバックアップしたやつをしてるのですが、
やっぱり、マクセルや太陽誘電メディアが良いみたいですね。
1〜8、1〜16倍速メディアは2倍速メディアより、ピックレンズをへたらせるんですか?
PS2の寿命が縮んでしまうんですかね?

1797名無しさん:2005/11/15(火) 15:36:44
>>1795
解決しました。出来ますね。
3.7GB位だったです。

1798くろ:2005/11/19(土) 21:57:02
こちらのサイトを参考にスライドカードを自作して、白いピンを右に移動させてみたのですが、
CDのトレイも開かないし、ピンを元にも戻すことが出来ず、困っています。

このスレッドに、もっとピンを右にやればCDトレイが出てくるかも。という回答があったので
試してみたのですが、堅くて動かないのです。
もしかして右に動かした時点で何かマズったのでしょうか・・・?
PS2の型番は50000です。

1799名無しさん:2005/11/22(火) 00:01:36
根本的にSWを購入しても何の問題は無いのでしょうか?

1800名無しさん:2005/12/04(日) 23:11:08
初めて書き込みさせていただきます。
HDA2.1・純正HDD使用・PS2型番30000です。
HDA起動→バックアップしたゲーム(本来ならここでオリジナルを入れる)を読み込ませる→
→HDDにインスト→スライドカードで強制排出→ゲームをするって可能ですか?
やっぱりインスト出来るのはオリジナルディスクだけですか?

1801名無しさん:2005/12/10(土) 01:20:30
http://gametool.nobody.jp/

1802ウルトラマソ:2005/12/23(金) 10:15:59
エックスタミネタ入れる
コード選択
ゲームスタート
SMいれて○
バックアップDVDいれる
×押す
バックアップで改造コード使いたいんですがこれであってます?
何回か試したんですがゲームは起動するのにコードがきいてません・・・
これって何が原因ですか?
ちなみに環境は
SCPH−50000 SM2.0です
テイルズ(アビス)とコードエージ試して無理でした・・・

1803:2006/01/09(月) 13:11:11
R.K.Swapperをメモリーカードに入れたのですが、これって削除できるものなんでしょうか?

1804名無しさん:2006/01/14(土) 19:22:48
本体:70000CW 30000 V4
PAR :1.6J 2.03
その他:SM3.6 RK
これらを組み合わせてバックアップ起動&改造コードを使いたいのですが
何かありませんか?
因みに使いたいソフトはバイオ4です。RKのチート機能では無理でした。

1805。。。:2006/03/17(金) 13:51:47
皆さん教えて下さい
MH2をコピーしようとするとI01ファイルができてしまってISOファイルが
出来ないんです。どうやったらMH2をコピーすることが出来ますか?

1806たかさん:2006/03/20(月) 19:00:56
回転停止スイッチって、どこにあるんです?

1807。。。:2006/03/21(火) 07:49:12
ソレってカードでひっかけるとこだと思いますよ

1808たかさん:2006/03/21(火) 15:20:26
えっ?そなの?でもそれじゃ、ピックアップレンズがぎゅいんぎゅいん言って
なんかPS2に悪いような気がするんですけど…

1809bon:2006/03/24(金) 16:32:16
超初心者質問なんですが
ASAパッチャーでパッチをあてようとすると
「オートメーションエラー」と出て当てることができません
OSはXPサービスパック2です。
どうかよろしくお願いします。

1810bon:2006/03/24(金) 19:33:08
それとこのHPのショップでSM買おうかなと思っているんですが
管理人様、今度はいつ入荷されますか?

1811名無しさん:2006/03/24(金) 19:53:13
>>1810
安い店ありますよ。「トイフル どっと ネット」

1812。。。:2006/03/29(水) 18:38:51
皆さん教えて下さい
MH2をコピーしようとするとI01ファイルができてしまってISOファイルが
出来ないんです。どうやったらMH2をコピーすることが出来ますか?

1813名無しさん:2006/03/30(木) 11:58:49
CDloaderって本家サイトつぶれたんですかね?
久しぶりにNin1デモ作ろうかと思って本家サイト訪れたらなんか消されてた感じだったんですけど。

1814名無しさん:2006/04/02(日) 21:14:02
なんかスライドカード作って使ったら排出はできるんですけど、挿入のとき、トレイ
の溝らしきところに引っかかってなかなか入らないんですけどどうしてですかねぇ
力入れるとメタァって曲がってしまって入らないんですけど、
やっぱり先っちょを少し削って斜めにしないといけないのでしょうか

1815名無しさん:2006/04/13(木) 19:35:45
型番古くてPAR2.28だと回転止まらない?

1816名無しさん:2006/04/17(月) 17:17:29
SM3.8でps2のバックアップソフトの起動方法を教えて下さい

1817<削除>:<削除>
<削除>

1818<削除>:<削除>
<削除>

1819名無しさん:2006/11/27(月) 18:02:08
SPCH-70000でPAR3等で改造コードを使用し、SWAPMAGICでバックアップすることはできますか?
できるならやり方を教えてください><

1820名無しさん:2006/12/13(水) 14:59:15
龍が如く2はディスクが2枚あり
2枚目のディスクの起動時に1枚目のディスクが必要になるのですが
コピーディスクだとやはり動きません。
どうすればいいですかね?
わたしはPAR2をつかってます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板