したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

引篭りMJ戦記

616サイコ:2018/10/28(日) 00:52:06
>書いたら誤解、誤読によって混乱させないか心配

発達障害は平均的な感覚との乖離があります。
よってあなたの言うように出来事や他人の言動を
曲解したり、悪意はないのに普通なら悪意と
取られても仕方のない言動をしてしまいます。

なので、自分の気付かぬところで誰かを
傷つけていることがままある。

その逆も言える。

普通の人が何も感じないところで敏感に
苦痛を感じたり、平均的な感覚では悪意は
ない他人の言動を「悪意あり」と曲解してしまう。

そう、本当は発達障害は疲れるんです。
ひどくストレスを抱え、ひどく傷ついて
生きていく運命なのです。


しかし、それは「自分が普通ではない」と
気付くことからしか実は始まらない。
自分が発達障害であることを自覚する
ことからしか始まらない苦痛でもある。

今まで、あなたはあなたの気付かぬところで
誰かを傷つけてきた。そしてそのことで
不利益を被っても、相手が悪いとしか
思わなかった時代もあることだろう。

加えてあなたが誰かを傷つけても、その人が
寛容で許されてきたことも忘れずに。
両親がいい例だと思うよ。

いま、あなたは自分が発達障害を持っている
ことを自覚する段階にきている。

自分の行動や言動で誰かを傷つけることを
少しずつ予想できるようになってきている。
これはある意味では進歩でもある。

発達障害は「発達障害」で悩むのではない。
発達障害ゆえに周囲との摩擦あり、環境に
適応できないことからの苦悩があるのです。

つまり「二次障害」

発達障害ゆえに環境に適応できず
「うつ」を発症してしまったり。
思うように行動できない「社会不安障害」を
抱えたり。

今のあなたはそうした段階にきていることを
指摘します。まだまだノーテンキだがw

その上で今のあなたがとるべき行動について
近日もう少し解説します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板