したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

引篭りMJ戦記

1一応下克上μリーダー:2004/05/19(水) 21:27
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/989222391/-100
ここの引き篭もり東風荘さんを参考にsage進行で
日記を書いてみましょう

2一応下克上μリーダー:2004/05/19(水) 21:28
2(ツウ) の 味わい

3一応下克上μリーダー:2004/05/19(水) 21:48
今日も仕事が終わるとゲーセンへ車を飛ばす。「勝っても金は減るのにな」
しかし行かねば心が満たされない。負ければ仕事のストレスにさらに負荷がかかる。
席情報をおもむろに開き、波を読む毎日....ここからすでに戦いは始まっている

1.2(陥落2位)と引いた後の一戦 本来ここが継続か帰るかの瀬戸際である。
続投を選ぶ。やはり序盤は波がなかった、聴牌を取っていたが崩さずリーチに振り込む
いきなり満貫を振り込んでしまった。オーラスは4位で迎えた、1.2位は27000.25000
持ち点12500の私の存在は皆無だ。
ここで奇跡が起こる 2位がカン 赤5がドラ2になる、聴牌にこじつけつもり3アン 出あがれば
リーチドラ2、待ちは9s南 いずれも生牌 リーチ
つもる手に力が入る。4枚目の9mをカン、2位のカン材が光る、「あがれなければ
ドラは意味ないのさ」心にそう言い聞かせついに9sツモる
跳満 下克上達成 光明が差した。

このようなことで満たされている自分がここにいる。自分のブースで周りの他人
は誰も私の感動はわからないであろう。おそらくドラマチックなことがあるのだろう
周りを気にせずネットとの相手と対戦する面々現実から離れたところに
充足を求めるものがあるのだろう。それが何かもわからずにまた明日も席につく
のであろう。

4一応下克上μリーダー:2004/05/22(土) 03:51
誰も書かないのか?
タイトル「ちょっとした変化」

出張を終え帰ってきたので今日はスーツでMJだ。MJが出たばかりの頃はいつもそうだったが
その後4月に異動(去年)でスーツ不要の部署。それ以来で久しぶりにスーツ姿で打った。
社会人OR学生 年齢層はさまざまだ。私は中途半端なのだろうか...
普段着や作業服で打つのとは違ったよさがあった。それは既存の概念から逸脱した
スーツを用いたことで「普段とは違う」という感覚を味わっていたと思う。
ちょうど昨日は敗戦だったのでいい気分転換だったと思う。成績も昨日の負け分
以上に勝った。些細で麻雀の腕にかかわらないことだが変えただけで気持ちが変わってくる
麻雀の必要な要素「精神的充足」これがうまくいったのだろう。連勝が止まって
自分の順位も2位(3.4位はウザチャッター)だったので満足。そこで
久しぶりに脱衣麻雀でもやろうと思った。
CATSのGAL雀2というエロムービー麻雀だ。東風荘やリアルをやってからはエロ麻雀
はやっていなかったが結構はまった。1人の秘密のパスワードを入手するまでにいたるw
過激な動画や裸の女を目の前にしたときともまた違ったよさがあった。


MJ熱はあるもののちょこっと何か変化が起これば容易に鞍替えできる自分を
見つけた。そうならないためにもSEGAはMJのシステムで客が逃げないような
システムにしないと鞍替えされてしまうだろう。繁盛も閑古鳥も紙一重だろう。
今日はもう寝よう 睡眠不足はよくないですね。

5サイコ:2004/05/22(土) 20:18
 「精神病質」なる言葉がある。既に3歳でため息をつくガキだった。
セロトニンなどの精神鎮静作用物質がもともと過剰分泌気味なのだ。
 現在は精神科で働いている。クライアントと日々接して思うことは、
何が異常で、何が正常なのかということだ。俺も、貴方も皆病んでる。
いわゆる精神病というレッテルを貼られた方々を相手にすることで自らの
正常を保つ毎日。仕事は5時半きっかりに終わる。なんら不満は無い。
しかし、このままでよいのか、という疑問符は常に付きまとう

 ヒステリーなカミさんは云う、「貴方に感情を叩きつけることで心の平穏を
保ってるの」。俺の感情のはけ口は何処のあるのだろう?。今日もまたゲーセンへと
足を運ぶ。

 麻雀をするには自分の頭脳のプロセッサはともかくメモリの容量はショボ過ぎる。
詳細は省くが、皮肉にも学生時代の卒論の研究で自ら証明したのだ。実際22の頃、
とある学生チャンピオンとお手合わせして完膚なきまで叩きのめされ、二度と麻雀は
やらないと誓うほど自信を失った。彼は今頃、42℃さんあたりと宝珠のやり取りを
しているに違いない。
 しかしとある日、ふらりと寄ったゲーセンで巨大ディスプレイにて流されていた
麻雀の映像に足が止まる。そしてそれは2時間に及んだ。「上手い!」手放しで
そう思った。チーム「Π」の方々のリプレイだった。そしておもむろに筐体に座る。
「MJ?」不慣れな手つきでおよそ5年ぶりに麻雀をすることとなった。そして
気付けば閉店を迎えていた。しみじみと思った、「ああ、俺はやっぱり麻雀が好き
なんだ」と。・・・つづく

6サイコ:2004/05/22(土) 20:22
 以後、狂ったようにゲーセンへ通うことになるが、しかし店内対戦時代も他の
プレイヤーとの交流は全くなし。腕に自信が無いからだ。それでもこの楽しさを
誰かと共有したく、ネットでのふれあいを求めることとなる。あちこちの掲示板を
練り歩くが、最も惹かれたのがμだった。どこかニヒルでメロウな文章を綴るリーダー、
「この人なら友達になれそうだ」勝手な思い込みのもと(w、入会してしまう。

 しかし、入会直後より、何かがおかしい。勝てない。確かに威張る腕は無いが、
度を越した回収の嵐に精神異常をきたす。虚栄心を満たすはずの段位は半年たっても
セロトニンを増幅させ続ける。当時の心境は足を洗ったはずの極道のの如し。
戻ってはいけない世界に戻ったのか?(w。自問自答が続いた。

 しかしMJ2始動でまた穏やかな風が吹き始める。平凡な成績とはいえ、自己を
客観的に見た実力分の成果は上がっている。きょうは勝利ポイントを6ポイントも
稼いできた。至福である。現状維持でいい。また鬱の風が吹かないことを祈る。

あえて悲惨な成績のMJ1のカードを引き継いだのは、己の罪の十字架を背負う如し。
そして望まれもせぬ駄文をここに記すことで、自らの「異常」を確認する。
私の名はPsychosis=精神病者。なんちて。

7サイコ:2004/05/22(土) 20:22
以後、狂ったようにゲーセンへ通うことになるが、しかし店内対戦時代も他の
プレイヤーとの交流は全くなし。腕に自信が無いからだ。それでもこの楽しさを
誰かと共有したく、ネットでのふれあいを求めることとなる。あちこちの掲示板を
練り歩くが、最も惹かれたのがμだった。どこかニヒルでメロウな文章を綴るリーダー、
「この人なら友達になれそうだ」勝手な思い込みのもと(w、入会してしまう。
しかし、入会直後より、何かがおかしい。勝てない。確かに威張る腕は無いが、
度を越した回収の嵐に精神異常をきたす。虚栄心を満たすはずの段位は半年たっても
セロトニンを増幅させ続ける。当時の心境は足を洗ったはずの極道のの如し。
戻ってはいけない世界に戻ったのか?(w。自問自答が続いた。
しかしMJ2始動でまた穏やかな風が吹き始める。平凡な成績とはいえ、自己を
客観的に見た実力分の成果は上がっている。きょうは勝利ポイントを6ポイントも
稼いできた。至福である。現状維持でいい。また鬱の風が吹かないことを祈る。
あえて悲惨な成績のMJ1のカードを引き継いだのは、己の罪の十字架を背負う如し。
そして望まれもせぬ駄文をここに記すことで、自らの「異常」を確認する。
私の名はPsychosis=精神病者。なんちて。

8サイコ:2004/05/22(土) 20:24
二重カキコすんまそん。激しく鬱。

9金賢姫:2004/05/22(土) 23:48
↑2人みたいな感じで書けばいいんでつか?

今日は休日出勤終わった後暇だったのでMJ1やりにいく
いつもの事ながら東風ダメダメ。仕方なく半荘に移行する
今日も3段〜賢者クラスの人達とマッチング
毎度の事ながら他家リーチはえーと思いながら回そうとする
が、何かがおかしい。他家リーチ後有効牌しか入ってこないではないか
不要牌は安全牌というおまけつき
もしかして半荘確変キタ?と感じつつ細心の注意を払いながら手を進める
タンピンヂラヂラ聴牌入ったー!!!後は安全牌の北切ってダマで待つのみ
が、勝負に出た瞬間ツモ!いつもの展開かwと思いつつ東1・2局目は様子を見る
東場は原点3位か2位で折り返すといういつものパターンを狙って東3局目に突入
TOPと15000点差の3位…ここで少しでも点差を縮めておきたい場面
後半にチットイヂラヂラの6400聴牌。赤5入れば満貫な為後半でも我慢しようとしていたところ
TOP目から当たり牌デター。文句なしに6400頂く
これで後半戦は大分楽になった。でも油断しないようにさっさと東4局目を流す
南入し1局目、2局目は牽制しながら早アガリを目指す
しかーしTOPが4位に親満放、銃続いて漏れに満貫放銃
オーラス親番…_| ̄|○マタマクラレルノカ?
っという恐怖心もあったがそう簡単に負ける訳にはいかない
配牌は8種9牌…どうしろと?一瞬悩んだが漏れには東のみキックがあるじゃないかと閃く
さっさと東鳴いて手なリで逝くかと思ったらあっという間にイーシャンテン
確か下家から東ポン、その直後に南ポロリ…
2ちゃそれでいいのか?と思ったが見逃す理由もないので即あがる
1位で120( ゚Д゚)ウマーっと感じつつ経験値2300→2600へ

これ終わったら帰ろうと思ってた矢先に元○○サソキター
通算3回目のごたいめーん。つかMJ2やってないんですか?
噂のチャットを期待しつつ対局開始(まだ見た事ない)
ここで事件が発生ですよ。○ス○サソデフォルトチャットだー??
カナーリションボリックだったのでみゅーみゅー言ってましたよw
この対局から配牌ツモ共に最悪に変わる
こらダメだと感じた為、やっすい所に差し込んで3ちゃ確保に向かう
この一戦だけで振込み率9%→11%へ。まぁ差し込んでるんだから仕方ない
無事に4位が㌧でくれた為狙い通り3位確保

で、よせばいいのに元○○サソに当たりたくてラス1と決めて再度プレイ
えぇ、当たりませんでしたよ。カナーリショックでした
しかも東2局目から切る牌間違えてションパイの北切ってミエミエのホンイシに放銃
ファ〜ネマ〜ン12000点にゃん
時間が気になったのでふと時計を見る。げ!20:30回っとる
即帰らねばならない時間だったのでさっき12000点振り込んだ9段の方に満貫差し込むw
そこでタイム切れ。悪いと思いつつも途中抜けしました
9段の人あの後1位とれたかそれだけが心残りです。時間なくて途中抜けスマソ

10μゆめもぐら:2004/05/23(日) 00:25
本日の最高失点
所持金12000円。100円の店に行きました
4台の店なのによくすぐに座れました
とりあえず万札をくずしプレイ開始
3ゲーム目ぐらいでエライ事に気づく

両替したときにね…

アレの存在を忘れてた…


                   9000円ね(*^ヮ')b


そういや100玉10枚受け取ってすごいウキウキしてたな…
その後のゲームは動揺して振りまくり、東場でブットビとかありました

オレの脳ミソは腐ってる

11μアキ:2004/05/23(日) 01:35
今日もメジャーロードへ車を飛ばす。
全国大会でたいな・・・

最近は、リアル麻雀のように集中できてる。
勝利ポイントも少しずつだがあがってる。
チームに貢献できるかなぁ・・・

でっきるっかな♪でっきるっかな♪はてはてふっふぅ〜ん♪
と思っているうちにメジャロにつく。

いきなりラス。またしてもラス。「やっぱオレってこんなもんか」

そんな時、GAL雀2というエロムービー麻雀があることを知る。
あるお方がもくもくとやっている・・・

私は今までエロムービー麻雀とゆーものを見た事もやった事もないのだ。
ムービーに夢中になってる自分がいる・・・
MJ2に使うはずの100円をGAL雀2に使う自分がいる・・・
ひとときの幸せ・・・
連敗を忘れさせてくれるひととき・・・
このようなことで満たされている自分がここにいる・・・
1000円を使いきった・・・

1000円を両替し、MJ2の席につく。
おちついてる自分がいる・・・
GAL雀2になれたせいか、MJ2の牌が小さくみえる・・・

トップ。またしてもトップ。
自信過剰な自分がいる・・・

そしてラスをひく。気を引き締め、続ける。トップ&☆x12。
帰るつもりだったが、タダなので続ける自分がいる・・・
2位をひき、帰る事にした。
明日もMJ2にのめりこむのだろう。

12魔天使μ椎葉歩:2004/05/23(日) 18:07
今日も朝からバスに40分程揺られてマイ店舗へ
いつもと変わらない風景。
そんな中を今日もMJという娯楽で時間を消費する。
そして100円玉を挿入してプレイ開始。

そして5時間後・・・

国士無双に振り込んでいる自分に遭遇する。
「ふっ、こんなものなのか。」
自分にこんな事を聴きながら右手のアイスクリームを握り締める。
そしていつもどおりの経験値−8&降格

もう2度とやるものかと思いつつも、既に末期中毒に陥っている
状況の自分を押さえつける勇気も強さも無い自分は、
いつも物事を考えるだけの弱い存在である。

そして、現在の自分を乗り越えることなく、明日もまたゲーセンという
空間にあるMJという機械と目を合わせている自分がいるのだろう・・・

13一応下克上μリーダー:2004/05/23(日) 18:15
>>もう2度とやるものかと思いつつも、既に末期中毒に陥っている状況の自分を押さえつける勇気も強さも無い自分は、
いつも物事を考えるだけの弱い存在である。

禿同

14一応下克上μリーダー:2004/05/24(月) 22:52
仕事の後、飲みに行こうと誘われるが断るw
事前にそんな話も出ていたがまさか本当にいくとは...理由を言って断る。
あーあ、コレだから俺って馬鹿だよなー。

昨日は東風で散々な目にあったので半荘でリベンジ、すると左下のほうに
惣田康宏 とでて挨拶してきた。ほうほう、また私がいじめられる組み合わせかな
弱気だった。(残りメンツ9段2人)。開始直後「みゅー」「下克上μリーダーの意地だ!」
コレでインパクトを与える。が、チャットオフではないものの3人とも終始無言だった。
私の下家がプロ。
対面私から2900ロン 1本場いきなり親倍満ツモ もう決したのか...しかしひるむわけには
いかない。2本場 私 34445m345s44556p ドラ3p 親に追いつこうと
出あがりの期待できないリーチ、上家カン カンドラ4m 光るときはあがれないのかな...
残り2枚 上家が6pを落しロン 安目倍満 
上家 300点。しかし親 2000オールツモ 1本場 対面から 親満
コレでまだ勝負はわからなくなった。対面2000ツモ
南入 南一 プロ 倍満ツモ コレでまたトップが失点 徐々に平たくなる
南二 親が2位になり私が暫定3位
南三 チートイドラ3 を対面からあがって暫定1位(対面と500点差)
1本場 タンヤオドラ2をプロからあがる
二本場 高目ツモ 親跳
3本場 チートイ赤1を対面からあがる
4本場 流局
オーラス 2シバ
役牌2組くる 染めて 対面より満貫ロン
1位 +82 
昨日の負け分を1回で清算?
後が怖すぎて逃げる。やはり私は臆病者だ。

15サイコ:2004/05/25(火) 21:45
「ダメ人間」

 本日午前中、仕事で外出しなければならなかった。1時間はかかると見込んだ用事は
ものの5分でけりが付く。ふむ、困った。何故困ったかというと、外出先がMJ2の
設置ゲーセンの近くだったからだ。そしてこんな時に限ってトイレに逝きたくなる。
ホント困ったものだ。「トイレ、トイレ、っと。」そう自分に言い聞かせながら
ゲーセンに足を踏み入れる。しかしトイレは掃除中だった。ここで帰ればいいものの、
強引に用を足す。
 すっきりとした。貴方は焼肉を食べた後に同行した女性が大股おっぴろげた状態で
そのまま帰ることが出来ますか?そのときの自分はまさにそんな選択を迫られている
ようだった(w。僕は気付けば開店直後でまだ誰も座っていないMJコーナーに
ダイブしていた・・・。

「サボリーマン」 私は始めて万引きしたあの若かりし日のように緊張していた。
下家がマンガンツモった後の東2局、親。 135s117p12233m東東 
から東が出なかった時に対応すべく1mチー。するとあっさり下家が東ツモ切り。
本来自分の手に入る予定だったその東をポン。 13s11p123m(東東東123m)
ダブ東チャンタテンパイ。しかしそこで対面よりリーチが入る。強引な鳴きの後の
愚形待ち、他家リーチ。流れは非常に悪い。ただ、リーチ者が5sを捨てているので
もしかしたら、と待つこと2順、1sツモ。1sは現物だが1sと1pのシャボにも
変えられる。だが果たして3sは通るか微妙。ここは弱気に1s切り。ここで勝負有り。
次順あっさり1s裏目ツモ・・・泣く泣くツモ切り。さらに追い討ちをかけるように
同巡対面3sツモ切り。「うぐ・・・」次順リーチ者には通ると踏んだ6mが
当然のように上家のダマに放銃。1300点ながら、既に終わった。小島流の格言に
「一度死んだら蘇るな」というのがある。裏目ツモの時点で自分の死に体を悟り13sを
落とすのが当然の一打であり、その後の放銃も必然なのだ。さらにこれまた必然の
流れであろう、その後いずれもワンチャンス牌で5800,12000と一発で
振込み、画面上の我が分身は粉々に砕かれる。

 たかが1回の4位、しかしこの4位は5連敗分ぐらいのショックだった。
あの時1mを鳴かなければ、3sを切って勝負していたら、はたまた13sを
落として回していたら?いやいや、既に勤務中にゲーセンに入った時点で既に
終わっていたのだ。雀鬼桜井さん曰く「勝負は卓につく時点で決まっている」
正確には卓に座る時点で既に負けている人間もいるという訳だ。
 職場に戻ってからも負けた内容の悪さと罪悪感で吐きそうだった。しかし
どこかで「ここに書き込むいいネタが出来た」とほくそえむ自分がいた。
ブサイクさを売りにする芸人のように、自分のアイデンティティーは
「ダメ人間」なのだ。もう何も云うまい。

16みゅーいーそ:2004/05/26(水) 18:50
なんかサイコサソの話おもしろしろ(・∀・)イイ!
連載、次回期待age

17サイコ:2004/05/27(木) 23:18
自分の頭脳はメモリがショボイと前述したが、一度に沢山の
思考処理ができないということ。今日も3軒リーチで共通安パイあるのに
器用に親に振り込む俺。おととい5連敗分のショックと書いたが、
その負けも含めてホントに5連敗しやがった・・・。

18金賢姫:2004/05/27(木) 23:44
MJぢゃないけど…
ハンゲ戦況報告

今日のメンバー全ツさん、ユイタソ、イズコさん、42さん、あかさん、そして自分
ハンゲ引き篭り(ほぼ)定着メンバとの対戦
ぴよぴよ目指してる人として絶対に勝てないよ?な悪寒
結末から言うと流れ悪かったです
ミスも多かったアタリ牌キャンセル、間違って隣の牌落とすとか
全部書くのはアレなんで割愛しますが一言だけ

















ハンゲの達人様…一緒に打ってて泣けてきましたよ?
オリるなら徹底的にオリて下さい
上家のリーチに安牌だからと言って私のアタリ牌切らないで下さい
ガチるんなら徹底的にガチでやりましょう

明日からしばらくガチでやってみようと思います
全ツ(・∀・)イクナイ
全ツする人徹底的にカモります にょろ〜

19あかμ </b><font color=#FF0000>(AVsMrIUI)</font><b>:2004/05/28(金) 00:44
東2局、ドラ9p おいら南家
1344566689 222ポン (すべてピンズ)
捨て牌は当然ピンズ以外が綺麗に並んでいる、しか〜し、ここで上家から7pが・・・
3445666  789チー 222ポン
2巡後に綺麗な光をまとって2pツモ、ハネ満。
ありがとう、上家。・・・しかしよくポンかすの2pをツモぅてきたね、おいら・・・

東3局、おいらの親番。
対面が中盤でリーチ、そして高め一発ツモ。
メンタンピン、一発ツモ、赤2 ・・・裏が乗らなくて良かった。
親かぶりは勘弁・・・そして点差が700点差で2着。

オーラス、上がればTOPの気合の入った一戦。
ハネ満のお膳立てをしてくれた上家の動きが激しい。
白ポン、赤ドラをチーで拾っている。
順位を変えるには3位の親との点差も考えると満貫直、
それともハネ満ツモを狙っているのか?
捨て牌に染めの気配もあまり感じないが・・・

ロン!
役牌、ドラ2

・・・ハァ?(゜д゜)
無関係のTOP者からあがった・・・しかも4確だ・・・

試合結果  逆転で私が1位。  緑箱(コイン)2枚ゲット
こーいう理不尽さを喰らった方は嘆き、逆転できたものは呆れるしかなかった・・・
次の試合につながる勝ちではない、と判断、時間も無い事だし1位ヤメ。

教訓  順位変動しない上がり(特にラス確アガリ)はやめましょう
喰らった方も儲けた方もあまりいい気分にはならない・・・

20闇紳:2004/05/30(日) 18:24
麻雀 守るも攻めるも
南三まで42000トップである、役牌をたたけば聴牌、ペン3m待ち。だが
対面が3mをポン以後役牌も順目が深く出てこない...降りようか
1.2mまあ壁だから切れるだろう親がはってさえいなければ容易だと思った。
親は聴牌しているとは思えない捨て方、1は生牌 2は1枚切れ
2を切ろう ロン 下家 役2ドラ2 満貫 ドラと2のシャボ
オーラス私が親 もちろんあがれず 北家が満貫ツモ 2位に陥落
南三 どう考えても悔やまれる痛恨の1打だった なぜ役牌を切らなかったのか..

21サイコ@正気ヴァージョン:2004/05/30(日) 23:35
鳴きどころってホント難しいですね。鳴かなかったばかりに、または
鳴いたばかりに、と。それが結果論であるのか、はたまた厳禁の鳴き、
必然の鳴きだったのか、非常に悩むところです。麻雀ってむずかしい・・・

22闇紳:2004/05/31(月) 22:41
勝負強さ

今日の試合でいえたことは4位のときを除いて点数が同じくらいだった。
あがり方も4位のときを除いて同じことが言えた。僅差で2.3位が安くあがって
2位確保。リーチすれば1位なのにしない、3鳴きして1000点で2位確保する人
カエレ とも思ったが 思惑があるのだろう。
そんな感じで3.1.4と引いて勝利ポイントマイナスで迎えた4試合目
オーラス 19500で3位 対面23300で1位 上家全国3位の夜叉王 21100(東3
3鳴きして1000点ツモであがって親奪われたゴルァ しかも開始直後
私「みゅー」夜叉「チャットオフ」...晒すぞゴルァ)
ドラ3m 23m78s12334566 ここに4mツモ 1位になるにはリーチするか
トップからあがる。あがれば2位は保障される。既に対面と夜叉は鳴いていて
親は順調に手を伸ばしているようだった。リーチしませんでした。
結果は6sツモ 僅差2位。全体を振り返ると2位確保する人の思惑というのは
難しいものだと痛感した。勝負強さがないともいえるがどうなのだろう。
私は麻雀以外のギャンブルはしない。パチンコ、スロット、馬、自転車、船
一切やらない。勝負強さがないのは他のギャンブルをしないせいだろうか
それとも自分の性格が麻雀に不向きなのかもしれないのか。難しい。

MJ1の経験を生かすとすれば システムの読み。経験値が絶えず変動するが
節目が存在する。今日はじめたときの経験値は必ず覚えておく、その経験値が
5か0のところにきてそのときの順位が2.3位なら止める。以後負けてしまうとその経験値をその日に
取り戻すのはかなり難しい仕様は1のままだ。はじめに負けて以後その負け以上に
取り戻せたら帰るほうがよいことも多い。3.1.4.2 今日の成績 まさにそうだろう

結局勝負強さという性格は持ち合わせていないようだ。なんとか7段になるまでに
勝ち方を見極めないと 1位+3 4位−5 についていけない気がする。
性格を変えるのは至難だが人それぞれの個性をMJに発揮することが勝ちに繋がる
と思う。

23多国連☆全ツ:2004/06/02(水) 00:23
μとは無関係な私ですが書かせていただきます。

「よくできてる」

麻雀というゲームはよくできてる、と常々思う。
三四八八677889⑦⑦⑧
こんなイーシャンテン。他家に聴牌気配はなし。
ここに完全安牌の北をツモ。
手広さで言えばツモ切り、安全性で言えば⑦。
(まあ普通⑦だな。ここらへんが漏れのへぼなとこ。)
どの選択肢にもメリットがあり、デメリットがある。
打ち手の好み、場の展開、様々な状況を考え、最善の一手を打たなくてはならない。
かといって正着手ばかりでは思わぬ引っ掛けやシャボにぶちあたる。
安定、という行動がないのだ。本当によくできてる。

無論MJもそうで、「んなアホな」って思える一発ツモや裏ドラ、カンドラは
(俺が思う限り)どのプレイヤーにもほぼ均等に起きてる。
経験値に関しても、1日打って、始めたときと同じ値になったときは
腹立たしさよりむしろ、感動のほうが上回る。
だからこそ昇格に価値が出てくるのだとおもう。

人間、負けた時の気持ちのほうが勝った時よりも鮮明に残るものだ。
と思う。
だから皆あきらめないでほしい。必ず勝てる日が来る。

長々と偉そうに書いたが、
要するに漏れはMJが好きで止め時を失ってるってこった。

24サイコ:2004/06/03(木) 00:37
 チーム大会に参加するべく、いつものゲーセンに向かう。
しかし4台しかないMJは既に閉店まで粘る常連で埋め尽くされていた。
参加は今日しか出来ない。うーむ、残念だがあきらめる事にした。ただ、
どこか今日は勝負に向かない感じがしていたのも事実。エントリー料30Gは
ここを見ている貴方にくれてあげよう。そして感性の赴くまま、私はパチンコ屋に
向かった。そしてMJの30Gの代償として諭吉君5枚ほど頂いて帰った。

 今日は「運」の話をしよう。自慢じゃないが、運に関する哲学はそんじょそこらの奴に
負けない。ダメ人間である自分の唯一のとりえは「博打」に対するバランス感覚である。
 かつて数年ほど、社会をドロップアウトしてパチンコで生活していたことがある。
日々確率・統計の世界で格闘してきて言えることは、確率的な指標で表せることに
関して人の運は「平等」である。断言できる。もちろん「偏り」は存在する。しかし
統計学的に妥当な試行を行えば、例えばコインを100万回投げれば、微差はあっても
裏と表が出る確率は誰もが等しく1:1である。「運」という概念を適用できるのは
1つに偏りが生じる程度の試行しかやらない場合と、2つはそこに「あたり」「はずれ」
といった人間の「価値観」をはめ込んだ時だ。つまり数回のコイン投げで、その表と裏に
「あたり」「はずれ」を設定した時だ。何がいいたいか分かるだろうか。人間はとにかく
勝手に「ツイてない」と定義したがる動物である。ツイてるかツイてないか決めるのは
人間である。コインの表裏は常に1/2だ。そして人間はさらに確率で表せないものを
とかく「運」で定義したがる。「運」のせいにしたがるのだ。自分の人生、人との出会い、
などなど。全く愚かな動物である、人間という奴は。

麻雀はどこまで確率的に考えていいものだろうか。大部分において打ち手の
意思と思考による「選択」が必要なゲームだ。配牌やツモを強引に確率的に考えたとして
そこに偏りとツキ・不ヅキは存在する。しかしならば沢山の試行を繰り返していけば
やはり「平等」なのだ。だから、私は負けを「運」のせいにしたくは無いのだ。自分は
麻雀がただ下手なだけなのだ。
 自分がパチンコで勝ち続けられたのはもちろん運ではなく確率統計的に勝てる
勝負を繰り返した結果である。勝てる勝負・勝てる確率が負ける確率より高い勝負を
すること。それが唯一の博打の必勝法である。だから私は今はお金をかける麻雀は
やらない。負ける確率のほうが高いからだ。運に勝機を求める人生は送りたくない。
それは博打的敗者のやることだと身にしみて知っているから。

長々と語った挙句、いかに自分の麻雀が下手なのかアピールしただけのような気がする。
激しく、猛烈に鬱だ。私はここにこんなことを書き込んで何がしたいのだろう?

25元リーダー:2004/06/03(木) 15:17
使えるように加工しましょう
①コインの表裏は常に1/2だ。そして人間はさらに確率で表せないものを
とかく「運」で定義したがる。「運」のせいにしたがるのだ。自分の人生、人との出会い、
などなど。全く愚かな動物である、人間という奴は。
②麻雀は大部分において打ち手の意思と思考による「選択」が必要なゲームだ
③パチンコで勝ったのは、確率統計的に勝てる勝負を繰り返した結果である。勝てる勝負・勝てる確率が負ける確率より高い勝負を
すること。それが唯一の博打の必勝法である。

①は被害妄想、自分が勝っている時には何も思わない、が負けていると
すぐ悲観的になる。そして打ち方が乱れる、回収と騒ぐ。(MJでは理不尽もあるが)
理不尽が続いたら止めよ そう言い聞かせて 止められれば長い目で見て勝ち越せるのだが止めない人が大負けする

②は勝率平等論へのプラスアルファにかかわる部分。
平等なら平均順位2.5である。もちろんそれ以上の人もいれば以下の人もいる。
もちろん長い目で見てもらえていない場合は上下の一時的な補正はあるかもしれない
私は以下なのに元リーダーやってました。

③MJで言うなら私は上に書いたようなシステム論で勝ち逃げ又は浮き逃げあるいは
勝利ポイント0経験値プラス などで帰るとか とにかく怪我する前に去る
長い目で見たら平たくなるわけなのでどこで切り上げるかが大切だということを
私なりに解釈できたうえに実証してもらえた。

26金賢姫:2004/06/03(木) 19:54
なんて言うかね…人によって運不運の差があるのはアレとして
麻雀が巧いヘタの差はどうにでもなると思う
叩かれて負けて凹んでそれでもやり続けて少しづつ上達していくもんですから

MJでイカサマ無いとは言いません。それでも勝ち続けてる人と比較してみて何が違うか?
それは麻雀の技術ですとそれ以外答えれません
巧い人見てるとムリな勝負はしない。あがる時はキッチリあがる。アタリ牌押さえてオナテン流局
場の流れを読む、相手のアタリ牌を読む、ヘタなベタオリはしない等挙げてけばキリがありません
巧い人の一打を見ているとホントに為になります
巧い人達の一打から何故それを切るのかと考えてみるのは楽しいものです
自分より巧い人達から技術を学んで吸収する事が上達の近道なのかなと

全ツイクナイ ベタオリイクナイ マージャンハ ムズカシイデース

27あかμ </b><font color=#FF0000>(AVsMrIUI)</font><b>:2004/06/04(金) 01:15
なんつーか、ツイてない、そんな日だった。
例の2ch大会の事、433なんてついてない状態で
気分転換にリーグ戦をやってみた・・・
東1局
発が対子、それ以外はいたって普通な配牌。
ポンして早あがりしようかなぁ、な〜んて思っていたらみごとに出てこない。
さすがはA2まで昇ってきた皆様であるなぁ、と思っていたら発雀頭でテンパイ。
ピンフにすらならない・・・もたもたしてても私の運は悪い方に向いている。
しかたなくリーチ、終盤間際でロン、もちろん裏なんか乗らない。
東2局(親)
手が入らないのに下家にどんどん鳴かせてしまいあっという間にあがられる。
東3局
またもや下家が早上がりしてしまった・・・調子よくされては困る。
私の運は下降線なのに・・・

28あかμ </b><font color=#FF0000>(AVsMrIUI)</font><b>:2004/06/04(金) 01:43
(続き)
東3局1本場
自分のヒキは相変わらず流れに乗れない。
場は親なのにオタ風をポンなんかしている、ピンズの出が序盤(6枚ほどだが)に無い。
以上の理由でピンズを絞って打ち続ける事にした。
ピンズを切ればイーシャンテンの場面でも一切ピンズは切らない。
その後も親の捨て牌にピンズが出てくることは無かった。
そうこうしているうちに親は振り込んでしまう、絞りに絞った勝利なのか・・・

オーラス
TOPとは満貫くらい離れているでも2〜4が団子状態、下手したら最下位もありうる・・・
ドラ2枚を使ってのクイタン狙いで進めていく、進めて・・・止まった(´・ω・`)
手が進まない、上家の切った牌はみごとにテンパイから離れたところが並んでいく。
残りツモは3回・・・ツモは9m。667mと持っているとはいえ上がるには困る牌。
しかも8mは最初の方で7mが無い時に切ってしまった・・・
ここで予定変更、形式狙いに変える。カン8mでフリテンの形に残しておく事に。
まず2sをポンした、そして打ち5s。実はココまで私の捨て牌にソウズがほとんどない。
結果から言えばここでの仕掛けが上家を「染め手だ」と勘違いさせたのかもしれない・・・
流局。上家1人ノーテン。 そして残した9mは他家の当たり牌だった・・・(69m待ち)
点棒が移動して・・・原点2着で終了。

ツイていないのに2着が取れて「ツイている」と思えてくる。
こういう凌ぎの麻雀も時には必要なのかな・・・
しかしこれをする機会が多すぎるのも十分問題だと思うのだが・・・_| ̄|○

29闇は紳でも代わりはいるもの:2004/06/04(金) 10:11
↑代わりはいる!?

2ちゃんねるで久しぶりに私を呼んでいる声がした。
どういったらいいのか分からないけど、なんかうれしい気もした
昔は嫌と言うほど突っ込まれていたのだが....

いまの2ちゃんねるに私の存在価値はあるのだろうか?
グラン江戸さんやタカ尊師 535さん コテハンも生まれている
もう私の時代は終わったのかもしれない、だが勇気を出して(?)
2ちゃんねるに初歩的な質問やら答えられる質問をした人には
答えてあげたい これが本音です。偽りだったら日記に書きません。

私が氏んでも代わりはいるもの....
綾波レイが放ったこの言葉 今はそんなときなのかな...

30サイコ:2004/06/05(土) 09:38
スレ違いも覚悟で補足を。
確率が確率どうりになることを「収束」する、というが、統計学的に「収束」させるのに
必要な試行というのは実に多くを要する。有名な話だが、かつてパチスロなどで一般的
だった確率「1/240」を収束させるのに必要な試行は160万回といわれる。
ある程度のスパンでツキ・不ヅキは十分生じる。実例を挙げるなら、約8000試行
で1/293を1/150で引き続けたこともあれば、1/295を1/1100でしか
引けなかったこともあり、1ヶ月間のスパンで1/240が1/260程度だったこともある。
俗に言う「確変期」「回収期」は存在する。リーダーの成績が見る見る回復している事が
実証している。そしてリーダーの指摘のとおり、回収期に如何に心の平安を保ち実力分の
麻雀が打てるかだと思う。

だが、MJ2のデータで確率として扱って良いものはおそらく一つしかない。
「配牌平均シャンテン数」である。後の数値は実は運とは無縁である。例えば
平均振込みハン数。なんとなく運的に捉えがちだが、長いスパンではそこに本人の
防御傾向が出る。自分のは平均よりずっと0.2ほど高いのだが(w。
 そしてその「配牌平均シャンテン数」さえ、数をこなせばおそらく総局数で3.6近辺に
おさまるはずである。もし1万局打って4.0とかいう方がいたらセガに火を
着けてもいいと思われ。

31サイコ:2004/06/05(土) 09:39
つまり何が言いたいか。麻雀の長いスパンでの結果に運は関係ないのである。
だが確率的に考えることを否定するものではない。
例えば待ちが1−4s、見えている牌が1枚、山に残り30枚。まあここで安易に
7/30と考える人はいないだろうが、MJに山操作がなければ(w、このように
引いてくる牌、出てくる牌を確率的に考えるのは一般的である。あとは見えていない
相手の手の内の牌をいかに看破するか、ここが腕の違いだろう。結局この1−4sは
引けずに流局した、7/30が出なかった、ついてねえ〜、と嘆く貴方は級リーグ。
実は0/30だったのかもしれない。そして麻雀は0/30でも仕掛けなどにより
相手の手の内から引き出せる可能性があるから面白い。リーチとは山を読む作業でもある。
 
だが、問題はMJが電気仕掛けのゲームであることだ。MJ2の乱数発生ルーチンが
ショボい事はもうる君のサイトなどで有名だが、そもそも人間の作る乱数において
完全に「ランダム」は存在しないと言われている。故に「MJマジック」という憶測が
入り込む余地もある。真実は私にも分からない。

32金賢姫:2004/06/05(土) 20:30
"(,,゚Д゚)∩>>サイコさん質問"

私、親の連荘狙って5順目にメンピンのみでリーチ
待ちは58m…10順目ぐらいに上家の追っかけに6m掴んで一発放銃
リーチ一発メンチソホニャララ三倍満
これをアフォって言うんですよね?

5順目じゃ一色狙いわからない罠
振り込み癖抜けなーい

33金賢姫:2004/06/05(土) 20:31
sage進行スレageてもうた。。。スマソ

34サイコ:2004/06/07(月) 23:05
>>金 タソ
それこそ哀愁を込めて書き込んでください8w。

自身切り間違えでミエミエ大三元に放銃した以外は、1・2通して
約1万局、役満の振込みは全く無く、3倍満の放銃が1度あるだけです。
書き込みと矛盾するようですが自分は「ツイてる」と思います。

35闇紳:2004/06/08(火) 00:53
今日から18:00から21:00まで拘束されるためMJはほとんどできなくなる。
が、まっすぐ帰ればいいもののカードをささないと気がすまない。
昨日のリベンジを心に誓い、打ってみる。
しかしどうも自分の手は遅い、鳴いても追いつかない、リーチもらっても
降りる局面じゃないのに不要な現物ばかり引き、手ができない。
オーラス4位でもリーチをもらうと確実に掴む、どうしようもない....
3試合目まで1度もあがれなかった、何が悪いのかよくわからない、
手は早くもないし、高くもない、まっすぐ向かおうものなら怪我をし兼ねない流れ
どうすれば断ち切れるのか.....しかもオ−ラスでまくりもないあがりばかり
嫌になっていた。
なんとか閉店間際に2連勝
しかもいずれも逆転で勝利。俺の今日の打ち方は正しいのか間違っているか
よくわからない。あがれないことには糸口は見つからない ということはいえたと思う

36金賢姫:2004/06/09(水) 20:24
役満の振り込み…字一色に一回だけやりました
上下家リーチ状態でおりてる時に北のアンコを落し
対子の發切った瞬間に対面ロン!
対面全然注意してなかったネー…
安牌しか切らないからおりてると思ってました
あの時から「おりてる時は自分だけだと思え」っと考えを改めました

37闇紳:2004/06/12(土) 02:21
「五十歩百歩」

今週から業務の都合で21:30までは拘束されている。今日は週末で土日は休みだ。
家で休んで明日遊びまくるという選択肢もあったがMJを選んでしまった。
浮かれ気分でメジャーロードまで行く。雨の中、国道8号線をひた走ること20分
22:15頃到着、さすがに長岡市外なので空いていた。経験値を稼いで8段目指そう
そう思ってドリンク片手に席につく。
しかしそうは問屋が卸さないのがMJだ、東風2回で連続4位熱くなってずっと打つ
結局見切りをつけたのが日付が変わって1:00だった。

結局収支はマイナス、こんな不毛なゲームのドツボにはまっている私の姿をみて
他人はどう思うのだろう?馬鹿としか思えない という答えもあるだろう。

帰り道のことだ、バイパスを降りて右折、そこは踏み切りを挟んだ交差点だ。
そこで不思議な光景を目撃する。踏み切りを超えた部分のスペース、軽や5ナンバー
の車なら2台踏み切りを越えて信号待ちができるのに私の前の車は何を思ったのか
踏み切りに中途半端に入った状態で止まっていた。「おいおい遮断機が下りたらどうするんだよ」
と思いつつ「まあMJじゃあるまいし、田舎の踏み切りならそんなに電車はこないよな」
ところが神様っているんでしょうか?警報機が鳴り出したw私の後続車がいなかったので
バックしてパッシングをした、ようやく気づいたらしくバックして遮断機を退避。
電車が通り過ぎ、踏み切りが開く。信号は赤。前の車が動いたので当然二台目だから前に
行こうとする、ところが何を思ったのか、前の車は赤信号を突っ込んでいったw
おそらく前の車の運転手は後続車の私の前で恥をかいたことで頭が日和ったのだろう
さらにドツボにはまる姿に笑ってしまった。

!?でも実際今日の私のMJとこの運転手のしたこと、あまり大差がないのではないか?
冷静に考えればお互い日和って馬鹿なことをした、同じだな...

38サイコ:2004/06/14(月) 21:33
「解離性障害」

私は佐世保出身である。そう、今話題のあの、佐世保である。
事件を起こした少女の鑑定はおそらく「解離性障害」、あるいは
心因反応および適応障害の診断が付くだろう。

解離性障害とは、主に心因性の、重度のストレス・ショックへの反動と逃避から
来る様々な自己「解離」状態を指す。ある者は記憶を失い、ある者は体が動かなくなり、
場合によっては人格の逸脱・変身を引き起こし狂気の様を見せることもある。
普通の人間ならばストレスに対し、解決に立ち向かったり、酒や女、趣味に走ったり
してストレスの発散とそれからの逃避を行う。そう、解決が無理でも普通は「逃避」
するのだ。しかし彼らはまずストレス対処が「へたくそ」でありなおかつそこに
「居座り続ける」ために症状が出るのである。いじめが嫌なら学校を休めばいい。
辞めればいい。それが出来ずにストレスの渦中に居座り続けた結果の自殺、
これは解離性障害との分岐点でもある。

こうして大げさに話すと特殊に聞こえるが、やはり私も、そしてあなたも解離性
障害。いくら理不尽な振込みをしたとはいえ、正気を失っている貴方、既に
本来の冷静な人格から「解離」してますよ。心の健康が保てないなら「逃げ」
ましょう。MJやりすぎて私生活がめちゃくちゃな貴方は逆に「戻り」ましょう(w。
居座って地獄、嗜癖に逃げて依存。人生って難しい。

佐世保の彼女はネットが心の闇を増幅させている。人に直接話せば相手が眉を
吊り上げることも平気で書き込める。私も大差ない。第3者から見ればとても
イタくて観てられないことかもしれないことを、こうして書き込む。心の闇は、
スクスクと成長している。私は、佐世保の人間・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

39金賢姫:2004/06/15(火) 20:21
いえいえいえ何も悩む事無いです
MJ嫌なら(ムカつく)ならやらなきゃいい
ただそれだけの事です
どうしても麻雀やりたきゃネット麻雀するなり、リアル麻雀するなり
解決法はいくらでもあります
昨日散々負けたからって今日は取り戻すなんて考えは逆にストレス溜めるだけです
ストレス溜まってるな〜って感じた時は違う事して気分転換しましょう
麻雀で勝つ為には冷静な判断力が大事です
ストレス溜めて判断力を欠いている状態で麻雀やっても悪循環なだけです
そんな状態でMJやってもムダ金を投資してSEGAとゲセン喜ばせるだけですから
よ〜く考えよ〜お金は大事だよ〜♪

気分転換にハンゲに引き篭って早1ヵ月…
MJ復帰はいつになるやらw
引き篭もったお陰で私自身の雀力とこれだけは人に負けないって物がわかりました
後はいかなる時も冷静に対処できる精神力ですね

『人生とは重き荷を背負ひて長き旅路を行くが如し』
人生は辛い事が多いけどガンガレって意味です
MJで十段になる事と比較するのもアレですが、まぁみなさんガンガって下さい
私もその内に復帰してガンガリますから

40闇紳:2004/06/15(火) 23:51
文章が長く堅い物が続いたのでクッションを置きます。ここに書く人の心情
を表した詩だと思いますので オリジナル 聖飢魔Ⅱの エガオノママデ

何かを求める君は今も 欲しい物 みつからない
誰かが求める君になれず 同じ場所 さまよっている

やさしいだけじゃ現在(いま)を 生きられない と
言われた君はやさしさと 自分までなくした

41あかμ </b><font color=#FF0000>(AVsMrIUI)</font><b>:2004/06/21(月) 23:53
東一局  5巡目で聴牌をした。

111m345s5(赤)567789p  ドラ関係なし

役無しテンパイ、早い事もあって手代わりを期待してダマでいた。
だまってだまって・・・字牌なんかツモ切りしていて11巡目

111m345s5(赤)567789p  ツモ3s

しびれを切らして手牌の3s切りリーチ。
神の手5pツモ。  裏は乗らず。
リーチ一発ツモドラ1   満貫

・・・嬉しくなかった・・・
なぜリーチを掛けたのか?  コレが自分で判らない。(´・ω・`)
上がれたのだからヨシとするべきなんだろうけど妙に引っかかる1局になってしまった。
46pでピンフ、6pならイーペーも見える。
3sを引いた所でイーシャン戻しの1m切りで別口を探すのは少し遅い気もする。
ツモ切りした中でつかえそうな牌は特になく、ドラを絡めるにしてはかすりもしない牌ばかり。
リーチしなければ5pでツモドラ1、これはこれでヨシと見ていいだろう。
相手をけん制するならテンパイ即リーチがいいと思う。
早いから読めないしロン上がりの方が相手にプレッシャーを与えることができる。
手代わりを待つと決めて6巡も回した上にカラきりリーチの一発ツモだ。
運がいい悪いで考えると、上がれた=イイと見れそうだが
手牌の作り方からすれば失格もいい所。
手代わりを決めた以上はそれまで待つほうが強くなれると自分は思う。

結局この対局が引っかかりこの後の試合は惨敗・・・

修行しなおしてきます。

42金賢姫:2004/06/22(火) 20:16
>ケンさん
私は今まで何万局(大袈裟)と麻雀打ってきましたけど
毎回自分の納得のいく打ち方できてる訳じゃないですよ
嬉しくない和了なんていくらでもあります
そんな時は気持ち入れ替えて次頑張ろうでいいんじゃないかと
勝負事ですからね。精神的に不安定だと勝てる勝負も(ry
そんな時はサイコさんやリーダーに(ry
も少し肩の力抜いて(ry

私?私は肩の力以外にも(ry
だから私は勝てないんだよと小一時間
私と同じ傾向の人ハンゲでもいましたねぇ
私も貴方ももう少し(ry

43闇紳:2004/06/23(水) 00:34
「不調時に書いたらどうなるんだろう」
来月の半S3のチケットを手に入れるべく降格覚悟で半荘A1維持を目指し
チケットと引き換えに(177→160)降格した土曜日。日曜日は時間があったのでやり続けて
敗北(160→155)。月曜日は3.2位とスタートした時点では経験値+1疑問も抱かずに
継続して大失敗(155→139)そして今日4位スタート、日曜日は1位スタートで敗北した
したのであえて継続、しかしオカルト云々じゃなくてリーチ後の振込みがでかすぎやら
点数のほしいときの最高形までいってのリーチはあがれない。不確定246p(ドラ2p)
で聴牌3位目で1位は遠くにいる。安全牌は面子の真ん中 切るわけには行かない
すでに3pは場に2枚出ている。破れかぶれで6pを曲げて追っかけ
数順後先行リーチ者が3pを落とす。ようやくあがれる....
4位目
234678s67m67899p 捨て牌 2469m7s ドラは6p もちろんリーチ
流局
ドラ中
1s中 バッタ (いずれも生牌)対面は親でトイトイっぽかった
リーチ 終盤赤5m落として親に振り込む 親は中と5m バッタ
しかも私はリーチ後に5mを引き落としている 以後あがれない

降格戦 経験値134で
オーラス10000点 3位は19800 1.2位は26000ほどで争っている
3位がリーチ 自分遅くなって跳満聴牌
結局流局 先行リーチが6mがあたり牌だったので 45566 に変えたので星がついた

降格戦 2
 オーラス 3位目であった タテホン発でリーチをしようと考える
ピンズをぶった切る 4位目に満貫放銃 あっけなく5段に降格
あとは何をやってもうまくいかない、赤箱を1つゲットしたがそれ以後
代償とばかりに4位3回
こんな目にあってもやり続ける自分がいる。ツモ、配牌平等説がある限り
スコアがプラスになることを信じて....

44闇紳:2004/06/23(水) 00:46
そうするとだ、もしかしたらプロリーグの4位目の−6の恩恵を3段で享受することになるのだろうか?
それだけは避けなければならない。しかしいっこうにスコアがプラスにならない
あがり率が2メモリより上になったことがない、先行すれば必ず後からきた人に
打ち込む。どうすればトンネルから抜け出せるのだろうか。私と対戦する人たちは
必ず1人はダイヤモンドに色(あがりは4か5で)がついている
私もそんなふうにあがってみたい と思うのはいけないことなのか?もちろん
ドラ、あがり翻は現状で というとおそらくブーイングかな...
ドラがよってくるから切らない。染まったり高まると聴牌を崩さない
役満が見えれば狙う。高目思考で何か問題でもあるのだろうか?
わからない.....ただそれしか言葉が見つからない...

45金賢姫:2004/06/23(水) 20:36
りぃだぁも、も少し頭冷やしてみては?
ツイてない時は大人しく休むのもいいかと
じゃなかったら逆もまた紳也って言いますから普段と違う打ち方してみるとか

調子いい人悪い人様々ですがみんな頑張って下さい
気休めにもならないかもしれませんが…

46サイコ:2004/06/25(金) 01:34
最近は小島プロの麻雀を参考にしていますが、自分の根底にあるのは、
最近余りメディアに出なくなりましたが、伝説の代打ち、ジュクの桜井
こと雀鬼桜井章一さんの麻雀です。だれしも一瞬だけだがバカヅキの勢いが
止まらない事があります。では、そうした運気の流れを意図的にもって
来れないか?そこが桜井流の凄いところです。
 考え方は奥が深すぎて理解不能な(w点もありますが、まず麻雀は4人で打つものだ、
という事を再認識させられました。よく半荘では誰かの一人勝ち、という事
が多いですが、ただひたすら自分の点数状況を考えるだけでなく「流れに乗った者」
を他の三人の共同作業で食い止める、という必要もあるということ。場合に
よっては他人の上がりを助けたり、桜井流には「犠打」という観念もあります。
よく状況を考えずに鳴く人を見ます。例えば親やそのバカヅキ者の上家の場合
鳴き過ぎるとその者のツモを増やす結果となり、結果自分を苦しめることになる
こともあります。「場の流れを考慮した打ち方」があるということです。

昨日、半荘東場で上家が連続ツモで4万点台まで増やされました。さらに東4局、
上家がドラの發をポン。これを上がられると決定的です。マンズは捨て牌から
待っていなさそうだが、索子、ピンズは絞れない。さあどうしたものかという時に
上家が6pを捨てる。自分は一瞬迷ったがポン。自分のアガリとはあまり関係の
無いポンです。下家が続けて壁を信じてか打7p。さらに7pは2枚切られ、
89pも通る。続いて上家打1p。スジで自分打4p。対面も打4pといった
感じでピンズは大通し。バカヅキ中の上家の欲する牌はおおよそ索子に絞られる。
こうして何気ない6pポンが上家の流れを食い止め、下家の2000点の
上がりで南場に入る。そして終わって見ればツイてた筈の上家は3着、自分2着。
結果論といわれようが自分の「6pポン」は会心の一打でした。

あくまで上手くいったケースでこれが今のリーダーみたいに(w、ツイて
ない時は9pのバッタで待たれてて打ち込んでしまったりするのですが(w。
自分は約半年間で勝利ポイントを2桁増やした日がたったの1日という、
ダラダラとした不ヅキに見舞われました。自惚れかも知れませんが、内心
自分の雀力は4段でカードを引き継ぐ羽目になるほど低くないと思ってます。
今その分が返ってきてると信じたいし、やっぱり当時の打ち方は本来の
自分のものからずれていた気がします。

47サイコ:2004/06/25(金) 01:45
りーだーの現状、ファーストテンパイ率20%とか、かなりの
不ヅキであることは明らかです。でも、本来のリーダーなら
4位が続いてしまったら止めて帰る、とかしていたと思うんです・・・
しつこいようですが、平静を保てれば勝てるという保証はなくとも
保てなければさらに負けが込みますから・・・
もうるくんのサイトで1ヶ月で7段から級リーグ落ちの報告も
あります。上には上(ry

48μアキ:2004/06/29(火) 23:04
「喜び」

先週の金曜のお話

いつもと同じく会社帰りにゲーセンへ。
いつもと同じくMJ2の席につく。
いつもと同じくサイフからMJ2のカードを・・・

ない!!!!!!!!

まるで愛する人を失ったよーな悲しみ・・・
頭の中が真っ白になった・・・

早速店員に報告。
女性店員は探しもせずに、カードは預かっておりません、と。
私の記憶では、家ではサイフをいじった覚えはなかったので、
昨日プレイしたこの店にあると信じていた。
近くに男性店員がいたんで、カードをなくした事を報告。
早速何枚かカードを持ってきて、調べてくれた。
「ありませんね。」
またまた頭の中が真っ白になった・・・
とりあえず、MJ1をやるためにとっておいたサブカードをMJ2に。
サブカードをプレイしていると、先ほどの店員が。
「1枚カードをめっけました!」
そのカードのゲームネームは・・・

下克上μアキ坊

よかったぁぁぁぁ!!!!!

生まれてから今まで、こんなに喜んだ事があったろーか?
ってゆーほど、嬉しかった。

みなさんも気をつけましょう。
カードをしまうまでゲームは終わってないのです。

49あかμ </b><font color=#FF0000>(AVsMrIUI)</font><b>:2004/06/30(水) 00:38
ふてくされないこと

今日の半荘はついてないケースが非常に多く、負け越し・・・
4段になったゆえ4位のマイナスが困った結果になる事は周知の事。
半荘であればなおさらで、いかに4位を減らしていくかも大事な戦略となる。
攻める時は満貫以上を狙い、守る時は徹底的にオリるw
これをしっかりと身に付けると「勝つ」ではなく「負けない」に変わってくれる。
私はこの「負けない」麻雀を目標に修行している。「勝つ」ようになるのはその後だ。

オーラス、自分に親が回ってきた。
ここまで放銃こそ少なかったものの、ツモ上がりでがしがし削られ得点差は11700。
ラス親のくせに現在最下位、でも、ここでふてくされなかった。
東一局からいつか自分の風が吹くことを信じていた。
ダマ満貫を蹴られたりもした。
当たり牌をつかんだような気がして回したら別の人に振り込んだりもした。
自分が上がったのは高くて2飜の安い手のみ。
普通だったらふてくされますよ、上がったとはいえ運のよさはどう考えても他の方。
唯一の救いは自分が親・・・そう、満貫上がれば一発、悪くても連荘すればいいのだ。
気分を切り替え、望んだオーラスは・・・

1234m224s2345p白白    ドラ7p

ここに幸か不幸か、ドラの7pを引っ張ってくる、で1m切り。
普通だったらココまでの流れからしてここで終わり、のはずだった・・・
数巡後になんとまた7pツモ、ここでドラ頭想定で5p切り。
しばらくして白ポンして2s切り・・・

234m24s23477p  白ポン

頑張ってこのような満貫に仕上げました。
しばらくして上家が3s出してロン、親満で大逆転となりました。

とにかく我慢、ひたすら我慢、勝つのはその後、これが現在の私の打ち方。
おかげで親満放銃せずに済んだ事もあった・・・_| ̄|○ガンバル

50魔天使μ椎葉歩:2004/07/02(金) 19:34
毎週水曜日までは調子がいいのだが、木曜日になった途端に
回収されて結局±0くらいで1週間が終わる

南3局南家でこんな配牌 ドラ7
一一三五九169①⑦東西北

これでやる気を出せというのかセ●は?
ちなみに得点は、漏れ25200 下家25900 対面23900 上家25000 
大接戦ですな。この半荘は
で、この局は「アガリに向かわない鳴き」とかやってみようと思い、
一ポンすると、面白いように形が良くなり、
九九11299 一一一ポン①①①ポン

チンロウトウ1向聴だ。しかしここで下家がリーチ
当たり牌は索子の上の方だと大体分かったので、
こいつは無視しようと思ってたら、
上家が一発でドラを切り、下家ロン 見ると、待ちはカン7
リーチ一発ドラ1
何やってんだゴルァ
結局オーラスで、ラスの上家に跳満ツモられ、親被りで漏れがラスに OTL

調子の悪い時には、セ●は全く漏れに経験値を放出してくれません。
既に3回目の6段。早く7段に上がりたい。

51金賢姫:2004/07/03(土) 19:05
「振り込まないこと」そして「辛抱すること」

今日の半荘開幕戦、東1で親跳ね珍しくツモ
その後、南3局目まで配牌ツモ共にボロボロ
アタリ牌掴みまくりだったので全局おりてました(振り込み0)
2位と3900差で迎えたオーラスにやっと發のみの特急券キター
しかし、2位から先制リチキター、続いて3位からも追っ掛けリチキター
私は發のみで突っ張るほど心臓が強くないので即發落としてオリ
2位の待ち47s臭い…3位の待ち25p臭い
そう考えてるうちにアタリ牌掴む掴むw
結果2位から5pポロリ→3位がロン!
3位が満貫あがって3位→2位へ

続く半荘2戦目これも酷い手配で南1局目まで座ってるだけw
対面の8段の方がダントツトップ
南2で満貫あがってかろうじてトップに立つ
続く親番の南3局目、私ダマで親満聴牌
しかし4位の上家からリチがかかる…
聴牌してるっぽいのは上家のみ…
危険と思われる所は私が抑え切ってるのでダマ続行
数巡するうちにタンピン三色ドラ3まで手が育ってしまう
しかーし、対面の2位の8段の方、私とオナテンで聴牌気配…
対面の聴牌一発で上家から3sポロリ
私と対面のダブロンで上家飛ばして終了でした

最後の第3戦目…最初から最後まで座ってるだけで終了w
久しぶりの半荘焼き鳥「やられた」
流れが変わったなと感じた為そこでやめてチーム大会に移動しましたとさ

前半に勝負に出て逃げ切るか?後半に期待して前半おりきるか?
普段は後者の打ち方なんですが、今日は珍しく両方できました
信条は「振り込まず耐え抜くこと」自分らしい麻雀が出来て満足でした
振り込むと流れを一気に持っていかれるからイクナイネー

52闇紳:2004/07/05(月) 00:37
過去に固執する性格

私は恩は忘れない性格であると同時に恨みもいつまでも忘れない性格だ。長所でも
あり短所でもある。麻雀でも反省は重要で勝ち勇みは怪我の元である。
はっきり言ってこのごろ寂しさを感じる。2ちゃんねるの古株もほとんどいなくなり
また荒れてしまっている。私は時々顔を出すがあまり相手にされていない。またやたら
意味もなく叩く傾向がある。変なスレッド進行である、あまり関わりたくないと
思うのが心境である。MJ2の今の成績では残念ながら理論を展開できない。むしろ
助けを乞うている。マイ店舗のあいうえお(仮名)さんのカード紛失、反セとの決別
穴兄弟解散、キュウさんのフェードアウト(?)宣言、そしてチームの役満王するめさんの引退

一時期共に隆盛を極めたものが次々と失われていく。
私だけがここに取り残されている気がする。

MJ2の成績は散々である。MJ1十段が虚しく残っている。1年前の私は10段になるために
必死だったよな?今じゃ10段なんて遠くにかすんでしまった。昔のシステムのほうが
勝てるのになー。と言うと一生私はここに取り残されてアガアガしている気がする。
私は一体どうすれば良いのか.....あの頃はよかったというのは止めにすればいいのだろうか?
とはいえ今のシステムに不満があるのも事実であるし、2ちゃんねるにまじめに書き込むのも
あほらしいというのは現状だと思う。MJ2を継続する価値があるのかどうか....
まじめに考えてみたいものだ。だが惰性に負けて毎日のように打ちに行く自分がいる、
わけわからんな......さらに最近心まで荒んできている気がする。ストレスが爆発
しないことを祈りたいものだ。拝

53金賢姫:2004/07/05(月) 21:14
そう言やチーム創立時のメンバー結構減りましたよね?
まぁ、私以外は(暴泉さんもかw)一年前と変わらずMJを続けてるようですが
私の一年前の熱意はどこへやら…
最近はお祭りでもないとMJしたいっていう気持ちになりません
ただダラダラとMJする事が嫌になって8割方やめてるようなもんです
昔はMJする事が楽しくて(週一でしたが)ゲセンに逝ってたものです
今となっては勝っても負けても面白くなくなったMJ
また再びあの日の熱意を取り戻せるようなゲームになりませんかね?

満足のいく一局は打てても面白いと感じる一日が無いです
ただ単にMJに飽きただけなんでしょうかね?

54μ一色:2004/07/06(火) 20:27
気持ちはわかります。MJ初めてどこかのチームに入りたくて某掲示板でヒョンヒさんに誘われて・・・あの頃はMJよりもキャラいじるのが楽しかった!(w
最近初期メンバーがいなくなって悲しいです(´・ω・`)ショボーン 私は創立からいたわけではないけど気持ちは創立メンバーです!w
なんか話題がずれました。とにかくこれからもよろしくどうぞ!

55サイコ:2004/07/08(木) 01:26
自分も気持ちは創立メンバー。ここで貰ったエネルギーは数知れないし
ずっとμに居座り続ける(wつもりです。それだけに初期メンバーの
脱退やリーダーやへぼ十 氏などの不調は素直に悲しいです。
 逆に白書 タソなどの頑張りは励みになるし、自分も少しでもチームが
盛り上がることに貢献できればと思います。今できる貢献は
不調者のカウンセリングか?(w。

6月末に不調の兆し(20戦1位なし)を感じたので、精神異常を
きたす前に1週間ほどMJから離れてリフレッシュしてまいりました。
明日からまた復帰します。押してだめなら引いてみな、諸葛亮孔明
もうっかり忘れた「離」の必要性、とでもいいますか、なんでも
長続きのコツは別の趣味など距離を置く術も持たんとアカンと思います。

56あかμ </b><font color=#FF0000>(AVsMrIUI)</font><b>:2004/07/08(木) 08:26
闇紳氏の紹介文にも書かれたとおり(?)
初期メンバーとしてμに居座りつづけております。
他のチームに移る理由もないですしね(w

今の好調不調というのは本当に一時的なものなのか?
「自分は今ツイテないからなぁ」とか思っているだけではないか?
などなど、現在不調続きの私なりに考えている訳です。
昔と比べたら打つときの気持ちが変わりました。
理由は単純、リーグ戦です。
常に強くなければならない、という考えが焦りを生み出している気がするし
上がるまで、維持できるまで続ける、というのも悪循環の要因にもなりうる。
もちろん、上がるために尋常でない努力はしている。
やっとの思いで東風A1、そしてプロリーグ参加券を手にしたときはすごく嬉しかった。
一つの目標が達成されたら次はさらに上を目指す、まぁ普通ですね(w;
半荘で認定雀士になった2段の方もいるわけですから自分にも可能性はある。
来月はプロリーグ初参戦、頑張らねば・・・


それはそうと・・・いまだにプロの方と手合わせした事ないのですが(w;

57闇紳:2004/07/11(日) 00:41
背水の陣

MJ2の成績が悪化し心が荒れて書き込みも乱暴になっている気がする。
今日の昼はMJ1店舗でMJ1をやる。2の雪辱、前回の4アンコのアイテム
口に薔薇を装備して打ってみたかった。
高めまくってあがってやる、
鼻息を荒くして挑む。予想したとおり門前染め聴牌、リーチして手を待つ。
しかし出るはずの手が出ない、普通にキックされる。
その後ある程度高まるとリーチする。しかし5回連続ではずす。
CPU戦でもすぐ染めに走る傾向があり自己中心であった。結局18:30まで
いいところ無しであきらめる。

夜はMJ2、だが前日までの怒涛のスコアマイナスここで負けてしまったらおそらく
また荒れたことを書いてしまうのだろう、そうなれば人間として失格だ
負けるわけにはいかなかった。
高めて失敗、コレは昨日までの私、ならば高めなくてはならない前に失点を抑える
評価ポイントコンテストも手伝って前半は様子をみながら後半突き進む方法や
東1でいい配牌をもらったら確実にあがるように心がけた。そして後半は慎重に打つ
攻め、オリ、共にうまくいった気がする。
なんとか4段が見えるところまでは戻せたし、サブも初めて役満神降臨!?ライブ
を出すことができた。スーアンにはならなかったが出あがりで決勝点となった。
無機になって大きな手をめざす これもMJの爽快感であるが、確実にあがること
これができることが今の私に大切なことだと思った。

58闇紳:2004/07/11(日) 01:11
(MJとは離れるかもしれませんが)日記なのに2話w>>57 とは違う内容です
安い男 

MJが登場する前、東風荘を中心に活動していたことは知っていることかと思う。
その麻雀はチームはないが待合室や対局中にチャットができるので仲のいい人が
「ホームページに来てください。」といってURLを出し、チームを作っているのだ。
そんな中で自分もチームに入り、チームの中にはとてもうまい人がいた。
チャットはIRCで毎晩行われていて私も顔を出していた。(今でも出す)

ある週末職場の人と麻雀をした。社会人となって初麻雀だった。そこにも当然うまい人がいる。
その人に指摘されたことはこんなことだ。

勝負どころがわかっていない。意味もなく降りるな。降りなきゃいけない時に無茶なことをするな。
1位をとって何ぼだ。まぁ大怪我しない打ち方だな、若者の中では評価できる。
短所のほうをその日IRCチャットでチーム内のうまい奴に告げた。
そうしたら「まったくそのとおりだ」と言われた。
小銭を稼ぐのはうまいが大金を狙うことが下手らしい。

ガラッとところ変わって今日の移動中だ。空腹だったのでコンビニによろうと思ったが
途上コンビニが道沿いになく、小千谷の三仏生にスーパーがあったのでここによった。
ちょうど19:30頃だったのでタイムサービスをしていた。「惣菜半額」早速惣菜コーナーへ
ざるうどん¥198さらに半額 かつおのたたき¥298さらに半額 春巻き4つ 50*4 さらに半額
なんと¥350以内で充実した飯が食えた。よしの屋よりも安くあがったことに
なんともいえない感動があった。自炊並の値段のものをすぐに食えたことに優越感を
感じた。
麻雀とは関係ないかな.......

59サイコ:2004/07/16(金) 00:19
このところのプチ回収はカンに泣かされてのものでした。

8段昇格戦の時でした。半荘東4局、ラス目の上家がリーチ。
3巡後、既に二鳴きしている4万点半ばのトップ目が鳴いている字牌を加カン。
何考えてんだ、振り込むのはお前じゃ、と思っていましたが、自分も切る牌に
窮し、ワンチャンス(6s3枚切れ)&スジの7sを切ると、結局468sからの
4s切りのリーチで打ち込み。まあ、仕方ない。しかしトップ目のくだらない
加カンのせいでリーチ赤1の手が倍満に・・・これが響いてこの半荘ラス。
さらに次の半荘、勝負どころでまたもトップ目が鳴き無しの状態から6sを
大ミンカン???。手の内に78sと持っていたので、待ちの枚数的に78sを
落としにかかると、ペンチャン7s、親のダマのマンガンに打ち込み。もちろん
大ミンカンされなくても自分の上がりは遠かったわけだが、とりあえず打ち込みも
なかったはず。。。さらに次局には勝負手をスーカンツ流れにさせられたり・・・
こんな感じでマッハデンデン×4、4連敗で初の8段が遠のいたばかりか6段に降格。
以後リズムを崩し、4段降格戦まで落ちていくこととなる。
もちろんここまで経験値を減らしたのは自分の下手さでもあるが、しかし意味不明の
カンに振舞わされたのは事実。

 例えば上級者の将棋になると、結局「ミス」をしたほうが負け、といいます。
麻雀においても4人が4人、合理的でミスのない麻雀をしていれば、基本的に
場は平たくなるか、その場でツイている人の勝ちになると思います。そして
そういう場の場合、結局ちょっとした選択ミスを犯した人が脱落していきます。
運不運はどうしようもないから、自分は少しでもスマートでミスの無い麻雀が
打てるように心掛けてはいます。だから、鳴きまくって場を掻き回す麻雀に
非常に弱い。実はピーピー鳴きまくるCPU戦は苦手だったりする(w。
上の段位に上がるには単にスマートなうち方だけでなく力強さや意外性、独自性が
必要かな、と思います。

余談ですが、昨日は逆に自分がリーチした後に加カンをしてもらい、さらに
その方に振り込んでもらって3倍満を上がれました。鳴き麻雀はハイリスクであり
またその被害に逢う事も恩恵を受ける事もあると改めて思いましたとさ。

60あかμ </b><font color=#FF0000>(AVsMrIUI)</font><b>:2004/07/20(火) 22:25
例えば半荘戦南二局、南家と親がリーチを掛けた。
西家の自分の手は少しづつ何故か伸びている・・・
しかし降りたいのに降りる気がしない、いわゆる「中途半端なオリ」の形。
ここで、適度に降りたり戻したりしている自分に気が付く。
これじゃーいかん、と(w   切り辛くて残していた牌を切りました。
手牌の中で思いっきり浮いていた牌を、そしてみごとにハネマン放銃。
と、ここでタイム追加請求、残り得点は900点。

あなたならどうしますか?

いつもの私ならばここでやめて次の試合に行く、としていたでしょう。
しかし今回は放銃の形が違った。
当たると思って切った牌があたった、つまり自分の勘は間違っていない、と(w☆
100円投入、南三局で南家から再スタートとなった。

結果・・・
南三局、発とドラのシャボ待ち、だけど発でないとロンできない。
リーチかけたいが点棒がない、と。
待ちました、そしたら・・・ゴッドハンド発ツモ、満貫です。
オーラス、イーペーコー確定のドラ単騎待ち。
リーチなんかかけれません、当然ダマ。
またキター!ゴッドハンドドラツモ、親満です。
この後の1本場はTOPが軽く上がって、結局の所最下位で終了。(w;

もしあそこで逃げていたら、このような追い上げは当然なかったでしょう。
そしてふてくされながら次の試合を迎えていたはずです。
特に前の試合がダントツTOPだった後だからなおさらです。
同じ最下位でもふてくされながら、と精一杯やって結局ダメだった、とでは
当然次の試合への気持ちは違う訳ですよ。
事実、この次の試合は気分の良いまま1位、その次も2位を取る事ができました。
受け売りですがこんな言葉を思い出しました。
「逃げの気持ちを植え付けてしまえば一生ヒヨった打ち方しか出来なくなる」
・・・とはいえ私の麻雀はどちらかといえば防御型ですw;

61闇紳:2004/07/20(火) 22:53
おっリーダーが書いたら俺も続くぞー

奪う

本来、2ちゃんねる派生のチームであったことは周知である。私は数ヶ月固定ハンドルネーム
で晒していたことに共感されてチームを作った。そして立ち上げ当初、自分より強い人に勝って
「名前がなければ奪ってしまえ」と言うていたきがする。「名無し」がチームに入り
名前を出していく....そんな光景を見つつ少しずつチームは大きくなっていった。
MJなので「何が起こるかわからない」という現象が多々ある。だから自分より
段位の高い人と当たっても勝つ可能性は十分にあるゲームである。そんな意味を
こめて「下克上」という現在のチーム名をつけた。(μはつけろと誰かに2ちゃんねるで言われた)

さてMJ2のメインカードの流れのなさに感嘆する毎日。サブカードは半荘で連勝、
2段から1級に落ちても今では4段まだ600局以下という同一人物が打っているとは思えない
結果がカードに残っている。
1試合目は東3まで切ろうとした牌があたり牌であっても星もつかないから勝負に
行こうと思いラス目のリーチに突っ張っていった、結局振り込んでしまいオーラスも
静かに幕を下ろす。コレではいつもの自分だ、なんとしてでもこの流れを断ち切りたい。
そう思い2戦目に挑む。聴牌は取れるようになったがいかんせん取れる聴牌は役がない
またはカンチャンペンチャン、コレでは思うようにリーチもできない。
だが腐らずに聴牌保守でいったらツモのみ、オーラスもそんな感じだったがツモのみで
1位になった。今日のゲームの中でもリーチをしたのが4回 1回は振り込んで失敗
そんな感じで惰性で鳴きも入れず手が悪い流れがないなどという自分が嫌だったので
鳴きを積極的に入れてみた。そのおかげで相手のリーチも明らかに私を意識した手作りに
なっていたり、3なきしているにもかかわらず振り込まずにさらに評価ポイントまで
もらい2位になったりもできた。流れがなければ奪う。門前が基本ではあるが
それでは消極的に何もしていないともいえる。
流れがよくなることを祈って今日はメインカードだけにかけてみた。

62μ連 一色:2004/07/23(金) 02:09
もうμに入ってから一年近くたつだろうか。
MJをやり始めた頃は麻雀をやりたいというよりキャラの着せ替えをしたくて必死にゲーセンに通ったのを覚えている。
自分は小さい頃、ファミコンで麻雀を覚えて高校の時にリアルを始めた。自分の麻雀はそこそこイケると思ってた。
しかしそれは全国ネットワーク麻雀『MJ(エムジェェェ)』によって砕かれた。
か、勝てないの・・平均順位も2.4〜2.5あたりをウロチョロ。なんて言うか安定しない。
それが独学で麻雀をやってきた自分の限界だと思いましたと。
そこで、本を読みました。えぇ、麻雀の。さっぱりでしたよ!納得はしたけどね。今でも読んでるけど読めば読むほど逃げる麻雀になってます。
つまりおれが何を言いたいかってーと誰かおれに一から麻雀を教えてください〇| ̄|_=з

63サイコ:2004/07/28(水) 00:29
「懺悔」

 することもなく、この掲示板のいろんなスレを見直してみた。自分なりに思った
のは、このスレも含めて自身の書き込みが高飛車というか、我ながら気取っている、
と感じた。無いものを大きく見せている。
 ナムコのファミリーマージャンで麻雀を覚えて早17年、しかし他人に威張れるような
麻雀理論など全く持ち合わせていない。ただただプロや他人の麻雀に感嘆を覚え、
意識に留めているのみ。それをあたかも自分の考えのような錯覚を与える書き込みも
あり、我ながら恥ずかしい。振り返って正直に思う、あくまで自分は自己主張
したいわけでなく、皆さんの麻雀感・麻雀理論、MJへの思いを知りたいだけ。
僭越ながらほぼ全メンバーの「打ち筋分析」は拝見させてもらっている。ある
程度それぞれの麻雀が推測できなくも無いが、もっと気軽に書き込んで欲しい。
「貴方が知りたい」。毎日沢山の心を病む方々と会いその心の琴線に触れながらも、
なお欲する心の交流。それは仕事だからか?

64サイコ:2004/07/28(水) 00:56
「懺悔 その2」

何だか学の在る如き書き込み。これはいかん。

 高校の頃まで学歴偏重の世間知らずの青臭いガキだった。いい大学に進みたかった。
罰が当たったのか、センター試験1科目目にして腕時計の電池が切れる。試験官に
助けを求めるなど幾らでも対応は出来た筈。当時の自分は、ただただパニクって
頭が真っ白になり、試験どころでは無かった。もちろん結果は(ry。

 そして当時の自分としては不本意な進学先となった。しかし、今となっては
そのことに感謝している。頭でっかちだった自分(今でもだが)もいろんな泥臭い
経験が出来た。また、一時期この不況下で営業をした経験も大きい。学歴なんぞ
現場じゃクソ食らえだ。まあ、その営業もすぐにドロップアウトしたんですけどw。
敗北者の戯言といってしまえばそれまでですが。

麻雀とはあまり関係の無い書き込み失礼。

65サイコ:2004/07/28(水) 01:23
ああ、眠れない。仕事が上手くいっていないせいもある。

 麻雀とは心理戦でもある。同じメンバーで徹マンなどすると、その人の癖や傾向が
分かってきて、それに会わせた打ち方になる。かつて雀荘で、そこに住み込んでいた
70過ぎの雀士にカモられたことがある。完璧に打ち筋を悟られ、言葉巧みで心理戦が
上手かった。また、前に書き込んだ学生チャンピオンとの徹マンでもものの
数局で傾向を看破され狙い撃ちされた上に、非常に流れのもっていき方が上手く、
あっという間に彼の独断場になった上に皆が彼を恐れて勝負を避け、挙句に8連勝も
されたことがある。点5で3万も負けちまったw。

ではMJでは?沢山マッチングする方もいるが、殆ど相手の情報も無い状況。もちろん、
対戦時は画面上の打ち筋はチェックするが・・・。MJの難しさでもある。

チーム大会では、もちろん倍満数も競うが、そうした心理戦もやりたいと思うのです。
チャットにそうしたものを用意して・・・ああ、楽しみだ。
連続カキコスマソ。

66金賢姫:2004/07/28(水) 21:16
サイコさんが面白い事書いたので続きます

『自分の打ち筋』

今まで一度たりとも他人に見せた事ありませんw
ハンゲで見せてるだろうがって突っ込まれそうですがあれは別の打ち方
昔から自分の打ち筋晒すのが嫌でMJでもリアルでも人が見てる時は打ち筋を崩してしまう
どうしようもないアホです。が、最近になって少しづつ自分の打ち筋を晒すようになってきた
なぜか?それはあえて書きません。って言うか書くとアレな気がするんで

昨日言われた事で鉄壁型の人は危険と感じた牌は絶対に出さないという事を言われました
なるほど私に当てはまります。が、私は鉄壁タイプの打ち方ではありません
最後まで回し打ちしてとことん足掻いてダメならおりるタイプです
結果打点が低くなりオーラスで捲くられる事が多いんですが

それともう一つ、配牌が悪いとやる気が出ないって話をよく聞きますが
私は逆のタイプです。普通に麻雀してれば良い配牌に恵まれ続ける事ってのは
本当にごくわずかしかなく、後は平凡な配牌かゴミ手と呼ばれる配牌がほとんどです
で、ゴミ配牌の時に如何に頑張って振り込まずにあがれるか?
私ははそういう事に萌えてしまいます。
逆に好配牌の時はこんなん手なりで誰が打っても勝てるよ?って感じで萌えません
何事も苦労して手に入れるからありがたいし楽しいものです
逆境の時こそそこに楽しみを見つけ頑張り抜こうという意欲が大事だと思います
楽して手に入れた結果は絶対に身に付きません。馴れるとシチューにカツ美味しいですよ?
ま、麻雀に限った事じゃないんですけどね

若いうちは理解できないでしょうし、理解したくもないでしょうねw
地獄を見てそこから這い上がるから嬉しいんですよ?
シマンネー話をしましたが何か感じる事があれば幸いです>不調忌の方々
でも、ムカツク時は『お酒飲んで寝る』それが正しいです>闇紳さん
不調でもあまり気にしない方がいいかと。所詮サマゲーなんですから

67闇紳:2004/07/28(水) 22:59
(N)K高校闇将軍(?)

10年程前、私が高2になる春休みパソコンゲームでMS-DOSというウィンドウズの前の
OSが主流だった頃である。高1の時から高2秋まで禁止されているアルバイトをお忍びでやっていて
バイト代で3.5インチドライブを買って装着。友人からフリーソフトを大量にコピーして
もらった。そのなかに麻雀ゲームの「紅龍」というのがあった。
私の最初に打った麻雀ソフトである。
このゲームで役を覚えたといってもよい。ロンが光るが役がないとチョンボで満貫払い
2シバで役不足で満貫払いとルールを知らなければどうにもならなかった。
麻雀本を買って役を見ながらゲームで覚えていったのである。
そしてゲーセンで脱衣麻雀を時々やるようになったのである。
大学に入り在学中に人と打てるようになろうと思った。
在学中は門前で聴牌したらリーチしなければならないと思って打っていました。
大学4年の時に東風荘をはじめて、R1897からR1560まで降下
原因は前述のとおり。闇率0%でした。
そこで今度は東風荘でリーチをせずにあがる練習をした。
そうしたら少しは戻すことができた。だが今度はほとんどリーチしなかった。
結果一位が減った

今現在、両立できるとは決して言い切れない。鳴き、闇、リーチ、それぞれの
良い面、悪い面を見てきているがこれは永遠の課題であろう。紅龍や東風荘での
敗北は私にとってプラスに働いたといえると思う。

これでいいのだ

68闇紳:2004/07/30(金) 00:00
バースト

スターフィールドを裏手から入ろうとした溝に蓋がしていなくて前輪に衝撃が
走った。そこを超えてすぐに駐車したので気づかなかった。帰り道10km程走った
ところで異常音がして車をとめてどうしたらよいか親に電話をした。
明確な対処法は得られず免許証の中に自動車保険の事故受け先が書いてあったので電話してみた
とりあえず車を持っていってもらい、明日連絡をとって希望修理先へ持っていってくれるとのこと。
「今日MJ2にカムバックしたのは失敗だったのかな」家まであと4kmのところから
夜空を見上げて歩いて帰った。その間いろんなことが脳裏をよぎった。
「私は普通の生活から逸脱しているな...」「仕事をしているのにまだ歩いて帰れる余力がある」
「親は俺のことを馬鹿だと思っているだろうな」途中で自動販売機がいくつかあったが
水を飲む気にもなれなかった。

家路に着いて飯を食った後親父に説教された。親父に最後に説教されたことははっきり言っていつの
ことか覚えていなかった。パンクの件もそうだが、主に仕事と生活態度についてだ。
確かにMJをやってから地域との密着はしていない、普通の人ならそれでもよいが
家業がある以上ある程度制限は受ける。仕事でのミスが親にばれてまじめにやらないと
切られると言った。お前の好き勝手なことばかりで生きられないんだと
いうことを説教された。下克上μを結成して当然チーム運営ならびにMJをやることで
MJにおける貢献はした。ができる範囲を超えてしまい、生活に支障をきたしていた
ということは隠しておくわけにも行かなくなった。確かに日常ですべきことは多いが
目をそむけていたと思う。この場を借りて今までよりチームとは疎遠になるかもしれない
と言わなければなるまい。
決してMJを嫌いになったわけではない。むしろチームメイトという恩恵を
過剰な展開の麻雀ゲームから得たことは10段になることよりも大きなものだと思う。
とりあえず明日は打たない。チーム大会は土日にのみ参加。今後平日は打てないかもしれない
(休みを除く)が今度からはわたしのできる限りでチームに貢献したいと思う。
「MJも仕事も生活も同様に本気でいく」
達成のためにがんばっていきたい

69サイコ:2004/07/31(土) 00:23
りーだあ(自分の中では今でも)のお人柄が伝わってくる文章にチョッと感動しました。

>>むしろチームメイトという恩恵を過剰な展開の麻雀ゲームから得たことは
>>10段になることよりも大きなものだと思う

負け惜しみでなく、自分も素直にそう思います。はっきり言って、このチームに
所属し、こうして掲示板がなければここまでMJを続けることも無かったと思います。

 本人が見ているとアレですが、前に紹介した7段から級リーグに落ちた香具師とは
4,5回当たりましたが、はっきりいって落ちて当然の打ち筋でした。
しかしりーだあの実力からすると今のメインカードの成績はマジで北朝鮮拉致並みに
不条理極まりないと思います。サルトルやカミュが言いたかったのはこういうこと
だと思います(なんのこっちゃ)。そしてその中で仕事や家事とのバランスにも
悩み、りーだあなりの苦渋があったと思います。自分もMJ1でそれなりの不条理を
被りながらも、2では神様を信じてしまうぐらいの慈悲に恵まれています。
りーだあにもMJの神様のご慈悲のあらんことを。あーめん。

70金賢姫:2004/08/01(日) 01:00
重大告白上がってるからこっちに書きますw

諸事情諸々でそろそろMJやらハンゲやら引退の時期が来ました
他国連の方々にはチラっと話しましたが間違いなく今月中にどっちも辞めます
思い返せばMJ始めてから色々ありました
エレベーター昇降格やらオフ会やら大会やら…
正直言ってクソゲーとしか思えませんでしたが楽しかったです
今月後一回MJプレイ出来るかどうかですがその時は精一杯遊ばせて貰います
当たった事の無いメンバーの中ではサイコさんと一回当たってみたかったです
まぁ、当たるかどうかは運しだいですからねぇ…ムーリ?w

あかさん最後にμ大会もう一回やって下さいw(嘘

71μ連 一色:2004/08/01(日) 10:24
また一人古株メンバーいなくなっちゃうのかぁ゚・。・(ノД`)・。・゚もう(´・д・`)ヤダ
姫さまにはMJではμのチームに誘ってもらい、ハンゲでは右も左もわからない私に救いの手を差し伸べてもらいました。
なのに私は何も恩返しをできていません・・・だからと言って返すような事もできないし物もありません。
ですが気持ちはことばでは表せないくらい感謝の気持ちでいっぱいです!(クサイですけど)
これからMJやハンゲをやらないにしろPCは使いますよね?でしたら暇な時でもまたココに遊びにきてください(・∀・)イイヨー
今まで本当にお疲れさまでした。と、ともに今までどうもありがとうでした。
一度でいいから暇様とリアルやりたかったなーw
ヘタクソな長文失礼しました(;´Д`)

72サイコ:2004/08/02(月) 20:14
じぶんもヒョンヒ殿とはやってみたかった・・・同世代で共感できる部分も
多く・・・残念です。いーそー氏も言われているように、たまには覗いて
書き込んでくださいまし。
チョッと仕事で特大のストレスを溜め込み、2重にショックで何も
いえません。。。また後日。

73金賢姫:2004/08/02(月) 22:31
うへい。ごめんなさい
この辺でチョット人生の軌道修正しますんで
たまには顔出しますね
間違っても中の手出しはしませんよw

しかしケコーソしててもMJできる人達って凄いと思う
あぁ、私はケコーソする訳じゃないですけどね

不調の人、伸び悩んでる人、カード失くした人、色々いるようですが頑張って下さい
MJで廃人にならないことを祈ってますwもう手遅れですか?

74:2004/08/05(木) 01:32
金姫タソ長い間乙でした。
確かワシがこのチームに杯ってこの掲示板で初めてあいさつを
かわしたのが姫だったとのをよく覚えてます。感動したなー
って違ってたらごめんw
確か歳もワシと同じ三十路だったはずw
五月の連休にお会い出来たのもある意味MJのおかげでつ。
やってなかったら一生出会うはずがなかったと重いますが
(出会わなくてよかった人もいるがw)何かエンということで
また旧りーだーの家にいつでーも泊まりにきてください。
たぶんワシも近いうちに後を追うと思いますが
ほんとお疲れ様でした。

75闇紳:2004/08/05(木) 09:58
出会わなくてもよかった人 キター

ん?
また旧りーだーの家にいつでーも泊まりにきてください。

意味がわかりませんねw

76金賢姫:2004/08/06(金) 20:34
あはははは。実は私サイコさん、Qさん、アキさんと同い年ですw
もうすぐ三十路ツモってきそうな勢いですが何か?
ところで出会わなくてもよかった人ってだーれ?
リアルで一人勝ちしてった人ですか?wいや私だなw

77闇紳:2004/08/07(土) 21:04
満たされない

今は休暇中である。しかしご覧のとおり、さほどMJに時間を費やしていないことが
わかる。確かにこの土日に急遽親戚がくることなり、準備に追われているというのも一理ある。(今日)
木曜日金曜日はなぜか親父がいていろいろうるさかったこともあった。(金曜日は18:00
から会議、その後暑気払い)
金曜日の飲み会では意見の合わない上の人にいびられてかなり切れそうになっていたのもある。(名前は晒さないことにしてやるw)
飲み会だがストレスが溜まる。家にいても親が家にいたためいろいろ言われてストレスが溜まる。
仮にMJをやりにいけたとしても負ければストレスは増える。どうすればいいのだろう。
一人暮らしをしたとしてもメリハリのない私生活を送る自分に腹が立つ(学生時代の生活ぶりから推測)
何か新しいことでもはじめないといけないのかなと思っても何をしたらいいかわからない。
もどかしい毎日を送っている.....

78東京μμ:2004/08/10(火) 00:57
冷房の風がまともに当たる席でMJを打つ。
すでに一時間以上たっていた。が、体は寒くとも
勝負は熱かった。
4万点超えのトップで折り返したにもかかわらず、じわじわと追い上げられるいやな展開。
積み棒はすでに7本になっていた。
配牌にはドラの暗刻。2翻縛でなければ喰いタンに向かうところ。
「うむ。。。期待させといて上がれなければもう波が来なくなってしまうかもしれない。」
とりあえず面前で断ヤオに向かう。上家がどんなにほしい牌を捨ててもここはスルー。
ようやくテンパイ。。。すかさず即リー。2順後5(赤)ピン ツモ。
決まった。倍満。2翻縛のせいでドラを生かせず上がれない!というのがMJの罠だったように感じて、
この上がりは格別にうれしかった。しばらくMJ.VIEWERに登録したままにしておこう。
この後腹痛を起こしてトイレに駆け込んでしまった。。。不尽。

79サイコ:2004/08/12(木) 20:48
「不条理」

 私は極端に鳴き率の低い打ち手は信用しない。鳴きは能動的に流れを引き込む作業でもあり、
上手な鳴きこそ麻雀の巧拙の分かれ目だと思っているから。
 同様の理由で、極端に鳴き率の高い打ち手はもっと信用しない。先日、半荘で毎回鳴く
香具師がいたが、南3局、鳴いて持ち牌が狭くなったところを倍満直撃して戒めてやった。
あれは快感だった。

 しかし昨日のこと。帰ろうとしたところでカードの更新を迎え、どうせなら忘れないうちに
更新して帰ろうと段位別東風を1回だけしてみた。面子はノース怒ラゴンのかたと、
あとはCPUでした。その北海道の方はこれまた躊躇せず毎回鳴く方で、1ハンの上がりを
3連続でやられた。「おいおい、もうちっと我慢できないのかよ」と思う間もなく次局も
3順目にしてチー。さらに大ミンカン。「おいおい、やりすぎだろ」自分はあえて
面前に固執しリーチをかける。しかし次巡、あっさりカンドラ付き親満をツモられる。
自分何も出来ずに3位。
 これでは納得がいかん、とさらに苦手の東風を続けるが、会心の鳴きでハネ満
上がったあとのオーラス、2位目に倍満ツモられて2位転落。思わず「嘘や〜ん!」
と声出したよ・・・

先日、職場の事務長に勤務内容について「貴方の職種は特権階級じゃないんだからもう少し(ry」
ときついお叱りを受けた。自分が良かれと思ってやったことが、周りの人間に「高飛車」と
思われたらしい。全くもって不条理だ。しかしもっと不条理に思ったのは、お叱りを受けて
部屋を出たとき、勤務時間中だというのに堂々とソファーでお昼寝しているドクターを
見た時だった。「特権階級はどの職種だよ!」怒りが込み上げた。

まこと、世の中もMJも不条理だ。

80Psychosis:2004/08/17(火) 23:11
「引き篭もりスレへの引き篭もり」

 今、暇だったので久々MJ関係のサイトを2時間ほど練り歩いてみた。
それぞれのサイトでそれぞれの個性があり、なかなか面白かった。

 しかし、その中に入って逝くのはなかなか勇気のいることだ。だいたい
見知らぬ中にスッと入って逝くフランクな文章など書けないし、語るほどの
物は何も持ち合わせていない。ハンゲもやった事はあるがいまいち馴染めないし
そこで輪を広げる技量も持たない。だいたい麻雀しながらリアルタイムで
でチャット打てる心の余裕もタイピングスキルも無いw。

メンバーの多くの方は他サイトとの交流、ハンゲでの交流をこなされている。
何か羨ましいし、尊敬さえする。私はこのサイトに引き篭もっていると言っても
過言ではない。もっと言えばこのスレッドの引き篭もっているw

 だが、自分もチームの普及、下克上の為 努力もせにゃあかんかな、と
思った。今度サブカードを作って思い切って他のチームに入会してみよう。

81闇紳(禁MJ中):2004/08/17(火) 23:28
1週間経ちます

MJを禁止されて1週間が経とうとしている。MJ戦記なのにMJを禁じられている奴が
書くのはどうかと思うが近況をつづってみたいと思う。6:30に起こされ掃除、7時
過ぎに飯を食い8:00に出社18:00頃まで働いて帰る。これが平日のスパンである。
仕事が終わったらMJというのはなくなったわけだ。家に帰ると親と飯を食い
仕事を手伝わせられる。親父の家業の仕事なら今までの反省及び将来のために繋がるので
まぁよい。苦痛なのは母親の要求だ。「ゲーセンに今年はもう行くな」「髪を短くしろ」
「将来のために家事ができるように」と言って食器洗いを手伝わせられたり「ストレス発散のために
どうせ10月に駅伝に出させられるんだから走って来い」文句をいうと「働きたくても職のない人
だって多いんだ」などと反論し難いことを盾にズバズバ言ってくる。これが一番のストレス
になっていることを母は知らない。民生委員やら中学校での心の相談員などをやっていたとしても
てめえの息子の心はわからなくてもいいのかと常に思っている。資格試験のほうは10/24
なので2ヶ月ほどあるし、今のところ過去問題やテキストで対応できそうである。
とにかく外出できるのがほとんどタバコを買いに行く程度である。この土日は
タバコを買いに出たことや母がうるせーから床屋に行ったくらいでずっと家にいる羽目になっていた。
MJができない憤りというより母に対する怒りが蓄積されている、または休日でも行動が不自由
なところにストレスがあるというところです。
ちょっとすっきりしましたw。意見反論質問をいただけると幸いです。
少し楽しみが増えますw

82psychosis:2004/08/18(水) 00:21
自分の環境はというと、共働き、神さんは看護師。比較的お金は自由に使えるうえに
休みは殆どかぶらず、神さん夜勤の日は自由の身。結構自由にMJは打てる身。
おまけに職業が他人のストレスを受け止める仕事なので自身のストレス発散という事で
ゲーセンに逝く事も黙認してもらっている。闇紳タソのように家業の制限も付かない
ので闇紳タソから見るとかなり恵まれた環境です。

これを機に闇紳タソが全くMjから離れてしまうと非常に淋しい。
ご両親への言い逃れを考える協力はしますよw

83闇紳(禁MJ中):2004/08/18(水) 20:51
母親の立場から写るもの

昨日の日記に付随してください。
平日 私のMJをやっていた時間は18:30〜21:00下手すりゃ23:00それから☆フィーから車で15分
メジャロだったら23分
週末(金土)大体閉店まで居座ること毎週 だから帰宅は2:00過ぎになることもしばしば
日曜日は18:00に帰る約束があるので朝から夕方まで出ていた。

それでいて飯の準備をする母の立場だったらどうだろうか?
私は外出する時にわざわざ告げるようなことはしない。フラッと行ってフラッと戻ってきていたのだ

これで家族とのコミュニケーションがないことはわかりますよね?
飯を作る立場ならおこりたくのもわかりますよね?

昨日の文章だとちょっと自分が綺麗過ぎました。

84金賢姫:2004/08/18(水) 22:31
『自分本位』

まぁ、『自己中心的』とも言いますが…
日常生活の上では『自己中心的』と言う言葉は意味もどういう人をさすのかもよくわかる
が、麻雀において『自己中心的』とはなにか?
自分があがる事しか考えていない、ノーアシスト…etcなど色々考えてみる
流れが悪い時はトップとの点差が離れ過ぎないように他家をアシストしたり
逆に他家の手が高そうな時は安いとこ狙って差し込んでみる
私自身も普通の麻雀ならやっていた事だが、MJでは差し込みはほとんど見た事が無い
私もMJでは滅多に差し込む事はしない(ヂラ爆αβοοηが怖いから)
昔からヂラ麻雀が嫌いで赤無しでやる事が好きだった為MJ(ハンゲ)の
赤有りルールはいまいち好きになれない(それは置いておきますが)

MJではついてる人はガンガンあがってダントツトップ
逆についてない人は流れを変えれずにダンラス連発というのをよくみかける
『鳴いて流れ変えればいいじゃん』という意見もあるだろう
至極当然ごもっともな意見である
しかし、一回の鳴きで流れを掴むというのは極めて難しいものである
ならばその日の運試しもこめて安いと思われる他家に差し込んでみるのも一手である
役牌のみ、タンヤオのみ、平和のみなどの他家の手を読み切りピンポイントで差し込む
これが巧く出来る日は負けてても好調と言っていいだろう
こういう日は大負けはしないものである
逆に巧く出来ない日は即帰って別の事をした方がいい
判断力、思考力、ツキが働いていない為、大負けする事が多いからだ
差し込む事に対して反論意見は多々あると思う…
が、麻雀は一人で打つゲームではない
全員がいっせーのでその局であがりに向かい、ツキがある人があがれるのである
ツイていない人は当然あがれない訳だ
ならば少しでも点差が開かない様に一番安いとこに差し込んでみるのも手ではないだろうか?
失敗を恐れず自分の読みを信じて打つ事が糧となるのではないだろうか?

まぁ、失敗しすぎて怖くなって差し込めなくなったのは私ですがorz
差し込まなければ1位or2位だった…まさか赤5持ってるとは…
色々とMJではやられましたがアタリ牌全部押さえてても意味無かった訳でしてw
ま、無理にとはいいませんから記憶の片隅にでも置いといて下さい
差し込みが巧い人は逃げ切るのも巧いものですから

85オニ:2004/08/19(木) 02:02
ワシの実家も店をやっている。とーぜん親は継ぐものだと思っていたらしが
全てを投げ出したのがワシだな。闇タソは確かに親の事を考え偉いとも思うが
ほんとにそれでいいんか?好きなように生きてきたワシにはとても真似できん。
だけどほんとはそれでいいのかもしれんな。
今のワシの心の片隅では継いでやれんでかんべんという気持ちは確かにある。
そうならん為にもがんばってくれ。

ちなみにワシは既婚者だがほとんど自由にMJとパチをしている。というより
MJを始めてから呆れられているのが実情であろう。そうでなければあんな夜中まで
付き合えないちゅーねん。

結局のところワシのマネすると自分だけはいいがいろんな物を失う可能性が
あるっちゅーことやな。

86闇紳(禁MJ中):2004/08/19(木) 20:38
従or独

私は小さな頃から親に従って生活していた。当然勉強しろと言うことにも
耳を傾けてある程度の成績は出していた。小六の頃の将来の夢は「父の後を継ぐ」
というものだった。まぁ目標があったわけだから脇目を気にせず勉強していた。
最高点とか取ると先生に名前を言われるのがうれしかったのだw
K中学では剣道部に所属、部長をやった。勉強の成績はよいほうだったが、生活
態度が悪かった。先生に呼び出されたらまず怒られていた。成績の減点はほとんどが
提出物の未提出、期限切れで減点、昔から整理整頓はルーズだった。
部でもけっこう怒られていた、「俺にリーダーは向かないのになんでりーだーになりやすいんだろう」
この頃からそう思っていた。女子に「闇紳て剣道一本て感じだよね」そう言われても
冗談のひとつもいえなかったwまた中学の頃はエロ本所持がばれ、さらに言いふらされ
もってこいと言われて素直に持ってきて普通に受け取るかと思ったら教室中走り回った奴がいたorz
はい、それ以後ついたあだ名は「ジャンボ」エロ雑誌のタイトルであるwこれは今では校正した青年なので問題は無い ハズ

兎に角、一途で従っている事が多かった。だから自分が何をしたいのかという事を考えたことが無かった。
K高校、K大学と進学したわけだが結局自分が何をしたらいいのかわからなかったし
大学時代なんて寮生活なので考えなくても話し相手はいたからなんとなく楽しい生活は
できていた。だから実際自分の意志で何かをするということをしていなかったのだ。
勉強についても自己満足、遊ぶことについても流されている、大学を出て小六の夢は
実現的であるがそれだけでは食えない。実際どこかの職業に就職しなくてはいけなかった
しかし何をすればいいのかわからず結局今のところに拾ってもらえたのだ。

だから昨日のキュウさんの発言はこんな私なので非常に興味深いものだった。
何をしたいのかという意思が私はほしい...ちなみに今日、今の職場で
5人目の同期退職という事実を知った。こういう風に強い意志を持ちたいが
職は手放したくないという守りに入る心がある...ううむ....

87金賢姫:2004/08/19(木) 22:26
本当に自分のやりたい仕事をしている人は何人いるんでしょうか?
今の職場で妥協して日々稼いでる人のが多い気がしますが?
そういう私も妥協組みの一人ですが…
仕事とは日々飯を食べていく為にお金を稼ぐ手段でして決して楽しいものではないと思います
世の中何をするにもお金が必要ですから仕事をしない訳にはいきません
『今の職場が嫌だから辞める』じゃぁ、他に当ては?やりたい事は?
っと聞かれると私も『いや特にw』と間違いなく答えますw
だったら今の職場で妥協して給料貰ってた方が得だ罠
昔うちの会社の専務がこう言っていました
『仕事とは辛く厳しいものである。しかしその中で楽しみを見つけれれば
それがやり甲斐となり個々の能力うpに繋がる』と
はっきり言って(゚Д゚ )ハァ?ですw仕事の中で楽しみなんか(ry
クソの役にも立たない専務の言葉より私は自分で目標を作って頑張る事にしました
毎年100万づつ貯めると

とりあえず目標があれば今の職場でも頑張れますし無理して転職考えなくてもいいのでは?
今年の目標達成率まだ半分しか逝ってねぇorz

88psychosis:2004/08/24(火) 00:20
 あの頃、サラブレッドが好きだった。今でも。昔は金も賭けたが、今は静かに競馬中継を
テレビ観戦するのみ。サラブレッドの奥深い、ドラマティックな世界が大好きだった。
当時、本気で北海道で牧童をしようと思っていた。大自然に囲まれ、のんびり馬の
世話をして過ごす日々。馬好きなら誰でも憧れる光景だが、あの頃自分は本気だった。
だが、兄弟は海外を含め皆遠方、「誰が親の面倒を見るのか?」そうした命題が
いつも付きまとい、そうしたしがらみから逃げ出したかった。そう、北海道行きは
現実逃避という一面を持っていた。

 少年時代、とある職業に就きたかった。しかし受験に失敗した上にその職業に必要な資質と
現実とのギャップに悩み、挙句挫折した。その道を断念したとたん、大学に行くのが
馬鹿らしくなった。都合2年留年した。そして辛うじて卒業したものの、さて、
一体自分は何をすればいいのか全く分からなかった。冒頭の「あの頃」とはこの時期である。
「何をしたい」 純粋にそう問われればやはり馬に携わる仕事だった。しかし
前述のように親の問題もあり、また北海道の山奥で激安の給料でしみったれた生活を
送る覚悟に欠けていた。どこか「大卒」というくだらないプライドもあった。
やりたい事とやるべき事、やりたい事と現実、生活との狭間に足掻いていた。
そして激しい鬱の波が訪れ、何も出来なくなった。

89サイコ:2004/08/24(火) 00:22
しかし生活するにはお金が要る。幸いなことに自分には特技があった。パチンコ、パチスロ。
パチプロとしてなんとも自堕落な日々が続いた。それなりの収入はあったので、気分が
乗らなければ1週間ぐらい何もしなかった。会う人々もごくごく限られていた。
2年後これではいかんといったん就職するが、ものの2ヶ月でドロップアウト。
また自堕落な日々へ逆戻り。
しかしそんな頃、今の職業を知る。最初は興味本位で勉強を始める。むしろ自己治療として
精神病の勉強をしたかっただけだ。それがどうにも、そのまま精神科で働くこととなった。
未だに半分は働いているという実感はあるが、半分は自己治療を続けているに過ぎないと
思っている。
オリンピックを見て、熱くなるものがある。努力すれば「夢は必ず叶うんだ」
そう思う人もいるだろう。しかし、世の中は所詮競争に過ぎない。勝者が
いれば必ず敗者がいる。私の仕事はむしろ世の中の「敗者」の側といってもいい
方々を相手にしている。世の中にはどれだけ今の自分に満足している人が
いるだろう?どれだけやりたいことがやれている人がいるだろう?輝いた
人生を送れている人がどれだけいるだろう?そしてそれは本人の努力や
考え方の問題だろうか? この仕事をしていてとてもそうは思えない。
そして今我々に出来ることは「足掻く」事だけなのだ。

90キュウ:2004/08/24(火) 03:12
>>サイコタソ
人生の勝者って?敗者って?
誰が決めるの?サイコタソが相手してる方々はほんとに敗者側に近い人?
何を根拠に敗者側の方って言ってるの?
人生なんてみんな一生懸命色んなもん抱えて生きてるだけで上出来じゃん。
結局は勝手に勝者の人が勝手に敗者だと思ってるだけじゃないの?
ワシは頭わりーからうまく言えんけどさ。
人の気持ちなんて分かってるつもりでもその人の立場にならん以上分からんと
思うよ。

91金賢姫:2004/08/24(火) 21:39
ん〜…話が難しくっていまいち呑み込めませんorz
少なくとも職持っててケコーソしてその上MJ出来る身分なら敗者じゃないでしょう
それと勝者の定義もいい歳してるくせによくわかりませんw
何を以って人生の勝者、敗者と分けるんでしょうね?
ケコーンしてれば勝者ですか?否、私の周りを見るととてもそうとは思えません
家に帰るのが嫌だからと遅くまで残業してる人
子供までいるくせにいつまでも定職につかずにプラプラしてる人
何が原因かは知らないけど喧嘩した挙句離婚してしまう人
では独身者が最強?これは言うまでも無く否
独身なのをいい事に女遊びが激しい人
誰かに縛られたくないからといって誰とも付き合わず遊んでる人
etc…マンドクセーから他例は省略しますが…
上記の例は言うまでも無く悪い例だけ挙げてます
他にもお金持ってればとかいい地位にいればとか色々と疑問がありますが
これが人生の勝者って定義が無い以上は小難しく考えなくてもいいんじゃないかと

壁にぶち当たれば誰だって悩む事もあるでしょうし、挫折する事もあるでしょう
『人生とは重き荷を背負いて長き道を行くが如し』
前にもこれどこかのスレに書きましたが(人生は楽じゃないぞって意味)
悩んで足掻いて必死になって歩んでいけばそれでいいんじゃないかと
つーか、それが普通の人達です
でも努力や考え方だけではどうにもならん事確かにある罠
その時挫折するかもう少し努力してみるかは本人次第
限界を感じて挫折するのも、自分を信じて努力するのもどっちでもいいと思います
ただね、後悔するとわかっているなら努力した方がいいですよ?
努力が足りなくて後悔した事ある人からの一言です
何がどうなって後悔したのかはまた別の機会にでも…誰も期待してないだろうなw

92最古:2004/08/24(火) 21:55
>>キュウ タソ
いやはや、稚拙な文章で申し訳ない。前置きとして、自分は決して心の病を持つ方々を
「人生の敗者」などとは思っていません。下から6行目に「世間一般では」という一文を
入れるべきだった。

例えば極度の心労から倒れたとして、世の中でいわゆる自分自身を「勝ち組」と思ってる
方々から見れば「我慢が足らない」「気合が足らない」「努力が足らない」そういうふうに
捉えられることが多々ある。そんなもんじゃねえよ、そう言いたいだけ。

>>人生なんてみんな一生懸命色んなもん抱えて生きてるだけで上出来じゃん。
金言である。他人がどう思おうが、自分の人生。人生「足掻いて」いるだけで
上等、上等。皆がキュウさんのように思ってくれれば自分も苦労はしない。

「世の中は所詮競争に過ぎない」こう書いた為に誤解も受けようが、勝ってなんぼ、
と言いたい訳ではない。世間一般的に見て華やいだ人生があればその陰で必ず
苦杯をなめる人が生まれる、そう言いたかっただけ。

精神病に罹るということは時に人生を戦う最後の気力や能力すら奪うこともある。
自己弁護申し訳ないが、自分の仕事は精神科医のように高いところからああしろ、
こうしなさいと奇麗事を並べる仕事とは訳が違う。精神病に臥した方々の人生と
もう一度戦う手助けをしている。共に戦ったり、時には代理で法廷戦を行うこともある。
人が自分を「敗者」と決め付けてしまわないよう仕事している、と付けておく。

まあ、そんなことはどうでもいい、ともかく闇紳殿、そして姫が「一生懸命色んなもん
抱えて生きる」こと、人生を「足掻く」ことを陰ながら応援します。
そうしたことを言いたかったつもりが、下らん前置きをつけたばかりに
脱線してしまった。しばらく頭を冷やします。

93キュウ:2004/08/25(水) 04:22
>>サイコタソ、姫タソ
ごめん、ありがと、うれしい!
が率直な気持ち。
まずはヘンなとこ喰いついてごめん。
人にどう思われてるかは知らんけどただ自分が世の中で勝ってるつもりもないが負けてるつもりもない。
と思ってる。同じように接してる人達も負けてるつもりはないのでは?と思ったわけよ。
だけどサイコタソが敗者だと思ってないことは今までの人柄を知る限り分かってはいたんだけど。
ちょっち感情も入って責めるような言い方した事はほんと申し訳ない。
それでも冷静に本音で答えてくれた事は感謝してるよん。俺らっきゃあケンカ腰にこたえてたろーなw
だけどなんかいかったよ。姫といいサイコタソといい。今度いつか三十路組一緒に酒でも飲んで語りてーねー。
って何時?ワシは何日寝てないのだろうか。

94:2004/08/25(水) 12:47
言うの忘れてた!8段昇格おめ!
ワシは誰かさんが調子いいとダメなのねー誰とはいわんけどもう一人の三十路さんw

959リーダー:2004/08/25(水) 18:00
MJを休んでも...

ちょっと前にカードを刺した。いつか復活する日を夢見て。
しかし今日仕事でとんでもないことになった。下手すると私が講師で
説明会の司会ですと?今年通信講座を受けているわけだが纏めて一気にやるつもりが
これでもくろみは崩れた。通信講座に関することの説明なのだが、基本を勉強して
添削問題をやる。これが基本だが、添削問題をやる→分からないところをテキストで拾う。
でやるつもりが....上司いわく「経費を掛けているからそれなりのことはやってもらう」
えーっと今年5回ほどあるのだが講師の人も通信講座を受けている。連絡は取れなくもない。
だから講師役がいなければ私が講師をせねばならない。
試練です。MJを継続していたらとてもではないがこなせないと思った。
MJを休んでも結局は時間はない事に気づかされた今日であった。

難しい熟語、言い回しを避けて書いてみました。

追伸 30歳になる前には完全に引退したいものですね ダメですか?

96μ/:2004/08/25(水) 20:01
今の生活に少なからず満足していれば勝者と言えるのではないだろうか?
と俺は思いました。
俺、なんか最近幸せです(;′Д`)ハァハァ
早くバイク(50CC)を買って旅に出たいものです。

97サイコ:2004/08/25(水) 23:46
>>キュウ タソ
いえいえ、オナニー文章ばかり書いているから他人から見ると突っ込みどころ満載
ということでしょう。キュウさんの飾りっ気の無い言葉はとても胸に響きます。
いつか本当に酒を酌み交わしたいですね。49年(50年)会発足か?!

>>闇紳 殿
喧嘩を売られているようなw。MJ引退してMJ(マジェスタ)に乗ろう。

今の自分は、目の前の仕事でいっぱいいっぱい。MJだけが唯一の楽しみ。
最近の携帯の着信履歴は神さんと職場からのみ。他人が羨む生活ではない。
決して自分に満足もしてないし、職場や同僚にも不満だらけ。

でも凄く幸せなことに自分が「自分に向いた仕事」と思える仕事に就いている。
後は自分が頑張るだけという恵まれた空気が吸えている。先は見えないが
目の前に道がある。こんな幸せなことって無いです。道はおろか、地面さえ
見えなかったあの頃と比較すれば、ずいぶん幸せな人生を送れていると思います。

98闇紳(禁MJ中):2004/08/25(水) 23:57
いや ただ単に節目かなーと思っただけですよ。
別に喧嘩を売っていませんwもちろんMJをやるサラリーマンもかなりいますからね。
ただ自分のおかれている立場だとそういっておいたほうが仕事に専念できる
気がしたからです。このままMJをやり続けたら....と思うと最近怖くなっている
ためです。
自分を追い込んでいるだけです。(口だけかもしれないですが)

99金賢姫:2004/08/29(日) 23:33
冷静さを欠くとダメですねー
メンピン三色ドラ3アガリ逃がしてから場が見えてませんでした
動揺しなかったつもりでしたが以後ボロボロでした
最近は確実に疲れてますw
頭冷やす意味も込めて少し休養しますか

100闇紳(禁MJ中):2004/09/03(金) 21:04
必要とされる存在

現在リーダーはあかμさんである。私はただのメンバーである。きっかけはハンゲームの
ご褒美(?)なのだが1ヶ月以上この状態が続いている。その間に私はMJに大きな制限を受け
プレーがままならない状況である。「俺ってこのままやめなければならないのかな」
正直そんな弱音が頭をよぎることも多かった。MJはやらないにしても茶室でチャットを
聞くと玉盗り話ばかりでなかなかついていけない。MJが私の生活と次第に離れていく気がした。
今日は親が19:30から用事があるので仕事が長引いたことを装い2時間打つことができた。
アキさんから「いやー闇紳さんがいたから元気になれた」と言われた。正直会うのも
近いようで遠かったので私自身も顔を見れてうれしかったのだが「μ部員のためになれたのかな」
と思えた。やったことについては賛否両論だろうが喜んでもらえたということは
決断したことが他人にとってプラスに働いたことがうれしかった。何回か書いているように
「私は考えて行動をしていないことが多い」これを打破した形となった。

MJに限らず生活においてもそうだ。帰りが遅い時に食器や弁当を洗ってもらえると助かる
と母は言う。1ヶ月ほど前はひどく反対していたのだが(上記参照)職場で
「僕は弁当は自分で洗いますから」と昼休みにこんなことを話したら褒められた。
「やってみるものだな」正直優越感でいっぱいだった。些細なことを大げさに書いて
いるかもしれないが徐々に親との溝は埋まりそうな気がする。

仕事のほうも何のために通信講座を受けさせたのか、それは人材を育てるため
ひいては将来に期待しているためだろう。他の仕事もいろいろあるがとにかく
持ち前の性格のためか他人の仕事を頼まれることが多い。それを笑顔で引き受けるのが
他人から見る私の長所なのだと思う。

MJの成績ではまだまだ貢献できないが、下克上μの創始者であることは常に自覚
しなければならないと思った。そんな私について来たみんなには本当に感謝している
入ってよかったと言われるようなチーム作りをしていきたいと思う。
これからもよろしくということで100ゲットだろうか、100は私のために残してくれていたのかな
それならなおさら必要な存在ですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板