したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゆうぼう@緑ホークの対戦攻略

1ゆうぼう:2003/05/27(火) 10:20
ホークネタについてアツく語りましょう!ほおっ!!

234ゆうぼう:2004/02/05(木) 18:04
>>232
今のところ、XS及びSの遠立大Kの性能の違いは
正確にはわからないです。
ただ、なぜかXSの遠立大Kは波動拳やソニックの出際を潰したり
相打ちを取ったりしにくいようには思いますね。
Xの遠立大Kだとソニックと相打ちになるのに、XSだと一方的にソニックを
喰らっていることが多いのはなぜ、、、、?

>クニハタさん
>>233
Xホークならば起き上がりに中や大のリバーサルトマホークが出てしまう心配がないですが、
結局普段使うのは小トマホークだということを考えると化け現象がなくなったのはマイナス
かもしれませんね。
XSやSならばこの化け現象の有無はあまり関係ないかもしれないですけど。

235ゆうぼう:2004/02/05(木) 18:47
>>234に補足。
遠立大Kの性能について私が思うことをまとめて書きます。

S=XS
判定が強い、相手のしゃがみに当たる(ブランカ、キャミィ、ベガ以外)、
なぜか飛び道具と相打ちを取りにくい


判定が弱い、相手のしゃがみに当たらない、
飛び道具と相打ちを取りやすい

あくまで感覚的な話ですが、XS=Sかなと。
SorXSをXと比較すると攻撃判定が「大きくなった」というより
「丸っきり変わった」という感じがしてます。

236T.Akiba:2004/02/05(木) 22:08
台湾のYoungさんに教えてもらったことを思い出して、調べてみました。
そのとおりで、SホークよりXホークのほうが立ち大Kが長いです。

Xホークだと、靴が当たっていれば当たりますが、
Sホークだと、足首のヒラヒラが当たらないとダメですね。

Xホークでギリギリの間合いがわかっているからこそ気づく違い、かも。

237ゆうぼう:2004/02/06(金) 09:41
>T.Akibaさん
>>236
調べて頂いてありがとうございます。やはりそうでしたか。
地上戦を好む私としてはこの遠立大Kのリーチの違いはかなり気になってました。
遠立大Kのリーチの長さは実は「S<X」なのかな、とは思っていましたが
本当にそうだったとは、、、、。
Sホークの遠立大Kはしゃがんでやられ判定が大きくなった(=しゃがみ太り)相手には
よく一方的に当たるのですが、それ以外には実は案外当てにくいです。
遠立大Kについての個人的な見方は、Sのものは実はそこまで強くなく、
またXのものはそこまで弱くないという感じですね。
Sの通常技の中でXより地上戦で使える技はむしろ遠立中P、下中K、下大Kだと思います。
下大P(特に2発目)なんかも実は強いような、、、、。
これらの技は明らかに判定が強い上、スキもかなり小さく、実戦でも使いやすくなっているように感じます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板