したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゆうぼう@緑ホークの対戦攻略

203ハガネノギエフ:2003/12/26(金) 06:17
>ゆうぼうさん
日があいてしまいましたがなるほど、本田戦コンボに行くかタイフーンに行くかはホーク側の考え方次第ということですか。
自分の考えでは本田の大銀杏の存在が厄介で小Pからやりにくいということからコンボを取るということです。

>ダルシム戦の攻略はいかに相手を転ばせるか、またいかに相手を捕まえるかが最大のテーマでしょう。
ホークでのダルシム戦は一度間合いが開いて相手に考える余裕を与えてしまうと厳しくなってきますのでワンチャンスをものにして一気に倒してしまいたいキャラの一人ですからね。
ゆうぼうさんのあげられた中で特にCとEの方法は使えそうだなあと私は思いました。
Cですが自分の経験上確かにダルシムはバックジャンプの選択肢を選ぶ状況結構あると思うのでそこに大トマホークでダウンが奪えればおいしいですね。
ただその状況というのが私は具体的に思い浮かばなくて・・・。
一応開幕よりやや遠いくらいの間合いならば相手側はとりあえず後J、という行動を取る事が多いのではないかなあと。
Eの方法ですが、やや近めからの飛び込みに対してならダルシム側は短い小P等の対空を行う可能性が高いのでそこを逆手に取る、ということですね。

>ヨガフレイム、インフェルノがスカったら炎の消え際に「前J→タイフーン」を
フレイムだと大中小でタイミングが変わってきますので(大が多いとは思いますが)自分には難しそうですがインフェルノのスカリだけは絶対に見逃したくないですね。
試しましたがインフェルノを飛び越える事って思った以上に難しいですね。

ホークでのダルシム戦は相当きついことは確かですがホークの技各種を有効利用する事でチャンスは結構あるんだなということがわかってきた気がします。
ただ絶対に焦ってはいけないですね。自分は安易なコンドル、トマホークが多いのでもっと気をつけないと・・・。
ダルシム戦に限らずコンドルは反撃確定な相手にはむやみに打てないと思ってましたが高打点や超低空を使い分ける等の工夫をしてえば有効なのですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板