したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg39

1大空の名無しさん (ワッチョイ 4aeb-fbb1):2024/03/30(土) 21:26:34 ID:Kc46rPDE00
前スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1701609375/

公式サイト
https://www.flightsimulator.com/
https://www.xbox.com/ja-JP/games/microsoft-flight-simulator

日本語wiki
https://wikiwiki.jp/flightsim/
※飛ばし方や追加データの入れ方等、分からない事があればひとまずここを見ましょう

その他テンプレは>>2以降

814大空の名無しさん (ワッチョイ 1098-814a):2024/07/18(木) 20:37:39 ID:HABQe5nw00
マケプレのサマーセールが始まったので、国内空港をいくつも衝動買い。しかし、fly2highの宮崎と鹿児島だけはかつての評判が悪くて手が出せない。PAPIが無いとか改善された?

815大空の名無しさん (ワッチョイ d102-1dff):2024/07/18(木) 21:29:51 ID:LS9gQ3Tw00
>>813
最近は777がアップデートの度に詳細なチェンジログを公開してたから、あれがあると嬉しいんだけどね

816大空の名無しさん (ワッチョイ d2cc-9c77):2024/07/18(木) 21:37:16 ID:6xWMaPoQ00
SimBrief使ってフライトプラン組む時ってSTARまで指定されると思うんですけど、その後それに繋がるIAP(ILSだとXとかYとか…)はどこで確認したらいいんでしょうか?
今は術ないので着陸滑走路のIAPチャートを一つずつ開いて、STARに繋がりそうなのを選んでますが…

817大空の名無しさん (ワッチョイ 1f62-749c):2024/07/18(木) 23:21:09 ID:cLlJuU2o00
>>814
PAPIは相変わらずだし、その他の改善も特にない
かなり放置されてるから、改善も望み薄だと思う
宮崎と鹿児島はそれぞれいい無料アドオンが出てるし鹿児島は今も作者が改良し続けてるから、そっち使った方がいいわ

最近だとずっと有料のセントレア使ってたけど、ふと無料のセントレアに切り替えたら大分現実っぽくなったし、「有料だから良い」って先入観はよくないね
特に海外メーカー製は…

818大空の名無しさん (バックシ 3860-cdab):2024/07/19(金) 03:48:30 ID:brr9J7UAMM
F2Hは放置がデフォというわけじゃなく、やるときは割と短期間でアップデートするんだけど、鹿児島や宮崎はもともと日本人をターゲットにしていたところ、有力なフリーウェアと競合して、あまり売れなかったんじゃないかな。中の人はやる気なしと思われる。

819大空の名無しさん (スプー 3ffb-6a66):2024/07/19(金) 07:37:06 ID:xsBLVGUISd
>>816
Little Navmap なんかどうでしょうか

820大空の名無しさん (ワッチョイ 04df-2cea):2024/07/19(金) 09:01:28 ID:etyCei.o00
>>816
SimBriefを使ってるならNavigraph Chartsも見てますよね?
到着空港チャート上部に Info charts Proc Weatherがあります
Proc - Aproaches - Filtered Runway で全てが見れます(色分け有)

821大空の名無しさん (ワッチョイ 3c62-d73c):2024/07/19(金) 14:27:40 ID:wHm49GYY00
777とDC-6にもアプデ来たよ
737は単に安定性向上だから、777みたいな細かい内訳はでないんだと思う

今年頭から747に着手してるって発表もあったし
今後は777F→777-200ER/LR→737MAX→何年か後に747って流れかな

822大空の名無しさん (スプー 4215-1019):2024/07/19(金) 18:35:46 ID:mjQExzjwSd
>>821
PMDGのフォーラム(↑先日のリリースノート)に 777 => 737 の順で修正版を作業したとあるよ

823大空の名無しさん (ワッチョイ d8b1-d73c):2024/07/19(金) 18:53:55 ID:3EEaT0fM00
>>822
昨日と737のアプデしたら今日また777のアプデが来てたから、もう次のアプデが来たってことなのかな?
何にしても、こまめにアプデしてくれるのは助かる

824大空の名無しさん (ワッチョイ d2cc-2cea):2024/07/19(金) 20:33:53 ID:6xWMaPoQ00
>>819
ありがとうございます。初めて聞くソフトでした。
視覚的に経路が確認できてIAPも選べるので便利ですね。しばらくSimBreifと併用してみます。
>>820
Navigraphは契約してないので、残念ながら見れないです。
見れたらEFBでもチャートが見れるし絶対便利になるんですが、月一くらいしか飛ばないので勿体なくて…。

825大空の名無しさん (ワッチョイ fb59-9898):2024/07/19(金) 23:56:38 ID:RsGrJKa600
この辺ゲームならナビグラフだリトルナビだなるけど実物の軽飛行機飛ばしてる人はどうしてるんだろ
国交相のPDF全部プリントして持ってったりとかしてるのかな
途中で使用滑走路変わったりルート指定されたり最悪他の空港に向かうことも考えるとどこ使ってどんな準備してるんだろ

826大空の名無しさん (ワッチョイ 0232-12c7):2024/07/20(土) 01:20:04 ID:n/DUrrs600
>>490
その動画のようなBGMはどこで入手されたのですか?高揚感と解放感のある音楽ですね

827大空の名無しさん (ワッチョイ 01a4-b01a):2024/07/20(土) 07:58:00 ID:35KKWAl.00
>>825
軽飛行機も気になるけど、もっと速いのに一人乗りの自衛隊機も気になる
ある程度は記憶とブリーフィングで把握するんだろうけど

828大空の名無しさん (スプー 0a27-1019):2024/07/20(土) 09:20:20 ID:0pFrsQR.Sd
>>816
AIS JAPAN は使ってる? 無料だよ

829大空の名無しさん (スプー 6cb6-1019):2024/07/20(土) 09:29:59 ID:LqXhEC5.Sd
>>825
軍用機、旅客機なら、ナビデータは適時地上に居る時にアップデートしているとおもう。

A320 B737 B777でもデータが最新であるということを確認する手順がでてくる。

セスナ172(G1000)とか高級なのは、ガーミン製の操作パネルの表示のなかに、ナビデータがいつのものかの表示がある。

830大空の名無しさん (ワッチョイ 240f-4c12):2024/07/20(土) 10:12:03 ID:RV/mKnlg00
pmdgに続き、inibuildsのA300もアプデ来たな
発売だいぶ経ってもアプデしてくれるのは好感

831大空の名無しさん (ワッチョイ 0936-c9b1):2024/07/20(土) 12:58:21 ID:.9E.3Ung00
今週はMD82も来てるしねー
アップデートが来た機体を飛ばしがちだから、今日は何飛ばそうか迷う

832大空の名無しさん (ワッチョイ d2cc-9c77):2024/07/20(土) 13:16:42 ID:6xWMaPoQ00
>>828
AISでチャート見てます

833大空の名無しさん (ワッチョイ 00f6-6ffb):2024/07/20(土) 15:53:08 ID:NHEddCtc00
話が逸れるけど、うちの近所の空港では必ずしもSTARとIAPが繋がってるとは限らないみたい
STARの途中からレーダーベクターして違うIAPに誘導して飛行経路をショートカットしてることがある

834大空の名無しさん (ワッチョイ 00f6-6ffb):2024/07/20(土) 15:54:02 ID:NHEddCtc00
↑書き忘れたから補足だけど、航空無線でやり取り聞いてるから間違いないはず。。。

835大空の名無しさん (ワッチョイ 1098-814a):2024/07/20(土) 16:27:42 ID:HABQe5nw00
FShudだと、小さめの空港は大概の場合アプローチに入る時はレーダーベクターでの誘導になるね。なんでだろ?

836大空の名無しさん (ワッチョイ ec49-1dff):2024/07/22(月) 12:09:49 ID:o5Y4yCtE00
A32nxで楽しんでるけど、Fenixはやっぱ全然違う?
PMDGも気になる

837大空の名無しさん (ワッチョイ 2da3-74f8):2024/07/22(月) 12:55:30 ID:Tz2yuahc00
>>836
違うっちゃ違う。ただ普通にIFR楽しむだけなら大して違いを感じないかもね。
FENIX出てからa32nxは使ってないけど、その当時はVNAVがFENIXのが正確だったり。。。とかだった気がするけど、今はa32nxも落ち着いてきてるんじゃないかと思う。知らんけど。
異常に対する対処とかやりたいんじゃなければa32nxでいいんじゃないのかね。

あとFENIXは重いです。

838大空の名無しさん (ワッチョイ 1d0b-3ae9):2024/07/22(月) 13:40:43 ID:gfj7HWK.00
普通に飛ばす分ならどっちも変わらんね
共によくできてる
A320に並々ならぬ拘りがあるわけでもないならA32NXでもお釣りがくるほど完成されてるよ

839大空の名無しさん (アウアウ 08b5-9898):2024/07/22(月) 17:18:51 ID:BH2xPGyMSa
どうせ結局買うんだから、早く買って長く楽しもう

840大空の名無しさん (ワッチョイ e3a3-1dff):2024/07/22(月) 21:12:30 ID:tSIYj24U00
>>837
>>838
ありがとう
普通にIFR飛ばすだけではあるから、再現性の奥深さとかに値段の価値を感じられるのかが心配ではあるw
せっかく買ったのが重いってのもね

>>839
それは言わないw
でも悶々と過ごすくらいなら安いもんかもね

841大空の名無しさん (ワッチョイ 4c77-d73c):2024/07/22(月) 22:23:40 ID:e7ySGt4600
背中押して欲しいのか分からんが敢えて逆の意見を出すと、Fenixはジョイスティックの操作から反映に何故かラグがある(前スレ?でも出た話題)
これが実機通りの挙動なのかは分からんが、その点A32NXは素直な挙動で操縦しやすくてこれはこれで楽しい

842大空の名無しさん (ワッチョイ 7c7b-9c77):2024/07/23(火) 10:40:46 ID:BP49bxDM00
最近はプロのパイロットのyoutuberを中心に
大型機で計器で高高度で雲の上を飛ばしている人が多い印象ですが
小型機の決定版てあります?
低い高度で飛んで風景を楽しむような
FSXのころはcarenadoとか言ったもんですが
Avsim Award Flightsim awardみたいなのもなくなって調べようがないんですよね
ストアのレビューの数というのもありますが
ターボプロップとかだと高度が高すぎますかね?

843大空の名無しさん (オイコラミネオ aba6-1ffb):2024/07/23(火) 11:21:30 ID:yFhOLzGIMM
>>842
まあ実機がベストセラーになってるセスナ172じゃないのかね?
MSFSのデフォルト機の中ではこだわって作られてる方だし、G1000積んでるバージョンもあるし。
あと翼が上側にあって窓が大きいのも景色見やすい。

個人的には遊覧飛行はHondajetでやってる。理由は速いから。

844大空の名無しさん (ワッチョイ 7c7b-9c77):2024/07/23(火) 12:17:09 ID:BP49bxDM00
HJETいいねえ
タッチパネルもあるの
買うかもしれない
ありがとう

面白そうなんで
GTN750のある機体もいいかと思ったけど
パネルが別売りらしいので保留
MSFS2024でてから小型機は強化されるかなと思ってるので

845大空の名無しさん (ワッチョイ 2da3-1ffb):2024/07/23(火) 12:58:26 ID:Tz2yuahc00
>>844
Hjetは値段も安いしいいよ。ただコクピットからの視界はあまり良くない。。。

846大空の名無しさん (アウアウ 15c6-9898):2024/07/23(火) 13:46:09 ID:12ev7QrsSa
高いけどジャストフライトのPA-38自分の飛行機買ったみたいで楽しい
けどまあ、初期のC172が充分決定版の出来だからよっぽどのこだわりがなければね

847大空の名無しさん (ワッチョイ 7c7b-9c77):2024/07/23(火) 14:21:16 ID:BP49bxDM00
調べてみたが
A2A Accu-sim Comanche 250
という機体は混合気の燃費?具合を確認できるらしい
レトロ小型機には欲しかった機能かもしれない

848大空の名無しさん (ワッチョイ 58e5-749c):2024/07/23(火) 15:33:36 ID:auxec/wc00
小型機には疎いので恐縮だけど、こんなランキングを見つけたので参考になれば
https://forums.flightsimulator.com/uploads/default/original/4X/1/c/a/1ca84c0f1f6d7e05428790f78116b155d9193b45.jpeg
こういうのってどうしても旅客機の売上が伸びてランキングにも反映されそうな気がしてたから、Comancheが昨年からPMDGを押しのけて連続1位でびっくり
そんなにいいなら買ってみようかな?という気になるw

849大空の名無しさん (アウアウ 7528-9898):2024/07/23(火) 18:17:00 ID:5I/mMEj6Sa
この人個人のお気に入りランキング?よくわからんけどこのPA24悪くなさそうだな

850大空の名無しさん (ワッチョイ 0b89-d73c):2024/07/23(火) 18:58:12 ID:DFY61vY200
>>849
https://forums.flightsimulator.com/t/your-current-top-10-aircraft/507204
こっちのアドレス出した方が良かったね
フォーラムでの投票の結果だけど、やっぱり旅客機だけに投票してる人もいるし無料アドオンしか投票しない人もいる中で、Comancheがこれだけの好成績を残してるのは相当凄いアドオンなのかな?と思う
個人的にイマイチだと思うATRが13位にランクインしてるから、必ずしもアドオンの出来に比例してるわけではないんだろうけど

851大空の名無しさん (ワッチョイ fb59-9898):2024/07/23(火) 19:14:39 ID:RsGrJKa600
>>850
とんでもないことしやがって
欲しくなってきたじゃないかw

852大空の名無しさん (ワッチョイ 00f6-6ffb):2024/07/23(火) 19:20:52 ID:NHEddCtc00
A2Aってなんか最近見覚えあるなと思ったら>>566
FSX時代から実績のあるメーカーだし、当たりアドオンの予感

853大空の名無しさん (バックシ 3860-2cea):2024/07/23(火) 19:34:28 ID:brr9J7UAMM
A2AはMSFSが出た頃、米軍の業務用SIMの開発にかかりっきりで参入が遅れたから、認知度がイマイチな感じがするけど、GA機の最高峰。
燃費がわかるのが欲しければ、Black Squareの一連の奴もよし。ただ、デフォ機の被せるタイプの奴は、FS2024のときにどうなるかわからん。
blackbirdのMV310もFSXの頃から評判よし。Just FlightのPA28も最初期からあるけど、完成度が高い。
そうそう、フリーウェアならWBSim/JPLogisticsのC152がある。フリーウェアにしてはよいとかでなく、絶対的によい。
https://discord.com/invite/XSb7c67F6W
大人の事情があるみたいで、Github>Flightsim.to>discordと渡り歩いてる。リバリー等はFlightsim.toで探せばよい。
WBSimのC172版はJustFlightで売ってる。ただし、デフォ機に被せるタイプ。

854大空の名無しさん (ワッチョイ 4c77-d73c):2024/07/23(火) 21:57:26 ID:e7ySGt4600
セスナ172でかなり満足してたけど、上には上があるんだなぁ
最近はスピードが足りなくてF35Bで観光しながらよく見たいところはホバリングしてる
このスレの人達からしたら外道な使い方かもしれないけどw

855大空の名無しさん (ワッチョイ 1b3b-2cea):2024/07/23(火) 23:25:01 ID:lbi8sfTs00
GAも良いけどさ、いつになったらアナログ計器のジェット旅客機で飛べるの
Just Flightは早く747 Classicを出してくれよ
-300とカーゴで余計に金をむしり取れるし、FMS無しだから楽だろ?
SimBrief連携したCIVA INSとおまけのGarminでも付けといてくれ
bAe146だのフォッカーだのA300だのより需要あると思うの俺だけか?

856大空の名無しさん (ワッチョイ a833-8e23):2024/07/23(火) 23:58:13 ID:zp/i4KOY00
Captainsimがデフォルト機の計器流用したなんちゃってで味を占めてたのを見ると、アナログ計器のジェット旅客機ってもう需要低いんじゃないかな
MSFS2020の普及でプレイヤーが大分低年齢化してるから、もはや-300のカーゴを付けたところでむしり取れるほど購入者がいるとも思えないし、やむを得ないところだと思う
BAe146やFokkerF28がどうして出てきたのか不思議レベルw

857大空の名無しさん (ワッチョイ 7c6c-1b43):2024/07/24(水) 00:07:50 ID:gL2lpUa200
単に欧米のユーザーが圧倒的だからじゃね?
日本は大手2社により機体がほぼ統一されていて面白みがないが
欧米は個人含め色んな機体飛んでるし

858大空の名無しさん (ワッチョイ c822-0f5a):2024/07/24(水) 00:35:19 ID:cH2Tz67I00
CaptainScamは実力以上のものを作らずに、大人しく727とかL1011とか出してたら、評価も違ったかもねw
でも777の売れ行きを聞く限りじゃ、わざわざやらんわなぁ、、、

859大空の名無しさん (オッペケ 21e4-be96):2024/07/24(水) 07:55:57 ID:Bj8kUg2MSr
テクノ羽田楽しみすぎる
新たなスクショ来た
https://www.technobrain.com/fsaddon/fscrjttmsfs/

860大空の名無しさん (ワッチョイ bf4a-c2ad):2024/07/24(水) 09:48:46 ID:I13oEVL200
>>859
これまで3ヶ月おきに更新だったのに急に2ヶ月
妙だな…

861大空の名無しさん (ワッチョイ 915a-fcd0):2024/07/24(水) 09:58:45 ID:gfj7HWK.00
MSFSでターミナル内部まで要求されるようになり作業量が増えたのは分かるが時間かかるなぁ
那覇や新千歳とか2024でどちらかが出れば良い方かもしれないな

862大空の名無しさん (ワッチョイ 4679-5fcf):2024/07/24(水) 10:59:20 ID:n/DUrrs600
いやもう実際に足を運んだ方がいいんじゃないかと

863大空の名無しさん (ワッチョイ bb72-9127):2024/07/24(水) 12:04:03 ID:shoRstO.00
上から覗き込まないと見えないようなデッキの椅子とかいらないからはよ出してくれとは思いつつ、そういう普段見えないものが何かの拍子にチラっと見えるのがリアリティ

864大空の名無しさん (ワッチョイ 367b-8830):2024/07/24(水) 13:24:10 ID:jaUh5DCY00
checking for updateの画面から変わらないんだが、どうすれば良い?

865大空の名無しさん (バックシ e7a2-c14f):2024/07/24(水) 13:32:07 ID:brr9J7UAMM
どうせならターミナル内の免税店でいろいろ買えるようにしてほしい。

866大空の名無しさん (バックシ e7a2-9635):2024/07/24(水) 13:58:12 ID:brr9J7UAMM
>>844
GTN750を使いたければ、よほど高度な機能を使おうとしない限り、PMS50の無償版で充分だよ。
https://pms50.com/msfs/
サイト上に列挙されている機体はPMS50として公式に対応している。機体メーカーが正式対応しているものもある。
とりあえず「In-cockpit bezel - WTT Mode」を選べばよい。

公式に対応していない機種でもJayDeeさんとOTBUさんの非公式modがある。
https://flightsim.to/file/13415/jds-gtn750-on-gns530-mod
https://flightsim.to/file/57452/pms50-gtn-gps-replacements-for-older-eyes

867大空の名無しさん (バックシ e7a2-9635):2024/07/24(水) 14:19:05 ID:brr9J7UAMM
>>864
インストールしてから最初のアップデートなら無茶苦茶に時間がかかる。1時間か2時間はほっとく。
そうでなくても大きなアップデートがあったときや、アジアもアメリカも欧州もみんな起きてる時間帯には混むことが多い。

868大空の名無しさん (バックシ e7a2-9635):2024/07/24(水) 14:34:10 ID:brr9J7UAMM
ちょうどWorld Update17がリリースされたところだね。サーバにアクセスが集中してるから重いよ。

869868 (バックシ e7a2-9635):2024/07/24(水) 15:22:09 ID:brr9J7UAMM
WU17を落としてみたけど、割と簡単に落ちてきた。

870大空の名無しさん (ワッチョイ 879a-d72f):2024/07/25(木) 09:01:29 ID:FOD6wID200
iniA350、タクシーカメラ実装らしいけど、PMDG777の時にシステム上実装不可って話だったような
MSFS2024からの新機能だとしたら、早速2020民は切り捨てか

871大空の名無しさん (ワッチョイ 9278-d6d0):2024/07/25(木) 18:15:47 ID:A1IM34Y200
>>870
どっか情報出てる?

872大空の名無しさん (ワッチョイ cf5d-8574):2024/07/25(木) 18:57:28 ID:T6Etr8io00
https://forum.inibuilds.com/topic/23573-inibuilds-a350-airliner-in-development-faq/

873大空の名無しさん (ワッチョイ 026c-3a98):2024/07/25(木) 19:10:30 ID:RsGrJKa600
今から出るものが2020で動くかどうかはなんのコメントもされてない気がする

874大空の名無しさん (ワッチョイ 9278-d6d0):2024/07/25(木) 20:06:02 ID:A1IM34Y200
>>872
㌧クス
2020でも動くと嬉しいけど、2024の方がいろいろ進化してるだろうから、最終的には移行するんだろうなぁ

875大空の名無しさん (ワッチョイ 160d-9145):2024/07/25(木) 20:36:09 ID:KFY/MAe200
2020のアドオンは2024に流用できることだけは明らかになってるけど、2024の機能をフルで活かすには当然再制作が必要なはず
そうすると必然的に2024でしか動かないアドオンは生まれるし、各メーカーも終売するであろう2020向けにアドオンを無償で用意する義理もない

…と勝手に思い込んでるが、どうなるだろうね

876大空の名無しさん (ワッチョイ 026c-3a98):2024/07/26(金) 00:17:02 ID:RsGrJKa600
サ終されても困るから4年に一度一万くらいのお布施は構わんさ
ただ、お金よりもやっと安定した環境が崩れたらって方が心配
変わり映えしないとか文句言わないんで上位互換希望だな

877大空の名無しさん (ワッチョイ a83e-d6d0):2024/07/26(金) 23:10:38 ID:WEu/9hmQ00
アドオンもピンからキリまでありますよね。
ちゃんとした制作サイドでそれなりに高価でしっかりと作られた物ならば2024向けにアップデートしてくれると思います。
明らかに評判が低く投げ売りされているアドオンは2024向けにアップデートとかしないかもw
MSは2020自体は、3年か4年後位までアップデートを続けてくれるそうですよ。

878大空の名無しさん (ワッチョイ 026c-3a98):2024/07/26(金) 23:26:34 ID:RsGrJKa600
仮に上位互換だとすれば、2020用のアドオンは2024でも基本使えるけど2025年以降に出るアドオンは2020では使えないって解釈もできるような

まあ、わからんであーだこーだ予想して楽しんでるレベルの話だけど

879大空の名無しさん (ワッチョイ 0781-0f5a):2024/07/27(土) 00:40:04 ID:IRHz3p0c00
このスレに入り浸るレベルの人はどうせ2024もすぐ買うから問題なしw

880大空の名無しさん (ワッチョイ f016-c6f3):2024/07/27(土) 10:20:01 ID:RV/mKnlg00
国内空港のシーナリーは引退宣言された某お二人(同一人物説もあるが、、)
のものがかなり多く、こことか24で有料でもカバーしてくれる人がいるのかな
有料でも出てないとこ結構多いしな。。。

881大空の名無しさん (ワッチョイ 6fdb-5f3f):2024/07/27(土) 10:48:47 ID:ilLW3IwQ00
楽観的に考えると、シーナリーは機体ほど複雑な機構・要素がないから、そのまま2024に流用できる可能性が高い気がする
そうじゃなかったら、またシーナリーが出揃うのに時間が掛かりそう…

882大空の名無しさん (ワッチョイ 6704-2f97):2024/07/28(日) 00:35:15 ID:OIg.GNQQ00
Fenix持ってないけど、更新履歴見たら
>フルフライト中のA320機長のヘッドセットにバイノーラル マイクをセットアップ
>コックピットのサウンド環境の音量レベルのバランスと調整を行い、バイノーラル セットアップからの新しい録音を含めることができました。
って、しれっと凄いことしてるな
A32NXで乗り切るつもりだったけど、実は値段以上の価値があるのではという気がしてきた…

883大空の名無しさん (ワッチョイ f668-27aa):2024/07/28(日) 10:44:27 ID:Ax1B49/o00
はよA321やneo出してくれ
今のANA機材飛ばしたいんじゃ

884大空の名無しさん (ワッチョイ 6173-8e23):2024/07/28(日) 19:57:29 ID:huUmCSic00
久々にビジュアルアプローチやったけど、PAPIが細かすぎて潰れてるのかめっちゃ見にくい
FHDだけど4Kにしたら見やすくなるかな?

885大空の名無しさん (ワッチョイ 0e10-cf52):2024/07/28(日) 21:38:46 ID:5W6srd/k00
>>884
あまり感じたことないけどなぁ…
どこの空港かとか、関連しそうなアドオンとか書いた方が伝わりやすいかも
一番いいのはスクリーンショット

886大空の名無しさん (ワッチョイ 0e5d-adca):2024/07/28(日) 21:50:38 ID:gL2lpUa200
明るい時間帯のPAPIの見づらさはリリース初期から言われてるがずっとそのままだね
PAPIが判別できる距離になるまでは滑走路の見え方で判断するしかない

887大空の名無しさん (ワッチョイ 1f21-0557):2024/07/28(日) 23:08:06 ID:kv3s4vAY00
Don't think,feel!

888大空の名無しさん (ワッチョイ fb59-9898):2024/07/28(日) 23:23:17 ID:RsGrJKa600
すごいな
なんでみんな実際のPAPIの見え具合とか知ってんのよ
こんなもんと思って気にしたこともなかったわ

889大空の名無しさん (ワッチョイ 2e60-0f5a):2024/07/29(月) 00:46:42 ID:ItQzLOig00
Don't sink??(難聴)

890大空の名無しさん (ワッチョイ f991-6c3e):2024/07/29(月) 03:57:57 ID:4C.tFt1I00
>>889
それは難聴じゃなくても聴き間違えるw
ネイティブの人なら普通に区別出来るんか…?

891大空の名無しさん (ワッチョイ e91e-0f5a):2024/07/29(月) 09:48:25 ID:lqguXEBc00
滑走路端で高度50ftになるように降りようとするとグライド警報が鳴ったり、逆にグライドスロープに沿うとPAPIが赤白白白になったりするので、MSFSのグライドスロープやPAPIはあまり信頼してない
シーナリーに正しく設定されてなさそう

892大空の名無しさん (スプー df2e-475d):2024/07/29(月) 14:14:56 ID:/jJU8DnMSd
空港の高度の設定、気圧とかの設定はどうなってます? 機体と空港、滑走路を教えてください

893大空の名無しさん (ワッチョイ 468a-1b43):2024/07/29(月) 18:09:28 ID:7N9OKb3Q00
MSFSの機体側のグライドスロープはどこで受信してるんだろ?
空港は位置と高さ設定できるけど機体側は位置の調整項目あるのかな

894大空の名無しさん (ワッチョイ 8d93-c2ad):2024/07/29(月) 20:10:55 ID:d5z9FXCg00
FSXはPAPI見やすかったし、X-Planeはユーザーがファイルを書き換えることで明るくできたけど、MSFSはそういうMODも無さそう
>>888
今どきはYouTubeでコックピットからの様子が見られるからね

895大空の名無しさん (スプー 6f45-475d):2024/07/29(月) 20:41:10 ID:4kjA3cw2Sd
>>893
A320だったら、MCDUから入っていって
BAROの項目だったかな

https://youtube.com/@captainjoe6569

この人のA320の手順動画を見てください

896884 (ワッチョイ 0173-8a9e):2024/07/29(月) 21:19:22 ID:huUmCSic00
>>885-886
Youtubeに上がってるプレイ動画と比較したんですが、羽田や関空のような数か所の空港で見比べたところうちの環境だけ見にくいので、どうもおま環っぽいです
一体どのアドオンが干渉してるのか…
お騒がせしました

897大空の名無しさん (ワッチョイ 8f5c-e630):2024/07/29(月) 23:15:37 ID:WVy49.x600
しばらく777漬けだったから久しぶりに787飛ばしたら、なんか飛行モデルが怪しいしボタンの操作感おかしいしで、もう飛ばすことはなさそう
今までありがとう

898大空の名無しさん (ワッチョイ 160d-9145):2024/07/30(火) 02:03:33 ID:KFY/MAe200
>>891,892
PAPIやグライドスロープが信用ならんのはフォーラムじゃ割と擦られまくった話題
https://www.youtube.com/watch?v=kucERBQMVl4

実際にグライドスロープとPAPIが一致しない例(羽田)
https://www.youtube.com/watch?v=GRDxYWC_dDo

PAPIオンパスでもGPWSが鳴りだしたり、結果接地が伸びることやそもそもPAPIがおかしいこともあるから、己を信じて滑走路に向かうしかない
シーナリーによっては修正されてるみたい

899大空の名無しさん (ワッチョイ 8dc5-365c):2024/07/30(火) 10:13:05 ID:Jeq9IooY00
そもそも、グライドパスが利用できる場合はPAPIは参考情報程度だし、PAPIのみならエイミングポイントを目視した段階で見る必要もないし、MSFSの地上設備は絶対故障しないから、あんま問題じゃないよね。

900大空の名無しさん (ワッチョイ 51ae-8574):2024/07/30(火) 19:39:45 ID:t9IPsW1Q00
>>897
もしかしたらだけど、Dynamic LODみたいな補助ツール入れてるとPAPIが消えるってどっかで見た気がする

901大空の名無しさん (ワッチョイ 51ae-8574):2024/07/30(火) 19:42:18 ID:t9IPsW1Q00
安価ミス
>>896

細かすぎて潰れて見えないのか、遠すぎて消えてるかのどっちかだと思うけど、もし後者なら解決するかも

902大空の名無しさん (ワッチョイ 0781-c944):2024/07/30(火) 21:12:36 ID:IRHz3p0c00
そのグライドスロープがあてにならないって話でしょ
実際はグライドスロープ警報なったらゴーアラウンドだっけ?
あてにならないグライドスロープのせいでオンパスなのに警報なってたら大問題だと思うが

903大空の名無しさん (ワッチョイ ac64-f43a):2024/07/30(火) 22:16:13 ID:O34Gbw.Q00
>>902
オンパスでGPWSが発報したらそれは機器の故障。

904884 (ワッチョイ 0173-8a9e):2024/07/30(火) 22:32:18 ID:huUmCSic00
>>900
有力な情報ありがとう!!
LOD絡みだとAutoFPSを導入してるから、これが原因かもしれないね
なかなか時間が取れないので、週末に試してみる

905初心者X (ワッチョイ 82d2-f942):2024/07/31(水) 11:42:28 ID:/5odfR0.00
質問失礼します
MSFS TOP GUN CHALLENGSで、なんか機体のスピードが出なくて困っています、解像度かリフレッシュレートなのか?
HWは下記の通りです
CPU:Intel Core i9 13900K(電力制限中)
MEM:DDR4 3200Mhz 64GB
GPU:ASUS TUF 4070Ti 12GB
モニター:Dell 24inch 4K60Hz

906大空の名無しさん (ワッチョイ 54bb-f942):2024/07/31(水) 12:26:48 ID:T6Etr8io00
機体のスピードが出ないってのは対気速度の話なのかFPSが低いのか

907初心者X (ワッチョイ 82d2-f942):2024/07/31(水) 12:38:57 ID:/5odfR0.00
>>906
返信ありがとうございます
恐らくは実FPSが出ていないと思います
DLSS3をONにしているので見かけのFPSは上がっていますが、一度4KからフルHDを試してみます
ありがとうございました。

908大空の名無しさん (ワッチョイ f854-2789):2024/07/31(水) 12:52:38 ID:Jeq9IooY00
>>905
ここは、おま環サポートじゃないんだよ。wikiでも検索して自己解決しろ。
初心者の皮を被ったただ情弱じゃねーか

909初心者X (ワッチョイ 82d2-f942):2024/07/31(水) 13:25:18 ID:/5odfR0.00
>>908
おっしゃる通りですね
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

910大空の名無しさん (ワッチョイ dfbf-6f53):2024/07/31(水) 14:08:24 ID:uUD44NGs00
電力制限しとるからでは?
電源オプションでも高パフォーマンス推薦なのに、、、、

911大空の名無しさん (オッペケ e29e-cd8b):2024/07/31(水) 14:15:48 ID:Z7qfiCF6Sr
解像度だけじゃなくて画質設定も見直したほうがいい
画質設定が高いと解像度を下げてもCPUがボトルネックになりがち
特にULTRA設定だと現行のどのCPUでも十分な性能とはいえない

912初心者X (ワッチョイ 82d2-f942):2024/07/31(水) 14:21:44 ID:/5odfR0.00
>>910
レス、ありがとうございます
電力制限と言っても、Intel 13、14世代のCPU劣化問題がありまして、PL1、PL2をBIOSで253Wに制限しているだけで、Windowsね電力制限はかけていなく、高パフォーマンス固定となっております。

913初心者X (ワッチョイ 82d2-f942):2024/07/31(水) 14:24:35 ID:/5odfR0.00
>>911
レス、ありがとうございます。
そうですね、その辺りも含め本日の夜には
設定を見直します




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板