したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

改造技術スレ

1名無しの改造者さん:2023/10/05(木) 15:02:10 ID:ZFsUyy0A
改造方法の具体的な話を専門的に扱うスレです

バイナリエディタ・SFCGENEditor・BNE2など
改造するためのツールを使って改造を楽しみ
改造情報を共有し合いましょう

2名無しの改造者さん:2023/10/05(木) 18:47:11 ID:teUZ0AAw
乙ですー

3名無しの改造者さん:2023/10/05(木) 19:49:37 ID:UO2Go0Ys
いいね
こういうスレ欲しかったわ

4名無しの改造者さん:2023/10/05(木) 20:02:33 ID:4MJRNq8U
YYCHRのツールの使い方の質問でもかまわないでしょうか?
DQ3 K.mix-ICでは、男勇者のグラフィック部分を武闘家(女)に変えています。
これの服の色をオリジナルの色(緑)に変える方法があれば教えてください

5名無しの改造者さん:2023/10/05(木) 20:40:04 ID:cD6yRN2g
>>4
答えはもってないけどヒントになりそうな情報はあるから書いてく

100バイト単位で一つのキャラんpパレット種データになっているようだよ

最初の4バイトは関係ないから飛ばして以降のバイトからペアで考えていく
そのペアが AB CD という数字ならCDがパレット種の指定になるビットが含まれている
パレット種類は青系と緑系の二種類しかないが女武闘家は今現在は青系なので
緑系のパレットに変えたいのなら48個ペアになってる(96個ある)バイトのそれぞれ右側のバイトを弄るイメージ


女僧侶の始まりが
539DF4だったからkmiIC女武闘家の位置(kmix版での男勇者)はもうちょい上あたりかな
女僧侶の539DF4を見ていくと
最初の4バイトを無視してみると
F1 04 F2 04 F3 04 F4 04・・・となっているので右側のバイトがそれぞれ04になってるのが判る筈
これを全て00にしたら女僧侶が緑系パレットになる

この要領で女武闘家も変えられると思う

6名無しの改造者さん:2023/10/05(木) 21:13:23 ID:hYFwRt6I
アドレス発見!

女武闘家
539C00〜539C63

この100バイトの中で先頭4バイト無視した48組のペアの内右側の00を
全部04にしたらパレット変えられた!

実際これをやると女武闘家のマフラーが青から緑に変わるだけなので
別途YYCHRで色のいれかえもしなければならないが>>4のしたい事はこれで出来る

7名無しの改造者さん:2023/10/05(木) 21:55:58 ID:4MJRNq8U
>>6
ありがとうございます、バイナリエディタで書き換える部分については理解できました。
あとはYYCHRの色のいれかえの部分がわかれば問題は解決できそうです

8名無しの改造者さん:2023/10/05(木) 21:58:39 ID:hYFwRt6I
5d00e0

YYCHRでみたときの
kmixやkmixICのキャラグラ始まり

kmixは男勇者から始まるが
kmixICは女武闘家から始まる

9名無しの改造者さん:2023/10/05(木) 22:00:22 ID:hYFwRt6I
>>7


バイナリエディタで書き換える部分がわかったら
実際にやってみてマフラーの色が変わるか試してくれ
変わってたら大成功

色の入れ替えが判らないなら
オリジナルから女武闘家グラコピペでいいと思う

10名無しの改造者さん:2023/10/06(金) 09:23:43 ID:5WPsxlzU
YYCHRの質問です。旧バージョンの右上あたりに存在するBGSetアイコン?
(セットウィンドウを表示する)と同じ機能は、現在のバージョンのYYCHRにも
存在しますか?もしあるならどうすれば表示させることができるのでしょうか?

11名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 09:51:36 ID:SsJ/kayc
いまのバージョンはないんだね
俺の奴はあるから古い奴かな?使った事ないけど・・・w

古いの使う方がいいかもね

12名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 12:13:07 ID:eixVGonw
>>7
出来たかい?
わからんとこあったら教えるぞ

13名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 13:33:23 ID:GjIeODbM
>>11
やっぱり無いんですか…了解です。なんかとあるツール系ソフトの説明に「旧版のYYCHRを使用する」と
書かれてたんで、現行版では駄目なのかなぁと色々探してみたんですけど、見当たらないので・・・

まぁ現行版でも使えるなら、同じようなソフトいくつも入れるのもどうかと思ったんですが、無いなら旧版を
落とすしかなさそうですね。ありがとうございました

14名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 16:15:28 ID:MzZAq6wU
>>12
バイナリエディタで女武闘家のマフラーの色を変えることはできました。
ただ、YYCHRを二つ起動させて、オリジナルの女武闘家からICの女武闘家にコピペでは色はそのままでした。
YYCHRのコピペではバイナリエディタで弄った部分まではコピーできないんですかね

15名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 16:50:56 ID:ghQYCfEY
>>14
yychrで「わかりやすい画像」として表示されてるアドレスにあるのは「座標0.0のピクセルはパレット○番、座標0.1のピクセルはパレット○番……(以下略)」というようなデータであって
そこに色の情報そのものは含まれていない

なのでyychrでその画像をコピペしてもカラーパレットは変わらない

EDGEとかのドット絵制作ツール触ってみるか、インデックスカラーでググってみると概念がわかりやすいかもしれない

16名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 16:59:34 ID:75LToGlM
あれ?俺も自分でやってみたんだが
ケーミックスの女武闘家丸々ケーミックスICにコピペしたら色変え出来たぞ
パレットを緑系に戻せたらあとはもう色の配置変えるだけなんだが
この方法で無理だったなら
色の置き換えツール使うしかないな


ファミコンアイコンの左に色の四角が6つあるアイコンがあるがそれだよ
女武闘家を全て左ドラッグで覆った後
そのアイコンクリック

出てきたウインドウで色が二列あるのがみえるとおもうが
まず選ぶのが下の列の色だ

右から二番目が濃い赤があるがそれをクリック
次に上の列にある濃い青(択という字の下)をクリック
これでOK押したら濃い赤が濃い青に置き換わる

今回は色を複数同時に扱わないといけないからこれはあくまで練習だ
一旦「元に戻す」して
また同じことを同じ要領で4色同時に行う

濃い赤→濃い青

濃い青→濃い赤

ピンク→青

青→ピンク

とやってOK押すとちゃんと配色も女武闘家に戻るはずだ

青じゃなくて緑じゃないの?
と思うかもしれないがこのツールではパレットを切り替えても意味がなく
あくまでも表示用なので
色というより「n番目に当てられた色」という感じだから
気にしてくていい

これをやった後ゲームで表示させればちゃんと緑で表示される(前に言ったパレット変更が出来ていれば)はずだ

17名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 17:10:02 ID:75LToGlM
おっと変えるべき色がもう一色あったな

緑の左にこげ茶があると思うが
下の列のそれをクリック
そして上の列の「濃い青の右の色」をクリック(パレット2では最も濃い緑に当たる色」
これでOKおせば終わるはずなんだけど完全には元に戻らんな・・・w
見た感じは少し違和感を覚えるだろうけどどうだろうか?


完璧に元に戻したいなら
上の作業の後元のケーミックス女武闘家をみつつ自分でドット描いて修正するしかない
というか
元のケーミックスからのコピペが一番早くて楽ではある

18名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 17:32:05 ID:MzZAq6wU
>>15
>>16
色々と尽力していただきありがとうございます、ただ自分の環境ではうまくできず、ドラクエバイナリアップローダーにあげたパッチが限度のようですw
元々女性NPCグラを元の職業グラに戻したいのが目的だったので、現状ほぼ目的は果たしたかなと。

19名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 18:22:47 ID:MzZAq6wU
あと1歩のところまできているんですが。。。後ろ姿が2枚あるうち、1枚だけ左側が青のまま。。。
緑パレットへの変更はできてそうなんですが
ttps://ul.h3z.jp/tR5lrGUe.png
ttps://ul.h3z.jp/zfhNN9jb.png

20名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 19:10:23 ID:75LToGlM
おお進んでたかよかった

上で書いたアドレスはズレてたかなスマンw
こういう時はあれだ
そのアドレスの前後近い所にある
どれか一個適当に00を04に変えてゲーム内で見てダメだったら戻してまた別の所ってやったら出来るはず

21名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 19:38:13 ID:75LToGlM
よく見たら直すべき所は二か所だな
キャラは2x3の6タイルで構成されてるんだけど
左上と左中段の二か所のタイルのパレットを変えなきゃいけない

22名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 20:14:13 ID:MzZAq6wU
>>20
先頭4バイトじゃなくて、先頭2バイト無視して48か所00に変えたら、緑の女武闘家ちゃんになりました
長時間お付き合いありがとうございました
ttps://ul.h3z.jp/Q9c3iE3v.png

23名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 20:32:45 ID:75LToGlM
解決できてよかったぜw

24名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 21:36:07 ID:ZnHnHRhE
SFCDQ3で遊び人も悟りの書がないと賢者になれないようにしたいのだが
04FC20〜を弄って07を消してみたのだがうまくいかぬ

25名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 21:49:56 ID:WMmMK2UI
オリジナルのDQ3の
4FC20みたけどなにもないぞ😅
拡張か何かのパッチ当てた奴?

26名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 23:24:12 ID:WMmMK2UI
オリジナルで改造やってみたがこんな感じで行けた



46abf
f0 1F → F0 00   遊び人でも転職リストに賢者が出ない

3E7B1 
F0 18 → F0 00  遊び人でも転職時にさとりの書消費

27名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 23:24:28 ID:ZnHnHRhE
すまんwikiにある改造のベースパッチあてた
DQ3_extended_ver1444ってやつ
4FC20〜
00 00 01 00 02 00 03 00 04 00 05 00 06 00 07 00

28名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 23:29:16 ID:WMmMK2UI
あーそっちは職業リストだからプログラムの方弄らんといかんな
ちょっと待ってくれい

29名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 23:32:33 ID:WMmMK2UI
軽く覗いてみたがプログラム自体は移動とか改造はないみたいなので
>>26

の改造がそのまま通じるっぽい

30名無しの改造者さん:2023/10/07(土) 23:35:32 ID:ZnHnHRhE
>>26

返事が行き違いに
出来ました!ありがとう!

31名無しの改造者さん:2023/10/09(月) 14:30:47 ID:VjGD1AT6
K.Mixで上昇したしのびあしの先制強襲率を元に戻すにはどこを弄ればよかですか

32名無しの改造者さん:2023/10/09(月) 14:33:22 ID:MbLtqS6s
レトロゲームフリークに書いてあったような気がするが
いや概要だけで細かい説明はなかったっけかな
改造箇所書いてあってもSR丸ごと移動してたりするからなw

33名無しの改造者さん:2023/10/11(水) 23:57:50 ID:Jk8BrnTE
SFCDQ3で隼の剣のように2回攻撃の武器を増やす方法は以前に紹介されていましたので同様に魔人の斧のような改心率とミス率が8%になる武器を増やす方法を調べていますが
SFCGENEditorで中をのぞいてもそれらしいものは見つからず、DQバイナリ改造 @Wikiを見ていたのですが
解析 SFC-DQ3の0021860-0023769:行動データの1Aのbit3に魔神の金鎚および呪いで動けないとありますがDQ3に金槌ってありましたっけ?

34名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 00:00:22 ID:.USt6/4w
魔神の金鎚は4だったかな
あとケーミックスで出てたと思う

35名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 00:20:25 ID:.USt6/4w
$28561で10(まじんのおののID)が指定されてるから
この前後の処理をコピーしてどっか別の場所に二つペーストして
そしてどちらかの

A9 10 00

を別の武器IDにすれば魔神の斧と同じ性質の武器になるはず

もすこし詳しく言うと

2854B〜2857Cをコピーしどこか広い所に
魔神の斧と同じ性質にしたい武器の数だけペースト
そして
284FBからそちらに飛ばすようにすれば行けるかな

ただ284FBは22じゃなく20で飛ばす奴だから
ペーストは20000〜2FFFF内におさめた方が指定が楽
20000〜2FFFF内にペースト可能な空きスペースがもしなければ
それ以外の所にSR置く事になるから
22で飛ばす方を使うんだけど
20で飛ばした先で22さらに飛ばし
終了を意味する60を6Bに変える

試したわけじゃないけど
多分こんな所かな
間違ってたらすまんw

36名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 19:05:12 ID:4/bV8WjI
ありがとうございます

$0284FB〜
20 E0 D9

$02D9E0〜
ADF223D0 2C2247CC C27A1808 00F022AD
2824488C 2824A901 008D2C24 227AB8C2
688D2824 500B22D1 12C02907 00D00218
6038ADF2 23D02C22 47CCC27A 180800F0
22AD2824 488C2824 A902008D 2C24227A
B8C2688D 2824500B 22D112C0 290700D0
02186038 ADF223D0 2C2247CC C27A1808
00F022AD 2824488C 2824A903 008D2C24
227AB8C2 688D2824 500B22D1 12C02907
00D00218 6038ADF2 23D02C22 47CCC27A
180800F0 22AD2824 488C2824 A904008D
2C24227A B8C2688D 2824500B 22D112C0
290700D0 02186038 ADF223D0 2C2247CC
C27A1808 00F022AD 2824488C 2824A905
008D2C24 227AB8C2 688D2824 500B22D1
12C02907 00D00218 6038ADF2 23D02C22
47CCC27A 180800F0 22AD2824 488C2824
A906008D 2C24227A B8C2688D 2824500B
22D112C0 290700D0 02186038 ADF223D0
2C2247CC C27A1808 00F022AD 2824488C
2824A907 008D2C24 227AB8C2 688D2824
500B22D1 12C02907 00D00218 6038ADF2
23D02C22 47CCC27A 180800F0 22AD2824
488C2824 A908008D 2C24227A B8C2688D
2824500B 22D112C0 290700D0 02186038
60

と変更して武器ID01〜08までを会心ミス武器に変更して実際に4人パーティーでLV5まで戦ってみるとミスは増えた感じがしますが会心が増えた実感が全くないので2回攻撃武器みたいに目に見えて分かればいいのに・・・
いっそのこと魔人の金槌のように当たれば会心が出る仕様だったら反映されたか一目瞭然だったのですが

37名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 19:07:12 ID:4/bV8WjI
そして調子に乗って2回攻撃増設を参考に
$028561〜A9 10 00 8D 2C 24 22 7A B8 C2 68 8D 28 24 50 0B を
$028561〜22 C0 D9 C2 80 04 FF FF FF FF FF FF FF FF 50 0B へ

$02D9C0〜
A9 xx 00 8D 2C 24 22 7A B8 C2 70 0A
A9 xx 00 8D 2C 24 22 7A B8 C2 70 0A
A9 xx 00 8D 2C 24 22 7A B8 C2 70 0A
A9 xx 00 8D 2C 24 22 7A B8 C2 70 0A
A9 xx 00 8D 2C 24 22 7A B8 C2 70 0A
A9 xx 00 8D 2C 24 22 7A B8 C2 6B

xx=武器ID

としてみましたが戦闘が始まって攻撃しようとするとメッセージが滑ったまま止まらなくなりました

38名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 19:36:35 ID:BVwIAicI
>>36
会心の一撃がちゃんと出るかというテストなら
普通の速度で戦闘し確認しようとすると結構時間がかかるので
ターボモードがやるのがいいんだがそれだとメッセージが早すぎて会心の一撃を見逃してしまう

そこで一時的に「戦闘メッセージの0009」にある

[BD]かいしんの いちげき![B1]



[BD]かいしんの いちげき![B1][AF]

にする。こうすると会心の一撃メッセージが出た時
ボタンを押すまでメッセージが止まるからターボモード中でも会心の一撃が出たことがわかりやすい
改造前と後でこういうテストして目に見えて会心率上がってれば成功と言えるはず


あとこういうコード書く時は適宜改行とスペース入れてくれ

AD F2 23
D0 2C
22 47 CC C2 7A 18 08 00
F0 22
AD 28 24


こんな風になw

39名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 19:49:07 ID:BVwIAicI
>>36
ああすまん>>35の時点でちょっと勘違いしてた

28575で

29 07 00

はAが7と同じ値かと聞いて
その下は真偽で分岐する奴だから35の方法だとまずいね

40名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 20:01:23 ID:BVwIAicI
>>38

自レス

[BD]かいしんの いちげき![B1][AF]

のメッセージも文字数の関係で出来ないから

[BD]かいしんのいちげき![B1][AF]

というようにスペースを除去するといいな
[AF]を追加した分スペース削って文字数合わせるわけだ
[AF]で一文字扱いだからな

41名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 20:05:53 ID:BVwIAicI
そういや全ての武器(素手含む)の会心率上げるってのはダメだろうか
それでいいなら滅茶苦茶簡単
PC会心率って所の63を低い数字にするだけ

42名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 20:24:11 ID:BVwIAicI
バイナリエディタで新規作成して出来た空のウインドウに
2854B〜2857D までをコピペ

$00002d
から後がこうなってる

D0 02
18
60
38
60

はずだから下のように変える

D0 03
18
80 01
38

そして全体をコピーし魔神のオノの性質を持たせたい武器の数だけ
2D9E0あたりでペーストして繋げて行って最後を60で締めくくる

これでどうだろう?

43名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 20:42:23 ID:BVwIAicI
7と同値かどうかで分岐して
Cフラグがオンオフ変わるようだ

Cがオフなら攻撃は外れる
Cがオンなら攻撃は当たるか会心になる
といった具合

会心率の設定はまた別のようだ

44名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 21:07:37 ID:4/bV8WjI
早速のアドバイスありがとうございます
速度は上げていますが会心の一撃が出た場合は派手な音も出ますしメッセージも確認できますので大丈夫です
そしてSFCEditerで特殊武器会心率の2か所を64の値に変更しましたが、それでも会心の一撃はほとんど出ません
魔人の斧の会心の一撃はまた別のプログラムで指定しているのかもしれませんね

>あとこういうコード書く時は適宜改行とスペース入れてくれ
カッコいいので入れたいのは山々なのですがなんでそうなるのかわからないので入れたくても入れられないですスミマセン

45名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 21:20:37 ID:BVwIAicI
ああ特殊武器会心率で変えられるな

でもあそこの数字は大きくしたら余計でなくなる
数字が小さい方が出やすくなるんだ
0にしてみな
命中した時は100%会心出るよ
1だと1/2で会心
2だと1/3で会心
9だと1/10で会心かな
テストプレイしつつ都合のいい数値を探ってみよう!



半角スペースの件は
入れたくても入れられないってどういう事だろう
エディタからコピペしたら半角スペースが入ってない?
もしはいってないならその場合は手動で入れてみてくれ
そして
ひとまとまりごと(例えばA9ならそこから三バイト)で改行する
GENで確認すればどこで改行すべきかはわかると思う
そうしてくれると
アドバイスする方もレスしやすくなるからね

46名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 21:44:18 ID:4/bV8WjI
SFCEditerで特殊武器会心率の2か所とも0や1の値に変更してみましたが、それでも会心の一撃はほとんど出ませんでした
半角スペースの件は了解いたしました

>GENで確認すればどこで改行すべきかはわかると思う
GENを関係がありそうな単語(SFC、エミュ、改造など)と組み合わせてググってみましたが、それらしいものが見つかりません
急ぎませんのでお手すきの時でもGENについてヒントだけでも教えていただけると助かります

47名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 22:06:53 ID:BVwIAicI
>>46
前半はちょっとまってくれ

後半はすまん
みんな知ってるもんだと思ってた

SFCGENEditor 通称 GEN なんだ
スレでGENって出てたらこれの事なんだ

48名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 22:26:27 ID:4/bV8WjI
SFCGENEditorのことだったんですね
ありがとうございます
見れました
$02854B〜が魔人の斧装備時の攻撃ヒット判定

$0290A7〜が特殊武器会心判定になってますね
A2 00 00
AD 5C 24
29 FF 00
C9 10 00  魔人の斧?
F0 08
E8
C9 14 00  破壊の剣?
F0 02
18
60
BF CF 90 C2
29 FF 00
22 3E 13 C0
C9 00 00
D0 EE
38
60

49名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 22:28:08 ID:BVwIAicI
イージーミスしてたようだ・・・w



AD F2 23
D0 2D
22 47 CC C2 7A 18 08 00
F0 23
AD 28 24
48
8C 28 24
A9 10 00
8D 2C 24
22 7A B8 C2
68
8D 28 24
50 0C
22 D1 12 C0
29 07 00
D0 03
18
80 01
38

この中に飛ぶ命令があるんだが3か所でそれの位置ずれがあった

上の奴を必要な分だけ2D9E0にコピペして60でしめるか
すでに2D9E0に書いた奴をGENでみて赤くなってる行(飛び先おかしいよ!の意味)
の二つあるうちの右のバイトを一個数字をあげるといいと思う(2Cなら2Dと言うようにね)

A9 10 00 になってる部分(10の部分)を
魔神のオノ以外にその性質持たせたい武器IDへ変更するのもわすれずに

50名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 22:31:08 ID:BVwIAicI
>>48
そんな感じで改行してくれるとこっちも助かる!
特殊武器会心判定が別になってるからそっちも似たような事をしないとダメっぽいかな

51名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 22:52:26 ID:BVwIAicI
290CF
290D0
の二つでまじんのおのはかいのつるぎの
会心率を指定していて
そういう武器を増やしたいなら
そこに武器の分対応するバイトを追加すればいいはずなんだが
この辺りSRがぎちぎちに詰まっていて増やせない
290BDで290CFから参照すると指定してるようだから
その二バイトを別の場所に引っ越しさせてそのアドレスをかけばいいとは思うが
単純に参照先変えただけでうまく行くのかどうか・・・
3つ目以降の武器は反映されないかもしれない
BFのコードは使い方が判らん
他の人に聞いてみてくれ

290A7から始まるSRも対応する武器を増やさなければいけないと思うので
その分分岐を増やさないといけないとは思う

結構大変な作業だ・・・

52名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 22:54:41 ID:BVwIAicI
290B5にあるE8はXに1加算してるんだが
もしかしてこれで利用すればいいのか?
3つ目以降の武器はE8を二個以上使えば3つ目以降の指定になるのかな?
うーん・・・まあどっちにしても楽な作業じゃなさそう

53名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 23:20:56 ID:4/bV8WjI
$0290A7〜の
C9 10をC9 01 ひのきのぼう
C9 14をC9 03 銅の剣
にして特殊武器会心を100%にしたところ見事会心の一撃しか出なくなりました

>すでに$02D9E0に書いた奴をGENでみて赤くなってる行(飛び先おかしいよ!の意味)
自分で新たに書きこんだROMをGENで読み込ませてチェックするということでしょうか?
ツリービューペインに$02D9E0は表示されませんがGEN上で自分の記述したプログラムを添削してくれるような裏技があるのでしょうか

54名無しの改造者さん:2023/10/12(木) 23:40:34 ID:BVwIAicI
その二つだけでいいのなら(まじんのおのと破壊の剣から会心性能なくなってもいいのなら)
それでおわりだけど他にも何個かふやしたいんだよね?
結構道は険しいと思うw


>自分で新たに書きこんだROMをGENで読み込ませてチェックするということでしょうか?

まさにそう

>ツリービューペインに$02D9E0は表示されません

あーそれはね

編集→SRを「新規に定義」で出来るよ
それで出たウインドウに

SR名 わかりやすい名前を付ける (例:まじんのおの装備時の攻撃ヒット判定(命中c=on)の複数武器対象版 など)

開始アドレス
2D9E0


終了アドレス
最後に60と締めくくったアドレスを記入

Returnタイプ 
60

こう書いてOK押すとツリービューペインにSR定義が作成出来て
検索でも出るようになるから便利だよ

そこを覗くと赤くなってる行が見えると思うけど
それが添削機能みたいな物かな
それをさっき言ったようにしてみるとSRが正常になり
ミス判定がいろんな武器に反映されるはず

55名無しの改造者さん:2023/10/13(金) 00:17:03 ID:X.YcoatM
教えていただいた通りやるとSRを追加することができました
実現できるかわかりませんが特殊会心武器を3つ以上増やせるように頑張ってみます

56名無しの改造者さん:2023/10/13(金) 06:54:35 ID:FX088N16
そういえばまじんのオノと同性能って事だから
武器毎に会心率変わんなくていいんだよな
いくつかの武器が1/8会心になればいいって事ならそれほど手間はかからないかも
今日は休みだし後でやってみるか

57名無しの改造者さん:2023/10/13(金) 07:00:57 ID:FX088N16
>>55
そりゃよかった


それにしてもドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*で確認した所
はかいのつるぎもまじんのオノも改心率1/8なんだな
特殊武器会心率の項目で会心率の種類二種類あったのは何だったのか・・・
無視してよさそうだからよかったけどw

58名無しの改造者さん:2023/10/13(金) 07:08:38 ID:FX088N16
>>52
自レスだがcommentの所よく見たら

+X と最後についてるのでこの考えは正しそうだ

でもそれならvalue1の15がまじんのオノに適応されているはずだが
実際会心率は1/8なわけで・・・
うーんわからなくなってきたが一旦無視して無理やり進めてみるか

59名無しの改造者さん:2023/10/13(金) 07:46:22 ID:FX088N16
よし出来た

バイナリエディタで
290A7〜290CEをコピーし新規作成→ペースト

c9 10 00
F0 08
E8

のバイトを改造したい武器の分だけコピペして繰り返す
後々の事も考えて少し多めに繰り返してもいいが
作業量が多くなる


出来たらロムファイルの方の
どっか開いてる所にまるごとコピペ
増やしたバイトの分空きスペースを削除するのも忘れずに・・・

終わったらGENで新規SR作成
今作った奴の定義を作る
そこを見ると赤くなってる行が繰り返した分あるはずだから
それぞれの2バイトの右の方の数字を増やして
全てが
BF CF 90 C2 ってなってる所に飛ぶようにする

赤くなってる行がいくつかあるから
その内の一番下の物から順に6ずつ増やせば
たぶんいけるはず
下から二番目以降は前よりもプラスする数をさらに6増やす感じ

そしてそれぞれの
c9 10 00
を会心率をまじんのおのと同一にしたい武器のIDにしたらOKだと思う


最後に29054の飛び先を今作ったSRのアドレスにしてやる

自分でも試してみたがちゃんと反映されていた
やってみてくれ

60名無しの改造者さん:2023/10/13(金) 15:10:58 ID:chZgsm6U
改造に役立つかなぁと思って、簡単なファミコンソフト制作する為のツールソフト
みたいなのを手に入れたんだけど、使い方を色々検証したいんですが、
そういう話ってここじゃダメですかね?

なんなら他にそういう場所があれば、可能であれば教えて頂きたいのですが…

61名無しの改造者さん:2023/10/13(金) 15:16:14 ID:GLaOK4Fs
むしろここに相応しい話題だと思う
したらばも5ch時代もスーファミ話ばっかでファミコンの話は誰もしてなかったからとても貴重
需要もけっこうあるんでない?

62名無しの改造者さん:2023/10/13(金) 15:25:19 ID:chZgsm6U
おお、それはありがたいです!色々触ってみて分からないことがあれば…
まだチュートリアルの説明読んでても良く分からない事もありますし…
取り合えず分からない事があれば書かせて頂きますね

とは言えメインは改造関係だろうから、邪魔にならない程度にさせて頂きます

63名無しの改造者さん:2023/10/13(金) 17:29:47 ID:Lo/6/ylM
なんていうソフトなんだろう

64名無しの改造者さん:2023/10/13(金) 18:34:16 ID:chZgsm6U
VBNET_NesSrcBuilder1.01というソフトです。DLsiteでダウンロード販売してました。
なんか作者さん?のブログみたいなのから辿って見つけたんですが、まだ使い勝手とか
良く分からないんで、オススメとかはできませんが…

65名無しの改造者さん:2023/10/13(金) 19:52:30 ID:qP06dabk
ググってみたけど改造作業が簡単に出来そうな印象だね

66名無しの改造者さん:2023/10/13(金) 23:04:34 ID:X.YcoatM
>>59
貴重な時間を使っていただきありがとうございます
アドバイス通り記述して14個まで枠を増やし武器IDを01から順番に振っていき、試しに特殊武器会心率No.1の値を0にしてテストしましたが檜の棒だけしか会心が出ませんでした
嫌な予感がして次に特殊武器会心率No.2の値も0にしてテストすると今度は檜の棒と棍棒だけしか会心が出ず、銅の剣は会心の一撃が出ませんでした
特殊武器種類IDの増設だけでなく特殊武器会心率についても同数だけ増設しないと絵に描いた餅ということみたいです

67名無しの改造者さん:2023/10/14(土) 18:13:32 ID:b8vg3bZ2
すまんいろいろあって遅れたw

E8を全部EAに変えてみてくれ
会心率の数字リストの最初の数字だけが参照されるはずだ
二番目の数字はこれで使われないと思う

E8はXに1加算されるって奴のようだ
それするとリストの参照先が一個下がるらしい
ここまでの流れからするとこれはあってると思う
前のアドバイスでうまく行かなかったのは
これがあったせいなんだろうな

それをEA(意味のない奴文章におけるスペースみたいなもん)に変える事で
Xの値を増やさないのでどの武器も会心率数字リストの一番上だけが参照されるはず

68名無しの改造者さん:2023/10/14(土) 22:49:38 ID:fEjE3/t.
早速アドバイス通りEAに置き換えたところ銅の剣でも会心の一撃が出るようになりました
このたびは最後まで教えていただきありがとうございました

69名無しの改造者さん:2023/10/14(土) 23:01:54 ID:7ksQEo9M
よかったよかった!

70名無しの改造者さん:2023/10/31(火) 22:00:11 ID:icrjZv6c
SFCDQ2の王女のカラーを赤ずきんに紫髪のファミコンスタイルに変更できるアドレスってありますか?

71名無しの改造者さん:2023/10/31(火) 22:57:54 ID:ce0W0IxU
SFCDQ2はパレット関連どうなってるんだろう
3と同じなら二種類あるとは思うけど
同じパレット内にその色があるならyychrで色の置き換えすれば行けると思う
wikiとかにキャラグラのアドレスあるかもね
もしなくても上から下まで探せば見つかるかも

72名無しの改造者さん:2023/11/04(土) 22:37:24 ID:yW2OgWtA
2D6AC A9 F7 00

73名無しの改造者さん:2023/12/09(土) 13:56:02 ID:d1tSkjuQ
ものすごく初歩的な話で申し訳ないのですが
Geiger's Snes9x Debuggerで動き見ようと思ってブレークポイント設定しても
全く動きが止まらないのですが何か特殊な設定が必要でしょうか?

あるサブルーチン始まったら止めたいと思いサブルーチン先頭のアドレス設定
3つあるチェックは全部つけておいた
RUN押して該当サブルーチンに行くゲーム操作をしても止まらない
(ドラクエ3で戦闘処理見たかったのでこうげきとかコマンド入力終わってターン開始するところで止める想定)

74名無しの改造者さん:2023/12/09(土) 17:23:16 ID:ImsI7a3c
アドレスの先頭にCつけてる?

例えば21111というアドレスなら
C21111にせなあかんで

あとはブレークポイントに利用するステートセーブが壊れてるとかかも知れへんで

75名無しの改造者さん:2023/12/09(土) 22:05:15 ID:4XNrlR46
アドレス先頭C知りませんでした…(ブレークできた)
そんなことどこにも書いてなかったのでありがとうございました

76名無しの改造者さん:2023/12/09(土) 22:14:02 ID:tYI4UMrg
そもそも使い方のサイトって全然ないわな
ぐぐっても機能の一部を紹介してるサイトしかない
なので俺も手探りでいろいろ機能を探ってる

先頭にC付けるのは理由は知らんが
アドレス指定の時にはよくされてるから覚えたほうがいいよ
よくある22 XX XX XXの奴だって22 CX XX XX
ってなってるしね

77名無しの改造者さん:2023/12/14(木) 21:34:36 ID:I/RfV55E
その辺はHiROMのmappingの知識が前提でしょうね
https://en.wikibooks.org/wiki/Super_NES_Programming/SNES_memory_map#HiROM
ROM上のアドレスが、そのまま実際にアクセスされるアドレスに展開されるわけではないので

bank:$C0を使う理由はメモリアクセスが速くできるって理由なんですかね
Banks $80 - $FF can also be used for faster memory access.
今のPC上のエミュだと、どうアドレス指定しても同じメモリ上ですが、当時の実機だと指定されたアドレスによって物理的に違ったりするので

78名無しの改造者さん:2023/12/15(金) 08:30:20 ID:VFbPL046
そういう事かサンクスス

79名無しの改造者さん:2023/12/18(月) 06:48:01 ID:kmuljYvc
錬金術師
見た目もいいな

80名無しの改造者さん:2023/12/18(月) 07:36:18 ID:kmuljYvc
誤爆した・・・ごめん

81名無しの改造者さん:2023/12/18(月) 07:36:23 ID:kmuljYvc
誤爆した・・・ごめん

82名無しの改造者さん:2024/01/07(日) 21:15:41 ID:ip9O1B0U
FC版DQ4のことで質問があります
炎の爪の効果を単体ベギラマからメラミに変える方法を教えてください
できたのは単体から1グループのベギラマです

83名無しの改造者さん:2024/01/07(日) 21:30:54 ID:mQLmRydU
試してないけど
ドラクエ4用のBNE2データあるんだしあれの
37_道具戦闘使用効果で

炎のツメ-ベギラマ になってるとこをメラミにしたらいけるんじゃないかな?

84名無しの改造者さん:2024/01/08(月) 09:34:14 ID:affBCWBo
メラミにしたら普通にMPを消費する呪文になりました

85名無しの改造者さん:2024/01/08(月) 09:53:40 ID:ZSzpZ4co
86が炎のツメを振りかざしたという名前の呪文になってるね
なら>>83はせずに
20_呪文MPと対象
の86にある範囲1範囲2をメラミと同じにして属性は 02メラ にする
これでダメージ以外は完璧のハズ

86名無しの改造者さん:2024/01/08(月) 10:03:34 ID:ZSzpZ4co
22_呪文数値は*聖水までしか出てないけど
その下にもデータは続いてるように見える
22_呪文数値.idnをテキストエディタで開いて20行くらい行を増やし
分かりやすいように数字を振っていく
01
02
03
04
05
みたいにね

あとはBNE2で開きなおして
増やした行の一番上を仲間最小値と相手最小値を200にし
仲間幅と相手幅を0にする

そしてゲーム内で炎のツメを使い200のダメージが出れば
それが炎のツメを振りかざしたという呪文だ
ならなければまた別の行を同じ数値にしてゲーム内で試すという事を繰り返して特定する
特定出来たらメラミをその行にまんまコピペして完成

的外れなアドバイスかも知れんけど
ほかにそれっぽい所もないし試してみてw

87名無しの改造者さん:2024/01/08(月) 10:55:27 ID:affBCWBo
ありがとうございます
やってみます

88名無しの改造者さん:2024/01/08(月) 22:18:59 ID:WvDkSTgE
GBのDQM2について質問になります。
ステータスを1024以上にすると、セーブ再開後に11ビット以上が
切り捨てられたステータスになります。
バイナリエディタでFF 03とか00 04とか探して書き換えてみたんですが、
ダメでした。
切り捨て処理されないようにするにはどうすればよろしいでしょうか?

89名無しの改造者さん:2024/01/08(月) 22:25:37 ID:/TeiDOcg
GBのはさっぱり知識ないけど
セーブせずにステートセーブだけで進んで行くのはダメ?

11ビット以上が切り捨てられるのは別のデータに使ってんだろうね
ゲーム自体を改造となると結構むずいと思う
11ビット以上の領域が何に使われているか確実に特定したうえで
また別の個所にそれを移し替えないといけないし
データが増えたぶんセーブデータとの整合性も取らなきゃいけないから超面倒くさい作業になると思うw

90名無しの改造者さん:2024/01/09(火) 20:58:11 ID:cwrTMhxc
うーん、難しいですね。
もう少し勉強してみます。

91名無しの改造者さん:2024/01/26(金) 12:46:52 ID:tu8SgVSU
SFCDQ3商人に戦闘終了後に毎回
通常と同額を拾わせるにはどうしたら良いすか

92名無しの改造者さん:2024/01/26(金) 23:04:13 ID:QVSKqGTM
$02AA44
で普通の戦闘後の金貰う処理と
商人おる場合の金貰う処理両方通ってるから

20 C0 AA
20 4B AA
60

こうなっとる所を

20 C0 AA
20 C0 AA
60

こうしたら倍にはなるかな?
商人いない時にはこうしたくないっていうならもっと複雑な改造になるけど

SR: $02AAC0
SR: $02AA4B

この二つ見比べればなんかうまい事出来るのかもしれん

93名無しの改造者さん:2024/01/27(土) 02:20:14 ID:XT8WJkNM
商人が参加して戦闘に勝利した場合
拾う確率1/1でその金額も1/1の意味でした
とりあえず結構大変そうな事はわかりました

94名無しの改造者さん:2024/01/30(火) 00:08:50 ID:e3MdRYl6
DQ3_extended_ver1444
ゾンビキラーのダメージ上乗せを
オリジナルの16〜32から8〜24
に変更したいのですがどこを改造したらよろしいでしょうか?

95名無しの改造者さん:2024/01/30(火) 10:46:16 ID:NHlzd.ww
見つけた!ここだ!

$02900C 69 10 00 ADC #$0010 A+=(#$0010+c)

まずゾンビキラーはここが追加ダメージの最低値になってる
GENで見ると
69 10 00 とあるが真ん中の10に注目(つまりアドレスで言うと$02900D)
16進数で10だから10進数では16という事
つまりオリジナルの16と一致してるから納得できると思う

これを8に変えれば最低追加ダメージが8になる(これで完成)
ここは例えば64(16進数でいうと100)にすると最低でも100がダメージに追加されるから一回やって
感覚をつかんでみてくれ

あとはランダムな数を上乗せだが
8〜24に変更したいとの事なので8を引いた
ランダムの部分は0〜16の範囲というのが同じなのでこちらは未改造でよいはず

96名無しの改造者さん:2024/02/02(金) 11:21:04 ID:V67vb8Y.
DQ3_extended_ver1444を使って
モンスター160(A0)にドラゴンの色違いを追加しようと思った

グラフィックIDをOBにしてパレットIDは350にしてみたが
デバックでモングラを見たら真っ白ケッケ

1.44の拡張使用のテキストを見るも
5E4000-5E7FFFなのは間違いなさそうだが
ピンポイントでの該当箇所がわからんかった

じんめんちょう(0x2BD)であれば、(0x6BD)に変換し
5E6BD0-からのエリアを読み込みます
↑人面蝶は5D20C0にあったので上の説明文も理解できず

誰か解説お願いします
モンスター160以降に色違いを数体入れたいです

97名無しの改造者さん:2024/02/02(金) 15:02:37 ID:rAjFgLzs
グラの改造から遠ざかってかなり年月過ぎたから
俺も理解は出来ないがGENはつかっとる?
あれでみたら色の編集も楽だしつかおうぜ

バイナリエディタでやるなら二行ずつ(32バイトづつ)で一つのパレットだから

00 で塗りつぶしまくればいずれは該当IDが割り当てられたモンスターも
真っ黒になるからそれであどれすがとくていでける

98名無しの改造者さん:2024/02/02(金) 15:04:28 ID:rAjFgLzs
人面蝶は5D20C0にあったとはいうけど
1.44のパレットの範囲が
5E4000-5E7FFFなら5D20C0は機能してないんじゃね?
ためしに00で塗りつぶし(32バイト分ね)てみてジンメン長が真っ黒にならなければ
5D20C0は違うって事になる

99名無しの改造者さん:2024/02/02(金) 15:23:20 ID:V67vb8Y.
5D20C0から二行00にしたら人面蝶が真黒になった
どうも作者のテキストにある5E4000-5E7FFFは違うっぽい

モンスター160にパレットIDは350にしたら
テストモードのモングラは真白でGENだと真黒で表示されぬ

100名無しの改造者さん:2024/02/03(土) 11:03:54 ID:DsMUgna.
昨日の続きですが
【モンスター160をドラゴンの色違いにしたい】の手順

①グラフィックIDをドラゴンと同じにする
②パレットIDを変える
③PaletteEditorでパレットを変える
以外に弄る所あるかな?

まぁ③の場所が合ってないって事か?
それとも他に変える場所もあるのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板