したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

DQ大辞典を作ろうぜ!!95

1管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ c054-8ac4):2022/03/25(金) 04:48:27 ID:73yY1lnY00
ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/

作成・更新ルール
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%BB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
投稿形式は↑の投稿ルールを見るかスレの雰囲気から判別してください。

編集に際しての注意事項
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AB%E9%9A%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85

登場作品は書いたほうが分かりやすいです。
作品名の数字には半角数字を使用してください。
また、特に新規項目では文末に水平線(----)を忘れずに入れるようにしてください。

皆で作っていくwikiです。多少の主観が入っても構いません。
しかし、あからさまな作品・関係者批判や他人を煽るような文章、他人が見て不快感を抱くような文章は避けること。

また、書き方に関しての修正意見が出てきたら、
自分の意見を押し通そうとはせず、まずは相手の言い分に耳を傾けてみてください。
気分が高まったら、牛乳を飲んだり、お風呂にでも入ってゆっくりしてみるのもいいです。

■前スレ
DQ大辞典を作ろうぜ!!94
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/61053/1627768402/

678名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/21(金) 22:27:33 ID:RBYtnnzg00
例えばDQ2において「すけさん」「コナン」「トンヌラ」はすべてサマルトリアの王子の名前であり、固有の意味がないというのは理解できます。
しかし、DQ4の「コロ」はフレノールの犬の名前であり、そこには意味があると思います。
この犬がプレイヤーによってタロだったりサブローだったりしたらそこには意味はないかもしれませんが、誰がプレーしてもコロなので立派な固有名ですよね。

679名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー d9ad-8532):2022/10/21(金) 22:50:31 ID:nA/zdbCUSd
まず10はやってるんですよね?
例えばコロと10の店員は全然違いますよ
ちゃんとストーリー上にも意味があるコロとここは道具屋だ、何か買うかい?とかいったことを言うだけのNPCは全く意味が違うかと思いますが
10以外の作品に例えるなら、ストーリーに全く絡まない、ただの道案内・町紹介人や店屋NPCにもし名前があったら項目化するのか?というのが論点です

680名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/21(金) 23:08:53 ID:RBYtnnzg00
ちなみにDQ10は未プレイなので、私自身は項目を作成する予定はないですが、DQ10辞典を見る限りではモブキャラも種族や服装がキャラごとに様々あるようなので、少なくとも「『〜の町の道具屋』としか書きようがない」ということはなさそうですけどね。

わざわざ全部単独項目にする労力を割くかどうかは人それぞれでしょうが、慣例に照らしても項目を作ろうとしている人を妨げる理由は特にないかと個人的には思います。

681名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/21(金) 23:20:09 ID:RBYtnnzg00
>>679
おそらくその論点だろうというのは理解していますし、本当に何も書くことがないならそもそも誰も項目作成したがらないだろうと予想しますが、>>669さんの
>(以前DQ9のクエスト依頼者を(配信クエスト除いて)全部項目化した方がいましたが、単一のクエストに関わるだけの人物ならクエストの項目で十分と思っていたので正直疑問でした。)

という意見があったので、それを念頭に反論しています。
クエストの依頼者(固有名持ち)の単独項目化は妥当だと思っていますので。
ついでに言うと移民の単独項目化も妥当だと思っています。

682名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ af5b-690e):2022/10/21(金) 23:59:12 ID:bhK033CM00
ビルダーズの住民の兵士A兵士B…も名前として表示されるキャラクターの固有名だから個別ページが必要、みたいになりませんか?

683名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d2b7-70a0):2022/10/22(土) 00:48:44 ID:MxjEBSlM00
DQB2のロンダルキア編で途中で戦死する人物や裏切る兵士(敵のスパイ)のリストなど、個別ページは無くても言及されるくらいの記述はあってもいいと考えています。

684名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/22(土) 06:11:29 ID:RBYtnnzg00
例えばなんですが、DQ2ルプガナの魔物に襲われている町娘やその父親、DQ5アルカパのいじめっ子など、ストーリー上はかなり重要な役割を持っていても固有名がなく、単独項目化されていないNPCはいます。
一方でDQ4のジルやDQ5のノーラは、シナリオ上の役割が特になくても固有名が与えられ、単独項目化されています。
これは「固有名があること自体が珍しく、重要であったから」です。
その観点でDQ4の移民やDQ9、DQ11のクエスト依頼者も同様だと思います。

今、DQ10でその前提がくずれているのは「全員名前あるけどこれどうんの?」というところだと思いますが、これはDQ10のNPCの特殊性からくるもので、他作品の「多くの名無しのNPCと違って固有名が与えられているキャラ」まで巻き込んで「要らない」と言い出すのは違うんじゃない?と思います。
何か制限を加えるべきというならその対象はDQ10に絞るべきだと思いますし、私個人としては「固有名を与えられた以上はドラクエの登場する用語として成立している」のでDQ10であっても原則的に制限は不要(作りたいという編集者がいるならば作るのは自由)と考えています。

685名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a1d9-511a):2022/10/22(土) 14:40:29 ID:3U/tUyvE00
肩書付けないのはいいけど、
DLC(v2の内容)で出てくるであろう
【勇者姫アンルシア】
【魔勇者アンルシア】
はどうするかちゃんと考えてる?

686名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ f157-70a0):2022/10/22(土) 15:33:56 ID:tMBW8hXw00
その二人は明確に別人だから何の問題もない

68722zZGMIZ (ワッチョイ 95d8-87e4):2022/10/22(土) 15:38:13 ID:.57Cu9Q200
別に既に作られているキャラクター項目に関して今更「不要だから削除・統合しろ」というつもりはないです。
ただ提案もなく、闇雲にキャラ記事を量産するという行動に対して疑問を感じたわけで。

>>685
アンルシアに勇者姫、魔勇者が存在することはオンをやっていない私でも把握はしています。
もちろんこれは区別する必要があるので例外として現状維持(【勇者姫アンルシア】【魔勇者アンルシア】)がいいでしょう。

688名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー f674-8532):2022/10/22(土) 15:50:51 ID:ve8ioOSASd
クエスト依頼者はそれなりの行動や会話をする人物なわけで、名前のあるそのNPCの項目を作るのに提案なんて不要でしょう
問題となってるドラクエ10の店員等のNPCの話とは全く異なると思います

68922zZGMIZ (ワッチョイ 95d8-87e4):2022/10/22(土) 16:19:36 ID:.57Cu9Q200
どうもすみません。
そもそもDQ10オフの議論をしているのに、括弧付きではあっても他の作品の例は出すべきでなかったかもしれません。
ひとまず他の作品のことは置いといて、DQ10オフに話を戻したいです。

ともかく、もし仮に個々のNPCを全キャラ作りたいというのであればそれでも構いませんが、
自分の意見としては、モブキャラは特筆すべきことが何があれば作る、というレベルでいいのではと思います。

690名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1797-5a71):2022/10/22(土) 22:41:28 ID:uy0YyiT600
オルゴデミーラの考察にこう追記して
同社のライブアライブでは実際にオルステッドが
勇者から魔王になっている

691名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9090-44c6):2022/10/23(日) 01:26:23 ID:RBYtnnzg00
DQ10未プレイの立場からで申し訳ないですけど、個人的にはDQ10の固有名ありNPCに関しても「ルール上は特に単独項目化を禁止せずに編集者の判断に委ねる」という形を希望します。
逆にルールで制限を加えるのであれば、せめてキャラクター/DQ10のページで名前を一覧できるようにはしてほしいです。

69222zZGMIZ (ワッチョイ ea61-a7c4):2022/10/23(日) 22:01:30 ID:.57Cu9Q200
10オフのキャラ関係についてまとめ

まずモブキャラに関しては
>「ルール上は特に単独項目化を禁止せずに編集者の判断に委ねる」
これに賛同します。

主要キャラのうち、既にこっちの辞典に項目があるもので確実にリネームが必要なのは
【ラグアス王子】→【ラグアス】
【怪盗ポイックリン】→【ポイックリン】(【チリ】は別項目でいいと私は思います)

以下は議論の必要があると思われます。
・主人公については【エックス】を【主人公(DQ10)】にリネームするのか? あるいは【エックス】は「エックスくん」の解説として存続させて【主人公(DQ10)】を別途作るのか?
・魂が乗り移る前の五種族の人物はそれぞれ独立させて【主人公(ウェディ)】などを作るのかどうか?
・エテーネ編で活躍するきょうだいについては10辞典と同じ【主人公の兄弟姉妹】でいいか?(他のナンバリングで明確に兄弟のいる主人公は6だけだが)


それとシステム面では、テンションシステムが従来のナンバリングタイトル(10オン含む)やモンスターズとは別物になっています。
そこで【テンション】とは別に、ヒーローズのシステムについて書かれた【テンションゲージ】という項目がありますので、ゲージのある10オフのテンションについてはこちらに書くという手もあります。

693名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 982d-511a):2022/10/24(月) 21:54:31 ID:QaTdMXlk00
>・主人公については【エックス】を【主人公(DQ10)】にリネームするのか? あるいは【エックス】は「エックスくん」の解説として存続させて【主人公(DQ10)】を別途作るのか?

【主人公(DQ10)】で。他の主人公は基本デフォルト名を記事名にしてないようなので。

>・魂が乗り移る前の五種族の人物はそれぞれ独立させて【主人公(ウェディ)】などを作るのかどうか?

作る。乗り移る前は別人だしそれも含めて書くところがたぶん要る。

>・エテーネ編で活躍するきょうだいについては10辞典と同じ【主人公の兄弟姉妹】でいいか?(他のナンバリングで明確に兄弟のいる主人公は6だけだが)

【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】で。
どうやら星ドラにも兄弟姉妹がいるらしいことが【デフォルトネーム】の所に書いてある。
というわけで、あらかじめ区別つけれるようにしておく。

694名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 4168-8532):2022/10/24(月) 22:12:38 ID:0AZ..M9ESd
6にも星ドラにもいるなら主人公の兄弟姉妹はまとめて1項目でいいのでは?

695名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 982d-511a):2022/10/25(火) 01:53:03 ID:QaTdMXlk00
>(他のナンバリングで明確に兄弟のいる主人公は6だけだが)

ん?これは10と6など他との区別できるかという問題かと思ってたんだが
シリーズの兄弟姉妹をまとめたいってこと?

兄弟姉妹をまとめるにしても
【主人公の祖父】、【主人公の父親】、【主人公の母親】というのが既にあるけど
これらは集団・団体の方に分類されている

この流れに沿って、
集団・団体としては
【主人公の兄弟姉妹】(←新規に作る)
に属するものの、
DQ10の個別のキャラ(キャラメイクするのでデフォルト名は特に無い)としては
【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】(←新規に作る)
というようになるのでは?

69622zZGMIZ (ワッチョイ 95d8-87e4):2022/10/25(火) 06:51:28 ID:.57Cu9Q200
兄弟姉妹については、
・他のシリーズとまとめてその中で10についても触れる
・10の兄弟姉妹に限定した項目を作る
の2通りの方法が考えられ、それについて意見を聞いています。
因みに固有名を持たない親族(ex.3勇者の母)については今のところ【主人公の○○】にまとめられており、必要に応じて「キャラクター/DQ○」からもそちらにリンクを貼っています。


それと、見出しの形式については特に意見がないようなので、管理人代行さんの案で行きたいと自分は思います。
その例として【ドルボード】をテストページに試作してあります。

697名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/25(火) 07:19:33 ID:RBYtnnzg00
【序盤3強】のところの「低レベルプレイで役立つ」ってのがよくわかりません。
極限低レベルだとそもそも勧誘できませんし、モンスター個々の低レベルという意味なら後半のモンスターの方が初期ステも高いし、素の耐性や装備ラインナップを考えても序盤3強が後半に活躍するとは到底思えません。
どういう意味の低レベルの定義で書いてあるのか全然わからない。

698名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 124e-8532):2022/10/25(火) 22:35:33 ID:65oUpNu.Sd
>>696
上で言われてるように両方の項目を作った方がいいのではないでしょうか?

まず、6や星ドラと合わせた【主人公の兄弟姉妹】の項目はまとめとして作った方がいいと思います

固有名のない親族として従来通りドラクエ10の兄弟姉妹もそこで触れるだけで現状は足りると思いますが、今後バージョン3以降もオフライン化されると記載量が膨大になると思われます
ストーリーにおけるキャラの重要性に鑑み、【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】も単独項目化した方がよいのではないかと思います

699名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a84d-b99a):2022/10/26(水) 00:48:23 ID:RBYtnnzg00
【トルネコ】のところでコメントアウトルール違反がありましたので差し戻しておきます。

2022-10-25(火) 11:46:33
4Tu55Pg9 1mnUOamU

700名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4ab1-78f9):2022/10/26(水) 06:54:07 ID:lmntDV.w00
>>697
レベルアップしない経験値習得まで禁止したら仲間モンスター誰も加えられなくなるぞ?

701名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a84d-b99a):2022/10/26(水) 07:18:12 ID:RBYtnnzg00
>>700
まあ厳密にはそうですが、それにしても最初から命令聞くピエールとかクックルの方がよくないですかね?そもそもDQ5を極限低レベルでクリアできるのか知りませんけど…。

70222zZGMIZ (ワッチョイ 1269-f635):2022/10/26(水) 19:55:03 ID:.57Cu9Q200
>>698
そう言えば兄弟姉妹って、外伝も含めるとルカ⇔イル、
ナンバリングから外伝主人公になったケースならテリー→ミレーユ、キーファ→リーサ、カミュ⇔マヤ(未発売ですが)もいますね。
それに比べナンバリングは11作中6と10だけという少なさに驚愕…まあ章主人公も含めるならマーニャ⇔ミネアもそうですが。

両方の記事を作るのに反対ではありませんが、
Ver.3以降の移植については、まだ実際に行われるかどうかすらわからない状況なので、
運営から正式な発表がされてから考えてもいいのではと思います。

703名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e44b-6c82):2022/10/26(水) 20:49:38 ID:uy0YyiT600
低レベルにこう追記して
天外魔境は経験値避け不可能
なぜなら呪文や一部のアイテム入手すると
4のマスタードラゴンと
一章クリア前のように自動で入る為
声優にこう追記して
同社のヴァルキリーとスターオーシャンと
キングダムハーツでは一作目からある
FFは10からある

704名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 011d-9f37):2022/10/27(木) 01:00:03 ID:GxY3SpQc00
>>696
>因みに固有名を持たない親族(ex.3勇者の母)については今のところ【主人公の○○】にまとめられており、
>必要に応じて「キャラクター/DQ○」からもそちらにリンクを貼っています。

今のところ【主人公の○○】はキャラクター/さ行ではなく
キャラクター/集団・団体に並べられている

DQ10大事典では【主人公の兄弟姉妹】がキャラクター/さ行に
並べられているので揃えておくのが良いと思うが、
【主人公の兄弟姉妹】だからと他のシリーズとまとめてしまうと
キャラクター/さ行に並べられなくなるのでは?

DQ10大事典のことを抜きにしても、
オフライン版では出番が減ってるとはいえ、
キャラメイクできて序盤仲間になるなど、
単なるNPCではなく十分な個性を持っているキャラなので
カテゴリとしてあてはめるのは集団・団体ではなく、キャラクターでいいと思う。

他のシリーズも含めた兄弟姉妹の話をするまとめもほしいとか
【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】とかだけを作るのが良くないとかなら
>>695で書いたように2つ作るで

705名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a84d-b99a):2022/10/27(木) 01:26:11 ID:RBYtnnzg00
DQ9の天使って皆兄弟みたいなもんじゃないんですかね?

706名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b390-e728):2022/10/27(木) 02:16:36 ID:bhK033CM00
そこそこ書く要素が多い3母が独立ページになっていない、てのも考えてみれば疑問かも

707名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 52a1-ce3f):2022/10/27(木) 09:26:40 ID:2Kp3FyzISd
あの【てつのおの】事件のように、【勇者の母(DQ3)】から分断させるプランからもう数年が経とうとしているのか……

708名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a84d-b99a):2022/10/27(木) 22:09:14 ID:RBYtnnzg00
主人公の母親ってDQ5以降は原則名前がありますし、そういう意味ではDQ3とDQ4だけちょっと特殊ですよね。
固有名のない【ダンカンのおかみさん】や【グランバニア大臣】が単独項目になっている点を考慮すると少なくとも【主人公の母親(DQ3)】(もしくは【オルテガの妻】や【ロトの母親】)は独立してあってもいい気はしますね。
現状でもいいっちゃいいですけど。

70922zZGMIZ (ワッチョイ 1269-f635):2022/10/27(木) 23:16:11 ID:.57Cu9Q200
今は10オフの兄弟姉妹や主人公の話を優先させましょう?
他の作品のことはまた別の機会に…

710名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a84d-b99a):2022/10/28(金) 05:20:57 ID:RBYtnnzg00
>>709
この辞典で【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】を独立させるべきかどうかの基準として「【主人公の母親(DQ3)】が独立してない」は重要な参考事例なので、一応無関係な話ではないですよ。
「DQ10辞典ではこうなっている」という話もあくまでも本辞典のルールを考える上での参考にすぎない(必ずしも統一させる必要はない)わけですから。

711名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e44b-eff6):2022/10/28(金) 08:08:25 ID:uy0YyiT600
魔神像にこう追記して
天外魔境にも登場する
こちらはダンジョンではない
破壊することになる
ここで登場するボスの名前
なんとヨシヒコの戦士と同じ
しかも変身後の名前もなんとハーメルン

712名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ f72a-49af):2022/10/29(土) 01:01:47 ID:O/4RNfQEMM
>>663の件について、スレで意見をいただかなかったので修正しました。

また、天地雷鳴士が「やりこみのための職業」という表現も、やや語弊がありそうなので表現を改めました。
魔法職でキャラを育成した場合には自然なルートであること、くわえて通常プレイでもボス戦もしくは裏ボス戦までに転職可能なことから、いわゆるやりこみには当てはまらないと判断したからです。

713名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ 5374-8935):2022/10/30(日) 10:29:57 ID:O/4RNfQEMM
【天地雷鳴士】DQ7の解説を読み返して、2行目以降ひたすらネガティブな評価が書き連ねられてたのがさすがにバランスが悪いと思ったので書き改めました。
ご意見がありましたらお願いします。

714名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/30(日) 22:30:33 ID:RBYtnnzg00
この話題、止まっちゃいましたが、DQ3勇者の母親を独立項目化するのは個人的には賛成です。
理由は、
1. 作中に登場するの主人公の母親で、独立項目がないのはDQ3とDQ4のみであること
2. それなりに出番のある重要キャラクターであること
3. DQ11にも登場しており、【主人公の母親】項目内でDQ11の見出し内で言及するのには違和感があること(個別項目ならDQ11の見出しでも対応可能)

ただし、【主人公の母親(DQ3)】という項目名はどちらかというと反対です。
【主人公(DQ3)】は辞典の便宜上そうなってますが、本来はDQ3勇者とDQ4勇者は「勇者」呼びが普通であり、他作品と統合する必要性のないDQ3母やDQ4母の個別項目で【主人公の母親(DQ○)】とするのは変かなと。
「オルテガの妻」など、本人を確実に特定できる名称候補は他にあります。

で、仮に彼女たちを独立項目化させた場合、今度は【主人公の母親】という項目自体の存在意義が怪しくなるかなとも思います。
これは【主人公の父親】も同様で、父親についてはDQ4のみ、母親についてはDQ3とDQ4のみが個別項目がない状況で、特に一纏めで論じるべき事柄もない中であえて存続させる意義はないかなと。

715管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 1808-da03):2022/10/31(月) 03:08:21 ID:r8Dw7oLsMM
DQ10オフライン関連

・見出しについて
改めて、見出しの記述形式はオンライン版とオフライン版、どちらも「大見出し」で記述する形式を用いる方針とします。
具体的な記述形式については、テストページに作成例として上げて頂いている【ドルボード】のような書き方で問題ないと思いますので、これを基本とします。

オンライン版の記述のテンプレート(>>543)については、あってもいいかと思うのですが、
私はオンライン版は未プレイなため予めこちらで用意しておくといったことは難しいです。
ですので、当面は特にテンプレは設定せずに運用し、その上でやはり統一規格を用いた方が良さそうであれば、改めて決めていこうかと思います。


・名前が複数あるキャラクター・モンスターの記事分割(>>668)について
前例に倣う形での分割は基本的に制限せず、また分割をせずに同一記事でまとめるのも問題無しとしますが、
のちに分割・統合が提案された場合は、ページ毎にその都度改めて話し合って決めるものとします。
もちろん事前提案でも構いません。ケースバイケースでの対応となります。

716管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 1808-da03):2022/10/31(月) 03:09:50 ID:r8Dw7oLsMM
・固有名ありNPCキャラクターの個別項目化について
「ルール上は特に単独項目化を禁止せず、編集者の判断に委ねる」ことを基本方針とします。

ただし、下記のような内容での項目の作成は原則禁止とします。

【○○○○】
*DQ10オフライン
DQ10に登場するキャラクター。
----

ページ名・見出し・本文・水平線。全て現行ルールに則って作られているためページとしての体裁は整っていますが、
流石に一つの記事として独立化するような内容には達していないと判断します(上記のものは極端な例ですが)。

メインストーリーにもサブクエストにも全く関わらないキャラクターであっても、
どの町に居るか、町のどの辺りに居るか。種族・性別・外見年齢、髪型・顔つき・服装/装備品。
家族/親族、口調/性格、職業/役職、セリフの内容等々、書けることは何かしらあります。

それらを全て網羅しろとは言いませんし、「どれだけ揃ってればいいか」の線引きも難しいですが、
これら所謂「モブキャラ」に関しては、単独記事化を急ぐ必要性は低いかと思いますので、
あまりにも内容の薄い状態の記事が特定の編集者によって乱立されているような状況が確認できた場合は、注意喚起を目的とした規制を実施するつもりです。

717管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 1808-da03):2022/10/31(月) 03:10:29 ID:r8Dw7oLsMM
・肩書きのあるキャラクターの項目名について
原則「肩書き」は付けず、名前の部分のみを項目名に用いるものとします。
この方針に倣い、下記の項目名リネームを予定しています。

【ラグアス王子】→【ラグアス】
【怪盗ポイックリン】→【ポイックリン】

ただし、「肩書き+名前」の固有名で戦闘になる(「討伐モンスターリスト」に掲載される)キャラクターに関しては、
「討伐モンスターリスト」に掲載される名前が「モンスターとしての種族名」としての意味合いも併せ持つため、例外的に肩書きありとします。
具体的には、【闘士セインズ】や【超天道士ヤーン】などが該当します。

718管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 1808-da03):2022/10/31(月) 03:11:48 ID:r8Dw7oLsMM
とりあえず、いったんここまで。

>>692で挙げられているDQ10オフラインの主人公の項目名や、魂が乗り移る前の五種族の人物の扱い、テンション扱いなども、順次詰めていきますので、随時意見を募集します。
その他、決めておくべきと思われる点などあれば、それらも積極的に提起して頂ければと思います。

71922zZGMIZ (スプー e8fd-f635):2022/10/31(月) 09:18:02 ID:X9YnGB2MSd
解禁まであと2週間ほどに迫ったことも考え、【主人公の兄弟姉妹】の暫定案として、DQ10オフと他作品の双方を記述したパターンでテストページに上げておきました。
もし解禁までに方向が決まらなければ、ひとまずこの形で作っておいてもいいかと思います。

720名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a84d-b99a):2022/10/31(月) 22:48:30 ID:RBYtnnzg00
【主人公の兄弟姉妹】って果たして要りますかね?
基本的に個別項目がありますし、冷静に考えるあえてまとめて語る意義がないように思います。
【主人公の父親】【主人公の母親】【主人公の祖父】はいずれも個別項目がないキャラに対する記述のためにあるようなもので、正味、全部個別があるなら必要性はほぼなくなると思います。
主人公の家族構成について書くにしても、【主人公】のところに小見出しを付ければ事足りるのではないですか?
DQ10に関してのみ【主人公(DQ10)の兄弟姉妹】とすれば良いように思います。

721名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a84d-b99a):2022/10/31(月) 23:13:41 ID:RBYtnnzg00
例えば【主人公の祖父】を見ていただくと、なぜか「主人公の祖母」の見出しがあったり(これは【主人公】のところで良いのでは?)、作品ごとの見出しのところには個別項目の誰々が該当とかしか書いていないし、一方で漫画作品の見出しのところは記述量自体は多いものの、正直これも個別項目の焼増しのような内容も多く、ここに書く意義あるのか?という内容になっています。
なんていうか、考察を書きたい人にとっては良い場所かもしれませんが、ほぼ個人的な考察みたいな話ばかりで辞典としての情報って感じではないんですよね。
この点について皆さんの感想を伺いたいところです。

722名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 6b24-7c68):2022/11/01(火) 00:02:23 ID:2wic3zHYSd
当然いると思いますね

なぜなら、歴代ドラクエの主人公の両親ってどんなだっけ?と網羅的に検索したいという需要は必ずあるからです

また、固有名のない人物の補足としても、意味があります
ドラクエ2母親、ドラクエ4父親などは主人公のところに記載するのは冗長でしょう
そして、「登場しない」や「天使だから親がいない」などの情報も当然のことながら意味のある記載だと思います

さらに、ドラクエ4、7、10などは親子関係も複雑で、これを調べに検索した人は現在だと【主人公の父親】【主人公の母親】の記事がヒットします
主人公の項目に書かれるよりこちらの記事の方が端的でわかりやすく見つけやすいと思います

あと考察と言ってもゲーム内情報に基づいたものばかりですし
独りよがりなドラクエの辞典としてふさわしくないような記載はほとんどないと思いますが

723名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 04c4-9f37):2022/11/01(火) 01:38:11 ID:cNMPIFDg00
>>713
いいと思います

>>714
>1. 作中に登場するの主人公の母親で、独立項目がないのはDQ3とDQ4のみであること
まだイルルカの親とかも個別のページになっていないようです。

>3. DQ11にも登場しており、【主人公の母親】項目内でDQ11の見出し内で言及するのには違和感があること(個別項目ならDQ11の見出しでも対応可能)
理由の3は凄く同意。
キャラクター/DQ11からDQ3の見出しにリンクされてるけど、
そこには書いてないという変な状態。

>「オルテガの妻」など、本人を確実に特定できる名称候補は他にあります。
残念ながら、オルテガ(アベル伝説)の妻とかもいるようで
厳密に特定できるわけではないです。
上に出てたロトの母親もDQ11にロトが出てきたので同様。

>>719
とりあえずで作ったまとめ版だと思いますが、
外伝で見出しをまとめると何の作品が書かれているかわからなくなるのでは?
これで全部と言うわけではないですし

724名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 04c4-9f37):2022/11/01(火) 02:20:41 ID:cNMPIFDg00
>>720、721
>【主人公の兄弟姉妹】って果たして要りますかね?
>基本的に個別項目がありますし、冷静に考えるあえてまとめて語る意義がないように思います。

そうですね。
基本的に個別のページになっているものはリンクで済むのであまり書くことはないのですよね。
また、他の【主人公の○○】と比べると兄弟姉妹のまとめの需要は低いと思います。

昔の容量が少ない時代の作品には登場していなかったおかげで登場する際は基本名前が付いている。
今回は名付けできて、かつ、デフォルト名がない、特殊なケースですね。

>【主人公の父親】【主人公の母親】【主人公の祖父】はいずれも個別項目がないキャラに対する記述のためにあるようなもので、正味、全部個別があるなら必要性はほぼなくなると思います。

完全に意味が無くなるということにはならないと思う
仮に全作品を個別記事化しても
リンクがあるだけでもどのキャラが親かわかるし、
出ない作品も設定上の存在の有無とかがわかるし、
この場合、集団・団体より設定寄りになるかもしれないですが。。。

> 主人公の家族構成について書くにしても、【主人公】のところに小見出しを付ければ事足りるのではないですか?

【主人公】のところに小見出しはともかく、
設定として、主人公の家族構成でまとめるのは実はアリかもしれない?
父親だけ、母親だけと調べることは少ない気がします
ついでに「主人公の祖母」の件も解決する。

>なんていうか、考察を書きたい人にとっては良い場所かもしれませんが、ほぼ個人的な考察みたいな話ばかりで辞典としての情報って感じではないんですよね。
>この点について皆さんの感想を伺いたいところです。

えーと、考察はゲームの方ではなくて、【主人公の祖父】の漫画作品ですかね?
たぶんダイ大かな?なんでこんなに偏ってるのでしょうね
と思いましたが、【アルキード王】のページは2020年に作られたようなのでその前の内容が残ってるのかもしれません。

725名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a84d-b99a):2022/11/01(火) 03:10:39 ID:RBYtnnzg00
一応、誤解のないように補足しておくと、私はこの辞典の中に考察を書くことを否定しているわけではなく、あくまでもまず辞典としての情報があって、その情報を補足する意味での考察は全然OKという立場です。
【主人公の○○】の項目の、特に漫画作品の見出し内の考察は、あらためて読むとどちらかというと「(個別項目もあるし)特に書くこともないから考察で埋めよう」みたいになってるように見受けられたので、皆さんの感想を聞きたかったという経緯です。

【主人公の父親】【主人公の母親】【主人公の祖父】の存在意義については、私の中で「DQ3母」「DQ3祖父」「DQ4父」「DQ4母」「DQ4祖父」あたりは独立できるのでは?という感想であり、そうなった場合に本編作品はほぼ出揃う(DQ2母は特殊事例の例外)ので、あえてまとめてある意義は?と疑問に思ったという経緯です。
現状、上述の「漫画作品の考察のための場所」みたいになっているので、

726名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a84d-b99a):2022/11/01(火) 03:14:10 ID:RBYtnnzg00
>>725の最後が読点になってますが句点にするつもりのフリック入力のミスです。

727名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a84d-b99a):2022/11/01(火) 03:30:45 ID:RBYtnnzg00
深夜の連投すみません。

>>722さんの
>なぜなら、歴代ドラクエの主人公の両親ってどんなだっけ?と網羅的に検索したいという需要は必ずあるからです

↑は否定はしません。
ただ、いっそのこと【主人公の家族構成】でまとめても良いような気もします。
それなら、今回の主題の兄弟姉妹だけでなく、祖母、叔父、叔母や従兄弟等の親戚がいる場合も網羅できるので。

72822zZGMIZ (スプー 4555-3e7d):2022/11/01(火) 08:34:58 ID:1QXe8s4.Sd
テストページの暫定案を更新しました。
なおDQ10単独の項目にする場合、項目名は【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】の方がいいと思います。
因みに公式表記はオフの公式サイトでは「兄弟姉妹」となっています。攻略本は持っていないのでわかりませんが。
https://www.dqx.jp/offline/system/making/

前にも言いましたが、今ここではDQ10オフについて決めるのを最優先にしたいので、
他の親族や他作品のことはその後でもいいと思います。
(そちらに注目しすぎて10オフの議論がおざなりになるのは本末転倒なので)

729名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー c455-7c68):2022/11/01(火) 21:03:17 ID:FODuA3NcSd
>>728
私はこの暫定案の形式でいいと思います
【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】も単独項目化した方がいいとは思いますが、現状の出番からするとバージョン3以降オフライン化発表後の検討でもいいかもですね

730名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bdd0-49af):2022/11/01(火) 22:45:54 ID:dOlrx/SY00
私は【主人公の兄弟姉妹】は作成せず、とりあえず【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】で記事化する方を推します。
別途、【主人公の家族】(もしくは【主人公の家族構成】)という頁を作るかどうかを引き続き議論する形で。

731名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e992-8f67):2022/11/02(水) 01:35:28 ID:g19k3UvI00
>>728
>テストページの暫定案を更新しました。
勘違いならすまんが、概要の
>後者も実は血縁関係の無い兄弟姉妹であるため
って10オンのだいぶ先の方の内容を書いてるような。
オンライン版独自の内容は書かない方が良いだったのでは?

>因みに公式表記はオフの公式サイトでは「兄弟姉妹」となっています。
オフの公式サイトではここで「主人公の兄弟姉妹」と書かれている。
https://www.dqx.jp/offline/world/stage/
実質、エテーネ編の主要キャラ紹介とも言えるページになってるから、
「主人公の兄弟姉妹」の方が「兄弟姉妹」より正式なものかと。

というわけで、【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】ですね。

732名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5644-e3ad):2022/11/02(水) 08:34:27 ID:uy0YyiT600
ドラゴラムにこう追記して
天外魔境2に虎王というパロディがある
もちろん虎になる
ベルコステーションも言っていたが絹に使用させると
百貫丸(パオームのようなボス)倒す前でも物理可能になる
滑る床にこう追記して
メタルマックスのフリーザの町にもある

73322zZGMIZ (スプー 0227-2b0d):2022/11/02(水) 12:48:50 ID:kSlnzIG.Sd
>>731
>オンライン限定の内容
一応、既存のルールにおける「簡潔な記述にとどめる」の範囲内と思ったのですが避けた方がいいでしょうか?

----
兄弟姉妹については意見が割れているようですので、ここは管理人さんの判断待ちということになりますね。
なお暫定案を自分で書いておいて何なんですが、私個人の意見としては今のところは【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】だけを作ればいいかと思っています。

734名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 269f-9abb):2022/11/02(水) 19:17:03 ID:1xfiLAW6Sd
【主人公の家族】ってまとめは個人的には微妙に感じますね
祖父母も叔父叔母もいとこも入れるんですか?
かなり長大な記事になりそうですが、普通に見にくいと思います
検索する人も「ドラクエ歴代主人公の家族」なんて調べ方よりも「親」や「兄弟」などと端的に検索する可能性の方が高いでしょう
必要な情報が見つけにくくなるような気がします

735名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 79de-78b0):2022/11/02(水) 23:57:00 ID:dOlrx/SY00
>>734
【主人公の家族】にすると長大な記事になるということですが、仮に【主人公の父親】【主人公の母親】【主人公の祖父】を単純に足し合わせたとしても文字数は21000程度です。
例えば
【主人公】約5500字
【主人公(DQ3)】約14500字
【主人公(DQ5)】約20000字
【主人公(DQ6)】約18000字
【勇者】約23000字
【ゲマ】約25000字
【ゾーマ】約36000字

そんなに飛びぬけて長いというほどでもないと思いますけどね。
オーバーラップしている部分も多いし、仮にDQ3の母親を独立させることを考慮に入れると従兄弟とかの情報を加えたとしてもむしろ文章の量としては何割か減るぐらいだと思いますよ。
冗長になるかどうかは書き方次第だと思います。誰かが膨大な考察とかを足すと冗長になる余地はあります。
個人的には作品ごとの家族構成が一元化されている方が読む側にも親切だと思います。
あと、賛否あるでしょうがシンシア等の幼馴染とかサンチョみたいな家政婦ポジションとかにも言及されていれば、個人的にはなお良いかなと。

以上はあくまでもDQ3勇者の母等の主要キャラを独立させる場合の意見です。
彼女を独立させないというなら【主人公の母親】は要ると思います。

736名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ f0e4-76f4):2022/11/03(木) 00:34:53 ID:5jauIYrA00
>>735
【主人公の家族】のページはそこまでの需要を感じないのが正直なところです。
家族構成についてはある程度各主人公のページにまとまっていますし、歴代の比較、参照の場合も主人公の家族構成よりも主人公の父、主人公の母といった各キャラクター1人1人に着目する場合が多いため父親、母親等のページで事足りると考えています。実際主人公の家族について深く語られる作品が多いかと言われると首をかしげるところがありますし。勿論5などないわけではありませんがそれらの場合個別ページがあるので...

737名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 79de-78b0):2022/11/03(木) 05:43:13 ID:dOlrx/SY00
>>736
逆に「父親」「母親」「祖父」のまとまりは要るけど「家族」(兄弟姉妹、妻子)は要らないという理屈がちょっとよくわからないですね。
現状、一部の固有名のないキャラを除いてほとんど個別ページへのリンクみたいにしかなっていないですし、「祖母」(ほぼいない)について「祖父」のところで語られるといういびつな状況にもなっています。
個別キャラを独立させていった場合はほぼまとめページみたいな機能が残されることになるので、歴代の両親(実両親・養父母)をセットで知りたい、あるいは揃っているか否かを知りたいという需要もあると思います。

叔父(【オジロン】(DQ5)、【ホンダラ】(DQ7)、【クラビウス】(DQ8))やその他の親戚(【サマルトリアの王子】【ムーンブルクの王女】(DQ2)、【ドリス】(DQ5)、【チャゴス】(DQ8))が登場してシナリオに大きく絡むケースもあったりするので、この作品には主人公にこういう親戚がいるというのが一覧できると面白いと考えています。

738名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 79de-78b0):2022/11/03(木) 06:07:42 ID:dOlrx/SY00
あと、トルネコの大冒険では同居している老夫婦(関係性不明)がいたりするので、そういう詳細不明な家族についても言及できるメリットもありますね。

739名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー d5ef-9abb):2022/11/03(木) 10:54:13 ID:drF2524USd
>>735
「長大で見にくい」というのは1つの項目の中で全作品の(今後も作品が出るたびに増えていく)父親も母親も祖父母等も様々な関係性の様々な人物について記載しているからこその話です
勇者やゾーマについて長々と記載していても見にくいという話にはならないでしょう

>>737
全作品の網羅的記載項目である以上、「家族」などという大きすぎる括りより「父親」、「母親」の方が端的で見やすいということです
祖母については、ほとんどいないから余談的に祖父の項目で書いてるだけで別にいびつとは感じませんが
どうしてもなら【主人公の祖父母】に項目名を変えればいいだけでしょう
そういう意味では【主人公の両親】、【主人公の兄弟姉妹】、【主人公の祖父母】、【主人公の親戚】というまとめ方ぐらいならありだと思います

74022zZGMIZ (スプー 7795-2b0d):2022/11/03(木) 11:56:16 ID:vFsJbbVESd
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88X%20%E7%9B%AE%E8%A6%9A%E3%82%81%E3%81%97%E4%BA%94%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%A8%AE%E6%97%8F%20%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%91
DQ10オフラインの草案ができたので上げておきました。

パッケージと大型DLCについては、オンの方のバージョンに倣って「Ver.○」と通称しているユーザーが多いですが、
「Ver.○」はあくまでオンでの表示であることと、オフで「Ver.○」を使うとソフトそのもののバージョンと混同することもあるため、
ここでは「第一弾」「第二弾」という表記にしています。
他にもっと適切な表現があれば意見をください。

741名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d413-565a):2022/11/03(木) 13:02:33 ID:RBYtnnzg00
>>739
正直、何を書くことを想定してるのかわかりませんが、詳細は個別項目の方に書くのであればせいぜい2、3行増える程度のことだと思いますよ。
作品が出るたびに増えていくのはすべての項目(もちろん父親、母親にも言える)なので、特に家族・親戚だからダメって理屈にはならないと思います。

この話の根本は【主人公の母親(DQ3)】等のキャラクターとして書くことの多い名無しキャラを個別項目化することの是非のところで、個別化しないなら【主人公の父親】と【主人公の母親】は当然必要だし、個別化するなら記事の分量的にも親戚類をまとめるだけの余地は十分に確保できます。

これまで【主人公の兄弟姉妹】や【主人公の叔父叔母】が作られる気配もなかったのは、単純に全員固有名があって個別項目があるから必要なかったってのがほぼすべてでしょう。
今さら兄弟姉妹(だけ)とか叔父叔母(だけ)とか作るなら家族構成でまとめた方が有意義だと思います。
>>738みたいな詳細不明の家族の事例や、親族ではないけどシンシア、サンチョみたいに家族同然の関係のキャラもいますし。
【主人公の両親】を特別視するのはまだ理解できますが、【主人公の兄弟姉妹(のみ)】とかはむしろ微妙だと思います。

742名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d413-565a):2022/11/03(木) 13:14:46 ID:RBYtnnzg00
ところで>>738の老人連中はたぶんネネの父母と祖父母(つまりトルネコの義両親と義祖父母)っぽいけど、書籍とかで明言されてたりしないんですかね?

743名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d413-565a):2022/11/03(木) 14:28:38 ID:RBYtnnzg00
すみません!
大きな記憶違いで、あらためて確認したらあれ赤の他人の年寄りを家に住まわせてるんですね。
大変申し訳ないです。

744名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ 1c24-76f4):2022/11/03(木) 19:07:21 ID:O/4RNfQEMM
新たに【主人公の家族】を作成して、項目の統合・整理を図る案に賛成します。
作品毎の家族構成を一瞥できるのは便利ですし、各キャラの項目への案内(リンク)としても意義があります。

一部の作品を除いて主人公の家族構成は複雑でないので、祖父母や兄弟を一緒にしても読みにくくはならないと思います。
ページが長大になるのを避けたいのであれば説明を簡略化して、詳細な解説や考察は主人公や各キャラの項目に譲ればいいと思います。

745名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d413-565a):2022/11/03(木) 19:59:06 ID:RBYtnnzg00
【主人公(DQ11)】の特技の欄に
※ふしぎな鍛冶の特技は[[こちら>【ふしぎな鍛冶】#action]]を参照。
↑と書いてあるのにリストを足した人がいるので消しときましたが、もしかしたらわからずに繰り返すかもしれないので続けるようなら一時規制をお願いします。

74622zZGMIZ (ワッチョイ 5c08-2b0d):2022/11/03(木) 20:09:14 ID:lWVTBNho00
>>745
10オフにふしぎな鍛冶が登場するのに伴い、11での習得レベルを【主人公(DQ11)】に移しておこうと思ったので追加しましたが…。
「こちらを参照」リンクは単なる消し忘れです。

747名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d413-565a):2022/11/03(木) 20:10:41 ID:RBYtnnzg00
>>746
それは【ふしぎな鍛冶】の中でDQ10オフとDQ11で分ければよくないですか?

74822zZGMIZ (ワッチョイ 5c08-2b0d):2022/11/03(木) 20:50:03 ID:lWVTBNho00
>>747
転記は一旦保留にします。
また解禁後に改めて考えましょうか…。

749名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 8700-9abb):2022/11/03(木) 20:59:45 ID:DStgJnDASd
>>741
何を書くというか、今ある派生作品についての記述や考察的な文章をそのまま移す前提なら十分に長大で見出しの多い複雑な記事になるでしょう
例えば「父親」について検索したい人にとっては他の情報は見にくく検索しにくいだけということです

【主人公の兄弟姉妹】の項目化が出てきたのはDQ10という特殊な作品が出てきたのが契機ですし
元々は【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】を独立項目化しないなら必要ということで出てきた議論なだけです

私は本当は叔父叔母とかいとことかはいらないと思っています
一般的には家族は2親等までをいうことが多いですしね(そういう意味では兄弟姉妹は特別視される関係です)
何でもかんでも親族をまとめたいなら分けた方がいいという意見ですね

どうしても反対したいとまではいかないですが、本当にそれで検索する人が必要な情報を見つけられるのか考えてほしいものです
上でも言いましたが、「主人公の家族」なんて検索をする人はあまりいないと思います
「父親」、「母親」、ピンポイントで検索する人がほとんどでしょう

750名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d413-565a):2022/11/03(木) 21:03:43 ID:RBYtnnzg00
>>749
>例えば「父親」について検索したい人にとっては他の情報は見にくく検索しにくいだけということです

それは書き方次第でなんとでもなる印象ですね。

751名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d413-565a):2022/11/03(木) 21:10:37 ID:RBYtnnzg00
途中送信してしまいました。

>上でも言いましたが、「主人公の家族」なんて検索をする人はあまりいないと思います
>「父親」、「母親」、ピンポイントで検索する人がほとんどでしょう

それこそ「主人公の父親」とかピンポイントで検索する人も少ないと思いますよ。この辞典の検索の仕様を考えれば「父親」「母親」で検索すれば個別記事も含めて目的の記事は概ね出てきますし。

752名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d413-565a):2022/11/03(木) 21:26:04 ID:RBYtnnzg00
連投で申し訳ありませんが、例えば【主人公の父親】のダイ大のところなど
「【バラン】]]が該当」以下の文章は【ダイ】や【バラン】や【竜の騎士】に書かれている内容と重複としており、かなり無駄な印象です。
全部こんな感じで書いてたらそら長大になりますが、そういうのが冗長だと感じるならスリムダウンすればいいだけだと思います。

753名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 4510-1396):2022/11/03(木) 22:46:26 ID:jKwR5R5.Sd
DQMJ2以降に出てくる回復ボトルの記事ってまだないんですね

754名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 6edf-9abb):2022/11/03(木) 23:34:19 ID:CDp.FyRUSd
>>750
今の記事の形式を変えるんですか?
家族の項目の中に父親の項目(DQ1からズラズラ)、母親の項目(DQ1からズラズラ)、以下諸々親族ズラズラって思っていました
どう書けば見やすくなるのか聞いてみたいですね

>>751
これは違うと思いますよ
ドラクエプレイしてて歴代ってどうだっけ?って検索するのは普通のことですし
まあ感覚の違いですが、歴代〜まとめとか言う記事やYouTube等が山ほどある以上、私の感覚の方が合ってると思います

755管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ f42e-be2b):2022/11/04(金) 03:41:17 ID:r8Dw7oLsMM
DQ10オフライン関連

DQ10オフラインの主人公の個別ページは、【主人公(DQ10)】を採用するものとします。
今のところ現状の【エックス】を【主人公(DQ10)】にリネームする方向で考えていますが、
【主人公(DQ10)】と【エックス】(エックスくん)を分割するべきとの意見が多いようであれば、
【主人公(DQ10)】のページを新規作成する形でも問題ないかと思います。


DQ10オフラインのテンションシステムに関しては、【テンションゲージ】内で取り扱うものとします。


主人公の転生先となる五種族の人物については、現時点でそれぞれ独立させる案に特に判定意見が出ていない為、
【主人公(ウェディ)】等の形でそれぞれ独立項目とします。

756管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ f42e-be2b):2022/11/04(金) 03:42:24 ID:r8Dw7oLsMM
DQ10主人公の兄弟姉妹に関しては、キャラクターメイキングで作成することになる個別のキャラクターに関するページを、
【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】の項目名で作成し、ここにはDQ10の兄弟姉妹についてのみ記載するものとします。

末尾括弧無しの別ページが存在しない状態で、末尾括弧有りのページが先に作られるのは異例ですが、
【主人公の兄弟姉妹(仮)】(シリーズ全体が対象)の話が現時点でまとまっていないこと、
並びにこのページがDQ10の兄弟姉妹についてのみ記載するページであることを分かりやすくするため、
現時点では【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】の項目名でこのキャラのみを扱う方針とします。

なお、【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】に記載する内容は、「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」における内容のみを記載し、
ストーリー的に先の話となるオンライン版の内容は書かないよう調整して下さい。

757管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ f42e-be2b):2022/11/04(金) 03:43:04 ID:r8Dw7oLsMM
職業クエストなどの連続もののクエストで、全体のクエスト名と個別のクエスト名が存在するケースについてですが、
これに関しては現在DQ10辞典の方で採用されている形式が私のイメージしていたものとほぼ合致していたため、同様の形式をとるものとします。
「暗黒大樹の守り人」のような、全体と個別で全く同じタイトルが用いられている場合は、個別の方の末尾に(クエスト)を付けてください。

各種スキル(スキルパネル)に関しては、DQ11のものと同様の記述形式を用いるものとします。

その他、決めておくべきと思われる点などあれば、引き続き積極的に提起して頂ければと思います。

758管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ f42e-be2b):2022/11/04(金) 03:44:13 ID:r8Dw7oLsMM
>>753
ないみたいですね。あってもいいというか、あるべきかと思います。
【いざないルーラ】も【ルーラ】とは別項目でも良いような気がします。

759名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d413-154b):2022/11/04(金) 04:07:00 ID:RBYtnnzg00
>>754
>家族の項目の中に父親の項目(DQ1からズラズラ)、母親の項目(DQ1からズラズラ)、以下諸々親族ズラズラって思っていました

すみません。さすがにその発想はなかったです。
それは見にくすぎるし記述形式も重複して文字数も増えるので論外だと思いますね。
それだとひとつの記事にまとめる意義も皆無だと思います。

私のイメージでは各作品の見出しに父母その他親戚を羅列していく感じですね。
もし歴代父親、歴代母親とかでまとめたいのであれば【主人公】や【ラスボス】がそうであるようにテーブル形式で別途まとめる方が見やすいでしょう。
それにしても父母ごとにそれぞれわけるより同じテーブル内で父親列、母親列で並べたほうが一覧できて良いような気がします。

760名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d413-154b):2022/11/04(金) 04:47:37 ID:RBYtnnzg00
この話を続けるにしても、まず【主人公の母親(DQ3)】等のキャラクターを独立させるか否かをはっきりさせてからな気がしますけどね。

個人的にはまず【主人公の母親(DQ3)】(タイトルは応相談)の独立は必須なこととすら思います。
【主人公の母親(DQ4)】も独立で良いと思いますが、その場合、キャラクターとして別人にあたる実親と養親を分けるかどうかの判断も必要になりますね。
個人的には実親の天空人の方を独立させ、その中でDQ6の見出しで【ゼニス城の下界に興味がある女性】の話をする形が良いような気がしています。つまり、これをリネームして再利用。タイトルは応相談。
同一人物である確証はないですが、傍証はそれなりにそろっていますし、触れないのはかえって不自然なので。
養親の方は【山奥の村】でも十分に解説されてるし、他の作品に今後も出てくる可能性は低いので個別記事にしなくてもどちらでも。
【主人公の父親(DQ4)】【主人公の祖父(DQ4)】は【木こり】の中で解説されているのを独立させても良いかなと。【ブランカ北の山奥の木こり】とかで。
【木こり】は元々キャラクターカテゴリの記事なので【木こり】の中で解説する現状維持でもいいかもしれません。

76122zZGMIZ (ワッチョイ 5c08-2b0d):2022/11/04(金) 06:48:49 ID:lWVTBNho00
参考までに、かつて反対意見によって削除された【勇者の母(DQ3)】の過去ログを貼っておきます。
これを活用するかどうかはお任せします。

https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/?cmd=backup&page=%E3%80%90%E5%8B%87%E8%80%85%E3%81%AE%E6%AF%8D%EF%BC%88DQ3%EF%BC%89%E3%80%91&age=4

参考 当時の議論スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1538170590/

76222zZGMIZ (ワッチョイ 5c08-2b0d):2022/11/04(金) 06:53:44 ID:lWVTBNho00
>>761
すみません、うまくリンクできませんでした。
URLを貼り直します。
ttps://wikiwiki.jp/dqdic3rd/?cmd=backup&page=%E3%80%90%E5%8B%87%E8%80%85%E3%81%AE%E6%AF%8D%EF%BC%88DQ3%EF%BC%89%E3%80%91&age=4

763名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d413-154b):2022/11/04(金) 07:36:53 ID:RBYtnnzg00
>>761
ありがとうございます。
IDを見ると明らかに自分が入っているのに全然覚えていない…
この感じだとやっぱり【主人公の母親(DQ3)】が無難っぽいですけど、【主人公の母親】を無くすのなら【勇者の母親(DQ3)】でも可って感じですかね。

764名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 7f15-9abb):2022/11/04(金) 21:29:54 ID:CbeQk7P6Sd
>>759
ですよね、各作品まとめ想定なんですね
各作品でまとめるならなお一層「歴代父親」等で調べにくいという私の懸念が大きくなるわけですが、先に方針が決まってからの話にします

>>762
過去スレ見れないのですが、そもそもこれが反対された理由は固有名もないし、【主人公の母親】でまとめればいいって意見だったのでしょうか?
結局のところ、価値観の問題でしょうが、現在の記事体系を壊してまで【主人公の母親(DQ3)】を独立させる実際上の意味ってないんじゃないですかね
DQ10の兄弟姉妹の話とは全く違いますし
とりあえず、【主人公の母親(DQ3)】を独立させて、さらに【主人公の母親】(同様に父親、祖父についても)を消すということなら、私は反対ですね

765名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d413-154b):2022/11/04(金) 21:56:40 ID:RBYtnnzg00
>>764
>各作品でまとめるならなお一層「歴代父親」等で調べにくい

これについては私はそうは思わないので、感覚の不一致ですね。
すでに述べたように【主人公】や【ラスボス】の記事にあるようにテーブルにすれば一覧できるというのが私の意見です。

766名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1a6b-76f4):2022/11/05(土) 05:32:15 ID:sBc/22Lo00
PS版ドラクエ4RTA動画で言ってたトルネコの店の仕様ってマジなんだろうか
マジなら記載する価値のある事項だと思うんだが

767名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 3646-9abb):2022/11/05(土) 10:53:19 ID:ja3FbjqMSd
>>765
各作品でまとめた上で、さらに下に「父親」、「母親」といったカテゴリーごとのテーブルまとめを作るということですよね?
これだったら別に【主人公の父親】等既存の記事体系をつぶす必要はないでしょう
親族何もかもまとめたいなら単に【主人公の家族】でテーブル一覧記事を作ればいいだけです
そちらの方が明らかに利用者にとって使いやすいと思いますね

768名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9e41-154b):2022/11/05(土) 11:31:28 ID:0ptHf6jg00
>>767
どうしても一覧が欲しければテーブルも作ればいいという話であって、私は各作品見出しに家族が纏まっていれば問題ないという立場です。
なぜ「歴代父親だけ」とかで纏めたいのかわからないというのが正直なところです。
むしろ歴代の家族構成の方が知りたいですし。

769名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9e41-154b):2022/11/05(土) 11:36:40 ID:0ptHf6jg00
父親が登場しない作品は【主人公の父親】に見出しすら作れませんし、母親が登場しない作品は【主人公の母親】に見出しが作れません。
逆に【主人公の父親】のページに父親の出てこない作品の見出しを作って「父親は登場しないが母親がいる」とか書くぐらいなら最初から「主人公の家族」でまとめた方が良いですよね。
母親はいるのか、兄弟姉妹、祖父やその他の家族はいるのか、1つの記事で把握できる方がいいと思っています。

770名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9e41-154b):2022/11/05(土) 11:50:35 ID:0ptHf6jg00
正直【主人公の母親】にDQ2の見出しが立っているのはかなり微妙だと思います。
FC版DQ2の人物は母親かもしれないし、そうじゃないかもしれない(祖母かもしれない)。
ダイ大の【ブラス】は【主人公の父親】と【主人公の祖父】両方で言及されています。
DQM1では父母が登場しないにも関わらず、【主人公の父親】と【主人公の母親】両方に見出しが立っており、これもかなりグレー(一応許容範囲とは言える)です。
こういった事例も「主人公の家族」なら何の違和感もなく記載することが可能です。

繰り返しになりますが、「歴代主人公の父親だけ」「歴代主人公の母親だけ」を調べたい需要があるとして、他の家族が一緒に纏まっていてもそんなに邪魔になるとは思えませんし、父親がいないケースで他に誰か家族はいるのか、といったことがわかる方が良くないですか?

771名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ 1c24-76f4):2022/11/05(土) 14:43:27 ID:O/4RNfQEMM
>>759-760
【主人公の家族】(もしくは【主人公の家族構成】)の作成は、3勇者の母の独立記事化とセットで考えています。
この点、少なくとも【主人公の家族】案を支持する人の中では大体コンセンサスが取れてるんじゃないでしょうか。

おっしゃるように各作品の見出しに該当人物をまとめて記述していく形式が読みやすいと思います。
家族構成が分かりやすいのもそうですし、家族内の「関係性」にまで目配せして記述に反映できるでしょう。

>>764
何を以って「実際上の意味」になるのか分かりかねますが、独立化を求める理由はすでにスレで提出されています。(>>714など)
個人的にも、作中で独特の個性や存在感を放っていること、DQ11の真エンディングに登場するように、3勇者が母に起こされ旅立つ朝はドラクエシリーズの象徴的シーンにもなっていることから、個別記事を持つに値すると考えます。

77222zZGMIZ (ワッチョイ 5c08-2b0d):2022/11/05(土) 16:20:26 ID:lWVTBNho00
>>766
ソースとなる動画と大まかな内容を教えてくれますか?

773名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 6f63-9abb):2022/11/05(土) 17:03:53 ID:drBig0uUSd
>>770
私が問題としているのは、よくあるであろう「ドラクエ 主人公 父親」などの検索で、現在は【主人公の父親】の記事がダイレクトに出て、各作品の概要と説明が見られるのに、【主人公の家族】になると調べにくくなるということです

他の家族がいるのか等はそれこそ【主人公の家族】でまとめ一覧記事にすればいいだけです
【主人公の父親】等既存の記事を消す理由にはならないでしょう

「主人公の父親」という重要なカテゴリーを項目から消すことのデメリットは大きいと考えます

>>771
私がその理由があまり説得的ではないと思っているだけですね(特に1と2)
【主人公の母親】の項目自体が主に2、3、4についての説明に割かれてるわけで、それで十分でしょう
当然ながら【主人公の母親】を残しつつ、【主人公の母親(DQ3)】を独立化させることには反対しません

774名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ 1c24-76f4):2022/11/05(土) 18:19:38 ID:O/4RNfQEMM
>>773
あくまで反対されているのは【主人公の母親】の解消であって、【主人公の母親(DQ3)】の作成自体を妨げる積極的な理由はないということですね。
そういうことであれば、【主人公の家族】(およびそれへの【主人公の母親】などの統合)の是非に議論を絞りましょう。

775名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ 1c24-76f4):2022/11/05(土) 18:51:44 ID:O/4RNfQEMM
ちなみに>>761の以前に【勇者の母(DQ3)】が削除されるに至った経緯ですが、
独立記事化自体が反対されたというよりも、記事のタイトルに異論が集まったのが主な理由のようです。

【勇者の母】という記事がないのに【勇者の母(DQ3)】を作るのは慣例に反するということでしたが、
【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】が(末尾括弧なしの同名記事なしで)決まった現在では議論は違った形になると思います。

776名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5644-382f):2022/11/05(土) 19:22:26 ID:uy0YyiT600
ヘルムードにこう追記して
金スマイルの一人農業に同名の人物登場してる
不定期でその模様放送されている
2022年11月4日のラストでは司会に対しコメントした
年末に司会が休養した為
この日はスペクタクルのテリーと対決した
スペクタクルテリーのドラマの記憶捜査が拡大した為

777名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー b5a8-9abb):2022/11/05(土) 20:38:10 ID:KGVN7BuoSd
>>774
了解です
経緯の説明もありがとうございます


①【主人公の家族】に統合し、【主人公の父親】等は削除して、【主人公の家族】内で全ての親族等を作品ごとに説明・記載する

②【主人公の父親】、【主人公の母親】(【主人公の祖父(母)】、【主人公の兄弟姉妹】)を残し、必要であるなら、おじおば・いとこ等までまとめた【主人公の家族】を概要と一覧表だけのまとめ記事で作成する

とりあえず、これで間違いなければ是非の議論をお願いします




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板