したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

DQ大辞典を作ろうぜ!!95

1管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ c054-8ac4):2022/03/25(金) 04:48:27 ID:73yY1lnY00
ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/

作成・更新ルール
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%BB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
投稿形式は↑の投稿ルールを見るかスレの雰囲気から判別してください。

編集に際しての注意事項
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AB%E9%9A%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85

登場作品は書いたほうが分かりやすいです。
作品名の数字には半角数字を使用してください。
また、特に新規項目では文末に水平線(----)を忘れずに入れるようにしてください。

皆で作っていくwikiです。多少の主観が入っても構いません。
しかし、あからさまな作品・関係者批判や他人を煽るような文章、他人が見て不快感を抱くような文章は避けること。

また、書き方に関しての修正意見が出てきたら、
自分の意見を押し通そうとはせず、まずは相手の言い分に耳を傾けてみてください。
気分が高まったら、牛乳を飲んだり、お風呂にでも入ってゆっくりしてみるのもいいです。

■前スレ
DQ大辞典を作ろうぜ!!94
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/61053/1627768402/

586名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e30b-76b2):2022/09/25(日) 00:16:35 ID:RBYtnnzg00
>>584
アンカーです。
同一ウィキ内でリンクするときにタイトルの後ろにつけると、リンク先のページ内のアンカーまで直接飛べるようになります。
見出しを作って何もしなければ自動で文字列が生成されますが、手動で任意の文字列を指定することもできます。

587名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e30b-76b2):2022/09/25(日) 00:21:44 ID:RBYtnnzg00
>>584
追記です。

例えば【NPC行動用モンスターデータ】のページ内で数か所【行動パターン】へのエイリアスリンクがありますが、アンカーを使って見出しに飛ぶように設定されているのが確認できると思います。

588管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 8de9-458e):2022/09/26(月) 05:32:12 ID:r8Dw7oLsMM
ID:uy0YyiT600への対応について

仮にホスト規制を実施した結果として巻き込まれが起こった場合、巻き込まれた側に掲示板避難所を利用してもらう…というのは、大辞典のヘッダーにも書いてあるようにその通りなのですが、
その前にまずは巻き込まれの発生自体を避ける…よほどのことが無い限りはホスト規制は極力避けるべきという考えなのもその通りです。
そういう意味では、巻き込まれのリスク覚悟でホスト規制を実施したID:Xqw8rTuY0の件は、「よほどのこと」であったと言えます。

ID:uy0YyiT600も話が通じないと言う点においてはID:Xqw8rTuY0と大差ありませんが、書き込みの内容はまるで方向性が違います。
少なくとも、ID:uy0YyiT600に関しては巻き込まれのリスクを覚悟してまでホスト規制実施するほどの内容・人物ではないと現状私は判断しています。

件の書き込みに関しては私は平時は相手にする気も無くただ淡々とスルーしていますが、邪魔で不快という意見もその通りではあると思います。
正直、私も本スレを読み返す作業の時は邪魔だと感じています。要らぬものが目に入るので。

現状ホスト規制以外で取れる代替の対応策としては、一応したらば掲示板の機能の一つである「透明削除」が挙げられるかと思います。
書き込み自体は止められないため、私が対応するまでは視認できる状態ですが、それが残り続けるという問題点は解消できます。
「透明削除」での対応(本スレ94の>>738でテストしてます)で問題なさそうであれば、その方向でいこうかと思っています。

589管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 8de9-458e):2022/09/26(月) 05:33:21 ID:r8Dw7oLsMM
ついでにですが、ID:Xqw8rTuY0について。

>>108の最終通告以降、今日に至るまでに298件の問い合わせ(転送メール)ありました。
ほぼ毎日、日に1〜4回問い合わせているようでしたが、徐々に回数は減ってきているようで、さっき見たところこの土日は問い合わせていなかったようです。
内容は最新と最古で全く同じだったので、他も全部同じかと思います。

なお、危惧していた「問い合わせが止まらないことで管理に問題があるとみなされる可能性」についてですが、これも特に心配はないようです。
端から見ればこの問い合わせ頻度・件数は異常だと思うのですが、この件に関してしたらば運営側から対応要請や事実確認等は特になく、掲示板が普通に使えているのは見ての通りです。

よってID:Xqw8rTuY0への対応は変わらず、このまま放置します。

590管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 8de9-458e):2022/09/26(月) 05:35:13 ID:r8Dw7oLsMM
DQ10オフラインの記述形式(>>469)については、【B案】…オンライン版とオフライン版、どちらも「大見出し」で記述する形式を用いる方針とします。
先にも述べた通りテリワン3Dやイルルカ、DQ7の職業に関する記述などで前例がある記述形式で、DQ10オフラインもこれらと同じ特例を用いるに足る特殊なケースであると判断します。

それと、後から気付いたのですが【B案】の場合も並び順は必ずしもオン→オフでなければならないわけではありません。
むしろ、両方とも「大見出し」を用いるならば並び順はオフ→オンである方が良いのではないかと考えています。

その他のルールについても適宜詰めていく予定なので、新たな意見、また既に出ている案に対する意見等あれば、積極的にコメントして頂ければと思います。

591名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6030-0c51):2022/09/26(月) 09:12:23 ID:uy0YyiT600
ルーラのヨシヒコにこう追記して
余談であるが2022年9月26日のラヴィットでムラサキが使用した
その後ヨシヒコのメインテーマが流れた
裏のあさいちで8のボス音楽流れた

592名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 54c1-be03):2022/09/26(月) 17:48:43 ID:44VVTjrsSd
テリワン3Dの魔戦士たちの開発段階の名前(リュグルド→ルギウスとか)って明確なソースありますか?
検索しても出てこないので気になりました

593名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 44fd-156f):2022/09/27(火) 01:17:51 ID:RBYtnnzg00
【シルビア】と【ベロニカ】のところでコメントアウトルール違反がありますね。

ID: 4Tu55Pg9 25XPqEhp

594名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 44fd-156f):2022/09/27(火) 01:22:14 ID:RBYtnnzg00
とりあえず差し戻しときました。
>>593の件

595名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6030-ffee):2022/09/27(火) 14:21:55 ID:uy0YyiT600
果物ナイフにこう追記して
テレビドラマの響子(漫画日本昔話MBSのナレーションのサスペンス)
で淡路恵子が使用したと言っていた

596名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ cbac-f546):2022/09/27(火) 15:26:44 ID:70lWjdZo00
>>594
すいません、シルビアとベロニカのページでのコメントアウトですが、
やり方がルール違反だったことを知らなかったうえにこっちのスレで差し戻しがあったことに気づいておらず、
また同じことやってしまいました。直後にすぐこちらのスレに気づいたので、きちんと直しておきました。
次回からきちんと気を付けます、申し訳ありませんでした。

597名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 45c3-bd26):2022/09/28(水) 02:15:34 ID:H35yXo/Y00
【てつのやり】のページでDQ7にて
表記が「鉄のヤリ」となった。と書かれてるんですが
自分がPS版を確認したところ「鉄のやり」とひらがな表記でした
ネットで検索してもPS・3DS・スマホ版ともに「鉄のやり」表記のようなので
修正をお願いします

598名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bbb7-23fc):2022/09/28(水) 11:55:13 ID:AGOPt3TU00
声優に関してだけど、>>560さんの意見に賛成します。
段々と声付き作品や同一声優キャラが増えてきているので、これまでのような書き方だと、複数のキャラの声を担当されている人のキャラのCV欄が肥大化してしまうと思うからです。
勿論最低限の記述に留めておくべきというのはそのままで。

599名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6bd3-031d):2022/09/28(水) 19:37:19 ID:uy0YyiT600
アリーナとサンチョにこう追記して
スッキリの漫画紹介で共演した
アリーナにこれもお願い
2022年9月28日のせかくらで妖怪ウォッチのナツメと共演した
この番組の司会がナツメ

600名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ed2b-f016):2022/09/29(木) 01:05:35 ID:RBYtnnzg00
いっそのこと【キャラクターボイス】(カテゴリはシステム)というページを作って、そこに声優一覧も付記すれば良い気がしてきました。

601名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ed2b-f016):2022/09/29(木) 01:12:25 ID:RBYtnnzg00
キャラボイスの最古の例は北米NES版DW3のオープニングデモのオルテガの断末魔ですかね?
あるいはSFC版DQ5のブオーンとか。

CVで本格的に声優がついたのは外伝作なんですかね。あんまり詳しくないですが。

602名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 847d-23fc):2022/09/29(木) 03:48:04 ID:jcjDw7wo00
少年ヤンガス(2006)ではムービー内で八奈見乗児氏がナレーター(とキャラ台詞…)を務め、
アーケードのバトルロード(2007)でモリーやマイクマンにボイスがつき、
ほぼ同時期のDQソードでコンシューマで本格的にキャラボイス導入って感じですかね。

Vジャン2007年2月号の記事
https://dotup.org/uploda/dotup.org2877761.jpg

603名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6bd3-2015):2022/09/29(木) 08:35:44 ID:uy0YyiT600
ホビットにこう追記して
2022年9月28日の世界くらべてみたらでアリーナが
ロードオブザリングメンバー観賞した
ゲストがアリーナでアメリカのコミケやった為

604名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bbb7-23fc):2022/09/29(木) 17:27:53 ID:AGOPt3TU00
>>600
キャラクターボイスの項目を作るのは良いかもしれませんね。
個人的な案なのですが、キャラクターの出展作品ごとに現在のCVとCDシアター版のCVをまとめたものと、その下に複数キャラを演じている声優のキャラをまとめた2つの表を作るといった感じが良いかなと思います。
必要があれば5のユア・ストーリーといった違う媒体のものも追加してもいいかなと。

>>602
個人的にはヒーローズがボイスのありなしのターニングポイントになったかと思ってます。
これで歴代キャラに声がついてそれ以降も3DS版8等の声付き作品が増えていった印象がありますから。

605名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ed2b-f016):2022/09/29(木) 22:35:30 ID:RBYtnnzg00
あるんじゃないかと思って見にいったら、やっぱりDQ10大辞典の方に【キャラクターボイス】の記事ありましたね。
https://wikiwiki.jp/dq10dic2nd/%E3%80%90%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%80%91

こんな感じで記事作っちゃえば声優の件は解決じゃないですかね。

606名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ed2b-f016):2022/09/29(木) 22:38:53 ID:RBYtnnzg00
さらに言うとこっちにはすでに【キャラの声】ってページがあるんですね。
DQ10大辞典の方のリンクで気づきました。

607名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ed2b-f016):2022/09/29(木) 22:46:57 ID:RBYtnnzg00
というわけで

1. 【キャラの声】に声優一覧を追記する
2. 【キャラの声】を【キャラクターボイス】にリネームした上で声優一覧を追記する(DQ10大辞典との整合性をとる)
3. 【キャラの声】から【キャラクターボイス】を独立させて声優一覧はそっちに追記する
3. 【キャラの声】の記事はそのままに、別途、声優一覧のカテゴリページを作る
4. 声優一覧は不要(現状維持)

あたりが選択肢になりそうですかね。
私は1で良いかと思います

60822zZGMIZ (ワッチョイ 29bc-3698):2022/09/29(木) 23:24:06 ID:mBxPPo.s00
一応【キャラの声】にはボイス以外にも、初代ドラクエからあるポポポ音についての解説もあるのですが。

もともとこの項目はポポポ音についての解説で、しかも当初はDQ6以降の音程の違いについて触れていただけの内容でした
(当時の定義は「キャラの声といってもボイスではなく、キャラが台詞を喋る時の効果音のこと」)。
そこに私が初代以来のポポポ音や、当時海外版8やソードなどDQでの採用例がまだ少なかったCVについて追記し、それが発展して今の形になっています。

CVの採用例がかなり増えた今では、まずこのページを【ポボポ音】と【キャラクターボイス】に分轄するのはアリだと思います。

609名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ff23-87ce):2022/09/29(木) 23:39:33 ID:bhK033CM00
ポポポ音に分割は良い案なのでは

610名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ed2b-f016):2022/09/29(木) 23:52:31 ID:RBYtnnzg00
>>608
>まずこのページを【ポボポ音】と【キャラクターボイス】に分轄する

大筋は賛成です。
ただ、「ポポポ音」が記事名として相応しいかどうかは議論が必要かと思います。
個人的には「ポポポ音」という表現は嫌いではないですが、>>601であげたオルテガの断末魔の声とかもあるので。
記事名は「声のME」とかにして、記事内で「いわゆるポポポ音」みたいな書き方が妥当ではないですかね。

611名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 18bc-ee50):2022/09/30(金) 00:09:42 ID:/Ry2P.lw00
ポポポって一文字ごとに鳴るからどちらかというとMEよりSEのような気が…

612名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 32b1-705c):2022/09/30(金) 08:18:31 ID:.qxJ8arg00
>>610

ポポポ音が俗称・通称として通っているから
記事名もポポポ音でいいのでは?

613名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ff23-87ce):2022/09/30(金) 11:41:48 ID:bhK033CM00
ポポポ音でも何を指しているのかは分かるけど、声のSEの方が内容を察しやすいかなとは思う

614名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ed2b-f016):2022/09/30(金) 13:47:23 ID:RBYtnnzg00
一晩たって前言撤回ですが、【ポポポ音】(カテゴリは俗称・通称)でもいいかなという気持ちになっています。
【声のSE】だと、内容は確かにわかるのですが、公式用語でもドラクエ用語でもないので微妙ですね。

615名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6bd3-031d):2022/09/30(金) 18:41:24 ID:uy0YyiT600
モシャスにこう追記して
2022年9月30日の妖怪ウォッチでえんらえんらが使用
ニャーKBに変身した
ジバニャン倒した

616名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6bd3-2015):2022/10/01(土) 10:43:06 ID:uy0YyiT600
ミミックにこう追記して
2022年4月のぐーちょきぱーてぃーのキャプテンクロウに登場した

617名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6c6e-4f59):2022/10/02(日) 12:21:44 ID:AGOPt3TU00
テストページにキャラクターボイスの表の案を書きました(とりあえずDQ1とDQ5)
CDシアター版と現在のキャスト(暫定的な表記)とで分け、またDQ5はユア・ストーリー版のキャストも載せました。

それとは別に複数のキャラを演じている声優のまとめも作成、こちらは各キャラクターページのCVは〇〇(△△役)という表記が今後キャラクター数が増えたときに助長になる可能性があるのと、書き忘れを防ぐために作りました。
DQ10に関しては作品別は従来通りこちらにページがあるキャラクターのみ(向こうの辞典のキャラクターボイスのページにまとめがあるため)、声優まとめの方はあちらにしかないキャラクターも載せてもいいかなと自己判断で暫定的に書いてます。
異論がなければこのまま票の作成をしていき、>>607さんの案の結論が出次第、ページに移そうと思います。

618名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ c464-dcbe):2022/10/02(日) 12:47:14 ID:0F6iMKuASa
テストページ見ました
ルールに「注釈は用いない」と書かれているのですがそれが守られていないのが気になります
あと個人的には「複数のキャラを演じている声優まとめ」は要らない気はしますがこちらは他の人の判断に委ねます

619名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ d825-89c5):2022/10/02(日) 12:57:55 ID:9Z98HCGISr
申し訳ございません。10の方は注釈が使われてたため、あちらと混合してました。
外出中ですので帰宅したら直しておきます。すみません。

620名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 44fd-156f):2022/10/02(日) 13:16:51 ID:RBYtnnzg00
【キャラクターボイス表案】となっていますが、
【キャラクターボイス】の中の「一覧表」という意味ですよね?
【キャラクターボイス】自体は概要を含めてシステム面でも色々と書くことはあるでしょうし。

621名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6c6e-4f59):2022/10/02(日) 15:47:47 ID:AGOPt3TU00
注釈の削除と項目名を訂正してきました。以後気を付けます。

複数のキャラを演じている声優まとめは実際書いてみると思っていた以上に多くて、要相談といった感じですね。

622名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c8ad-98ac):2022/10/02(日) 19:48:23 ID:v8zYx6w600
前スレ>>755で規制されたネットワークID:27XnfzvQの規制が解除されているようです
2022-10-02(日) 06:18:27の編集は「編集編集に際しての注意事項」における「・改行について」のルールに抵触しているものと思われます(なお前スレ>>755で規制されたのも同様の理由です)

623名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6bd3-2015):2022/10/03(月) 11:29:31 ID:uy0YyiT600
ミイラ男にこう追記して
仁にも登場した
仁とぶつかった後に仁がタイムスリップした
ドラマでの役者は不明
余談であるが花魁がお茶のイベントに出たが
結局スッキリしか放送されなかった
花魁が名前名乗った後にその模様が放送された

624名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ed2b-f016):2022/10/03(月) 21:55:41 ID:RBYtnnzg00
テストページに【ポポポ音】と【キャラクターボイス】への分割案の叩き台をアップしたので、追記・修正等あればお願いします。

62522zZGMIZ (ワッチョイ 29bc-3698):2022/10/04(火) 05:53:20 ID:mBxPPo.s00
>>624
ボイスの方にDQ10大辞典からのコビペに思える部分があるのがちょっと気になります。
あと「歴史」の部分は要らない気もします。

626名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ed2b-f016):2022/10/04(火) 23:07:49 ID:RBYtnnzg00
>>625
DQ10辞典を参照した部分を大きく改変しました。
歴史のところについては、導入された作品の時系列は一覧できたほうが良いかと思って追記しました。
本編キャラのボイスが外伝作品の方で先に導入されているケースが多いので。

627名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e87f-c67e):2022/10/05(水) 04:05:13 ID:AGbP.DMA00
【ときのすな】の概要を加筆しました。
また、元の文章の補足・手直しや情報の整理も行ないました。

もし問題があればご指摘ください。

628管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 8d92-9e5c):2022/10/05(水) 05:17:33 ID:r8Dw7oLsMM
【キャラの声】の【キャラクターボイス】【ポポポ音】への分離に関しては、現状の方針で問題ないかと思います。
細かな記事内容については記事作成後に改めて詰めることもできるため、とりあえず10/9まではテストページを介して議論を進め、その時点で概ね話がまとまっているようであればそこで一旦記事化してしまっても良いかと思います。


編集に際して注意喚起が必要であると判断し、[ネットワークID:27XnfzvQ、ブラウザID:6xqcQqI]の編集者に対して規制を実施しました。(>>622の件)

「編集に際しての注意事項」における「・コメントアウト機能の利用について」及び「・改行について」のルールに抵触していると判断しました。
なお、ネットワークIDの他にホスト名も前スレ>>755にて同様の理由で規制を実施した編集者と一致していることを確認。
クッキーとSMSトークンは一致しない為、同一人物がそこだけ変更してアクセスした…ということなのか、その辺りの確認の意味合いも含めての規制となります。

629名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bbf0-4a97):2022/10/06(木) 01:53:39 ID:aWSxdPpo00
案作成おつ

>【キャラクターボイス】案
CV導入の時系列はいいですね

>>602
>少年ヤンガス(2006)ではムービー内で八奈見乗児氏がナレーター(とキャラ台詞…)を務め、

についても触れておくのが良いかと。
厳密にはCVではないかもしれないが、おそらく国内初の声優起用作品になるはず。

630名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b0d6-d1a4):2022/10/06(木) 02:04:38 ID:AGOPt3TU00
【キャラクターボイス】一覧表欄の作品別の方の追記を行いました。おそらく全員分追加できたと思います。抜けがありましたら、追加訂正お願いします。
記事分割の際、作品別の方も一緒に追加お願いします。

複数のキャラを演じている声優まとめの方は管理人さんがおっしゃっている通り、分割後の内容の話し合いの際に必要かどうかを決めようと思います。

631名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4e52-f8fc):2022/10/06(木) 06:50:41 ID:RBYtnnzg00
CV一覧が作品別で並んでいるところ、その作品でCVがついたものと、外伝作品のみにCVがついているものが混在していて誤解が生じやすいと思うので、わかりやすく明記した方がいいかもしれないですね。

63222zZGMIZ (スプー fc06-f3d8):2022/10/06(木) 08:20:51 ID:wZOafd9kSd
>>628
記述量のボリュームから考えて、
既存の【キャラの声】を【キャラクターボイス】にリネームし、【ポポポ音】はそこから分割作成、という形がいいかなと思います。

633名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b0d6-cc41):2022/10/06(木) 09:17:38 ID:AGOPt3TU00
ゲーム本編に実装or未実装と書いてくださった方ありがとうございます。
それとは別に備考欄を設けてもいいかなと思って書いておきました。

またCVの付いているキャラ全てを書いていましたが、ステイシーはソーシャルゲームのキャラであるためコメントアウトしておきました。
個別ページではないものの、キャラクターボイスのページにソーシャルゲームのキャラクターについては記載してもよいでしょうか?

634名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7316-4a97):2022/10/06(木) 23:10:41 ID:BO72xdOc00
今の所、ダイの大冒険とかアベル伝説とかのアニメがないみたいだけど、
記載するのはOK?

635名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4e52-f8fc):2022/10/07(金) 00:26:44 ID:RBYtnnzg00
>>634
ゲームに出るダイ大キャラはいいんですけど、アベル伝説になるとゲームキャラのボイスという項目の趣旨からは外れてしまう気がします。

63622zZGMIZ (ワッチョイ e11a-f3d8):2022/10/07(金) 06:33:14 ID:mBxPPo.s00
今更ですみませんが、
声優一覧ならばDQ8とDQ11のキャラクター一覧のページに作っておいたものがあるのですが、これらはどうしますか?
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/DQ8
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/DQ11

637名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ eb9b-a3a4):2022/10/07(金) 19:59:25 ID:v8zYx6w600
単独ページ作成禁止の【ヴェレマータ】が作成されていたので削除対応しました

638名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4e52-f8fc):2022/10/07(金) 23:56:44 ID:RBYtnnzg00
>>636
そのままでもいい気もしますが、「各キャラの声優についてはこちら」として【キャラクターボイス】へのリンクを貼る形でもいいかもしれません。

639名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a91d-7827):2022/10/10(月) 20:14:23 ID:7gYmzJWM00
謎の中国語?の項目が複数更新されている。内容も文章になっておらず意味不明

640名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a91d-7827):2022/10/10(月) 20:24:50 ID:7gYmzJWM00
>>639
削除したがまた追加されるかも

641管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ d1b3-763d):2022/10/12(水) 04:37:47 ID:r8Dw7oLsMM
複数の意図不明なページ作成を行っていた編集者に対して規制を実施しました。(>>639の件)

64222zZGMIZ (ワッチョイ fd16-a7c4):2022/10/12(水) 05:47:36 ID:mBxPPo.s00
>>628 にしたがって
・【ポポポ音】の新規作成
・【キャラの声】(【キャラクターボイス】へのリネーム提案中)へのテストページ案の反映
を行いました。

643名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ce53-95dc):2022/10/12(水) 06:49:34 ID:AGOPt3TU00
ありがとうございます。
「複数のキャラを演じている声優まとめ」の方は、反対意見もあり書きかけの状態でしたがこちらも完成させても大丈夫ですか?
また>>633でのソーシャルゲームのキャラクターはどうしましょうか

644名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5934-87a4):2022/10/12(水) 09:29:02 ID:uy0YyiT600
モリーにこう追記して
見取り図ではない
水曜日のラヴィット出ている
余談であるが裏のスッキリに
2022年9月と10月のホットコミックに
アリーナとサンチョ出ていた

645名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9090-44c6):2022/10/12(水) 23:53:46 ID:RBYtnnzg00
>>642
反映させるの早くないですか…?
まあ特に反対もないからいいのかも知れませんが、一応細かい部分をまだ詰めてなかったように思います。

64622zZGMIZ (ワッチョイ fd16-a7c4):2022/10/13(木) 06:18:16 ID:mBxPPo.s00
>>643
このwikiの一般ルールに従って、ステイシーなどソシャゲオンリーのキャラは載せるべきではないでしょう。(サ終しているライバルズはOK)

あと、「キャラクター/いたスト30th」では、ファイナルファンタジーのキャラはこちらでは不要だと思います。(作品項目でもDQ関連のみを扱っている)

>>645
一応管理人さんも
>細かな記事内容については記事作成後に改めて詰めることもできるため、
と仰っているので…。

647名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9090-44c6):2022/10/13(木) 07:24:33 ID:RBYtnnzg00
>>646
すみません。
>>628をちゃんと読んでなかったです。
問題なさそうですね。

648名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ce53-a396):2022/10/14(金) 10:00:09 ID:AGOPt3TU00
反対意見もあり、未完成だったことと要話し合いだと思ったので「複数のキャラを演じている声優まとめ」を完成させてテストページに戻しました。

個人的な意見としては、各キャラクターページのCV:〇〇(△△役)という記述よりは一つのページにまとめたほうが良いと思い作りました。
以前も書きましたがキャラ数が増えてくると助長に感じてしまうのと、声優情報としてはキャラや声優によっては記述の無い部分もあり不十分だと思ったからです。

649名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1fd6-328e):2022/10/15(土) 02:12:53 ID:18zMBX0Y00
【ゴールドカード】

FC版DQ2
>持っていれば定価の4分の3(25%OFF)で買い物ができる。
>しかし、割引前定価のゴールドを所持していないと割り引いての買い物ができないという思わぬ欠点もある。
>ゴールドカードを持っていようと、元々定価で買ってくれるつもりのお客にしか割り引いてくれないということか…。

とありますが、今遊んでいたところ、
所持金が定価に足りなくとも、割引後の価格で買い物ができてました。

650名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9090-44c6):2022/10/15(土) 06:19:29 ID:RBYtnnzg00
【キャラの声】のところで採用されている#foldで#contentsを囲む方式、これいいですね。
すべてのページに適用する必要はないですが、目次が肥大化している場合には採用を検討するのはアリだと思います。

651名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bcee-328e):2022/10/15(土) 06:29:06 ID:v8WVWJd600
【キャラの声】
2022-10-15 (土) 06:21:49 の更新分なのですがプレビューするつもりが間違えて投稿してしまいました。
差し戻していただくことは可能でしょうか。
ご迷惑をお掛けして本当に申し訳ありません。

65222zZGMIZ (ワッチョイ fd16-a7c4):2022/10/15(土) 07:07:27 ID:mBxPPo.s00
>>651
差し戻しました。

RecentChanges→最近の投稿を詳しく見る→操作→最近の差分から戻す

で差し戻しできます。

653名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9090-44c6):2022/10/15(土) 07:13:43 ID:RBYtnnzg00
結局、1996年のBSDQ1がCVの初導入作品ってことになるんですかね?

654651 (ワッチョイ bcee-328e):2022/10/15(土) 07:15:12 ID:v8WVWJd600
>>652
素早い対応ありがとうございます。差し戻し方を知らず焦りました。

655651 (ワッチョイ bcee-328e):2022/10/15(土) 07:25:18 ID:v8WVWJd600
BSDQ1はラジオを聞きながら遊ぶ配信専用ソフトのためかなり特殊なケースになりますね。
ボイスデータがソフトに内蔵されているわけではないのでこれが初でいいのかなぁ…?
みたいな感じもします

656名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fa0a-a94a):2022/10/15(土) 09:28:44 ID:MxjEBSlM00
>>653
SFC版「テイルズオブファンタジア」のようなキャラクター・ボイスに声優がキャスティングされているタイプとはちょっと異なるので、
ナレーション付きというか、GBゲームにゲーム内容のCDが付属してくるタイプのゲームに近いです

657名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ f9fa-1225):2022/10/15(土) 11:25:41 ID:fm/B4n7IMM
Switch版のドラクエ2のブリザードは魔導士の杖ではなくてキメラの翼を落とすらしいね
https://twitter.com/todotodomeuta/status/1206156577666785282?s=46&t=axf9wkhalsPYU5kqoGU8Mg

658名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d251-328e):2022/10/15(土) 22:08:56 ID:1cnvetEQ00
DQ10オフの項目だけど、オフライン版で分かる範囲の活躍だけ書いてオンラインのは項目の最後に、

オンラインにおける活躍は[[こちら>【DQ10大辞典:○○○】(ネタバレを含みます!閲覧は自己責任で!)

って書けばいいかな?それとダストンはそのまま項目名にしていいかね?DQ10大辞典だと城主ダストンだが

65922zZGMIZ (ワッチョイ e11a-be15):2022/10/16(日) 06:28:51 ID:mBxPPo.s00
解禁まで1ヶ月を切ったのでそろそろDQ10オフについて詰めていきたいですね。

非パーティのNPCや地名の場合はほとんどオンとオフで共通すると思うので、>>658 の書き方でいいかと。(ネタバレに注意は要らない)
その中でオン版と違う部分があれば「オフ版では、」と付け加えるのがいいでしょう。


例 【大陸間鉄道パス】(効果は同じだが、入手タイミングがオンとは異なる)
----------
*DQ10
【だいじなもの】の一つ。
【大地の箱舟】を利用するのに必要なパス。なおフリーパスではなく、箱舟を利用するたびに料金が必要である。
オフ版では、2つ目の町(最初の小国)のシナリオをクリアすると最初の【キーエンブレム】と同時に手に入る。
 
オン版での大陸間鉄道パスはこちらを参照。
-------

キャラ名について、こちらのwikiでは基本的に肩書を付けないのがルールになっている(例:「ニマ大師」→【ニマ】)ので、これを適用すると、
ダストンについては現状の【ダストン】のまま、
ラグアスについては【ラグアス王子】から【ラグアス】にリネームすることになるでしょう。

660名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4e52-f8fc):2022/10/16(日) 18:05:48 ID:RBYtnnzg00
さっき一箇所改行のみの編集しちゃいましたが、これはその直前の編集でミスがあったからです。

661名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 140b-f8ac):2022/10/17(月) 01:34:15 ID:z5c9qbxI00
【うらぎりこぞう】や【モシャス】の項目で
「後述の【モンスター物語】にあるように【モシャス】を使っているようだ。
それにしては能力までは変わっていないようだし」
「他者に使えても見た目だけがやっとで能力まではコピーできないのかも知れない。」とありますが、
戦闘時にはそもそも変身は解除されて元の姿に戻っているため、
能力コピー〜の記述の意味がよく分かりません。

モシャス状態を自発的に解除できるかどうかは別として、
これから襲う相手(見た目女子供)が自分より強いとは思わないだろうから
能力がコピーされていようが、解除して襲ってきたころで特に不思議はないと思います。
実際見た目だけの変身っぽくはありますが。

662名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5934-87a4):2022/10/17(月) 14:35:42 ID:uy0YyiT600
キャラの声の早見様にこう追記して
アニメの聖剣伝説でもセラティナとエンディング担当した
2022年10月20日のファミ通のアニメ特集乗っていた
イエティにこう追記して
聖剣伝説LOMにも登場している
アニメにも登場した
シャイロ。(アニメの主人公)と瑠璃に襲いかかった

663名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dd5f-74ab):2022/10/17(月) 21:39:23 ID:AGbP.DMA00
【天地雷鳴士】のページで、DQ7リメイク版だと「ベホマラーを覚えないのが致命的でモンスター職での習得が必須」とあって、考え方は分かるのですが若干言い過ぎだと思いました。

リメイク版の天地雷鳴士にベホマラーがないのはたしかに欠点ですが、他の上級職のキャラである程度フォローすること可能です。
個人的なプレイ経験でも、ベホマラーを未習得の天地雷鳴士を使っていましたが、ベホマラーがあればという場面もあったもののモンスター職に戻って覚え直すほど困りはしませんでした。

やり込むのでない通常プレイの範疇では、モンスター職でのベホマラー習得が「必須」とまでは言えないと思います。
そういうわけで、反対意見がなければ「必須」→「奨励」に修正したいです。

664名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dd5f-74ab):2022/10/17(月) 21:48:54 ID:AGbP.DMA00
>>661
おっしゃるとおりだと思ったので、他に反対意見などなければ該当箇所の修正or削除でいいかと思います。

665名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ acd6-511a):2022/10/19(水) 08:14:43 ID:3u28MHtk00
バーンの記事、アニメ版の鬼眼王の追尾式レーザーは追記は来週?

666名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7673-8935):2022/10/20(木) 09:46:02 ID:rOG./zUA00
「4コマ漫画にそういうネタが存在するもん」という主張だけ一流で
巻数を書かない文章の横に「要出典」と添える遊びやりてえ。
けど怒られそうう。

667管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ fec4-65d8):2022/10/21(金) 04:07:36 ID:r8Dw7oLsMM
DQ10オフライン関連

見出しを運用方法は一応>>590の形式を用いるとしましたが、新たに>>658>>659の形式が提案されました。
どちらもオフライン版を元にしたDQ10の大見出しの下にオフライン版へのリンクを設けるという点は同じですが、

>>590案は「オリジナルとリメイクの両方が大見出し」という点がイレギュラー(ただしテリワン3Dなどで前例あり)
>>658案は「オリジナルとリメイクで見出しを一律で分けない」という点がイレギュラー(リメ版に関する内容が薄い場合に、同一大見出し内で簡潔にリメ版の仕様について述べるケースは存在する)

といった違いがあり、どちらもやや特殊な形式であることに変わりはありません。
この2つ形式のどちらかを採用すべきか、10/28まで意見を募集した上で、来週末に結論を出す予定です。

668管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ fec4-65d8):2022/10/21(金) 04:08:44 ID:r8Dw7oLsMM
キャラクター名については、原則肩書無しの方針で良いかと思います。
この方針に則ると、「仕立て屋ポポル」はDQ10辞典での項目名は【仕立て屋ポポル】ですが、こちらでは【ポポル】となります。

あとキャラクター関連で気になるのは、基本的にほぼ全てのキャラクターに固有名があるのですが、これらは全て独立記事化可でいいんですかね。
通例に則るなら固有名があれば独立記事ですが、一作品でここまで多いのは珍しいので、ちょっと気になっています。

それと、同一キャラの分割。
【メル】と【メルトア】を分ける方針に倣うなら、
【タナト】【ヒプノス】【イッド】【ガウラド】【ゲイザー】なんかもそれぞれ戦闘時(魔物時)と分割対象になりますし、
【シルビア】と【ゴリアテ】を分ける方針に倣うなら、
【ブデチョ】と【マスク・ド・ムーチョ】、【チリ】と【ポイックリン】なども分割対象になり得ます。

この辺りのついても、しばらく意見を募集します。

66922zZGMIZ (ワッチョイ 95d8-87e4):2022/10/21(金) 05:52:05 ID:.57Cu9Q200
>>668
名前がついているからといって町のNPCすべてを項目化する必要はなく、これまでのシリーズと同じくストーリーに関わる人物を中心に立項すればいいと思います。
(以前DQ9のクエスト依頼者を(配信クエスト除いて)全部項目化した方がいましたが、単一のクエストに関わるだけの人物ならクエストの項目で十分と思っていたので正直疑問でした。)

モンスターと人物、あるいは仮名と本名とで分ける件に関してはケースバイケースで、その都度話し合えばいいのではないでしょうか?
DQ9のシャルマナのように人物・モンスターの解説を全て【呪幻師シャルマナ】に書いているというケースもあります。

67022zZGMIZ (ワッチョイ 95d8-87e4):2022/10/21(金) 06:01:09 ID:.57Cu9Q200
DQ10オフラインですが、
そろそろ作品記事の下書きをテストページに上げようと思うのですが、結構賛否の分かれる作品になっています。
(かくいう私もスクエニの公式アンケートでの総合評価を「やや不満」としています)
ユアストーリーほどネガティブな意見が多いというわけではありませんが、荒れそうな感じがしますので当面は評価を書かないという方針がいいかと。

671名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1797-cf1d):2022/10/21(金) 14:09:48 ID:uy0YyiT600
オーリンにこう追記して
同名のタレントがいる
2022年10月から木曜日のヒルナンデスでジャイアンと共演している
不定期に突破ファイルに出ているためテリーと対決している
VS魂にテリー出ているため
2022年10月20日はそのVS魂にアリーナも出たので対決した
尚裏のプレバトにアリーナも不定期で出ている
この日はプロ野球ドラフトの為プレバトは休止だった
10月21日のスッキリによると映画見る時にある事しているようだ

672名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/21(金) 21:26:52 ID:RBYtnnzg00
>>669
私は逆の考えですね。
「大辞典」を冠するかぎりは用語辞典の役割はあると思うのでゲーム内の用語にはそれぞれ項目があるべきだと思います。
例えばシナリオに関わらない【ほこら】なんかにもそれぞれ項目があるわけで、それはそういうことだと思っています。
もちろん公式用語でないものについては内容次第で議論すべきですが、ゲーム内に登場する公式用語は原則単独項目の条件を満たしていると考えてよいのではないでしょうか。
これは「必ず単独項目化すべき」という意味ではなく、「単独項目化を妨げる積極的な理由はない」という意味です。

件のNPCの名前ですが、ランダム割付だったり、仲間モンスターの2匹目以降みたいに実質的に同じキャラであれば単独化は不要と思いますが、ちゃんと個別に設定されたキャラであれば単独項目があってしかるべきです。

673名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/21(金) 21:33:02 ID:RBYtnnzg00
追記ですが、「数が膨大だから」というのは理由としては弱いと思います。
最近の作品はモンスターやアイテム、呪文・特技(モンスターの行動含む)も膨大に登場しますし、キャラ名にだけ「数が膨大だから」という理由を適応するのは筋が通りません。

674名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1458-822c):2022/10/21(金) 21:37:18 ID:RwDKH9z600
>「必ず単独項目化すべき」という意味ではなく
>単独項目があってしかるべき

どっちか片方にしてよ

675名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/21(金) 22:09:03 ID:RBYtnnzg00
>>674
しかるべき=「そうするのが妥当である」
ノットイコール「必ずそうしなければならない」

というつもりでしたが、間違っていたならすみません。

676名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー ecfd-8532):2022/10/21(金) 22:12:29 ID:dSkD4P6gSd
モンスターやアイテム、呪文特技は固有の意味がある事項だからNPCの名前とは同一視できないのでは?
ドラクエ10は道案内モブから店の店員まで名前があるから問題になってるわけで
項目化されれば「〜の町の道具屋」としか書きようがないNPCまで項目化するのか
10大辞典だとルールもなく、意味のないNPCはスルー、意味のあるNPCのみ記載ってことで運用されてるのかな
書く意味がないのでスルーされてるNPCの項目を万が一書く人が出てきた場合、許容するか否かのルールは決めた方がいいかもしれないですね

677名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/21(金) 22:21:15 ID:RBYtnnzg00
>>676
セリフのあるNPCに固有の意味がないとおっしゃるその心はなんでしょうか?

678名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/21(金) 22:27:33 ID:RBYtnnzg00
例えばDQ2において「すけさん」「コナン」「トンヌラ」はすべてサマルトリアの王子の名前であり、固有の意味がないというのは理解できます。
しかし、DQ4の「コロ」はフレノールの犬の名前であり、そこには意味があると思います。
この犬がプレイヤーによってタロだったりサブローだったりしたらそこには意味はないかもしれませんが、誰がプレーしてもコロなので立派な固有名ですよね。

679名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー d9ad-8532):2022/10/21(金) 22:50:31 ID:nA/zdbCUSd
まず10はやってるんですよね?
例えばコロと10の店員は全然違いますよ
ちゃんとストーリー上にも意味があるコロとここは道具屋だ、何か買うかい?とかいったことを言うだけのNPCは全く意味が違うかと思いますが
10以外の作品に例えるなら、ストーリーに全く絡まない、ただの道案内・町紹介人や店屋NPCにもし名前があったら項目化するのか?というのが論点です

680名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/21(金) 23:08:53 ID:RBYtnnzg00
ちなみにDQ10は未プレイなので、私自身は項目を作成する予定はないですが、DQ10辞典を見る限りではモブキャラも種族や服装がキャラごとに様々あるようなので、少なくとも「『〜の町の道具屋』としか書きようがない」ということはなさそうですけどね。

わざわざ全部単独項目にする労力を割くかどうかは人それぞれでしょうが、慣例に照らしても項目を作ろうとしている人を妨げる理由は特にないかと個人的には思います。

681名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/21(金) 23:20:09 ID:RBYtnnzg00
>>679
おそらくその論点だろうというのは理解していますし、本当に何も書くことがないならそもそも誰も項目作成したがらないだろうと予想しますが、>>669さんの
>(以前DQ9のクエスト依頼者を(配信クエスト除いて)全部項目化した方がいましたが、単一のクエストに関わるだけの人物ならクエストの項目で十分と思っていたので正直疑問でした。)

という意見があったので、それを念頭に反論しています。
クエストの依頼者(固有名持ち)の単独項目化は妥当だと思っていますので。
ついでに言うと移民の単独項目化も妥当だと思っています。

682名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ af5b-690e):2022/10/21(金) 23:59:12 ID:bhK033CM00
ビルダーズの住民の兵士A兵士B…も名前として表示されるキャラクターの固有名だから個別ページが必要、みたいになりませんか?

683名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d2b7-70a0):2022/10/22(土) 00:48:44 ID:MxjEBSlM00
DQB2のロンダルキア編で途中で戦死する人物や裏切る兵士(敵のスパイ)のリストなど、個別ページは無くても言及されるくらいの記述はあってもいいと考えています。

684名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11fd-b39a):2022/10/22(土) 06:11:29 ID:RBYtnnzg00
例えばなんですが、DQ2ルプガナの魔物に襲われている町娘やその父親、DQ5アルカパのいじめっ子など、ストーリー上はかなり重要な役割を持っていても固有名がなく、単独項目化されていないNPCはいます。
一方でDQ4のジルやDQ5のノーラは、シナリオ上の役割が特になくても固有名が与えられ、単独項目化されています。
これは「固有名があること自体が珍しく、重要であったから」です。
その観点でDQ4の移民やDQ9、DQ11のクエスト依頼者も同様だと思います。

今、DQ10でその前提がくずれているのは「全員名前あるけどこれどうんの?」というところだと思いますが、これはDQ10のNPCの特殊性からくるもので、他作品の「多くの名無しのNPCと違って固有名が与えられているキャラ」まで巻き込んで「要らない」と言い出すのは違うんじゃない?と思います。
何か制限を加えるべきというならその対象はDQ10に絞るべきだと思いますし、私個人としては「固有名を与えられた以上はドラクエの登場する用語として成立している」のでDQ10であっても原則的に制限は不要(作りたいという編集者がいるならば作るのは自由)と考えています。

685名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a1d9-511a):2022/10/22(土) 14:40:29 ID:3U/tUyvE00
肩書付けないのはいいけど、
DLC(v2の内容)で出てくるであろう
【勇者姫アンルシア】
【魔勇者アンルシア】
はどうするかちゃんと考えてる?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板