したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

DQ大辞典を作ろうぜ!!93

626管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ b8cf-f0da):2021/05/15(土) 15:12:44 ID:XMzRRyF.00
また未対応案件が詰まってきていて申し訳ありませんが、取り急ぎ【あくましんかん】の統合について。

まず、この件に関しては「モンスター大図鑑に完全準拠」とはしないつもりです。
基本的には公式設定などは優先・重視すべきだと考えていますが、モンスター大図鑑内でのこの系統のモンスターの扱いはだいぶごちゃついている感じが否めないため、今回は大辞典なりの分け方を決める方向でいきたいと思います。

先に、管理人代行としての決定案としてではなく、一個人の見解・意見として。

まず、「あくましんかん」に関しては、概ね他の方々と同意見でもって【あくましんかん】と【あくましんかん(DQ5)】を統合し、【あくま神官】のみ別項目のままにするのが妥当かと思います。
ただ、個人的には「じごくのつかい」に関しては3DS版7で追加された個体に関しては別項目としても良いのではないかと考えています。

「トクベツなモンスター」に過去作のモンスターを再登場させるという意図があり、「じごくのつかい」もDQ2からの出張という形で登場させる上でDQ7の「あくま神官」のモデルを流用した。
という解釈は概ね間違っていないと思うのですが、理由がどうあれリメ7の「じごくのつかいが」が「【きとうし】系統の細部・得物違い」として登場しているのもまた事実ではあります。
キャラバンハートの「あくましんかん」が、ちょうどDQ7の「あくま神官」とリメ7の「じごくのつかい」の中間的なデザインなので、その辺りも考慮してもこれらは同系統として並べるのが妥当かと思えます。
また、この件とほぼ同じ事情と判断できる類似案件に【炎の精霊(DQMB)】と【キラータイガー(DQMB2)】が先例として存在します。

そのため、リメ7の「じごくのつかい」も【あくま神官】と同様に【じごくのつかい(DQ7)】で分けても良いのではないかと思っています。
ただ、「キャタピラーやキラーパンサーと同じモデル流用組の中では再現性がやや低いだけで、頭部や武器のデザインからしてもDQ2のそれと同一種族」と見る解釈も否定はできません。


とりあえず、【あくましんかん】と【あくましんかん(DQ5)】の統合に関しては概ねスレの総意と見て問題ないかと思いますので、
リメイク版7の「じごくのつかい」の扱いに関して改めて意見を募集したいと思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板