したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

初心者おすすめ機体の考察

1名無しさん:2017/07/09(日) 01:11:08 HOST:101-142-76-136f1.hyg1.eonet.ne.jp
新規も増えたことですし、初心者が使いやすく勝てる機体を考察しましょう。
500 ターンX、シナンジュ、Hiν、ホット スクランブル、サザビー
400 フリーダム、バンシィ、F91、x1、x3
300 ガンキャノン、Mk2(カミーユ)、デスヘル、ブリッツ、デュエル、x2、ゲルググ(ヴィンセント)
200 (あまりおすすめしない) ネモ、ジムカス、ハイザック、マラサイ
個人的にはターンX、シナンジュ、フリーダム、ブリッツ、デスヘルの5機

485名無しさん:2019/01/10(木) 00:21:22 HOST:proxycg059.docomo.ne.jp
23

486名無しさん:2019/01/10(木) 00:21:40 HOST:proxycg060.docomo.ne.jp
24

487名無しさん:2019/01/10(木) 00:21:56 HOST:proxycg059.docomo.ne.jp
25

488名無しさん:2019/01/10(木) 00:22:24 HOST:proxycg060.docomo.ne.jp
26

489名無しさん:2019/01/10(木) 00:22:34 HOST:proxycg059.docomo.ne.jp
27

490名無しさん:2019/01/10(木) 00:22:54 HOST:proxycg060.docomo.ne.jp
28

491名無しさん:2019/01/10(木) 00:23:04 HOST:proxycg059.docomo.ne.jp
29

492名無しさん:2019/01/10(木) 00:27:31 HOST:proxycg059.docomo.ne.jp
〜はじめに〜
初心者の方は、一機はメインの使用感がビーライに類似している500コスト機体を使うことを強くオススメします。
理由は主に三点あります。
一つ目は、技術で負けている相手に対して機体性能で誤魔化しが利くこと。
二つ目は、500コストなら相方より先に落ちても、半覚醒を二回以上使うことで基本的なゲームの流れを作れるので学べることが多いこと。
三つ目は、技術の無い低コストが二落ちした時点で大抵は敗色濃厚な流れになり、それを初心者が300コスト以下で強引に避けようと自衛に専念すると、放置されるだけで逃げ回る以外の技術が全く養われないこと。
以上が主な理由となります。

また、初心者の方が300コスト以下の機体をシャッフルで使うこともオススメできません。
シャッフルにも関わらず、相方に文句が出たり素直に「ありがとうございました」が送れないうちは、少なくとも技術的にはまだ早いです。

〜初心者及び初級者向け〜

1.覚える事が(最低限に絞れば)少なくシンプルで扱いやすい。頼れる武装もある。基礎から始めたい人向け。☆マークはとくにオススメ。
☆νガンダム ☆ターンX ☆シナンジュ G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム ZZガンダム ガンダムF91 フリーダムガンダム パーフェクトストライクガンダム プロヴィデンスガンダム ゼイドラ クロスボーン・ガンダムX1改


2.多少難しい操作やちょっとした判断が必要になる。基本も学べる。勝ち方を覚えたい人向け。
ユニコーンガンダム ウイングガンダムゼロ G-セルフ(パーフェクトパック) ガンダムF91 バンシィ G-セルフ ガンダム・バルバトスルプス ガンダムAGE-2 ゼイドラ ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ) ブリッツガンダム ガンダムスローネアイン ビルドストライクガンダム


3.学びはさておき、下手が下手なりに動いても強武装のおかげで(回避のおぼつかない初心者層の間は)結構勝ちやすい。
V2ガンダム フルアーマー・ZZガンダム G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム バウンド・ドック ゴトラタン ガンダム試作3号機 クロスボーン・ガンダムX3 ゴールドスモー ガンダムヴァーチェ アルヴァロン ガンダムAGE-1 マラサイ シルバースモー ジム・カスタム


〜中級者向け〜

1.基本を抑えられるというより、基本の技術や立ち回りができてないと勝てない。無理やりでも基礎を身につけたい・学び直したい人向け。
Zガンダム νガンダム サザビー シナンジュ ガンダム(初代) トールギスⅡ ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ) ヤクト・ドーガ(ギュネイ機) ジェスタ スレイヴ・レイス 高機動型ゲルググ(ヴィンセント機) ネモ ビギナ・ギナ ガンイージ ジンクス


2.極めれば最強クラスの機体の中ではそこそこ“基本寄り”の機体。ただ最初から扱いやすいわけではなかったり、明確な弱点を持っていたりする。やりこむ人向け。
ウイングガンダムゼロ クロスボーン・ガンダムX1フルクロス ホットスクランブルガンダム プロヴィデンスガンダム バンシィ クロスボーン・ガンダムX1改 ガンダム試作3号機 ガンダムAGE-2 ガンダムエクシア ガンダム・バルバトス


〜結びに〜
当然のことですが、ここに記載してある機体以外にもたくさんの機体があります。
ゲームに慣れたら好きな機体を選び、是非ともそれを自分の持ち機体と言えるくらい使い込んでみましょう。

プレイヤーの基本ができているなら、あとは機体に合わせた技術や立ち回りさえできれば細かな差違はカバーできます。
シャッフルは疑似タイ時とフリー時の対応さえしっかりしていればある程度なんとかなります。固定でも相方と打ち合わせて連携すれば勝負できるだけの戦術は組めます。
機体よりもプレイヤーの技術や立ち回りがよほど大事なのです。


現実を妄想で歪めず冷静に認識し、自らの意思で思考し感情に流されず判断した後、全てを己の糧として感謝し肯定した上で行動してください。

捨てゲーそれに類するようなプレー、煽り通信や切断などの認識間違いからくる“弱いプレイヤーのやりがちな行為”をしてしまったときは、一旦休憩を取り落ち着きましょう。そして認識を正しましょう。


ゲームを諦めるのは自分の無力を認める行為であり間違いです。
なぜならシャッフルは一人用のゲームモードだからです。
よって敗因は自分自身以外にあり得ません。他はただの環境設定に過ぎないからです。

その環境がどうあれ、自分が勝ちを諦めるのは間違いです。
そしてシャッフルでの敗北に対して、自分自身がなんの反省もしないことも間違いです。

全く同じ試行を繰り返して違う結果を望むのは狂気でしかありません。
思考を止めないようにしましょう。

493名無しさん:2019/01/10(木) 00:30:43 HOST:proxycg039.docomo.ne.jp
決定版

〜はじめに〜
初心者の方は、一機はメインの使用感がビーライに類似している500コスト機体を使うことを強くオススメします。
理由は主に三点あります。
一つ目は、技術で負けている相手に対して機体性能で誤魔化しが利くこと。
二つ目は、500コストなら相方より先に落ちても、半覚醒を二回以上使うことで基本的なゲームの流れを作れるので学べることが多いこと。
三つ目は、技術の無い低コストが二落ちした時点で大抵は敗色濃厚な流れになり、それを初心者が300コスト以下で強引に避けようと自衛に専念すると、放置されるだけで逃げ回る以外の技術が全く養われないこと。
以上が主な理由となります。

また、初心者の方が300コスト以下の機体をシャッフルで使うこともオススメできません。
シャッフルにも関わらず、相方に文句が出たり素直に「ありがとうございました」が送れないうちは、少なくとも技術的にはまだ早いです。

〜初心者及び初級者向け〜

1.覚える事が(最低限に絞れば)少なくシンプルで扱いやすい。頼れる武装もある。基礎から始めたい人向け。☆マークはとくにオススメ。
☆νガンダム ☆ターンX ☆シナンジュ G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム ZZガンダム ガンダムF91 フリーダムガンダム パーフェクトストライクガンダム プロヴィデンスガンダム ゼイドラ クロスボーン・ガンダムX1改


2.多少難しい操作やちょっとした判断が必要になる。基本も学べる。勝ち方を覚えたい人向け。
ユニコーンガンダム ウイングガンダムゼロ G-セルフ(パーフェクトパック) ガンダムF91 バンシィ G-セルフ ガンダム・バルバトスルプス ガンダムAGE-2 ゼイドラ ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ) ブリッツガンダム ガンダムスローネアイン ビルドストライクガンダム


3.学びはさておき、下手が下手なりに動いても強武装のおかげで(回避のおぼつかない初心者層の間は)結構勝ちやすい。
V2ガンダム フルアーマー・ZZガンダム G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム バウンド・ドック ゴトラタン ガンダム試作3号機 クロスボーン・ガンダムX3 ゴールドスモー ガンダムヴァーチェ アルヴァロン ガンダムAGE-1 マラサイ シルバースモー ジム・カスタム


〜中級者向け〜

1.基本を抑えられるというより、基本の技術や立ち回りができてないと勝てない。無理やりでも基礎を身につけたい・学び直したい人向け。
Zガンダム νガンダム サザビー シナンジュ ガンダム(初代) トールギスⅡ ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ) ヤクト・ドーガ(ギュネイ機) ジェスタ スレイヴ・レイス 高機動型ゲルググ(ヴィンセント機) ネモ ビギナ・ギナ ガンイージ ジンクス


2.極めれば最強クラスの機体の中ではそこそこ“基本寄り”の機体。ただ最初から扱いやすいわけではなかったり、明確な弱点を持っていたりする。やりこむ人向け。
ウイングガンダムゼロ クロスボーン・ガンダムX1フルクロス ホットスクランブルガンダム プロヴィデンスガンダム バンシィ クロスボーン・ガンダムX1改 ガンダム試作3号機 ガンダムAGE-2 ガンダムエクシア ガンダム・バルバトス


〜結びに〜
当然のことですが、ここに記載してある機体以外にもたくさんの機体があります。
ゲームに慣れたら好きな機体を選び、是非ともそれを自分の持ち機体と言えるくらい使い込んでみましょう。

プレイヤーの基本ができているなら、あとは機体に合わせた技術や立ち回りさえできれば細かな差違はカバーできます。
シャッフルは疑似タイ時とフリー時の対応さえしっかりしていればある程度なんとかなります。固定でも相方と打ち合わせて連携すれば勝負できるだけの戦術は組めます。
機体よりもプレイヤーの技術や立ち回りがよほど大事なのです。


現実を妄想で歪めず冷静に認識し、自らの意思で思考し感情に流されず判断した後、全てを己の糧として感謝し肯定した上で行動してください。

捨てゲーそれに類するようなプレー、煽り通信や切断などの認識間違いからくる“弱いプレイヤーのやりがちな行為”をしてしまったときは、一旦休憩を取り落ち着きましょう。そして認識を正しましょう。


ゲームを諦めるのは自分の無力を認める行為であり間違いです。
なぜならシャッフルは一人用のゲームモードだからです。
よって敗因は自分自身以外にあり得ません。他はただの環境設定に過ぎないからです。

その環境がどうあれ、自分がゲームを諦めるのは間違いです。
そしてシャッフルでの敗北に対して、自分自身がなんの反省もしないことも間違いです。

全く同じ試行を繰り返して違う結果を望むのは狂気でしかありません。
思考を止めないようにしましょう。

494名無しさん:2019/01/10(木) 13:49:08 HOST:proxycg042.docomo.ne.jp
最終決定版

〜はじめに〜
初心者の方は、一機はメインの使用感がビーライに類似している500コスト機体を使うことを強くオススメします。
理由は主に三点あります。
一つ目は、技術で負けている相手に対して機体性能で誤魔化しが利くこと。
二つ目は、500コストなら、相方より先に落ちても半覚醒を二回以上使うことで基本的なゲームの流れを作れたり、性能や武装の面で可能な行動が多いので学べることが多いこと。
三つ目は、技術の無い低コストが二落ちした時点で大抵は敗色濃厚な流れになり、それを初心者が300コスト以下で強引に避けようと自衛に専念すると、放置されるだけで逃げ回る以外の技術が全く養われないこと。
以上が主な理由となります。

また、初心者の方が300コスト以下の機体をシャッフルで使うこともオススメできません。
シャッフルにも関わらず、相方に文句が出たり素直に「ありがとうございました」が送れないうちは、少なくとも技術的にはまだ早いです。

〜初心者及び初級者向け〜

1.覚える事が(最低限に絞れば)少なくシンプルで扱いやすい。頼れる武装もある。基礎から始めたい人向け。☆マークはとくにオススメ。
☆νガンダム ☆ターンX ☆シナンジュ G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム ZZガンダム ガンダムF91 フリーダムガンダム パーフェクトストライクガンダム プロヴィデンスガンダム ゼイドラ クロスボーン・ガンダムX1改


2.多少難しい操作やちょっとした判断が必要になる。基本も学べる。勝ち方を覚えたい人向け。
ユニコーンガンダム ウイングガンダムゼロ G-セルフ(パーフェクトパック) ガンダムF91 バンシィ G-セルフ ガンダム・バルバトスルプス ガンダムAGE-2 ゼイドラ ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ) ブリッツガンダム ガンダムスローネアイン ビルドストライクガンダム


3.学びはさておき、下手が下手なりに動いても強武装のおかげで(回避のおぼつかない初心者層の間は)結構勝ちやすい。
V2ガンダム フルアーマー・ZZガンダム G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム バウンド・ドック ゴトラタン ガンダム試作3号機 クロスボーン・ガンダムX3 ゴールドスモー ガンダムヴァーチェ アルヴァロン ガンダムAGE-1 マラサイ シルバースモー ジム・カスタム


〜中級者向け〜

1.基本を抑えられるというより、基本の技術や立ち回りができてないと勝てない。無理やりでも基礎を身につけたい・学び直したい人向け。
Zガンダム νガンダム サザビー シナンジュ ガンダム(初代) トールギスⅡ ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ) ヤクト・ドーガ(ギュネイ機) ジェスタ スレイヴ・レイス 高機動型ゲルググ(ヴィンセント機) ネモ ビギナ・ギナ ガンイージ ジンクス


2.極めれば最強クラスの機体の中ではそこそこ“基本寄り”の機体。ただ最初から扱いやすいわけではなかったり、明確な弱点を持っていたりする。やりこむ人向け。
ウイングガンダムゼロ クロスボーン・ガンダムX1フルクロス ホットスクランブルガンダム プロヴィデンスガンダム バンシィ クロスボーン・ガンダムX1改 ガンダム試作3号機 ガンダムAGE-2 ガンダムエクシア ガンダム・バルバトス


〜結びに〜
当然のことですが、ここに記載してある機体以外にもたくさんの機体があります。
ゲームに慣れたら好きな機体を選び、是非ともそれを自分の持ち機体と言えるくらい使い込んでみましょう。

プレイヤーの基本ができているなら、あとは機体に合わせた技術や立ち回りさえできれば細かな差違はカバーできます。
シャッフルは疑似タイ時とフリー時の対応さえしっかりしていればある程度なんとかなります。固定でも相方と打ち合わせて連携すれば勝負できるだけの戦術は組めます。
機体よりもプレイヤーの技術や立ち回りがよほど大事なのです。


現実を妄想で歪めず冷静に認識し、自らの意思で思考し感情に流されず判断した後、全てを己の糧として感謝し肯定した上で行動してください。

捨てゲーそれに類するようなプレー、煽り通信や切断などの認識間違いからくる“弱いプレイヤーのやりがちな行為”をしてしまったときは、一旦休憩を取り落ち着きましょう。そして認識を正しましょう。


ゲームを諦めるのは自分の無力を認める行為であり間違いです。
なぜならシャッフルは一人用のゲームモードだからです。
よって敗因は自分自身以外にあり得ません。他はただの環境設定に過ぎないからです。

その環境設定がどうであれ、自分がゲームを諦めるのは間違いです。
そしてシャッフルでの敗北に対して、自分自身がなんの反省もしないことも間違いです。

全く同じ試行を繰り返して違う結果を望むのは狂気でしかありません。
思考を止めないようにしましょう。

495名無しさん:2019/01/10(木) 18:22:40 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
1

496名無しさん:2019/01/10(木) 18:22:49 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
2

497名無しさん:2019/01/10(木) 18:23:15 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
3

498名無しさん:2019/01/10(木) 18:23:37 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
4

499名無しさん:2019/01/10(木) 18:23:52 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
5

500名無しさん:2019/01/10(木) 18:24:17 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
6

501名無しさん:2019/01/10(木) 18:24:32 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
7

502名無しさん:2019/01/10(木) 18:24:59 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
8

503名無しさん:2019/01/10(木) 18:25:14 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
9

504名無しさん:2019/01/10(木) 18:25:38 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
10

505名無しさん:2019/01/10(木) 18:25:47 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
11

506名無しさん:2019/01/10(木) 18:26:19 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
12

507名無しさん:2019/01/10(木) 18:26:30 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
13

508名無しさん:2019/01/10(木) 18:26:55 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
14

509名無しさん:2019/01/10(木) 18:27:10 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
15

510名無しさん:2019/01/10(木) 18:27:27 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
16

511名無しさん:2019/01/10(木) 18:27:50 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
17

512名無しさん:2019/01/10(木) 18:27:59 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
18

513名無しさん:2019/01/10(木) 18:28:32 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
19

514名無しさん:2019/01/10(木) 18:28:41 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
20

515名無しさん:2019/01/10(木) 18:29:03 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
21

516名無しさん:2019/01/10(木) 18:29:18 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
22

517名無しさん:2019/01/10(木) 18:29:33 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
23

518名無しさん:2019/01/10(木) 18:29:52 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
24

519名無しさん:2019/01/10(木) 18:30:05 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
25

520名無しさん:2019/01/10(木) 18:30:23 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
26

521名無しさん:2019/01/10(木) 18:30:41 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
27

522名無しさん:2019/01/10(木) 18:31:04 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
28

523名無しさん:2019/01/10(木) 18:33:13 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
好きな機体や好きなキャラはなんですか?

524名無しさん:2019/01/10(木) 18:36:22 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
〜はじめに〜
初心者の方は、一機はメインの使用感がビーライに類似している500コスト機体を使うことを強くオススメします。
理由は主に三点あります。
一つ目は、技術で負けている相手に対して機体性能で誤魔化しが利くこと。
二つ目は、500コストなら、相方より先に落ちても半覚醒を二回以上使うことで基本的なゲームの流れを作れたり、性能や武装の面で可能な行動が多かったりするいので学べることが多いこと。
三つ目は、技術の無い低コストが二落ちした時点で大抵は敗色濃厚な流れになり、それを初心者が300コスト以下で強引に避けようと自衛に専念すると、放置されるだけで逃げ回る以外の技術が全く養われないこと。
以上が主な理由となります。

また、初心者の方が300コスト以下の機体をシャッフルで使うこともオススメできません。
シャッフルにも関わらず、相方に文句が出たり素直に「ありがとうございました」が送れないうちは、少なくとも技術的にはまだ早いです。

〜初心者及び初級者向け〜

1.覚える事が(最低限に絞れば)少なくシンプルで扱いやすい。頼れる武装もある。基礎から始めたい人向け。☆マークはとくにオススメ。
☆νガンダム ☆ターンX ☆シナンジュ G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム ZZガンダム ガンダムF91 フリーダムガンダム パーフェクトストライクガンダム プロヴィデンスガンダム ゼイドラ クロスボーン・ガンダムX1改


2.多少難しい操作やちょっとした判断が必要になる。基本も学べる。勝ち方を覚えたい人向け。
ユニコーンガンダム ウイングガンダムゼロ G-セルフ(パーフェクトパック) ガンダムF91 バンシィ G-セルフ ガンダム・バルバトスルプス ガンダムAGE-2 ゼイドラ ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ) ブリッツガンダム ガンダムスローネアイン ビルドストライクガンダム


3.学びはさておき、下手が下手なりに動いても強武装のおかげで(回避のおぼつかない初心者層の間は)結構勝ちやすい。
V2ガンダム フルアーマー・ZZガンダム G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム バウンド・ドック ゴトラタン ガンダム試作3号機 クロスボーン・ガンダムX3 ゴールドスモー ガンダムヴァーチェ アルヴァロン ガンダムAGE-1 マラサイ シルバースモー ジム・カスタム


〜中級者向け〜

1.基本を抑えられるというより、基本の技術や立ち回りができてないと勝てない。無理やりでも基礎を身につけたい・学び直したい人向け。
Zガンダム νガンダム サザビー シナンジュ ガンダム(初代) トールギスⅡ ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ) ヤクト・ドーガ(ギュネイ機) ジェスタ スレイヴ・レイス 高機動型ゲルググ(ヴィンセント機) ネモ ビギナ・ギナ ガンイージ ジンクス


2.極めれば最強クラスの機体の中ではそこそこ“基本寄り”の機体。ただ最初から扱いやすいわけではなかったり、明確な弱点を持っていたりする。やりこむ人向け。
ウイングガンダムゼロ クロスボーン・ガンダムX1フルクロス ホットスクランブルガンダム プロヴィデンスガンダム バンシィ クロスボーン・ガンダムX1改 ガンダム試作3号機 ガンダムAGE-2 ガンダムエクシア ガンダム・バルバトス


〜結びに〜
当然のことですが、ここに記載してある機体以外にもたくさんの機体があります。
ゲームに慣れたら好きな機体を選び、是非ともそれを自分の持ち機体と言えるくらい使い込んでみましょう。

プレイヤーの基本ができているなら、あとは機体に合わせた技術や立ち回りさえできれば細かな差違はカバーできます。
シャッフルは疑似タイ時とフリー時の対応さえしっかりしていればある程度なんとかなります。固定でも相方と打ち合わせて連携すれば勝負できるだけの戦術は組めます。
機体よりもプレイヤーの技術や立ち回りがよほど大事なのです。


現実を妄想で歪めず冷静に認識し、自らの意思で思考し感情に流されず判断した後、全てを己の糧として感謝し肯定した上で行動してください。

捨てゲーそれに類するようなプレー、煽り通信や切断などの認識間違いからくる“弱いプレイヤーのやりがちな行為”をしてしまったときは、一旦休憩を取り落ち着きましょう。そして認識を正しましょう。


ゲームを諦めるのは自分の無力を認める行為であり間違いです。
なぜならシャッフルは一人用のゲームモードだからです。
よって敗因は自分自身以外にあり得ません。他はただの環境設定に過ぎないからです。

その環境設定がどうであれ、自分がゲームを諦めるのは間違いです。
そしてシャッフルでの敗北に対して、自分自身がなんの反省もしないことも間違いです。

全く同じ試行を繰り返して違う結果を望むのは狂気でしかありません。
思考を止めないようにしましょう。

525名無しさん:2019/01/11(金) 02:54:04 HOST:proxycg029.docomo.ne.jp
決定版

〜はじめに〜
初心者の方は、一機はビーライ持ちの500コスト機体を使うことを強くオススメします。
理由は主に三点あります。
一つ目は、技術で負けている相手に対して機体性能で誤魔化しが利くこと。
二つ目は、500コストなら、相方より先に落ちても半覚醒を二回以上使うことで基本的なゲームの流れを作れたり、性能や武装の面で可能な行動が多かったりするいので学べることが多いこと。
三つ目は、初心者が低コストが二落ちした時点で大抵は敗色濃厚なです。それを初心者が300コスト以下で強引に避けようとすると、逃げ回るだけで技術が全く養われないこと。
以上が主な理由となります。

また、初心者の方が300コスト以下の機体をシャッフルで使うことはオススメできません。
とりあえず、相方に文句が出たり「ありがとうございました」が送れなかったりするうちは技術的にまだ早いです。

〜初心者及び初級者向け〜

1.覚える事が(最低限に絞れば)少なくシンプルで扱いやすい。頼れる武装もある。基礎から始めたい人向け。☆マークはとくにオススメ。
☆νガンダム ☆ターンX ☆シナンジュ G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム ZZガンダム ガンダムF91 フリーダムガンダム パーフェクトストライクガンダム プロヴィデンスガンダム ゼイドラ クロスボーン・ガンダムX1改


2.多少難しい操作やちょっとした判断が必要になる。基本も学べる。勝ち方を覚えたい人向け。
ユニコーンガンダム ウイングガンダムゼロ G-セルフ(パーフェクトパック) ガンダムF91 バンシィ G-セルフ ガンダム・バルバトスルプス ガンダムAGE-2 ゼイドラ ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ) ブリッツガンダム ガンダムスローネアイン ビルドストライクガンダム


3.学びはさておき、下手が下手なりに動いても強武装のおかげで(回避のおぼつかない初心者層の間は)結構勝ちやすい。
V2ガンダム フルアーマー・ZZガンダム G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム バウンド・ドック ゴトラタン ガンダム試作3号機 クロスボーン・ガンダムX3 ゴールドスモー ガンダムヴァーチェ アルヴァロン ガンダムAGE-1 マラサイ シルバースモー ジム・カスタム


〜中級者向け〜

1.基本を抑えられるというより、基本の技術や立ち回りができてないと勝てない。無理やりでも基礎を身につけたい・学び直したい人向け。
Zガンダム νガンダム サザビー シナンジュ ガンダム(初代) トールギスⅡ ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ) ヤクト・ドーガ(ギュネイ機) ジェスタ スレイヴ・レイス 高機動型ゲルググ(ヴィンセント機) ネモ ビギナ・ギナ ガンイージ ジンクス


2.極めれば最強クラスの機体の中ではそこそこ“基本寄り”の機体。ただ最初から扱いやすいわけではなかったり、明確な弱点を持っていたりする。やりこむ人向け。
ウイングガンダムゼロ クロスボーン・ガンダムX1フルクロス ホットスクランブルガンダム プロヴィデンスガンダム バンシィ クロスボーン・ガンダムX1改 ガンダム試作3号機 ガンダムAGE-2 ガンダムエクシア ガンダム・バルバトス


〜結びに〜
ここに記載してある機体以外にもたくさんの機体があります。
ゲームに慣れたら好きな機体を選び、それを自分の持ち機体と言えるくらい使い込んでみましょう。

プレイヤーの基本ができているなら、あとは機体に合わせた技術や立ち回りで細かな差違はカバーできます。
シャッフルは疑似タイ時とフリー時の対応さえしっかりしていればある程度なんとかなります。固定でも相方と打ち合わせて連携すれば勝負できるだけの戦術は組めます。
機体よりもプレイヤーの技術や立ち回りがよほど大事なのです。


現実を妄想で歪めず冷静に認識し、自らの意思で思考し感情に流されず判断した後、全てを己の糧として感謝し肯定した上で行動してください。

捨てゲーそれに類するようなプレー、煽り通信や切断などの認識間違いからくる“弱いプレイヤーのやりがちな行為”をしてしまったときは、休憩を取って落ち着きましょう。そして認識を正しましょう。


ゲームを諦めるのは自分の無力を認める行為であり間違いです。
なぜならシャッフルは一人用のゲームモードだからです。
よって敗因は自分自身以外にあり得ません。他はただの環境設定に過ぎないからです。

その環境設定がどうであれ、自分がゲームを諦めるのは間違いです。
そしてシャッフルでの敗北に対して、自分自身がなんの反省もしないことも間違いです。
シャッフルをすると自分で決定した時点で、そのゲームにおける行動の責任は自分自身にしかないからです。

全く同じ試行を繰り返して違う結果を望むのは狂気でしかありません。
思考を止めないようにしましょう。

526名無しさん:2019/04/06(土) 20:25:41 HOST:p072.net059086107.tokai.or.jp
初心者に向けてのスレで、ビーライという全然認知されてないわかりにくい略語使うのはどうなの?一瞬何のことか考えちゃったわ。

527名無しさん:2019/04/11(木) 08:27:35 HOST:softbank126021242209.bbtec.net
ドコモ君がそんなこと考えられる生き物ならしたらば占拠とかしねーよ

528名無しさん:2019/04/20(土) 07:40:32 HOST:FL1-125-198-78-173.kng.mesh.ad.jp
安田死んだ?

529名無しさん:2019/07/07(日) 12:36:28 HOST:sp49-104-51-175.msf.spmode.ne.jp
最終決定版

〜はじめに〜
初心者の方は、一機はビームライフル系メイン(一般的なダウン値2,0の移動撃ちできるメイン射撃)持ちの500コスト機体を使うことを強くオススメします。

理由は主に三点あります。
一つ目は、技術で負けている相手に対して機体性能で誤魔化しが利くこと。
二つ目は、500コストなら、相方より先に落ちても半覚醒を二回以上使うことで基本的なゲームの流れを作れたり、性能や武装の面で可能な行動が多かったりするので学べることが多いこと。
三つ目は、まず初心者の低コストが二落ちした時点で大抵は敗色濃厚な流れとなります。それを初心者が400コスト以下で強引に避けようとすると、逃げ回るしかできず必要な技術が全く養われないこと。
以上が主な理由となります。
三つ目は本当に深刻です。なぜなら、攻撃の当て方が分からないまま立ち回り続ける状態となるからです。
その状態ではラインやブーストの読み合いの概念がいつまでたっても理解できず、必要以上の安全マージンを取るだけでダメージレースに参加しきれない立ち回りになりがちです。しかも、なまじ自身が被弾していなかったり、タイムアップで明確に負けを認識できなかったりで、自分の消極的な立ち回りのにも気付きにくいのです。

また、初心者の方が300コスト以下の機体をシャッフルで使うことはオススメできません。
とりあえず、相方に文句が出たり「ありがとうございました」が送れなかったりするうちは技術的にまだ早いです。

〜初心者及び初級者向け〜

1.覚える事が(最低限に絞れば)少なくシンプルで扱いやすい。頼れる武装もある。基礎から始めたい人向け。☆マークはとくにオススメ。
☆νガンダム ☆ターンX ☆シナンジュ G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム ZZガンダム ガンダムF91 フリーダムガンダム パーフェクトストライクガンダム プロヴィデンスガンダム ゼイドラ クロスボーン・ガンダムX1改


2.多少難しい操作やちょっとした判断が必要になる。基本も学べる。勝ち方を覚えたい人向け。
ユニコーンガンダム ウイングガンダムゼロ G-セルフ(パーフェクトパック) ガンダムF91 バンシィ G-セルフ ガンダム・バルバトスルプス ガンダムAGE-2 ゼイドラ ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ) ブリッツガンダム ガンダムスローネアイン ビルドストライクガンダム


3.学びはさておき、下手が下手なりに動いても強武装のおかげで(回避のおぼつかない初心者層の間は)結構勝ちやすい。
V2ガンダム フルアーマー・ZZガンダム G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム バウンド・ドック ゴトラタン ガンダム試作3号機 クロスボーン・ガンダムX3 ゴールドスモー ガンダムヴァーチェ アルヴァロン ガンダムAGE-1 マラサイ シルバースモー ジム・カスタム


〜中級者向け〜

1.基本を抑えられるというより、基本の技術や立ち回りができてないと勝てない。無理やりでも基礎を身につけたい・学び直したい人向け。
Zガンダム サザビー シナンジュ ガンダム(初代) トールギスⅡ ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ) ヤクト・ドーガ(ギュネイ機) ジェスタ スレイヴ・レイス 高機動型ゲルググ(ヴィンセント機) ネモ ビギナ・ギナ ガンイージ ジンクス


2.極めれば最強クラスの機体の中ではそこそこ“基本寄り”の機体。ただ最初から扱いやすいわけではなかったり、明確な弱点を持っていたりする。やりこむ人向け。
ウイングガンダムゼロ クロスボーン・ガンダムX1フルクロス プロヴィデンスガンダム バンシィ クロスボーン・ガンダムX1改 ガンダム試作3号機 ガンダムAGE-2 ガンダムエクシア ガンダム・バルバトス

530名無しさん:2019/07/07(日) 12:43:15 HOST:sp49-104-51-175.msf.spmode.ne.jp
最終決定版

〜はじめに〜
初心者の方は、一機はビームライフル系メイン(一般的なダウン値2,0の移動撃ちできるメイン射撃)持ちの500コスト機体を使うことを強くオススメします。

理由は主に三点あります。
一つ目は、技術で負けている相手に対して機体性能で誤魔化しが利くこと。
二つ目は、500コストなら相方より先に落ちても半覚醒を二回以上使うことで基本的なゲームの流れを作れたり、性能や武装の面で可能な行動が多かったりするので学べることが多いこと。
三つ目は、まず初心者の低コストが二落ちした時点で大抵は敗色濃厚な流れとなります。それを初心者が400コスト以下で強引に避けようとすると、逃げ回るしかできず必要な技術(とくに攻撃の当て方)が全く養われないこと。
以上が主な理由となります。
三つ目は本当に深刻です。なぜなら、攻撃の当て方が分からないと回避も大雑把なものとなり、その状態のまま立ち回り続けるからです。
それではラインやブーストの読み合いの概念がいつまでたってもちゃんと理解できず、必要以上の安全マージンを取るだけでダメージレースに参加しきれない立ち回りになりがちです。しかも、なまじ自身が被弾していなかったり、タイムアップで明確に負けを認識できなかったりで、自分の消極的な立ち回りの問題点にも気付きにくいのです。

また、初心者の方が300コスト以下の機体をシャッフルで使うことはオススメできません。
とりあえず、相方に文句が出たり「ありがとうございました」が送れなかったりするうちは技術的にまだ早いです。

〜初心者及び初級者向け〜

1.覚える事が(最低限に絞れば)少なくシンプルで扱いやすい。頼れる武装もある。基礎から始めたい人向け。☆マークはとくにオススメ。
☆νガンダム ☆ターンX ☆シナンジュ G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム ZZガンダム ガンダムF91 フリーダムガンダム パーフェクトストライクガンダム プロヴィデンスガンダム ゼイドラ クロスボーン・ガンダムX1改


2.多少難しい操作やちょっとした判断が必要になる。基本も学べる。勝ち方を覚えたい人向け。
ユニコーンガンダム ウイングガンダムゼロ G-セルフ(パーフェクトパック) ガンダムF91 バンシィ G-セルフ ガンダム・バルバトスルプス ガンダムAGE-2 ゼイドラ ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ) ブリッツガンダム ガンダムスローネアイン ビルドストライクガンダム


3.学びはさておき、下手が下手なりに動いても強武装のおかげで(回避のおぼつかない初心者層の間は)結構勝ちやすい。
V2ガンダム フルアーマー・ZZガンダム G-セルフ(パーフェクトパック) ホットスクランブルガンダム バウンド・ドック ゴトラタン ガンダム試作3号機 クロスボーン・ガンダムX3 ゴールドスモー ガンダムヴァーチェ アルヴァロン ガンダムAGE-1 マラサイ シルバースモー ジム・カスタム


〜中級者向け〜

1.基本を抑えられるというより、基本の技術や立ち回りができてないと勝てない。無理やりでも基礎を身につけたい・学び直したい人向け。
Zガンダム サザビー シナンジュ ガンダム(初代) トールギスⅡ ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ) ヤクト・ドーガ(ギュネイ機) ジェスタ スレイヴ・レイス 高機動型ゲルググ(ヴィンセント機) ネモ ビギナ・ギナ ガンイージ ジンクス


2.極めれば最強クラスの機体の中ではそこそこ“基本寄り”の機体。ただ最初から扱いやすいわけではなかったり、明確な弱点を持っていたりする。やりこむ人向け。
ウイングガンダムゼロ クロスボーン・ガンダムX1フルクロス プロヴィデンスガンダム バンシィ クロスボーン・ガンダムX1改 ガンダム試作3号機 ガンダムAGE-2 ガンダムエクシア ガンダム・バルバトス

531名無しさん:2019/07/07(日) 13:07:26 HOST:sp49-104-51-175.msf.spmode.ne.jp
〜結びに〜
ここに記載してある機体以外にもたくさんの機体があります。
ゲームに慣れたら好きな機体を選び、それを自分の持ち機体と言えるくらい使い込んでみましょう。

素人目には、大筋の立ち回りは一緒に見えがちですが、機体個々の特長はあります。武装やキャンセルルートの使い方など、応用的なパターンまでしっかり理解し、且つそれを条件反射で出せるレベルまで持っていくには相応のやりこみが必要です。
そこまで機体が自分のものになっていると、相手の判断の癖に合わせた疑似タイ対応や置きゲロビ等もできるようになってきて、よりゲームを楽しめるでしょう。
慣れてきたら、是非とも自分の持ち機体を作ってみてください。とくに300以下のやりこみにはやりがいがあります。


プレイヤーの基本ができているなら、あとは機体に合わせた技術や立ち回りで細かな差違はカバーできます。
シャッフルは疑似タイ時とフリー時の対応さえしっかりしていればある程度なんとかなります。固定でも相方と打ち合わせて連携すれば勝負できるだけの戦術は組めます。
機体よりもプレイヤーの技術や立ち回りがよほど大事なのです。結局は腕です。


現実を妄想で歪めず冷静に認識し、自らの意思で思考し感情に流されず判断した後、全てを己の糧として感謝し肯定した上で行動してください。

捨てゲーそれに類するようなプレー、煽り通信や切断などの認識間違いからくる“弱いプレイヤーのやりがちな行為”をしてしまったときは、休憩を取って落ち着きましょう。そして認識を正しましょう。


ゲームを諦めるのは自分の無力を認める行為であり間違いです。
なぜならシャッフルは一人用のゲームモードだからです。
よって敗因は自分自身以外にあり得ません。他はただの環境設定に過ぎないからです。

その環境設定がどうであれ、自分がゲームを諦めるのは間違いです。
そしてシャッフルでの敗北に対して、自分自身がなんの反省もしないことも間違いです。
シャッフルをすると自分で決定した時点で、そのゲームにおける行動の責任は自分自身にしかないからです。

全く同じ試行を繰り返して違う結果を望むのは狂気でしかありません。
思考を止めないようにしましょう。

532名無しさん:2019/07/08(月) 23:48:45 HOST:sp49-104-34-88.msf.spmode.ne.jp
ステBDとはなんでしょう?

533名無しさん:2019/07/12(金) 08:30:51 HOST:61-205-91-32m5.grp3.mineo.jp
>>532ステップした後すぐにブーストダッシュをすることです
ブーストゲージを減らしやすいですが、誘導を切って移動できるので、誘導がとても強い武装がとても多いバーサスにおいて有効です

534名無しさん:2019/07/14(日) 00:00:34 HOST:sp49-104-34-88.msf.spmode.ne.jp
>>533 ありがとうございます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板