したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ボーダーブレイク妄想スレ

653ななしのボーダーさん:2018/01/22(月) 21:13:56 ID:L/9EjUhg
付けなきゃ地雷なんてレベルでテンプレ化したチップはそもそもの仕様が間違ってるっていうか
チップ自体を廃止して最初からそういう風にした方が良いって、この前のワフトMAPの時に思ったな

654ななしのボーダーさん:2018/01/22(月) 23:00:55 ID:DVXeBePk
>>653
言われてみりゃ確かにそうだな、すまぬ
攻撃力上げたければプリサ挿してCSバシバシ出せばいいわけだしな

655ななしのボーダーさん:2018/01/23(火) 09:41:07 ID:neXwlTTI
>>638
 ついでにトラッカーと滞空索敵弾とグラスホッパーを上げたい

656ななしのボーダーさん:2018/01/23(火) 20:02:50 ID:j1lYm7Jc
ヤクシャのリファイン機が出たんだからセイバーもリファイン出るべきでしょう(真顔)

軽量級ブラスト「エクスカリバー」
単独での拠点攻撃を想定して開発されたTUMOI最新鋭のブラスト。
セイバーII型をベースとして、総合性能の拡充を目的に再設計された。
機動力はそのままに、偏向装甲を用いることで耐久性を引き上げている。
バランスの取れたRm、速度重視のRf、耐久性重視のRvがある。
セットボーナスはSP・武器変更UP。

エクスカリバーRf 頭部 重量540 装甲D 射撃補正B+ 索敵C+ ロックオンB+ DEF回復C+ チップ2.4
エクスカリバーRf 胴部 重量1150 装甲D+ ブースターS- SP充填D- DEF耐久C+ エリア移動B+ チップ2.0
エクスカリバーRf 腕部 重量710 装甲D 反動吸収D+ リロードB 武器変更B 予備弾数C+ チップ1.1
エクスカリバーRf 脚部 重量920 装甲D- 歩行D- ダッシュA+ 加速D 重量耐性D チップ0.8

脚が強すぎる?あっちはセトボでS帯いくんだからこれくらいいいじゃん

657ななしのボーダーさん:2018/01/23(火) 22:53:44 ID:DVXeBePk
>>656
SBにエリチェンないやん

658ななしのボーダーさん:2018/01/26(金) 00:06:08 ID:j1lYm7Jc
>>657
推敲途中で消す方間違えた、セトボはエリチェン・武器変だったわ。すまぬぇ


強襲補助装備・ブレードチャクラム 属性・近接30%ニュード70%

投てき可能な補助装備。二本一組で使用する
通常攻撃ではバーストチャクラム同様任意の場所で滞空させることができる
滞空中はニュード部分が活性化し、周囲に継続的なダメージを与える光波を発生させる
モデルによって射程距離が異なるため、射程の把握をしておく必要がある
なぜかコアに投げてもコアダメージは与えられない

ブレードチャクラム 重量200 通常威力3000・毎秒2000 特殊威力4000x2 射程40m 滞空時間3秒
ブレードチャクラム改 重量240 威力2000・毎秒2200 特殊威力3500x2 射程60m 滞空時間2.5秒
BC・ヴィシュヌ 重量320 威力4000・毎秒3000 特殊威力3000x4 射程30m 滞空時間2秒

通常攻撃で一本投げる、二本目も投げられるが弾切れ状態になる
弾切れ状態になっても自動で主武器に持ち替えることはない
障害物に当たるとバウンドせずに即座に手元に戻ってくる
特殊攻撃は一本だけでも出せるが、その場合威力が半減する
特殊攻撃のモーションは海老のグルグル攻撃みたいな感じ

659ななしのボーダーさん:2018/01/27(土) 00:32:21 ID:j1lYm7Jc
ブラストはZt4段目で打ち止めなんだろうか…四条のはっちゃけに期待(新機体だけに)

重量型ブラスト「天衣」シリーズ
四条重工第四の機体系統。雷花の姉妹機にあたる
今までの機体ネーミングとは異なり、モデル名はカタカナ表記となっているのが最大の特徴
迅牙より機動力が高かったりするが、カタパルトの飛距離は重量機体そのものである
基本モデルの天衣のほか、積載と装甲を重視した天衣・カグツチ、機動力を高めた天衣・ツクヨミ、
斜め上にカッ飛んだ天衣・アマテラスといったバリエーションがある
セットボーナスはダッシュ・重量耐性アップ。

天衣 頭部 重量680 装甲B- 射撃補正A- 索敵B+ ロックオンC- NDEF回復C- チップ2.6
天衣・カグツチ 胴部 重量1440 装甲A- ブースターB+ SP供給C NDEF耐久B- エリア移動C- チップ2.2
天衣・ツクヨミ 腕部 重量880 装甲C+ 反動吸収C- リロードB- 武器変更A- 予備弾C- チップ1.2
天衣・アマテラス 脚部 重量1150 装甲B- 歩行D+ ダッシュB 加速B+ 重量耐性C+ チップ1.6

ちょっとやりすぎ感あるけどまあ妄想だし多少はね?

660ななしのボーダーさん:2018/01/27(土) 11:48:05 ID:TE6LX65U
BA妄想

BA-ギガンテア爆薬弾
重量250 リチャージA+ 威力15000 爆風範囲35m 起爆時間5秒 使用可能時間 20秒
要請兵器最速最軽量を誇る大型投擲爆弾。実態はエアバスターT25の砲弾を抱えているようなものである。
使用感はサテライトバンカーと殆ど同じで左クリックで設置、右クリックで投擲。
ただ設置はほぼ一瞬で完了するし投擲して何かに当たれば即起爆する。
敵陣に投擲する他にも35mというふざけた爆風範囲からコアへのシュートも可能。

BAーガンターレットP
重量600 リチャージC 実弾属性 弾数20x4 威力2200 連射速度300/sec 使用可能時間60秒
召喚式固定銃座。CSすればKBする高威力弾を秒間火力11000でバラ撒く超兵器
ただし展開中は移動不能だし身を守る機能は何一つない
一応左クリックで2倍スコープがついてるので拠点防御に使おう

BAーグレートシールド
重量350 リチャージAー 耐久力15000 使用可能時間30秒
前方180°を保護する電磁障壁ユニット。見た目は両手持ちの巨大な盾
装備中に左クリックを押すと強化防御機能を展開。
移動不能になるが一時的に強度と防御範囲が倍増する
(実際はガードチップと同様の被ダメージ軽減作用がシールドに働く)

661ななしのボーダーさん:2018/01/30(火) 00:33:04 ID:j1lYm7Jc
重火補助装備「ボールハンマー」系統
重火おなじみ、重機っぽい近接装備の第3弾。見た目はワイヤーの先に鉄球がついているアレ
使用するとワイヤーを手に持って回転をはじめ、数秒でトップスピードに達する
回転中も移動することはできるが、移動は歩行のみ、しかも回転が速くなるにつれ移動速度が下がっていく
振り回して攻撃するという武器の特性上、攻撃が命中した敵機は必ず吹き飛ばすことができる
最速回転までの時間は充填時間扱いとなる

ボールハンマー 重量300 最小威力2500 最大威力7500 射程10m 充填3秒
スカッドハンマー 重量340 最小威力3000 最大威力12000 射程8m 充填4秒
ハイパーハンマー 重量390 最小威力6000 最大威力9000 射程9m 充填2,5秒
BH・トール 重量450 最小威力5500 最大威力16500 射程7m 充填3,5秒

2・3段階目のハンマーの名前には突っ込んではいけない、いいね?

662ななしのボーダーさん:2018/01/30(火) 09:18:44 ID:mmWd9y.6
>>661
モーニングスター(フレイル)かな
もしくはガンダムハンマー…

663ななしのボーダーさん:2018/01/30(火) 23:31:48 ID:DVXeBePk
【重火力副武器】ブレイズランチャーR
より高い制圧力を追求した改良型ブレイズランチャー。
爆発の持続時間は短いが弾倉拡張によりより断続的な攻撃が可能となった。

解説:
ブレイズランチャーの障害物のダメージゾーン形成を犠牲に影響を受けにくい部分を強調した機種。
爆発の持続時間はなんと0.7秒、あっという間に消える。
その代り爆発範囲が広がりマガジン数も増加しており、断続的に撃ち続ければ結果として系統で最長のダメージエリア形成時間を実現できる。

重量:640
弾数:5*3
威力:接触ダメージ1000、継続ダメージ3000/s
爆発半径:10m
連射速度:120/min
効果時間:0.7s
リロード時間:5.5s
必要素材:
・ニュード結晶体*3
・カロラチップ*5
・超剛性メタル*10
・バトルアシスト金*30

地形貫通とダメージエリアを形成する特性が生かせないなら初期プラカノのほうが断然強いと思います

664ななしのボーダーさん:2018/02/01(木) 23:28:24 ID:j1lYm7Jc
強襲の味噌をグラバスみたいな仕様にしてほしいナ…
威力とか弾数とか重さも今のままでいいから
どうせコアにしか撃たないならコア攻撃だけは優秀な装備ってふうに尖らせて

665ななしのボーダーさん:2018/02/04(日) 03:34:57 ID:j1lYm7Jc
遊撃補助装備 BSD(ブラストかかし)系統
セントリーガンのガワをブラストそっくりに変えて、さらに索敵機能を追加したステキ装備
設置するとその場にかかしが棒立ちになり、敵機を索敵しつつ攻撃できる
索敵された敵機は通常のセンサー同様、範囲外に出ても5秒間マップに表示される
通常のセントリーガンより高威力でリロード間隔も短いうえ、なんと3コスもするマーキングチップを付けずにルートを塞げてしまうという超スグレモノ
異常に重いことと遠くから見ても丸わかりなのと感知範囲が微妙なのとデカくて攻撃が当たりまくることと結構簡単に壊れることに目を瞑れるならもう使うしかないね!

BSD-Cg 重量550 所持数1 耐久力8000 感知範囲前方90度60m 威力180 連射速度840/min 弾数28x∞ リロード1,8秒 属性・実弾100%
BSD-Sp 重量620 所持数1 耐久力10000 感知範囲前方60度50m 威力450 連射速度300/min 弾数10x∞ リロード2,5秒 属性・実弾50%/爆発50% 爆発半径3m
BSD-X 重量580 所持数1 耐久力8000 感知範囲前方120度45m 威力1000 連射速度90/min 弾数3x∞ リロード2秒 属性・実弾50%/ニュード50%
BSD-Sa 重量490 所持数1 耐久力6000 感知範囲前方120度55m 威力300 連射速度480/min 弾数16x∞ リロード2秒 属性・ニュード100%

666ななしのボーダーさん:2018/02/04(日) 14:18:43 ID:DVXeBePk
【遊撃特別装備】IFFDデバイス
(IFF-Deceive-Device)敵味方識別欺瞞装置。
装置起動中、敵のレーダーや視覚に味方として認識されるようになる(名前やレーダーのマーカーが青になる)。


解説:
TF2のスパイの能力に似ている(ただし敵の誰かに成り替わるわけじゃない)。
当然だがそう見せかけているだけなので攻撃されればダメージを受ける。
機種毎の性能違いが出しにくい上にFFを助長することになるとして企画段階で没になった。
皆はFFしないように…生きようね!

667ななしのボーダーさん:2018/02/06(火) 01:58:00 ID:Zd/vr7Eg
誘導武器ロックオンサイト拡大チップ。
なんとロックオンのサイズが2〜4倍にアップ。
これにより、ミサイルなどのロック武器がの使用が楽になる。
ついでにPS4版では普通の武器でも使用可。

668ななしのボーダーさん:2018/02/08(木) 20:18:58 ID:j1lYm7Jc
遊撃補助装備・ヴァンピールダガー系統 属性・近接30%/ニュード70%

ニュード刃の双剣。見た目は強襲の光波刃に似ている
斬った相手のNDEFを吸収し、自分のNDEFや耐久力を回復できるという特異な性能を持つ
NDEFの回復力は与えたNDEFダメージの50%、耐久力の回復力は与えたNDEFダメージの10%となる
また、耐久力の回復は自機のNDEFが最大でないと行われない

ヴァンピールダガー 重量240 通常威力3000 特殊威力5000
ドラキュリアダガー 重量290 通常威力2500 特殊威力7500
VD-ヴラド 重量330 通常威力5000 特殊威力5000x2
VD-スカーレット 重量380 通常威力5000 特殊威力5000x3

669ななしのボーダーさん:2018/02/08(木) 22:25:39 ID:f.VIFOf6
遊撃特別装備 ミラージュ
使用者と同じ見た目の幻影のブラストを生成し自動で敵コアへ向かっていく
ただしプラント攻撃指示をチャットしていた場合はそちらに向かう
センサー上も本体と同じように映るし目視でも見分けがつかない
耐久度は3000程度しかなく耐久が減るほど迷彩使用時に攻撃を受けたような緑色等に変色し偽物だと分かりやすくなっていく
目的地に到達するとコア攻撃も始めるが本体の3分の1程度の火力でどんな武器を使用していたとしても属性がニュード100%に変更されている

670ななしのボーダーさん:2018/02/10(土) 19:30:28 ID:07enhjmc
眼が覚めると、糞プレイしかしないSS.EXボーダーのカードが初期化される。
夢のようなマッチにウキウキしながらインすると、俺もかよ!!!!てなって、また眼が覚める。
EX2で我慢してやるよ!って妥協せざるを得ない。

671ななしのボーダーさん:2018/02/11(日) 02:11:47 ID:j1lYm7Jc
強襲兵装主武器・ALC(アサルトレーザーカノン)系統 属性・ニュード100% 単射

局地戦における火力に重きを置いた、ニュード突撃砲。
一射当たりの火力は目を見張るものがあるが、継続的な運用には少々難がある。

ALC-05 重量270 威力960 弾数18x7 連射速度420/min 連射精度B+ リロード2,2秒
ALC-10 重量250 威力1320 弾数16x10 連射速度300/min 連射精度A- リロード2秒
ALC-10c 重量310 威力900 弾数32x8 連射速度420/min 連射精度A リロード2,6秒
ALC-20 重量300 威力1500 弾数12x12 連射速度300/min 連射精度B リロード2,2秒
ALC-30s 重量330 威力950 弾数14x12 連射速度480/min 連射精度B+ リロード1,6秒

威力高いけど単射。理論値で連射できれば強いけどやるのは大分キツイ。要するに☆のニュード版
威力↑な分装填数とリロがアレだからマガジン火力とか戦術火力がめっさ低い

672ななしのボーダーさん:2018/02/12(月) 22:17:00 ID:j1lYm7Jc
特殊状況・アクセルセクター配備
ブラストランナー用の二輪車・アクセルセクターがベースに配備される
最高で40m/sという凄まじい速度を発揮するが、小回りが利かず攻撃も正面のみとなる
武装は備え付けられていないため、武器を方手持ちして使用する。(何故か精度は落ちない)
搭乗時は搭乗機体へダメージを与える方法がHSのみとなる
アクセルセクターの耐久力は20000とやや高めに設定されているが、破壊時に脱出が間に合わないと自機も大破する

二輪脚部とか新しくね?と思ったけど新系統ブラスト出すよりはブラスト用のバイクの方がそれっぽいと思った(こなみ)

673ななしのボーダーさん:2018/02/13(火) 00:21:15 ID:24d3wiao
防衛が文字どり「轢き殺され」たりするんだな

674ななしのボーダーさん:2018/02/13(火) 19:38:10 ID:l1.6tKbc
なんかこう、SAKIMORI的な人がTSURUGIと化して突撃して大破させながら飛び降りてきそう。

675ななしのボーダーさん:2018/02/14(水) 00:01:37 ID:DVXeBePk
【重火力副武器】VSNC(Variable Speed Newd Cannon)シリーズ
磁場を用いたニュードの圧縮率調整を可能としたニュード砲。
圧縮による副次的な効果として弾速と貫通性を発揮する事ができる。

解説:
チャージによりプラカノと狙撃銃の使い分けができるようになりました的な武器。
基本的に一撃の威力は本家のプラカノに劣るが拡散率で勝っている。
またチャージを行うと爆発が発生しなくなる代わりに瞬着となる(威力は変わらない)。
弱点は総じてチャージ時間が長いこととプラカノと比較し明らかマガジン火力が低いことが挙げられる。

なおチャージの仕様とゲージはVFTマシンカノンと同じ。

676ななしのボーダーさん:2018/02/14(水) 00:26:15 ID:j1lYm7Jc
新イベントバトル・大決闘戦
「砕け鉄塊! 斬れブラスト!」
「決闘好きの決闘好きによる決闘好きのための局地戦!」
「飛び道具など邪道の極み! 自慢の腕を振るうのだ!」

…という決闘好きの一部マグメル上層部が企画した格闘祭り
主武器、副武器、特別装備が封印され、使えるのは補助装備とアクションのみ
コア柱の周りは壊せない壁で囲まれているのでコア凸もできないが、大破コアダメが通常の3倍になっている
ただひたすらに敵機をぶちのめし、大破コアダメで敵コアを削れ!

なお仕様上先生・エア先生などは使用可能。…ダメじゃん!

677ななしのボーダーさん:2018/02/14(水) 09:01:31 ID:mmWd9y.6
>>676
まずスクランブルバトルを復活させて欲しい

678ななしのボーダーさん:2018/02/14(水) 09:09:49 ID:r1ATpRs.
スクランはPS4版で稼いだポイントで無料ガチャ引いてパーツ入手ってポジションが1番合ってそう

679ななしのボーダーさん:2018/02/15(木) 12:43:04 ID:pMu2TQ7E
チップN-DEF転用
N-DEFが回復しなくなる代わりにニュード武器の威力上昇
上昇率は頭のN-DEF回復に依存

680ななしのボーダーさん:2018/02/18(日) 15:07:46 ID:CJbnzewo
ライフルとショットガンを一緒に使いたいんじゃ〜
強襲兵装 補助武器
UBR系統
ライフルの銃身下部に装着する火器。単体での使用も可能ではあるが、多くはライフルとの併用を前提に開発されている

初の「主武器によって武器変更速度に差が生じる」武器である。
ライフル系主武器の下部に装備され、補助武器に変更することでこちらの装備を使用できる。
主武器がライフル系(ヴォルぺ、STAR、スイッチアサルト、VOLT)のときとそれ以外(SMG、速射機銃、SSG、WS)のときとで動作が異なる。
後者選択時は普通の武器と同じ。
しかし前者を選択すると以下の特徴が発生する。
・主武器のデザインが変化し、銃身下部に補助武器が装着された形になる。
・補助武器を選択するとブラストが主武器を構える
・主武器⇔補助武器の武器変更時間が0(AC系のONOFFと同じ)になる

UBR-リッパー 重量:190 効果:近接攻撃
通常攻撃:斬撃Lv1 特殊攻撃:Lv1
銃剣。通常攻撃で刺突、特殊攻撃で薙ぎ払い。
UBR-マッドフロー 重量:380
威力:810*5 連射速度:60発/min 弾数:5*4 リロード:3.5s 拡散:中
ボルトアクション式ショットガン。
UBR-ブリザード 重量:320
威力:120*6 連射速度:480発/min 弾数:15*4 リロード:4s 拡散:小
フルオート式ショットガン。
UBR-フィロクラス 重量:400
威力:9200 弾数:1*4 リロード:3.2s 爆発半径:14m
単発式グレネードランチャー。安全装置がついている。

681ななしのボーダーさん:2018/02/18(日) 23:34:27 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備 トンファー系統 属性・近接100%

みんな大好きトンファー。攻撃にも防御にも使えるスゴイヤツだけどブラストの場合攻撃にしか使わない
肉弾戦特有の高い転倒値で敵機のヨロケや転倒を誘い、無防備なところに追撃しよう
2本一組で、通常は双龍と同じ動きでトンファーを振るう
特殊はトンファーを持ったまま強烈なキックを放ったり目からビーム出したりする
それにしても、トンファーキックってもう古いにも程があるネタだよなぁ…

トンファー 重量170 通常威力3500x2 特殊(トンファーキック)威力6000 転倒値1,4倍
レッドトンファー 重量200 通常威力4000x2 特殊(トンファービーム)威力6000 転倒値1,2倍
ブラックトンファー 重量250 通常威力5000x2 特殊(トンファーロングリアインパクト)威力8000 転倒値1,2倍
マスタートンファー 重量300 通常威力4000x3 特殊(トンファーリムペット爆破)威力18200 転倒値1倍

682ななしのボーダーさん:2018/02/19(月) 23:27:41 ID:j1lYm7Jc
わりと真面目に考えたのとふざけきったやつ二本立て

支援副武器・ハイドマイン

鏡面加工を施した対ブラスト用の地雷。周囲の景観を地雷に映し擬態する
違和感なく景観に溶け込ませるため小型で、爆発の威力は控えめになっているが、
高速機動するブラストがこれを発見するのは難しい

ハイドマイン 重量200 威力4000 爆発半径12m 弾数1x5 リロード1秒
ハイドマインL 重量160 威力3000 爆発半径18m 弾数1x5 リロード0,8秒
ハイドマインH 重量240 威力6500 爆発半径15m 弾数1x4 リロード1,4秒
ハイドマインV 重量280 威力8800 爆発半径8m 弾数1x3 リロード1,6秒

・ ・ ・ ・ ・ ここからおバカアイテム ・ ・ ・ ・ ・
支援副武器・バウンダーマイン

パワーバウンダーみたいな外見の超大型地雷。火薬を増やしに増やした結果こうなった
あまりにもバカでかいため遠目にも丸わかりであったため、仕方なくパワーバウンダーに偽装したらしい
もはや見える地雷すぎて誰も踏まないレベルだが、万が一踏んでしまった場合、広範囲へ甚大な被害が及ぶことになる

バウンダーマイン 重量480 威力58000 爆発半径40m 弾数1

683ななしのボーダーさん:2018/02/21(水) 00:14:42 ID:L/9EjUhg
相手の位置情報を共有する為の装備はあっても、相手に自分達の位置情報を遮断させる装備は無かったなと思って

支援補助武器 サーチジャマー

効果範囲内に居る自軍ブラストが相手のMAPに映らなくなる(あくまで映らなくなるだけ)
使用法・耐久力等の性能は滞空索敵弾と大体同じで、前線から更にその向こう側へ撃ち
相手に気付かれないように敵陣へ斬り込ませるのが基本的な使用法
各段階毎に設定されたLvによってセンサーや偵察機等の索敵装備と範囲が被った時の判定が変わる

Lv1:タッチ報告やロック等で直接索敵されれば映り、2つ以上被ると無効化される
Lv2:同上、但し2つ以上被っても無効化はしない
Lv3:範囲内である限り、いくら照準を合わされようがタッチされようが索敵されなくなる

684ななしのボーダーさん:2018/02/21(水) 00:45:15 ID:j1lYm7Jc
情報を遮断するでティンと来た

強襲補助装備 ジャミングダート 属性・近接70%/ニュード30%

妨害電波を発信する特殊発振器を内蔵した投げナイフ。投てき武器のため特殊攻撃ができない
対象からの通信を一定時間妨害し、防衛要請などを行っても味方機へ通達されなくなる
ただし、効果時間内であっても対象機体が大破した場合、大破した瞬間に効果が途切れる
効果時間中に再度刺した場合は効果時間が上書きされる
一応コアにも刺せるがニュード分しか効果がない上減衰があるのでほとんど意味がない

ジャミングダート 重量180 威力4000 効果時間8秒 弾数2x3 リロード0,8秒
ジャミングダート改 重量160 威力3000 効果時間10秒 弾数3x2 リロード1,2秒
JD-セイレーン 重量220 威力5500 効果時間6秒 弾数1x5 リロード1秒
JD-テルクシオペ 重量250 威力4500 効果時間12秒 弾数1x3 リロード1,6秒

685ななしのボーダーさん:2018/02/25(日) 01:42:55 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備 光波大太刀系統 属性・近接30%/ニュード70%
「リヒトってどう見てもカタナやん…カタナならウチの領分やないかい!」
と言わんばかりに四条重工が出してきたハッチャケ装備
ニュード刃の恩恵もあり初期モデルですら並外れた破壊力を発揮するが、刀身が大きいため重量も相応に重くなっている
通常は踏み込んで大きく横薙ぎ(出はやや遅い)、特殊は機体ごと回って周囲をなぎ払う

光波大太刀 重量300 通常威力6000 特殊威力7500x2
光波大太刀・斬空 重量420 通常威力8000 特殊威力8500x2
光波大太刀・風車 重量550 通常威力8000 特殊威力8000x3

ニュード混じり近接はNDEFに吸われて使いにくい?
逆に考えるんだ、NDEFなんておやつさって考えるんだ

686ななしのボーダーさん:2018/02/26(月) 22:41:56 ID:BoQBs4Aw
設置物の耐久上げるチップ出ねーかな

687ななしのボーダーさん:2018/02/27(火) 01:22:52 ID:CJbnzewo
これ以上上げるとバランス崩れるから設置物の耐久弱体と引き換えじゃないかな

688ななしのボーダーさん:2018/02/27(火) 14:44:16 ID:BoQBs4Aw
言うて爆発物の範囲やら威力上がってるから、只を始めとした罠類は流れ弾とか、牽制程度のしげるで壊れるのよな

破壊出来ない設置物がぴょんぴょんしてるしいいと思うけどねー
もしくは設置物用対爆チップでもいい

689ななしのボーダーさん:2018/02/27(火) 15:03:31 ID:ulii6u0M
>>688
センサーが硬いんだよ
爆発物の威力は下がりぎみだし、しげるじゃ1撃じゃ壊せない
センサーはもうちょい脆くてもいい

690ななしのボーダーさん:2018/02/27(火) 23:17:55 ID:Y6lSem7k
センサーが硬いわけでも爆発物の威力が低いわけでもない。


設置物に対する爆発属性の補正が0.8倍なんだ。

691ななしのボーダーさん:2018/03/04(日) 00:03:06 ID:O85AwFpc
威力が物足りないならしげるやめて41改採用してどうぞ
センサーこれ以上いじめてセン支減るのは誰も得しない

692ななしのボーダーさん:2018/03/04(日) 00:14:01 ID:j1lYm7Jc
ここで空気を読まずセン支いじめみたいなチップ妄想を投下

特殊機能チップ【ロックオン拡張I・II】コスト1、4
I・ロックオンの機能を拡張し、敵性施設をロックオンすることができるようになる
II・ロックオンの機能を拡張し、敵性施設、敵性設置物をロックオンすることができるようになる
ただし、設置物をロックするには赤色の設置物アイコンが出ている状態でなければならない

693ななしのボーダーさん:2018/03/04(日) 00:19:07 ID:CJbnzewo
>>691
もういい。フレアVで焼き尽くしてやる

694ななしのボーダーさん:2018/03/04(日) 23:30:58 ID:j1lYm7Jc
強襲兵装・補助装備「サブスラスター」系統

補助装備枠を使用してダッシュ速度やブースター容量、加速ちからを増強する装備
モデルによって上昇するパラメータに差がある
まるっきり燃料増槽だったり補助ブースターだったりするのでかなり重く、軽量機への搭載は躊躇われる

サブスラスターA 重量480 ダッシュ増加+0.30m/s ブースター容量増加+4 加速増加+4%
サブスラスターT 重量520 ダッシュ増加なし ブースター容量増加+6 加速増加+10%
サブスラスターD 重量560 ダッシュ増加+0.60m/s ブースター容量増加+4 加速増加なし
サブスラスターB 重量550 ダッシュ増加+0.30m/s ブースター容量増加+12 加速増加+4%

ここまで書いて麻つよチップでよくね?ってなった だが私は謝らない

695ななしのボーダーさん:2018/03/12(月) 18:32:14 ID:j1lYm7Jc
軽視されてるパラにボーナス枠つけようよっていう妄想

頭。一定以上の索敵パラメータがあると、索敵時間にボーナス
B+からボーナス対象で+1秒、あとは1段階ごとに+0,5秒延長
腕。一定以上の反動吸収パラがあると、初弾精度にボーナス
Bからボーナス対象で+10%、あとは1段階ごとに+2%
脚。一定以上の歩行パラメータがあると、近接属性の威力にボーナス
B+からボーナス対象で+8%、あとは1段階ごとに+1%

胴は・・・胴で軽視されてるのってなんだろうね?

696ななしのボーダーさん:2018/03/16(金) 19:42:58 ID:j1lYm7Jc
NDディテクターが産廃から脱するためのテコ入れ妄想

・選択してから右ボタンで起動、ではなくACのように選択で即起動・停止するように変更
・NDディテクターの起動中はCSダメージが3倍に増加、もしくはCS判定範囲が波射並みに広がる
・敵機だけでなく、罠やセンサーも透過して見ることができる

697ななしのボーダーさん:2018/03/17(土) 14:46:05 ID:DVXeBePk
【次回作】ボーダーブレイク 2nd
背景世界:
あまりに長期化した戦争と汚染の拡大により人類の大半は宇宙へと巣立っていった。
地球に残ったボーダーは地球の覇権を握るため、あるいは残された人々を守るために戦火を身を投じる。
その一方でニュードの新たな脅威が目覚めようとしていた。

[全国対戦]
・各陣営プレイヤー5人、CPU10人の全30人マッチ
・基本的なルールは従来の全国対戦と同じ
・撤退時のコアへの被害はパーツ、武器性能と月間使用率により変動(性能が高く、人気が高い装備ほど被害がでかくなる)
・各兵装毎に固有能力とスコアボーナスが付与される(後述)
・獲得ポイントが全体的に減少しており、スコアボーナスを狙わないと基本不味い
・多段の格闘攻撃が追加入力形式に(多段攻撃の場合、2段3段以降を出すかどうかを任意に選択できる)
・再起動するたびに最大耐久力が減少してゆく(50%如何になると強制大破となる)
・センサー破壊時のポイント量が増量
・試合終了時、自分以外のプレイヤーに投票できる(投票されたプレイヤーはCPにボーナスが入る)

[COOP]
・エイジェンが登場せず、代わりにニュード融素子が成長、集合したニュード生物と戦う
・前作の巨大兵器のように対処する場合もあれば、ドローンやゴーレムみたいなものと常時戦う場合もある
 (そのため戦う相手によってセオリーが異なる)

[各兵装の固有能力とスコアボーナス]
<強襲>
固有能力:
受け身、ジャンプ、近接特殊攻撃時のブースト消費が軽減される。
スコアボーナス:
・格闘で敵機を撃破する
・敵機のベース侵入を阻止する
・敵機を陽動する

<重火力>
固有能力:
プラントから一定範囲内にいると爆発物への耐性が大きく増加し、攻撃を受けてもよろけ難くなる。
またN-DEF回復が少しだけ早くなる。

スコアボーナス:
・プラントを占拠する/占拠を支援する
・プラントを占拠しようとしている敵を撃破する/撃破を支援する

<遊撃>
固有能力:
被索敵時間が1秒減少し、敵が踏んでいないプラントの占拠速度が上昇する

スコアボーナス:
・プラントを奇襲する
・敵機を陽動する
・最前線プラント以降にいる敵機やセンサーを発見する

<支援>
耐久力の最大値が最大の場合自分のN-DEF回復速度が向上する。

<スコアボーナス>
・最前線プラントより後ろで敵機を索敵する(前線が上がっているほどスコアは増える)
・味方プレイヤーを修復、再起動する
・索敵センサーを仕掛けた状態で一定時間生存する(索敵面積が広い程時間間隔は狭まる)
・敵機のベース侵入を阻止する


読む気無くなるわ、こんな長文

698ななしのボーダーさん:2018/03/18(日) 00:33:52 ID:j1lYm7Jc
>>697
巨大ターゲット相手に殴り合いはやってみたい
ユニオンのルールは個人的にコレジャナイなんだ・・・

699ななしのボーダーさん:2018/03/21(水) 23:16:51 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「カウンターI、II」 チップコスト1、3

敵機の近接攻撃モーション中に近接攻撃を当てることでカウンター攻撃となる。
カウンター攻撃は威力が上昇するだけでなく、素早く追加入力することで追撃を放つことができる。
Iチップは威力15%上昇、追加入力受付時間0,1秒。
IIチップは威力35%上昇、追加入力受付時間0,3秒。

700ななしのボーダーさん:2018/03/24(土) 09:43:11 ID:/ncN5VLk
イベントバトル ドローン祭り
エイジェンから鹵獲・複製したドローンの運用試験という体
プレイヤーは8対8で
ベースからは5秒に1機、自軍プラントからは10秒に1機のペースで
ドローンが供給されて最前線プラントor近くの敵機を目指す
単体では微弱だが累計では200機を超えるドローンがわらわらと押し寄せるため
いつもとは違った戦闘感覚を楽しめる・・・はず

701ななしのボーダーさん:2018/03/26(月) 00:40:46 ID:j1lYm7Jc
重火主武器 ウィーゼル・エクス 属性・実弾100% 連射
重量380 威力520 弾数180x8 連射精度C- 連射速度680/min リロード3,6秒 OHまで2,4秒 冷却1,8秒 OH復帰2,4秒
弾丸に特殊な徹甲弾を採用し、火力を大幅に高めたモデル
精度と熱効率が犠牲となったものの、驚異的なレベルの破壊力を実現した

ウィーゼルの6段目、威力は高いが扱いにくいを地でいくピーキーな装備
軽くするかわりに威力をマイルドにした轟鉄という感じ
重量カツカツになりがちな中量〜中量寄り重量重火には160軽い、というのは魅力か否か?

702ななしのボーダーさん:2018/03/31(土) 02:59:09 ID:j1lYm7Jc
【特殊機能チップ】 被再起時ND回復I、II チップコスト2、4
再起動されたとき、NDEFを(50%/100%)回復する。

IチップはNDEFのゲージを50%回復する
やられた時にNDEFのゲージが50%以上溜まっているとNDEFが再展開される
お守り代わりに付けるにはちと重い

IIチップはNDEFを再起動と同時に再展開できる
傘下再起された時の悪夢っぷりが加速し防衛のストレスがマッハ

703ななしのボーダーさん:2018/04/03(火) 09:40:11 ID:tmDfQ/uM
支援兵装・補 リペアグレネード
グレネードに非活性のニュード粒子を仕込み、爆発時の衝撃で活性化させつつ装甲に付着させることで回復する、という変態じみた発想で作られた投擲武器。SP消費枠ではなくまさかの弾数制、補助枠のため従来の回復手段と併用も可能であり、sp切れを起こしても味方を回復させられる……が、回復過多な部分も正直なところ否定できない。何よりリムペ等の強力な攻撃手段を封じられる為、リスクに見合うリターンかをしっかり考えよう。
ちなみに爆風で自分も回復出来るため、自分で自分を再起なんていう離れ業もできなくは……ないか?

ていうかこの妄想前に誰か出してませんでした?

704ななしのボーダーさん:2018/04/04(水) 20:08:44 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備 NDカートリッジ 重量280 使用回数2
単独での拠点攻撃を想定して開発された自己修復装置。使用することで耐久力とNDEFを30%ずつ回復できる。
一度使用すると5秒間機体全体が淡く緑色に輝き、かなり大きな音でギュインギュイン音が鳴るため隠密行動中の使用はリスクが大きい。
また、発光中は装置の再使用はできず、当然の事ながら再起動もできない。

705ななしのボーダーさん:2018/04/07(土) 13:14:57 ID:s7RP3a/M
支援 補助 ヒューズ
ボムの起爆が選べる様になる
重量150

706ななしのボーダーさん:2018/04/07(土) 23:28:45 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ 「近接戦闘要請」コスト1
近接武器を装備しているとき、敵機をロックオンした際に「かかってこい」チャットが相手に自動送信される
このチップを装備している場合、いわゆる「決闘」で敵機を撃破すると戦闘ptにボーナスがつく
<決闘に勝利 +3pt> みたいな感じ

707ななしのボーダーさん:2018/04/08(日) 22:12:40 ID:rsNM/Z6o
>>706
敵「応えてやる筋合いは無いわな」 主武器バリバリー

708ななしのボーダーさん:2018/04/09(月) 00:15:24 ID:b.fl7Inw
重火副武装
PNC-トライデント
重量 580
威力 4200×3
総弾数 1×4
射出口径 中
リロード3.2秒

銃口が三つ三角状に配置されたランサー系列の4段目
初期ランサー程度の大きさの玉を三角状に同時射出する
中心でとらえた際のダメージは大きいが3発中1〜2発しか当たらないという状況が発生するようになったため
当たりさえすれば満額というブリューナクの特性は失われている
しかし何かしら当たるという範囲に関してはブリューナク以上となったため削りには強くなった

709ななしのボーダーさん:2018/04/12(木) 23:23:17 ID:8C.kLpXw
遊撃 主兵装
インパクトショット
重量 360
威力 500×2/700×2/900×2
連射速度300/min(単射)
総弾数 12×12
充填時間1.2秒
リロード1.6秒
属性 爆発100%

衝撃を放ち攻撃する
爆発100%となっているがダメージ計算上であって爆風は発生しない
特殊効果として相手がどのような装甲をしていようと装甲がC+としてダメージ計算される(対爆チップなどでは軽減される)
対重量級へ高い効果が期待出来るが対軽量級ではむしろ逆効果となる

710ななしのボーダーさん:2018/04/19(木) 23:52:20 ID:j1lYm7Jc
要請兵器・ミラージュアーマー 重量520 効果・ステルスLv3+α 効果時間・15秒 ゲージ効率・C-
持続性と隠遁性の高い光学迷彩装置を転送・装着する要請兵器。
機体をほぼ完全に不可視化し、ブースターの噴射炎や武器のマズルフラッシュを薄くする機能を持つ。
装着と同時に起動し、15秒後に剥離・自壊するため取り回しはあまり良くない。

遊撃待望のスーパーステルス装備。特別装備の光学迷彩と組み合わせれば多い日も安心だ!
・・・え?凸麻がステルスしながらAC吹かして突っ込んでくる未来しか見えない?
大丈夫、スタナー支援がステルスしながら蹴ってくるようにもなるから(白目)

711ななしのボーダーさん:2018/04/22(日) 02:38:42 ID:j1lYm7Jc
重火主武器 サーバル・バーゲスト 属性・実弾100% 射撃タイプ・連射
重量430 威力540/520 弾数120x8 連射速度640/min 連射精度C/B+ OH3秒 OH復帰2,5秒 リロード2秒

高速化の一途をたどるブラスト戦闘に対応すべく、瞬間的な火力を高めたサーバル可変機関銃の新モデル。
弾頭の大型化に伴う重量の増加や精度の低下を最低限に抑えることに成功したハイエンドモデルと言える。

サーバルはイマイチ火力がないし…という貴方も納得の秒間火力約5760!ゴリッと削れてたーのしー!
系統最重量ではあるものの同重量帯はワンサカある430!重火武器としては軽いほうだよ、すごーい!
地味にオーバーヒートまでの時間が短いけど些細な問題だよ!気にしなければ気にならないよ!

712ななしのボーダーさん:2018/04/24(火) 13:30:17 ID:BwIzvXYY
CB-ノートゥンク
重量620
Aモード通常攻撃威力3500+3500
Aモード特殊攻撃威力3000+3500+5000
Bモード威力3200x3 Bモード爆風範囲6m
Bモード総弾数6x2 連射速度360/min
射撃硬直1秒 リロード6秒

攻撃回数を強化し、至近距離での破壊力に特化させた新型カノンブレード
銃剣と銃床に備わった斧刃による二段攻撃は、高い威力を誇りながらコンパクトで隙が小さい
連射性能に優れたニュードカノンは加害範囲こそ小さいものの手数の多さから信頼性が高い

連射型カノブレ
Aモード通常攻撃は突き+肘打ち。範囲が狭いが威力の割に隙が小さい
特殊攻撃は肘打ち→二段階回転斬り。あまり進まない代わりに肘が当たればフルヒットも期待できる
強化してあげないとダウンは取れない
Bモードは3連射2発。かのサワカスさん以下の爆風範囲だが連射速度が速いので削りには好適
むしろトリガー1万弱の高速弾を2発撃てるという意味では凸向け

713ななしのボーダーさん:2018/04/27(金) 23:41:50 ID:j1lYm7Jc
要請兵器・HPNC-グングニル 
重量820 威力25000 弾数6x1 連射速度120/min 射出口径中 ゲージ効率D 使用限界30秒
重火副武器でおなじみランサーが要請兵器になり満を持しての登場!
一射25000という一撃必殺の威力をもった貫通弾が、ネオ並みの弾速でカッ飛んでくるぞ!
一番ヤベェのは1マガ6発ということ。6発しか撃てないが連射が利いてしまう。
プラントの掃除、前線の押し上げ、コア凸などなどその用途は無限大で夢がひろがりんぐ。
ただしランサー特有の「尾」はとても短いのでそこは注意しよう。

要請兵器・弾薬供給装置
重量240 使用限界12秒 ゲージ効率C+
武器に自動で弾薬を供給する装置。転送されると自動で主武器に持ち替え、供給装置が装着される。
装置の稼働中は主武器をリロードなしに撃ち続けることができるようになるが、コッキング操作などで連射が遮られるものもある。
装置の稼働が終了すると、主武器・副武器の弾薬を完全に補充したうえで消滅する。
使用中も副武器などに持ち替えることはできるが、その場合持ち替えた時点で弾薬が補充され消滅する。

714ななしのボーダーさん:2018/05/08(火) 23:50:57 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ【ベースポッド補助補給】 コスト2
自ベース内のリペアポッドに入ったとき、補助装備が補給される。
ただし、補給が行われるのは一回の出撃につき一度。

カノブレの弾ぁ撃ち尽くしたけど補助補チップじゃ1しか回復しないやん!という人のためのチップ。
補助補チップとは違い任意のタイミングで補給ができるようになるが、
・補給のためにベースに戻る必要がある
・説明文のとおり1回補給したら大破して再出撃するまで補給されなくなる
と、痒いところに手の届かないもどかしい仕様になっている

715ななしのボーダーさん:2018/05/11(金) 01:00:12 ID:j1lYm7Jc
重火力兵装・特別装備 ワイドバリア系統
効果範囲を拡大し、広域防御をも可能とした新型バリアユニット。
同行する僚機の防御も行えるが、重量の増加は避けられず、稼働時間も低下している。

ワイドバリア 重量810 防御効果B(12000) 効果半径8m 前方のみ 最大稼働20秒 SP充填30秒 SP再起動45秒
ワイドバリアη 重量780 防御効果E(7000) 効果半径10m 全方位 最大稼働15秒 SP充填25秒 SP再起動38秒
ワイドバリアμ 重量840 防御効果C+(10000) 効果半径9m 全方位 最大稼働20秒 SP充填35秒 SP再起動50秒
ワイドバリアξ 重量720 防御効果E-(6000) 効果半径12m 前方のみ 最大稼働10秒 SP充填15秒 SP再起動23秒

要するに黒わふーのアレっぽいバリアを張る装備。耐久力は適当
そうやって固まってるところにエ剣でバッサリいかれるまでがテンプレ

716ななしのボーダーさん:2018/05/11(金) 01:54:23 ID:e0RigWRw
>>715
バリアの内側まで接近されたら攻撃を防げないって仕様なら耐久はその倍はあってもいい

717ななしのボーダーさん:2018/05/11(金) 02:03:46 ID:m9ZEqpGU
ぼくのかんがえたさいこうの修正案

+G系統
PLUS:G頭チップ容量2.4→2.2
PLUS:G-hw胴DEF耐久B+→B-
PLUS:G-fa胴DEF耐久C+→C
PLUS:G-cb腕チップ容量1.8→1.6
リロードB→B-
武器変更B→B-
脚全てのダッシュ1ランクダウン
PLUS:G-cb脚加速B+→B-

ウェーブショット2
威力650→600 充填時間1.2秒→2秒
ウェーブショットX
威力1000→900 充填時間1.5秒→2.5秒 充填倍率2.2→2.1

改良型ECM
爆発半径22m→20m
73型AN手榴弾
爆発半径25m→23m 効果持続7秒→6秒
グランドバスター系統
ベース内オブジェクトのロックオン不可能

ワイドショットXC
威力270→250 総弾数8×12→7×13

ASGスタンピード
重量330→350 リロード1.7秒→2秒
グラスホッパーV
威力11000→10500 爆発半径19m→18m 総弾数1×5→1×4
初期索敵センサーと広域索敵センサー
投擲時の弾速上昇 落下速度上昇

新情報スレに書いた奴とは別人だよ念のため

718ななしのボーダーさん:2018/05/12(土) 04:09:32 ID:7TS75.l2
特殊機能チップ・敵撃破コアダメージ増加Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ
コスト1/3/5
名前の通り敵を撃破した際のコアダメージを増加させる
増加量は10/30/50%

719ななしのボーダーさん:2018/05/14(月) 16:11:43 ID:j1lYm7Jc
コアダメ関係の妄想
ガンダムだって強機体死ぬとゲージが大きく減るんだし、多少はね?

・機体パーツと武器に隠しパラメータとして機体コストを設定
 →お手軽強機体ほど大破したときのコア被害が大きくなる
 →目安として使用率1位ばかりで組むと大破時に今の6倍くらいコアが削られる
・フルセットで組むと追加の機体コストが発生する
 →ただし、一部の機体以外はマイナス補正なのでむしろコストは安くなる
 →+S以外の(設定上の)最新機体はだいたいコストが高くなる
 →フル役・フル明日が繁茂するって?知るか
・機体重量だけで重量超過している場合は超過分コストが安くなる
 →シュラゴンやロジラ、プラゴンはコストがビックリするほど安くなるよ!やったね!

結果として超過耐性3付けたプラゴンが戦場に大量発生しても私は謝らない

720ななしのボーダーさん:2018/05/14(月) 16:22:27 ID:Yio2dlzo
マスクパラメータにする必要性が感じられない
素直に表記すべき

721ななしのボーダーさん:2018/05/17(木) 21:34:55 ID:j1lYm7Jc
支援補助装備・S(スパイラル)NDセンサー系統

あのNDセンサーが進化して帰ってきた!
設置すると時計回りに回転して、一直線上だけだった索敵範囲を広くカバー!
かつて静かなブームを巻き起こしたNDガンタレをいつでもどこでも再現できる!
もちろんただのネタ装備だから良い子も悪い子も実戦には持って行っちゃダメだぞ!

SNDセンサー 重量350 索敵範囲150m 旋回速度180度/20秒 所持数2
小型SNDセンサー 重量320 索敵範囲100m 旋回速度180度/18秒 所持数3
広域SNDセンサー 重量380 索敵範囲220m 旋回速度180度/30秒 所持数1
高速SNDセンサー 重量300 索敵範囲80m 旋回速度180度/10秒 所持数2

722ななしのボーダーさん:2018/05/20(日) 01:33:07 ID:j1lYm7Jc
爆発物打ち返したい・・・打ち返したくない?
強襲補助装備・ホームランバット系統

復興暦最強の素材・ニュード汚染木材を使用したブラスト用のバット
敵の放った爆弾などを打ち返すことができる
装備すると半身に構え、通常はそのまま振り、特殊は踏み込みながら振る
威力も範囲もデ剣の劣化ではあるが、敵弾を打ち返すという無二の特徴を持つ
ただし判定は超シビアで、許容誤差は通常振りで3F、特殊振りで6Fしかない
なお打ち返された敵弾は自機の弾として扱われるため、
・バット持った麻の榴弾にやられる
・打ち返したクラッカーが足元に落ちて自爆する 等の珍事も起こりうる
型番が大きくなっても威力は据え置き、バットの長さだけが変わる

ホームランバット 重量170 通常・特殊威力2000 バット長さ7m
クリムゾンバット 重量180 通常・特殊威力2000 バット長さ9m
コバルトバット 重量190 通常・特殊威力2000 バット長さ10m
コルク入りバット 重量150 通常・特殊威力2000 バット長さ8m

723ななしのボーダーさん:2018/05/27(日) 05:41:57 ID:j1lYm7Jc
ACBB終了3ヶ月前に全機体の5段階目が解放、購入・使用できるようになる
5段目パーツはすべてのパラメータがSで、鉛板1枚と10GPで買える
もう最後だからハッチャケてみんなコアにバラージブチ込もうぜ?というマグメルの粋な計らい

設定的には正規軍規格の機体がデチューンなしで横流しされたとかそういう感じで
見た目は系統の初期機体と変わらないってのがまたタチ悪い

724ななしのボーダーさん:2018/05/30(水) 13:40:22 ID:biHpobtY
強襲兵装補助装備
スローアックス系統
スイッチ式近接武器、Aモードで斬り付け、Bモードに切り替えると投擲武器となる
Aモードは純近接属性、Bモードは純実弾属性だが射出体はランサー程度の弾速で防御装置貫通
転倒値はAB共通で近接武器と同じく3000/6000である
投擲後、Aモードに切り替えてもリロードが済むまで振ることはできない
また、Bモードを投げ尽くした場合、Aモードも弾切れとなって選択できなくなる
武器のサイズの割に重いのは斧を複数持っているため、普段はケースに納められている
投擲は横投げでブリッツァーやウェーブショットと同様に判定は横長

スローアックス
重量250 近接属性 Aモード通常攻撃威力4000 Aモード特殊攻撃威力6500
Bモード威力6500 弾数1×3 基準リロード0.8秒
投擲斧。斧刃は曲線状で柄はやや内反り気味
Aモードは通常が右上からの袈裟懸け、特殊が振りかぶってからの降り下ろし

スローアックス改
重量310 近接属性 Aモード通常攻撃威力4000×3500 Aモード特殊攻撃威力6000
Bモード威力6000 弾数1×4 基準リロード0.6秒
斧刃は直線状で小さい、柄は初期と一緒
Aモード通常が袈裟懸け→振り払いに変化
特殊はモーションが同じ降り下ろしだが斧刃が小さくなり、威力が減っている、投擲も同様

ちょっと前に麻補助で凸らせろと聞いたので
凸効率はよくないけど変則改直接投げとかよりはマシ

725ななしのボーダーさん:2018/05/31(木) 00:48:43 ID:xiK5NxUQ
再出撃阻害チップ
撃破した相手の再出撃までの時間を延長させる
ただし延長した時間だけ再始動受付時間も伸びるため注意
1.1スロ1秒
2.3スロ2.5秒
3.5スロ4秒

726ななしのボーダーさん:2018/05/31(木) 01:06:37 ID:Yio2dlzo
不快感しかないだろそれ

727ななしのボーダーさん:2018/06/03(日) 01:28:25 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備【NES(ニュード・エクステンション・ソード)】系統
属性・Aモード近接(斬撃)100%/Bモード近接:ニュード50%:50%→ニュード100%

展開機構と加圧機構を組み込んだ新型近接装備
Aモードは機構が「閉じた」状態で運用、通常のグレートソードのように使用する
Bモードでは機構を「開き」、加圧することで光刃を展開、驚異的な範囲を攻撃できる
近接武器の宿命で、プラント柱や壁も貫通してしまうため、場合によってはチートレベルの凶悪武器と化す
見た目はまんま某ゼノなブレイドに出てきた赤いアレだが気にしてはいけない

NES-プロト 重量320 通常威力5500/4500→最大8000 特殊威力8200/7000→最大10500 最大射程20m 充填5秒
NES-セカンド 重量440 通常威力7800/6000x2→最大9500x2 特殊威力9400/8000x2→最大12000x2 最大射程15m 充填4秒
NES-XENO 重量580 通常威力8900x2/7200x2→最大11000x2 特殊威力12000/8800x2→最大14500x2 最大射程25m 充填6秒

728ななしのボーダーさん:2018/06/03(日) 22:50:35 ID:WPQN6QY.
>>725を眺めててティンと来たので妄想。

「再出撃時間短縮」チップ。
種別は特殊機能でコスト3。撃破/大破した時の再出撃にかかる時間を1秒短縮する。
ただし、このチップを付けると再出撃した際の耐久値が半分となる。

たった1秒でも早く戻れるなら罠セン支にとって、それはとっても嬉しいなって…。

729ななしのボーダーさん:2018/06/05(火) 00:11:44 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「ブースト空中回復」 コスト2
空中にいる時もブースターエネルギーが回復するようになる。
ただし、ブースター回復値は毎秒30となる。

730ななしのボーダーさん:2018/06/05(火) 23:46:25 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「特殊キルカメラ」コスト1
敵機を倒した時にキルカメに表示されるアバターが徐々に変顔になっていく
1回目・・・普通
2回目・・・ドヤ顔
3回目・・・ニヤニヤ顔
4回目・・・アヘ顔
5回目以降はアヘ顔ダブルピース

731ななしのボーダーさん:2018/06/07(木) 01:25:52 ID:FjhCL0DA
キルカメネタに便乗で
キルカメラ攪乱チップ・コスト1
キルカメラで背景のみがECM状態になる

キルカメで罠再設置してるのバレバレだったり凸向かってるのが見えてたりするのをちょっと分り辛くしちゃう

732ななしのボーダーさん:2018/06/09(土) 17:37:04 ID:I3W/wMmU
>>731
セン支垂涎のチップですね。間違いない。

主に罠で撃破した後の再設置とかキルカメに写ったセンサーがなければ、それはとっても嬉しいなって…。

てなわけで妄想。
支援兵装補助装備
『インビジブルセンサー』
新技術によって隠蔽能力を高めたセンサー。
周囲のニュード濃度を自動的に感知して電子信号を欺瞞する。
レーダー派による発見を妨げ、敵陣営の戦域地図に表示されることはない。
しかし、従来のセンサーよりも重量が嵩み、精密性が増した結果耐久力に不安が残る。またビーコン波発生時の音が大きく近くにあると音で設置場所がばれる。

『試作型Iセンサー』
重量:400/偵察半径:60m/所持数:2/耐久値:5000(系統一律)/設置:吸着型(系統一律)/策敵継続時間:5秒(系統一律)
初期型、遠投は不可。策敵はセンサーと同じく球形。自己主張の激しい音が響くため近付くとどこにあるか丸わかり。

『小型Iセンサー』
重量:320/偵察半径:35m/所持数:3
よくあるセンサー界の産☆廃枠。二段階目から遠投可能。何故か自己主張が激しくなる不具合。

『広域Iセンサー』
重量:460/偵察半径95m/所持数:1
よくある三段階目。

『静穏型Iセンサー』
重量:350/偵察半径:55m/所持数:2
自己主張が非常に控えめになった四段階目。音は只よりも少し大きいぐらいのようやくインビジブルの名前に恥じなくなった物。

こんなの実装されたらそれこそセンサー発見するよりセン支を狙った方が早い(確信)ってなりそうだなぁ…。

733ななしのボーダーさん:2018/06/12(火) 20:26:43 ID:j1lYm7Jc
強襲特別装備「AC-スプリンター」 移動タイプ・直線
重量420 持続時間3秒 出力S+ SP回復60秒 SP再起動75秒
出力を大幅に引き上げたACの最新モデル。
重量と排熱機構に課題を残したものの、驚異的な速度と持続性を両立することに成功した。

ついに出たAC6段階目、イェイXより速く、しかも持続は驚きの3秒
チート認定待ったなし、修正はようと叫ばれること必至のぶっ壊れ装備
ただリチャージが異様に遅いのでアセン次第では使いきりに近い形になる
あと系統最重。箪笥より120も重いので軽量機にはちと辛いかも

734ななしのボーダーさん:2018/06/15(金) 14:13:07 ID:wSSDg5sU
UAD妄想

蛇用肩先生化したUAD。攻撃属性は爆発50%/ニュード50%。
立ち上げると近距離ロックオンに連動して目標に追従、一射毎に頭上に張り付いて飛翔弾を放つ続ける。
追従距離はロックオン距離に依存。特性上、透過ロックオン維持ととても相性がいい

UAD-レモラ 重量:590 威力:500 射撃速度:300/min 爆発半径:11m 最大攻撃回数:30発 最大追従距離:0.5倍 SP再起動:30.0sec
新型のFCSを搭載した自動攻撃子機。近距離ロックオンに連動して目標の頭上から攻撃を行う。

UAD-ケリヴ 重量:620 威力:400 射撃速度:480/min 爆発半径:9m 最大攻撃回数:45発 最大追従距離:0.25倍 SP再起動:25.0sec
子機の数を増やし投射火力量を高めたモデル。素早い供給のため、自機の周囲を維持し続ける。

UAD-ガレオス 重量:650 威力:1100 射撃速度:150/min 爆発半径:15m 最大攻撃回数:10発 最大追従距離:0.65倍 SP再起動:35.0sec
子機を大型化し、攻撃力を追従距離を高めたモデル。子機が敵機の後方を取ることで回避を難解にする。

レモラは順当に頭上を取りやすく使いやすい
ケリヴは至近での迎撃力が激しい。自爆しやすいが火力効率は随一
ガレオスはバリアが嫌い。前バリ張ったブラストのケツを取る

735ななしのボーダーさん:2018/06/17(日) 17:21:52 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「瀕死時SP高速回復I・II」 コスト1、3
機体の耐久力が一定以下のとき、SPが大きく回復するようになる
Iチップは通常よりも10%ほど回復が早くなる
IIチップは通常よりも25%ほど回復が早くなる

736ななしのボーダーさん:2018/06/20(水) 17:25:51 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「居合い抜き」 コスト2
近接武器に持ち替える瞬間にAボタンを押すことで、非常に強力な居合い攻撃を繰り出す
居合い攻撃は通常攻撃は200%、特殊攻撃は150%の威力となる
チャージ武器の場合はノンチャで振るのでなんだか微妙な感じになる
近接武器でない補助装備を装備している場合は効果がない

737ななしのボーダーさん:2018/06/23(土) 21:30:45 ID:j1lYm7Jc
ネタに振りきったイベントバトルとかやりたい
使用率最下位装備限定戦、その名もステキ「産 廃 戦」
『オレハ マダ ツカエル』 『ツカエルッタラ ツカエル』

マグメル操練場で行われることとなった、フルクガでの武装評価試験
は、いいのだが…んじゃこれ使ってね(はぁと)と寄越されたのはドイツもコイツもいわゆる産廃ばかり
環境についていけなくなり産廃呼ばわりされた悲劇の装備も!
どうやって使えばいいのか誰もわからないマジモンの産廃も!
それしか使えない環境下に置かれたら、意外な強さを発揮するかも?

「なーんだ使ってみたらごく稀に強いんじゃん」(白目)
「これしか使えない状況下なら強いのがよくわかった」(渦目)
「ねえ…誰かコレの使い方教えて…」(ハイライトOFF)
マグメル上層部が袖の下でも寄越されたのか、産廃たちの執念がカタチとなったのか
それは誰にもわからない

でも実際、使用率最下位の武器ってなんだろね?

738ななしのボーダーさん:2018/06/23(土) 22:51:44 ID:s7F0rSbM
サワカスみたいな王道産廃は酔狂な奴があえて握ったり購入ハードルも低いから意外と使用者居そう
〇〇の購入条件だからしょうがなく買われてる上にそこそこめんどい奴とかかな

739ななしのボーダーさん:2018/06/24(日) 13:46:58 ID:8.zdhMpM
アーシズ

740ななしのボーダーさん:2018/06/24(日) 16:17:08 ID:YxQgnHsg
遊撃にスイッチの系統全部が産廃って奇跡の世代がいたような…。

741ななしのボーダーさん:2018/06/26(火) 23:57:14 ID:j1lYm7Jc
52式「呼ばれてますよ?」
イグナイト「まあまあ鏡どうぞ」

742ななしのボーダーさん:2018/06/27(水) 12:05:47 ID:rsNM/Z6o
デッドアイ「クソのような打撃力どもめ」

743ななしのボーダーさん:2018/06/30(土) 01:32:23 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「装備パージ」 コスト2
弾数0になった装備をパージして一時的に軽量化できるようになる
弾数(SP)0のときにもう一度その装備を選択するとその場で装備を切り離す
ただし、主武器と弾数∞の装備はパージできない
一度パージした装備は自機が大破・再出撃するまで外れたままとなる

フルZt重が榴弾でセンサー焼く→パージして突っ込んでくるようになっても私は謝らない

744ななしのボーダーさん:2018/07/17(火) 13:29:16 ID:8H4NGbZU
新システム「小隊システム」
二機までCPUを引き連れて戦闘を行う
CPUのアバ、機体、兵装は設定可能
CPUへの指示はチャットで可能
CPUは基本プレイヤーに追従する
小隊名も設定可能
プレイヤー機を中心にサークルが発生し、そのサークル内にいる小隊のCPU機の数だけプレイヤー機とCPU機はステータスが上昇する
どのステータスが上昇するかは味方CPU機の兵装による(兵装チップのステータス)

745ななしのボーダーさん:2018/07/19(木) 20:18:47 ID:j1lYm7Jc
ヴァリの次があるとしたらやっぱり威力極振りだよねっていう妄想

支援主武器 ハガード・マッチョ
重量280 威力4200 弾数3x18 連射速度60/min 射撃精度B- リロード2,2秒

「やぁトム!今日は最高にクレイジーなモノをご紹介するぜ!
コイツが噂の新型ハガード、その名もステキなハガード・マッチョだ!
ショットガンじゃあ遠くの敵が撃てない、かといって釘や今までのハガードじゃあ物足りない
そんなワガママ放題なワイフのお望みにもバッチリ答えるのがコイツってワケさ!
どうだいこの重厚な弾丸!ズギャァァァァンって発射音もイカしてるだろう?
これで明日の主役はキミに決まりだね!
今なら特別に高枝切りハサミと低反発枕も付けてこのお値段さ!」

746ななしのボーダーさん:2018/08/14(火) 10:13:26 ID:j1lYm7Jc
NDセンサーでいろんな悪さをしたいアナタに・・・

支援補助装備・吸着式NDセンサー
土台部分を改良し、どんな地形にも設置できるようにした新型NDセンサー。
投てき後接触した部分に吸着、土台部分から発振器が立ち上がりセンサーを展開する。
可動式にしたため、耐久力や索敵範囲の低下など無視できない欠点も抱えてしまった。

吸着式NDセンサー 重量390 索敵範囲120m 耐久力6000 所持数2
小型吸着NDセンサー 重量340 索敵範囲80m 耐久力6000 所持数3
広域吸着NDセンサー 重量420 索敵範囲160m 耐久力6000 所持数1

ブラストに貼っ付けて、人間スキャナ―野郎として戦場を駆けまわるもよし
変なとこに貼ってNDの音がするがどこだよ見えねぇよ!と相手を困らせてやるもよし
ヘンテコ性能といいクッソ重い重量といい、これはまさしくシュラゴン専用装備
実用性? 聞くな!

747ななしのボーダーさん:2018/08/18(土) 00:19:42 ID:j1lYm7Jc
拠点制圧戦以外にも試合内容から変えていく特殊戦欲しいんじゃ

・特殊戦・コアブレイクバトル
機体が大破したときのコアダメが減少、コア凸でのコアダメが増加する特殊戦
凸でつけられたゲージ差をキルデスで捲りづらく、いかに凸を通すか、凸を阻むかが勝敗のカギとなる

・特殊戦・ブラストキラーバトル
機体が大破したときのコアダメが通常のバトルよりも増加する特殊戦
1キル、1デスの重要性がより増した戦いとなる

・特殊戦・兵装限定戦
4種ある兵装のうち2種類が封印されてしまう特殊戦。封印される兵装はあらかじめ開示される
封印される兵装によっては索敵装備が一切使えない脳筋バトルになることも

748ななしのボーダーさん:2018/09/06(木) 20:58:55 ID:j1lYm7Jc
何番煎じかわからない新バトル妄想
新バトル「ニュード回収戦」

・戦場でニュードを回収するバトル。だいたいスクランブルとスカッドの合いの子みたいな感じ
自機はブラストの撃破やニュード結晶の採掘、コア凸等によりニュードポイント(以下NP)を取得。NPは300ポイントまで貯めることができる
自機が撃破されると保有NPの30%、大破すると60%分のNPを結晶としてばら撒いてしまう
爆発四散する前に再起動させればNPを失わずに済む

・チーム人数は最大5人。コアゲージ2分の1の状態から始まり、先にコアゲージを満タンにした勢力が勝利となる
コアゲージは敵のコア凸成功によって減少、味方のNPの納品により増加する
コアゲージ満タンをNP換算するとおよそ3000NP。少ないようで300NP×5の納品は意外と大変

・戦場にプラントはあるが通常のプラントとしては機能せず、NPの納品個所として使われる
納品者を狙っての定点張り込みがしづらくなるよう、納品個所は戦場に5か所ほど設けられる
もちろんベース内にも納品個所はある

・リスポンポイントは自ベース固定。エリチェンで降下ポイントまで移動できるが、エリチェンすると自機のNPを半分失う
降下ポイントは①自ベース、②自ベースと中央プラントの間、③中央プラントの3か所だが、②が複数あることもある

・基本的な流れはNPを稼ぐ→納品のくり返しでゲージを満たしていく
コア凸をすると敵ゲージを減らしながらNPを稼げるが、自機のNPが300に達するとコアダメが通らなくなる
敵ベース内の納品個所は使用できないので、コア凸はその後の離脱ルートも考える必要がある
せっかくコア凸したのに撃破されてニュード結晶をばら撒き、敵機が回収して納品〜なんてこともある

749ななしのボーダーさん:2018/11/03(土) 09:13:07 ID:j1lYm7Jc
いくつか特殊機能チップ妄想…概ねゆとりチップ

・「敵性設置物表示」コスト3
偵察機などで索敵したとき、索敵範囲内にある設置物をミニマップに表示する
 要は偵察機やレーダーで敵の罠も見つけられるようになるチップ。味方全員に効果があるからコストは重め

・「投てき弾道予測」コスト1
手榴弾など、投てき物の軌道を大まかに表示する
 投てき物を持っているとき、重装砲のガイドラインのような線が見えるようになるチップ。初心者向け

・「敵機追加損傷I・II」コスト2・3
撃破した敵機の、再起動に必要な修復値を大きくする
 普通なら3000で再起動できるところ、Iは修復値4000に、IIは5000に増やすチップ。敵支援への嫌がらせ目的にどうぞ

750ななしのボーダーさん:2019/01/10(木) 10:25:18 ID:ucPcZsi.
強襲・補 ブレイクメイス系統
圧倒的な質量で機体を破砕する事を目的とした巨大な両手鎚。身も蓋もないことを言えば鉄血メイス。
系統初期から既に400オーバーの重量を持つトンデモ武装だがその威力は非常に高く、又ブラストの装甲だけでなく内部フレームまで破壊する為か、この武器で与えたダメージは回復不可という強烈な特殊効果を持つ。

ブレイクメイス
クラッシュメイス
BM-カーリー
BM-シヴァ

751ななしのボーダーさん:2019/01/10(木) 10:25:50 ID:ucPcZsi.
すまんsage忘れてた

752ななしのボーダーさん:2019/02/03(日) 13:51:30 ID:23sOirCM
新年明けに夢をみた!
ポイゲーがなくなり全プレーヤーが互いの陣営のコアを攻撃して熱い戦闘が繰り広げられる
強襲が汎用性を活かして駆け巡り
重火力が高火力と鬼装甲でプラント防衛
射撃が速い機体や硬い装甲を撃ちまくりライン維持
支援が援護、防衛、偵察、弾薬補充、トラップで敵を翻弄!
朝起きて現実は残酷だった妄想かすりもしない。

753ななしのボーダーさん:2019/02/03(日) 22:10:47 ID:L/9EjUhg
それを相手にやらせないようメタをプレイヤーの戦術や運営の調整・支給を重ねた結果が現状なんだよな…起こるべくして起こったというか

754ななしのボーダーさん:2019/02/06(水) 08:42:46 ID:gIB8VtiY
ポイゲーは悪
ソウル何とかも採用してボダと同じ末路

755ななしのボーダーさん:2019/02/07(木) 12:37:57 ID:iMDNwbRY
PS4武器 支援 ハガード系[サイクロンマグナム]

威力950 装填数12発 射撃機構一斉射撃

射撃時マイクに向かって、「かっ飛べ!サイクロンマグナム!!」と叫ぶと威力[50]と精度がちょっと上がる、家の中でも使いにくい武器

756ななしのボーダーさん:2019/02/20(水) 12:45:44 ID:duq5y5L.
BORDER BREAK -LastBrave-
ぼくのかんがえたボーダーブレイクAC版最終タイトル
機体パーツ、装備パーツの多くを修正。系統ごとの特性をさらに強化することで更に多彩なアセンブルが可能に!
例)
シュライク系統の全パーツ軽量化
ツェーブラ系統脚部はチップ容量+1.0スロット
E.D.G系統腕部のリロード性能1段階向上
エンフォーサー系統の一部パーツの軽量化
クーガー系統の一部パーツの装甲強化
ケーファー系統パーツの重量調整
ヘヴィガード系統胴部のN-DEF耐久向上
B.U.Z系統の重量軽減、脚部のダッシュ性能1段階向上

M90SMG系統は総て重量-30
VOLT系統の移動中射撃精度向上
MLRS系統の爆発範囲拡大
UAD系統の射撃時間増加
シールド発生装置の耐久力大幅向上
Rワイヤーユニットの解除条件を緩和


新チップ『メーカー統一ボーナス(コスト2スロット)』を追加!
メーカーを統一したアセンブルで使用された機体パーツのセットボーナスが発動!
(※フルセットでは効果を発揮しません)

757ななしのボーダーさん:2019/02/22(金) 03:27:40 ID:yrk2ivC6
ボダ2妄想

エイオース探査で新素材発見。ブラスト性能が大幅に向上。兵装一新された。
技術向上とかなんやかんやで戦場の様相が大幅に変った。

■索敵関連
戦闘激化でニュード汚染深刻化。またブラストの迷彩技術が進歩で、既存の索敵装備の大半が機能しなくなる。
このため、索敵施設の配備が標準化したり、ブラストに周囲に敵機体の存在を察知する共鳴現象が確立された。
※索敵施設
割と頻繁に設置されるようになった。一部はプラントとリンクして機能する。ただし破壊も可能になった。
※共鳴
自機周辺に敵性ブラストの存在有無を知らせる。知らせるだけで位置は不明。共鳴は胴部のパラで範囲が決まる。
※偵察装備
基本全廃。ただしレーダーユニットはこの状況に対応された。
→レダユニ展開しても足は止まらない。ただし移動し続けると最低保障距離しか偵察できない。
 停止or歩行で偵察距離が最大まで伸びる。大体90度毎秒の速度で進行方向に向きを合わせる。
 一瞬で360度索敵とかはできない。

■ブラスト関連
①光学迷彩標準装備化。常に迷彩状態となる。(迷彩は高出力迷彩レベル)
 ただし逆解析技術が発達し索敵パラメータの範囲内では丸見え。ロックも可能。
 索敵の範囲外+20mぐらいはぼやけるが見える。それ以上は一切見えない。頭部索敵パラの重要度向上。
②胴部に共鳴のパラが追加。自機周辺に敵がいるかいないかを通知する。位置は分からない。
③一部兵装で特殊装備を2つ選択可能になる。SPはひとつのゲージを共有。
④一部の武装は兵装の制限を越えて装備可能になる。
⑤要請兵器の一部は管制兵装へ統括

兵装6種-強襲/戦闘/偵察/修理/砲撃/管制
強襲:AC系固定。自由特殊装備1.
戦闘:バリア系固定。自由特殊装備1.
偵察:レーダーユニット系固定。自由特殊装備1.
修理:リペア系固定(1枠〜2枠)。1枠の場合、自由特殊装備1.
砲撃:迫撃砲やネリス。2枠。榴弾は管制側へ。
管制:分隊支援装備系(2枠)。詳細は後述。

・自由特殊装備例
マグネ系/リペアセントリー系/EUD系/PH系とか
追加:ジャンプポイント
自由特殊装備。設置箇所にエリア移動する。撃破されても再設置しなおすまで維持される。
エリア移動も経由しないので防衛等はより迅速に動けるようになる。
設置時にSPを消費するが、設置後はSP消費なし。ただし敵から破壊は可能。

・管制兵装
存在するだけで周囲の味方機体の索敵向上、NDF回復の基点化になる。
特殊装備は要請系/召喚系/操作系の3タイプ中2つの組み合わせ。
要請系:航空偵察支援/航空爆撃支援/砲撃支援が可能。マップで指定。
    SP消費以外に、利用は陣営全体で共有されており回数制限や再使用までのリチャージが設定される。
    またマップによって実行不可能な要請も設定される。
召喚系:自律兵器を指定したポイントに召喚する。自律兵器は一定時間その場に留まり敵機体を攻撃する。
    マップに映り攻撃時はアラーとを上げる。
    スニーク進路上において敵凸警戒させたり、プラ占拠の補助させたり可能。
遠隔系:プラントに併設されたターレット系や自ベースの専用チェーンガン等を遠隔操作が可能。
    ワフトの遠隔操作も可能。SP消費で性能が向上する。

凸り凸られな無印意識で索敵弱めで対応手段を増やした感じで。
管制と砲撃は特殊装備使用時足が止まる。他は止まらないのが前提。

758ななしのボーダーさん:2019/03/03(日) 11:37:47 ID:j1lYm7Jc
麻の補助枠に白兵装備以外のものが欲しいんじゃい

強襲補助装備・サブタンク系統
アサルトチャージャー専用の燃料増槽。
装備することでACの使用時間を延長することができる。
試作型サブタンク 重量280 使用時間20%増加
軽量型サブタンク 重量220 使用時間10%増加
大容量サブタンク 重量350 使用時間33%増加
名前そのまんまのサブタン。箪笥+大容量で使用時間6,6秒とかヤベェことになる

強襲補助装備・デュアルラック 重量200(+主武器重量)
補助装備用のラックに予備の主武器を搭載できるようになる。
サブ主武器は主武器枠で装備しているものを自動で装備する。当然重量も同じだけ要求される点に注意。
二挺持ちできる装備はサブマシンガン系統だけで、他系統の装備は補助枠にサブ主武器を装備するのみ。

環境に置いて行かれたサブマシ系統が二挺持ちになることで火力倍化!クッソ重いけど一気にハイスペック装備に!
あと武器変早くてリロ遅い腕が微妙どころから神に激変するぞ!やっべRT腕チート装備じゃんやっべ

759ななしのボーダーさん:2019/04/03(水) 09:28:20 ID:tltjZIE.
>>758
デュアルラック面白そうだな
オートリロードあたりと一緒に使ってみたい

760ななしのボーダーさん:2019/04/16(火) 10:02:43 ID:cdlDpp0c
強襲兵装補助装備
マンゴーシュ系

装備を選択すると左手に小剣、右手に主武器を構える。左クリックで射撃、右クリックで剣撃を行うようになる。抜刀時は反動吸収性能が半減。
近距離ロックオン機能は近接攻撃に置換されるため、ロックオン不可になる。主武器を選択することでスイッチ機能切り替え可能だがロックオンに代替されるS90系統のスコープ機能は使用不可。
特殊攻撃はなし。

マンゴーシュi
重量240 近接属性 威力:3800
近距離での射撃戦において近接距離における決定力獲得のために設計された左手用軽量サーベル。
装備するとFCSの機能が一時的に停止するが射撃と近接攻撃の併用が可能。
切先両刃。カノンブレードiiの刃部にそのまま柄と護拳を取り付けたようなデザイン。
モーションは刺突。カノンブレード(タイプA)を左右反転し、やや短くしたような感じになる。

マンゴーシュii
重量260 近接属性 威力:4000
刀身を大型化し斬り付けが可能になった左手用サーベル。
威力、攻撃範囲の増大に成功し、より高い攻撃性能を獲得した。
刀身モデルは反りのある片刃刀。
モーションは右から左への切り払い。攻撃範囲はデュエルソードに酷似しているがややリーチは短い。

マンゴーシュi+
重量300 近接属性 威力:3000+3500
グリップにピストン式の原動機を搭載し、連続刺突を可能にした左手用サーベル。
重量は増したが攻撃距離が増大し、攻撃力が大幅に向上している。
刀身はiと同型だが柄が大型化、十字鍔を備えた西洋剣らしい形状に変化している。
iの刺突行ったのち、正面に柄を引き付けて二段目刺突を行う。

ガン&ソードがしたくて妄想。刺して怯んだ相手を零距離射撃で蜂の巣にするもよし、紫電でCSとった相手を突き倒すもよし

761ななしのボーダーさん:2019/05/23(木) 21:19:25 ID:j1lYm7Jc
もう1年以内にはアケ終了なんだしバカチップ出そう(提案)

特殊機能チップ【フルハーフ】 コスト3
自機が受けるダメージと与えるダメージをそれぞれ半分にする。

自機に強力なバリアコーティングを施すことができるが、自機の装備もその影響を受けて弱体化する、的なやつ
罠や爆発物の威力が落ちるのはまあ、コーティングの影響で湿気るから、でいんじゃね?

フルZtがフル路地並みのカッチカチになるけど攻撃力半減するから別にいいじゃん!
フル路地がコレ付けるとマインV踏んでも生き残るよ!
あとこれ付けた機体同士がカチ合うと、豆鉄砲で延々と殴り続ける泥仕合が発生するぞ!

762ななしのボーダーさん:2019/06/14(金) 21:06:28 ID:j1lYm7Jc
要請兵器「特殊兵装・決戦兵装」 ゲージ効率E
強襲・重火力・遊撃・支援に次ぐ第5の兵装
「ブラストに単機で戦況を左右しうる決定力を持たせる」というある種荒唐無稽なコンセプトのもと生み出された兵装で、
決戦兵装は武装の装備制限が一部解除され、全兵装の主・副武器、強襲・重火・遊撃の補助装備、強襲・重火の特別装備を装備することができる
この兵装を使用中に限り、機体の全性能が3段階(アルファベット1個分)上昇し、主武器・副武器の威力が30%向上する

なによりスモイのは要請兵器であるがゆえその場で換装がされてしまう事
敵ベース前までスネークしたら決戦兵装装備、そのままACふかしてコアにバラージをお届け!できてしまう
もうコアなんかバッカンバッカン割って割られてのクソゲー展開で溢れかえればいいんじゃないかな

763ななしのボーダーさん:2019/09/23(月) 01:54:09 ID:j1lYm7Jc
アケ版サ終につき続編妄想

ボーダーブレイク2-After DayBreak-
・ストーリー・
復興歴末、ついにマグメルはエイジェンの打倒を成し遂げる。
「世界の敵」と化していたエイジェンの壊滅に人々は喜び、安堵に胸をなでおろした。
だが、「正規軍ですら手を焼いていた武装組織を、民間組織が鎮圧せしめた」という事実は、正規軍への求心力を急激にそぎ落とすこととなる。

権威の失墜を恐れた正規軍上層部は、誰もが予想だにしなかった決断を下してしまう。
―マグメル本部に対する奇襲―
反乱分子の武力制圧を題目に掲げ、秘密裏に強行されたはずのそれは、部隊の返り討ちという最悪の結末を迎えることとなる。
正規軍の権威と信用が地に落ちたその日は、のちに侮蔑と皮肉を込めて「落日の日」と名付けられた。


広がり続けるニュード汚染により国力の低下を危惧した各国は、他国を制圧・植民地支配することでそれを回避しようと画策しはじめる。
最強のボーダーと謳われた傭兵を、ある国家が大枚を積んで専属契約を結んだその日こそが、終わりの始まりだった。
世界に横たわりはじめた猜疑心により国家間の連携は崩れ、国際研究機関GRF、国際環境保護機構EUSTはともに形骸化の一途を辿りだす。
理念を失い烏合の衆と化した両者が消滅するまで、そう時間はかからなかった。

ニュードを巡る資源闘争だったはずの抗争は、いつしか「やられたからやり返す」という報復の連鎖に姿を変えていた。
無軌道な戦火は世界に広がり、各地に疲弊と混和をもたらした。
拡大し続ける戦場。いつ終わるとも知れない戦争。目に見えて痩せ衰えていく国家。高コストのため捨てられていく技術。
高ニュード汚染区域において、無人のブラストが蠢いていたという報告。
明日をも知れぬ不安に怯えた民衆の一部は暴徒と化し、今日の糧として未来を食いつぶす盗賊へとなり果てていった。


もはやこの世界に安住の地はなく、どこを見ても暴力と略奪の嵐が吹き荒れる地獄の様相を呈するばかり。
気付いたときには、破局は取り返しのつかないところまで進んでいたのだ。

誰しもが、口には出さずとも感じ始めていた。
世界の終わりを。

だが、それでもなお…足掻き続ける者たちがいた。
終わりを認めない者。ささやかな幸せを守ろうとする者。失われたモノを取り戻そうとする者。

これは、終わりゆく世界でなお、己が信ずる心のままに戦う者たちの物語である。

・概要的な何か・
プレイヤーは一人の傭兵となり、衰退した技術の復興を目指す集団「LABO」と協力しながら世界の争乱に関わっていくこととなる。
暴走ブラストを討伐して機体パーツや武器を持ち帰り、技術レベルを上げていく「ゾーントライアル」
武装盗賊団から拠点を守り、「LABO」の支持率を上げる「バンデッドアタック」(アケのユニオンバトルに相当)
素材を獲得するために各地の戦闘に参加する「全国対戦」
機体や武器を開発したり、カスタマイズを行う「LABO」等のモードがある。

・組織・
「LABO」
世界の疲弊により失われてしまった技術を復活させるべく、日々研究や開発に明け暮れる技術者の集まり。どうみても元エイジェンだろお前、という奴らがいたりする。
ちなみに「LABO」とはLosted Archives reBuilding Operators(失われた記録の再構築をする技術者達)の略。
大国
落日の日以前から国家体型を維持し続けてきた国々の総称。しかし国力衰退は誰の目にも明らかで、かつての姿は見る影もない。
時として盗賊や新興国家群との衝突も起こり、そこに住む人々も不安な日々を過ごしている。
新興国家群
落日の日以降に雨後の筍のごとく増えた新興国家をまとめてこう呼ぶ。国力が乏しく新興国家同士の潰し合いや大国への襲撃が絶えない。
武装盗賊団
世界の行く末に絶望しヒャッハーと化した連中の成れの果て。元正規軍の軍人が盗賊に成り下がった例もあるらしい。
マグメル
おなじみ傭兵派遣会社。大半のエースクラスの傭兵がFA宣言をして大国の専属となったためその勢いは衰えている。
プレイヤーは所属はあくまでマグメルで、「LABO」とは個人的な協力体制を結んでいるだけである。

764ななしのボーダーさん:2019/09/23(月) 01:58:29 ID:j1lYm7Jc
・全国対戦・
全国のプレイヤーと対戦するお馴染みのモード。基本的に新興国家間の領土争いになる。
1チーム4人までの少人数戦モード「局地戦」と、1チーム10人までの通常戦闘モード「大規模戦」を選択して参加する。
復興歴時代のEUST・GRFの戦いと異なり、週ごとに対立する2陣営が名前ごと変わる。
陣営のシンボルマークや国家名はほぼランダム生成で、稀に「和牛クラブ」や「ネオ芋太郎」などヘンテコな名前の国ができることも。

・ゾーントライアル・
個人、または少人数で暴走ブラストの討伐を行うモード。作戦時間内にできるだけ多くの暴走ブラストを討伐することが作戦目的となる。
撃墜した敵機のパーツや武器を奪って持ち帰ることができる。
持ち帰ることができる個数はスコアによって増えていく。活躍すればそれだけ多くのパーツや武器を獲得できる。
特にニュード汚染の強い地域が戦場になっているため、重汚染区域と呼ばれる危険なエリアが存在する。
重汚染区域では陸地に立っているだけで微弱なダメージを受ける。 水・溶岩による地形ダメージも上昇するため侵入には注意が必要。
暴走ブラストは重汚染区域でも陸上ではダメージを受けないが、浸水すると自機と同じようにダメージを受ける。
また暴走ブラストはアセンや武器が完全ランダムであるため、稀にメチャクチャ強い機体・装備の暴走ブラストが現れることもある。

・バンデッドアタック・
少人数〜10人で襲撃してきた武装盗賊団から拠点を守るモード。武装盗賊団の首領を討ち取るか、一定時間のベース防衛で勝利となる。
撃墜した敵機のパーツや武器を奪って持ち帰ることができる。
持ち帰ることができる個数はスコアとランキングに準拠。活躍すればそれだけ多くのパーツや武器を獲得できる。
第1フェイズは敵盗賊団に占拠されたプラントの奪還、第2フェイズは敵盗賊団首領との戦闘となる。
敵首領はどこかから拾ってきたであろうGolemにブラストの上半身をくっ付けた機体、通称chimeraに乗って戦場を荒らし回る。
chimeraを3回撃墜するとその時点で圧勝。それ以外は時間までのベース防衛で勝利となる。
ただしchimeraは何故かGolemより数段耐久性が高く、また一個所に留まる時間も短めなため弱点の近接攻撃を仕掛けにくい強敵となっている。
プラント防衛やニュード吸収装置の破壊といった、お馴染みのユニオンオーダー(本作ではディフェンスオーダー)も時折発注される。
オーダーに失敗すると自軍コアが大ダメージを受けてしまう点もユニオンバトルの通り。

・素材・
全国対戦などで獲得した素材は、以下の使い道がある。
1、「LABO」に提供して「LABO」の技術力や装備類の開発値を上げる。
2、開発の終了した装備を作成する。
3、機体パーツや武器に改造を施す際に使用する。

765ななしのボーダーさん:2019/09/23(月) 02:00:25 ID:j1lYm7Jc
・「LABO」・
ゾーントライアルやバンデッドアタックで持ち帰ったパーツはリザルトで「LABO」により様々な処置が行われる。
機体パーツは未所持ならジャンク品として獲得、すでに所持している場合は解体して解析。該当ブランドの開発値が少し上がる。
「LABO」自体の技術力と、該当ブランドの研究値が規定値を超えると、ジャンク品・リペア品・正規品の順に「LABO」で作成可能になる。
持ち帰った武器はすべて解体され、該当する系統と兵装の開発値を上げるのに使われる。
武器も「LABO」の技術力と兵装・系統の開発値が規定値を超えると開発が終わった旨を告げられ、試作品の支給後に武器作成が可能になる。

・ブラスト・
機体パーツと武器は「購入」ではなく「作成」によって入手することとなる。
残骸から動くものを拾い上げただけの「ジャンク品」、ジャンク品を改修・修繕した「リペア品」、復興歴における流通品規格の「正規品」
といった具合に1パーツごとにグレードがある。
「LABO」の技術力が低いうちはジャンク品しか持てないが、技術力を上げていくとリペア品や正規品を作成できるようになる。
ジャンク品は性能的には正規品の下位互換だがその分重量が軽く、リペア品は他機体パーツの流用などで異なる特色が備わることがあり、
一概にすべてのパーツを正規品で揃えることが正解とも限らない。
また、ブランドさえ同じならジャンク品・リペア品混じりでもフルセットボーナスを得ることができる。
一部の機体はフルセットボーナスが特別なものに変わっている。例えば月影はジャンプ力アップ、ランドバルクはブースター消費軽減のボーナスを得る。
それらの特別なフルセットボーナスには、セットボーナス強化のチップ効果が適用されない。
なおN-DEFの回復機能の再現は難しく、N-DEFそのものはあるが一度剥がれたら再出撃まで回復しない、使い捨ての追加装甲のような扱いになっている。

・損傷値・
撃破され行動不能になった機体を再起動させるために必要な回復値。
最初はどんな機体でも一律3000だが、一回再起動するごとに軽量機は800、標準機は1000、重量機は1200増加し再起動がしづらくなる。
損傷値が9000を超えると次に撃破された瞬間即時大破する。
再出撃によって3000にリセットされる。

・機体パーツ・
機体が防御特性を持つようになる。防御特性は機体の見た目で決まる。
丸っこい機体(シュライクやツェーブラ)は実弾に強い。
角ばった機体(クーガーやロージー)は爆発に強い。
ニュード装甲の機体(E.D.G.Eやヤーデ)はニュードに強い。
機体を組み上げた時に使用しているブランドで計算され、最も高い防御特性が採用される。
最も高い防御特性が二つある場合はその二つの属性に少し強くなる。
何か一つの属性に強い場合は他の属性は等倍となるが、二つの属性に強くすると残った一属性が弱点化する。
なお、近接属性に対して防御特性を持つ機体パーツは存在しないため、近接攻撃はどんな機体にも安定してダメージを与えることができる。

各パーツに新機能を追加。
頭部「熱源探知」 一定距離以内の敵機を障害物を超えて認識できるようになる。パラメータは「索敵」に準拠。
胴部「ジャミング」 C以上で被索敵状態の時間がわずかに短くなる。パラメータは「エリア移動」に準拠。
腕部「近接攻撃力」 近接武器の攻撃力を補正し、近接攻撃後の隙が軽減される。パラメータは「反動吸収」に準拠。
脚部「安定性」 よろけ・転倒に対する耐性が高くなる。パラメータは「歩行」に準拠。

・タイプ別の特色・
軽量機、標準機、重量機の特色が備わる。
軽量機はブースターの容量が少ない。そのかわりダッシュ・ジャンプ時のブースターの消費量も少なめ。衝撃に弱くよろけやすい。
標準機はブースター容量、消費量、よろけ耐性などすべて軽量級と重量級の中間。
重量型はブースターの容量が大きいが燃費も悪い。衝撃に強くよろけにくい。
具体的には軽量機は一部を除きブースター胴でもブースターBが最大。ブースター消費量は標準機より2割少ない。転倒耐性は歩行Eの機体で3000。
重量型はSP胴でもブースターC+が下限。ブースター消費量は標準機より2割大きい。転倒耐性は歩行Eの機体で4000。

766ななしのボーダーさん:2019/09/23(月) 02:01:16 ID:j1lYm7Jc
・機体補助装備・
機体カスタマイズの際に装備させることのできる第五のパーツ。感覚としてはアクセサリに近い。
重量で見た場合の費用対効果は薄いため、装備しないという選択もできる。
機体の耐久力を上げる増設アーマー系統、主武器と狙撃銃のマガジンを増やす予備弾倉系統、
SP回復力を上げるジェネレータ系統、ダッシュ力を上げる補助スラスター系統、等がある。

・チップ・
後述のパーツ改造実装により、単独パラメータ上昇系の機体強化チップはなくなっている。
強襲強化や胴部強化などの兵装強化・部位強化チップは残存。
N-DEFは回復しないため、N-DEF回復関係の特殊機能チップもなくなっている。

・武器・
技術後退により、復興歴末期にあった高性能装備は制作不能となっている。
主武器と一部の副武器には系統初期装備として「試作○○(系統1番目の武器名)」が追加。マイルドで扱いやすい入門用装備。
性能としては系統2番目に多い「改」や「C」の下位互換で、そちらが手に入れば事実上のお払い箱となる。
また、試作品に改造を施すことはできない。

・改造・
1パーツ、1武器につき1回だけ改造を施すことができる。 改造をリセットすることもできるが、使用した素材は戻ってこない。

機体改造
「特殊装甲装着」 機体の防御特性を変えることができる。施すと全体の重量がわずかに増加。この改造は回数に含まれず、リセットにも影響されない。

パーツ改造
パーツの剛性に関わる改造と、出力に関わる改造に大別される。 改造によって1項目を1段階強化できる。
剛性を上げると改造の代償として重量増加。出力を上げると代償としてチップ容量が低下する。
改造の区分は以下の通り。

剛性(改造すると重量30増加) 装甲 反動吸収 リロード 武器変更 歩行 加速 重量耐性
出力(改造するとチップ0,2低下) 射撃補正 索敵 ロックオン ブースター SP供給 エリア移動 ダッシュ 
改造不可 予備弾数 NDEF耐久

武器改造
主武器、副武器のみ改造可能。 補助・特別は「装備」のため改造できない。
改造によっていずれか1項目を強化できる。改造を施すと重量30増加。性能据え置きで軽量化改造もあり、そちらは通常の改造よりも多くの素材が要求される。
改造できる項目と上昇値は以下の通り。

主武器 威力(+5%) 射撃精度(+1段階) マガジン弾数(FA武器・+10% 3点射・+20%(最低3発) 単射・+2発) マガジン数(+2)
副武器 威力(+10%) 爆発半径(+2m) マガジン数(+1)

・オペレーター選択・
オペレーターを変更することができる。
変えられるのはオペレーターのみで、声のピッチ変更などは不可。

・引き継ぎ特典・
初回プレイ時にボーダーブレイクのゲームカードIDを入力することで、少し有利な状態でゲームを開始できる。
機体パーツの所持率÷2 分「LABO」の初期開発力にプラスされる。
兵装別の武器の所持率÷4 分初期兵装開発値と系統開発値にプラスされる。
機体カラーリング、アバターパーツはレアリティ5までのパーツを引き継ぐ。

767ななしのボーダーさん:2019/10/09(水) 10:35:08 ID:Zd/vr7Eg
アクションチップ
モールス信号
ボタンに合わせてカメラが光るだけ。

768ななしのボーダーさん:2019/11/16(土) 17:40:07 ID:LW573OFM
対強襲適性
強襲兵装の敵への攻撃時KB系適用ダメ2500化、ダメージを与えると1秒間スロウLv1付与

対重火力適性
重火力兵装の敵への攻撃時ダメージ+10%、バリアへのダメージ+50%

対遊撃適性
遊撃兵装の敵への攻撃複数ヒット時ジャミング0.4秒、バインド耐性、近接ダメージ-50%

対支援適性
支援兵装の敵からの被ダメ-10%、支援兵装の設置物解除、設置物感知、センサーでの被索敵感知

769ななしのボーダーさん:2019/11/27(水) 07:07:51 ID:Zd/vr7Eg
デコイペット
レーダーに映ります。

770ななしのボーダーさん:2019/12/05(木) 06:09:37 ID:tDByRp16
段階で課金DLC販売開始
古い世代機体/武装から開放されてゆき重複購入で強化可能

771ななしのボーダーさん:2019/12/05(木) 21:27:32 ID:yF6cmF9I
>>770
それっぽい事やりだしたらサ終間近

772ななしのボーダーさん:2019/12/21(土) 12:00:24 ID:cOfFjt4w
カプセルが産廃になって俺のモチベーションが戻る
見事なまでの妄想だな

773ななしのボーダーさん:2020/04/16(木) 10:02:48 ID:8l3ZCyCw
加圧ニュード溶断刀
日本刀型の武器でクラッシュエッジの発展系刀身に鞘から給電し、抜刀直後の短時間だけ高威力を発揮する。
という理由で攻撃のたびに納刀して居合する武器とか来ないかな。
重量はリヒトよりちょい重いくらい、威力は高めで軌道は逆袈裟の切り上げメイン、発生高速で当てやすいけど納刀のせいで攻撃後硬直長め、属性はニュード三割、二段階目のダッシュ斬りが9000ダメージくらいの感覚で。

774ななしのボーダーさん:2020/08/22(土) 10:02:24 ID:IjlQPVbQ
司令官選択システム
自分にあった司令官(スコア査定&指揮)の元で自軍を勝利に導こう
例)
凸重視司令官
占拠型司令官
遊撃奇襲型司令官
んで、勝利数を司令官ごとに競い最下位の司令官は引退
これでスコア査定でのいざこざも解消されるね!
まあ、俺はロリ司令官ならクソ査定でもかまわないが

775ななしのボーダーさん:2020/09/17(木) 19:41:37 ID:Zd/vr7Eg
ロケットブースター
20秒使いすての兵装問わないブースター
ただしなにか衝撃が加わると機体は全損する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板