したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ボーダーブレイク妄想スレ

328ななしのボーダーさん:2017/07/17(月) 23:37:05 ID:Yio2dlzo
リペアバズみたいのは定期的に出るな

329ななしのボーダーさん:2017/07/18(火) 11:24:28 ID:QqZ4qQk.
要請兵器

BAー電磁爆薬弾
重量400 リチャージB
威力3500+3500/sec(x4sec) 効果範囲18m ニュード属性50%/爆発属性50%
巨大なスリップダメージを与えるダメージフィールドを形成する大型爆弾。
要はでっかいフレアグレネード。ユニオンで降ってくる黄色いアレ
挙動は概ねサテバンと同じで手放して3秒後の起爆する
凸もプラ戦もこなせるお手軽要請兵器

BAーグレートシールド
重量550 リチャージB+
耐久25000
前方にダメージを肩代わりしてくれる防御装置を展開する
BR2機分の耐久力を誇る大盾だが設置物判定であるため意外と耐えない
展開中はアクション以外の攻撃は不可能
攻撃アクション中は盾が消えるため防御能力は一時的になくなるため注意

BAー電磁狙撃砲・霹靂
重量850 リチャージA
威力17000 弾数1x2 スコープ倍率4.5倍 基準リロード4sec
使い捨ての大口径狙撃銃。デッドアイ以上の凄まじい威力を誇るが2発しか撃てない
右クリックで精密標準に切替可能。即ちロックオン不可
リチャージが速く、どこに当てても即死させられるので芋退治に最適

330ななしのボーダーさん:2017/07/19(水) 14:32:51 ID:lF/K1HnY
アームナックルⅠ・Ⅱ・Ⅲ(アクションボタン2回押し)

蹴りがないのに殴りが無いなんておかしい、という圧倒的にしょうもない理由出作られたアクションチップ。腕力任せに相手をぶん殴る。モーション自体はタックルより0.1秒早く終わるか程度で、一応キャンセルには使える。しかし移動が無いため、普通にしゃがみかタックルでいいやとなりがち。
特徴的なのは「腕部の重量に比例して威力とダウン値が変動する」と言う点。1より3の方が変動の倍率が高いが、軽量腕の場合大して変わらなかったりする。ただし重量腕を使っているなら話は別で、EVE腕とⅢを合わせようものなら「タックル3並みのダウン値と魔剣並みの威力を併せ持つパンチ」などと言う名状しがたいブツが完成する。しかしそれだけのために、腕に求められるほぼ全てのステータスを放り捨てる決断をする者は、余程の好事家かブンブン丸すら超えたパンチドランカーか何か位しか居ないだろうし、何より射程があまりにも短い。どれくらいかと言うとチェーンソー系列が遠距離武器に思えてくるレベル。更に腕の重量を上げるという事は、アセンの幅が狭くなり機動力が落ちるということにも直結しかねない。マトモな運用をしたければ、これ一本で戦って行く位の覚悟が必要になる。
うまく扱えば化けるかもしれない。しかしうまく扱えたら苦労はない。そんなチップ。余談だが、クイックジャンプと合わせるとモーションが変わり、地面を殴りつけて衝撃波でも出しそうな動きになる。

3秒クオリティだから色々とおかしいことになった、反省も後悔もしていない

331ななしのボーダーさん:2017/07/19(水) 14:33:30 ID:Yio2dlzo
3秒でこれだけのタイピング
スゴイ級ハッカーだな

332ななしのボーダーさん:2017/07/19(水) 18:13:10 ID:n7eNXTxU
あまりにも早いタイピング
俺じゃなきゃ見逃してたね

BA-物資投下要請装置
召喚したビーコンを設置後、航空機がビーコン周辺に補給物資を投下してくる
内容は補修部材、弾薬奪取でドロップするアレがランダムで合計5つ。どちらも最低ひとつは出現する
ビーコンから半径40m内の地面に出現するため、マデルロンドで呼び出してもしっかり届くがあらぬところに物資が落ちるかも
また、この物資は敵味方問わず見えるため横取り注意
出現して25秒で消滅する

333ななしのボーダーさん:2017/07/19(水) 21:50:43 ID:gIUh10sM
バリアユニットΩ
重量:750
使用時間:25秒
防弾範囲:全方位Lv1
耐久力:D
チャージ時間:75秒

γより重くなり耐久は据え置きでも使用時間、チャージ時間共に悪化
ではこれの利点はというと、バリア展開中は爆発、近接以外の攻撃を撃ってきた対象に向けて反射する
(砲撃などの爆発は他バリアと同じく防ぎはする)
主武器系はバリアに当たったら即反射しロックオンしてたらまず躱せないので
ガトリングのような弾幕で押すような武器はヘタに撃てば自分がスクラップになりかねる
他バリアに比べると分かりやすい濃い色のを張るので
爆発物投げつけるか剣、槍など抜いて近付きさっさと処理してしまおう

カービィのミラーみたいなの使えたらいいなと思って
ただ、これ見て嬉々としてぶん殴りに来るブンブン丸が湧きそう

334ななしのボーダーさん:2017/07/19(水) 21:57:50 ID:CJbnzewo
>>333
どうせ
ブレイズで
焼きいもだ

335ななしのボーダーさん:2017/07/20(木) 00:40:03 ID:vGgf1rPc
範囲クソ広くて見方も守れるバリアなら
蛇が盾役として活躍できるから面白いな

336ななしのボーダーさん:2017/07/20(木) 00:52:34 ID:CJbnzewo
>>335
それはシールド先輩に実装してやれ

337ななしのボーダーさん:2017/07/20(木) 13:54:02 ID:fjAAEdFY
遊撃のシールドに被近距離ロックを付与とかどう?

338ななしのボーダーさん:2017/07/24(月) 21:03:20 ID:XT1YmqVE
アクションチップ
コスト2
当て身投げ
敵機の近接属性攻撃を捌いてぶん投げることができる

鉄拳にギース様参戦と聞いて思いついた

339ななしのボーダーさん:2017/07/24(月) 22:39:18 ID:FOcmGkg.
近接カウンターは実装されろとずっと思ってる
近接食らったらDEFバースト自動発動とかさ

340ななしのボーダーさん:2017/07/25(火) 10:56:13 ID:mVQORYCw
アクションチップ
コスト1
ハイジャンプ 

ジャンプボタン2度押し 通常のジャンプより高く(2倍ほど)飛べるが特殊なブースタ制御を行うため
着地するまでダッシュが使えなくなる

完全に近接避ける専用だろうけどエ剣をジャンプでよけるくらいできればええやん
うかつに使うと爆破されて死ぬ。  天井低いところで戦闘?知らんがな

341ななしのボーダーさん:2017/07/25(火) 12:55:38 ID:3f2veKPY
着地狩りされるかラグのせいで頂点まで跳んだ直後に汚い花火になる未来しか見えない

342ななしのボーダーさん:2017/07/25(火) 22:34:14 ID:qurmo45Q
凸屋が悪さしそう、特にホバー

343ななしのボーダーさん:2017/07/29(土) 14:39:48 ID:VGgkpoLU
>>336
シールドが幅プラント直径サイズの高さBRサイズで爆風シャットアウトな完全な壁になったら変態が使うかもな

344ななしのボーダーさん:2017/07/30(日) 00:04:09 ID:DVXeBePk
【遊撃副武器】EMBR-バリスタ
電磁加速を利用したチャージ式ライフル。
中距離での運用を想定したAモードと長距離から着弾地点に強い衝撃を発生させるBモードを使い分けることができる。

解説:
昔重火力の主武器として出したアイデアの焼き直し。
Aモードは強襲の電磁加速砲と似た運用が可能(単発火力は本家より少し上だが、マガジン火力で大きく劣る)。
Bモードはチャージが完了しないと撃てない代わりに、着弾地点に衝撃を発生させる弾を発射する。
この衝撃にはダメージが存在せず、インパクトボムのそれに近い特性を持つ。

345ななしのボーダーさん:2017/07/30(日) 21:14:53 ID:9cd/tWt2
AE製 中量型BR イーゲルシリーズ。セットボーナスは「DEF耐久/加速」
イメージは「蛇4型、修羅5型の双発エンジンの本気」

「イーゲルGW型」
頭部 チップ:2.4 重量:740 装甲:B 射撃:C- 索敵:C ロック:C- DEF回復:A-

胴部 チップ:2.1 重量:1300 装甲:C+ ブースター:B+ SP容量D+ エリア移動:C- DEF耐久B+

腕部 チップ:1.4 重量:850 装甲:B 反動:C- リロード:C 武器変更:C 予備弾薬:A-

脚部 チップ:1.1 重量:1220 装甲:C+ 歩行:C+ ダッシュ:B+ 加速:C+ 重量耐性:C(3930)

346ななしのボーダーさん:2017/08/09(水) 15:36:45 ID:dGk8pSbA
格闘チップ
頭突き123
威力1000/2000/3000
転倒6倍
当たった敵機はその場で着地硬直時のようにダウンするのが特徴
ダッシュ中ならEホンダ並みにぶっ飛ぶ頭突きを見舞う(ぶっ飛びダウン

347ななしのボーダーさん:2017/08/10(木) 07:55:36 ID:NQ3U0tYY
頭突きこそヒット時に真上に浮かないとだめだろう
半裸に頭巾の忍者的に考えて

348ななしのボーダーさん:2017/08/15(火) 21:12:16 ID:d7wYAhls
スマック系統に黒茶の現実的なカラーリングが欲しいです
どれに来ても色々と再現遊びが出来る

349ななしのボーダーさん:2017/08/17(木) 11:38:15 ID:CJbnzewo
>>348
っトグル

350ななしのボーダーさん:2017/08/18(金) 02:39:11 ID:86ofx/Yg
赤黒の厨二カラーじゃねーか!

351ななしのボーダーさん:2017/08/18(金) 20:50:07 ID:j1lYm7Jc
【支援補助装備】追加装甲系統 弾数はすべて1
リアクティブアーマーの入ったトランクを前に向かって投げる
トランクに自機か友軍機が接触すると瞬間的に追加装甲が装着される
装着時は胴体と肩に追加装甲が乗るため装備しているのが一目でわかる
これによる重量増加は(なぜか)ないが、堅牢型以外の追加装甲はあまり耐久が高くない
追加装甲自体の耐久力は回復できない。装着中にトランクに触れると新しいものに着け替わる

追加装甲・堅牢型 重量420 耐久値10000 特殊効果なし
越えろガチムチ!あのモヤシだった軽量機がこんなに逞しく!

追加装甲・攻撃型 重量450 耐久値4000 特殊効果・リロード速度増(リロ時間0、8倍)
装備中は常にクイックリロード! トリガーハッピーな貴方にオススメ!

追加装甲・疾風型 重量400 耐久値2000 特殊効果・ダッシュ速度増(ダッシュ2チップ相当)
ついに出た禁断の装備!肩の追加ブースターが貴方を風に変えます!

追加装甲・万能型 重量510 耐久値6000 特殊効果・ダッシュ微増(ダッシュ1チップ相当)リロード微増(リロ時間0,9倍)
耐久も速度もリロも欲しいという欲張りな貴方も満足!

352ななしのボーダーさん:2017/08/18(金) 20:57:55 ID:CJbnzewo
焔ちゃんが疾風型を装備して悪さする未来が見えるな…

353ななしのボーダーさん:2017/08/19(土) 03:59:19 ID:UXlF8Z3I
遊撃・主 80式着脱小銃
遊撃主武器のスイッチ型
外見は左のハンドガンにバレルが垂直2連(上部バレルはリアまで貫通している)、右のハンドガンにはオープンドットサイトが装備されている

Aモードではマーゲイのような双単射による射撃を行う
Bモードにすると、左のハンドガンの上部バレルと右のハンドガンのバレルを連結し、カービンライフルになる
このバレル延長により射撃精度が上昇し、中遠距離への攻撃が可能となる
ただし、Bモードは双単射からただの単射になるため秒間火力、マガジン火力が半分になってしまう

またこの系統全体的に重量がデュアル並みに重いし、Aモードは系統最低秒間火力7000だが、精度が酷く、2発同時に当たるのは相当な至近距離でないと期待できない

354ななしのボーダーさん:2017/08/19(土) 15:56:04 ID:DVXeBePk
【支援副武器】テスラランチャー
感知した敵に放電を行うコイルを射出する。
前線において敵機への着実なダメージが期待できる。

解説:
耐久力と威力が激減し、回数制限が設けられた代わりに便所で補給可能で全方位に攻撃するLZ先生。
範囲内で最も距離が近い敵1体にニュード属性の攻撃を一定間隔で行う。
一定回数放電すると自動消滅する。
一見単発ダメージのように見えるが、扱いとしてはフレアなどの接触ダメージにあたるため、ダメージの大小問わずノックバックは誘発しない。
ちなみに感知範囲は球状である。

355ななしのボーダーさん:2017/08/19(土) 22:17:35 ID:fjAAEdFY
>>353
副武器のSBR系と統合、システムを組み込んでBモードでSBR系のBモードと同じ姿勢になるようにしよう。

356ななしのボーダーさん:2017/08/19(土) 23:08:29 ID:j1lYm7Jc
【遊撃副武器】ショックトリガー系統
二丁拳銃タイプ・双射式の特殊銃。仕組みは麻のブラスターガンと同じ
一発当たると敵機が帯電し、帯電中に何発か当てると放電が起きるが、追加ダメージではなくシビレ状態にする
このシビレ放電は発生した場所から一定範囲の敵機すべてを巻き込みシビレ状態にしてしまう
攻めにも守りにも役立つが、一発当りの威力は低く弾数もマガジンも乏しい上に重い
バインドダートの方がマシやんとか言わない

ショックトリガー 重量330 威力440 弾数12x6 連射速度300/min 放電発生4発 放電直径12m 効果時間2秒 リロード2,8秒
ショックトリガーC 重量300 威力400 弾数15x6 連射速度360/min 放電発生4発 放電直径10m 効果時間1,5秒 リロード2,4秒
ST-メドゥサ 重量360 威力480 弾数12x4 連射速度360/min 放電発生4発 放電直径15m 効果時間2秒 リロード3秒
ST-ポルティギス 重量380 威力540 弾数10x3 連射速度480/min 放電発生5発 放電直径8m 効果時間3秒 リロード3,4秒

357ななしのボーダーさん:2017/08/19(土) 23:18:34 ID:CJbnzewo
フレアとバインドダートの4段階目妄想

フレアグレネードX
重量:210
威力:接触500+6400×2
リロード:2s
弾数:3
爆風半径:11m
起爆時間:2s


バーストチャクラムX
重量:190
威力:9200
リロード:0.8s
弾数:4
爆風半径:9m
最大射程:60m
従来型より感知範囲が狭い

358ななしのボーダーさん:2017/08/20(日) 00:07:12 ID:PkP5sP3E
バインドダート…

359ななしのボーダーさん:2017/08/20(日) 00:23:24 ID:CJbnzewo
あれ?バーストチャクラムの間違い
ついでにチャクラム5段階目を妄想
バーストチャクラムW
重量:260
弾数:2*3
威力:7100*2
リロード:2.6s
爆風半径:10m

両手に1つづつ持つ。
右手→左手の順に投擲する。
セミオート。

360ななしのボーダーさん:2017/08/20(日) 01:50:57 ID:DVXeBePk
【AE社新ブラスト】オストリッチ
シュライクをベースに開発された軽量型ブラスト。
シュライクの特徴である歩行速度を維持しつつ、各部位の関節部を強化することで高い積載猶予と反動制御。
しかしながらパーツ単体の重量はシュライクに比べて若干重くなっている。
重火器を背負いながら軽快に足を動かす様はまるでダチョウである。

セットボーナス:
・重量耐性
・反動吸収

想定される運用:
・高威力武器でヒット&アウェイ、あるいはやられる前にヤる(反動がきつい武器も使えるようになる…かも)
・きゅうき凸

361ななしのボーダーさん:2017/08/20(日) 22:22:12 ID:j1lYm7Jc
系統産廃からの壊れ装備爆誕→みんなこぞって使う→そして修正へ…
ならばウェーブショットもその波に乗るべし、波射だけに!

ウェーブショットGX 属性・ニュード100% 3点射
重量320 威力1600/2400/4000 弾数15x12 連射速度360/min 充填時間2秒 リロード2,4秒
系統最軽量にして最高威力、フルチャージで1トリガー12000も叩きだすゾ☆
装甲の薄い中量機までは即☆昇☆天、1マガジン最大6万というバ火力はまさに圧倒的!
系統産廃だ、買うだけGPと素材の無駄だと散々軽んじられてきた波射の逆襲がはじまる…

362ななしのボーダーさん:2017/08/20(日) 22:28:04 ID:RQgcniNo
最低、初期プラカノ位の性能は無いと復権はなさそうやね

363ななしのボーダーさん:2017/08/20(日) 23:17:47 ID:dGk8pSbA
波射に相応しく全弾発射で頼む

砂漠マップ欲しい
ナヴァルみたいな岩石じゃなく砂丘+ピラミッド型遺跡みたいなの
一定時間滞在で呑み込まれる流砂とレーダー狂わす砂嵐に照準惑わす蜃気楼付き

364ななしのボーダーさん:2017/08/21(月) 09:37:03 ID:5LR6a7UY
【重火力・副武器】
サワード・ハールド

射撃方式 3点射
重量 650
威力 8500
装弾数 3発x2
爆発半径 半径15m
リロード時間 4.5秒
連射速度 毎分180発
属性 爆発100%

説明
連射力は早くないものの、重ロケットランチャーを3バースト射撃すると言う
絶大な面制圧力を有する新型ロケットランチャー。
その破壊力は絶大だが、コンセプトの為にサイズそのものが大型化し
生半可な機体では扱えない重量となっている。

エイジェン、強化蛇のコングバラージを妄想
3マガジンにしようかと思ったが、予備弾数で2発増えてればそれなりな気がする

ハールド→herd
「(動物などの)群れ」の意味。ゴリラが 群れで やってくる


【重火力・特別武器】
UAD-メガロス

効果 自動攻撃
重量 700
連続使用 最大150秒
威力 250×10
有効距離 85m
チャージ 45秒
属性 爆発/ニュード50%

説明
ユニット数を6基に増やした最新型のモデル。
射程や1基あたりの攻撃能力はケリブから更に低下したものの、連射速度が大幅に上がっており
弾幕の形成により確実なダメージを与える。

ゼラのUADを妄想…したはいいが、全国で使えるかと言うと…うん…

メガロス→ギリシャ語でホオジロザメ…の一部

365ななしのボーダーさん:2017/08/21(月) 20:31:47 ID:j1lYm7Jc
波射が産廃なのは変えようがないならいっそ新系統を…

強襲兵装主武器・ウェイブバスター系統 属性・ニュード100%
通常は3点射、フルチャージで一斉射撃を行う新型のニュード銃。壁を貫通したりはしない
重火のルークスとマシンカノンを足して2で割らないようなトンデモ兵器
フルチャージ時の破壊力は既存の兵器とは一線を画すが、すぐにオーバーヒートしてしまうため扱いが非常に難しい
ちなみに1段階チャージして発射した場合も3点射となる
連射性能がずば抜けて高いが、手動でその性能を発揮しきるのは不可能と言ってよい

ウェイブバスター  重量320 威力580 弾数60x7 連射速度1200/min 充填時間3秒(OH4秒) リロード2,4秒
ウェイブバスターC 重量300 威力540 弾数75x6 連射速度1500/min 充填時間2,5秒(OH4秒) リロード2秒
WBII・ナーガ   重量350 威力630 弾数44x9 連射速度1320/min 充填時間2,8秒(OH3,8秒) リロード2,8秒
WBX・ドラグーン 重量380 威力700 弾数42x8 連射速度1260/min 充填時間3秒(OH3,5秒) リロード3秒

充填の関係上DPSは低くなるしそこまで壊れじゃない(真顔)
購入にはウェーブショットIIまで買ってあることが条件になる…ある意味これが一番の難点と言えるかもしれない

366ななしのボーダーさん:2017/08/21(月) 22:06:43 ID:fjAAEdFY
支援:副武器スパイクマイン
感知すると剣山のような針が出る。通常の副武器に比べて耐久値を大幅に上げた武器
耐久力はオートガンほど、1つで複数回起動する。
重量300 所持数3 総威力1500(内1000はスリップダメージ)    

トラザで罠を設置しなおすだけで前線に絡めなかった時に思いついた。

367ななしのボーダーさん:2017/08/22(火) 17:27:06 ID:dGk8pSbA
>>365
いいじゃないか

現実的には元武器のルークスマシカノ重量参考に最低400オーバー
でネメシスγB参考に3点は連射落としてフルチャは連射UP引換に威力半減てとこか

368ななしのボーダーさん:2017/08/22(火) 21:14:10 ID:j1lYm7Jc
>>366 すごくわかる(体験者)
地雷や機雷は仕方ないけど、バイマンは3回くらい起動してもいいじゃんってよく思う

369ななしのボーダーさん:2017/08/22(火) 21:59:12 ID:CJbnzewo
ええ…バイマン強化はやばいよ…
ただでさえ壁貫通に理不尽な起爆範囲がそろってるのに、複数回起爆とか…
それやるならバインドは1人2個までしか置けないようにすべき(2個×3回=6個分)

370ななしのボーダーさん:2017/08/23(水) 01:50:57 ID:UXlF8Z3I
チップ 設置場所保存1/2/3 コスト1/3/5
このチップを装備すると最新の自身の設置武器が消滅した場所5箇所保存する
ミニマップの隣に再設置ボタンがあり、それを押すと、マップが拡大する
そして消滅した場所に設置武器マークが現れるので、そこを押すと同じ設置武器を同じ場所に20/10/5秒後に設置する
注意としてこのチップによる再設置は、連続して行えず再設置完了後に受け付ける

371ななしのボーダーさん:2017/08/23(水) 08:49:27 ID:5LR6a7UY
>>370
武器に制限がないとセンサーが…

372ななしのボーダーさん:2017/08/23(水) 21:14:28 ID:j1lYm7Jc
新バトルモード「ニュード回収作戦」
4人1チームの協力戦ルール
極度のニュード汚染区域にて大破し、放置されたブラストがニュードの力により動き出した
主を無くしてもなお蠢くゾンビ・ブラストを破壊し、ニュードを回収することが作戦目的となる

ゾンビブラストを倒したときに落とすニュード結晶を回収し、時間内に一定のスコアを獲得する…というのがおおまかな流れ
自軍ブラストが大破するとニュード結晶を落としてしまい、スコアが下がってしまうので注意
目標スコアの25%、50%、75%を達成した時にボスゾンビブラストの出現がアナウンスされる
ボスゾンビを倒してスコアを稼ぐか、万全を期してボスゾンビをやり過ごすかの判断も問われる

ゾンビ・ボスゾンビのアセンは完全ランダム、副武器、補助・特別装備に至っては装備ナシということもありえる
通常のゾンビブラストは錆びついていたり身体から結晶が突き出したりしている、見た目はグロいが性能は落ちている
しかしボスゾンビブラストはたエイジェンの特殊機体ばりに強化されているので、下手に挑むと返り討ちにあう
ときおり完全武装のフル路地がボスゾンビとして出てきてつよーい!かたーい!の阿鼻叫喚になる
逆に初期サブマシしか持っていないシュラゴンがボスゾンビとして現れてホンワカタイムを迎えることも…

…え?サーモンラン? なんのことですか?

373ななしのボーダーさん:2017/08/24(木) 02:58:14 ID:umCqRnAE
アセンがランダムになるのはカオス化して面白いかもな
出撃する度にアセンが変わる珍獣祭り的なイベントやって欲しいわ
3クレ分くらいは遊ぶから

374ななしのボーダーさん:2017/08/24(木) 08:03:31 ID:BXxILhRw
機体軽量適性チップ 3コス
積載の空白部分に合わせて機体のダッシュが上がるとか

375ななしのボーダーさん:2017/08/24(木) 09:23:50 ID:5LR6a7UY
>>373
頭 燕
胴 刃δ
腕 HGIII
脚 久我I

ウィーゼルR プラXM ブレイク ケリブ

フィオナ「貴方の活躍を期待しています!(ニッコリ)」

376ななしのボーダーさん:2017/08/24(木) 16:49:11 ID:dGk8pSbA
純正シュラゴン引いたらパラ全部S+な

377ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 00:22:21 ID:umCqRnAE
アセンを相手チームの同格プレイヤーと入れ替えて出撃という恐ろしいイベントを思いついてしまった自分が怖い...
イベント名はSHUFFLE battle!

378ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 00:26:16 ID:j1lYm7Jc
入れ替え見越してわざとシュライム組むんですね、わかります
敵味方全機体初期装備シュライムだと超シュールな戦いになりそう

379ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 09:31:36 ID:5jtXni0c
重火のアームパイクとかチェンソーつまらんからハンマー欲しい!でっかいハンマー!(小並感)

380ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 19:08:31 ID:qurmo45Q
じゃあフルセットで巨大なハンマーに変形する機体、変形には要請ゲージが
必要で、味方に「ハンマーコネクト」してもらって使用、1バトルで1回のみ
使用可、ダメはサテバン照射の50%位でw

381ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 20:15:40 ID:j1lYm7Jc
新型索敵施設
索敵性能を強化した新式の索敵施設
敵機を感知すると索敵センサーのように赤コンテナが敵機に表示される
また、感知範囲から離れても3秒間被索敵状態が継続される

…と、いい事ずくめのように思えるが、性能強化の代償に大きな欠点を抱えることとなった
「ブラストの攻撃で機能停止してしまう」というものである
耐久値30000程度。機能停止後は中立施設となり、時間経過か修理によって再起動する
再起動後、施設の周囲に占拠エリアが現れ、次に機能停止するまで占拠した勢力の所有設備となる

ようは初めから置いてある位置固定のセンサーみたいな感じ
ビルの上の索敵施設壊したいなあと思ってカッとなってやった。 後悔はしていない

382ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 21:59:13 ID:CJbnzewo
>>381
耐久10000でいい。
それから修理による再始動もいらない

383ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 22:02:36 ID:DVXeBePk
【機体強化チップ】滞空適性Ⅰ/Ⅱ(2/5)
ジャンプボタンを押し続けた際のブースト消費が減少する。

解説:
継続ダッシュ適性のジャンプ版。
抑えられる消費量も大体同じだが、パーツの性能による恩恵の差が無いのが特徴。
ホバーが悪さするためのチップだが、悪用されることが前提のためコストはでかい。

【特殊機能チップ】DEFセーフティー(コスト1)
N-DEFが破壊されたとき、貫通ダメージを10%軽減する。

解説:
N-DEFが破壊されたときの余剰ダメージを大きく軽減するチップ。
エナジーバリアと合わせると一撃必殺タイプの武器に多少強くなれる。
なお、発動条件はDEFが破壊されたタイミングのため、近接属性には無力。

384ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 23:52:26 ID:QHc1ccEU
特殊機能チップ:DEFコンバートⅠ/Ⅱ コスト2/4
耐久力が減っている時にN-DEFを耐久力に変換する
変換速度はⅠ/Ⅱ共に毎秒500、変換効率はⅠで60%、Ⅱで100%

DEFを注射器っぽくするチップ
コスト3/5でもいいかな

385ななしのボーダーさん:2017/08/26(土) 00:42:38 ID:j1lYm7Jc
ネメシス系統の名前負けっぷりが酷い…ディザスターなんて災厄なんて名前しててアレだし
ということで系統5段目妄想

支援兵装主武器・SLS-アポカリプス 重量410 弾数6x12 拡散率極小 リロード3,2秒
740×6(単射) 60発/min/340×6(連射) 200発/min

「終末」の名を冠したSLS系統の最新モデル
従来モデルの課題となっていた出力の向上を果たし、一線級の破壊力を実現した
出力の向上とマガジンの大型化に伴い、重量も相応に増加している

386ななしのボーダーさん:2017/08/26(土) 15:41:22 ID:DVXeBePk
【支援副武器】○○型指向性地雷
威力を維持しつつも拡散範囲を抑えることに成功した指向性地雷。
それでいて携行数も豊富だが重量が増加している。

解説:
散弾数減少、散弾一発あたりの威力を強化、拡散率小の指向性地雷。
他の指向性地雷と散弾数の差が激しく拡散率小という割に、距離によって与えられるダメージ量に幅があったりする。
とはいえ無補給で設置できる個数は多く、腕パーツにもよるがトイレ無しで5個設置が可能。
ちなみに武器の「○○」には命名規則が分からなかった故である。


[○○型指向性地雷]
重量:260 威力:830*8 所持数1*4 拡散率:小

387ななしのボーダーさん:2017/08/26(土) 17:56:31 ID:BoQBs4Aw
只は床に置いたら先生みたいに設置出来たらさいつよだった

388ななしのボーダーさん:2017/08/26(土) 18:24:11 ID:XTq/xe4E
>>386
威力そのままに拡散小にしたらやばいと49只のときに学習しなかったの?

389ななしのボーダーさん:2017/08/26(土) 22:07:33 ID:dGk8pSbA
>>387
ただししゃがみ歩きで回収される

390ななしのボーダーさん:2017/08/26(土) 22:46:35 ID:DVXeBePk
>>388
すまんな、日頃からホバー使ってるから何食らっても吹っ飛んだ上で致命傷だから分からんわ
まあ初期型とほぼ同等の威力で拡散率小はまずかったか
俺も書き込んだ後に散弾数と威力が高過ぎたと思ってたところだわ
1200*5ぐらいが適当かな

391ななしのボーダーさん:2017/08/27(日) 09:08:15 ID:j1lYm7Jc
ちょくちょく話題に出るパンチ装備妄想

強襲補助装備・スチールグラブ系統
腕に装着する手甲。格納時は折りたたまれて肩口にマウントされる
全補助装備中最短のリーチであり一発当りの威力もないが、
攻撃のヒット直後にAボタンを押すことで隙のない追撃を放つことができる
通常3発目と特殊攻撃はよろけに対する補正が強く、ダメージの2,5倍の転倒値をもつ

スチールグラブ 重量170 近接Lv1(1500+1500+2500) 特殊Lv1(4000)
通常は右ストレート→左ストレート→ニーキック 特殊は小ジャンプキック、通常攻撃で追撃可能
インパクトグラブ 重量210 近接Lv2(1500+2500+3000) 特殊Lv2(6500)
通常は右ストレート→右エルボー→タックル 特殊はスライディングキック、通常攻撃で追撃可能
SG-アデプト 重量280 近接Lv2(2500+3000+4000) 特殊Lv3(12000)
通常は右の正拳突き→飛び膝蹴り→回し蹴り 特殊は溜めからの超速ジャンプキック
SG-マスタツ 重量340 近接Lv3(3000+4000+5000) 特殊Lv3(14000)
通常は右の正拳突き→空手チョップ→リアインパクト 特殊は大きく飛び上がっての蹴り下ろし、要するにライダーキック

威力に対しての重量比がおかしいのはカラテだからです。ノーカラテノーウォリアー

392ななしのボーダーさん:2017/08/27(日) 14:21:32 ID:7SnvILL2
近接勢の人には申し訳ない妄想だが…
・ガードチップの仕様変更
ガード中は近接攻撃に対する防御及び転倒耐性が大きく上昇
更に、低威力の近接攻撃に対しては、近接攻撃を行った側に仰け反り効果が発動する

393ななしのボーダーさん:2017/08/28(月) 13:44:52 ID:dGk8pSbA
>>392
ジャストガードでカウンター出来るなら構わんよ

394ななしのボーダーさん:2017/08/28(月) 21:43:25 ID:j1lYm7Jc
強襲特別装備・グランドライブ系統
従来のアサルトチャージャーが腰に一基だけ装備するものであったのに対し、
肩、腰、膝に合わせて5基のブースターを装着する
「ACいくつも付ければ超早いし超長持ちするし最強じゃね?」・・・という
徹夜明けのテンションで考え付いたものを、ものは試しと実際に作ったところ
色々な意味で凄まじい装備になってしまった
まんまACをいくつも付けた装置なので、重量が異常なレベルに達している
軽量機が装着しても、装備の重量によってまともに動けなくなるだけだろう

グランドライブ 重量1300 加速A(1,5倍) 持続時間10秒 直線 リチャージ50秒 再起動55秒
GD-ファラウェイ 重量1250 加速C(1,3倍) 持続時間15秒 自由 リチャージ60秒 再起動70秒
GD-フルランナー 重量1500 加速B(1,4倍) 持続時間18秒 直線 リチャージ75秒 再起動90秒
GD-ファラウェイII 重量1450 加速D(1,2倍) 持続時間22秒 自由 リチャージ65秒 再起動80秒

重量機での麻装備の有り余る積載を見たら魔がさした
ちなみにグランド・ライブではなくグラン・ドライブです念のため

395ななしのボーダーさん:2017/08/28(月) 23:36:19 ID:DVXeBePk
【要請兵器】ポータブルプラント(重量:1000)
即席プラントを設置する。
設置から2.0秒間、設置場所からの再出撃可能となる。
敵ベースに近い程、設置時のポイントは大きく、逆に自ベースに近い程ポイントは小さくなる(ベース内に設置すると0ポイント)

一度思いついてみたは良いが明らかにやばいので使い物にならないようにした。…が本当に大丈夫か?これ

396ななしのボーダーさん:2017/08/28(月) 23:45:52 ID:CJbnzewo
光学迷彩の性能調整
・起動時間
試作
持続10s→12s
実用
持続8s→10s
耐久
持続15s→18s
高出力
稼働時間はそのまま、ステルスLvを3→4(新設)に

・ステルスレベルとロック切り性能に関連を持たせる
Lv1→現行のまま
Lv2→起動から「自機をロックされていない敵から」のロックを切るまで:0.5s
   起動時に「自機をロックしている敵から」のロックを切るまでに1s
Lv3→起動から「自機をロックされていない敵から」のロックを切るまで:0s
   起動時に「自機をロックしている敵から」のロックを切るまでに0.5s
Lv4→Ver4.5までの迷彩と同じ(迷彩起動と同時に完全にロックを切る)

397ななしのボーダーさん:2017/08/29(火) 14:05:38 ID:vmW9t2CE
強襲特殊
アサルトアーマー系統
兵装を選択して発動するダメージフィールド

アサルトアーマーα(実弾)
自分の周囲半径14mにダメージ5500+バインド効果

アサルトアーマーβ(実弾)
自分の周囲8mに2000ダメージ+スタン

アサルトアーマーγ(ニュード)
自分の周囲12mに秒間2500のダメージフィールド

アサルトアーマーX
自分の前方に秒間4000のダメージフィールド

使えるかー?

398ななしのボーダーさん:2017/08/30(水) 14:22:44 ID:Rd5G2bsI
なあ、青肌ほしいと思わないか…?
更に黒目

399ななしのボーダーさん:2017/08/30(水) 14:25:58 ID:Rd5G2bsI
そして黄色瞳(縦)

アスタロトさんかわいいからうちのインテリでつくりたい(小並)

400ななしのボーダーさん:2017/08/31(木) 07:25:26 ID:aNM7eV3A
黒白目はインテリの女郎蜘蛛がそうだった気がするが蜘蛛の巣が邪魔だよなー
特殊肌色や黒白目は賛同者が少なくて辛い
猫耳のほうがよっぽど人外度高いやん・・・

401ななしのボーダーさん:2017/08/31(木) 19:45:33 ID:CJbnzewo
スイッチでこういう武器作ったっていいじゃない
強襲兵装 主武器
可変突撃銃系統
銃身下部にアンダーバレルショットガンを取り付けたアサルトライフル。
これにより、性質の違う2種の武器を同時に運用できるようになった。
なお、どういう原理かAとBの弾数、リロードは共通である。

54式可変突撃銃
重量:270 リロード:1.9s
タイプA
威力:470 発射方式:3点射 連射速度:720発/min 弾数:54×11 精度:B-
タイプB
威力:520×8 発射方式:単射 連射速度:60発/min 弾数:6×11 拡散:中
スコーピオもどきと初期スマックもどきの複合銃。
Bモードを1発=Aモード9発にあたる。

69式可変突撃銃・改
重量:260 リロード:1.6s
タイプA
威力:450 発射方式:3点射 連射速度:720発/min 弾数:60×10 精度:A+
タイプB
威力:550×10 発射方式:単射 連射速度:50発/min 弾数:6×10 拡散:特大
タイプAは精度が向上し、中距離狙撃に適する。
その分タイプBを近距離向けに調整した。
Bモード1発=Aモード10発である。

69式可変突撃銃
重量:330 リロード:2.3s
タイプA
威力:410 発射方式:連射 連射速度:810発/min 弾数48×9 精度:C-
タイプB
威力:460×6 発射方式:単射 連射速度:150発/min 拡散:小
突撃銃部分はフルオート、散弾銃部分はオートマチック式を採用することで、より攻撃的になった可変突撃銃。
タイプBの1発=タイプAの6発である。

402ななしのボーダーさん:2017/08/31(木) 23:56:53 ID:j1lYm7Jc
スイッチ武器で属性切り替えとかしたい・・・施設破壊しつくしたあとコアを炙るんだ・・・

強襲主武器・レイバレット系統 属性 Aモード実弾100%、Bモード実弾30%・ニュード70%
アサルトライフルの銃身から電極が突き出したような、サイケデリックな外観の銃
通常状態と荷電状態を切り替えることで、目標物に応じ臨機応変に属性を変化させることができる
ただしスイッチ武器の弱点である重さ、ニュード武器の弱点であるリロードの遅さを兼ね備えてしまってもいる
そのへんはうまいこと誤魔化そう

レイバレット  連射 重量370 威力520/590 連射速度600/min 弾数36x8 リロード2,6秒
レイバレットC 連射 重量350 威力490/550 連射速度600/min 弾数42x9 リロード2,5秒
RB・ウィスプ  連射 重量380 威力670/740 連射速度540/min 弾数28x12 リロード2,8秒
RB・オーロラ  連射 重量410 威力650/720 連射速度540/min 弾数30x10 リロード2,6秒

403ななしのボーダーさん:2017/09/02(土) 15:05:06 ID:DVXeBePk
【支援・特別装備】リペアシステムδ
構造全体の効率化により長時間の連続使用を可能としたリペアシステム。
また可動角度も従来以上のものとなった。

解説:
オートリペア版リペア先生γ。
回復量が少なくなった代わりに長持ちするようになった。
感知角度もシリーズ最大で移動しながらの修理が楽になる。ただ射程は60mと少々物足りない。
おまけに回復量も少ないため再起動は苦手中の苦手。

重量:550 効果時間:45sec 回復量:C 有効距離:60m 可動範囲:160゜ チャージ時間:30sec

404ななしのボーダーさん:2017/09/02(土) 15:53:22 ID:Yio2dlzo
ちょっと意味がわからんのだが
新系統なのかオートリペアなのか

405ななしのボーダーさん:2017/09/02(土) 20:06:01 ID:j1lYm7Jc
支援副武器・マグネスパイク系統
敵機を感知すると周囲に高磁性体のスパイクをばらまく装置
密集したスパイクが磁場を形成し、敵機の行動を阻害しつつ損傷を与える
ニンジャ的に言うと、ようはスリケンを罠にしたもの。非人道的兵器マキビシである

マグネスパイク  重量190 威力秒間1500/3秒 行動妨害Lv1 効果範囲20m 弾数1x4
マグネスパイクS 重量170 威力秒間800/4秒 行動妨害Lv1 効果範囲22m 弾数1x5
マグネスパイクV 重量220 威力秒間2500/2秒 行動妨害Lv2 効果範囲18m 弾数1x3
マグネスパイクX 重量250 威力秒間1200/5秒 行動妨害Lv2 効果範囲15m 弾数1x2

バイマンと違うのは敵機をスロウ状態にすることと、スリップダメージを与えること
効果範囲内の敵機をまとめて刺せること(←重要)
この武器だけで大破をとることは不可能なので、注射付きに対して過信は禁物といえる

406ななしのボーダーさん:2017/09/02(土) 23:22:53 ID:DVXeBePk
>>404
装備名が命名規則に合ってなかったわ、すまん
コア凸して頭冷やしてくる

407ななしのボーダーさん:2017/09/03(日) 07:20:25 ID:UXlF8Z3I
BA-ウォール
重量 800
範囲 前方LV4
耐久値 40000
リチャージ C
ワフトSに装備されているバリアをブラスト用に転用した要請兵器
要請すると巨大なバリア発生装置を装備し、即バリアを発生する
このバリアはワフトSと同等の範囲を持ち、狭い通路では文字通り壁となる
無論、広範囲を展開するため味方を守る盾にもなる

ただし、前方しか展開しないので背後や真上からの砲撃には無力
ワフトSの物をそのまま転用のため重量は重い
また、バリアは自身から10m先に展開のため懐に入られても無力となる

408ななしのボーダーさん:2017/09/04(月) 21:29:39 ID:j1lYm7Jc
標準型二脚ブラスト【リリア】
ズィーメック社が満を持して公開した同社初の二脚型ブラスト
真鋼テクタイト等の高級素材を惜しげもなく使い、標準型としては破格の装甲を獲得した
反面パーツの重量が重量型ブラスト並みに重く、拡張性に乏しいという弱点を抱えている
「装甲で重くなるならバーニア強くすればいいじゃない」というどっかのトー○ギスのような機体に仕上がっている
セットボーナスは重量耐性+150と装甲+3%

リリア 頭部 チップ2.1 重量780 装甲A- 射撃補正B+ 索敵D- ロックオンD+
リリア・リリム 胴部 チップ1.8 重量1450 装甲A- ブースターB- SP供給C+ エリア移動C DEF耐久D+
リリア・ブライド 腕部 チップ1.2 重量930 装甲B+ 反動吸収C+ リロードC 武器変更B- 予備弾C-
リリア・ディアナ 脚部 チップ0.7 重量1020 装甲B 歩行C+ ダッシュB 加速D 重量耐性C+

初期型がもっとも装甲が高く、型番が上がるにつれスリムになっていく というのも特徴のひとつ
重量機並み→標準寄り重量機並み→重量寄り標準機→硬い標準機 となっていく

409ななしのボーダーさん:2017/09/04(月) 22:50:55 ID:OeMMCG6U
なんでもいいからおっぱいがいちばンおおきいのはどれか教えんだよおうあくしろよ(迫真)

410ななしのボーダーさん:2017/09/05(火) 13:51:38 ID:rGLLrr2E
俺だよ

411ななしのボーダーさん:2017/09/05(火) 18:55:47 ID:88DJ15Jo
ロイヤルガード
ヘビーガードをフレームから見直したヘビーガードの新機体
硬さだけでなく、ランドバルクやアイアンフォートで
使われた技術が惜しみ無く使われ機動力も向上している

412ななしのボーダーさん:2017/09/06(水) 12:23:42 ID:dGk8pSbA
>>402
良かったな、出たようだそ

413ななしのボーダーさん:2017/09/06(水) 22:44:54 ID:DVXeBePk
【強化チップ】ニュード刃圏拡大
近接攻撃にニュード属性が含まれる場合、ダメージが減少する代わり減った威力分だけ攻撃範囲が増加する。


解説:
ニュード複合の近接武器の攻撃範囲が広がるが、威力が落ちるというもの。
ニュード属性の割合が大きい程範囲が広がり、威力が減少する。
仮にニュード属性が100%の補助武器であった場合、目に見えて範囲が広がるが、威力もがっつり減る。
拡大した分の攻撃範囲は特殊なエフェクトで表現される(武器の見た目に変化はない)。

414ななしのボーダーさん:2017/09/07(木) 23:24:56 ID:j1lYm7Jc
>>412おぉぉマジだ…ニュードと実弾切り替えが…
週末出てみよう

415ななしのボーダーさん:2017/09/10(日) 22:41:03 ID:j1lYm7Jc
【強襲補助装備】弾倉補給装置系統
使ったその場で主武器・副武器を1マガジン分補給する
選択すると小型の弾薬BOXを手に持ち、Aボタンを押すと補給を行う
補給の処理は支援の弾薬箱と同じだが、武器変更が間に入るため副武器の連射はほぼ不可能

支援の弾薬箱を強襲に持ってきたら中身が減ってた。という装備
継戦能力を底上げするかわりに白兵戦ができなくなるため、持つ必要があるかというと微妙

弾倉補給装置 重量200 所持数2
小型弾倉補給装置 重量160 所持数1
大型弾倉補給装置 重量240 所持数3

416ななしのボーダーさん:2017/09/10(日) 22:52:07 ID:CJbnzewo
>>415
持つ価値おおありやん
デッドウェイトだった補助武器にようやく使う価値が表れてるじゃん

特に小型
重量160は最軽量だし、何よりフレアシュートが捗る

417ななしのボーダーさん:2017/09/11(月) 00:09:01 ID:Yio2dlzo
白兵戦が出来なくなることになんのデメリットがあるのか
副武器補給できるうえに最軽量更新でこれ一択だろ

418ななしのボーダーさん:2017/09/12(火) 10:23:01 ID:jVcK1VpA
迷彩は時間戻していいから被弾したらバリアみたくSP減る仕様にして。

419ななしのボーダーさん:2017/09/13(水) 23:43:43 ID:j1lYm7Jc
チップ 「自爆防御I、II、III」 チップコストはそれぞれ1、2、4
自機の武器によるダメージを(10%、25%、50%)軽減する
自爆によるダメージにしか効果がないが、そのぶん軽減値は大きい

420ななしのボーダーさん:2017/09/14(木) 09:15:58 ID:4zoScFM2
>>419
リムぺ特効が流行るからダメでしょ

421ななしのボーダーさん:2017/09/14(木) 14:31:18 ID:0giis0UM
クリアリングソナーを強襲に移籍した…
そんな夢を見たんだ

422ななしのボーダーさん:2017/09/14(木) 21:40:29 ID:MtqUmn8s
ちょっと待ってほしい。対人神風が流行って何が悪いのかだろうか?
まあマジレスすると手間がかかるリムぺ特攻より相討ちコングとかゼロ距離インペとか絶火竹槍とかがローリスクで撃てるようになる方がヤバい

423ななしのボーダーさん:2017/09/14(木) 22:14:43 ID:MtqUmn8s
ブーストバーナー�鵯/�鵺/�鶚 アクションチップ コスト1/2/3
アクションボタン押しっぱなしで発動
ブースターを前方に向け火炎を放射する
砲撃構えを取った後、アクションボタンを押し続けることで前方に噴射炎を照射する
威力は�鵯:毎秒1500x2/�鵺:毎秒2000x2/�鶚:毎秒2500
爆発属性で射程は一律20m。爆風拡大で伸びる。
火炎放射中は巡航の倍速でブーストゲージを消費する
押し始めてから放射まで0.2秒ほど空転時間がある。バーナーキャンセルが可能
ACでは肩代わり不可能。AC起動中でもブーストゲージを消費する

424ななしのボーダーさん:2017/09/14(木) 23:56:57 ID:tBMQoOSs
もう8年目だしそろそろ麻の特殊装備に新系統追加しても良いと思うの
具体的には、使用中もブースター消費する代わりに全ての挙動が早くなるクロックアップシステム的な物が欲しい
マグネ効果の逆verと言えば分かりやすいか

425ななしのボーダーさん:2017/09/15(金) 02:06:29 ID:VEFwBkJg
というかマグネタイザーのせいで加速空間できてるときあったよな…

426ななしのボーダーさん:2017/09/16(土) 09:33:46 ID:DVXeBePk
【遊撃特別装備】Mアクセラレータ
磁力を用いて外部から機体の動作を加速させる装置。
起動中は歩行速度、武器変更速度が上昇する。

解説:
マグネタイザー加速バグを半公式化したような装備。
使用中自機にマグネタイザー的なエフェクトが発生し、機体の動作(歩行と武器変更)が加速するようになる。
磁力を使って機体外部から無理矢理機体動作を加速させるという、下手するとダメージを与えかねないことをやっている。
脚部のダッシュと歩行の速度差によっては屈伸無しで即ブースト回復したり、下手すると歩行の方がダッシュより早いなんてことも…?

427ななしのボーダーさん:2017/09/16(土) 13:20:50 ID:KiRwTWzM
>>426
ダッシュは?ダッシュは上げてくれないんですか!?

まあ関節の駆動速度を上げるマグネットコーティングみたいなもんだからブースト込みのダッシュは上がらんわな

モーション倍率は1.5倍/1.3倍/1.8倍くらいか
ダッシュ以外あらゆる速度が上がりそうなのでアクセル素敵凸が恐ろしいことになりそう
あと強化3ナイフ通常ハメとかもしたい

428ななしのボーダーさん:2017/09/17(日) 02:11:26 ID:5I3.cFV.
>>424
要請兵器で追加の増槽ブースター欲しいわ
時間制限短いが使い切りで一気に加速して使い切ったらパージする
麻以外でも突撃出来るチャンスが増えれば重遊増えた環境でまだ最後まで希望が持てる

429ななしのボーダーさん:2017/09/17(日) 19:41:42 ID:oRBy/NWc
妄想だからこんなのもいいよね?
【重火力兵装●補助装備】
❪対艦ミサイルユニット❫
武装組織エイジェンに対抗するため各兵器開発業者とマグメルが協力し実現した対艦兵器
もともと艦船に搭載されていたミサイルをブラスト搭載用に小型化した発射器
圧倒的射程と火力を有するも、もともと艦船に載せていた物を小型化しただけなので、重量に難がある
なお、装備時は対艦ミサイルの重量上、パックパックが対艦ミサイル搭載用の特別製に換装され、そこに武装を格納する形になる

❪対艦ミサイル試験型❫
重量:1500 最大ロック距離:250〜(頭部のロック性能により延伸) 威力:50,000 弾数:2×3 
爆風半径:20m
対艦ミサイルユニットの試験運用型。威力、射程共に一線を越える代物だが弾数の少なさと重量が並のブラストでは搭載不可能な代物になっている。
対象に対して最大2機迄ロック可能。発射後斜めに上昇し、ある程度の高さ迄上昇した後対象に向かい降下しながら誘導する。何かに当たるか、対象が消滅するまで誘導を止めない。

❪対艦ミサイル小型高速弾❫
重量:1200 最大ロック距離:200〜 威力:30,000 弾数:3×4 爆風半径:15m
対艦ミサイルユニットの小型化及び高速化に成功したミサイル。
小型化したことにより重量減と高速化に成功したが、誘導性能及び威力が著しく低下した。
垂直発射方式の為、天井がある際は注意が必要となる
また、発射後、一度垂直に上昇し対象に向け高速に誘導する。
対象に対しての最大ロック数は3機になる。
遠方への対象に高速弾を発射することが主眼におかれている為、近距離戦では不安が残る

❰対艦ミサイル大型誘導弾❱
重量:2000 最大ロック距離:300〜 威力:100,000 弾数:1 爆風半径:80m
本来、対戦艦や空母を想定していたものをブラスト搭載用に小型化したミサイル。
そのため、威力と爆風半径以外全てを犠牲にした対艦ミサイルとなっている。
試験時にイージス艦を中破させてしまう程の威力は、対ブラストよりもエイジェンの母艦攻撃に使用することを想定した代物になっている。



ロマンしかない?アハトミサイルで十分?
良いじゃない‼妄想なんだから

430ななしのボーダーさん:2017/09/17(日) 21:26:09 ID:j1lYm7Jc
要請兵器・ヴァイオレイター 加速B(1,4倍) 耐久力5000 持続8秒(最大30秒)
重要拠点への強襲を目的に開発されたブースターユニット付きアーマー
機体に大型ブースターのついたリアクティブアーマーを装着する
装着とともにブースターが点火し、ACさながらの高速移動ができるようになる
アーマーの耐久力が0になるか、ブースターエネルギーが切れると自動でアーマーが剥離、自壊する
持続時間の最大30秒は、静止・歩行しかしない場合の持続時間をさす

要請ACとか要請バリアとかなんでないねんとか思ってたらなんか混ざった
だが私は謝らない

431ななしのボーダーさん:2017/09/18(月) 03:11:00 ID:Yio2dlzo
イージス艦てのはイージスシステムを搭載した艦艇であって別に装甲は厚くないやで
たいてい攻撃を受けないことを前提にしてるので小火器防御程度の装甲しかない
シュライク以下のペラペラっぷりやで
とりあえずゼラ殺しに役立ちそうだけど、そのためにネリスは降ろさんよなぁ……

ヴァイオレイターはブレイクブレイドを思い出した

432ななしのボーダーさん:2017/09/18(月) 18:12:58 ID:rGIlwMws
四脚やキャタピラがあればと思い数年…最近はそれにプラスして腕に内蔵型マシンガンやキャノンがあればと思う様になってきた…

433ななしのボーダーさん:2017/09/19(火) 01:04:22 ID:j1lYm7Jc
そろそろ重火にもシビレ武器が欲しいところ

重火力副武器・パルスランチャー系統 属性・ニュード70%/爆発30%
着弾地点に強力な放電を起こす特殊弾頭を搭載したロケットランチャー
放電はブラストの電気系統にもダメージを与え、短時間動きを止めることができる

パルスランチャー  重量520 威力6500 弾数2x3 爆発半径12m 効果時間1秒 リロード2,5秒
パルスランチャーY 重量490 威力5200 弾数3x6(3点射) 爆発半径12m 効果時間1,5秒 リロード3秒
PR・ミョルニル    重量550 威力7900 弾数1x5 爆発半径14m 効果時間1,5秒 リロード3秒
PR・ジャッジメント  重量580 威力12000 弾数1x3 爆発半径10m 効果時間2秒 リロード4秒

434ななしのボーダーさん:2017/09/19(火) 07:25:44 ID:Yio2dlzo
状態異常付きならもうちょい威力か範囲控えめにせんと
広範囲スタンとかストレスの塊ぞ

435433:2017/09/19(火) 18:52:37 ID:j1lYm7Jc
改めて見返してみたら初期がヤベエどころの騒ぎじゃなかった
威力6500かつ1秒シビレで連射可能ってただのぶっ壊れじゃないか
威力3割くらい減らさないとアカンわこれ

436ななしのボーダーさん:2017/09/19(火) 19:00:21 ID:EhqyOppE
痺れ武器ならそれこそ 麻の近接に欲しいよね というか最初ロッドを見たときはそういう武器かと思ったんだけどなぁ

437ななしのボーダーさん:2017/09/21(木) 23:03:23 ID:tnV02Pdo
こいう調整してくれたら俺得
[HEAD]ランドバルクIV型
チップ 3.0
重量 760
装甲 B+
射撃補正 B
索敵 C+
ロックオン D+
DEF回復 C+
[BODY]ランドバルクIV型
チップ 2.7
重量 1430
装甲 B+
ブースター C
SP供給率 C
エリア移動 A
DEF耐久 B-
[ARM]ランドバルクII型
チップ 1.8
重量 900
装甲 B+
反動吸収 D-
リロード B-
武器変更 C+
予備弾数 B+
[LEG]ランドバルクAT
チップ 2.5
重量 1310
装甲 A+
歩行 D
ダッシュ C
加速 C+
重量耐性A+

438ななしのボーダーさん:2017/09/22(金) 20:17:59 ID:j1lYm7Jc
>>436 こうですかわかりません!

強襲補助装備・電撃鞭系統
放電端子を埋め込んだ特殊ワイヤー。グリップを強く握り込むとチャージする
チャージすることでスタン効果が発生、敵機の動きを短時間止めることができる
フルチャージしても威力が上がるわけではない点には注意が必要

七十式電撃鞭 重量310 威力2500 効果時間0秒/0.5秒/1秒 充填時間3秒
七十二式電撃鞭 重量340 威力2000 効果時間0秒/1秒/1,5秒 充填時間3秒
電撃鞭・雷振 重量370 威力3200 効果時間0秒/1.5秒/3秒 充填時間5秒
電撃鞭・黒薔薇 重量440 威力4000 効果時間0秒/1秒/2秒 充填時間4秒

439ななしのボーダーさん:2017/09/22(金) 22:39:16 ID:fjAAEdFY
支援のRワイヤーユニット系統の捕獲時にスタンがついてもいいと思う。元から当てにくいし

440ななしのボーダーさん:2017/09/23(土) 02:49:10 ID:htPW9in.
そろそろ重火力にもういっこ重機系統の近接武器こねえかなー
ドリルとか、ハサミとか
なんならツルハシでもいいぞ!!

441ななしのボーダーさん:2017/09/23(土) 14:01:25 ID:dzZt9RJw
>>439
なにもでできずに吸われるだけとかヘイトマッハ。
スロウLv.1が限度。

442ななしのボーダーさん:2017/09/23(土) 18:57:58 ID:j1lYm7Jc
重火力補助装備・スパイラルブレイカー系統 属性・近接100%
ニュード結晶を削る工作用ドリルを戦闘向けに転用したもの
ただの工作機械のはずが、何故かブラストに対して非常に有効な打撃を与えられる
台座に補助ブースターを仕込んだら非常に重くなってしまったため、装備できる機体は限られる

スパイラルブレイカー 重量720 通常威力8500 特殊威力12000
Sブレイカー2    重量780 通常威力9800 特殊威力14000
Sブレイカー・雷牙  重量850 通常威力11000 特殊威力18000
Sブレイカー・新月  重量900 通常威力12000 特殊威力24500

通常攻撃は目の前をドリルでツンってする。特殊攻撃はドリルのブースターを吹かして突っ込む
メガロパイク常備じゃねーかって? その分重いからヘーキヘーキ(震え声)

443ななしのボーダーさん:2017/09/24(日) 03:21:52 ID:1c64rkWk
これはモトシモダpも満足の逸品♂

444ななしのボーダーさん:2017/09/24(日) 12:09:38 ID:DVXeBePk
【新イベント戦】レイドバトル
エイジェンのニュード採掘部隊を小体で強襲するイベントバトル。
敵機の撃破や敵前線基地を攻撃し、敵のニュード保有数を0にするか、一定値以下の状態で時間切れとなることで作戦成功となる。

ルール:
・自チームにはベース耐久値が無い(コア自体が無い)
・敵のニュード保有数はコア耐久と同じゲージで示される(便宜上、以下からコア耐久とする)
・敵コア耐久は敵機を撃破するか、敵ベースのコアを攻撃することで減少する
・敵コア耐久保有数は敵の占拠しているプラントの数に応じて自然回復する
・味方が大破(撤退)すると敵コア耐久は若干回復する
・ゲーム進行中にランダムでニュード吸収装置やGOLEMが出現する(事前告知有)
・時間切れ時、コア耐久が2割以下の場合勝利となる


んー…

445ななしのボーダーさん:2017/09/24(日) 12:16:51 ID:CJbnzewo
>>444
妹先生でエンドレスコア凸しようっと

446ななしのボーダーさん:2017/09/24(日) 22:47:49 ID:DVXeBePk
>>445
プラント維持と身の安全を確保できるならそれも有効
でも自チーム4人に対して敵は10人で強化兵(+ゴーレム)がユニオンバトルの強さのまま出てくるから注意な
プラント占拠数と自分チームの撤退によっては妹先生で削ってもすぐ回復されるなんてこともあるから

447ななしのボーダーさん:2017/09/24(日) 23:01:04 ID:dzZt9RJw
>>444
「ベースマーカーがないので開始時に戦場へ降下できないでござる」

448ななしのボーダーさん:2017/09/25(月) 00:04:48 ID:j1lYm7Jc
強襲特別装備・ハイパーチャージャー
装置を起動後、ダッシュボタンを押し続けるとチャージ開始
フルチャージ時にボタンを離すと、超加速状態で前方に突進する
突進中はよろけ・転倒無効、実弾・爆発・近接の被ダメ半減、自機と自機前方に高威力の体当たり判定がつく
ただしSPを消費して突進する直前、約1秒間の予備動作中に何かの攻撃を受けると必ずよろけ、突進自体もキャンセルされてしまう
チャージ途中での発動はできないが、その場合SPは減らず単に不発となる
加速性能は高いが装備自体が重いため、どちらかというと重量機向け

ハイパーチャージャー 重量520 加速力S(1,7倍) 突進時間2秒 体当たり威力4000(転倒値6000) 充填時間4秒 消費SP60%
HCメガソニック 重量490 加速力B+(1.45倍) 突進時間3秒 体当たり威力3000(転倒値4500) 充填時間3秒 消費SP50%
HCグランダッシャー 重量560 加速力A+(1,6倍) 突進時間2.5秒 体当たり威力6000(転倒値9000) 充填時間5秒 消費SP70%

449ななしのボーダーさん:2017/09/25(月) 21:49:45 ID:j1lYm7Jc
例の新型シュライクについて妄想

軽量級ブラスト【W0(ダブル・ゼロ)】
極端大好きAEがまたやらかした!
ニュード化ケイ素素材など、軽量素材を使うことで極限までの軽量化を実現した機体
積載がないなら機体を軽くすればいいじゃない!という発想の逆転があったらしい

あまりにも機体が軽いため、他の二脚機体にはない最大の特徴を手に入れた
「空中でブースターを吹かすと浮遊する」というものである
陸上の挙動は二脚! 空中機動はホバー! どうだまいったか!
などと豪語した開発主任が開発部の部長からラリアットを貰ったという噂があるとかないとか

W0-Ng・頭部 重量380 装甲E 射撃補正B+ 索敵E+ ロックオンC- NDEF回復D+ チップ2,4
W0-Os・胴部 重量940 装甲E+ ブースターA- SP供給E+ NDEF耐久D+ エリア移動A チップ2,3
W0-Lt・腕部 重量560 装甲E 反動吸収D- リロードA+ 武器変更S- 予備弾数E チップ0,7
W0-En・脚部 重量650 装甲E- ダッシュA+ 歩行A+ 加速C+ 重量耐性E チップ0,6
セットボーナスはSP供給アップ&加速アップ

アセンの仕様上この脚使えばどの機体でもフワれるんじゃ…?などと思ってはいけない、いいね?

450ななしのボーダーさん:2017/09/28(木) 23:00:21 ID:htPW9in.
重火力にもう一個ぐらい近接でねえかな
パイク、チェーンソーときたから・・・
油圧ショベル的なマニピュレーターとか

イメージは、アスタコNEOって重機のクレーン部分
クローみたいに扱うけど、肩から生えていて、それでぶん殴る!

451ななしのボーダーさん:2017/10/01(日) 00:39:55 ID:j1lYm7Jc
重火力特別装備・SFS系統
SFSとはSupport・Fire・Systemの略。遊撃のEUSに似た装備だが、自動攻撃機能はない
通常は左肩・左上腕部に折りたたまれた状態でマウントされる
装置を起動すると補助腕が機体前方に向かって伸び、攻撃準備を整える
その状態でAボタンを押すことで、ターゲットに向けて追加攻撃が行われる
主武器以外の武器を使っている時も装置は稼働するが、その場合の有効性はある程度損なわれる

SFS-SMG 重量620 属性・実弾100% 威力・80 連射速度・640/min 連続稼働時間・25秒 SP回復30秒 SP再起動40秒
SFS-GAX 重量660 属性・実弾100% 威力・40 連射速度・1500/min 連続稼働時間・15秒 SP回復35秒 SP再起動50秒
SFS-LZ 重量680 属性・ニュード100% 威力・150 連射速度・600/min 連続稼働時間・12秒 SP回復35秒 SP再起動45秒
SFS-BOM 重量710 属性・爆発100%(爆発半径4m) 威力・400 連射速度・60/min 連続稼働時間・15秒 SP回復35秒 SP再起動50秒
SFS-SHG 重量730 属性・実弾100% 威力・120x5 連射速度・50/min 連続稼働時間・8秒 SP回復15秒 SP再起動25秒

452ななしのボーダーさん:2017/10/02(月) 20:38:18 ID:j1lYm7Jc
重火にもバカ威力のショットガンが欲しいんです

【重火力兵装主武器】 ブラストクラッシャー系統 属性・実弾100% 一斉射撃
取り回しの良さ、継戦能力などをかなぐり捨て、ワントリガーの威力に特化したショットガン
当然重量もかさみ反動も凄まじいが、それに見合うだけの破壊力を実現している
眼前の目標を一瞬で瓦礫に変えてしまうほどの、他の追随を許さない攻撃力はただただ脅威

ブラストクラッシャー 重量690 威力520x8 弾数6x14 連射速度480/min リロード3,6秒 拡散率極大
BC-カスタム 重量650 威力500x7 弾数7x12 連射速度480/min リロード3,2秒 拡散率大
BC-へヴィトリガー 重量750 威力320x12 弾数6x10 連射速度600/min リロード4秒 拡散率極大
BC-メガロトリガー 重量800 威力250x10 弾数10x15 連射速度600/min リロード3,8秒 拡散率大

マトモに当たれば大破必至のバ火力をゴリッと押し付ける頭の悪さ!
ワントリガーで1マガ撃ちきってしまう漢仕様! そしてクッソ長いリロード時間!
倒せなければ返り討ち間違いなし! こんなトンデモウェポンどうですか奥さん!

453ななしのボーダーさん:2017/10/06(金) 00:56:31 ID:BoQBs4Aw
銃剣欲しいな

カノブじゃなくて、昔のFAMさんに強化ナイフくっ付けたネタ枠で

FAと同時にチェーンソーみたいな近接判定だったらガチかも知れんが、スイッチ式ならネタ枠待ったなし

454ななしのボーダーさん:2017/10/06(金) 07:42:23 ID:CJbnzewo
>>453
銃剣岳じゃなくて、グレランとかも着けたい

455ななしのボーダーさん:2017/10/07(土) 02:17:54 ID:j1lYm7Jc
>>453 >>454 こうですか違いますね!

強襲主武器・マルチライフル系統
銃口下部に様々な副武装を取りつけることができるアサルトライフル。
副武装の重量に耐えられるよう、銃身が通常の銃器よりも頑丈にできている。

マルチライフルB型(A) 重量280 威力450 弾数42x12 連射速度720/min リロード1,8秒
マルチライフルB型(B) 重量280 近接属性 通常威力2500 特殊威力4000 
Bはブレードの略。素早い踏み込みからの刺突を繰り出せる。

マルチライフルG型(A) 重量340 威力420 弾数40x10 連射速度720/min リロード2,2秒
マルチライフルG型(B) 重量340 威力4200(半径10m) 弾数4x10 リロード2,2秒
Gはグレネードの略。爆弾は威力、範囲ともにやや物足りない。マガジンはなぜか共通。

マルチライフルL型(A) 重量270 威力430 弾数54x9 連射速度720/min リロード2,4秒
マルチライフルL型(B) 重量270 威力420 弾数54x9 連射速度720/min リロード2,4秒 スコープ倍率2倍
Lはロングレンジの略。補助照準装置を取りつけることで遠距離狙撃に対応できる。

マルチライフルS型(A) 重量310 威力460 弾数45x15 連射速度720/min リロード2秒
マルチライフルS型(B) 重量310 威力460(3連3点射) 弾数45x15 連射速度900/min リロード2秒
Sはスマックの略。3点射撃を自動3連射することで疑似的にショットガンとして運用できる。

456ななしのボーダーさん:2017/10/07(土) 09:52:41 ID:j1lYm7Jc
そろそろ新型のリヒトをですね

LM-ブシドー 重量450 近接50%/ニュード50% 通常威力16000 特殊威力12000
LM-カゲロウ 重量150 近接50%/ニュード50% 通常威力1000+1000+1000 特殊威力4000

ブシドー…一撃の威力を追求したモデル、通常は居合い抜きのような逆袈裟で一閃、特殊は横一線の払い抜け
カゲロウ…刃の薄さ、軽さを追求したモデル、通常はその場で3段斬り、特殊はリヒト2の唐竹割りをさらに素早くしたもの

457ななしのボーダーさん:2017/10/08(日) 10:56:17 ID:j1lYm7Jc
要請兵器・ギアブレード 属性・近接100%
重量・880 威力・毎秒45000 持続時間・75秒 OH耐性4秒 リチャージ・D-

見た目は回転ノコギリを追加した大型のライゲル。右脇に抱えるようにして持つ。
自機に当たる部分にはカバーが取り付けてある安全設計。

機体前面にチェーンソーの2倍弱、背後にチェーンソーと同程度のダメージゾーンを発生させる。
駆動を始めて2秒後にブラストごと回転しはじめるが、カメラはもとの位置を保持するので安心。
なお、回転中は通常よりも移動速度が早くなる。
威力が一応は設定されているが、0.3秒の接触で細切れにするのであまり意味はない。

要請パイクがあるなら要請チェーンソーがあってもいいよね?

458ななしのボーダーさん:2017/10/08(日) 14:05:01 ID:p5Bex0GI
>>457
良いな、それ。そいつならアドも切り刻める。

459ななしのボーダーさん:2017/10/08(日) 14:46:34 ID:o2l4R8N6
強襲補助
ANL-ソーン
属性:ニュード
重量200 攻撃力2700 弾数4×6 連射速度150/min(単射) 射程12m 口径極小 リロード1.5秒
簡単に説明すると強襲用に小型化されたPNC-ランサー、腰の位置で構える
超単射程、低威力、小口径だが、弾数が多く秒間火力も高めでバリアも貫通する
弾頭の基本的な仕様はランサー系統と同じ
ANLはassault newd lanceの略
ソーンはトゲ

ANLc-シャード
属性:ニュード
重量270 攻撃力3600 弾数2×5 連射速度240/min(単射) 射程15m 口径小 リロード1.7秒
威力や射程を強化した派生型、マガジン火力が下がってしまっている上にリロードも長いため、アクションチップや武器変更等で対応したい
cはカスタム、シャードは破片

ANLsv-ゲイボルグ
属性:ニュード
重量340 攻撃力5800 弾数1×4 射程9m 口径大 リロード1.2秒
単発高威力型、リロードは短いが射程も短い
弾数制限が付いたかわりにモーションが無い近接武器と思った方がいい
svはspecial version(特別仕様)ゲイボルグはクーフーリンの持つ槍

460ななしのボーダーさん:2017/10/09(月) 08:21:16 ID:s7RP3a/M
スイッチ式の可変型AC考えたけど暴発する奴続出になりそうだから止めた

461ななしのボーダーさん:2017/10/09(月) 21:32:18 ID:htPW9in.
460の、「AC・暴発」で頭に浮かんだ

アサルト、特殊兵装
ラピッドチャージャー 略(RC)

ブーストゲージのかわりにSPゲージを消費するのはACと同じ
クイックステップと、クイックジャンプを足したような性能
ダッシュを押すと、高速ステップ
ジャンプを1回押すと一気に最高高度に達する。
ただし、ホバリングは出来ない。
空中にいる間にジャンプを押したときの挙動はACと同じ。

ステップおよびジャンプ1回につきSPを一定量消費

初期型は前方にのみステップ可能
以下は現行ACのように全方位ステップや低燃費型になればいいかなと思ったり

書いてて思ったが、誰か1度は考えてるよな、これ

462ななしのボーダーさん:2017/10/09(月) 21:51:50 ID:RQgcniNo
そもそもACってONOFFのスイッチ装備じゃないかと言えなくはないな。後バリアや肩先生、リペフィなんかも

463ななしのボーダーさん:2017/10/10(火) 00:47:39 ID:j1lYm7Jc
選択すると起動←→解除だからねえ

464ななしのボーダーさん:2017/10/11(水) 22:27:16 ID:fjAAEdFY
460 461のコメでV-MAXが欲しいと感じたので
麻・特 AB-ヴェスパー
    F91のヴェスパーのような追加ブースターが付く。従来のACのようには出来ないが、V-MAXのように各パーツの対応するステータスが向上する。
    特武器初のOHを採用、OH時は逆に各パーツの対応ステータスが下がる。
    頭 ロックオンと射撃補正、胴 装甲とN-DEF耐久、腕 反動吸収と武器変更 脚 歩行と加速
    とかどうでしょう。

465ななしのボーダーさん:2017/10/12(木) 02:00:50 ID:M2EnI8rc
ヴェスパーではなくヴェスバー

Variable Speed Beam Rifle(可変速ビーム・ライフル)の頭文字をとってVSBR

ビームライフルであってブースターではないし
そもそも特でOHがシステム的にどう処理されるのかさっぱり挙動がわからん

466ななしのボーダーさん:2017/10/12(木) 19:42:16 ID:cptQwbbI
>>461

チャージャーじゃなくて独立したブースターとしてくっつけようぜ!
とか思ったけどACみたいにケツに貼っ付けても融通効かなさそうやしな
と思ったけどマウンター前部に付けたら全方位ダッシュしやすいんじゃね?

と閃いて妄想してみた

噴進筒系統
ステップ速度を上昇させる高速戦闘用ロケットブースター
ステップ距離に推力倍率が加算される。系統通して全方位に向かって機動可能
通常時はマウンター前部に折り畳まれて収まっており、起動すると起き上がって肩部上に展開する
強化されるのはステップのみで近接武器特殊攻撃も攻撃アクションも巡航移動も恩恵は得られない
また、過給器(チャージャー)ではないのでブースター消費は肩代わりしてくれない。起動中でもしっかりブーストは消費する

双発式噴進筒
重量300 最大使用回数4回 推力C(x2) SP回復20sec(再起動25sec)
初期型。ステップの機動力が倍速化する。1歩で約3割使うのでSPを残して5歩目を踏むのはちょっと時間がかかる

四発式噴進筒
重量330 最大使用回数6回 推力D(x1.75) SP回復30sec(再起動35sec)
連続機動型。凸の確実性は大幅に増すがブーストもちゃんと消費するので各種キャンセルは忘れずに

単発式噴進筒・隕星
重量350 最大使用回数1回 推力S(x3) SP再起動5sec
ステップ距離が一度だけ3倍になる緊急回避ブースター
コイツだけ構造が違い、絶叫マシンのハーネスのような収納形式で、起動するとブースターが頭上に展開する


隕星以外は555のアクセルフォーム時の胸甲みたいな感じで展開します

467ななしのボーダーさん:2017/10/12(木) 23:31:01 ID:j1lYm7Jc
>>461をみてティンときて、>>466に先を越されてワイ涙目
なので>>464のV-MAXから妄想

強襲兵装特別装備・NOD(ニュードオーバードライブ)系統
ブラストのリミッターを解除、内部ニュードを意図的に暴走させることで、一時的にブラストの全ステータスを強化する
ニュード暴走中は通常稼働時とは比較にならないほどの性能を発揮、さらにステータス上限を突破して行動できるが、
装置の稼働中は回復不可、装置の稼働中に撃破されると即大破、任意での装置解除不可、
装置の稼働が終了するのと同時に反動を受けるなど、デメリットも大きい

NOD-ファイアー
重量・250 ステータス上昇値・3段階 稼働時間・20秒 SP再起動・40秒(反動により実際は80秒) 反動・大破するまでSPの回復半減

NOD-ヒート
重量・220 ステータス上昇値・1段階 稼働時間・30秒 SP再起動・30秒 反動・5秒間スロウLv1状態

NOD-イグニション
重量・290 ステータス上昇値・2段階 稼働時間・25秒 SP再起動・45秒 反動・5秒間機体停止

NOD-バーニング
重量・340 ステータス上昇値・6段階 稼働時間・13秒 SP再起動・50秒(反動により実際は再起動不可能) 反動・その場で自機損壊&即大破

468ななしのボーダーさん:2017/10/13(金) 17:08:23 ID:BoQBs4Aw
ロック中の相手の特殊機能無効化するチップを妄想した

主に強化ロックメタ

469ななしのボーダーさん:2017/10/13(金) 17:52:49 ID:qDMpFjWY
>>468
クイステ2の復活はNG

470ななしのボーダーさん:2017/10/13(金) 22:31:55 ID:cptQwbbI
ロックした相手に一瞬だけジャミングかけるアクションボタン式のチップならいいんじゃなかろーか?
こっちも足止まるし

471ななしのボーダーさん:2017/10/14(土) 01:23:55 ID:BoQBs4Aw
>>469
クイステ2っつか、バランサーやら転倒耐性、冷却、近接適正、充填とかのチップ枠アルよ

自分で言って壊れ過ぎて、チップ6、7でも軽いか?
強化ロック嫌いだから、無効化出来ると大変嬉しいヨ

472ななしのボーダーさん:2017/10/14(土) 18:35:15 ID:/FIfQ31M
強化ロックメタならこんなのはどう?

支援兵装補助武器

電波妨害器系統
床に設置する設置物で耐久力は3000程度
球状の一定範囲内にいる敵機の近距離ロックの性能等を低下させる
ロックの外れにくさ(画面中央に引き戻す力)他色々な機能に作用する

デメリットは重いけど味方の編成と立ち回りによっては使えそうな感じで

473ななしのボーダーさん:2017/10/14(土) 18:51:13 ID:mNkEV9Xc
2chスレから転載
爆風リペアはちょっと面白そう

リペアランチャー
特殊弾頭を使用するロケットランチャー。サワード系統のような直射型。
特殊弾頭に搭載された液状ニュードが着弾と同時に広範囲に散布され、範囲内のブラストの損傷を瞬間的に回復する。
他リペア系統のような継続的な回復は出来ないが、損傷の大きいブラストの即座の戦線復帰に威力を発揮する。
回復量は直撃時のもので、爆風範囲で減衰する。

リペアランチャーα
回復:4500
爆風:10m
SP消費:75%
リチャージ:30秒/35秒

リペアランチャー・バラージ
回復:3000(三点射)
爆風:9m
SP消費:40%×3
リチャージ:25秒/30秒

リペアランチャー・コング
回復:16000
爆風:18m
SP消費:100%
リチャージ:--秒/50秒

474ななしのボーダーさん:2017/10/15(日) 09:26:50 ID:j1lYm7Jc
いくつかチップ妄想

特殊機能チップ・NDEFシェル コスト3
NDEFの耐久力が0になるとき、余剰ダメージを完全にカットする

特殊機能チップ・駆動音探知 コスト2
敵勢力ブラストの歩行音、ブースト音、センサー音、罠の音が大きくなり、爆発音は少し小さくなる

特殊機能チップ・ピンチヒッターI・II コスト2、4
戦場に途中参加した時、要請兵器ゲージ満タンの状態で出撃する
Iでは残り240秒以下のときに、IIでは残り360秒以下のとき有効。

特殊機能チップ・NDヴァンピール コスト2
近接攻撃を当てたとき、与えたダメージの10%分自機の耐久力を回復する

アクションチップ・ハイジャンプ コスト3 操作・ジャンプボタン
ジャンプの高度と飛距離、上昇速度が上がる

475ななしのボーダーさん:2017/10/15(日) 10:04:29 ID:mNkEV9Xc
ハイジャンプだけはやっちゃいけない

476ななしのボーダーさん:2017/10/15(日) 12:28:08 ID:BoQBs4Aw
……バサカエンジンで罠は一度無効化し、防衛に当たれば回復(フルヒットで8割か?

477ななしのボーダーさん:2017/10/15(日) 18:22:08 ID:v/fsaX/E
新マップ考えてみた。
ニュード結晶界 煌めきの大空洞
マップの7割を占める洞窟には超巨大ニュード結晶が所狭しと乱立しており、これらは近接あるいは爆発属性で一部破壊可能。破壊された結晶は倒壊し、洞窟内の地形を変化させる。
最終的にはまともに射線も通らない状態になるため、いかに接近戦闘に対応できるかが勝利の鍵となる

478ななしのボーダーさん:2017/10/15(日) 23:07:24 ID:cNAxUflo
支援副武器 弾薬箱二式  基本性能は自立型弾薬箱に重量+30

味方が接触した場合は普通に弾薬が回復する。敵機の場合、威力10000 爆風10mで
爆発しダメージを与える。遠投可能で直接ぶつける事も可能

479ななしのボーダーさん:2017/10/17(火) 15:27:30 ID:EhqyOppE
チップ数めちゃ多くて良いから リペア蘇生する時の回復量が上がるチップでないかなぁ
4〜5で良いから

480ななしのボーダーさん:2017/10/18(水) 10:20:47 ID:qk8Q/fH.
UAD先生化妄想
攻撃仕様が変わったUAD。ロックオンしている間、自動で敵を攻撃し続ける。ミサイルアラートも鳴る
攻撃毎に敵機に張り付き直すためかなりいやらしい。対施設攻撃力は捨ててしまった。
連射速度に合わせて一機ずつ子機が攻撃を行っていく。親機の大型化により子機の数が減ってしまった。

UAD-レモラ
重量:600 属性:ニ50%/爆50% 誘導限界:45m
威力:800 効果半径:10m 連射速度:180/min 稼働時間:50秒(容量12000) SP回復:20秒 再起動:25秒

起動時、二機の支援子機が自機の周囲に展開する支援攻撃システム。
敵機をロックオンする事で目標の頭上に張り付き続け攻撃する

UAD-ケリブ
重量620 属性ニ50%/爆50% 誘導限界:30m
威力:450 効果半径:9m 連射速度:300/min 稼働時間:40秒(容量9000) SP回復:10秒 再起動:15秒

子機の搭載火力を落とし、携行数を三機に増やしたモデル。
誘導距離も落ちてしまったがリチャージが早く、激しい弾幕を構築できる。

UAD-ガレオス
重量670 属性ニ50%/爆50% 誘導限界:65m
威力:1500 効果半径:12m 連射速度:120/min 稼働時間:60秒(容量9000) SP回復:30秒 再起動:35秒

子機を大型化させることで、より遠方までの支援攻撃ができるモデル。
搭載数が一機になってしまったが、遮蔽の先まで執拗に敵機を追い回す。

481ななしのボーダーさん:2017/10/18(水) 10:25:41 ID:qk8Q/fH.
>>480
誘導限界って子機自体が本体から離れられる限界距離のことね
それ以上は限界の距離から弾を発射するってことで…

482ななしのボーダーさん:2017/10/18(水) 18:06:20 ID:fjAAEdFY
>>479
被再始動時追加修復ってのあるよ。

483ななしのボーダーさん:2017/10/18(水) 18:25:33 ID:j1lYm7Jc
>>482
たぶん起こされる側が差すんじゃなくて起こす側が差す的なのを求めてるんだと思う

重火特別装備・バリアユニットζ(ゼータ)
重量500 連続使用10秒 耐久力E-(2500) 全方位防御 SP充填15秒 SP再起動20秒
バリアユニットを設計から見直すことで驚異の軽量化を実現した装備。
エネルギー効率もよく、稼働停止からの再起動時間も大きく短縮されている。
その代償に出力は著しく低下しているが、軽量機体への搭載も容易となった。

主武器を防ぐにはまったくスタミナの足りないだらしねぇもやしバリア。
敵の副武器一発防ぐだけ、と割り切って使う分には他と大差ない感じになる。
あと回転の早さがスモイ。SP胴なら10秒チョイでおかわりが来るよ!

484ななしのボーダーさん:2017/10/19(木) 00:29:04 ID:BoQBs4Aw
>>479
再起値を下げるとかも面白そうじゃない?
>>483
回転率のいいバリア欲しいわ

485ななしのボーダーさん:2017/10/19(木) 12:08:18 ID:tGvWLYuE
光学迷彩・高出力型「いろいろ言いたいことはあるが」

486ななしのボーダーさん:2017/10/20(金) 02:06:42 ID:BoQBs4Aw
一日一個スレ見て)支援のリペアに狙撃銃来たら世界が変わりそう

487ななしのボーダーさん:2017/10/20(金) 11:31:13 ID:LZd5Tid.
オーバ○ウォッチかな?

488ななしのボーダーさん:2017/10/23(月) 01:12:32 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備・ヒートアックス系統 属性・近接100%
ブラストの身長と同じくらいの長さをもつ戦斧。
チャージすることで刃が赤熱し、破壊力を増大させる機構がある。
チャージ武器の宿命か、ノンチャの攻撃力はグレートソードに劣る。

ヒートアックス 重量230 通常威力3200/4800/6400 特殊威力4200/6300/8400 充填時間2秒(OH4秒)
バーニングアックス 重量440 通常威力4200/7200/12000 特殊威力6000/9000/13000 充填時間3秒(OH5秒)
HA-ボルケーノ 重量580 通常威力6000/9000/13500 特殊威力7500/12000/19200 充填時間3,5秒(OH5秒)
HA-オーバーヒート 重量670 通常威力7500/15000/30000 特殊威力12000/21600/38800 充填時間4秒(OH7秒)

いくらなんでもオーバーキルだって? ゼラ石叩き斬るならこれくらい要るでしょ?(真顔)

489ななしのボーダーさん:2017/10/25(水) 20:16:38 ID:j1lYm7Jc
NDEFバーストがあるしこういうのも欲しい

アクションチップ・NDバーストタックル コスト2 操作方法・ダッシュボタン2回押し
NDEFを消費して、高速かつ防御効果をもったロングタックルを行う

アクションチップ・NDバーストスライド コスト2 操作方法・ダッシュボタン2回押し
NDEFを消費して、高速・長距離・高威力のスライディング攻撃を行う
速度はだいたいACスライディングと同じくらい

アクションチップ・NDバーストキック コスト2 操作方法・ダッシュボタン2回押し
NDEFを消費して、非常に強力なジャンプキック攻撃を行う
キックの命中判定は微妙に異次元判定

490ななしのボーダーさん:2017/10/25(水) 21:38:28 ID:Xe.OLTtw
>>489
バーストから文字ってDEFブースト/DEFスラストとかにしたらかっこよくね?

491ななしのボーダーさん:2017/10/25(水) 22:31:00 ID:j1lYm7Jc
>>490
確かに

492ななしのボーダーさん:2017/10/26(木) 00:00:23 ID:Xe.OLTtw
ついでに耐久削ってDEF回復するアクションチップを作ろう(提案)
DEFリブートあたりの名前で
変換効率は耐久1000=DEF750くらいのレートを妄想

493ななしのボーダーさん:2017/10/26(木) 20:16:59 ID:b3HnwjKs
要請兵器:フライングデバイス:アルバトーレ
背中に装着する飛行ユニット
使用時間:1分
使用後、1.5秒の硬直時間及びSPが0になる
使用可能になるまでに260秒

494ななしのボーダーさん:2017/10/26(木) 23:45:34 ID:j1lYm7Jc
忍殺コラボやったんだしチャー研コラボとか来ないかな…盛大にやろうぜ!
熱血・チャージマン研
クール・パパ
少年・泉研
ナルシー・バリカン
不敵・星君
ベテラン・ボルガ博士
老練・魔王
まじめ・ママ
お嬢・渚先生
少女・キャロン
インテリ・モチ代
冷静・マッドグリーン
ドライ・ヒトミ
ほとんどジュラルじゃねぇかって?…気にするな!

495ななしのボーダーさん:2017/10/27(金) 00:10:44 ID:0vBRh5MA
兎に角新型チェーンソーが欲しい
スロー効果なぞ要らん、要るのは火力だ
重量430 振り下ろし5000 秒間17500 スローLv1
刃にロージーEVEの装甲合金を使用、対ゴゥレム戦に特化
名前はEVIL

496ななしのボーダーさん:2017/10/28(土) 11:06:49 ID:DVXeBePk
>>495
チェーンソーは既にあるのでダメです
ということでドリルにしよう(提案)

497ななしのボーダーさん:2017/10/29(日) 00:05:12 ID:j1lYm7Jc
標準型ブラスト「ワルキューレ」
流行のリメイク軍団、ベンノからも出る。
ツェーブラをベースに、ヤーデやガルムの実戦データをもとに開発された。
型番によって得手不得手が明確に分かれているため、アセンブル構成にも結構な癖が出る。

頭・ワルキューレ72  装甲C+ 索敵A 射撃補正A- ロックオンD+ NDEF回復C- チップ2.3
胴・ワルキューレ72改 装甲B- ブースターB SP供給C- エリア移動C+ NDEF容量B+ チップ2.7
腕・ワルキューレ74  装甲C- 反動B- リロードA- 武器変更D- 予備弾B+ チップ1.4
脚・ワルキューレ74D 装甲D+ 歩行B- ダッシュA- 重量耐性C- 加速D+ チップ1.6

ドイツ語では本来Valkyrieはヴァルキュリアって読むけど気にしない
…数字はベンノおなじみのロールアウト年であって他意はない、いいね?

498ななしのボーダーさん:2017/10/29(日) 04:00:37 ID:.xAhXWq6
XYZ出たからWに当たるものなのかー
俺もWyrm(ヴルム:蛇の意)とか妄想してたけどコンセプトまで先越されて悔しい(ビクンビクン)

499ななしのボーダーさん:2017/10/29(日) 07:34:42 ID:OYnrSWmk
バレリオみたいな良MAP作ってくれよ
エスコンダつまんねぇんだよ
索敵施設追加とか劣化エイオースかよ

500ななしのボーダーさん:2017/10/29(日) 18:25:23 ID:cNAxUflo
重火力特別装備 施設破壊砲 

威力30000 射程350m 着弾時間5秒 着弾誤差0 チャージ時間70秒

索敵施設やリペアポットを一撃で破壊可能。破壊した場合、対象は3分で復活する
爆風はないので対BRには向かない

501ななしのボーダーさん:2017/10/30(月) 14:29:20 ID:s7RP3a/M
エスコンダは両方のコアを蟹の中に作ればワンチャン・・・

502ななしのボーダーさん:2017/10/30(月) 15:24:55 ID:j1lYm7Jc
新マップ妄想・ギリヤナ森林地帯
ニュード汚染により封鎖されていた森林地帯。数カ月前に大規模なブロウアウトが発生した
中央部分が林になっていて、視界が悪くなっている
射線が切れやすく爆発物もほぼ役に立たないので、単機でのベース強襲が通りやすい
EUSTのベースは普通だが、GRFのベースはおなじみホバークラフト

Aマップ・〜暗黒襲撃〜
EUSTがニュード採掘の一大拠点とすべく制採掘基地の建設を開始。
基地建設を阻止、もしくは強奪するため、GRFは夜間強襲を決断する。

夜マップ。全体的に暗く視界が悪い
プラントは4つ。両陣営ともベースから第1プラまでは開けているが、そこからは林になっている
おもな交戦場所が林になるため、微妙に射線が切れるわ爆発物は役に立たないわでストレスがマッハ

Bマップ・〜基地衝突〜
GRFの夜襲は功を奏し、建設中の採掘基地を奪取することに成功する。
EUSTはこれを奪還、もしくは完全に破壊するため後方の崖に強襲拠点を設置した。

こちらは昼マップとなり、プラントは5つ
GRFベースのホバークラフトはAマップでの第2プラントあたりまで前進、
AマップでEUSTベースだった採掘基地が中央プラントになる
中央からGRFのベースまでは森林地帯、EUSTのベースまでは凸凹の多い崖地帯となる

503ななしのボーダーさん:2017/10/30(月) 19:35:52 ID:OiBnKYDg
マップの妄想って珍しいな。
実装したらおもしろそう。

504ななしのボーダーさん:2017/10/30(月) 20:44:57 ID:fqEn8WbQ
マップの妄想といえばハーフライフ2だったかな、昔2chで海岸で上陸戦みたいなマップ欲しいねーとか話してたらサンセットコースト追加されたのは

505ななしのボーダーさん:2017/10/30(月) 21:51:43 ID:fjAAEdFY
>>501で思い着いたマップ
 エスコンダ新マップ エスコンダ工廠蠢く幻影
 GRF、EUST共に巨大兵器内部にコア
 EUSTおよびGRF陣営はエイジェンの残した技術の解析のため放棄された巨大兵器にコアを設置、自陣営が先に開発、出来れば二つ欲しいと相手巨大兵器のコア破壊に乗り出しドンパチ開始…
 巨大兵器内部のコア残量が50%以下になったときそれまで沈黙していた巨大兵器の防衛機構が作動、強力な児童砲台、ブレイズ榴弾が降るようになりコア凸がやりにくくなる
 エイオースのように時間で変更ではなくコア残量で状況が変化するマップ。

506ななしのボーダーさん:2017/10/30(月) 22:07:21 ID:fjAAEdFY
あっ本当に書こうとしたの忘れたw
 アクション:ホバリング
 ホバー用しゃがみアクションでホバー慣性が短い時間止まりブースト回復できる。
 最大の特徴はチャージ武器のチャージを維持しつつブースト回復をできる点ホバーでもチャージ武器が使いやすくなる
 ブースト回復は一定の割合でチップコストに比例して割合は大きくなる

507ななしのボーダーさん:2017/11/01(水) 12:30:28 ID:ZDtegqWE
もう筐体も限界だろうし、「もし新しいBBができたら」で語ってみようぜ

・兵装換装システム向上。エリア移動がなくなり、その場で兵装を交換するシステムに
 これにより必要に応じてその場で兵装を換えられるようになる(ただし装甲・SPは共用、弾薬は別。設置物は換装すると消滅)
 エリア移動は各プラント内でのみ可能。ビーコンで引き上げてもらうという位置づけ。
・近距離ブースト消費量が減少、加速時の速度UP向上。
 ただし加速時は専用の巡航モーションを取るため旋回性能が極端に落ちる(ブーストターン・AC使用時は除く)
・順位査定撤廃。勝利時はチーム内一律同CP+、負ければー。
 評価はされるが、CPに影響が出ることはない。
・複数作戦目標の実装。「敵コア破壊戦」「プラント制圧戦」「デスマッチ」「ニュード採取」「ユニオンバトル」「スカッドバトル」
 のうち、常時2つが遂行可能。いずれもCPが入る。全てチーム戦。
・個別オペレーター実装。自キャラ以外に機体や戦場の状況を細かく教えてくれるカスタマイズできるオペレーターが付く。
 被弾方向やコアの状況を教えてくれる。ミュートにもできる。

ほんまBB2できないかなあ…wあんなForHonerの出来損ないなんか作ってないでさ…w

508ななしのボーダーさん:2017/11/01(水) 12:55:04 ID:GGY1x28U
何度も言われているがボタブレが主要ターゲットにしている層と
順位査定を憎悪している層は別物だから
順位査定撤廃は下の下策なんだよなぁ

509ななしのボーダーさん:2017/11/01(水) 20:38:31 ID:DVXeBePk
センサー支援の押し付け合いが激しいのでガンオンみたいに各兵装は装備武器の等級に応じて再出撃までにインターバル掛かるようにして欲しい

順位査定を撤廃せずに憎悪してる層を納得させるにはポイント加減量と条件を細かくする必要がありそうだな。やろうとしたら細かすぎて窮屈なことになると思うけど。

510ななしのボーダーさん:2017/11/01(水) 21:24:02 ID:G00TanEk
>>509
ガンオンも支援の押し付け合いになった
レダ置くためには支援を3機も4機もデッキに入れなきゃいけないから

511ななしのボーダーさん:2017/11/01(水) 22:20:57 ID:BoQBs4Aw
今のBBの環境に求めるとしたら、もっと速くなって欲しい

ダッシュDがBになる程度の頭悪いのがいい

512ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 00:10:18 ID:ZDtegqWE
>>511
そのブラスト方向転換で垂直ジャンプしそうだな

513ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 00:57:02 ID:j1lYm7Jc
ゲットレディ

514ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 01:04:00 ID:j1lYm7Jc
それはさておき、加速パラメータが巡航のときに上乗せで速度うPなら…と何度思ったか
この場合軽量脚の加速は低いかほぼなし、重量脚の加速が高い調整でさ

・出足は速いけど速度が乗らず、巡航移動がイマイチの軽量機
・出足は遅いけどグングン加速してトップスピードは軽量を凌ぐ重量機
・可もなく不可もなくの標準機
・お前馬鹿じゃないのってなるホバー
って区分できると思うんだ。 …そこ、マリカーとか言わない

515ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 01:08:07 ID:0vBRh5MA
>>507
同じ陣営の10人のポイトンを足して÷10した後勝敗で±計算でどうじゃ?
CP激増↑
稼ぎ勝ち
禿げ勝ち
↑CP+↓CP-
稼ぎ負け
禿げ負け
CP激減↓
戦闘厨や芋が勝たせてくれたセン支と凸屋にポイトン分け与える的な

516ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 01:38:23 ID:Yio2dlzo
>>514
重量脚がグングン加速してトップスピードが軽量を凌いだら軽量脚が完全に死ぬわ

517ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 02:38:41 ID:MeOCxT/k
加速脚ばかりが強化されてるので非加速脚もフォローされて欲しい(願望)

短距離ダッシュ1/2/3 コスト1/3/5
ステップの移動距離が向上する。
性能はダッシュチップと同様だが巡航は勿論、ACにも補正がつかない
ダッシュチップと組み合わせて2スロで屈キャン時のダッシュ1ランク伸ばすだけのチップ

518ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 07:35:16 ID:78GfijyU
加速って弱体化されたんじゃなかったっけ?

519ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 12:45:56 ID:1Y9Ri3uI
>>510
マジかよ、どうすりゃええねん

520ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 13:48:05 ID:az0gq1As
>>519
あっちの方が仕事として地獄
支援だけは4機を乗り換えてフル回転させることではじめて仕事できる
というのもあっちはレダ維持以外にも簡易トイレに対空砲にといった設置物は全部支援(一部砂)の仕事
で、これら全部時間経過で消える上に補充不可だから乗り換えて補充する
これで機体にCT入るからレダ、リペポ、対空砲に自機のCT管理まで強いられる
しかも自衛力どころか攻撃手段ゼロの機体で最前線駆け回りながら

で、レダ機体のCTは長いから予備機も用意しなきゃいけないからデッキが支援3砂1(しかも砂は狙撃銃なし)とか当たり前
つまり一斉攻撃に参加できない

521ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 14:15:57 ID:Yio2dlzo
ガンオン将官だけど支援なんて1でええわ
支援3砂1とか無駄の極みだろ

522ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 16:50:01 ID:Jn6M6DE2
>>521
レダ撒く人がいないからDXで鹿2を複数用意しなきゃいけない件について

523ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 16:55:34 ID:kFfhZM2o
>>522
部隊で小隊組めよ
なんにせよ一人で全部賄うのは不可能だし非効率だわ

524ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 17:29:48 ID:Jn6M6DE2
>>523
小隊組もうが「レダを運用するならデッキ中2機がレダ専用機になる」状況は変わらん

525ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 17:32:01 ID:kFfhZM2o
別にならんよ
穴埋めてきゃいいだけだからな
攻めるときの頭数が足らんほうが問題だよ

526ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 17:41:32 ID:Jn6M6DE2
将官戦場でも自分以外誰もレダおかないとかざらだったんだが

527ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 17:50:57 ID:kFfhZM2o
それはその戦場が腐ってただけだ
基本的にはレーダーは置かれるから自分は穴埋めしてきゃ十分回る、他の将官だって専属レーダーデッキとか組んでるやつは居ない

あとソロゲーじゃないんだから、不安なら部隊員と小隊組め
4人居れば要所は抑えられる

528ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 21:11:12 ID:CJbnzewo
当時の大半の戦場が腐ってたんだなぁとしみじみと思う
もう3年前か…懐かしいな、ガンオン
翼もがれたのとダウンゲージとで完全に引退したけど


ボダの翼はもがれないよね?
ね?

ここは妄想スレなので妄想を…
強襲兵装 特別装備
ABC系統
姿だけ消せる奴があるならこっちがあってもいいよね?
という発想。

効果はただ1つ。
「起動中は索敵されてもミニマップに映らなくなる」
これだけ。
効果時間中だろうが索敵されればコンテナがつく。
ロックオンもされる。
だけど、マップに映らなくなる。

529ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 21:39:30 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「ブラスト爆弾」コスト2
撃破されて爆発四散するとき、威力14000、範囲16mの爆風が起きるようになる
これでコアを割ったらもれなくHENTAIの仲間入り

特殊機能チップ「ノーメディック」コスト2
機体の全パラメータが少し上がる(頭・胴・腕・脚強化1チップを装備したのと同じ)が、
リペアポッドや支援のリペアによる回復量が半減してしまう上、
敵の攻撃の威力に関わらず、撃破されると即大破するようになる
機体強化っぽいけどデカいリスク背負うから特殊機能で

530ななしのボーダーさん:2017/11/05(日) 02:47:18 ID:j1lYm7Jc
イベントバトル「珍獣祭り」
アセンはシュラゴン固定、装備は初期装備固定
特別マップ「シュラゴンの聖域」でのバトルとなる
『幻の珍獣シュラゴンは実在した…?』
『とあるリーゼントメガネが解き明かした暗号をもとに』
『半信半疑で調査に乗り出したマグメル』
『数年にも及ぶ、過酷を極めた探索の末』
『ついに幻の聖域を発見する』
『神殿のようなたたずまいを見せる、巨大な洞窟』
『そこはシュラゴンのみが立ち入ることを許されるという』
『なんか凄いニュード反応があるとかで』
『EUSTとGRFはしぶしぶ、さらなる調査に乗り出すのだった』
『あーそうそう、言い忘れてたけど』
『ここってシュラゴン以外は入った瞬間爆発四散するらしいよ?』
両軍のベースから250mのところにプラントが一個あるだけの、スカービよりひでぇマップ
シュラゴンだけで繰り広げられる、極めてのどか!抱腹絶倒!白熱の這いスピードバトルを体験せよ!

…夜更かしし過ぎると変なこと思い付いちゃうもんだね(他人事)

531ななしのボーダーさん:2017/11/10(金) 00:07:55 ID:j1lYm7Jc
支援特別装備・スタックリペア系統
耐久値とNDEFを同時に回復する、新型のリペアユニット。
秒間あたりの回復量は高いが、耐久値とNDEFの両方が減っている場合両方に振り分けられ半減してしまう。
耐久とNDEFの両方を回復する機構が複雑なためか重く、SP効率もやや悪い。

スタックリペア  重量680 最高回復速度B+ 連続使用10秒 射程50m チャージ時間45秒 再起動60秒
スタックリペアβ 重量720 最高回復速度B 連続使用8秒 射程65m チャージ時間30秒 再起動40秒
スタックリペアγ 重量700 最高回復速度A 連続使用5秒 射程50m チャージ時間40秒 再起動55秒

532ななしのボーダーさん:2017/11/11(土) 01:32:42 ID:CJbnzewo
・アンダーバレルショットガン付きアサルトライフル
・ポンプアクションとオートマチックを切替できるショットガン
・二挺交互に撃つマシンピストル
・弾速重視の手持ちキャノン砲
とか欲しい


PNC系列4段階目の妄想
PNC-トライデント
重量:530
威力:4500
射撃方式:3点射
弾数:3×7=21
射出口径:小
リロード:2.8s
属性:ニュード100%

533ななしのボーダーさん:2017/11/12(日) 00:50:33 ID:j1lYm7Jc
重機や建設機械風の近接武器もいいけど・・・男ならやっぱり丸太だよな!

重火力補助装備・丸太系統
選りすぐりの丸太をさらに厳選し、職人の手で丁寧に仕上げられた逸品。
バッチリニュード汚染されているので、素材の頑丈さは折り紙付き。
通常はその場で1回転して振り回す。 特殊は進行方向に前進しながら数回回転する。

丸太    重量430 通常威力9800 特殊威力6000x3
丸太・匠  重量560 通常威力12000 特殊威力8000x2
丸太・極  重量680 通常威力15000 特殊威力8000x3
丸太・荒嵐 重量790 通常威力18000 特殊威力9000x3

534ななしのボーダーさん:2017/11/12(日) 01:34:26 ID:ZJdsO4Tk
>>532
>ポンプとオート切り替え
ネメシス「あっ、あのっ」

ところで儂は3点射カノブが欲しいぞよ
爆風とかリロとか精度とか死んでてもいいから、5000x3くらいの凸用のを

535ななしのボーダーさん:2017/11/12(日) 03:13:28 ID:X4H2GhaM
>>534
単射ですら射撃反動に難儀しているって設定の武器を三点射にしたら
撃つだけでスッ転ぶことになりそう

536ななしのボーダーさん:2017/11/12(日) 21:58:21 ID:BoQBs4Aw
>>531
そろそろDEFごと回復出来るようになっても良い気はするけどな

537ななしのボーダーさん:2017/11/12(日) 22:02:19 ID:EhqyOppE
逆にDEFのみを回復させる画期的な新兵器を!

もしかして→いらない

538ななしのボーダーさん:2017/11/12(日) 22:39:26 ID:DVXeBePk
【遊撃兵装特別装備】DEFリジェネレータ
ニュード粒子を散布し自身及び周囲の味方のN-DEFを促進する。

解説:
自身がプラントのような何かになる。
プラントが無いところでもDEFが回復でき、プラントのDEF回復圏にいれば通常より早く回復する。
範囲内のDEFが損傷してる味方が多い程SPの消耗は早くなる。
ちなみに撃破された味方も対象となる(大破していた場合を除く)。

539ななしのボーダーさん:2017/11/15(水) 00:19:02 ID:j1lYm7Jc
重火にも単発威力の高い実弾武器が欲しいんです…

【重火主武器】可変機関砲系統 属性・実弾100% 3点射
スイッチ機構により中近距離戦闘と遠距離狙撃のモードを切り替える重機関砲。
重火力兵装用の武器としては珍しく3点バースト方式を採用している。
1発あたりの威力は非常に高いが、取り回しは良いとは言えず慎重な運用が求められる。

六九式可変機関砲 重量450 威力1850/1700 弾数18x16 連射精度C/C+ 連射速度180/min リロード3,8秒
六九式可変機関砲・改 重量420 威力1480/1350 弾数24x13 連射精度B-/B+ 連射速度240/min リロード3,2秒
七二式可変機関砲・焔 重量490 威力1200/1120 弾数24x11 連射精度B/B+ 連射速度300/min リロード3,6秒
七二式可変機関砲・灼 重量550 威力960/900 弾数30x10 連射精度C+/B- 連射速度360/min リロード4秒

540ななしのボーダーさん:2017/11/15(水) 12:05:23 ID:5Igv1Z0.
NeLaC(ネラック:Newd Laser Cutter)
強襲補助 属性:ニュード
ニュードで光線状の刃を形成し、触れた対象を溶断する、謂わば小型化ネリス
チャージの段階に応じて刃のリーチと形成時間が延びる
モーションは存在せず、移動しながらの使用が可能

NeLaC-00
重量180
攻撃力:秒間9000
チャージタイム:2.5秒
リーチ:形成時間 2m:0.5秒/5m:1秒/8m:1.5秒

NeLaC-03
重量220
攻撃力:秒間7500
チャージタイム:3秒
リーチ:形成時間 4m:0.7秒/8m:1.4秒/12m:2.1秒

NeLaC-10c
重量310
攻撃力:秒間10000
チャージタイム4秒
リーチ:形成時間 1m:0.4秒/6m:1.2秒/11m:2秒

541ななしのボーダーさん:2017/11/16(木) 20:49:25 ID:MWKoKoiI
2018年3月31日を持ちまして、ボーダーブレイクは終了いたします。
なお、武器、パーツの販売は2018年2月28日までとさせていただきます。
ながらくのご愛好ありがとうございました。

武器、パーツの追加は年内で終了を予定しております。

542ななしのボーダーさん:2017/11/16(木) 20:57:04 ID:EhqyOppE
妄想スレとは言えちとビビったww

543ななしのボーダーさん:2017/11/17(金) 00:19:12 ID:RQgcniNo
仮に終わるとしても事前に買えなくなるとか無いわなw

544ななしのボーダーさん:2017/11/17(金) 20:01:11 ID:TobH4W62
新情報スレと間違えてスマホ落としちまった

545ななしのボーダーさん:2017/11/18(土) 01:32:03 ID:l1.6tKbc
OSの関係で2019年だかには終わらざるを得ないとかなんか聞いた。真偽はシラネ。

546ななしのボーダーさん:2017/11/18(土) 14:25:33 ID:DVXeBePk
【遊撃兵装特別装備】バリケードユニット
特定の識別信号を持たない物体を弾き飛ばす力場を生成する装置。
狭い通路などで敵の進行、追撃を遅延させることができる。

解説:
シールド発生装置に味方以外が通過できくなる機能を追加しました的な何か。
耐久力はシールド発生装置に大きく劣る(最も硬いモデルでも初期シールド装置未満)が、
カバー範囲(最も狭いモデルで効果範囲LV2相当)とSP回復効率(最短15秒チャージ)に優れる。
最も注意すべき点は味方の射撃も遮断してしまう点でありカウンタースナイプ対策として運用する事は難しい。


うーん、シールド発生装置以下の産廃になりそうだ。

547ななしのボーダーさん:2017/11/18(土) 17:10:32 ID:12DDzEKc
要請兵器にすればいいんじゃね?

BA-結晶防殻壁
効果:遮蔽/封鎖 重量:550 リチャージ:Aー 耐久:30000 効果時間:95秒
バリケードを形成する要請兵器
設置すると網戸状の板がパタパタと開いていき、表面にニュードが結晶、巨大な隔壁となる
性能は一部マップに置かれてるものと一緒。ただし95秒で消滅する
射撃戦時の遮蔽物、凸ルート封鎖、防衛陣地の構築など使用目的は多岐にわたる

実は建物を無視して展開するので天井が低いところだと上へ突き抜けたりする

548ななしのボーダーさん:2017/11/18(土) 19:15:01 ID:g2Q2uEbc
■遊撃兵装 補助武器
NDエクシター系統

大気中のニュードを励起活性し、ブラストのNーDEF機構をより高効率で稼働させることを目的とした補助装備。
設置式の装備であり、NDエクシターから一定範囲内のブラストのNーDEF回復量を一定値向上させる。複数の範囲が重複した場合、その分回復量も向上する。
稼働制限はなく、破壊されるまで効果を発揮する。耐久は一律6000。


■NDエクシター
重量:400 範囲:12m NーDEF回復量:300/秒 所持数:2
>初期型。効果範囲と回復量のバランスに優れる。



■NDエクシターHk
重量:420 範囲:15m NーDEF回復量:200/秒 所持数:3
>効果範囲強化型。広範囲のブラストの防御性能を高めるため、定点拠点防衛に向く。所持数も増加しており、部隊単位での継戦能力の向上に大きく寄与する。

■NDエクシターCk
重量:500 範囲:8m NーDEF回復量:450/秒 所持数:2
>回復量強化型。範囲は縮小したものの、回復量の増加は目を見張る。短時間での戦線復帰を可能とする特殊型。

549ななしのボーダーさん:2017/11/19(日) 21:53:33 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「設置適性I・II」コスト2・3
その名の通り設置物の上限を増やす
Iチップでは罠の設置上限が1個増える
IIチップでは罠に加えてセンサーや注射の設置上限も1個増える。補助補給必須。

特殊機能チップ「ステルス適性」 コスト1
自機の発する音が少し静かになり、ブースターの色が薄くなる
センサーなどの設置物には効果がない

アクションチップ「伏せる」 コスト1
その場に伏せる。射撃補正がしゃがみ3並みに上がるが、立ち上がるまで移動できなくなる

550ななしのボーダーさん:2017/11/23(木) 13:38:25 ID:DVXeBePk
【アクションチップ】ロングジャンプ(コスト3)
(ジャンプ×2)
脚部の駆動系とブースターを活用し、低空跳躍を行う

解説:
低空ジャンプしつつクイックステップを行うようなイメージ。
ただし移動距離に参照されるのは歩行(通常移動)であり、低ダッシュ高歩行の脚部でも高速移動が可能となる。
(ケーファーなら普通にステップ移動するより早く動ける。
低空とはいえジャンプを行うのでどう足掻いてもブースト回復の開始が遅れてしまうのが難点か。

551ななしのボーダーさん:2017/11/23(木) 21:20:07 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備・バイアネット系統 属性・Aモード:近接100% Bモード:型番により異なる
銃身と刀身が一体系になった浪漫武器。Aモードで白兵戦、Bモードで銃撃戦を行うことができる
型番によってグレネード、ヘビーマシンガン、ショットガンと銃撃モードの仕様が異なる
ただAモードはすべての型番で共通して、デ剣の互換程度の性能に留まっている
以下Bモードのスペックのみ記載

バイアネットG  重量320 属性爆発100% 威力4600 爆発半径16m 弾数3x2 連射速度240/min リロード2秒 単射
バイアネットHM 重量340 属性実弾100% 威力650 弾数30x3 連射速度540/min リロード1,6秒 連射
バイアネットSHG 重量350 属性実弾100% 威力480x8 弾数1x12 連射速度60/min 拡散率中 リロード1秒 単射
バイアネットLZ 重量330 属性ニュード100% 威力740 弾数15x4 連射速度480/min リロード2秒 3点射

Aモードがデ剣互換、普段はBモードで持ち第2の主武器として使うような装備
補助補給チップで補給されるのは1発だけなのでチップの効果はちょっと悲しいことになる

552ななしのボーダーさん:2017/11/24(金) 20:47:02 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「高機能修復」コスト2
味方機体を修復したとき、NDEFと状態異常を回復する
NDEF回復値は特別装備のリペア性能の50%

特殊機能チップ「リベンジブラスト」コスト2
自機の耐久値が30%以下のとき、攻撃力が30%上昇する

アクションチップ「死んだふり」コスト1 操作・ダッシュボタン2回
前方に腹ばいでジャンプして、着地後すかさずやられたフリをする
死んだふり中に他の操作をすると立ち上がる

553ななしのボーダーさん:2017/11/24(金) 22:57:04 ID:tziyzZ2I
>>552
ただの前方転倒チップやなそれ

554ななしのボーダーさん:2017/11/25(土) 07:05:36 ID:RW.wzcUA
シード交換用装備
『+』型
ピュアシードで交換可能な特別仕様の装備
性能自体は初期装備そのものであるがそれ以外の点で強化されている
パーツの一部が金色に塗装されている

デュエルソード+
刀身刃部が金色に変色したデュエルソード。重量が30重くなっているが通常攻撃でもダウンを奪えるようになっている。

サワードロケット+
銃身部分が金色に変色したサワードロケット。重量が30重くなっているがロックして撃つと敵機にミサイルアラートが鳴るようになる。

38式狙撃銃+
スコープ部分が金色に変色した38式狙撃銃。60重くなっているが照準補正装置を内蔵。狙撃時でもロックオンが可能。

スマックショット+
フォアエンドが金色に変色したスマックショット。30重くなっているが着弾時、敵機10秒間マップに表示されるようになる

555ななしのボーダーさん:2017/11/30(木) 09:02:40 ID:eIFUxPb2
強襲で一つ

PC(ピアシングチャージャー)系統

ACの突撃能力をより高められないか、というコンセプトの元開発された装備。重火力型が使うバリア系統の装備に着目し開発された。起動するとバリアβを槍状に尖らせたようなものを展開、そのまま高速で突撃する。
開発チーム側の思惑としては空気抵抗を減らす事で速度の向上を図ったとの事だが、槍のようなその形状の副産物として、立ちふさがる相手を展開したバリアで貫くことが可能。ダメージもかなりの物で、文字通り「轢き殺す」ことができる。
問題点としては曲がれないこと、稼働時間確保の為に別途エネルギー用の大型タンクを追加した結果、ACの2倍以上に重くなってしまったこと。

最初N-DEF消費型にしようと思ったが、よく考えたらアーマードコアのPAみたいな展開じゃなくて機体表面に這わせるみたいに展開してるっぽいから多分無理か……って思ってこうなった。イェイX並みに速いよ!武器の併用はできないよ!

556ななしのボーダーさん:2017/11/30(木) 12:52:19 ID:cqIom11k
sage忘れてたすまない

557ななしのボーダーさん:2017/12/02(土) 23:35:00 ID:BoQBs4Aw
波銃にレスしてて思ったけど、各兵装に無反動、高精度で波銃と同じようにHSしやすい、練習用の武器合ったら面白そうじゃないかな?

麻ならFAに秒間6と8連打に三点射
蛇なら以下ry

使いたい武器で練習せいやって思うだろうけど、無反動、高精度だから自分が使いたい武器にどのステが足りてないか分かる仕様
目押しのタイミングで光ったりしたら尚いいな

558ななしのボーダーさん:2017/12/03(日) 14:21:21 ID:o2ws.BTc
特殊機能チップ

【設置物自動修復Ⅰ/Ⅱ】コスト2/3
自身の設置物のHPを徐々に回復する。上限は超えない。
Ⅰで5%/s
Ⅱは10%/s
ダメージを受けると5秒間回復が停止する。

559ななしのボーダーさん:2017/12/04(月) 03:11:24 ID:n4CAFR8s
魔改造チップ

脚部改造 2スロ
2脚はホバーにホバーは2脚に

DEF装甲化 2スロ
DEFが通常の耐久力になる 再起の必要な回復量、再起後の耐久は変化なし

爆発属性分散化 2スロ
装甲の全体平均で爆発属性のダメージを計算する(昔に戻るだけ)

FA改造 2スロ
非FAの主武器がFAになる、わずかに射撃精度が下がる

三点射改造 1スロ
非三点射の主武器が三点射になる、射撃精度が少し上がる

単射改造 1スロ
非単射の主武器が単射になる、射撃精度が上がる

560ななしのボーダーさん:2017/12/04(月) 03:30:33 ID:6PnIs6bA
1スロで☆30Sを三点射にできるのか
DPS6970で目押しも楽とか神武器やな

561ななしのボーダーさん:2017/12/04(月) 06:10:57 ID:fBitLA7E
タイフーンフルオート化とかやばみ

562ななしのボーダーさん:2017/12/04(月) 06:37:33 ID:6PnIs6bA
FAライスマとかもアホなDPS叩き出せるな

563ななしのボーダーさん:2017/12/04(月) 09:20:51 ID:4zoScFM2
ガトリングが糞ザコになりますね…

564ななしのボーダーさん:2017/12/04(月) 19:41:26 ID:6a35RsyI
脚部改造って…二脚用は1スロでもアレだしホバー用は3スロは必要やろ
IF4脚とかがホバーになるのは胸熱

565ななしのボーダーさん:2017/12/05(火) 15:39:58 ID:kw4VEPSI
ホバーが2脚に変形するチップは旧板でアクションとして妄想されてたな
変形中はブースト回復なし、ブースト切れかノックバックかダウンで解除

正直ホバー機体ごとに構造が違うので(礼路焔は正座型、蜂は下半身の大半が羽、巣は4脚)圧縮したブースト炎が脚の代わりになる、みたいな描写がないと
処理が相当面倒になる気がする

566ななしのボーダーさん:2017/12/05(火) 17:21:52 ID:6a35RsyI
スイッチ武器みたく見た目は変化しないとかw
可変(可変とは言っていない)

567ななしのボーダーさん:2017/12/05(火) 20:32:12 ID:RQgcniNo
実際やるなら二脚に変形するホバー脚でなくホバー挙動が出来る二脚になりそうだなぁ

568ななしのボーダーさん:2017/12/05(火) 20:54:34 ID:fjAAEdFY
重火:副:可変式多弾頭グレネード1-3
    Aモード:プラズマカノンの弾頭で3連発
    Bモード:強襲のグレネード弾でを1発
モスカートを見て思いついた。

569ななしのボーダーさん:2017/12/07(木) 01:10:13 ID:n4CAFR8s
収束爆撃チップ
爆風半径が2/3になるが、威力が上昇する
1 2スロ 威力1.05倍
2 4スロ 威力1.1倍
3 6スロ 威力1.15倍

570ななしのボーダーさん:2017/12/10(日) 13:37:42 ID:cNAxUflo
新システム

兵装ごとに機体アセンを組む事が可能になる

571ななしのボーダーさん:2017/12/10(日) 13:50:14 ID:Yio2dlzo
クソ要素でしかない

572ななしのボーダーさん:2017/12/11(月) 10:10:24 ID:NFDJTFTo
新チップ:ニュードフィルター スロ3

空気中のニュード粒子を回収し、エネルギーに変換するシステムを組み込む。ブースター回復のタイミングが落下中からになる(但し空中での回復速度はホバーで海上に居る時より更に遅い)他、接地時のブースター回復速度も若干向上。

573ななしのボーダーさん:2017/12/11(月) 23:04:09 ID:j1lYm7Jc
産廃の烙印を押されたバトルライフルが、スイッチ武器になって帰ってきた!
Aモードでロックオン、Bモードで狙撃ができる! 重量は一律30増えたけど大した問題じゃないよ!

バトルライフル 重量250 威力1820 弾数14×12 連射速度300/min スコープ倍率2倍 リロード3.2秒
バトルライフルBF 重量270 威力720 弾数21×15 連射速度800/min スコープ倍率2倍 リロード3.2秒
バトルライフルBF2 重量290 威力1160 弾数12×20 連射速度600/min スコープ倍率2.5倍 リロード2.8秒
バトルライフルS 重量310 威力2480 弾数10×13 連射速度240/min スコープ倍率2.5倍 リロード3.8秒
バトルライフルCSM 重量240 威力1730 弾数12×15 連射速度240/min スコープ倍率2倍 リロード3.0秒

いやもうほんとこれくらいの強化してくれないと・・・

574ななしのボーダーさん:2017/12/12(火) 00:46:23 ID:TEn1cR/Q
DPSの意味を知れ

575ななしのボーダーさん:2017/12/12(火) 07:20:18 ID:ZyMylylw
>>573
ロック出来てそれならバラムいらんな

576ななしのボーダーさん:2017/12/12(火) 19:47:19 ID:6a35RsyI
狙撃銃の要請兵器ってまだ出ないな
運用面の問題は置いといて、クソデカ狙撃砲は純粋に見てみたい

577ななしのボーダーさん:2017/12/12(火) 19:50:35 ID:EhqyOppE
判定糞デカデッドアイみたいなのとか?

578ななしのボーダーさん:2017/12/12(火) 20:08:48 ID:j1lYm7Jc
兵装別強化チップがあるんだし、兵装別特殊機能チップがあってもいいんじゃないか

強襲専用チップ【奇襲適性】 コスト2
被索敵状態でない場合、攻撃力が5%上昇、さらに主武器のCS範囲が少し広がる

重火力専用チップ【ブラストクラッシャー】 コスト2
敵機を即時大破させた場合、敵コアへのダメージが少し増える

遊撃専用チップ【索敵抵抗】 コスト2
センサーや偵察機の索敵範囲に入っても、1秒間索敵されない

支援専用チップ【修復適性】 コスト2
味方機を修理するとき、NDEFも同時に回復する

579ななしのボーダーさん:2017/12/12(火) 23:42:29 ID:RQgcniNo
瞬着な重装砲になりそうだ

580ななしのボーダーさん:2017/12/14(木) 17:44:45 ID:BoQBs4Aw
>>578
ND無効化ですね分かります
>>579
おんなじの想像したわw

581ななしのボーダーさん:2017/12/14(木) 18:02:58 ID:tziyzZ2I
スコープ画面にしないと撃てない、細いネリスみたいで動かせるレーザー狙撃銃。貫通なし・少弾数・オーバーヒートありで。

582ななしのボーダーさん:2017/12/17(日) 03:37:23 ID:UXlF8Z3I
アクションチップ
ノーアームド 容量2
操作 アクションボタン

武器を全て収納し、武器を持たない状態にする
この状態は手持ち武器を選ぶまで持続する
チップの種類で両手をどう使うか決まる

フリーハンド
この状態は両手を下に下ろした状態で、よろけ・転倒への耐性を1.5倍上げる
転倒・よろけ・着地硬直からの復帰を2倍早める

ヘッドガード
両手を頭の前に持っていき、前方180度からの頭部攻撃を腕への被弾にする

アンダーダッシュ
片手を地面に付け、しゃがみ状態のままダッシュを使用できる

スティール
敵の戦闘不能のブラストから1マガジン弾薬を盗む事ができる
大破したブラストからは不可

583ななしのボーダーさん:2017/12/17(日) 14:44:19 ID:DVXeBePk
【特殊機能?チップ】脚部パーツフル稼働(コスト0)
ステップ及び巡航移動中のモーションが脚部を高速で動かすモーションへ変化させる。
それに伴い効果音も変更されるが機体性能に変化はない。
(ホバーにも適用される)
解説:
モーションと効果音が変わるだけ。
足をばたばたさせながら腰を旋回させて銃撃を行う様は実にシュール。
BB.netプレミアム会員特典の一つ。

【プレミアム会員特典】オペレータの言動変化
パイタッチ、オペレータ所属陣営が負けまくるなどの条件でローディング時の言動が辛辣なものに変わる。
(条件値は1週間毎にリセットされる)

(例)
フィオナをタッチしまくる→冷たい笑みを浮かべるようになる
オズをタッチしまくる→オズ「そこまでにしとけよ、この豚野郎」
ゼラ石をタッチしまくる→ヘブン状態!

584ななしのボーダーさん:2017/12/19(火) 22:10:29 ID:neXwlTTI
重火の副武器MLRS系統に持ち替えが発生しなくても使えるようになって欲しい。
ボトムズみたいに常に肩にマウントしている状態で

585ななしのボーダーさん:2017/12/19(火) 23:39:06 ID:x9rJDjzg
ON-OFF式にしてオンの間は右クリックで味噌射出、みたいな感じだと良いな
そのかわりに近距離ロックは出来ないけど、OHのスキを埋めたりブースト無理矢理使わせて主武器捩じ込むとか夢が広がる

まぁ妄想なんすけどね

586ななしのボーダーさん:2017/12/20(水) 22:44:37 ID:RQgcniNo
追尾するオートガンを肩に背負ってる様なもんだと思うと割ととんでもないな

587ななしのボーダーさん:2017/12/23(土) 20:16:35 ID:EhqyOppE
BBネット登録で使えるアセン丸ごと登録を 未登録者でも使用可能!ただし1枠だけな!

588ななしのボーダーさん:2017/12/25(月) 18:18:05 ID:ZC13OA6c
>>584-586
バランス取ろうとする副じゃなくて特っぽい。バリアとダブルトリガー併用すうとクソヤバイしな
だが敢えて補で妄想する

重火力兵装補助装備
ガナーアシスト系統
前腕部に搭載される副腕による射撃補助システム。展開することで主武器、副武器を同時に使用することが出来るようになる
ただし展開時は機動力が大きく低下し、またFCSが停止するためロックオン機能が使用できなくなってしまう
使用中は左クリックで主武器、右クリックで副武器を投射出来るようになる
近距離ロックオンは出来なくなるがミサイルのロックオンは可能

ダッシュ不可能になるが軽い試験型、ジャンプ不可能になる機動型、ペナルティはないがバカ重い重装型がある

なんか妄想して見て思ってたの違う…

589ななしのボーダーさん:2017/12/25(月) 19:23:01 ID:zWlKa8kI
>>588
マウント状態の全主武器とMLRS以外の副武器は後ろにしか撃てないことになるんですがそれ……

590ななしのボーダーさん:2017/12/25(月) 20:54:06 ID:ZC13OA6c
両腕搭載って言ってなかったし説明が雑で分かりにくいかもしれんが要は「肘から先が2つに増えて、一本あたりの腕力が増強されるので両手で2丁持ちできるようになる装置」やで
ちなにに副腕はショックアブソーバーも兼ねる上、そもそも重くてカウンターウェイトになるので片手持ちでもガトとか機関砲も撃てます
まあ数値いじるの面倒そうだから反動上下しませんよ、っていう後付け説明だけど、そもそも修羅蜂明日腕とか持ち上がりそうにないし

今考えたらネリスみたいな方式のサブアームのが説得力あったなぁ

591ななしのボーダーさん:2017/12/25(月) 22:10:29 ID:Yio2dlzo
FCSが止まったら発射することもできなくなると思います!

592ななしのボーダーさん:2017/12/30(土) 14:06:18 ID:yn4lkU86
新チップ
設置武器発動時間短縮
設置系武器の発動時間が短くなる

593ななしのボーダーさん:2017/12/30(土) 14:10:55 ID:yn4lkU86
新チップ
近接武器攻撃範囲拡大
近接武器の攻撃範囲が広くなる

594ななしのボーダーさん:2017/12/30(土) 18:04:15 ID:DsAskiCU
設置型の大先生があるならエアロ大先生もないと駄目だろう。プリサイスチップに要請兵器促進チップまで見えた。あとはホワイトグリントのミサイルみたいにモスキートを大量にばら蒔くのとか

595ななしのボーダーさん:2017/12/30(土) 18:56:45 ID:6XGV7J/E
要請兵器
ハーキュリーチェンソー
重量
1000
威力
7000+毎秒18000
移動低下
Lv2
OH耐性
4秒

ケイオスチェーンソーではリペアフィールドを展開したアドリアシュタ機を仕留めきれ無いことから新たに開発された要請兵器。特徴はエグゼクターに匹敵するほど巨大化した鋸。リーチも大型し縦に並んでいればブラスト2機同時に破壊可能になった。

596ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 01:35:15 ID:TzTyG9AM
支援主武器
マーキング銃カテゴリ
武器としてはハガードから威力低下重量増加した感じの性能
特殊効果として当てた敵がエリア移動や大破しない限りずっと索敵状態になる

597ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 01:58:00 ID:j1lYm7Jc
各兵装・ジョーク武器シリーズ
武器性能自体は微妙どころのコンパチ
爆風がやたらファンシーだったり見た目がピコピコハンマーだったりする

強襲・・・未来風光線銃(VOLTRX)、ドクロ爆弾(ゆかり)、ピコピコハンマー(デ剣)、ハム車(イェイ)
重火・・・魔女っ子ほうき(単式炸薬)、魔女っ子バズーカ(バラージ)、マスコット爆弾(インボ)、魔女っ子砲(ネリス)
遊撃・・・コルク銃(マゲバリ)、ビックリ箱(ジャンマX)、カカシ(AC先生)、木の葉隠れ(耐久迷彩)
支援・・・じょうろ(虻β)、とらばさみ(バイマン)、鳥除けの目(小型センサー)、スプリンクラー(リペア先生)

実用性? ねぇよそんなもん

598ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 09:57:30 ID:Yio2dlzo
VOLT-RXやゆかりに実用性がないとな

599ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 11:17:43 ID:CJbnzewo
>>598
RXは「麻の武器だから」実用性ないな

600ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 11:19:54 ID:Yio2dlzo
俺は基本的に副で攻撃するし、普段の取り回しの良さからRX積んでるよ
実用性高いぞ

601ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 11:20:25 ID:Yio2dlzo

コア攻撃な

602ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 11:51:35 ID:CJbnzewo
コア攻撃しようと思ったらフレアV以外は傘下に着いたときには副武器は1発だけ、って言うのがざらなんですが

603ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 11:54:11 ID:Yio2dlzo
弾持ちの悪い副選んで予備弾にも気を配らなきゃそうなるわ
アセンの段階で対応するに決まってんだろ

604ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 13:55:43 ID:JapZJF/E
メッサー四段目の妄想下さい!

>>600
基本的に副で攻撃するってアウツだろww

605ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 15:29:08 ID:ULoZibCc
>>603
そういうところに目を配って肝心要の凸火力落とすのは本末転倒だろ

606ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 15:38:55 ID:Yio2dlzo
別にニュードだから殴れんなんてことはないしな
さっきも書いたけど副武器でダメージ稼ぐのを主体にしてるからそこまで主武器で殴らん
3秒撃つとして5250DPSの武器と比較して3750ダメージしか変わらん
戦闘だけで考えりゃ扱いやすい武器持って2kill余分にとるくらいは簡単だし
あと俺の個人的都合だけど、弾道が見えて低反動高精度なおかげでCS率が目に見えて変わるから、道中の引き殺し率も上がってコア凸の成功率も上がるんよ

607ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 17:23:41 ID:CX6DNVvU
おにぎり抱えて失敗するよりVOLT一発コアに撃ち込む方が確実にダメージはあるしな

608ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 17:35:36 ID:CJbnzewo
>>606
それって3〜4秒でシュート1個分の火力差が出るってことだよね?そう考えれば大きいと思う

609ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 18:46:46 ID:gIUh10sM
肩先生にSHGをください
……と思ったけど神AIMでCS撃ってくる肩先生とか許されないか
たとえ拡散大だとしても、EUSは近接して使うし自分がエイミングするものじゃないからデメリットにはならない
ヘタすりゃKB連発するとか、弱体化待ったなしだしな……

610ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 19:12:01 ID:rK9GBdRc
>>601
あぁコアはニュードでもそこまで殴りつづけれないしな、いいんでね

611ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 20:04:16 ID:L/9EjUhg
肩先生ってマウントしてるの左側だっけ?なんか右側に敵が居たら自分に散弾が当たりそうだ(右なら左に敵で)

612ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 21:59:52 ID:neXwlTTI
>>596
 3スロット マーキング「あっあの…」
>>604
 スイッチでニュード刃有りの高威力とニュード刃無しの手数ってのメッサーの4段階目を妄想するために見た
 ジリオスの画像で思いついた。

613ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 22:39:08 ID:B9zeH5fA
ミーは炸薬タイプの先生が欲しい

614ななしのボーダーさん:2017/12/31(日) 22:41:57 ID:zWlKa8kI
>>611
背中だよ、ソード類マウントしてる所

615ななしのボーダーさん:2018/01/01(月) 00:12:06 ID:6a35RsyI
つまりぶっぱなすとちょうど前頭部が禿げるのだ

616ななしのボーダーさん:2018/01/01(月) 00:29:24 ID:rK9GBdRc
>>612
メッサーは圧縮ニュード通してないとただの棒なんじゃないかな
だから重量も軽いんだろうな

617ななしのボーダーさん:2018/01/01(月) 03:21:26 ID:j1lYm7Jc
VOLT6段目は来ないものか
精度と弾数そのままに威力4倍にして連射レート4分の1にしたやつとか

618ななしのボーダーさん:2018/01/01(月) 03:31:10 ID:.FiRlAMo
単発威力2000の高精度フルオートとか頭おかしい

619ななしのボーダーさん:2018/01/01(月) 08:25:27 ID:zWlKa8kI
グランツがRX精度と装弾数で連射されるのか…ちょっと何言ってるかわかんない

620ななしのボーダーさん:2018/01/01(月) 11:23:41 ID:epsFbQ/I
要請兵器にでもしないと

621ななしのボーダーさん:2018/01/01(月) 13:25:44 ID:j1lYm7Jc
じゃあ要請兵器で
【要請兵器】フォースブラスター
重量660 威力1650 連射速度360/min 弾数145 連射制度A- ゲージ充填C- 射程距離350m 制限時間50秒
4連装の砲門を持つ大型のニュード機関砲
中近距離戦闘はもちろんのこと、長距離戦闘にも対応し高い汎用性をもつ

見た目としては両手にタルナダ持って背中側に大型ジェネレータつく感じ
なんかオーバーヒートしない代わりに威力低いニュードのバラムにしかならぬぇ…

622ななしのボーダーさん:2018/01/01(月) 22:22:52 ID:TzTyG9AM
重火特殊兵装
ニュード供給装置
攻撃能力は持たないが発動中は機体に大量のニュードを供給し全パラメータが上昇する
発動中は供給されたニュードにより機体が発光する
短時間高上昇タイプや長時間低上昇タイプがありそれぞれ発光色が違う←これ大事

623ななしのボーダーさん:2018/01/02(火) 06:22:27 ID:5h4Cqy66
>>622
むしろ麻の副とかで欲しいな

624ななしのボーダーさん:2018/01/02(火) 22:47:39 ID:6pngdpY2
遊撃の特別装備の方がバランス取れそうな気がする。

625ななしのボーダーさん:2018/01/02(火) 23:46:40 ID:j1lYm7Jc
特殊状況・ニュード嵐
大気中のニュードが何らかの要因により活性化、緑色のうねりとなって戦場を覆う現象
ニュード嵐発生中は視界が少し悪化し、機能停止した機体の再起動ができなくなる
さらに活性ニュードの濃度により機体に好悪さまざまな影響が出る

濃度薄…機体の損傷が微量回復(毎秒100)、NDEFが回復、SP供給力が倍化する
濃度中…機体の損傷が少量回復(毎秒300)、NDEFが高速回復する
濃度濃…機体が僅かにダメージを受ける(毎秒100)、ブースターエネルギーが減りにくくなる
濃度激濃…機体が大きくダメージを受ける(毎秒500)、ブースターエネルギーが減らなくなる、被ロック、被索敵状態が解除される

626ななしのボーダーさん:2018/01/05(金) 00:47:46 ID:DVXeBePk
【強襲補助装備】LM-ヴェガ
ニュード結晶体を用いた新型ニュード刀。
大型化により増した重量と出力の向上により高い切断力を発揮する。

解説:
ニュード結晶を素材に使ったら太刀が大太刀になっちゃった的なリヒトメッサー最終段。
武器本体とニュード刃がジリオスより二回りほどでかくなってる。
特殊攻撃はモーションそのままに威力が10000、通常攻撃はLV3に到達し、1セットで機体も撃破が狙える。
弱点は…まあ半ニュード属性であることと、リヒトメッサー系に有るまじき重量(といってもペネトレーターより若干軽い)。

【モーション】
通常攻撃:(6000・6500)
前方に小さく跳躍しながら振り上げ(跳躍と書いたがポーズだけで実際ジャンプしたりはしない)、
急降下と共に振り下ろし。その後即座に一突き。以上の2段格闘。
(エアバーストOPのモーションを参照)
特殊攻撃:(9500)
ジリオスと同じ。

【データ】
属性:ニュード50,近接50(%)
重量:470
威力:モーションを参照
素材:
・ニュード結晶体*3
・超剛性メタル*15
・複層重合金属*5

627ななしのボーダーさん:2018/01/05(金) 00:52:13 ID:Yio2dlzo
特殊攻撃はモーションそのままに威力が10000、

特殊攻撃:(9500)
ジリオスと同じ。

10000に達してないじゃないですかー!やだー!

ともあれ、確かにメッサーはそろそろ4段階目ほしいね
ニュード混じりの不遇もセットで頼みたいぜ

628ななしのボーダーさん:2018/01/05(金) 11:41:27 ID:DVXeBePk
>>627
SEGAクオリティだから仕方ない(責任転嫁)、ほんとに気づいてなかったわ

629ななしのボーダーさん:2018/01/05(金) 17:28:27 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備・アンカーショット系統
作業用のワイヤーアンカーをブラストの武装に転用したもの。
対象に向けてアンカーを射出、捕縛することができる。
アンカーを刺した敵機や施設に刺したダメージ+スリップダメージを与え、一定時間経過かAボタンでその場に転倒させたり追加ダメージを与えたりする。
補助装備としては非常に長い射程を持つが、一度射出すると巻き取りが終わるまで次が放てない。

アンカーショット 重量250 威力2000/毎秒800 継続時間3秒 射程60m 巻き取り速度40m/S 施設への追加ダメージ3000
アンカーショット改 重量220 威力1500/毎秒1000 継続時間2,5秒 射程80m 巻き取り速度60m/S 施設への追加ダメージ2000
AS-パルスロッド 重量320 威力2000/毎秒2500 継続時間2秒 射程40m 巻き取り速度80m/S 施設への追加ダメージ4000
AS-ホエールガン 重量450 威力5500/毎秒800 継続時間4秒 射程50m 巻き取り速度25m/S 施設への追加ダメージ5000

630ななしのボーダーさん:2018/01/07(日) 01:07:12 ID:j1lYm7Jc
要請兵器・サーバントドローン 属性・実弾50%/ニュード50%
耐久力5000x2 攻撃力600x2 連射速度120/min 弾数6x6 リロード2秒 射程120m 感知範囲前方120度 占拠速度10%x2上昇 稼働限界40秒

単騎強襲、および対要撃装備として開発された要請兵器。
ユニオンでよく見る白いアレを一回り小さくした、小型のドローンを2機展開する。
小型ドローンは敵機を自動で感知し攻撃を仕掛けるため、EUSのように運用することができる。
また、ドローン展開中に受けた実弾・ニュード属性の攻撃はドローンが身代わりとなり受けてくれる。
さらに占拠速度が1機につき10%上昇するおまけつき。

EUS+バリア+PHユニット全部乗せしたら強いんじゃない?と思ったのでカッとなって以下略
ドローンが両肩の上に浮くから隠れてもすぐ見つかるけど気にしない気にしない

631ななしのボーダーさん:2018/01/07(日) 13:50:27 ID:DVXeBePk
【新システム】新CP査定
ポイントをCPに反映させつつ勝敗、及びそれへの貢献も反映させる新しい査定方法。
具体的には査定項目を満たすことでCPが加算、減算される。

(査定項目例)
・総合ポイント100/200/300達成(100のラインを越える度+1CP)
・強襲阻止を5回達成(5回達成する度に+1CP)
・コア攻撃(60pt分ダメージを与える度に+1CP)
・試合終了時、敵のプラント占拠阻止によく貢献した者に+1CP(占拠ptだけでなくプラント踏むことで敵の占拠を遅らせた時間も評価対象となる)
・敵リペア阻止によく貢献したものに+1CP(リペアユニットで修理中の敵にECMをぶつける、敵リペア弾を浴びまくるなどがそれに該当)
・僚機妨害の度に-1CP(手段問わず味方を一定回数ノックバックさせる度に-1CP、僚機誤射発生回数は問わない)
・不良砲兵は-1CP(試合終了時、撃破数の一定割合が砲撃によるもので且つ僚機妨害を達成している場合-1CP)
・試合終了までに一定回数以上撃破支援を行っていた場合+1CP
・試合に勝利 +5CP
・試合に敗北 -10CP
・コアが破壊されて敗北 -5CP
・惨敗だった場合-5CP
etc...


こんな長い文読む気にならねーよ

632ななしのボーダーさん:2018/01/07(日) 22:50:24 ID:neXwlTTI
遊:特:新型PHユニット
   重量500 制圧Lv3 リチャージ45秒 条件 プラントセイバー1
   最新型のPHユニット 占拠速度がブラスト1機を1とすると試作が0.7なのに対して
   開発がもうブラストに着いてるPHユニットそのまま乗せようぜとなり占拠速度はブラスト1機と同等になった。
   代わりに重量が軽量機頭部ほどの重さかつリチャージは遅くなった。

633ななしのボーダーさん:2018/01/08(月) 01:53:14 ID:DVXeBePk
>>756
イベントでエイジェンスペシャル機頭部の形したユニット出そうぜ

634ななしのボーダーさん:2018/01/08(月) 09:09:37 ID:gIUh10sM
強襲特殊武装:アサルトアーマー
バックパックに高濃度のニュードを充填し、反応着火させることにより周囲に大規模な爆発を引き起こす。
ダメージはそれぞれ違うが爆風に当たった敵機は例外なく弾き飛ばすので緊急回避にも使える(重火のダメあるインボのようなもの)
初期:SPMAXで2発・半径23m 軽量:3発・半径15m 威力型:1発・半径18m

fAや岩男X2のギガクラッシュのような武装に使えるのを麻に欲しい
今や箪笥が一位から落ちるほどACより足の加速が重視されているのなら攻撃特殊積んでもいいじゃないか
ただ、これ積んでコア傘下来られたらクソゲー化しちゃうな……吹き飛ばし効果ある弾切れしない爆風放つコア凸麻とか修正されろコール待ったなし

635ななしのボーダーさん:2018/01/08(月) 12:41:44 ID:NQ3U0tYY
>>634
DEFバースト「あ、あの…」

636ななしのボーダーさん:2018/01/08(月) 15:49:20 ID:6a35RsyI
>>634
ぶっちゃけ装甲とバリアをトレードした凸蛇じゃないですかー?!

637ななしのボーダーさん:2018/01/08(月) 18:35:53 ID:j1lYm7Jc
強襲主武器・スマイトガン系統
スイッチ切り替えにより中距離戦闘と近距離戦闘の両立を図った装備
Aモードでは単射による精度の高い射撃を、Bモードでは一斉射による瞬間火力の投射を可能とした

S68スマイトガン  重量290 威力1240(930) 弾数12x12 連射精度C+ 連射速度300/min(900/min) リロード1,5秒 拡散率極大
S69Cスマイトガン 重量280 威力990(740) 弾数15x10 連射精度B 連射速度360/min(1080/min) リロード1,2秒 拡散率中
S70トランプル   重量320 威力1100(820) 弾数8x20 連射精度B+ 連射速度360/min(900/min) リロード1,6秒 拡散率大
S72デバウアー  重量350 威力920(730) 弾数16x9 連射精度B 連射速度480/min(1200/min) リロード1,4秒 拡散率中

長射程単射武器と疑似ショットガンを切り替えて使う、要するに麻版のトグル
何故かBモードの時は1発あたりの威力が下がる。ふしぎ!
あとマガジンの残弾の少ない時にBモードに変えるとちょっと切ないことになるぞ!

638ななしのボーダーさん:2018/01/09(火) 06:09:32 ID:gIUh10sM
デュアルネイルガン:遊撃主武器
スタンピードというフルオートで強い奴が出てきてしまい
あまりお呼びが掛からなくなったネイルガンを遊撃が引き取ったもの
スペックは支援の時まんまで威力を×2しただけ
ただ、他の武装に比べて射撃音がかなりうるさいのとインジェクター処理に撃ちまくると
行動不能になったブラストが針の山になり一種の死体蹴りに見えるのが難点

639ななしのボーダーさん:2018/01/13(土) 00:33:29 ID:DVXeBePk
【強襲補助装備】SR-ミョルニル
形状、素材の見直しにより攻撃力を強化したスパークロッド。
先端部に重量を集中させることで高い遠心力による強烈な攻撃を可能とした。

解説:
ニュード兵器なのにニュード出力より打撃力の強化を推し進められてしまったスパークロッド。
ロッド先端がメイス状になっており、これにより回転攻撃時の遠心力が強まり本体の素材の硬さも相まってより強烈な打撃力を発揮するらしい。
先端が重くなってるだけに攻撃モーションももっさり目だが中々目を見張る攻撃力を持つ。

[攻撃モーション]
通常攻撃:連撃LV4(4000+5500+5500)
一歩踏み込みながら右から左へ水平に薙いだ後、その勢いを利用して一回転しつつ2連撃をお見舞いする。
分かり易く言えばヴァジュラの特殊攻撃から攻撃を一撃目を抜いて動作を少しもっさりにしたもの。
レヴァンテインの通常攻撃並みかそれ以上に動くので攻撃の間合いは意外と長い(それだけに全HITは狙いにくい)。
特殊攻撃:連撃LV4(3000+3000+5000+5000+6000)
基本的にヴァジュラと同じモーションだが、3段目以降が左右両方のロッドを束ねながら振り回す。
発生が非常に遅く、モーションと硬直も長いが中々のスピードで突進する。
モーションが長いだけにこちらも間合いが広く、また威力が集約されているので比較的撃破が狙いやすい。
属性の割合の都合で

重量:620
必要素材:
・ニュード融素子*15
・真鋼テクタイト*2
・モノリスNSI*10

重量級向け新型エンジンになるんじゃねーの?(ハナホジー

640ななしのボーダーさん:2018/01/13(土) 21:15:31 ID:55mhzsVs
強襲特殊兵装
ブレイクチャージャー
ついに出た強襲の新たな特殊兵装
ダッシュ時に敵機に触れるとダメージを与える
威力は機体重量・ダッシュ速度・加速度によって変動する
ONにしている間は主副補装備は使用不能になる
自らが弾丸となるための装備

641ななしのボーダーさん:2018/01/13(土) 22:31:13 ID:j1lYm7Jc
強襲・特別装備「チャージジャンパー」
禁断の大ジャンプ装備あらわる
装置を起動してジャンプボタンを押すことでエネルギーをチャージ、溜め段階に応じて大ジャンプができる
チャージ中はその場で中腰の姿勢になり他の行動が取れなくなるという欠点がある
重量も相当なため、軽量機への搭載は容易なものではない

チャージジャンパ― 重量320 充填時間6秒 ジャンプ高度20m/30m SP消費量30%/55% SP充填45秒 SP再起動70秒 垂直ジャンプ
CJ・ランチャー 重量290 充填時間5秒 ジャンプ高度18m/24m SP消費量20%/45% SP充填30秒 SP再起動50秒 前方斜め60度
CJ・クイックホップ 重量340 充填時間8秒 ジャンプ高度15m/20m SP消費量40%/80% SP充填40秒 SP再起動60秒 前方斜め30度
CJ・スペイサー 重量380 充填時間4秒 ジャンプ高度40m SP消費量100% SP再起動80秒 垂直ジャンプ フルチャージのみ発動

642ななしのボーダーさん:2018/01/15(月) 22:34:02 ID:DVXeBePk
【支援副武器】バインドマインX
瞬間的な出力を強化したバインドマイン。
敵ブラストに対して致命的なダメージを与える事ができる。

解説:
感知範囲が広がって属性がニュードになりオマケに一瞬動きを止められるヘヴィマインS。
威力は系統中最大の7000、二つ重ねれば大破も狙えるやばい代物。
凸屋が憤死すること間違いなし。

スペック
属性:ニュード100%
重量:290
威力:7000
所持数:1*1
効果時間:0.5秒
リロード:1秒
必要素材:
・トリックスター金*20 or ユニオンレベル150
・ニュード結晶体*1
・ニュード融素子*10
・モノリスNSI*5

感知範囲広くてこの威力、しかも足止めまでできるとかぶっ壊れだろjk

643ななしのボーダーさん:2018/01/16(火) 00:18:59 ID:j1lYm7Jc
強襲主武器 S108クレイン 属性・実弾 単射
重量390 威力1250/1120 弾数18x10 連射速度360/min 精度B/A- リロード2,2秒

説明
弾丸を大型化し、単射機構を採用することで一発あたりの破壊力を高めたモデル。
重量の増加やマガジン数の減少など問題も発生したが、それを補って余りある殲滅力を得た。

秒間火力7500、マガジン火力22500のバケモノ装備。しかもスコープのおまけつき!
ちょっと重いのとすぐ弾切れしちゃうのが玉に傷だけど気にしなければ気にならないZe☆

644ななしのボーダーさん:2018/01/16(火) 20:11:39 ID:j1lYm7Jc
強襲兵装補助装備「ショックボム」系統 属性・ニュード100%

炸裂時に荷電ニュードを散布する手投げ式・時限信管の特殊爆弾。
ブラストへの攻撃能力は低いが、電子機器にダメージを与え短時間行動を阻害する。

ショックボム   重量250 威力1000 弾数1x3 爆発半径10m 起爆時間3秒 スタン時間2秒
ショックボムII  重量280 威力800 弾数2x2 爆発半径12m 起爆時間2秒 スタン時間1,5秒
SB-パライザー 重量220 威力1500 弾数1x2 爆発半径11m 起爆時間3秒 スタン時間2秒
SB-エレクロトン 重量310 威力1200 弾数1x2 爆発半径12m 起爆時間4秒 スタン時間2,5秒

強襲にもシビレ装備欲しいんじゃい
でも無限に使えるシビレ装備とか強すぎると思ったのでこうなった。後悔はしていない
などと供述しており以下略

645ななしのボーダーさん:2018/01/20(土) 09:08:29 ID:j1lYm7Jc
VOLT-RRX
重量270 威力390 弾数60x8 連射精度A+ 射撃速度900/min リロード1,8秒

あえて出力を抑えることで全体的な性能の向上を図った最新モデル
遠距離の目標も高い精度で射撃し続けることができる

要は威力弱くなった代わりに遠くまで飛ぶルークスBモード
RXは微妙、それ以外産廃と言われたVOLT系統に光が差したっていいじゃない

646ななしのボーダーさん:2018/01/20(土) 09:35:24 ID:Vw6CYStU
5850DPSで23400マガジン火力で低反動で高精度で狙撃し続けられるほどレティクルが開かなくてリロ2秒切ってて軽い
流石におかしいと思え

647ななしのボーダーさん:2018/01/20(土) 21:55:37 ID:L/9EjUhg
性能ぶっ壊さなきゃニュード強襲主武器なんて使えんっていうなら属性のダメージ補正を変えた方が早いよなぁ

648ななしのボーダーさん:2018/01/21(日) 01:09:51 ID:j1lYm7Jc
【特殊機能チップ】武器属性補正I,II チップコスト2、3
武器属性による施設・設置物・コアへのダメージ補正を変更する
Iチップはダメージ補正値を一律100%に補正
IIチップは属性による威力増加はそのままに、威力減衰のみを補正する

コスト2を払うだけで苦手なアイツへの攻撃力が2割増し! と書くとすごくつよそう
実際はコスト2背負うくらいなら武器変えろやってなりそう

649ななしのボーダーさん:2018/01/21(日) 01:41:44 ID:/ncN5VLk
>>648
ユニオンでネリスとルークスが対コア二割引になっていたのが等倍になったらゼラがつるっぱげになってしまう

650ななしのボーダーさん:2018/01/22(月) 01:09:35 ID:DVXeBePk
【特殊機能チップ】強化機兵特攻Ⅰ/Ⅱ(コスト3/5)
エイジェンのブラストへ与えるダメージが増加。

解説:
エイジェンの(エース、スペシャル機含む)ブラストへのダメージが増える。
正確には倍率が掛かる。Ⅰで1.25倍、Ⅱで1.4倍ぐらい。
要請兵器と組み合わせればプラント戦である程度優位に立てる。
当然だがドローン、巡航爆雷、ゴーレム、吸収装置、巨大兵器の各砲台、補助動力は対象外。
また全国対戦では何の役にも立たない。

651ななしのボーダーさん:2018/01/22(月) 20:50:29 ID:j1lYm7Jc
ユニオン専用チップは面白いと思った ので便乗

【特殊機能チップ】巨大兵器解析(コスト1)
巨大兵器の防衛砲台、補助動力、ドローン、巡航爆雷などの残り耐久力を可視化することができる。
ただし、稼働中の防衛砲台へのアナウンスサークルが表示されなくなる。
また、ドローンの耐久力が可視化されるのは自機から100m以内の10基までに限る。

普段見えない耐久力が見えるようになる。ただそれだけ
残り耐久力がどれくらいかわかるので副武器の無駄撃ちを減らせるくらいかナー

652ななしのボーダーさん:2018/01/22(月) 20:53:02 ID:2DqVtcaE
ユニオン専用チップは逆にアセンの幅が狭まるんじゃなかろうか
NPC相手の作業だからほとんどテンプレは定まってるわけだし

653ななしのボーダーさん:2018/01/22(月) 21:13:56 ID:L/9EjUhg
付けなきゃ地雷なんてレベルでテンプレ化したチップはそもそもの仕様が間違ってるっていうか
チップ自体を廃止して最初からそういう風にした方が良いって、この前のワフトMAPの時に思ったな

654ななしのボーダーさん:2018/01/22(月) 23:00:55 ID:DVXeBePk
>>653
言われてみりゃ確かにそうだな、すまぬ
攻撃力上げたければプリサ挿してCSバシバシ出せばいいわけだしな

655ななしのボーダーさん:2018/01/23(火) 09:41:07 ID:neXwlTTI
>>638
 ついでにトラッカーと滞空索敵弾とグラスホッパーを上げたい

656ななしのボーダーさん:2018/01/23(火) 20:02:50 ID:j1lYm7Jc
ヤクシャのリファイン機が出たんだからセイバーもリファイン出るべきでしょう(真顔)

軽量級ブラスト「エクスカリバー」
単独での拠点攻撃を想定して開発されたTUMOI最新鋭のブラスト。
セイバーII型をベースとして、総合性能の拡充を目的に再設計された。
機動力はそのままに、偏向装甲を用いることで耐久性を引き上げている。
バランスの取れたRm、速度重視のRf、耐久性重視のRvがある。
セットボーナスはSP・武器変更UP。

エクスカリバーRf 頭部 重量540 装甲D 射撃補正B+ 索敵C+ ロックオンB+ DEF回復C+ チップ2.4
エクスカリバーRf 胴部 重量1150 装甲D+ ブースターS- SP充填D- DEF耐久C+ エリア移動B+ チップ2.0
エクスカリバーRf 腕部 重量710 装甲D 反動吸収D+ リロードB 武器変更B 予備弾数C+ チップ1.1
エクスカリバーRf 脚部 重量920 装甲D- 歩行D- ダッシュA+ 加速D 重量耐性D チップ0.8

脚が強すぎる?あっちはセトボでS帯いくんだからこれくらいいいじゃん

657ななしのボーダーさん:2018/01/23(火) 22:53:44 ID:DVXeBePk
>>656
SBにエリチェンないやん

658ななしのボーダーさん:2018/01/26(金) 00:06:08 ID:j1lYm7Jc
>>657
推敲途中で消す方間違えた、セトボはエリチェン・武器変だったわ。すまぬぇ


強襲補助装備・ブレードチャクラム 属性・近接30%ニュード70%

投てき可能な補助装備。二本一組で使用する
通常攻撃ではバーストチャクラム同様任意の場所で滞空させることができる
滞空中はニュード部分が活性化し、周囲に継続的なダメージを与える光波を発生させる
モデルによって射程距離が異なるため、射程の把握をしておく必要がある
なぜかコアに投げてもコアダメージは与えられない

ブレードチャクラム 重量200 通常威力3000・毎秒2000 特殊威力4000x2 射程40m 滞空時間3秒
ブレードチャクラム改 重量240 威力2000・毎秒2200 特殊威力3500x2 射程60m 滞空時間2.5秒
BC・ヴィシュヌ 重量320 威力4000・毎秒3000 特殊威力3000x4 射程30m 滞空時間2秒

通常攻撃で一本投げる、二本目も投げられるが弾切れ状態になる
弾切れ状態になっても自動で主武器に持ち替えることはない
障害物に当たるとバウンドせずに即座に手元に戻ってくる
特殊攻撃は一本だけでも出せるが、その場合威力が半減する
特殊攻撃のモーションは海老のグルグル攻撃みたいな感じ

659ななしのボーダーさん:2018/01/27(土) 00:32:21 ID:j1lYm7Jc
ブラストはZt4段目で打ち止めなんだろうか…四条のはっちゃけに期待(新機体だけに)

重量型ブラスト「天衣」シリーズ
四条重工第四の機体系統。雷花の姉妹機にあたる
今までの機体ネーミングとは異なり、モデル名はカタカナ表記となっているのが最大の特徴
迅牙より機動力が高かったりするが、カタパルトの飛距離は重量機体そのものである
基本モデルの天衣のほか、積載と装甲を重視した天衣・カグツチ、機動力を高めた天衣・ツクヨミ、
斜め上にカッ飛んだ天衣・アマテラスといったバリエーションがある
セットボーナスはダッシュ・重量耐性アップ。

天衣 頭部 重量680 装甲B- 射撃補正A- 索敵B+ ロックオンC- NDEF回復C- チップ2.6
天衣・カグツチ 胴部 重量1440 装甲A- ブースターB+ SP供給C NDEF耐久B- エリア移動C- チップ2.2
天衣・ツクヨミ 腕部 重量880 装甲C+ 反動吸収C- リロードB- 武器変更A- 予備弾C- チップ1.2
天衣・アマテラス 脚部 重量1150 装甲B- 歩行D+ ダッシュB 加速B+ 重量耐性C+ チップ1.6

ちょっとやりすぎ感あるけどまあ妄想だし多少はね?

660ななしのボーダーさん:2018/01/27(土) 11:48:05 ID:TE6LX65U
BA妄想

BA-ギガンテア爆薬弾
重量250 リチャージA+ 威力15000 爆風範囲35m 起爆時間5秒 使用可能時間 20秒
要請兵器最速最軽量を誇る大型投擲爆弾。実態はエアバスターT25の砲弾を抱えているようなものである。
使用感はサテライトバンカーと殆ど同じで左クリックで設置、右クリックで投擲。
ただ設置はほぼ一瞬で完了するし投擲して何かに当たれば即起爆する。
敵陣に投擲する他にも35mというふざけた爆風範囲からコアへのシュートも可能。

BAーガンターレットP
重量600 リチャージC 実弾属性 弾数20x4 威力2200 連射速度300/sec 使用可能時間60秒
召喚式固定銃座。CSすればKBする高威力弾を秒間火力11000でバラ撒く超兵器
ただし展開中は移動不能だし身を守る機能は何一つない
一応左クリックで2倍スコープがついてるので拠点防御に使おう

BAーグレートシールド
重量350 リチャージAー 耐久力15000 使用可能時間30秒
前方180°を保護する電磁障壁ユニット。見た目は両手持ちの巨大な盾
装備中に左クリックを押すと強化防御機能を展開。
移動不能になるが一時的に強度と防御範囲が倍増する
(実際はガードチップと同様の被ダメージ軽減作用がシールドに働く)

661ななしのボーダーさん:2018/01/30(火) 00:33:04 ID:j1lYm7Jc
重火補助装備「ボールハンマー」系統
重火おなじみ、重機っぽい近接装備の第3弾。見た目はワイヤーの先に鉄球がついているアレ
使用するとワイヤーを手に持って回転をはじめ、数秒でトップスピードに達する
回転中も移動することはできるが、移動は歩行のみ、しかも回転が速くなるにつれ移動速度が下がっていく
振り回して攻撃するという武器の特性上、攻撃が命中した敵機は必ず吹き飛ばすことができる
最速回転までの時間は充填時間扱いとなる

ボールハンマー 重量300 最小威力2500 最大威力7500 射程10m 充填3秒
スカッドハンマー 重量340 最小威力3000 最大威力12000 射程8m 充填4秒
ハイパーハンマー 重量390 最小威力6000 最大威力9000 射程9m 充填2,5秒
BH・トール 重量450 最小威力5500 最大威力16500 射程7m 充填3,5秒

2・3段階目のハンマーの名前には突っ込んではいけない、いいね?

662ななしのボーダーさん:2018/01/30(火) 09:18:44 ID:mmWd9y.6
>>661
モーニングスター(フレイル)かな
もしくはガンダムハンマー…

663ななしのボーダーさん:2018/01/30(火) 23:31:48 ID:DVXeBePk
【重火力副武器】ブレイズランチャーR
より高い制圧力を追求した改良型ブレイズランチャー。
爆発の持続時間は短いが弾倉拡張によりより断続的な攻撃が可能となった。

解説:
ブレイズランチャーの障害物のダメージゾーン形成を犠牲に影響を受けにくい部分を強調した機種。
爆発の持続時間はなんと0.7秒、あっという間に消える。
その代り爆発範囲が広がりマガジン数も増加しており、断続的に撃ち続ければ結果として系統で最長のダメージエリア形成時間を実現できる。

重量:640
弾数:5*3
威力:接触ダメージ1000、継続ダメージ3000/s
爆発半径:10m
連射速度:120/min
効果時間:0.7s
リロード時間:5.5s
必要素材:
・ニュード結晶体*3
・カロラチップ*5
・超剛性メタル*10
・バトルアシスト金*30

地形貫通とダメージエリアを形成する特性が生かせないなら初期プラカノのほうが断然強いと思います

664ななしのボーダーさん:2018/02/01(木) 23:28:24 ID:j1lYm7Jc
強襲の味噌をグラバスみたいな仕様にしてほしいナ…
威力とか弾数とか重さも今のままでいいから
どうせコアにしか撃たないならコア攻撃だけは優秀な装備ってふうに尖らせて

665ななしのボーダーさん:2018/02/04(日) 03:34:57 ID:j1lYm7Jc
遊撃補助装備 BSD(ブラストかかし)系統
セントリーガンのガワをブラストそっくりに変えて、さらに索敵機能を追加したステキ装備
設置するとその場にかかしが棒立ちになり、敵機を索敵しつつ攻撃できる
索敵された敵機は通常のセンサー同様、範囲外に出ても5秒間マップに表示される
通常のセントリーガンより高威力でリロード間隔も短いうえ、なんと3コスもするマーキングチップを付けずにルートを塞げてしまうという超スグレモノ
異常に重いことと遠くから見ても丸わかりなのと感知範囲が微妙なのとデカくて攻撃が当たりまくることと結構簡単に壊れることに目を瞑れるならもう使うしかないね!

BSD-Cg 重量550 所持数1 耐久力8000 感知範囲前方90度60m 威力180 連射速度840/min 弾数28x∞ リロード1,8秒 属性・実弾100%
BSD-Sp 重量620 所持数1 耐久力10000 感知範囲前方60度50m 威力450 連射速度300/min 弾数10x∞ リロード2,5秒 属性・実弾50%/爆発50% 爆発半径3m
BSD-X 重量580 所持数1 耐久力8000 感知範囲前方120度45m 威力1000 連射速度90/min 弾数3x∞ リロード2秒 属性・実弾50%/ニュード50%
BSD-Sa 重量490 所持数1 耐久力6000 感知範囲前方120度55m 威力300 連射速度480/min 弾数16x∞ リロード2秒 属性・ニュード100%

666ななしのボーダーさん:2018/02/04(日) 14:18:43 ID:DVXeBePk
【遊撃特別装備】IFFDデバイス
(IFF-Deceive-Device)敵味方識別欺瞞装置。
装置起動中、敵のレーダーや視覚に味方として認識されるようになる(名前やレーダーのマーカーが青になる)。


解説:
TF2のスパイの能力に似ている(ただし敵の誰かに成り替わるわけじゃない)。
当然だがそう見せかけているだけなので攻撃されればダメージを受ける。
機種毎の性能違いが出しにくい上にFFを助長することになるとして企画段階で没になった。
皆はFFしないように…生きようね!

667ななしのボーダーさん:2018/02/06(火) 01:58:00 ID:Zd/vr7Eg
誘導武器ロックオンサイト拡大チップ。
なんとロックオンのサイズが2〜4倍にアップ。
これにより、ミサイルなどのロック武器がの使用が楽になる。
ついでにPS4版では普通の武器でも使用可。

668ななしのボーダーさん:2018/02/08(木) 20:18:58 ID:j1lYm7Jc
遊撃補助装備・ヴァンピールダガー系統 属性・近接30%/ニュード70%

ニュード刃の双剣。見た目は強襲の光波刃に似ている
斬った相手のNDEFを吸収し、自分のNDEFや耐久力を回復できるという特異な性能を持つ
NDEFの回復力は与えたNDEFダメージの50%、耐久力の回復力は与えたNDEFダメージの10%となる
また、耐久力の回復は自機のNDEFが最大でないと行われない

ヴァンピールダガー 重量240 通常威力3000 特殊威力5000
ドラキュリアダガー 重量290 通常威力2500 特殊威力7500
VD-ヴラド 重量330 通常威力5000 特殊威力5000x2
VD-スカーレット 重量380 通常威力5000 特殊威力5000x3

669ななしのボーダーさん:2018/02/08(木) 22:25:39 ID:f.VIFOf6
遊撃特別装備 ミラージュ
使用者と同じ見た目の幻影のブラストを生成し自動で敵コアへ向かっていく
ただしプラント攻撃指示をチャットしていた場合はそちらに向かう
センサー上も本体と同じように映るし目視でも見分けがつかない
耐久度は3000程度しかなく耐久が減るほど迷彩使用時に攻撃を受けたような緑色等に変色し偽物だと分かりやすくなっていく
目的地に到達するとコア攻撃も始めるが本体の3分の1程度の火力でどんな武器を使用していたとしても属性がニュード100%に変更されている

670ななしのボーダーさん:2018/02/10(土) 19:30:28 ID:07enhjmc
眼が覚めると、糞プレイしかしないSS.EXボーダーのカードが初期化される。
夢のようなマッチにウキウキしながらインすると、俺もかよ!!!!てなって、また眼が覚める。
EX2で我慢してやるよ!って妥協せざるを得ない。

671ななしのボーダーさん:2018/02/11(日) 02:11:47 ID:j1lYm7Jc
強襲兵装主武器・ALC(アサルトレーザーカノン)系統 属性・ニュード100% 単射

局地戦における火力に重きを置いた、ニュード突撃砲。
一射当たりの火力は目を見張るものがあるが、継続的な運用には少々難がある。

ALC-05 重量270 威力960 弾数18x7 連射速度420/min 連射精度B+ リロード2,2秒
ALC-10 重量250 威力1320 弾数16x10 連射速度300/min 連射精度A- リロード2秒
ALC-10c 重量310 威力900 弾数32x8 連射速度420/min 連射精度A リロード2,6秒
ALC-20 重量300 威力1500 弾数12x12 連射速度300/min 連射精度B リロード2,2秒
ALC-30s 重量330 威力950 弾数14x12 連射速度480/min 連射精度B+ リロード1,6秒

威力高いけど単射。理論値で連射できれば強いけどやるのは大分キツイ。要するに☆のニュード版
威力↑な分装填数とリロがアレだからマガジン火力とか戦術火力がめっさ低い

672ななしのボーダーさん:2018/02/12(月) 22:17:00 ID:j1lYm7Jc
特殊状況・アクセルセクター配備
ブラストランナー用の二輪車・アクセルセクターがベースに配備される
最高で40m/sという凄まじい速度を発揮するが、小回りが利かず攻撃も正面のみとなる
武装は備え付けられていないため、武器を方手持ちして使用する。(何故か精度は落ちない)
搭乗時は搭乗機体へダメージを与える方法がHSのみとなる
アクセルセクターの耐久力は20000とやや高めに設定されているが、破壊時に脱出が間に合わないと自機も大破する

二輪脚部とか新しくね?と思ったけど新系統ブラスト出すよりはブラスト用のバイクの方がそれっぽいと思った(こなみ)

673ななしのボーダーさん:2018/02/13(火) 00:21:15 ID:24d3wiao
防衛が文字どり「轢き殺され」たりするんだな

674ななしのボーダーさん:2018/02/13(火) 19:38:10 ID:l1.6tKbc
なんかこう、SAKIMORI的な人がTSURUGIと化して突撃して大破させながら飛び降りてきそう。

675ななしのボーダーさん:2018/02/14(水) 00:01:37 ID:DVXeBePk
【重火力副武器】VSNC(Variable Speed Newd Cannon)シリーズ
磁場を用いたニュードの圧縮率調整を可能としたニュード砲。
圧縮による副次的な効果として弾速と貫通性を発揮する事ができる。

解説:
チャージによりプラカノと狙撃銃の使い分けができるようになりました的な武器。
基本的に一撃の威力は本家のプラカノに劣るが拡散率で勝っている。
またチャージを行うと爆発が発生しなくなる代わりに瞬着となる(威力は変わらない)。
弱点は総じてチャージ時間が長いこととプラカノと比較し明らかマガジン火力が低いことが挙げられる。

なおチャージの仕様とゲージはVFTマシンカノンと同じ。

676ななしのボーダーさん:2018/02/14(水) 00:26:15 ID:j1lYm7Jc
新イベントバトル・大決闘戦
「砕け鉄塊! 斬れブラスト!」
「決闘好きの決闘好きによる決闘好きのための局地戦!」
「飛び道具など邪道の極み! 自慢の腕を振るうのだ!」

…という決闘好きの一部マグメル上層部が企画した格闘祭り
主武器、副武器、特別装備が封印され、使えるのは補助装備とアクションのみ
コア柱の周りは壊せない壁で囲まれているのでコア凸もできないが、大破コアダメが通常の3倍になっている
ただひたすらに敵機をぶちのめし、大破コアダメで敵コアを削れ!

なお仕様上先生・エア先生などは使用可能。…ダメじゃん!

677ななしのボーダーさん:2018/02/14(水) 09:01:31 ID:mmWd9y.6
>>676
まずスクランブルバトルを復活させて欲しい

678ななしのボーダーさん:2018/02/14(水) 09:09:49 ID:r1ATpRs.
スクランはPS4版で稼いだポイントで無料ガチャ引いてパーツ入手ってポジションが1番合ってそう

679ななしのボーダーさん:2018/02/15(木) 12:43:04 ID:pMu2TQ7E
チップN-DEF転用
N-DEFが回復しなくなる代わりにニュード武器の威力上昇
上昇率は頭のN-DEF回復に依存

680ななしのボーダーさん:2018/02/18(日) 15:07:46 ID:CJbnzewo
ライフルとショットガンを一緒に使いたいんじゃ〜
強襲兵装 補助武器
UBR系統
ライフルの銃身下部に装着する火器。単体での使用も可能ではあるが、多くはライフルとの併用を前提に開発されている

初の「主武器によって武器変更速度に差が生じる」武器である。
ライフル系主武器の下部に装備され、補助武器に変更することでこちらの装備を使用できる。
主武器がライフル系(ヴォルぺ、STAR、スイッチアサルト、VOLT)のときとそれ以外(SMG、速射機銃、SSG、WS)のときとで動作が異なる。
後者選択時は普通の武器と同じ。
しかし前者を選択すると以下の特徴が発生する。
・主武器のデザインが変化し、銃身下部に補助武器が装着された形になる。
・補助武器を選択するとブラストが主武器を構える
・主武器⇔補助武器の武器変更時間が0(AC系のONOFFと同じ)になる

UBR-リッパー 重量:190 効果:近接攻撃
通常攻撃:斬撃Lv1 特殊攻撃:Lv1
銃剣。通常攻撃で刺突、特殊攻撃で薙ぎ払い。
UBR-マッドフロー 重量:380
威力:810*5 連射速度:60発/min 弾数:5*4 リロード:3.5s 拡散:中
ボルトアクション式ショットガン。
UBR-ブリザード 重量:320
威力:120*6 連射速度:480発/min 弾数:15*4 リロード:4s 拡散:小
フルオート式ショットガン。
UBR-フィロクラス 重量:400
威力:9200 弾数:1*4 リロード:3.2s 爆発半径:14m
単発式グレネードランチャー。安全装置がついている。

681ななしのボーダーさん:2018/02/18(日) 23:34:27 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備 トンファー系統 属性・近接100%

みんな大好きトンファー。攻撃にも防御にも使えるスゴイヤツだけどブラストの場合攻撃にしか使わない
肉弾戦特有の高い転倒値で敵機のヨロケや転倒を誘い、無防備なところに追撃しよう
2本一組で、通常は双龍と同じ動きでトンファーを振るう
特殊はトンファーを持ったまま強烈なキックを放ったり目からビーム出したりする
それにしても、トンファーキックってもう古いにも程があるネタだよなぁ…

トンファー 重量170 通常威力3500x2 特殊(トンファーキック)威力6000 転倒値1,4倍
レッドトンファー 重量200 通常威力4000x2 特殊(トンファービーム)威力6000 転倒値1,2倍
ブラックトンファー 重量250 通常威力5000x2 特殊(トンファーロングリアインパクト)威力8000 転倒値1,2倍
マスタートンファー 重量300 通常威力4000x3 特殊(トンファーリムペット爆破)威力18200 転倒値1倍

682ななしのボーダーさん:2018/02/19(月) 23:27:41 ID:j1lYm7Jc
わりと真面目に考えたのとふざけきったやつ二本立て

支援副武器・ハイドマイン

鏡面加工を施した対ブラスト用の地雷。周囲の景観を地雷に映し擬態する
違和感なく景観に溶け込ませるため小型で、爆発の威力は控えめになっているが、
高速機動するブラストがこれを発見するのは難しい

ハイドマイン 重量200 威力4000 爆発半径12m 弾数1x5 リロード1秒
ハイドマインL 重量160 威力3000 爆発半径18m 弾数1x5 リロード0,8秒
ハイドマインH 重量240 威力6500 爆発半径15m 弾数1x4 リロード1,4秒
ハイドマインV 重量280 威力8800 爆発半径8m 弾数1x3 リロード1,6秒

・ ・ ・ ・ ・ ここからおバカアイテム ・ ・ ・ ・ ・
支援副武器・バウンダーマイン

パワーバウンダーみたいな外見の超大型地雷。火薬を増やしに増やした結果こうなった
あまりにもバカでかいため遠目にも丸わかりであったため、仕方なくパワーバウンダーに偽装したらしい
もはや見える地雷すぎて誰も踏まないレベルだが、万が一踏んでしまった場合、広範囲へ甚大な被害が及ぶことになる

バウンダーマイン 重量480 威力58000 爆発半径40m 弾数1

683ななしのボーダーさん:2018/02/21(水) 00:14:42 ID:L/9EjUhg
相手の位置情報を共有する為の装備はあっても、相手に自分達の位置情報を遮断させる装備は無かったなと思って

支援補助武器 サーチジャマー

効果範囲内に居る自軍ブラストが相手のMAPに映らなくなる(あくまで映らなくなるだけ)
使用法・耐久力等の性能は滞空索敵弾と大体同じで、前線から更にその向こう側へ撃ち
相手に気付かれないように敵陣へ斬り込ませるのが基本的な使用法
各段階毎に設定されたLvによってセンサーや偵察機等の索敵装備と範囲が被った時の判定が変わる

Lv1:タッチ報告やロック等で直接索敵されれば映り、2つ以上被ると無効化される
Lv2:同上、但し2つ以上被っても無効化はしない
Lv3:範囲内である限り、いくら照準を合わされようがタッチされようが索敵されなくなる

684ななしのボーダーさん:2018/02/21(水) 00:45:15 ID:j1lYm7Jc
情報を遮断するでティンと来た

強襲補助装備 ジャミングダート 属性・近接70%/ニュード30%

妨害電波を発信する特殊発振器を内蔵した投げナイフ。投てき武器のため特殊攻撃ができない
対象からの通信を一定時間妨害し、防衛要請などを行っても味方機へ通達されなくなる
ただし、効果時間内であっても対象機体が大破した場合、大破した瞬間に効果が途切れる
効果時間中に再度刺した場合は効果時間が上書きされる
一応コアにも刺せるがニュード分しか効果がない上減衰があるのでほとんど意味がない

ジャミングダート 重量180 威力4000 効果時間8秒 弾数2x3 リロード0,8秒
ジャミングダート改 重量160 威力3000 効果時間10秒 弾数3x2 リロード1,2秒
JD-セイレーン 重量220 威力5500 効果時間6秒 弾数1x5 リロード1秒
JD-テルクシオペ 重量250 威力4500 効果時間12秒 弾数1x3 リロード1,6秒

685ななしのボーダーさん:2018/02/25(日) 01:42:55 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備 光波大太刀系統 属性・近接30%/ニュード70%
「リヒトってどう見てもカタナやん…カタナならウチの領分やないかい!」
と言わんばかりに四条重工が出してきたハッチャケ装備
ニュード刃の恩恵もあり初期モデルですら並外れた破壊力を発揮するが、刀身が大きいため重量も相応に重くなっている
通常は踏み込んで大きく横薙ぎ(出はやや遅い)、特殊は機体ごと回って周囲をなぎ払う

光波大太刀 重量300 通常威力6000 特殊威力7500x2
光波大太刀・斬空 重量420 通常威力8000 特殊威力8500x2
光波大太刀・風車 重量550 通常威力8000 特殊威力8000x3

ニュード混じり近接はNDEFに吸われて使いにくい?
逆に考えるんだ、NDEFなんておやつさって考えるんだ

686ななしのボーダーさん:2018/02/26(月) 22:41:56 ID:BoQBs4Aw
設置物の耐久上げるチップ出ねーかな

687ななしのボーダーさん:2018/02/27(火) 01:22:52 ID:CJbnzewo
これ以上上げるとバランス崩れるから設置物の耐久弱体と引き換えじゃないかな

688ななしのボーダーさん:2018/02/27(火) 14:44:16 ID:BoQBs4Aw
言うて爆発物の範囲やら威力上がってるから、只を始めとした罠類は流れ弾とか、牽制程度のしげるで壊れるのよな

破壊出来ない設置物がぴょんぴょんしてるしいいと思うけどねー
もしくは設置物用対爆チップでもいい

689ななしのボーダーさん:2018/02/27(火) 15:03:31 ID:ulii6u0M
>>688
センサーが硬いんだよ
爆発物の威力は下がりぎみだし、しげるじゃ1撃じゃ壊せない
センサーはもうちょい脆くてもいい

690ななしのボーダーさん:2018/02/27(火) 23:17:55 ID:Y6lSem7k
センサーが硬いわけでも爆発物の威力が低いわけでもない。


設置物に対する爆発属性の補正が0.8倍なんだ。

691ななしのボーダーさん:2018/03/04(日) 00:03:06 ID:O85AwFpc
威力が物足りないならしげるやめて41改採用してどうぞ
センサーこれ以上いじめてセン支減るのは誰も得しない

692ななしのボーダーさん:2018/03/04(日) 00:14:01 ID:j1lYm7Jc
ここで空気を読まずセン支いじめみたいなチップ妄想を投下

特殊機能チップ【ロックオン拡張I・II】コスト1、4
I・ロックオンの機能を拡張し、敵性施設をロックオンすることができるようになる
II・ロックオンの機能を拡張し、敵性施設、敵性設置物をロックオンすることができるようになる
ただし、設置物をロックするには赤色の設置物アイコンが出ている状態でなければならない

693ななしのボーダーさん:2018/03/04(日) 00:19:07 ID:CJbnzewo
>>691
もういい。フレアVで焼き尽くしてやる

694ななしのボーダーさん:2018/03/04(日) 23:30:58 ID:j1lYm7Jc
強襲兵装・補助装備「サブスラスター」系統

補助装備枠を使用してダッシュ速度やブースター容量、加速ちからを増強する装備
モデルによって上昇するパラメータに差がある
まるっきり燃料増槽だったり補助ブースターだったりするのでかなり重く、軽量機への搭載は躊躇われる

サブスラスターA 重量480 ダッシュ増加+0.30m/s ブースター容量増加+4 加速増加+4%
サブスラスターT 重量520 ダッシュ増加なし ブースター容量増加+6 加速増加+10%
サブスラスターD 重量560 ダッシュ増加+0.60m/s ブースター容量増加+4 加速増加なし
サブスラスターB 重量550 ダッシュ増加+0.30m/s ブースター容量増加+12 加速増加+4%

ここまで書いて麻つよチップでよくね?ってなった だが私は謝らない

695ななしのボーダーさん:2018/03/12(月) 18:32:14 ID:j1lYm7Jc
軽視されてるパラにボーナス枠つけようよっていう妄想

頭。一定以上の索敵パラメータがあると、索敵時間にボーナス
B+からボーナス対象で+1秒、あとは1段階ごとに+0,5秒延長
腕。一定以上の反動吸収パラがあると、初弾精度にボーナス
Bからボーナス対象で+10%、あとは1段階ごとに+2%
脚。一定以上の歩行パラメータがあると、近接属性の威力にボーナス
B+からボーナス対象で+8%、あとは1段階ごとに+1%

胴は・・・胴で軽視されてるのってなんだろうね?

696ななしのボーダーさん:2018/03/16(金) 19:42:58 ID:j1lYm7Jc
NDディテクターが産廃から脱するためのテコ入れ妄想

・選択してから右ボタンで起動、ではなくACのように選択で即起動・停止するように変更
・NDディテクターの起動中はCSダメージが3倍に増加、もしくはCS判定範囲が波射並みに広がる
・敵機だけでなく、罠やセンサーも透過して見ることができる

697ななしのボーダーさん:2018/03/17(土) 14:46:05 ID:DVXeBePk
【次回作】ボーダーブレイク 2nd
背景世界:
あまりに長期化した戦争と汚染の拡大により人類の大半は宇宙へと巣立っていった。
地球に残ったボーダーは地球の覇権を握るため、あるいは残された人々を守るために戦火を身を投じる。
その一方でニュードの新たな脅威が目覚めようとしていた。

[全国対戦]
・各陣営プレイヤー5人、CPU10人の全30人マッチ
・基本的なルールは従来の全国対戦と同じ
・撤退時のコアへの被害はパーツ、武器性能と月間使用率により変動(性能が高く、人気が高い装備ほど被害がでかくなる)
・各兵装毎に固有能力とスコアボーナスが付与される(後述)
・獲得ポイントが全体的に減少しており、スコアボーナスを狙わないと基本不味い
・多段の格闘攻撃が追加入力形式に(多段攻撃の場合、2段3段以降を出すかどうかを任意に選択できる)
・再起動するたびに最大耐久力が減少してゆく(50%如何になると強制大破となる)
・センサー破壊時のポイント量が増量
・試合終了時、自分以外のプレイヤーに投票できる(投票されたプレイヤーはCPにボーナスが入る)

[COOP]
・エイジェンが登場せず、代わりにニュード融素子が成長、集合したニュード生物と戦う
・前作の巨大兵器のように対処する場合もあれば、ドローンやゴーレムみたいなものと常時戦う場合もある
 (そのため戦う相手によってセオリーが異なる)

[各兵装の固有能力とスコアボーナス]
<強襲>
固有能力:
受け身、ジャンプ、近接特殊攻撃時のブースト消費が軽減される。
スコアボーナス:
・格闘で敵機を撃破する
・敵機のベース侵入を阻止する
・敵機を陽動する

<重火力>
固有能力:
プラントから一定範囲内にいると爆発物への耐性が大きく増加し、攻撃を受けてもよろけ難くなる。
またN-DEF回復が少しだけ早くなる。

スコアボーナス:
・プラントを占拠する/占拠を支援する
・プラントを占拠しようとしている敵を撃破する/撃破を支援する

<遊撃>
固有能力:
被索敵時間が1秒減少し、敵が踏んでいないプラントの占拠速度が上昇する

スコアボーナス:
・プラントを奇襲する
・敵機を陽動する
・最前線プラント以降にいる敵機やセンサーを発見する

<支援>
耐久力の最大値が最大の場合自分のN-DEF回復速度が向上する。

<スコアボーナス>
・最前線プラントより後ろで敵機を索敵する(前線が上がっているほどスコアは増える)
・味方プレイヤーを修復、再起動する
・索敵センサーを仕掛けた状態で一定時間生存する(索敵面積が広い程時間間隔は狭まる)
・敵機のベース侵入を阻止する


読む気無くなるわ、こんな長文

698ななしのボーダーさん:2018/03/18(日) 00:33:52 ID:j1lYm7Jc
>>697
巨大ターゲット相手に殴り合いはやってみたい
ユニオンのルールは個人的にコレジャナイなんだ・・・

699ななしのボーダーさん:2018/03/21(水) 23:16:51 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「カウンターI、II」 チップコスト1、3

敵機の近接攻撃モーション中に近接攻撃を当てることでカウンター攻撃となる。
カウンター攻撃は威力が上昇するだけでなく、素早く追加入力することで追撃を放つことができる。
Iチップは威力15%上昇、追加入力受付時間0,1秒。
IIチップは威力35%上昇、追加入力受付時間0,3秒。

700ななしのボーダーさん:2018/03/24(土) 09:43:11 ID:/ncN5VLk
イベントバトル ドローン祭り
エイジェンから鹵獲・複製したドローンの運用試験という体
プレイヤーは8対8で
ベースからは5秒に1機、自軍プラントからは10秒に1機のペースで
ドローンが供給されて最前線プラントor近くの敵機を目指す
単体では微弱だが累計では200機を超えるドローンがわらわらと押し寄せるため
いつもとは違った戦闘感覚を楽しめる・・・はず

701ななしのボーダーさん:2018/03/26(月) 00:40:46 ID:j1lYm7Jc
重火主武器 ウィーゼル・エクス 属性・実弾100% 連射
重量380 威力520 弾数180x8 連射精度C- 連射速度680/min リロード3,6秒 OHまで2,4秒 冷却1,8秒 OH復帰2,4秒
弾丸に特殊な徹甲弾を採用し、火力を大幅に高めたモデル
精度と熱効率が犠牲となったものの、驚異的なレベルの破壊力を実現した

ウィーゼルの6段目、威力は高いが扱いにくいを地でいくピーキーな装備
軽くするかわりに威力をマイルドにした轟鉄という感じ
重量カツカツになりがちな中量〜中量寄り重量重火には160軽い、というのは魅力か否か?

702ななしのボーダーさん:2018/03/31(土) 02:59:09 ID:j1lYm7Jc
【特殊機能チップ】 被再起時ND回復I、II チップコスト2、4
再起動されたとき、NDEFを(50%/100%)回復する。

IチップはNDEFのゲージを50%回復する
やられた時にNDEFのゲージが50%以上溜まっているとNDEFが再展開される
お守り代わりに付けるにはちと重い

IIチップはNDEFを再起動と同時に再展開できる
傘下再起された時の悪夢っぷりが加速し防衛のストレスがマッハ

703ななしのボーダーさん:2018/04/03(火) 09:40:11 ID:tmDfQ/uM
支援兵装・補 リペアグレネード
グレネードに非活性のニュード粒子を仕込み、爆発時の衝撃で活性化させつつ装甲に付着させることで回復する、という変態じみた発想で作られた投擲武器。SP消費枠ではなくまさかの弾数制、補助枠のため従来の回復手段と併用も可能であり、sp切れを起こしても味方を回復させられる……が、回復過多な部分も正直なところ否定できない。何よりリムペ等の強力な攻撃手段を封じられる為、リスクに見合うリターンかをしっかり考えよう。
ちなみに爆風で自分も回復出来るため、自分で自分を再起なんていう離れ業もできなくは……ないか?

ていうかこの妄想前に誰か出してませんでした?

704ななしのボーダーさん:2018/04/04(水) 20:08:44 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備 NDカートリッジ 重量280 使用回数2
単独での拠点攻撃を想定して開発された自己修復装置。使用することで耐久力とNDEFを30%ずつ回復できる。
一度使用すると5秒間機体全体が淡く緑色に輝き、かなり大きな音でギュインギュイン音が鳴るため隠密行動中の使用はリスクが大きい。
また、発光中は装置の再使用はできず、当然の事ながら再起動もできない。

705ななしのボーダーさん:2018/04/07(土) 13:14:57 ID:s7RP3a/M
支援 補助 ヒューズ
ボムの起爆が選べる様になる
重量150

706ななしのボーダーさん:2018/04/07(土) 23:28:45 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ 「近接戦闘要請」コスト1
近接武器を装備しているとき、敵機をロックオンした際に「かかってこい」チャットが相手に自動送信される
このチップを装備している場合、いわゆる「決闘」で敵機を撃破すると戦闘ptにボーナスがつく
<決闘に勝利 +3pt> みたいな感じ

707ななしのボーダーさん:2018/04/08(日) 22:12:40 ID:rsNM/Z6o
>>706
敵「応えてやる筋合いは無いわな」 主武器バリバリー

708ななしのボーダーさん:2018/04/09(月) 00:15:24 ID:b.fl7Inw
重火副武装
PNC-トライデント
重量 580
威力 4200×3
総弾数 1×4
射出口径 中
リロード3.2秒

銃口が三つ三角状に配置されたランサー系列の4段目
初期ランサー程度の大きさの玉を三角状に同時射出する
中心でとらえた際のダメージは大きいが3発中1〜2発しか当たらないという状況が発生するようになったため
当たりさえすれば満額というブリューナクの特性は失われている
しかし何かしら当たるという範囲に関してはブリューナク以上となったため削りには強くなった

709ななしのボーダーさん:2018/04/12(木) 23:23:17 ID:8C.kLpXw
遊撃 主兵装
インパクトショット
重量 360
威力 500×2/700×2/900×2
連射速度300/min(単射)
総弾数 12×12
充填時間1.2秒
リロード1.6秒
属性 爆発100%

衝撃を放ち攻撃する
爆発100%となっているがダメージ計算上であって爆風は発生しない
特殊効果として相手がどのような装甲をしていようと装甲がC+としてダメージ計算される(対爆チップなどでは軽減される)
対重量級へ高い効果が期待出来るが対軽量級ではむしろ逆効果となる

710ななしのボーダーさん:2018/04/19(木) 23:52:20 ID:j1lYm7Jc
要請兵器・ミラージュアーマー 重量520 効果・ステルスLv3+α 効果時間・15秒 ゲージ効率・C-
持続性と隠遁性の高い光学迷彩装置を転送・装着する要請兵器。
機体をほぼ完全に不可視化し、ブースターの噴射炎や武器のマズルフラッシュを薄くする機能を持つ。
装着と同時に起動し、15秒後に剥離・自壊するため取り回しはあまり良くない。

遊撃待望のスーパーステルス装備。特別装備の光学迷彩と組み合わせれば多い日も安心だ!
・・・え?凸麻がステルスしながらAC吹かして突っ込んでくる未来しか見えない?
大丈夫、スタナー支援がステルスしながら蹴ってくるようにもなるから(白目)

711ななしのボーダーさん:2018/04/22(日) 02:38:42 ID:j1lYm7Jc
重火主武器 サーバル・バーゲスト 属性・実弾100% 射撃タイプ・連射
重量430 威力540/520 弾数120x8 連射速度640/min 連射精度C/B+ OH3秒 OH復帰2,5秒 リロード2秒

高速化の一途をたどるブラスト戦闘に対応すべく、瞬間的な火力を高めたサーバル可変機関銃の新モデル。
弾頭の大型化に伴う重量の増加や精度の低下を最低限に抑えることに成功したハイエンドモデルと言える。

サーバルはイマイチ火力がないし…という貴方も納得の秒間火力約5760!ゴリッと削れてたーのしー!
系統最重量ではあるものの同重量帯はワンサカある430!重火武器としては軽いほうだよ、すごーい!
地味にオーバーヒートまでの時間が短いけど些細な問題だよ!気にしなければ気にならないよ!

712ななしのボーダーさん:2018/04/24(火) 13:30:17 ID:BwIzvXYY
CB-ノートゥンク
重量620
Aモード通常攻撃威力3500+3500
Aモード特殊攻撃威力3000+3500+5000
Bモード威力3200x3 Bモード爆風範囲6m
Bモード総弾数6x2 連射速度360/min
射撃硬直1秒 リロード6秒

攻撃回数を強化し、至近距離での破壊力に特化させた新型カノンブレード
銃剣と銃床に備わった斧刃による二段攻撃は、高い威力を誇りながらコンパクトで隙が小さい
連射性能に優れたニュードカノンは加害範囲こそ小さいものの手数の多さから信頼性が高い

連射型カノブレ
Aモード通常攻撃は突き+肘打ち。範囲が狭いが威力の割に隙が小さい
特殊攻撃は肘打ち→二段階回転斬り。あまり進まない代わりに肘が当たればフルヒットも期待できる
強化してあげないとダウンは取れない
Bモードは3連射2発。かのサワカスさん以下の爆風範囲だが連射速度が速いので削りには好適
むしろトリガー1万弱の高速弾を2発撃てるという意味では凸向け

713ななしのボーダーさん:2018/04/27(金) 23:41:50 ID:j1lYm7Jc
要請兵器・HPNC-グングニル 
重量820 威力25000 弾数6x1 連射速度120/min 射出口径中 ゲージ効率D 使用限界30秒
重火副武器でおなじみランサーが要請兵器になり満を持しての登場!
一射25000という一撃必殺の威力をもった貫通弾が、ネオ並みの弾速でカッ飛んでくるぞ!
一番ヤベェのは1マガ6発ということ。6発しか撃てないが連射が利いてしまう。
プラントの掃除、前線の押し上げ、コア凸などなどその用途は無限大で夢がひろがりんぐ。
ただしランサー特有の「尾」はとても短いのでそこは注意しよう。

要請兵器・弾薬供給装置
重量240 使用限界12秒 ゲージ効率C+
武器に自動で弾薬を供給する装置。転送されると自動で主武器に持ち替え、供給装置が装着される。
装置の稼働中は主武器をリロードなしに撃ち続けることができるようになるが、コッキング操作などで連射が遮られるものもある。
装置の稼働が終了すると、主武器・副武器の弾薬を完全に補充したうえで消滅する。
使用中も副武器などに持ち替えることはできるが、その場合持ち替えた時点で弾薬が補充され消滅する。

714ななしのボーダーさん:2018/05/08(火) 23:50:57 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ【ベースポッド補助補給】 コスト2
自ベース内のリペアポッドに入ったとき、補助装備が補給される。
ただし、補給が行われるのは一回の出撃につき一度。

カノブレの弾ぁ撃ち尽くしたけど補助補チップじゃ1しか回復しないやん!という人のためのチップ。
補助補チップとは違い任意のタイミングで補給ができるようになるが、
・補給のためにベースに戻る必要がある
・説明文のとおり1回補給したら大破して再出撃するまで補給されなくなる
と、痒いところに手の届かないもどかしい仕様になっている

715ななしのボーダーさん:2018/05/11(金) 01:00:12 ID:j1lYm7Jc
重火力兵装・特別装備 ワイドバリア系統
効果範囲を拡大し、広域防御をも可能とした新型バリアユニット。
同行する僚機の防御も行えるが、重量の増加は避けられず、稼働時間も低下している。

ワイドバリア 重量810 防御効果B(12000) 効果半径8m 前方のみ 最大稼働20秒 SP充填30秒 SP再起動45秒
ワイドバリアη 重量780 防御効果E(7000) 効果半径10m 全方位 最大稼働15秒 SP充填25秒 SP再起動38秒
ワイドバリアμ 重量840 防御効果C+(10000) 効果半径9m 全方位 最大稼働20秒 SP充填35秒 SP再起動50秒
ワイドバリアξ 重量720 防御効果E-(6000) 効果半径12m 前方のみ 最大稼働10秒 SP充填15秒 SP再起動23秒

要するに黒わふーのアレっぽいバリアを張る装備。耐久力は適当
そうやって固まってるところにエ剣でバッサリいかれるまでがテンプレ

716ななしのボーダーさん:2018/05/11(金) 01:54:23 ID:e0RigWRw
>>715
バリアの内側まで接近されたら攻撃を防げないって仕様なら耐久はその倍はあってもいい

717ななしのボーダーさん:2018/05/11(金) 02:03:46 ID:m9ZEqpGU
ぼくのかんがえたさいこうの修正案

+G系統
PLUS:G頭チップ容量2.4→2.2
PLUS:G-hw胴DEF耐久B+→B-
PLUS:G-fa胴DEF耐久C+→C
PLUS:G-cb腕チップ容量1.8→1.6
リロードB→B-
武器変更B→B-
脚全てのダッシュ1ランクダウン
PLUS:G-cb脚加速B+→B-

ウェーブショット2
威力650→600 充填時間1.2秒→2秒
ウェーブショットX
威力1000→900 充填時間1.5秒→2.5秒 充填倍率2.2→2.1

改良型ECM
爆発半径22m→20m
73型AN手榴弾
爆発半径25m→23m 効果持続7秒→6秒
グランドバスター系統
ベース内オブジェクトのロックオン不可能

ワイドショットXC
威力270→250 総弾数8×12→7×13

ASGスタンピード
重量330→350 リロード1.7秒→2秒
グラスホッパーV
威力11000→10500 爆発半径19m→18m 総弾数1×5→1×4
初期索敵センサーと広域索敵センサー
投擲時の弾速上昇 落下速度上昇

新情報スレに書いた奴とは別人だよ念のため

718ななしのボーダーさん:2018/05/12(土) 04:09:32 ID:7TS75.l2
特殊機能チップ・敵撃破コアダメージ増加Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ
コスト1/3/5
名前の通り敵を撃破した際のコアダメージを増加させる
増加量は10/30/50%

719ななしのボーダーさん:2018/05/14(月) 16:11:43 ID:j1lYm7Jc
コアダメ関係の妄想
ガンダムだって強機体死ぬとゲージが大きく減るんだし、多少はね?

・機体パーツと武器に隠しパラメータとして機体コストを設定
 →お手軽強機体ほど大破したときのコア被害が大きくなる
 →目安として使用率1位ばかりで組むと大破時に今の6倍くらいコアが削られる
・フルセットで組むと追加の機体コストが発生する
 →ただし、一部の機体以外はマイナス補正なのでむしろコストは安くなる
 →+S以外の(設定上の)最新機体はだいたいコストが高くなる
 →フル役・フル明日が繁茂するって?知るか
・機体重量だけで重量超過している場合は超過分コストが安くなる
 →シュラゴンやロジラ、プラゴンはコストがビックリするほど安くなるよ!やったね!

結果として超過耐性3付けたプラゴンが戦場に大量発生しても私は謝らない

720ななしのボーダーさん:2018/05/14(月) 16:22:27 ID:Yio2dlzo
マスクパラメータにする必要性が感じられない
素直に表記すべき

721ななしのボーダーさん:2018/05/17(木) 21:34:55 ID:j1lYm7Jc
支援補助装備・S(スパイラル)NDセンサー系統

あのNDセンサーが進化して帰ってきた!
設置すると時計回りに回転して、一直線上だけだった索敵範囲を広くカバー!
かつて静かなブームを巻き起こしたNDガンタレをいつでもどこでも再現できる!
もちろんただのネタ装備だから良い子も悪い子も実戦には持って行っちゃダメだぞ!

SNDセンサー 重量350 索敵範囲150m 旋回速度180度/20秒 所持数2
小型SNDセンサー 重量320 索敵範囲100m 旋回速度180度/18秒 所持数3
広域SNDセンサー 重量380 索敵範囲220m 旋回速度180度/30秒 所持数1
高速SNDセンサー 重量300 索敵範囲80m 旋回速度180度/10秒 所持数2

722ななしのボーダーさん:2018/05/20(日) 01:33:07 ID:j1lYm7Jc
爆発物打ち返したい・・・打ち返したくない?
強襲補助装備・ホームランバット系統

復興暦最強の素材・ニュード汚染木材を使用したブラスト用のバット
敵の放った爆弾などを打ち返すことができる
装備すると半身に構え、通常はそのまま振り、特殊は踏み込みながら振る
威力も範囲もデ剣の劣化ではあるが、敵弾を打ち返すという無二の特徴を持つ
ただし判定は超シビアで、許容誤差は通常振りで3F、特殊振りで6Fしかない
なお打ち返された敵弾は自機の弾として扱われるため、
・バット持った麻の榴弾にやられる
・打ち返したクラッカーが足元に落ちて自爆する 等の珍事も起こりうる
型番が大きくなっても威力は据え置き、バットの長さだけが変わる

ホームランバット 重量170 通常・特殊威力2000 バット長さ7m
クリムゾンバット 重量180 通常・特殊威力2000 バット長さ9m
コバルトバット 重量190 通常・特殊威力2000 バット長さ10m
コルク入りバット 重量150 通常・特殊威力2000 バット長さ8m

723ななしのボーダーさん:2018/05/27(日) 05:41:57 ID:j1lYm7Jc
ACBB終了3ヶ月前に全機体の5段階目が解放、購入・使用できるようになる
5段目パーツはすべてのパラメータがSで、鉛板1枚と10GPで買える
もう最後だからハッチャケてみんなコアにバラージブチ込もうぜ?というマグメルの粋な計らい

設定的には正規軍規格の機体がデチューンなしで横流しされたとかそういう感じで
見た目は系統の初期機体と変わらないってのがまたタチ悪い

724ななしのボーダーさん:2018/05/30(水) 13:40:22 ID:biHpobtY
強襲兵装補助装備
スローアックス系統
スイッチ式近接武器、Aモードで斬り付け、Bモードに切り替えると投擲武器となる
Aモードは純近接属性、Bモードは純実弾属性だが射出体はランサー程度の弾速で防御装置貫通
転倒値はAB共通で近接武器と同じく3000/6000である
投擲後、Aモードに切り替えてもリロードが済むまで振ることはできない
また、Bモードを投げ尽くした場合、Aモードも弾切れとなって選択できなくなる
武器のサイズの割に重いのは斧を複数持っているため、普段はケースに納められている
投擲は横投げでブリッツァーやウェーブショットと同様に判定は横長

スローアックス
重量250 近接属性 Aモード通常攻撃威力4000 Aモード特殊攻撃威力6500
Bモード威力6500 弾数1×3 基準リロード0.8秒
投擲斧。斧刃は曲線状で柄はやや内反り気味
Aモードは通常が右上からの袈裟懸け、特殊が振りかぶってからの降り下ろし

スローアックス改
重量310 近接属性 Aモード通常攻撃威力4000×3500 Aモード特殊攻撃威力6000
Bモード威力6000 弾数1×4 基準リロード0.6秒
斧刃は直線状で小さい、柄は初期と一緒
Aモード通常が袈裟懸け→振り払いに変化
特殊はモーションが同じ降り下ろしだが斧刃が小さくなり、威力が減っている、投擲も同様

ちょっと前に麻補助で凸らせろと聞いたので
凸効率はよくないけど変則改直接投げとかよりはマシ

725ななしのボーダーさん:2018/05/31(木) 00:48:43 ID:xiK5NxUQ
再出撃阻害チップ
撃破した相手の再出撃までの時間を延長させる
ただし延長した時間だけ再始動受付時間も伸びるため注意
1.1スロ1秒
2.3スロ2.5秒
3.5スロ4秒

726ななしのボーダーさん:2018/05/31(木) 01:06:37 ID:Yio2dlzo
不快感しかないだろそれ

727ななしのボーダーさん:2018/06/03(日) 01:28:25 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備【NES(ニュード・エクステンション・ソード)】系統
属性・Aモード近接(斬撃)100%/Bモード近接:ニュード50%:50%→ニュード100%

展開機構と加圧機構を組み込んだ新型近接装備
Aモードは機構が「閉じた」状態で運用、通常のグレートソードのように使用する
Bモードでは機構を「開き」、加圧することで光刃を展開、驚異的な範囲を攻撃できる
近接武器の宿命で、プラント柱や壁も貫通してしまうため、場合によってはチートレベルの凶悪武器と化す
見た目はまんま某ゼノなブレイドに出てきた赤いアレだが気にしてはいけない

NES-プロト 重量320 通常威力5500/4500→最大8000 特殊威力8200/7000→最大10500 最大射程20m 充填5秒
NES-セカンド 重量440 通常威力7800/6000x2→最大9500x2 特殊威力9400/8000x2→最大12000x2 最大射程15m 充填4秒
NES-XENO 重量580 通常威力8900x2/7200x2→最大11000x2 特殊威力12000/8800x2→最大14500x2 最大射程25m 充填6秒

728ななしのボーダーさん:2018/06/03(日) 22:50:35 ID:WPQN6QY.
>>725を眺めててティンと来たので妄想。

「再出撃時間短縮」チップ。
種別は特殊機能でコスト3。撃破/大破した時の再出撃にかかる時間を1秒短縮する。
ただし、このチップを付けると再出撃した際の耐久値が半分となる。

たった1秒でも早く戻れるなら罠セン支にとって、それはとっても嬉しいなって…。

729ななしのボーダーさん:2018/06/05(火) 00:11:44 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「ブースト空中回復」 コスト2
空中にいる時もブースターエネルギーが回復するようになる。
ただし、ブースター回復値は毎秒30となる。

730ななしのボーダーさん:2018/06/05(火) 23:46:25 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「特殊キルカメラ」コスト1
敵機を倒した時にキルカメに表示されるアバターが徐々に変顔になっていく
1回目・・・普通
2回目・・・ドヤ顔
3回目・・・ニヤニヤ顔
4回目・・・アヘ顔
5回目以降はアヘ顔ダブルピース

731ななしのボーダーさん:2018/06/07(木) 01:25:52 ID:FjhCL0DA
キルカメネタに便乗で
キルカメラ攪乱チップ・コスト1
キルカメラで背景のみがECM状態になる

キルカメで罠再設置してるのバレバレだったり凸向かってるのが見えてたりするのをちょっと分り辛くしちゃう

732ななしのボーダーさん:2018/06/09(土) 17:37:04 ID:I3W/wMmU
>>731
セン支垂涎のチップですね。間違いない。

主に罠で撃破した後の再設置とかキルカメに写ったセンサーがなければ、それはとっても嬉しいなって…。

てなわけで妄想。
支援兵装補助装備
『インビジブルセンサー』
新技術によって隠蔽能力を高めたセンサー。
周囲のニュード濃度を自動的に感知して電子信号を欺瞞する。
レーダー派による発見を妨げ、敵陣営の戦域地図に表示されることはない。
しかし、従来のセンサーよりも重量が嵩み、精密性が増した結果耐久力に不安が残る。またビーコン波発生時の音が大きく近くにあると音で設置場所がばれる。

『試作型Iセンサー』
重量:400/偵察半径:60m/所持数:2/耐久値:5000(系統一律)/設置:吸着型(系統一律)/策敵継続時間:5秒(系統一律)
初期型、遠投は不可。策敵はセンサーと同じく球形。自己主張の激しい音が響くため近付くとどこにあるか丸わかり。

『小型Iセンサー』
重量:320/偵察半径:35m/所持数:3
よくあるセンサー界の産☆廃枠。二段階目から遠投可能。何故か自己主張が激しくなる不具合。

『広域Iセンサー』
重量:460/偵察半径95m/所持数:1
よくある三段階目。

『静穏型Iセンサー』
重量:350/偵察半径:55m/所持数:2
自己主張が非常に控えめになった四段階目。音は只よりも少し大きいぐらいのようやくインビジブルの名前に恥じなくなった物。

こんなの実装されたらそれこそセンサー発見するよりセン支を狙った方が早い(確信)ってなりそうだなぁ…。

733ななしのボーダーさん:2018/06/12(火) 20:26:43 ID:j1lYm7Jc
強襲特別装備「AC-スプリンター」 移動タイプ・直線
重量420 持続時間3秒 出力S+ SP回復60秒 SP再起動75秒
出力を大幅に引き上げたACの最新モデル。
重量と排熱機構に課題を残したものの、驚異的な速度と持続性を両立することに成功した。

ついに出たAC6段階目、イェイXより速く、しかも持続は驚きの3秒
チート認定待ったなし、修正はようと叫ばれること必至のぶっ壊れ装備
ただリチャージが異様に遅いのでアセン次第では使いきりに近い形になる
あと系統最重。箪笥より120も重いので軽量機にはちと辛いかも

734ななしのボーダーさん:2018/06/15(金) 14:13:07 ID:wSSDg5sU
UAD妄想

蛇用肩先生化したUAD。攻撃属性は爆発50%/ニュード50%。
立ち上げると近距離ロックオンに連動して目標に追従、一射毎に頭上に張り付いて飛翔弾を放つ続ける。
追従距離はロックオン距離に依存。特性上、透過ロックオン維持ととても相性がいい

UAD-レモラ 重量:590 威力:500 射撃速度:300/min 爆発半径:11m 最大攻撃回数:30発 最大追従距離:0.5倍 SP再起動:30.0sec
新型のFCSを搭載した自動攻撃子機。近距離ロックオンに連動して目標の頭上から攻撃を行う。

UAD-ケリヴ 重量:620 威力:400 射撃速度:480/min 爆発半径:9m 最大攻撃回数:45発 最大追従距離:0.25倍 SP再起動:25.0sec
子機の数を増やし投射火力量を高めたモデル。素早い供給のため、自機の周囲を維持し続ける。

UAD-ガレオス 重量:650 威力:1100 射撃速度:150/min 爆発半径:15m 最大攻撃回数:10発 最大追従距離:0.65倍 SP再起動:35.0sec
子機を大型化し、攻撃力を追従距離を高めたモデル。子機が敵機の後方を取ることで回避を難解にする。

レモラは順当に頭上を取りやすく使いやすい
ケリヴは至近での迎撃力が激しい。自爆しやすいが火力効率は随一
ガレオスはバリアが嫌い。前バリ張ったブラストのケツを取る

735ななしのボーダーさん:2018/06/17(日) 17:21:52 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「瀕死時SP高速回復I・II」 コスト1、3
機体の耐久力が一定以下のとき、SPが大きく回復するようになる
Iチップは通常よりも10%ほど回復が早くなる
IIチップは通常よりも25%ほど回復が早くなる

736ななしのボーダーさん:2018/06/20(水) 17:25:51 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「居合い抜き」 コスト2
近接武器に持ち替える瞬間にAボタンを押すことで、非常に強力な居合い攻撃を繰り出す
居合い攻撃は通常攻撃は200%、特殊攻撃は150%の威力となる
チャージ武器の場合はノンチャで振るのでなんだか微妙な感じになる
近接武器でない補助装備を装備している場合は効果がない

737ななしのボーダーさん:2018/06/23(土) 21:30:45 ID:j1lYm7Jc
ネタに振りきったイベントバトルとかやりたい
使用率最下位装備限定戦、その名もステキ「産 廃 戦」
『オレハ マダ ツカエル』 『ツカエルッタラ ツカエル』

マグメル操練場で行われることとなった、フルクガでの武装評価試験
は、いいのだが…んじゃこれ使ってね(はぁと)と寄越されたのはドイツもコイツもいわゆる産廃ばかり
環境についていけなくなり産廃呼ばわりされた悲劇の装備も!
どうやって使えばいいのか誰もわからないマジモンの産廃も!
それしか使えない環境下に置かれたら、意外な強さを発揮するかも?

「なーんだ使ってみたらごく稀に強いんじゃん」(白目)
「これしか使えない状況下なら強いのがよくわかった」(渦目)
「ねえ…誰かコレの使い方教えて…」(ハイライトOFF)
マグメル上層部が袖の下でも寄越されたのか、産廃たちの執念がカタチとなったのか
それは誰にもわからない

でも実際、使用率最下位の武器ってなんだろね?

738ななしのボーダーさん:2018/06/23(土) 22:51:44 ID:s7F0rSbM
サワカスみたいな王道産廃は酔狂な奴があえて握ったり購入ハードルも低いから意外と使用者居そう
〇〇の購入条件だからしょうがなく買われてる上にそこそこめんどい奴とかかな

739ななしのボーダーさん:2018/06/24(日) 13:46:58 ID:8.zdhMpM
アーシズ

740ななしのボーダーさん:2018/06/24(日) 16:17:08 ID:YxQgnHsg
遊撃にスイッチの系統全部が産廃って奇跡の世代がいたような…。

741ななしのボーダーさん:2018/06/26(火) 23:57:14 ID:j1lYm7Jc
52式「呼ばれてますよ?」
イグナイト「まあまあ鏡どうぞ」

742ななしのボーダーさん:2018/06/27(水) 12:05:47 ID:rsNM/Z6o
デッドアイ「クソのような打撃力どもめ」

743ななしのボーダーさん:2018/06/30(土) 01:32:23 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「装備パージ」 コスト2
弾数0になった装備をパージして一時的に軽量化できるようになる
弾数(SP)0のときにもう一度その装備を選択するとその場で装備を切り離す
ただし、主武器と弾数∞の装備はパージできない
一度パージした装備は自機が大破・再出撃するまで外れたままとなる

フルZt重が榴弾でセンサー焼く→パージして突っ込んでくるようになっても私は謝らない

744ななしのボーダーさん:2018/07/17(火) 13:29:16 ID:8H4NGbZU
新システム「小隊システム」
二機までCPUを引き連れて戦闘を行う
CPUのアバ、機体、兵装は設定可能
CPUへの指示はチャットで可能
CPUは基本プレイヤーに追従する
小隊名も設定可能
プレイヤー機を中心にサークルが発生し、そのサークル内にいる小隊のCPU機の数だけプレイヤー機とCPU機はステータスが上昇する
どのステータスが上昇するかは味方CPU機の兵装による(兵装チップのステータス)

745ななしのボーダーさん:2018/07/19(木) 20:18:47 ID:j1lYm7Jc
ヴァリの次があるとしたらやっぱり威力極振りだよねっていう妄想

支援主武器 ハガード・マッチョ
重量280 威力4200 弾数3x18 連射速度60/min 射撃精度B- リロード2,2秒

「やぁトム!今日は最高にクレイジーなモノをご紹介するぜ!
コイツが噂の新型ハガード、その名もステキなハガード・マッチョだ!
ショットガンじゃあ遠くの敵が撃てない、かといって釘や今までのハガードじゃあ物足りない
そんなワガママ放題なワイフのお望みにもバッチリ答えるのがコイツってワケさ!
どうだいこの重厚な弾丸!ズギャァァァァンって発射音もイカしてるだろう?
これで明日の主役はキミに決まりだね!
今なら特別に高枝切りハサミと低反発枕も付けてこのお値段さ!」

746ななしのボーダーさん:2018/08/14(火) 10:13:26 ID:j1lYm7Jc
NDセンサーでいろんな悪さをしたいアナタに・・・

支援補助装備・吸着式NDセンサー
土台部分を改良し、どんな地形にも設置できるようにした新型NDセンサー。
投てき後接触した部分に吸着、土台部分から発振器が立ち上がりセンサーを展開する。
可動式にしたため、耐久力や索敵範囲の低下など無視できない欠点も抱えてしまった。

吸着式NDセンサー 重量390 索敵範囲120m 耐久力6000 所持数2
小型吸着NDセンサー 重量340 索敵範囲80m 耐久力6000 所持数3
広域吸着NDセンサー 重量420 索敵範囲160m 耐久力6000 所持数1

ブラストに貼っ付けて、人間スキャナ―野郎として戦場を駆けまわるもよし
変なとこに貼ってNDの音がするがどこだよ見えねぇよ!と相手を困らせてやるもよし
ヘンテコ性能といいクッソ重い重量といい、これはまさしくシュラゴン専用装備
実用性? 聞くな!

747ななしのボーダーさん:2018/08/18(土) 00:19:42 ID:j1lYm7Jc
拠点制圧戦以外にも試合内容から変えていく特殊戦欲しいんじゃ

・特殊戦・コアブレイクバトル
機体が大破したときのコアダメが減少、コア凸でのコアダメが増加する特殊戦
凸でつけられたゲージ差をキルデスで捲りづらく、いかに凸を通すか、凸を阻むかが勝敗のカギとなる

・特殊戦・ブラストキラーバトル
機体が大破したときのコアダメが通常のバトルよりも増加する特殊戦
1キル、1デスの重要性がより増した戦いとなる

・特殊戦・兵装限定戦
4種ある兵装のうち2種類が封印されてしまう特殊戦。封印される兵装はあらかじめ開示される
封印される兵装によっては索敵装備が一切使えない脳筋バトルになることも

748ななしのボーダーさん:2018/09/06(木) 20:58:55 ID:j1lYm7Jc
何番煎じかわからない新バトル妄想
新バトル「ニュード回収戦」

・戦場でニュードを回収するバトル。だいたいスクランブルとスカッドの合いの子みたいな感じ
自機はブラストの撃破やニュード結晶の採掘、コア凸等によりニュードポイント(以下NP)を取得。NPは300ポイントまで貯めることができる
自機が撃破されると保有NPの30%、大破すると60%分のNPを結晶としてばら撒いてしまう
爆発四散する前に再起動させればNPを失わずに済む

・チーム人数は最大5人。コアゲージ2分の1の状態から始まり、先にコアゲージを満タンにした勢力が勝利となる
コアゲージは敵のコア凸成功によって減少、味方のNPの納品により増加する
コアゲージ満タンをNP換算するとおよそ3000NP。少ないようで300NP×5の納品は意外と大変

・戦場にプラントはあるが通常のプラントとしては機能せず、NPの納品個所として使われる
納品者を狙っての定点張り込みがしづらくなるよう、納品個所は戦場に5か所ほど設けられる
もちろんベース内にも納品個所はある

・リスポンポイントは自ベース固定。エリチェンで降下ポイントまで移動できるが、エリチェンすると自機のNPを半分失う
降下ポイントは①自ベース、②自ベースと中央プラントの間、③中央プラントの3か所だが、②が複数あることもある

・基本的な流れはNPを稼ぐ→納品のくり返しでゲージを満たしていく
コア凸をすると敵ゲージを減らしながらNPを稼げるが、自機のNPが300に達するとコアダメが通らなくなる
敵ベース内の納品個所は使用できないので、コア凸はその後の離脱ルートも考える必要がある
せっかくコア凸したのに撃破されてニュード結晶をばら撒き、敵機が回収して納品〜なんてこともある

749ななしのボーダーさん:2018/11/03(土) 09:13:07 ID:j1lYm7Jc
いくつか特殊機能チップ妄想…概ねゆとりチップ

・「敵性設置物表示」コスト3
偵察機などで索敵したとき、索敵範囲内にある設置物をミニマップに表示する
 要は偵察機やレーダーで敵の罠も見つけられるようになるチップ。味方全員に効果があるからコストは重め

・「投てき弾道予測」コスト1
手榴弾など、投てき物の軌道を大まかに表示する
 投てき物を持っているとき、重装砲のガイドラインのような線が見えるようになるチップ。初心者向け

・「敵機追加損傷I・II」コスト2・3
撃破した敵機の、再起動に必要な修復値を大きくする
 普通なら3000で再起動できるところ、Iは修復値4000に、IIは5000に増やすチップ。敵支援への嫌がらせ目的にどうぞ

750ななしのボーダーさん:2019/01/10(木) 10:25:18 ID:ucPcZsi.
強襲・補 ブレイクメイス系統
圧倒的な質量で機体を破砕する事を目的とした巨大な両手鎚。身も蓋もないことを言えば鉄血メイス。
系統初期から既に400オーバーの重量を持つトンデモ武装だがその威力は非常に高く、又ブラストの装甲だけでなく内部フレームまで破壊する為か、この武器で与えたダメージは回復不可という強烈な特殊効果を持つ。

ブレイクメイス
クラッシュメイス
BM-カーリー
BM-シヴァ

751ななしのボーダーさん:2019/01/10(木) 10:25:50 ID:ucPcZsi.
すまんsage忘れてた

752ななしのボーダーさん:2019/02/03(日) 13:51:30 ID:23sOirCM
新年明けに夢をみた!
ポイゲーがなくなり全プレーヤーが互いの陣営のコアを攻撃して熱い戦闘が繰り広げられる
強襲が汎用性を活かして駆け巡り
重火力が高火力と鬼装甲でプラント防衛
射撃が速い機体や硬い装甲を撃ちまくりライン維持
支援が援護、防衛、偵察、弾薬補充、トラップで敵を翻弄!
朝起きて現実は残酷だった妄想かすりもしない。

753ななしのボーダーさん:2019/02/03(日) 22:10:47 ID:L/9EjUhg
それを相手にやらせないようメタをプレイヤーの戦術や運営の調整・支給を重ねた結果が現状なんだよな…起こるべくして起こったというか

754ななしのボーダーさん:2019/02/06(水) 08:42:46 ID:gIB8VtiY
ポイゲーは悪
ソウル何とかも採用してボダと同じ末路

755ななしのボーダーさん:2019/02/07(木) 12:37:57 ID:iMDNwbRY
PS4武器 支援 ハガード系[サイクロンマグナム]

威力950 装填数12発 射撃機構一斉射撃

射撃時マイクに向かって、「かっ飛べ!サイクロンマグナム!!」と叫ぶと威力[50]と精度がちょっと上がる、家の中でも使いにくい武器

756ななしのボーダーさん:2019/02/20(水) 12:45:44 ID:duq5y5L.
BORDER BREAK -LastBrave-
ぼくのかんがえたボーダーブレイクAC版最終タイトル
機体パーツ、装備パーツの多くを修正。系統ごとの特性をさらに強化することで更に多彩なアセンブルが可能に!
例)
シュライク系統の全パーツ軽量化
ツェーブラ系統脚部はチップ容量+1.0スロット
E.D.G系統腕部のリロード性能1段階向上
エンフォーサー系統の一部パーツの軽量化
クーガー系統の一部パーツの装甲強化
ケーファー系統パーツの重量調整
ヘヴィガード系統胴部のN-DEF耐久向上
B.U.Z系統の重量軽減、脚部のダッシュ性能1段階向上

M90SMG系統は総て重量-30
VOLT系統の移動中射撃精度向上
MLRS系統の爆発範囲拡大
UAD系統の射撃時間増加
シールド発生装置の耐久力大幅向上
Rワイヤーユニットの解除条件を緩和


新チップ『メーカー統一ボーナス(コスト2スロット)』を追加!
メーカーを統一したアセンブルで使用された機体パーツのセットボーナスが発動!
(※フルセットでは効果を発揮しません)

757ななしのボーダーさん:2019/02/22(金) 03:27:40 ID:yrk2ivC6
ボダ2妄想

エイオース探査で新素材発見。ブラスト性能が大幅に向上。兵装一新された。
技術向上とかなんやかんやで戦場の様相が大幅に変った。

■索敵関連
戦闘激化でニュード汚染深刻化。またブラストの迷彩技術が進歩で、既存の索敵装備の大半が機能しなくなる。
このため、索敵施設の配備が標準化したり、ブラストに周囲に敵機体の存在を察知する共鳴現象が確立された。
※索敵施設
割と頻繁に設置されるようになった。一部はプラントとリンクして機能する。ただし破壊も可能になった。
※共鳴
自機周辺に敵性ブラストの存在有無を知らせる。知らせるだけで位置は不明。共鳴は胴部のパラで範囲が決まる。
※偵察装備
基本全廃。ただしレーダーユニットはこの状況に対応された。
→レダユニ展開しても足は止まらない。ただし移動し続けると最低保障距離しか偵察できない。
 停止or歩行で偵察距離が最大まで伸びる。大体90度毎秒の速度で進行方向に向きを合わせる。
 一瞬で360度索敵とかはできない。

■ブラスト関連
①光学迷彩標準装備化。常に迷彩状態となる。(迷彩は高出力迷彩レベル)
 ただし逆解析技術が発達し索敵パラメータの範囲内では丸見え。ロックも可能。
 索敵の範囲外+20mぐらいはぼやけるが見える。それ以上は一切見えない。頭部索敵パラの重要度向上。
②胴部に共鳴のパラが追加。自機周辺に敵がいるかいないかを通知する。位置は分からない。
③一部兵装で特殊装備を2つ選択可能になる。SPはひとつのゲージを共有。
④一部の武装は兵装の制限を越えて装備可能になる。
⑤要請兵器の一部は管制兵装へ統括

兵装6種-強襲/戦闘/偵察/修理/砲撃/管制
強襲:AC系固定。自由特殊装備1.
戦闘:バリア系固定。自由特殊装備1.
偵察:レーダーユニット系固定。自由特殊装備1.
修理:リペア系固定(1枠〜2枠)。1枠の場合、自由特殊装備1.
砲撃:迫撃砲やネリス。2枠。榴弾は管制側へ。
管制:分隊支援装備系(2枠)。詳細は後述。

・自由特殊装備例
マグネ系/リペアセントリー系/EUD系/PH系とか
追加:ジャンプポイント
自由特殊装備。設置箇所にエリア移動する。撃破されても再設置しなおすまで維持される。
エリア移動も経由しないので防衛等はより迅速に動けるようになる。
設置時にSPを消費するが、設置後はSP消費なし。ただし敵から破壊は可能。

・管制兵装
存在するだけで周囲の味方機体の索敵向上、NDF回復の基点化になる。
特殊装備は要請系/召喚系/操作系の3タイプ中2つの組み合わせ。
要請系:航空偵察支援/航空爆撃支援/砲撃支援が可能。マップで指定。
    SP消費以外に、利用は陣営全体で共有されており回数制限や再使用までのリチャージが設定される。
    またマップによって実行不可能な要請も設定される。
召喚系:自律兵器を指定したポイントに召喚する。自律兵器は一定時間その場に留まり敵機体を攻撃する。
    マップに映り攻撃時はアラーとを上げる。
    スニーク進路上において敵凸警戒させたり、プラ占拠の補助させたり可能。
遠隔系:プラントに併設されたターレット系や自ベースの専用チェーンガン等を遠隔操作が可能。
    ワフトの遠隔操作も可能。SP消費で性能が向上する。

凸り凸られな無印意識で索敵弱めで対応手段を増やした感じで。
管制と砲撃は特殊装備使用時足が止まる。他は止まらないのが前提。

758ななしのボーダーさん:2019/03/03(日) 11:37:47 ID:j1lYm7Jc
麻の補助枠に白兵装備以外のものが欲しいんじゃい

強襲補助装備・サブタンク系統
アサルトチャージャー専用の燃料増槽。
装備することでACの使用時間を延長することができる。
試作型サブタンク 重量280 使用時間20%増加
軽量型サブタンク 重量220 使用時間10%増加
大容量サブタンク 重量350 使用時間33%増加
名前そのまんまのサブタン。箪笥+大容量で使用時間6,6秒とかヤベェことになる

強襲補助装備・デュアルラック 重量200(+主武器重量)
補助装備用のラックに予備の主武器を搭載できるようになる。
サブ主武器は主武器枠で装備しているものを自動で装備する。当然重量も同じだけ要求される点に注意。
二挺持ちできる装備はサブマシンガン系統だけで、他系統の装備は補助枠にサブ主武器を装備するのみ。

環境に置いて行かれたサブマシ系統が二挺持ちになることで火力倍化!クッソ重いけど一気にハイスペック装備に!
あと武器変早くてリロ遅い腕が微妙どころから神に激変するぞ!やっべRT腕チート装備じゃんやっべ

759ななしのボーダーさん:2019/04/03(水) 09:28:20 ID:tltjZIE.
>>758
デュアルラック面白そうだな
オートリロードあたりと一緒に使ってみたい

760ななしのボーダーさん:2019/04/16(火) 10:02:43 ID:cdlDpp0c
強襲兵装補助装備
マンゴーシュ系

装備を選択すると左手に小剣、右手に主武器を構える。左クリックで射撃、右クリックで剣撃を行うようになる。抜刀時は反動吸収性能が半減。
近距離ロックオン機能は近接攻撃に置換されるため、ロックオン不可になる。主武器を選択することでスイッチ機能切り替え可能だがロックオンに代替されるS90系統のスコープ機能は使用不可。
特殊攻撃はなし。

マンゴーシュi
重量240 近接属性 威力:3800
近距離での射撃戦において近接距離における決定力獲得のために設計された左手用軽量サーベル。
装備するとFCSの機能が一時的に停止するが射撃と近接攻撃の併用が可能。
切先両刃。カノンブレードiiの刃部にそのまま柄と護拳を取り付けたようなデザイン。
モーションは刺突。カノンブレード(タイプA)を左右反転し、やや短くしたような感じになる。

マンゴーシュii
重量260 近接属性 威力:4000
刀身を大型化し斬り付けが可能になった左手用サーベル。
威力、攻撃範囲の増大に成功し、より高い攻撃性能を獲得した。
刀身モデルは反りのある片刃刀。
モーションは右から左への切り払い。攻撃範囲はデュエルソードに酷似しているがややリーチは短い。

マンゴーシュi+
重量300 近接属性 威力:3000+3500
グリップにピストン式の原動機を搭載し、連続刺突を可能にした左手用サーベル。
重量は増したが攻撃距離が増大し、攻撃力が大幅に向上している。
刀身はiと同型だが柄が大型化、十字鍔を備えた西洋剣らしい形状に変化している。
iの刺突行ったのち、正面に柄を引き付けて二段目刺突を行う。

ガン&ソードがしたくて妄想。刺して怯んだ相手を零距離射撃で蜂の巣にするもよし、紫電でCSとった相手を突き倒すもよし

761ななしのボーダーさん:2019/05/23(木) 21:19:25 ID:j1lYm7Jc
もう1年以内にはアケ終了なんだしバカチップ出そう(提案)

特殊機能チップ【フルハーフ】 コスト3
自機が受けるダメージと与えるダメージをそれぞれ半分にする。

自機に強力なバリアコーティングを施すことができるが、自機の装備もその影響を受けて弱体化する、的なやつ
罠や爆発物の威力が落ちるのはまあ、コーティングの影響で湿気るから、でいんじゃね?

フルZtがフル路地並みのカッチカチになるけど攻撃力半減するから別にいいじゃん!
フル路地がコレ付けるとマインV踏んでも生き残るよ!
あとこれ付けた機体同士がカチ合うと、豆鉄砲で延々と殴り続ける泥仕合が発生するぞ!

762ななしのボーダーさん:2019/06/14(金) 21:06:28 ID:j1lYm7Jc
要請兵器「特殊兵装・決戦兵装」 ゲージ効率E
強襲・重火力・遊撃・支援に次ぐ第5の兵装
「ブラストに単機で戦況を左右しうる決定力を持たせる」というある種荒唐無稽なコンセプトのもと生み出された兵装で、
決戦兵装は武装の装備制限が一部解除され、全兵装の主・副武器、強襲・重火・遊撃の補助装備、強襲・重火の特別装備を装備することができる
この兵装を使用中に限り、機体の全性能が3段階(アルファベット1個分)上昇し、主武器・副武器の威力が30%向上する

なによりスモイのは要請兵器であるがゆえその場で換装がされてしまう事
敵ベース前までスネークしたら決戦兵装装備、そのままACふかしてコアにバラージをお届け!できてしまう
もうコアなんかバッカンバッカン割って割られてのクソゲー展開で溢れかえればいいんじゃないかな

763ななしのボーダーさん:2019/09/23(月) 01:54:09 ID:j1lYm7Jc
アケ版サ終につき続編妄想

ボーダーブレイク2-After DayBreak-
・ストーリー・
復興歴末、ついにマグメルはエイジェンの打倒を成し遂げる。
「世界の敵」と化していたエイジェンの壊滅に人々は喜び、安堵に胸をなでおろした。
だが、「正規軍ですら手を焼いていた武装組織を、民間組織が鎮圧せしめた」という事実は、正規軍への求心力を急激にそぎ落とすこととなる。

権威の失墜を恐れた正規軍上層部は、誰もが予想だにしなかった決断を下してしまう。
―マグメル本部に対する奇襲―
反乱分子の武力制圧を題目に掲げ、秘密裏に強行されたはずのそれは、部隊の返り討ちという最悪の結末を迎えることとなる。
正規軍の権威と信用が地に落ちたその日は、のちに侮蔑と皮肉を込めて「落日の日」と名付けられた。


広がり続けるニュード汚染により国力の低下を危惧した各国は、他国を制圧・植民地支配することでそれを回避しようと画策しはじめる。
最強のボーダーと謳われた傭兵を、ある国家が大枚を積んで専属契約を結んだその日こそが、終わりの始まりだった。
世界に横たわりはじめた猜疑心により国家間の連携は崩れ、国際研究機関GRF、国際環境保護機構EUSTはともに形骸化の一途を辿りだす。
理念を失い烏合の衆と化した両者が消滅するまで、そう時間はかからなかった。

ニュードを巡る資源闘争だったはずの抗争は、いつしか「やられたからやり返す」という報復の連鎖に姿を変えていた。
無軌道な戦火は世界に広がり、各地に疲弊と混和をもたらした。
拡大し続ける戦場。いつ終わるとも知れない戦争。目に見えて痩せ衰えていく国家。高コストのため捨てられていく技術。
高ニュード汚染区域において、無人のブラストが蠢いていたという報告。
明日をも知れぬ不安に怯えた民衆の一部は暴徒と化し、今日の糧として未来を食いつぶす盗賊へとなり果てていった。


もはやこの世界に安住の地はなく、どこを見ても暴力と略奪の嵐が吹き荒れる地獄の様相を呈するばかり。
気付いたときには、破局は取り返しのつかないところまで進んでいたのだ。

誰しもが、口には出さずとも感じ始めていた。
世界の終わりを。

だが、それでもなお…足掻き続ける者たちがいた。
終わりを認めない者。ささやかな幸せを守ろうとする者。失われたモノを取り戻そうとする者。

これは、終わりゆく世界でなお、己が信ずる心のままに戦う者たちの物語である。

・概要的な何か・
プレイヤーは一人の傭兵となり、衰退した技術の復興を目指す集団「LABO」と協力しながら世界の争乱に関わっていくこととなる。
暴走ブラストを討伐して機体パーツや武器を持ち帰り、技術レベルを上げていく「ゾーントライアル」
武装盗賊団から拠点を守り、「LABO」の支持率を上げる「バンデッドアタック」(アケのユニオンバトルに相当)
素材を獲得するために各地の戦闘に参加する「全国対戦」
機体や武器を開発したり、カスタマイズを行う「LABO」等のモードがある。

・組織・
「LABO」
世界の疲弊により失われてしまった技術を復活させるべく、日々研究や開発に明け暮れる技術者の集まり。どうみても元エイジェンだろお前、という奴らがいたりする。
ちなみに「LABO」とはLosted Archives reBuilding Operators(失われた記録の再構築をする技術者達)の略。
大国
落日の日以前から国家体型を維持し続けてきた国々の総称。しかし国力衰退は誰の目にも明らかで、かつての姿は見る影もない。
時として盗賊や新興国家群との衝突も起こり、そこに住む人々も不安な日々を過ごしている。
新興国家群
落日の日以降に雨後の筍のごとく増えた新興国家をまとめてこう呼ぶ。国力が乏しく新興国家同士の潰し合いや大国への襲撃が絶えない。
武装盗賊団
世界の行く末に絶望しヒャッハーと化した連中の成れの果て。元正規軍の軍人が盗賊に成り下がった例もあるらしい。
マグメル
おなじみ傭兵派遣会社。大半のエースクラスの傭兵がFA宣言をして大国の専属となったためその勢いは衰えている。
プレイヤーは所属はあくまでマグメルで、「LABO」とは個人的な協力体制を結んでいるだけである。

764ななしのボーダーさん:2019/09/23(月) 01:58:29 ID:j1lYm7Jc
・全国対戦・
全国のプレイヤーと対戦するお馴染みのモード。基本的に新興国家間の領土争いになる。
1チーム4人までの少人数戦モード「局地戦」と、1チーム10人までの通常戦闘モード「大規模戦」を選択して参加する。
復興歴時代のEUST・GRFの戦いと異なり、週ごとに対立する2陣営が名前ごと変わる。
陣営のシンボルマークや国家名はほぼランダム生成で、稀に「和牛クラブ」や「ネオ芋太郎」などヘンテコな名前の国ができることも。

・ゾーントライアル・
個人、または少人数で暴走ブラストの討伐を行うモード。作戦時間内にできるだけ多くの暴走ブラストを討伐することが作戦目的となる。
撃墜した敵機のパーツや武器を奪って持ち帰ることができる。
持ち帰ることができる個数はスコアによって増えていく。活躍すればそれだけ多くのパーツや武器を獲得できる。
特にニュード汚染の強い地域が戦場になっているため、重汚染区域と呼ばれる危険なエリアが存在する。
重汚染区域では陸地に立っているだけで微弱なダメージを受ける。 水・溶岩による地形ダメージも上昇するため侵入には注意が必要。
暴走ブラストは重汚染区域でも陸上ではダメージを受けないが、浸水すると自機と同じようにダメージを受ける。
また暴走ブラストはアセンや武器が完全ランダムであるため、稀にメチャクチャ強い機体・装備の暴走ブラストが現れることもある。

・バンデッドアタック・
少人数〜10人で襲撃してきた武装盗賊団から拠点を守るモード。武装盗賊団の首領を討ち取るか、一定時間のベース防衛で勝利となる。
撃墜した敵機のパーツや武器を奪って持ち帰ることができる。
持ち帰ることができる個数はスコアとランキングに準拠。活躍すればそれだけ多くのパーツや武器を獲得できる。
第1フェイズは敵盗賊団に占拠されたプラントの奪還、第2フェイズは敵盗賊団首領との戦闘となる。
敵首領はどこかから拾ってきたであろうGolemにブラストの上半身をくっ付けた機体、通称chimeraに乗って戦場を荒らし回る。
chimeraを3回撃墜するとその時点で圧勝。それ以外は時間までのベース防衛で勝利となる。
ただしchimeraは何故かGolemより数段耐久性が高く、また一個所に留まる時間も短めなため弱点の近接攻撃を仕掛けにくい強敵となっている。
プラント防衛やニュード吸収装置の破壊といった、お馴染みのユニオンオーダー(本作ではディフェンスオーダー)も時折発注される。
オーダーに失敗すると自軍コアが大ダメージを受けてしまう点もユニオンバトルの通り。

・素材・
全国対戦などで獲得した素材は、以下の使い道がある。
1、「LABO」に提供して「LABO」の技術力や装備類の開発値を上げる。
2、開発の終了した装備を作成する。
3、機体パーツや武器に改造を施す際に使用する。

765ななしのボーダーさん:2019/09/23(月) 02:00:25 ID:j1lYm7Jc
・「LABO」・
ゾーントライアルやバンデッドアタックで持ち帰ったパーツはリザルトで「LABO」により様々な処置が行われる。
機体パーツは未所持ならジャンク品として獲得、すでに所持している場合は解体して解析。該当ブランドの開発値が少し上がる。
「LABO」自体の技術力と、該当ブランドの研究値が規定値を超えると、ジャンク品・リペア品・正規品の順に「LABO」で作成可能になる。
持ち帰った武器はすべて解体され、該当する系統と兵装の開発値を上げるのに使われる。
武器も「LABO」の技術力と兵装・系統の開発値が規定値を超えると開発が終わった旨を告げられ、試作品の支給後に武器作成が可能になる。

・ブラスト・
機体パーツと武器は「購入」ではなく「作成」によって入手することとなる。
残骸から動くものを拾い上げただけの「ジャンク品」、ジャンク品を改修・修繕した「リペア品」、復興歴における流通品規格の「正規品」
といった具合に1パーツごとにグレードがある。
「LABO」の技術力が低いうちはジャンク品しか持てないが、技術力を上げていくとリペア品や正規品を作成できるようになる。
ジャンク品は性能的には正規品の下位互換だがその分重量が軽く、リペア品は他機体パーツの流用などで異なる特色が備わることがあり、
一概にすべてのパーツを正規品で揃えることが正解とも限らない。
また、ブランドさえ同じならジャンク品・リペア品混じりでもフルセットボーナスを得ることができる。
一部の機体はフルセットボーナスが特別なものに変わっている。例えば月影はジャンプ力アップ、ランドバルクはブースター消費軽減のボーナスを得る。
それらの特別なフルセットボーナスには、セットボーナス強化のチップ効果が適用されない。
なおN-DEFの回復機能の再現は難しく、N-DEFそのものはあるが一度剥がれたら再出撃まで回復しない、使い捨ての追加装甲のような扱いになっている。

・損傷値・
撃破され行動不能になった機体を再起動させるために必要な回復値。
最初はどんな機体でも一律3000だが、一回再起動するごとに軽量機は800、標準機は1000、重量機は1200増加し再起動がしづらくなる。
損傷値が9000を超えると次に撃破された瞬間即時大破する。
再出撃によって3000にリセットされる。

・機体パーツ・
機体が防御特性を持つようになる。防御特性は機体の見た目で決まる。
丸っこい機体(シュライクやツェーブラ)は実弾に強い。
角ばった機体(クーガーやロージー)は爆発に強い。
ニュード装甲の機体(E.D.G.Eやヤーデ)はニュードに強い。
機体を組み上げた時に使用しているブランドで計算され、最も高い防御特性が採用される。
最も高い防御特性が二つある場合はその二つの属性に少し強くなる。
何か一つの属性に強い場合は他の属性は等倍となるが、二つの属性に強くすると残った一属性が弱点化する。
なお、近接属性に対して防御特性を持つ機体パーツは存在しないため、近接攻撃はどんな機体にも安定してダメージを与えることができる。

各パーツに新機能を追加。
頭部「熱源探知」 一定距離以内の敵機を障害物を超えて認識できるようになる。パラメータは「索敵」に準拠。
胴部「ジャミング」 C以上で被索敵状態の時間がわずかに短くなる。パラメータは「エリア移動」に準拠。
腕部「近接攻撃力」 近接武器の攻撃力を補正し、近接攻撃後の隙が軽減される。パラメータは「反動吸収」に準拠。
脚部「安定性」 よろけ・転倒に対する耐性が高くなる。パラメータは「歩行」に準拠。

・タイプ別の特色・
軽量機、標準機、重量機の特色が備わる。
軽量機はブースターの容量が少ない。そのかわりダッシュ・ジャンプ時のブースターの消費量も少なめ。衝撃に弱くよろけやすい。
標準機はブースター容量、消費量、よろけ耐性などすべて軽量級と重量級の中間。
重量型はブースターの容量が大きいが燃費も悪い。衝撃に強くよろけにくい。
具体的には軽量機は一部を除きブースター胴でもブースターBが最大。ブースター消費量は標準機より2割少ない。転倒耐性は歩行Eの機体で3000。
重量型はSP胴でもブースターC+が下限。ブースター消費量は標準機より2割大きい。転倒耐性は歩行Eの機体で4000。

766ななしのボーダーさん:2019/09/23(月) 02:01:16 ID:j1lYm7Jc
・機体補助装備・
機体カスタマイズの際に装備させることのできる第五のパーツ。感覚としてはアクセサリに近い。
重量で見た場合の費用対効果は薄いため、装備しないという選択もできる。
機体の耐久力を上げる増設アーマー系統、主武器と狙撃銃のマガジンを増やす予備弾倉系統、
SP回復力を上げるジェネレータ系統、ダッシュ力を上げる補助スラスター系統、等がある。

・チップ・
後述のパーツ改造実装により、単独パラメータ上昇系の機体強化チップはなくなっている。
強襲強化や胴部強化などの兵装強化・部位強化チップは残存。
N-DEFは回復しないため、N-DEF回復関係の特殊機能チップもなくなっている。

・武器・
技術後退により、復興歴末期にあった高性能装備は制作不能となっている。
主武器と一部の副武器には系統初期装備として「試作○○(系統1番目の武器名)」が追加。マイルドで扱いやすい入門用装備。
性能としては系統2番目に多い「改」や「C」の下位互換で、そちらが手に入れば事実上のお払い箱となる。
また、試作品に改造を施すことはできない。

・改造・
1パーツ、1武器につき1回だけ改造を施すことができる。 改造をリセットすることもできるが、使用した素材は戻ってこない。

機体改造
「特殊装甲装着」 機体の防御特性を変えることができる。施すと全体の重量がわずかに増加。この改造は回数に含まれず、リセットにも影響されない。

パーツ改造
パーツの剛性に関わる改造と、出力に関わる改造に大別される。 改造によって1項目を1段階強化できる。
剛性を上げると改造の代償として重量増加。出力を上げると代償としてチップ容量が低下する。
改造の区分は以下の通り。

剛性(改造すると重量30増加) 装甲 反動吸収 リロード 武器変更 歩行 加速 重量耐性
出力(改造するとチップ0,2低下) 射撃補正 索敵 ロックオン ブースター SP供給 エリア移動 ダッシュ 
改造不可 予備弾数 NDEF耐久

武器改造
主武器、副武器のみ改造可能。 補助・特別は「装備」のため改造できない。
改造によっていずれか1項目を強化できる。改造を施すと重量30増加。性能据え置きで軽量化改造もあり、そちらは通常の改造よりも多くの素材が要求される。
改造できる項目と上昇値は以下の通り。

主武器 威力(+5%) 射撃精度(+1段階) マガジン弾数(FA武器・+10% 3点射・+20%(最低3発) 単射・+2発) マガジン数(+2)
副武器 威力(+10%) 爆発半径(+2m) マガジン数(+1)

・オペレーター選択・
オペレーターを変更することができる。
変えられるのはオペレーターのみで、声のピッチ変更などは不可。

・引き継ぎ特典・
初回プレイ時にボーダーブレイクのゲームカードIDを入力することで、少し有利な状態でゲームを開始できる。
機体パーツの所持率÷2 分「LABO」の初期開発力にプラスされる。
兵装別の武器の所持率÷4 分初期兵装開発値と系統開発値にプラスされる。
機体カラーリング、アバターパーツはレアリティ5までのパーツを引き継ぐ。

767ななしのボーダーさん:2019/10/09(水) 10:35:08 ID:Zd/vr7Eg
アクションチップ
モールス信号
ボタンに合わせてカメラが光るだけ。

768ななしのボーダーさん:2019/11/16(土) 17:40:07 ID:LW573OFM
対強襲適性
強襲兵装の敵への攻撃時KB系適用ダメ2500化、ダメージを与えると1秒間スロウLv1付与

対重火力適性
重火力兵装の敵への攻撃時ダメージ+10%、バリアへのダメージ+50%

対遊撃適性
遊撃兵装の敵への攻撃複数ヒット時ジャミング0.4秒、バインド耐性、近接ダメージ-50%

対支援適性
支援兵装の敵からの被ダメ-10%、支援兵装の設置物解除、設置物感知、センサーでの被索敵感知

769ななしのボーダーさん:2019/11/27(水) 07:07:51 ID:Zd/vr7Eg
デコイペット
レーダーに映ります。

770ななしのボーダーさん:2019/12/05(木) 06:09:37 ID:tDByRp16
段階で課金DLC販売開始
古い世代機体/武装から開放されてゆき重複購入で強化可能

771ななしのボーダーさん:2019/12/05(木) 21:27:32 ID:yF6cmF9I
>>770
それっぽい事やりだしたらサ終間近

772ななしのボーダーさん:2019/12/21(土) 12:00:24 ID:cOfFjt4w
カプセルが産廃になって俺のモチベーションが戻る
見事なまでの妄想だな

773ななしのボーダーさん:2020/04/16(木) 10:02:48 ID:8l3ZCyCw
加圧ニュード溶断刀
日本刀型の武器でクラッシュエッジの発展系刀身に鞘から給電し、抜刀直後の短時間だけ高威力を発揮する。
という理由で攻撃のたびに納刀して居合する武器とか来ないかな。
重量はリヒトよりちょい重いくらい、威力は高めで軌道は逆袈裟の切り上げメイン、発生高速で当てやすいけど納刀のせいで攻撃後硬直長め、属性はニュード三割、二段階目のダッシュ斬りが9000ダメージくらいの感覚で。

774ななしのボーダーさん:2020/08/22(土) 10:02:24 ID:IjlQPVbQ
司令官選択システム
自分にあった司令官(スコア査定&指揮)の元で自軍を勝利に導こう
例)
凸重視司令官
占拠型司令官
遊撃奇襲型司令官
んで、勝利数を司令官ごとに競い最下位の司令官は引退
これでスコア査定でのいざこざも解消されるね!
まあ、俺はロリ司令官ならクソ査定でもかまわないが

775ななしのボーダーさん:2020/09/17(木) 19:41:37 ID:Zd/vr7Eg
ロケットブースター
20秒使いすての兵装問わないブースター
ただしなにか衝撃が加わると機体は全損する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板