したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

しんのゼスティリア真アイデアスレ part2【転載禁止】

1真の名無し@転載は禁止:2015/03/17(火) 21:08:42 ID:oJC7ibyg0
ぼくらのかんがえたしんのゼスティリアのアイデア投下&フリー議論スレです。
本スレの議題から外れたアイデアや議題はこちらで話し合いましょう
みんなの情熱でしんのゼスティリアをよりよくしていきましょう。

■真のゼスティリアwiki
http://www2.atwiki.jp/truthzestiria/

■【TOZ】テイルズ オブ ゼスティリアの不満点・問題点まとめwiki
http://www52.atwiki.jp/tozsougiwiki

本スレ
【PS3】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part446 [転載禁止]�・2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1426544803/?v=pc

本スレ
ぼくらのかんがえたしんのゼスティリア part4 【転載禁止】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58902/1426090861/

2真の名無し@転載は禁止:2015/03/17(火) 21:09:44 ID:oJC7ibyg0
・まず初めに
こちらは議論ではなく、アイデアの募集を主な目的としています。
思いついたものは遠慮なく投下してください。

・あくまでも原作の設定を活かし、矛盾の無いものへ昇華する
議論を主とした本スレと同様、基本方針は変わりません。
多くの矛盾や放り投げられた設定が多い為、時には思い切って捨てる覚悟も必要ですが、基本的に原作の設定を活用・昇華する方向で考えてください。
ロゼは気に入らないから消してしまおう等の方向性だけは避けてください。それでは公式とやってる事が同じになってしまいます。

・遠慮は不要です
こちらではwikiで仮決定されている事も多少は尊重しては頂きたいですが、無視した設定アイデアでも構いません。
どんどんアイデアを投下してください。

・コテと名無しは上下関係ではありません
コテの方が立場が上ということは決してありません。
内輪ノリで新規の参加者の敷居が高くならないよう配慮しておりますので、気後れすることなく書き込んでください。

・議題について
こちらのアイデアで、良さそうだと思われるものを本スレの議題とさせていただき、議論を行いたいと思います。
都合の良い時には、本スレでの議論の参加もお願いします。

3真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 01:09:43 ID:LXm7tqG20
>>1
乙です
さてアイデア出しや議論、頑張って行きましょう!

4シナリオ担当(仮) ◆h3ltAwoaac:2015/03/18(水) 01:13:32 ID:BVnxoaf.0
頑張りましょう!
さしあたって次は、聖剣祭の聖剣を引きぬくイベントの肉付け案をお願いしたいです。あのシーンすごくあっさりなので、もっと会話や演出を増やして盛り上がるようにしたいのですが、そのアイデアがありましたらよろしくお願いします。

5真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 01:20:53 ID:yV64xPm20
>>4
現行だとアリーシャに会いに行ったらなんか問題発生したからなし崩し的にーみたいな
なんかこう、雑ですよね〜
そもそもイズチ出発前にアリーシャから「導師っていうのは君のような人のことだと思うから」と言われてるんだから、
導師か〜みたいな会話がもっと移動中にあったっていいと思うんですけどね…
それで聖剣祭で剣の話(遠回しにライラのこと)聞いたり
あ、あとこの時点ではライラの姿見えない方がいいと思うんですよね…個人的になんですけど
ディムロスかよって感じではありますが、スレイが剣に触れて抜けた!って時にようやくライラ意識が、ぐらいの方が良い気もするんですよね
そもそもここを掘り下げるなら剣の話に、剣の話はライラの話に、ライラの話は先に決まったループ案の話に繋がってしまうので、
ライラの行動原理、思い、なぜレディレイクにいたかも同時に纏めないとですね

6真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 01:30:16 ID:7fUXTh5A0
スレイって、お馬鹿系主人公ではないので、
・アリーシャから世界情勢を聞く(世が乱れている)
・アリーシャが天族を感じないのを目にする
・導師に憧れている(んですよね?)
の条件からして、聖剣祭に誘われなくても自分が導師になれる可能性について考えそうだな、
と自分は感じました
そして、目の前に導師となる条件がちらついていたのが、ライラを見つけたところかな、とか

7真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 02:11:08 ID:Cp/ic3/U0
聖剣について話そう!という事ですが、もう少しアリーシャについて…

【アリーシャ】【ディフダ家】【マルトラン】
コンプレックスの件、先ほどの議論スレからの引用ですが
『本編で「亡くなった父様と母様の名誉のためにがんばりたい」と発言があった』
との事なので、少なくとも父母が娘を愛していたのは確実みたいですね。(プレイしたのに忘れてた)

となれば、もしコンプレックスの件を採用するのであれば『なじるのは父母以外の誰か』で…。
そうなると父母の死からマルトランに出会うまでの『心の支えの無い期間』が焦点になりますかね。
マルトランがいつから居たのかは分かりませんが、これが通るならアリーシャというキャラに深みが出るかなと思います。マルトランにも。


【アリーシャ特殊能力】
こちらも引用になるのですが、議論スレ840さんのアイディアに一つ。

>>840 真の名無し@転載は禁止 sage 2015/03/17(火) 11:41:33 ID:aSthQKkQ0
ちょっと天響術に関して妄想

エドナ「それじゃただの私達の二番煎じね」
ミクリオ「そんな言い方はないだろう!」
エドナ「うるさいわね、ミボ。仕方ないじゃない、事実でしょう?」
ミクリオ「だからって!」
アリーシャ「ミクリオ様、良いのです。確かにその通りですから」

その後、アリーシャ隠れて修行。それぞれの天族に修行を手伝ってもらう
どこかの戦闘で魔法剣的なものへと昇華
エドナ「やるじゃない、少し見直したわ」



↑この会話に、『エドナから特訓を申し出る』というのを加えるとエドナの不器用な思いやりが感じられてとても良いと思うのですが如何でしょう?
最初からそのつもりの、『思いやりのある毒舌』というか。

8真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 02:28:30 ID:nu5Oi7Ng0
>>7

いい感じ、いい感じだと思いますよー

私は前スレで幼少期のアリーシャは周りからは愛されて育ったはずというてたものですが
父母以外の親戚や他の分家の方からは家自体侮られてたり母が平民とかその辺で
蔑まれてたりはありだと思います
その分高潔な(そのように振舞っていた)マルトランにもなついたと

修行エピでエドナ側からてのも無理はないし
エドアリ分の補給もできて良し良しかと

9真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 03:02:07 ID:Cp/ic3/U0
>>7
すみません、後半のタグは【アリーシャ固有能力】でしたね。
それと引用元は議論スレでなくアイディアの前スレでした。
申し訳ない。

>>8
ありがとうございます。
自分は他人のアイディアに少し付け足しただけですけど(笑)

真ゼスが良いものになるといいなぁ。

10真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 10:10:30 ID:LXm7tqG20
少しアスガード王家がハイランドとローランスに分裂した経緯を考えてみた
事の発端はヴィヴィア水道遺跡での非人道的な導師誕生で、導師の政争利用が主な原因。
遺跡を利用し非人道的な手段をとっていた者たちが元になったのがハイランド、それを否定し導師は自然な発生に委ねるとしたのがローランス
ローランス側に導師や天族を崇める風習が残っている地域があるのはそのため

分裂した後も導師を政争利用しようとしたハイランドを見かねたのがライラで、王が使う導師の手袋を持ち出しジイジに預けて、導師の政争利用に終止符を打って、本来あるべき形で導師が出現するのを待つことにした
ライラが政治介入を止めようとしていたのはこの辺りが原因

ミケルの導師の手袋はローランス側に存在した王位継承権を得た者たち用の手袋
ローランス側には従士反動が起きない本来あるべき自然な形での従士契約の方法が伝承として残っている
ハイランドの従士契約は王の部下という性質からわざと歪められた形で利用されていた

さて大雑把ではありますが、どうでしょう?
ミケルとライラの先代導師の関係性が微妙に合わなくなってしまうのがちょっと問題かなとは思います

11真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 10:40:36 ID:bv0JpDkE0
【アスガード王家】
>>10
ライラはずっと主神だったって設定で大丈夫かな?
その解釈すごく納得した。ライラが頑なに政治介入させない理由もわかるし、

たしかに、後半の解釈だとミケルとライラの関係が少しめんどくさいことになりそうだね。
…その考えでいくと、ミクリオは王家の子孫…?

ミケルは二つの国が別れてから初めて出てきた《自然発生》の導師のってのはどうでしょう?

ライラはその自然発生の導師を心待ちにして、一緒に旅をするも、
国が別れたことにより、導師の存在も伝承になりつつあって、人々からはその力が理解されずに、だんだんと孤独な心に蝕まれていくミケルを見て、
今のライラの「導師は孤独な戦い」の言葉に繋げるとか。

全然意味違ったらごめんね。

12真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 10:51:49 ID:bv0JpDkE0
【聖剣祭】
>>5
色々変わっちゃうかもしれないけど、いっそなし崩しにしてしまうのは?
聖剣伝説2のランディみたいに。

浄化の力がないとこの場を収められない!

湖の乙女(ライラ)!どうにかできないのか?!

導師云々で止めようとするも、スレイ制止も聞かずにこの場をどうにかしたいがために剣引き抜く

3日寝込んで、詳しく導師の説明

おう、まじかよ。
ミクリオ「そんなのやめちまえ!」
スレイ「まぁ、俺の責任やし、でも、ミクリオは危ないから帰ってもいいで」
ミクリオ「アホか」

んで水道遺跡にて友情崩壊イベント
ミクリオ「やっぱ何もできないのはいやだ、浄化の力欲しい」
スレイ「危ないからあかん!」
ミクリオ「宿屋に帰る」

以下略
それで、旅して人々を救ううちに、導師の旅が、スレイの夢のためにもなるってことに、改めて気づいて頑張ろうとおもう。

みたいな。
伝わってくれると嬉しい。

あと、多分個人の趣味で巻き込まれ系主人公が好きなんだと思う。(ルドガーしかり、ランディしかり)

13真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 11:12:11 ID:LXm7tqG20
>>11
そうですね
アスガード時代の主神はマオテラスで分裂した時にローランスに連れて行ったってのでもいいですが、その点は議論して決めたほうがいいかな?
ミケルは分裂した後のローランス側にあった王位継承権者用の手袋を見つけて初めに聖剣を引き抜いた自然発生の導師で良いかもしれないですね
ただ、ミケルをもうちょい昔の人間にしたいなという気持ちはありますね

14真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 11:45:43 ID:bvskOAsM0
【アリーシャ固有能力】
天響術耐性というのはどうか

前に霊力ゼロ人間というのを考えたんだがその改造版でね

導師や天族のような霊応力の高い者は、逆に霊的攻撃で大ダメージを受けてしまうという弱点を持つ
霊を感じ取れるということは、その影響を受けやすいということでもあるからだ

つまりアリーシャのような普通の人間は、実は天響術に対する頑丈さは導師より優れているのだ
まれに霊力ゼロ人間というのもいて、これは術が全く効かないというもはや化け物なのだが、
アリーシャはそこまでではない

それでもスレイ達よりは術に強いのは事実なワケで、アリーシャはそれこそが自分のような普通の人の活きる道だと考える

「スレイ、わたしはスレイのように穢れを払う尊い仕事はできないけど、
“盾”として守ることくらいならできるから」

アリーシャは天族達の術を喰らい続ける過酷な修行を積み、さらに術耐性を研ぎ澄ませてゆく

レイスが大量に出現し、全滅するに十分な術の嵐が襲いかかる
しかしそれをアリーシャが全て引き受け、凄まじい術の連続にさらされつつも、ビクともしない
頼れるメイン盾へと成長したアリーシャがそこにいた

ストーリーでもバトルでも、フルボッコにされ続けるアリーシャ
それでも彼女は、決して倒れることなく立ち向かい続ける
それがアリーシャのカッコよさだ!

15真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 11:46:43 ID:0GCoqqHI0
ふと思ったんだけど、聖剣祭っていつどんな経緯で始まったかとか本編中に出てきましたっけ?
>>10のような経緯でハイランドとローランス分かれて、ミケルの代でライラと導師契約するけど、ミケルの時点では確か水道遺跡で契約したっていってたから、ライラは過去の悲惨な歴史を知っておきながら見てみぬふりしたってことになってしまう気がする原作設定のままだと
やっぱりミケルはもっと前の時代の人間てことにしたほうがいろいろ都合がいい気がする

16真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 11:47:54 ID:bv0JpDkE0
【アスガード】
>>13
ならまず、二つの国がどれくらい前に分裂したか決める必要があるな。
なん年前くらいかなぁ…

17真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 12:02:06 ID:LXm7tqG20
>>16
ですね
少なくとも数百年前くらいにはしておきたいところですね

18真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 12:07:27 ID:LXm7tqG20
>>15
聖剣祭の始まりの経緯、あったっけ…
なかったような気もします

ミケルは20年前っていうのが近すぎるんで、色々と面倒なんですよね
天遺見聞録もただのベストセラー観光ガイドブックになっちゃうし

19真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 12:14:35 ID:bv0JpDkE0
>>15
たしな、湖の乙女と導師伝承から始まったんだったと思う。
もともとは、伝承になぞらった由緒ある祭り?儀式?だったんだけど、治安の悪化、伝承の薄れとかか、世俗臭が高まって、今みたいな聖剣抜いてやんぞ、おー!みたいな祭りになっちゃった、みたいな感じだと思う。


あー、そっか、ミケルと胸糞遺跡のとこで契約したんだっけか。

ってか、まじあそこなんなん。

じゃあ、ミケルと、ライラの関係をどうするもこうするも、その前に、ミケルがそこそこ昔の人でないとダメだね

20真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 12:17:20 ID:bv0JpDkE0
>>18
やっぱり、20年まえと200年前、製作者が間違えたんだよ。
だって、序盤のライラのずっと200年前って説明してたもん。

21真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 12:22:28 ID:LXm7tqG20
>>20
国の分裂を300年前くらいにして、ライラが導師の政争利用を止めたのが250年前として、50年間待った末に現れた導師がミケルだった
変えるとしたらこんなものかな?

22真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 12:34:01 ID:bv0JpDkE0
>>21
そうだね、そんな感じかなぁ。

それで、ミケルが導師ではなくなってカムランが襲われ、災禍の顕主が生まれるまでに30年(呪われてからライオン丸になるまでの期間)
んで、災厄の時代も始まって、少しは収まっていた二つの国の小競り合いがまた少しずつ増えて、
んで、その間に天族信仰も導師信仰もどんどん薄れていって、霊能力を持つ人もどんどん減り、今に至る。
んで、その災禍の顕主が生まれてから150年ぐらいしてスレイが生まれる〜みたいな?

23真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 12:37:46 ID:cHhN29LU0
>>22
そんな感じでいいと思う
ミクリオに関しては天族に転生するのにはタイムラグがあるって事で良いし、スレイはカムランで産まれてただけで特別な生まれなわけでもないし、行き倒れた旅の人の子供とかでもいけるんじゃないかな?
ミケル絡みはどうしても改変が必要になってくると思うしね

24真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 12:41:04 ID:bv0JpDkE0
簡単にまとめるとこんな?

400年前
→国の分裂
350年前
→ライラが導師の政争利用止める
280年前
→ミケル誕生
250年前
→ミケル導師ではなくなり、ヘルダルフに呪い
220年前
→ヘルダルフに、災禍の顕主に

そして今、満を持してスレイが誕生。


まぁ、色々変かも知んないけど

25真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 12:42:43 ID:0GCoqqHI0
>>19
ああ言われてみればそんな感じだった気がするありがとう
聖堂で抜いた聖剣って確かライラの神器だったよね?
だから少なくともあそこに剣ぶっ刺さったのはミケルと別れたあとだろうし「聖剣祭」って名前で由緒正しいとかいわれてるんだからそこそこの歴史がないとおかしいし、
1000年生きてるライラが「ずっとお待ちしていました」みたいなセリフ言ってるんだから、うん、これ絶対途中から20年と200年間違えたなw

26真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 12:44:10 ID:LXm7tqG20
200年前に導師ミケル誕生にだけしときたいかな
200年前に導師がいたってのは、序盤の設定上ではあるからね

27真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 12:47:23 ID:bv0JpDkE0
>>25
まぁ、原作から察するに、どうやらその剣、ライラが、本来の湖の乙女が帰ってこないから借りパクした疑惑があるんだけどなwww

絶対ゼロ1個抜かしたよなww
そうじゃないと本当に色々あわないwww
あるいは、途中で抜けてることに気づいて、慌ててカムランの20年前設定追加したとかなwww

もう、本当にそのせいで、ミクリオの転生関係めんどくせぇしよう。
いや、ラグがあるってことにすりゃあいいんだけどさ

28真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 12:50:06 ID:bv0JpDkE0
>>26の指摘を受けて
>>24を修正してみた

400年前
→国の分裂
300年前
→ライラが導師の政争利用止める
200年前
→ミケル誕生
170年前
→ミケル導師ではなくなり、ヘルダルフに呪い
150年前
→ヘルダルフに、災禍の顕主に

そして今、満を持してスレイが誕生。

みたいな?

29真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:01:24 ID:0GCoqqHI0
>>27
個人的にはスレイの出生もやっつけ感がひどすぎてもうちょっとなんとかしてあげたいなという気もする
たぶんだけど
人間の子供が天族の村で育つ
天族の幼なじみがいる
これを人間の成長年に無理やり合わせようとしたがためにカムランで事件云々が20年前ってことになっちゃってると思う
ミクリオはちょこちょこでてたようにタイムラグ設定でいいと思うしスレイはカムラン出身である必要性を全然感じなかったら思いきって変えてしまってもいいんじゃないかな

30真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:04:19 ID:Q4Yjp2Ig0
ミケルが導師になったのが200年前でもいいんじゃない?

31真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:06:23 ID:bv0JpDkE0
>>29
だよなぁ、スレイがモブの息子ってやっつけ感ぱねぇよなぁ。
それこそ、捨て子、とか、生贄として捧げられたところをジイジが拾った、みたいな。
そうすれば、ミクリオとも似た感じになって、何かしらイベントが生まれそう

32真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:09:43 ID:bv0JpDkE0
>>30の意見も含めて修正


400年前
→国の分裂
300年前
→ライラが導師の政争利用止める
230年前
→ミケル誕生
210年前
→ミケルが導師に
190年前
→ミケル導師ではなくなり、ヘルダルフに呪い
150年前
→ヘルダルフに、災禍の顕主に

そして今、満を持してスレイが誕生。


どうだろうか?

33真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:17:08 ID:fiDe5lho0
【災厄の時代】
個人的には、
・ミケルが導師になったの→約200年前
・災禍の顕主(ヘルダルフ)が本格的に動き始めた(=災厄の時代が始まった)の→約20年前
とした方がいいと思う
(200、20という数字にこだわる必要性を感じないから年数は皆の言うよう辻褄が合うよう変えていいと思うけど、便宜上200、20の数字を使っておきます)

というのも、100年以上も酷い状態が続いたら、街とか人とか流石にもっといろいろ荒廃してると思うんだ……
ヘルダルフが呪いを受けたのはミケルの時代でいいけど、実際に災禍の顕主になったのは比較的最近にしたいというか、しないとおかしくなるというか……

ところで災厄の時代についてだけど、以前あった議論では
・後世の人が「あの時代は災厄の時代だったなあ」と言っているだけで、この時代の人は災厄の時代という実感はない
・色々な異常現象が起こっているから「今、伝承であった災厄の時代じゃね?」と噂程度で囁かれている(我々の言う「不景気だー」的感覚で)
・教会「今は災厄の時代ですよ!」→民衆の不安を煽って自分たちの利になるようにしてる
とかそんな感じの案があったんだけど、どう思う?

34真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:25:33 ID:bv0JpDkE0
【災厄の時代】
>>33
そっか、おれはゆっくりゆっくり荒廃が進んでってるイメージだったから、逆に100年ぐらいで今に至るイメージだったんだよなぁ。
現在進行形みたいな。

俺は一番下かなぁ。
そうすれば協会が少しずつ権力が上がってくのもわかる気がするし

35真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:30:09 ID:Q4Yjp2Ig0
メンバーの年齢も考えとかないと、いろいろとこんがらがりそうな気もしてきた

36真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:34:56 ID:xclKGyTg0
年齢か〜
スレイ:17
アリーシャ:17
ミクリオ:16
ライラ:秘密(見た目は20)
エドナ:秘密(見た目は15)
ロゼ:17
デゼル:22
ザビーダ:24

37真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:40:29 ID:fiDe5lho0
>>34
荒廃し始めたのは100年前からでいいんだけど、本格的に異常気象などが起こり始めたのが20年前(20年だと短すぎるなら50年前とか?)にしたいというか、ごめん、ニュアンス伝われば嬉しい……

まあでもその辺は感じ方の違いだと思うから、より多くの人に意見を求めたいと思う
せっかく纏めてくれてたのに水差すようでごめんな

災厄の時代については、自分はいっそ全部でもいいと思ってるよ
ただこれまたスタッフのミスなのかなんなのか、序盤では「災厄」という言葉は使われていても「災厄の時代」という言葉は使われていないけど、中盤以降ではみんな普通に「災厄の時代」と言っているらしくて……
自分で調べたわけじゃないから断言はできないんだけど、前に誰かが言ってた気がする……

38真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:42:59 ID:bv0JpDkE0
>>37

おお、なるほど理解した!

うん、序盤は誰も災厄、とはいってるものの、
時代って言葉は使われてないんだよな。
中盤からだった気がする。使われ始めたの。
それ言ったの俺だしなww
あの時流れてたから、少しでも見てくれてる人がいるとすっげえ嬉しい

39真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:46:44 ID:0GCoqqHI0
>>33
自分は認識としては災厄の時代は民衆の間では噂程度で時の権力者がその民衆の不安を政治利用しようとしてるっていうイメージだった
災厄の時代が何年まえからっていうのは確かに大事なところだね
個人的には20年前からのほうが災厄の内容を考えれば妥当な気がする
20年前から災厄の時代と噂され始める→同じタイミングでミクリオが転生、スレイ誕生にすればジイジの「これも縁」みたいなセリフに繋げられると思うし

40真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:52:21 ID:bv0JpDkE0
【年齢】
スレイ…18〜19
ミクリオ…18〜19

アリーシャ…17〜18
ロゼ…22〜23

ライラ…1000〜1200=25〜27
エドナ…800〜1000=13〜15
デゼル…300〜500=22〜24
ザビーダ…1000〜1200=27〜31

こんな感じだった。=は見た目年齢

41真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:52:23 ID:fiDe5lho0
>>38
おお、あなただったのか!w
自分はほとんどROM専だけど、1スレ目からずっと追ってるよ
あなた含めみんなの情熱にすごく元気付けられてる
(それと同時に本編のずさんさが掘れば掘るほど出てきてげんなりもしているがw)

42真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:55:55 ID:0GCoqqHI0
>>38
そもそも〜時代って普通は後世になって(少なくとも1世紀以上たって)使われる言葉じゃない?
だから現代なのに〜時代って言葉がでてくることに違和感を感じるってのもあると思う

43真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 13:59:50 ID:bv0JpDkE0
>>33>>39の意見含めて修正

400年前
→国の分裂
300年前
→ライラが導師の政争利用止める
230年前
→ミケル誕生
210年前
→ミケルが導師に
190年前
→ミケル導師ではなくなり、ヘルダルフに呪い(ミクリオ生贄に)
150年前
→ヘルダルフに、災禍の顕主に
→荒廃が少しずつ進行(人々はまだ気づかない100年前
→戦争が起き始める(小競り合いみたいな)
20年前
→戦争が大きくなるにつれて、荒廃も悪化
→災厄と意識するように
→ミクリオが転生、スレイも誕生

今に至る

こんなかんじでいいかな?まとめてかないとわかんなくなっちゃう

>>41
Yes!
あなたの指摘もすごくありがたいし意見もすごくありがたい!
もっと熱くなろうぜ!!
本編に関してはもう、しょうがねえよなwww

44真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:03:28 ID:bvskOAsM0
>>40
実はスレイよりアリーシャのが年上ということだからこう

スレイ 19
ミクリオ 19
アリーシャ 20
ロゼ 22

45真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:04:08 ID:bv0JpDkE0
>>42
そうだよなぁ、普通は時代って言葉は長い年月を得てから言われる言葉だよなぁ

以下コトバンクよりコピペ

[名]
1 社会構造・政治形態や文化・思想など、ある目安によって区分された、相当の長さの歴史的期間。年代。「―の流れ」「平安―」「封建―」
2 何かの意味における一定の時の長さ。時勢。「―が変わる」「地方文化の―」「―の波に乗る」
3 その当時。当代。特に、現代。「―の申し子」「―の先端を行く」
4 人の一生におけるある時期。「幸福な―もあった」「学生―」
5 時がたって古びていること。「―を帯びる」「―を感じさせる」
6 「時代物」の略。
[形動][文][ナリ]物事のようすが古めかしく感じられるさま。また、古風で大げさなさま。
「―な劇(しばい)でも観ているかのような感想(かんじ)を与える」〈藤村・破戒〉

46真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:05:28 ID:bv0JpDkE0
>>44
え?!アリーシャの方が年上なの?!どこかにあった!?
知らなかった!!

>>45
【時代】の意味です。書き忘れてた

47真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:12:42 ID:7rkm8YAU0
ロゼとスレイが同い年っていう話もどっかで聞いたな
スタッフは何も考えてなさそうに見えたから変えても問題はないと思うけどね

48真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:15:28 ID:bvskOAsM0
主要キャラの年齢さえ決めてない前代未聞のテイルズ
何かの伏線なのかとも思ったが別にそんなことなかった

49真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:18:02 ID:DsnHVlWQ0
個人的には21のユーリで大人の主人公って枠だったし、若者組は17あたりを真ん中にしたい

50真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:18:38 ID:fiDe5lho0
>>39
ただ自分で案出しといてあれなんだけど、
そうするとヘルダルフがミケルから呪いを受けて災厄の時代が訪れるまでに100年以上のラグが生じちゃうんだよな……

これを、災禍の顕主になるまでの時間(孤独に苛まれる+顕主になるほどの穢れが集まる時間)と単純においてしまってもいいのか、あるいは災禍の顕主となって本格的に動き出すまでに暗躍していた時間とかを加えるか……

51真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:20:09 ID:fiDe5lho0
急に書き込めなくなって焦ったwww
連投すまん

>>43
ありがとう!
考えて違和感あったらまた後で書くとして、自分は今はそんな感じでいいかな

52真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:21:13 ID:id1l2wqg0
外見年齢も含めて個人的には
ザビーダ28〜29
ライラ23〜24
デゼル21〜22
アリーシャ18
スレイロゼミクリオ17
エドナ13〜14
てなイメージだったな

53真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:25:34 ID:LXm7tqG20
>>27
ライラの聖剣、借りパク疑惑か
それを膨らませてみようかな
アスガード時代の主神はマオテラス、聖剣もマオテラスの神器
大地の記憶にあった沢山の導師はこの時代の時の物
マオテラスと契約する導師は王となった導師とする
ライラは他の導師の主神、もしくはマオテラスの陪神

アスガードが分裂し、ハイランドとローランスに別れた際にマオテラスはローランス側へとついていき、ローランスで祀られる
この際にアスガードの王と決別の意味をこめて聖剣は置いていく
マオテラスを失ったハイランドは浄化の力を持つ主神が必要になる為、その役にライラが選ばれ、持ち主のいなくなった聖剣はライラの物となった

54真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:26:23 ID:bvskOAsM0
“20年前だとなんとなく格好がつかない”というだけで、カムランの設定を大幅に変えるのはいかがなモノか?

55真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:32:30 ID:LXm7tqG20
>>54
公式設定が200年前と20年前で大きく矛盾してるんだからどっちかに調整するしかないじゃん
序盤と終盤で時期設定にこんだけズレがあると両立させるのはっきり言って不可能に近いよ?

56真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:33:34 ID:0GCoqqHI0
>>50
>>43の流れで行くとヘルダルフが呪い受けてから顕主になるまでに既に30年経ってるから、決めるとすると後者になるかな?
その間のどこかでサイモンとマルトランを従えて暗躍し、20年前に本格的に動きだす、とか…

57真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:39:17 ID:bvskOAsM0
>>55
200年前だかいう話は序盤にちょこっと匂わせてるだけで、
20年前という話は終盤、長い回想まで入れて語ってる
どっちが間違いなのかといったら200年の方だと思うが

まあ途中で方針変更があって、一部のセリフの修正を忘れたんだろう

58真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:42:57 ID:LXm7tqG20
>>57
じゃあ20年で矛盾の極力出ない案を出してみて欲しい
少なくとも私には思いつかない
否定案出すのは良いけど、その内容は全部人任せっていうのはやめてね

59真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:45:19 ID:bv0JpDkE0
>>57
災厄の始まりの村がカムラン、みたいな説明があったから、ミケルが呪った場所ってだけだとおもってたから、そんなにきにしてなかったなぁ。
20年って方が間違いとか、追加設定だと思ってたからあんま、気にしてなかったわ。
そうか、そういう意見もあるのか…

>>56
だね、サイモンとかマルトランが入ってきたのが20年前でやるとわかりやすいかも

60真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:47:41 ID:DsnHVlWQ0
>>58
否定意見に対案出せないなら黙れと言ってるように見えるからそういう書き方やめた方がいいよ

61真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:48:28 ID:LXm7tqG20
>>60
あ、そうですね、すみません

62真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:49:15 ID:bv0JpDkE0
わかりにくかったから、もう一回投下


400年前
→国の分裂
300年前
→ライラが導師の政争利用止める
230年前
→ミケル誕生
210年前
→ミケルが導師に
190年前
→ミケル導師ではなくなり、ヘルダルフに呪い(ミクリオ生贄に)
150年前
→ヘルダルフに、災禍の顕主に
→荒廃が少しずつ進行(人々はまだ気づかない)
100年前
→戦争が起き始める(小競り合いみたいな)
20年前
→マルトランやサイモンが災禍の顕主側に
→戦争が大きくなるにつれて、荒廃も悪化
→災厄と意識するように
→ミクリオが転生、スレイも誕生

今に至る


細かい数字は修正するけど、大まかな流れ始めこんな感じでいいかな?

63真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:55:37 ID:bv0JpDkE0
>>58
一応考えてみたよ、
俺は200年前派だけど。

50年前
→ミケルが誕生
30年前
→ミケルが導師に
25年前
→カムランを開拓
→ヘルダルフに目付けられる
20年前
→戦争によりカムラン崩壊
→ミケルがヘルダルフに呪いをかける
→ミクリオが生贄に
→スレイも未熟児で発見

今に至る。

うん。考えてみたけど、ちょっとスケール感がないなww
一応20年で考えてみたが…うん、俺にはこれが限界だわ

64真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 14:56:14 ID:bvskOAsM0
>>58
実はもともとカムランの悲劇が20年前だったということは問題ないんだよ

問題は前導師がもっと昔の人間、みたいなことを匂わせる描写の数々なわけで
天異見聞録がやけに昔の本っぽく描かれてることとかな

そういうおかしな描写を全てカットしてしまえば特に問題はなくなる

カムランの悲劇の内容自体は意味不明で補完の必要はあるが、
起きたのが20年前というのは別にそのままでもよい

65真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:03:20 ID:bv0JpDkE0
>>64
あれやな、シナリオの人が書きやすいのはどっちか聞く必要があるかもな。
こうすると、判断を委ねてなんか上下関係がありそうに見えてしまうが、実際書いてくれる人がどっちの方がいいかって聞くのも大切な気がする。
負担がかかるのはシナリオの人だし、少しでも書きやすくしたい

66真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:04:35 ID:bv0JpDkE0
あと、>>53のやついいと思う。
矛盾もないし、決別の補完にもなる

67真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:14:24 ID:0GCoqqHI0
自分なりにそれぞれの年代設定にした場合にでてくる問題をまとめてみた
200年前設定にした場合
・ミクリオ、スレイの出生関連が本編と合わなくなる
・終盤の遺跡の中でのミューズとの再会に無理がでてくる
20年前設定にした場合
・序盤で頻繁にでてくる200年間導師は現れていないという言葉に矛盾がでてくる
・天遺見聞録はミケルが書いた設定のため、地図が古いとかいう説明されてるのに書かれたのは20年前ということになる
・水道遺跡でライラが「 ここで先代導師と契約した」、「導師になる儀式?のために多勢の人間が閉じ込められでられなかった悲しい時代があった」旨の発言、ミケルの代まで儀式が続いていたということに?

たぶんもっとあるかもだけど
>>64のいうように紛らわしい描写を残すなら200年前、めんどいから全部カットってなったら20年前でもおかしくはならないかなとは思う

68真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:14:40 ID:fiDe5lho0
>>56
暗躍に100年もかけるなんてヘルダルフさん気長っすね〜www
とか感じちゃう捻くれた自分が嫌だ……
ヘルダルフの野望も相当な大きさだったから、それと100年超の暗躍が果たして釣り合うのか……
自分には分からないし、考えたけど代替案も浮かばない……無責任この上なくて申し訳ないんだけど……

69真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:19:54 ID:v9ZVk2QI0
借りパク疑惑なら
ライラは湖の乙女ではないということか?

70真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:21:53 ID:bvskOAsM0
ヘルダルフというキャラをしっかり掘り下げたいと思っていてな

彼が20年前の人間なら、人間だった頃のヘルダルフを知る人達が普通に生きてるワケで
彼らから話を聞くことで、ナマの、人間としてのヘルダルフに迫っていくことができる

セルゲイは獅子戦吼をヘルダルフから直接教わったということにしてもいいな
今も苦しんでる師を救いたいと、より深く話に絡めていくことができそうだし、
獅子戦吼もより重要な位置づけにすることができそうじゃん?

だが200年前だとそうはいかない。当時の人間はみんな死んでるしな

71真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:22:38 ID:0GCoqqHI0
あとスケール感がないっていうのは全面的に同意かな
設定では何世紀も前の遺物とか歴史がでてくるのに本編中の主要な出来事は20年前に集約されてるから、
せっかく壮大な歴史設定があっても大筋のストーリーと深く絡ませられないという

72真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:34:17 ID:0GCoqqHI0
>>70
確かにそうだとは思うけど、でもだからこそ遠い過去の出来事を語り継ぐ刻遺の語り部の存在意義が増すんじゃない?
本編でもわざわざ大地の記憶集めに奔走するならセルゲイとか騎士団から情報収集したほうが早くね?ってつっこめちゃうし

73真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:46:59 ID:bv0JpDkE0
>>67
の200年の問題のミューズさんは
原作のまま数百年間カムランで穢れを外に漏れ出さないように封印してる礎になった、でも、大丈夫じゃないか?
だから、災厄が一気に降りかからず、ゆっくり漏れ出して〜〜みたいな。
いけそうじゃない??

74真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:50:01 ID:bv0JpDkE0
>>69
うん、そうだなwww
まぁ、正直気にしなくていいと思うww

75真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:52:38 ID:bvskOAsM0
>>72
それは本編でもちょっと思ったw

スレイ「がんばって記憶石を取ってきたぞー!」
セルゲイ「面白そうだな。自分にも見せてくれ
  ……厶ッ、これはヘルダルフ団長ではないか。彼のことはよく知っているぞ」

セルゲイが記憶石の100倍詳しく話を聞かせてくれた!

スレイ「うわ記憶石イミねえ」

ってことになりかねんw

76真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:57:39 ID:bv0JpDkE0
ミューズさんのことも含めてまとめ追加



400年前
→国の分裂

300年前
→ライラが導師の政争利用止める

230年前
→ミケル誕生

210年前
→ミケルが導師に

190年前
→ミケル導師ではなくなり、ヘルダルフに呪い(ミクリオ生贄に)
→ミケルや、マオテラスから発せられる穢れをミューズが外に漏れ出さないようにカムランに封じる

150年前
→ヘルダルフに、災禍の顕主に
→ミューズのお陰(マオテラスの穢れを封印してたから)で荒廃が少しずつ進行(人々はまだ気づかない)

100年前
→戦争が起き始める(小競り合いみたいな)
→穢れが溜まり始める

20年前
→マルトランやサイモンが災禍の顕主側に
→戦争が大きくなるにつれて、荒廃も悪化
→災厄と意識するように
→ミクリオが転生、スレイも誕生

今に至る

どうだ!!(キラキラ)

77真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 15:58:29 ID:v9ZVk2QI0
>>74
まぁその前に乙女って年齢じゃない(ry

78真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 16:05:19 ID:bv0JpDkE0
>>77
むしろババアd…うわ、なにをするやめry

79真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 16:16:19 ID:bv0JpDkE0
>>68
ヘルダルフは割と自分の国のことも考えて、攻められたらそこを捨てるという考えも持ってたし、すごく軍略?とか知識とかがあったんじゃないかな?
あと、大きな野望を果たすなら、ちゃんと下地を整えたほうがいいと思うし。そのための下準備期間だってんなら、
違和感ないと思うな。

80真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:12:00 ID:0GCoqqHI0
ここまで結構案がでてきてるし、
200年

81真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:16:00 ID:0GCoqqHI0
途中送信してまったw
200年前設定の案wikiのほうに載せたほうがいいのかな?
でも自分編集やったことないからうまくできるかわかんないけど

82真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:23:44 ID:bv0JpDkE0
>>80
おー乗っける?
つっても、俺がまとめのっけてるだけなんだけどさww

んーでも、少人数だからなぁ、どうかな…

83シナリオ担当(仮) ◆h3ltAwoaac:2015/03/18(水) 17:33:20 ID:BVnxoaf.0
天遺見聞録の「200年前から導師がいない」という記述は、「20年前のミケルの時点ではもう200年も導師が現れていない」という意味の記述ではないでしょうか?

いえ、ミケルが200年前の人物で、天遺見聞録にも「200年導師がいない」って書かれていたら、それって現代から見たら400年導師がいないと言っていることになりますよね?
ミケルは20年前の人物で大丈夫なのではないでしょうか。

84真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:35:45 ID:bv0JpDkE0
>>83
あれ?天遺見聞録に書かれてたっけ??
、あれ、じゃあみんながミケルのことを認識してないのはなんでだ?

85真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:41:25 ID:bv0JpDkE0
あと、一応天族伝承と一緒に導師伝承も薄くなってるみたいだから、それなりの月日があったほうがいいんじゃないかなぁ、と個人的におもってたんだけどな…

86真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:43:23 ID:QnUjVquk0
>>76
あー、ごめん。すんごく細かいことなんだけどさ、
210年前→ミケルが導師に
190年前→ミケル導師ではなくなり〜
の間に、ミケルがその時代の災禍の顕主をどうにかしたってことでいいんだよな……?
念のため確認

あとwikiにのっけるのは、もう少し人増えてからでもいいと思う
20年200年問題に関しても、もっと他の意見も出るかもしれないし

87真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:47:50 ID:bv0JpDkE0
>>86
あ、そっか、その時代の災禍の顕主すっかり忘れてた!!
なにをミケルは倒してたんだろう…?

でも、そういうことになるな、あれ?
もー!よくわかんねぇ!!
原作の適当さが本当にひどい!!

とりあえず200年の意見も一つの意見として受け入れてくれると嬉しいです。
俺個人は結構よくね?!って思ってたけど、多分これからいっぱいボロが出てくるだろうし。悲しいことに…

88真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:49:43 ID:BVnxoaf.0
天遺見聞録はミケルが旅で見つけた不思議集であって、別に古文書の類ではないという印象です。
大層な名前をしているだけの、単なる伝説を書きつらねた本なのだと思いますよ。日記のようなものだったかもしれませんね。

そうして、ミケルの持ち物がカムランから発見され、いろいろな伝説が書き記された導師の書物として出版されたとか。
ミケルが自分用に書き留めたものなら著者が誰かなんてわざわざ書かないと思いますし、表紙の導師の紋章とかも後からデザインされたものなのかも。タイトルも誰かが仰々しくつけただけだったりして。

89真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:53:29 ID:0GCoqqHI0
200年前から導師がいないっていうのは天遺見聞録の記述なんだっけ?
だったら確かにおかしくなるなー
個人的にはミケルとヘルダルフ、ライラ、カムランでの出来事に関して年代を大きくして深みをもたせたいというか、20年前の出来事なのにやたらもったいぶった扱いで壮大な歴史みたいに描写されてるから、200年前ということにして刻遺の語り部の役割により大きい意味をもたせたいんだよね
20年前の歴史なら大地の記憶探さなくてもある程度わかっただろうし、ぶっちゃけメーヴィン死ぬ必要あったの?って思うし
あとそれ以外にも200年前にすることで都合がつく部分もいくつかあるし

90真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:54:06 ID:bv0JpDkE0
単語集から

天遺見聞録[物品]
世界の不思議を記したをされる書物。
スレイ、ミクリオの愛読書であり、アリーシャも読んでいた。
荒唐無稽な内容も多いものの、学術的資料価値をもつ。
先代導師のミケルが制作したとされている。

だね、本当に日記みたいなものかも

91真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:56:31 ID:BVnxoaf.0
>>89
物語序盤でスレイが「たしか天遺見聞録にも導師はこの200年現れていないって……」というような発言をしていますよ。

92真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:56:41 ID:bv0JpDkE0
>>89
誰が200年前から導師が姿を見せなくなったって言ってたっけね?
語りのナレーションみたいなやつで言ってたイメージしかなかったな。
あとライラも言ってた気がする。
寝込んだ後の最初の導師の説明で

93真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 17:59:13 ID:bv0JpDkE0
>>91
???

ミケルが書いたっての後からの付け足しじゃねぇの…(小声)

もーやだ、頑張って考えたのに原作の辻褄が合わなくなるせいでめちゃくちゃにされる感じ

あー愚痴だ。

94真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 18:01:43 ID:bv0JpDkE0
他のサイトの用語集から

天遺見聞録
天遺見聞録(てんいけんぶんろく)とは、神話に伝わる、人と天族の歴史が残された古代遺跡を巡り、 その謎に迫った人物が記した旅の記録をした書物でスレイが愛読している。 歴史書ではなく古くから伝わっている本で、スレイは常にこの本を持ち歩いている。 世界に1冊だけというわけではなく、流行したベストセラー的な本。

この書には神話として語られる『人は天族を知覚し、共に暮らしていた』という理想世界が 太古には実在していたのではないか……という仮説がつづられている。

95真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 18:14:51 ID:0GCoqqHI0
災厄の時代と災禍の顕主、導師に関して原作の時点で微妙に矛盾してると思う
・災厄の時代に導師が現れる
・災禍の顕主が現れたから災厄の時代と呼ばれるようになる
・でも災厄の時代と呼ばれるようになる前から導師がいた
ミケルが導師やめる前に災禍の顕主を倒したとしてもカムラン興してからヘルダルフくるまでそれほど時間たってないだろうから災厄の時代→平和な期間10年程度?でまた災厄の時代ってなるのが個人的に腑におちない
そもそもミケルの代の災禍の顕主が一切描写されてないから余計によくわからないし

96真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 18:21:02 ID:bv0JpDkE0
>>95
そうなんだよねぇ…上の二個は流れで説明できそうだけど、下が矛盾してる

災禍の顕主が誕生

災厄の時代の始まり

災厄の時代になったことにより、
導師が誕生する

もーさ、よくわかんない…

あと、導師は姿を消す、って話もあったよな。

最初おれ、これ聞いたときあーバッドエンドフラグだぁ!!って思ってたんだけどさ、まさかあんなにドラマがないとは思ってなかった

97真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 18:40:19 ID:JWIMpxxU0
そう上手くシステムなんて回らないんじゃないか?

顕主が現れたの導師は現れないこともあるし、
導師はいるけど顕主なんていないこともある

ミケルの時は顕主がいなくて、わりとのんきにザコ憑魔を狩る旅をしてたんじゃないかな

98真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 18:43:07 ID:0GCoqqHI0
>>93
ミケルが天遺見聞録を書いたってわかるのは、大地の記憶にあったからだったと思う
だから一般民衆が作者を知らないっていうのはわかるんだけど、カムランに隠遁してたのもあるしミケル本人の知名度は低いのに、天遺見聞録だけ広まったっていうのがまたよくわからない
まあそこらへんはなんとでもできるだろうけど

99真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 18:49:06 ID:bv0JpDkE0
>>98
うん…ついでにミクリオが人間じゃねぇの?っていうのもあのムービーで気付いた。

なんでミケルこんなに知名度低いんだ?
もしミケルが200年ぶりの導師だとしたら普通はどんな内容であれ、噂だったりなんだったりで知名度高くなるはずだと思うんだよなぁ。

作者が一般市民に知名度ないのはわかるよ、カムランで書いたんだろうし、でも、どうやって広まったん?なんでこんなベストセラーみたいな扱い受けてんの?

まぁ、そのわりには、メーヴィンとスレイとアリーシャしか知らなかったけどな。

100真の名無し@転載は禁止:2015/03/18(水) 18:51:55 ID:JWIMpxxU0
ミケル「旅行記書いてるですけど、結構自信作なんで見てもらえます?」

編集者「これはいいデキですね! 売れますよこれは。さっそく出版しましょう」

ミケル「でもオレ人見知りだし…なんだか有名になるなんて照れくさいや」

編集者「大丈夫ですよ。覆面作家なんて沢山いますからね」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板