したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

モンスターハンター大辞典編集議論用スレ【その13】

1名無しさん:2016/11/11(金) 18:52:02 ID:gWe/oIeg
•PCの前にいる議論の相手は人間です。自分が言われて嫌だと感じる煽りや暴言はおやめください。
お手柔らかにマナーを守っての利用を心がけてください。
•根拠なしの同一人物認定はおやめください。管理人にはすべて分かります。
自演と思われる人物は規制しますので、管理・要望のほうまで報告お願いします。
•議論中一度かっとなってしまったらしばらくは書き込みを控えましょう。
突発的な怒りの気持ちはそのうち消えますが、ここへの書き込みのログは永遠に残ります。
後から冷静になって煽ったことを後悔しても遅いです。「あのときああしてなければ」、「あれをやれてたら」、"もしも"は仮定の話、現実は何も変わりません。

2名無しさん:2016/11/12(土) 00:31:24 ID:OSibyax2
>>1

前スレの古龍の話題、MH2当時のプレイヤーとしては違和感を禁じ得ない
"古龍種=dos"は間違いではないのよ、種族として導入されたのがMH2だからね
そんでもって色々追加された新規古龍種+砦蟹が色々と酷かったせいで、
「古龍種」という概念自体が猛烈に批判された訳だよ
仕様面では既に色々書いてあるし、改善された部分もある訳だけど、
生態面に関しては「古龍以外の変化で受け入れられた」部分がある
そっちについては後ほど纏めておくよ

3名無しさん:2016/11/12(土) 01:14:51 ID:OSibyax2
ドス古龍の本質的な問題は「既存の生態系にまで関与してきた」ことね
MHPまでの古龍は遭遇が限定的で、「特別な存在」としての"箔"があった
キリンなんかもランダム出現やイベントクエスト限定で、
既存の生態系に絡むような設定は持ち合わせていなかった

ドス古龍は積極的に「古龍は通常モンスターを凌駕する」描写が取り入れられたけれど、
それが今風に言うと「僕(田中P)の考えた最強のモンスター」だったせいで、
既存モンスターや"狩猟生活"を蔑ろにされたように感じる人が多かったのよ
開発陣としては「ミラボレアスに存在感を出すために伏せていた設定」だとしても、
プレイヤー目線だと唐突に「旧作で狩ってきたモンスターを不思議な力で凌駕する」
そんな旧作での体験すら否定する存在が放り込まれたように感じたんだよね

現在の潮流とは違って、ゲーム中の古龍と通常モンスターには覆せない差があった
そんな中だからこそ「ラージャンがキリンの角を食べる」描写が注目された
今となっては「古龍に優るとも劣らない」強力な非古龍種モンスターがいるけれど、
当時は完全なる絶対者がひたすら他者を見下す構図と言ってもいい
旧作に思い入れがあった人なら当然反感は出てくる訳ね
そういった点では、次作のティガレックスは生物然としたモンスターだったから、
「絶対強者」として描かれても反感は少なかった……って流れね

この潮流を断ち切ったのはアカム・オウガ・ラージャンだと思っている
アカム:特殊能力を持つ古龍種ではないが、一般モンスターを凌駕する実力を持つ
オウガ:古龍種ではないが派手な見た目に形態変化、それを支える生態描写
ラージャン:元々古龍に匹敵する設定はあったが、後に対キリンと明言された
他にも多数の新モンスターが登場して通常モンスター側の素地を作ったことと、
古龍種も数年単位で徐々に受け入れられた結果が今日なのだと思う

上で挙げたジンオウガは、そういった意味ではかなり重要な存在だよ
看板モンスターとしてあれだけ派手に描かれつつも、
「生物」としての側面もちゃんとフォローされていた訳だからね
今の「どれだけ生物離れしていてもMHの世界観に合う」という
新規モンスターへの反感を薄れさせる意味では大いに貢献しているよ

4名無しさん:2016/11/12(土) 01:27:32 ID:OSibyax2
>>3
「古龍種へのユーザーの反感」は決してにわかプレイヤーのせいじゃない
むしろMH2は据え置き機、かつMHPとの連動で旧作ユーザーが多かった
そういった層にとっては「旧作での体験を真っ向否定する」存在、
つまりMH2初出の古龍系モンスターに良い印象を持てる状況じゃなかったのよ
MH2から始めた人ならその辺は「そういうものなんだな」で一蹴できるけどね

「古龍種が受け入れられた経緯」を考える上では、
間違いなく「古龍級生物」という概念が外せないはずだよ
「一般モンスターを凌駕する一般モンスター」という構図が明確になったからこそ、
「一般モンスターを凌駕する古龍種」も相対的に受け入れられやすくなった
その辺りを考えずに古龍の存在だけで物事を考えるから、
当時の反感なんかを理解できずに「MH2プレイヤーがおかしかった」みたいな話になる

5名無しさん:2016/11/12(土) 01:56:22 ID:OSibyax2
もう一点挙げると「モンスターの生態設定や開発側の事情が公にされる」機会が増えたことね
MH2当時は開発者はあまり表立って出てこなかったから、
何がしか批判要素があるとモンスター自体か、特定人物に非難が集中したのよ
これが>>3で挙げたような猛烈な田中氏批判の実情ね

今はMHがカプコンの代表的な作品になったこともあって、
開発者インタビューが東京開発・大阪開発双方で頻繁に行われている
このお蔭でモンスターの生態を周知する機会が増えたり、
モンスターデザインや仕様についてのフォローもされやすくなった
この辺りは旧作との大きな違いと言っても良い訳だね
あと批判される人の母数が増えた(MHFで顕著)こともあって、
どちらかというと「作品」単位で批判される傾向が強まった印象はある
批判の分散という意味ではモンスターの総数が増えたのも大きい
まぁこの辺りは掘り下げたくないので勘弁してくだせぇ

一応これでもかいつまんで説明したつもりではあるけれど
文章力が足りなくて読み辛いのは申し訳ないです(;´Д`)
端的に言うと「MH2での古龍種批判にはきちんと理由がある」と言いたいだけね

6名無しさん:2016/11/12(土) 03:06:03 ID:W4A3AaWg
元の「バルファルクの記事から文言を消すかどうか」って編集の話が影も形も
なくなってるんだが

編集に関係ない議論はよそのスレでやって、どうぞ

7名無しさん:2016/11/12(土) 03:23:08 ID:A1LQ6EgE
>>2
長文乙。
確かにラオ、ミラ、キリンは設定や生態以前にクエストの仕様や専用のフィールドとかのゲームシステム部分からして普通のモンスターとは違ってたから
「一般のモンスターとは格が違う」ってアプローチもすんなり受け入れられてた気がするわ。

だからこそドス古龍のように「通常のフィールドで」「体格も普通の大型モンスターと余り変わらず」「強さだけは桁違い(というよりウザイ)」モンスターを前にして公式から「彼らはグラビモスやディアブロスよりもずっと強いんです^^」
なんて言われても納得できるはずがない。人によっては無印やGで自分を苦しめた強敵を当て馬やかませ犬のように扱われて大いに不快だったかもしれない。

>>3
とはいってもオウガは未だに野性味だ生物味だってうるさい層に批判されることも多いからな
ティガ、ナルガ、ラギアと生態図鑑やハンター大全を見なくても生き物っぽさが伝わるモンスターが続いていたから
彼らに馴染んだ人から「派手な電撃を纏って形態変化するビジュアル重視のモンスター」って捉えられても気持ちはわかる。
生態図鑑に描かれてる「雷光虫との共生」や「群れで子育てをしている」の部分がゲームの中ではっきり描かれていたらまた印象は違ったかもね。

8名無しさん:2016/11/12(土) 03:36:19 ID:/S/NbcEg
ストーリーズのwikipediaに思いっきりラスボスのネタバレ書かれててワロタ

9名無しさん:2016/11/12(土) 03:46:32 ID:358ExOdM
あの雷光虫弾も一応強化された虫の塊って設定はあるけど
エフェクトはどうみてもエネルギー弾か何かだからなww

10名無しさん:2016/11/12(土) 09:53:34 ID:vplmlvY6
雑談スレ行くか

11名無しさん:2016/11/12(土) 17:36:24 ID:lBJ/zNnI
フルフルの辿異種の節に追記されてた「ますます○○らしくなった」という記述、削除した方がいいのではないでしょうか
反転はしてあるとはいえ、いくら何でもボカし無しで書くのはどうなんですかね…

12名無しさん:2016/11/12(土) 18:25:05 ID:zcMy83p2
そうだね、消すかボカすかした方が良いかもね。あの手のネタは苦手な人も居るだろうし

13エンダー:2016/11/12(土) 18:39:51 ID:oHaIh/Ys
キリンのページのストーリーズの欄が凄いことになってるんですが、僕みたいな初心者がやるのは不安なので目を通していただいた上で修正願います。

14エンダー:2016/11/12(土) 18:41:09 ID:oHaIh/Ys
キリンのページのストーリーズの欄が凄いことになってるんですが、僕みたいな初心者がやるのは不安なので目を通していただいた上で修正願います。

15名無しさん:2016/11/12(土) 21:40:05 ID:ShI9Ofhk
全体的に荒らしが湧いてませんか?
RecentChangesを見るとめちゃくちゃに書き換えられたかそれを直した更新がほとんどなんですが

16名無しさん:2016/11/12(土) 21:55:53 ID:mSoDlz7.
ライドアクションの記事もいじられてるっぽいね
使用可能モンスターの部分にデタラメなランゴスタとかが入ってる

17エンダー:2016/11/13(日) 08:08:58 ID:yydvs1oI
手当たり次第にされてますね、特にストーリーズの欄が。

18名無しさん:2016/11/13(日) 19:22:21 ID:A9nZRuz.
MHSTの絆技の記事作るとしたら「アクション」か「システム」かどっちにすべきなんだろう?
MHXの狩技がアクションだし地衝斬もアクションにあるからちょっと迷ってる

19名無しさん:2016/11/14(月) 11:50:03 ID:rfC4zFLE
昨夜荒らしが出た時に荒らし記事を削除しようとしたらランタイムエラーとか出てきて、
今朝大丈夫かなーと思いエルドラクロージャーを編集したら書き込みできたんですが、
更に今さっき編集しようとしたらまたランタイムエラーが出てきたんですがどういう事ですかね?管理要望にも書き込み出来なくなってるし…
規制されるような事をした覚えは無いんですが…

20名無しさん:2016/11/14(月) 14:53:41 ID:IPwpan0M
自分も今規制されてるなぁ・・・おそらく巻き込みだろうけど
いつごろに解除されるものなんですかね?

2119:2016/11/14(月) 15:23:54 ID:G/aEivnc
>>20他のwikiwikiのサイト(艦これwikiとか)だと同じブラウザから普通に書き込み出来たので、どう考えても規制されてるっぽいんですよね…
あと電源切ってから再起動した直後はなぜか書き込み出来たけどしばらく経つとまた書き込めなくなりました

2219:2016/11/14(月) 15:24:53 ID:G/aEivnc
>>21規制されてる→(モンハン大辞典の中で)

23名無しさん:2016/11/14(月) 15:33:46 ID:ZEQ8ST1w
>>19
俺もこのスマホで編集なんかここ数日はしてないのにいつの間にか規制されてたわ

24名無しさん:2016/11/14(月) 15:46:58 ID:MiGeIENA
エラー出ても少し時間経てば問題なくなる場合もあるし、同じwikiでもサーバー違いで他は大丈夫って場合もあるだろう
このwiki結構不安定だから規制じゃなくてただの不具合じゃないかな、>>19のは

25名無しさん:2016/11/14(月) 18:01:41 ID:9IZk5z6I
少なくとも今はドコモとauのスマホはまるごと規制されてるな

2619:2016/11/14(月) 18:50:04 ID:c4tH/o3E
>>24そうか。まあそうですよね…。スマホからの編集は別に禁止行為になってないはずですし。

管理人さんにも確認取ったほうがいいですかね(自分のところからは今書き込めないですが)

27名無しさん:2016/11/14(月) 19:24:57 ID:vaGK8RgI
なんか近接攻撃の記事がネタとしても解説としてもえらく中途半端に改変されてるな
以前のバージョンに戻していい?

28名無しさん:2016/11/14(月) 19:33:14 ID:GFL/zwMs
戻してもいいかな。
なんとなくの基本の形があるからと言って、全部その通りにしても面白くはないからね

29名無しさん:2016/11/14(月) 20:02:09 ID:PkOG4HVY
>>7

その点からするとアマツやナバル等トライ系古龍は「格が違うモンスター」としての原点回帰だったのかな。

オウガに関しては、

依頼主:ギルド

依頼内容「密漁者がジンオウガの子供を襲撃しようとしたところ、成体の群れに襲われた模様です!密漁者の対処は我々がしますので、あなた達はジンオウガ達の方の対処をお願いします!!」

成功条件:2頭以上狩猟してタイムアップ、またはネコタクチケットの納品

失敗条件:2頭以上狩猟せずにタイムアップまたは報酬金ゼロ



みたいなクエが出たり・・・しないかな?

30名無しさん:2016/11/14(月) 20:33:43 ID:IfKkLCys
野性味だの何だのグチグチ言うんなら、
モンハンなんかやめて、実在する野生動物とか恐竜とか狩るようなハンティングゲームでもやってればいいと思うんだよなぁ。

あくまでも狩猟対象は”モンスター”なんだから、
現実の自然界のイメージとかけ離れていたって全く不思議じゃないんだし。

31名無しさん:2016/11/14(月) 22:33:55 ID:PkOG4HVY
>>30

そのモンスター(正確にはモンハンのモンスター)のコンセプトが「現実の自然界のイメージ」なんだけどね。

そのコンセプトが気に入ってモンハンを好きになった人達が、コンセプトから離れつつあるモンスターに対して“野性味だの何だのグチグチ”言ってんじゃ無いの?

だから“モンハンなんかやめて〜やってればいいと思う ”の部分は的外れだと思う。

32名無しさん:2016/11/14(月) 22:41:24 ID:QvEfZteA
リアルとリアリティは同じじゃないと何度言えば

33名無しさん:2016/11/14(月) 22:47:14 ID:MiGeIENA
そろそろ野性味に関しては雑談スレでお願いできませんかね

34名無しさん:2016/11/15(火) 03:01:22 ID:y8UeW2rw
言っとくがMHだって企画当初は魔法とか使ったスタンダードなファンタジーだったんだぞ
「野性味がなきゃMHじゃない」なんてプレイヤーが勝手に言い出したに過ぎないんだから
嫌ならMHやらなきゃいいってのは的外れでもなんでもない
勝手に開発が迷走してるみたいな扱いすんのやめろ
まだ文句があるなら雑談スレ行け

35名無しさん:2016/11/15(火) 08:16:16 ID:DdseRNkQ
>>34
>>33が既に雑談でやってくれって言ったんだからもう黙っとけよ。
何でわざわざ野性味派に反発して話題をぶり返させるようなこと言うんだ。

36名無しさん:2016/11/15(火) 16:51:40 ID:y8UeW2rw
>>35
俺自身既に>>10で雑談行こうと言ったんだけどな。聞かない奴がいるもんだからよ。

37名無しさん:2016/11/15(火) 21:39:42 ID:X50MqKNY
近接攻撃の中途半端な解説部分をスッパリと削除しておいた。
一応後の部分で真面目な解説は補填されているはずだけど、ひょっとしたら変なことになっているかも。

38名無しさん:2016/11/16(水) 08:46:58 ID:zozFpFxs
「弱いの来い」の記事、正直前の方がよかったと思うんだけど戻していいか?
下スクロールしないと詳しく知ることできない方が配慮できてるし、ネタにもなると思う

39名無しさん:2016/11/16(水) 10:08:46 ID:roFZLRjk
何の配慮?
サンタを信じてる子供への配慮みたいな話?

40名無しさん:2016/11/16(水) 10:12:13 ID:IRdvRSdM
まあモンハンは低年齢層も多いし間違ってはいないだろう

戻していいと思うよ

41名無しさん:2016/11/16(水) 10:33:10 ID:eqifFLBg
いくら3DSで低年齢層が増えたからってあれはないわ…
あまりネタの面白い面白くないでとやかく言いたくはないけど、
不快感を感じるレベルで寒い

42名無しさん:2016/11/16(水) 10:41:06 ID:zozFpFxs
一応過去スレ、【その8】より、こんなのが出てきたけどどうだろう↓

495 :名無しさん:2015/11/18(水) 18:37:52 ID:UpdbWAGs
ネコの弱いの来いを、効果を詳しく知らない人に配慮するためにあんな感じの形にしてみたけど、どうだろう?

502 :名無しさん:2015/11/19(木) 02:26:59 ID:WrKNh1ig
>>495
良いと思う。
まぁ、“配慮”よりも“ネタ”が前に出ている印象だけれど、全然不快じゃない。
王牙大剣と一緒で、個人的にあんな感じのユーモアは好き。

43名無し:2016/11/16(水) 10:46:13 ID:gy1vBv.2
【画像】ブラック社畜でフラフラだったワイの現在をご覧ください。
今は月収40万超えで正月はハワイでまったりします。
元手は2000円弱のコレ↓。
infooff.ph/nKY24KapVVxh

44名無しさん:2016/11/16(水) 11:10:42 ID:3rli6Poc
オウガ大剣のネタとは同じではないな

夢を持って信じてるとかじゃなく
単に正しく効果を把握できてない人が情報を知るだけの話で
「配慮すべき人」を勝手に想像してのネタだからな

45名無しさん:2016/11/16(水) 11:12:13 ID:Ta7AwaII
個人的な好き嫌いは色々あるだろうが、ネタ記述は広く容認する方針だからねぇ
ああいうのばっかりになるのは問題けどまだ大丈夫でしょ

46名無しさん:2016/11/16(水) 11:20:02 ID:3rli6Poc
連投すまん

例えば特殊会心だって
よほどの条件が揃わない限り状態異常+1を超えないのに
効果があると思って愛用している人はどこかにいるかも知れない
そっちは配慮しなくていいのか?という話になる

こういう、思うほど効果のないスキルについて
真実を知ると傷ついてしまう純粋な人とやらの存在を想像するのだとしても
弱いのこいは何も特筆するものじゃないし
想像しないのならネタの存在理由がないわけで、
いずれにせよ書いた奴の「配慮してあげてる」しか無い

47名無しさん:2016/11/16(水) 11:43:46 ID:zozFpFxs
本文中にも「ここを見てしまったハンターには〜」とかあるんだし、
それとの兼ね合いで別にああいう形の記事でも問題はないと思うけどなぁ
それに効果が単純に知りたいだけなら黙ってスクロールすればいいだけの話だろうし
あと特殊会心とはネコスキルか普通のスキルかで発動させる価値が違うし、単純に同列には語れない

ってかさっきから当該記事勝手に復帰させたり消したりしてるやつは何なんだ?
こっちで結論出るまで何もしないでほしいんだが

48名無しさん:2016/11/16(水) 13:18:11 ID:rGcfp0Io
なんかさあ、ネタを許容というのを
ネタのためなら不必要・不適切な記述も許される
みたいに履き違えてる人いない?

>>47
同列じゃないとなるとその二つだったら
余計に特殊会心だったらわざわざ書くほどの事だけど
弱いのこいは特筆するほどじゃない、ってなると思うけど

49名無しさん:2016/11/16(水) 13:32:47 ID:zozFpFxs
>>48
そもそも「特筆」と言うのがどういうことなのかよく分からないんだけど、
つまり、プラシーボ効果云々のこと自体を書く必要がないってことでいいのか?
まあ確かに実際に効果がよく分かっている人も多いかもしれないし、
それが事実だったら最初から書く必要もないかもだけど

ただ、そうなるとだいぶ記事の内容が薄くなっちゃいそうな気がする

50名無しさん:2016/11/16(水) 15:09:09 ID:3rli6Poc
そんなに薄くなるか?
効果が薄い事自体に加えてサイズの事とか
書く事はいろいろあると思うけど

仮に薄くなり過ぎるのだとしたら、
今が水増しし過ぎなだけじゃないの?
猫スキルの中には記事ないやつもあるんだし

51名無しさん:2016/11/16(水) 15:12:50 ID:3rli6Poc
プラシーボ云々はともかくとして、
それに気づいてしまうと大問題だ!
みたいなノリで勝手なプレイヤー層の想定はいらんって話ね

52名無しさん:2016/11/16(水) 15:52:15 ID:eZ3N5KrU
今見たらいつの間にかプラシーボ効果の部分バッサリ消えてるのな
意外と中身しっかりしてるしあれでもいいっちゃいいか?
味気ない気もしなくもないけど

53名無しさん:2016/11/16(水) 16:20:06 ID:ZBQmhXVc
プラシーボ云々も小ネタとして書く分には問題ないと思うけどな
今回みたいに冒頭から全面に押し出すのは本末転倒だけど

54名無しさん:2016/11/16(水) 17:16:53 ID:C4OzY8i2
配慮なんかはいらんけどプラシーボの記述の是非とは別問題だろ
>>49辺りのコメ見て勘違いしたまま編集してんじゃないのか?

55名無しさん:2016/11/16(水) 17:27:17 ID:cM2xqpEs
記事としての体面を保つのも大切だけど、だからといって無神経にネタバレしやがるのは編集者としてどうかと思うの

56名無しさん:2016/11/16(水) 19:24:02 ID:ZBQmhXVc
>>55
FrontPageをよーく読み返しておいで
ここでネタバレを目にしても自己責任としか言いようがない事がわかるから
閲覧者様の都合に合わせて書いてる訳じゃないのよ

57名無しさん:2016/11/16(水) 19:50:34 ID:PAMVEFMg
>>56
申し訳ないが曖昧な返事をされても困る。
要は発動効果と対象外のクエストの書き順と演出を工夫してみればいいだけの話なんじゃないの? 冒頭に空白をすし詰めにするのは蛇足にしても

58名無しさん:2016/11/16(水) 20:23:17 ID:ZBQmhXVc
要は、弱いの来いの本来の効果を知ってしまう事への配慮なんか全く不要って事だよ
思い込みだけで敵に勝てるようなゲームじゃないし、
弱いの来いのおかげで勝てると思ってた人間が本来の効果を知っても、
勝てたのは自分の実力だったと認識するだけだろ

59名無しさん:2016/11/16(水) 20:41:48 ID:3rli6Poc
スキルの効果や詳細のためのページを見に来てネタバレ?

60名無しさん:2016/11/16(水) 21:24:58 ID:MXAgaM6E
むしろ情報を得るためのWikiに来ておいてネタバレを恐れるなんて本末転倒じゃ?

61名無しさん:2016/11/16(水) 21:25:21 ID:quGYl8Vk
>>58
それはごもっとも。
対象になるクエスト(モンスター)でも最高と最低の幅がないと眉唾で終わるからな。

>>59
本気で信じてた人にすれば意外とそんなんでもない効果ってのは一種の“オチ”なのよ。

62名無しさん:2016/11/17(木) 13:59:42 ID:xYY556vI
「詳細を調べるために見に来た」のにネタバレなのかって言う話は
信じてるか信じてないかは関係ないんじゃないのか?

自分が信じている効果で絶対間違いないはずだ!と思ってるならそもそも調べにこないし
違うかも知れない、と思ってそれを確かめたいから調べに来るんだろ

63名無しさん:2016/11/17(木) 16:54:02 ID:7D8uTJQk
バルファルクのとこ、勢いを増幅させてとか、ビームサーベルがどうとか、
全部主観じゃないのか。

64名無しさん:2016/11/17(木) 20:54:18 ID:XRWYCNCY
>>63設定を主観や妄想で書くならいざ知らず、攻撃の見た目位だったらある程度そういう表現が入るのも大目に見るべきではないですかね。いちいちこれは主観だから消せ!とか言ってたら書けるもんも書けなくなりますよ
それにビームサーベルはともかくとして、勢いをつけて翼脚を叩きつけるってのは昨日のカプコンTVを見る限りではあながち間違ってないのでは

65名無しさん:2016/11/17(木) 21:17:57 ID:MU0aKOIo
例えるならエネルギーブレイドの方がいいかもね
モンハン的には

66名無しさん:2016/11/17(木) 21:21:46 ID:xDQxO2Bg
>>64
でも、なんかさっきバルファルクの項目見たら、
『翼が巨大な爪が生えた腕のような形状』だとか、『人が腕や手首を動かすように翼を動かせる』だとか、
「お前がそういう風に見えただけであって、公式ではそんな表現は一切使われてないだろ?」
…みたいな妄想的記述が増えてるんだよな。
記述全体を見る限り、カプコンTVでちよっと小島が『手』って発言しただけで想像膨らませて書いてるっぽいし…。
あんまり寛容すぎると、どんどん個人的な妄想とか、主観的な記述が増えていくぞ。

67名無しさん:2016/11/17(木) 21:34:15 ID:HhzGDFfg
どこまで許容するかは難しいけど、それはちょっと過敏すぎると思う
「そう見える」具体的な根拠があるなら別に問題ないんじゃない?どう表現するかは個人の裁量の範疇だし

68名無しさん:2016/11/18(金) 02:45:34 ID:PSLZ35uE
表現が過剰過ぎるのは確かだね。カプコンTVでバルファルクの動きを確認する限り、かなり記述がおかしいし

69名無しさん:2016/11/18(金) 07:24:49 ID:Wy4wltco
そういった表現はあくまでわかりやすく説明するためのものであって、
それがあった方がイメージしやすいということがないのならわざわざ書かなくていいかなってレベル
んで、そのイメージが公式の設定と同じでないのなら削除するべき

間違ったこと書いてるわけじゃないのであれば消す必要もないけど、
まだ詳しいことも分からんし書く必要もない

70名無しさん:2016/11/18(金) 08:53:42 ID:juJlT6Ns
始種のページがまさにそういう想像を膨らませた事ばかり書いた結果
とんでもない駄ページになって削除されて「発売前は云々」のルールが
わざわざページ毎に明記されるような今の流れが出来上がった訳だけど
また同じ事したいのかね

71名無しさん:2016/11/18(金) 09:41:40 ID:jSsw1MpM
昔(MHX発売前)タマミツネの項目で
いざこざがあった時は、
設定なんかを妄想で書くような記述はNGだけど、
モンスターを見た印象・感想なんかの記述はセーフっていう
>>64みたいな意見で決着が着いた。

始種のページがどれだけ酷かったのかは知らんけど、
モンスターを見た感想まで公式・書籍の情報だけしか許さないとか言われたら何も書けなくなるよ。

72名無しさん:2016/11/19(土) 00:38:56 ID:1g.jvHVA
まぁとりあえずここはMHの情報を面白く紹介するwikiだからな。
ストーリーとか設定とかを勝手に妄想しただけのような、いわゆる”嘘を載せているような記述”なら消すべきだとは思うけど、それ以外は大目に見るべきなんじゃないか。

少なくとも、『書く必要がない』とかいうだけで感想記述やネタ記述まで過剰に削られたり、
昔の流れみたく、消したい側が編集議論でゴリ押しすれば比較的簡単に消せてしまうような理不尽な状況になったりするのは御免だわ。

73名無しさん:2016/11/20(日) 13:54:39 ID:sgtfyIHc
以前ボウガンの近接攻撃に書き加えた者だけど、今見たら一行説明オンリーに差し戻されてた
ライトヘビィミドル共通のアクションだから個別の武器解説ページに書くより
あそこに付け加えた方がいいと思うし、スタン値説明込みなのだからネコの鈍器殴打の項目より
適していたと思うんだけど、なぜ有用な情報まで削除した?
一行説明のみの寂しい感じを出したいのは分かるけれど、必要な情報を削ってどうするの?
決して無駄じゃない情報なのにネタ性の方を優先するのか?

74名無しさん:2016/11/20(日) 14:11:32 ID:NYnQ.tvY
>>73
上にも詳しく書くぐらいならいっそあの改行ネタもやめるべきだわ
中途半端に編集するのはマズい

75名無しさん:2016/11/20(日) 16:03:34 ID:sgtfyIHc
>>74
本当に済まない、関連項目よりも下に加筆されていることに全く気付かず、本当に一行しか
説明が存在しない物だと思って変に上に加筆してしまっていた
上の部分の説明は消してもらって構わなかった… 自分のミスです

さすがにフルHDのPCで文字サイズ小さめ表示にして見てなお下に項目がある事に気づけないほど
改行を仕込むのはどうかと思う 広告があるかどうかで判断できるのかもしれないけれど、現に自分のように
記事があれしか無いものと思って別のページを見る人がいるかもしれない
せいぜい4,5行くらいにしておいた方がいいと思うんだけどどうかな

76名無しさん:2016/11/20(日) 17:05:47 ID:Y5sMTSFI
それじゃ改行ネタが成立しないんだ、これがな
「これ以上の説明は無い」と読み手に思わせなければ意味が無い
ほんの数行空けただけの、画面をスクロールせずにすぐ見えるネタばらしでは無意味なのよ


とは言え、同じようにネタを仕込んである黒雷の記事は過去に何度もネタが通じずに「内容が削除されている」と通報されてるのも事実でな
個人的にはネタばらしは数行空け+格納で仕込んでおくのが妥協点ではないかと考えている
ネタをネタと(ry とは言うが、通じなきゃネタとして成立しないからな…

77名無しさん:2016/11/20(日) 18:01:34 ID:Y9kzC.MI
んな載せるべきかどうか悩む程度のネタなんか
消しちまえ‼︎(投げやり)

78名無しさん:2016/11/20(日) 18:04:07 ID:KcPIuiR2
でも、編集画面を開いてて下の記号に違和感を感じなかったのもどうかと思うの。

いやまぁ、改行ネタで通報がちょくちょくあるのは事実なんだけどさ。ねぇ…

79名無しさん:2016/11/20(日) 20:45:01 ID:hDO/IG6o
プルームボウの記事書けばMHXの弓コンプなんだが、
無属性で貫通弓で攻撃力もパッとしなくて早く作れる訳でもない
かといってネタになるほど性能が悪くもないただただ微妙な性能なので筆が進まない
一応XXのブレイブスタイル紹介動画では出番もらってたが、これだけじゃな…

80名無しさん:2016/11/20(日) 20:57:22 ID:mfWGKpVc
>>79プルームボウの記事ならもうありますぜ?

81名無しさん:2016/11/20(日) 21:02:20 ID:hDO/IG6o
おや、なんか勘違いしてたようだわ
別の何かと混同してるかもしれないから、他に抜けが無いか見直してみる

82名無しさん:2016/11/20(日) 22:29:00 ID:jPYIrgK6
そういえば何故太刀とガンランスだけにP3の煽り文句が一番上にあるんだろう
他の武器種との統一性に欠けてるから削除したいなー…と頭の片隅で思ってるんですが

83名無しさん:2016/11/20(日) 23:18:16 ID:G4vi.QMk
大竜結晶の最後の部分

編集前
一個4300zとソコソコの値段で売れるので余った場合は[[金策>ゲーム用語/金策]]に使えなくもないが、
金策なら大半のハンターのBOXに溜まっているであろう%%本業%%[[副業>クエスト/たんと掘れ燃石炭]]の副産物を売り飛ばした方が早いのは言うまでもない。

編集後
一個4300zとソコソコの値段で売れるので余った場合は[[金策>ゲーム用語/金策]]に使えなくもないため
%%アカムは[[銀行>モンハン用語/銀行]]から退職の道は遠のいてしまった%%と思われたが、
金策なら大半のハンターのBOXに溜まっているであろう%%[[本業>モンハン用語/炭鉱夫]]%%[[副業>クエスト/たんと掘れ燃石炭]]の副産物を売り飛ばした方が早いのは言うまでもない。

2行目の打消しのせいで1行目との文章の繋がりがおかしかったから消して元の形に戻したら全く同じ形で復帰されてたんで、今度はCOでその旨を書いた上で再度差し戻したらまた即座に同じ形で復帰されたんだけど
当然COは消されてるし向こうから特に何か言ってきたりとかもないけどどうすりゃいいのこれ

84名無しさん:2016/11/20(日) 23:30:58 ID:UI/0L0V2
コメントアウトすら無視するなら規制依頼しかないわな
議論誘導しても応じないんだから仕方ない、ただの荒らしとしか判断できない

85名無しさん:2016/11/20(日) 23:47:34 ID:G4vi.QMk
取り敢えずもう一回CO書いて様子見てみるわ

86名無しさん:2016/11/21(月) 00:05:16 ID:6qN/hous
ttp://wikiwiki.jp/nenaiko/?cmd=diff&page=%A5%A2%A5%A4%A5%C6%A5%E0%2F%C2%E7%CE%B5%B7%EB%BE%BD

見事にCOだけ消されました
今の所本文は弄ってないみたいだけど規制依頼した方がいいのかね?

87名無しさん:2016/11/21(月) 00:06:02 ID:EYh7Izhg
打ち消し線必要ないよな、これ
打ち消し線使って伏せた部分を文章から除くと「金策に使えなくもないためと思われたが」となって
文章の繋がりが明らかに不自然になる
打ち消しを使うのは結構だが、打ち消した部分は文章を伏せているということを認識してほしいもんだ
伏せた部分は文章から省いても前後の接続に違和感がないようにしないとネタとして成立しないんだから

88名無しさん:2016/11/21(月) 00:23:09 ID:EYh7Izhg
>>86
向こうが納得したんじゃない? ミスに気付いたならそのままCO警告文を残しておく意味はないだろうし
また同じことしたらそのときはアウトでいいんでないかな

89名無しさん:2016/11/21(月) 00:39:04 ID:twBXpMFk
>>87
別人ですが

一個4300zとソコソコの値段で売れるので余った場合は[[金策>ゲーム用語/金策]]に使えなくもない
%%ためアカムは[[銀行>モンハン用語/銀行]]から退職の道は遠のいてしまったと思われた%%が、
金策なら大半のハンターのBOXに溜まっているであろう%%[[本業>モンハン用語/炭鉱夫]]%%[[副業>クエスト/たんと掘れ燃石炭]]の副産物を売り飛ばした方が早いのは言うまでもない。

ならネタとして成立するということですね。
今度は不自然な改行挟むという問題が発生するけど。

90名無しさん:2016/11/21(月) 00:48:00 ID:6qN/hous
>>88
なるほどそれもそうだな

91名無しさん:2016/11/21(月) 17:38:19 ID:lqROZwRE
>>84
議論場に誘導しても来ない奴の意見なんてCOでゴネ回す程度の自信や根拠しかないから
早々に規制依頼書いて締め出すに限る。

92名無しさん:2016/11/21(月) 18:47:43 ID:GUlpyXK.
それだけじゃ管理人が見送る可能性があるから
たとえ欠席裁判になろうとこっちで妥当性について話し合った方が賢いよ
相手の反論の余地を潰せるし、いざという時には規制の根拠にもなる

93名無しさん:2016/11/21(月) 20:16:15 ID:dj7JrB3w
別に規制するために規制するんじゃないんだから、現状再発する兆候がないならほかっとくのが正解
同じこと繰り返すようなら問答無用で規制でいいだろうけど

94名無しさん:2016/11/22(火) 14:36:00 ID:obIOo.Dc
>>91
COで穏便な話し合いで済ませたいと思っていらっしゃる方々からすれば
議論ページで多数の人間に支持してもらわなきゃ勝てない程度の自信や根拠しかない輩こそ規制されるべきだ

95名無しさん:2016/11/22(火) 15:18:50 ID:oNs2BFC2
COは話し合いの場じゃないです

96名無しさん:2016/11/22(火) 15:27:06 ID:JLyc2rF.
>>94
編集ルールの禁止事項には
・「編集議論」のページ以外での議論は、コメントアウトをしたとしても荒れる原因となるのでしないでください。
コメントアウトを使った議論を延々と続ける場合は規制対象とします。

とあるんですが…

97名無しさん:2016/11/22(火) 18:48:37 ID:BkZGRilE
支持してもらえるから勝つんじゃなくて勝ってるから支持してもらえるんだよ

98名無しさん:2016/11/22(火) 19:16:55 ID:X5HpClfk
>COは話し合いの場じゃないです
マジでこれに尽きる

99名無しさん:2016/11/22(火) 20:02:59 ID:/Ca.01Lg
コメントアウトはIDわからんし、他人の発言も編集・削除できちゃうから話し合いの場には致命的に向かない
編集履歴を流すっていう問題もあるし

100名無しさん:2016/11/22(火) 20:14:19 ID:bImZ6GNU
>>97
勝ってるからというか、正当性があるから支持してもらえるんだよな
自分勝手な主張とみなされた時は普通にフルボッコだし
それを理解できてない>>94みたいな考え方はただのわがままでしかない

101名無しさん:2016/11/22(火) 21:22:06 ID:lEmEUFYM
>>94
「議論するなら編集議論で」こんなことも理解できない奴はずっとROMってたほうが良いよ

てかCOに張り付く奴らを「方々」って・・・
露骨な敬称での擁護乙です。

102名無しさん:2016/11/22(火) 21:54:17 ID:XZDUZrd2
バルファルクはマガラ骨格って確定してるの?

103名無しさん:2016/11/22(火) 21:55:02 ID:XZDUZrd2
バルファルクはマガラ骨格って確定してるの?

104名無しさん:2016/11/22(火) 22:05:52 ID:/Ca.01Lg
「四つん這い+背中に翼」っていう部分は共通だから、まぁマガラ骨格と言っても問題ないレベルじゃない?
「見た目だけじゃわからない」って言われればそうかもしれんけど。

105名無しさん:2016/11/22(火) 22:14:48 ID:3v4LH3oI
あの翼が今のところマガラ型特有の翼脚であることも明言されてるしな

106名無しさん:2016/11/22(火) 22:28:58 ID:DK2EEZkQ
>>103
姿勢もマガラみたいに低い感じだし、
体験映像とか見てもマガラ的な翼の動かし方してたから、
一応マガラ骨格がベースだと思う。

107名無しさん:2016/11/23(水) 00:00:30 ID:PEG9OFeQ
>>103カプコンTVでもやってましたけど、突進出だしの助走は通常のゴアの突進と同じモーションでしたね(すぐにジェット加速しますけどw)

108名無しさん:2016/11/23(水) 20:29:55 ID:X1LdTdac
アクションとしてのモンハンが好きな人間全員がストーリーズを批判しているみたいなこと書いてるけど、それがこのwikiの意見だっていうならもうストーリーズ関連丸ごと消しちゃっていいんじゃない?
前に桜の項目を『実質的にストーリーズの為に作られた項目だから』という理由で消してたしさ

109名無しさん:2016/11/23(水) 20:39:29 ID:LSCVPh2s
生放送では翼じゃなくて「脚です」って言ってたし、今のところ背中に脚が付いてるのはゴアシャガルだけだし。
まあ新規骨格って言われたらどうしようもないけど

110名無しさん:2016/11/23(水) 21:20:18 ID:N1mhAIac
>>108
このwikiの意見じゃないので編集しちゃっていいんじゃない?
ちなみにサクラは消えてないよ
消すなら内容移設してねって結論で終わったはず

111名無しさん:2016/11/24(木) 20:47:07 ID:n9a8VkCk
鈍器のXXでの仕様予測に「考えられるのは切り方補正の無効」とかよくわからんこと書いてあるけど、根拠不明なら消していいかな?
現実にそういう仕様になる可能性も極めて低いだろうし。

112名無しさん:2016/11/24(木) 21:51:13 ID:LX4Qk98E
鈍器がこの先生きのこるには、っていう意味なんだろうけど
妄想や願望の類だよね

113名無しさん:2016/11/25(金) 09:57:42 ID:nzoCsMpU
いつの間にかゴールドマロウの4Gの所がごっそり切り替わってるんだけど
他の火片手と比較するのは勿論いいけど、前の部分全部削る必要とか無かったよね
過去スレ覗いても議論とかやってた気配がないし
消された部分は結構前にあーだこーだやってて結局ダメージ計算式的にはソルが不遇なのは間違いないって事になってる筈なんだけど

114<削除>:<削除>
<削除>

115名無しさん:2016/11/25(金) 16:22:14 ID:opnWRMQ6
>>113
長ったらしく書いた割には踏み込んだことを記してないねぇ。
一度編集者の真意を聞きたいところ

116名無しさん:2016/11/25(金) 18:23:20 ID:H0c5GiNI
今更ですが燼滅刃のしっぽ大回転をブシドーでジャスガした時
ガード強化をつけると問題なくジャスガできました。
検証の後、修正お願いします

117名無しさん:2016/11/29(火) 14:14:41 ID:4HEwZUHY
MHSTのオリジナルアイテムについてだけど、ゲームジャンルが違うから本家に導入される可能性は低いし、
アイテムの記事にオリジナルアイテムの節を新設した方が記事を探す上の利便性が上がると思うんだけどどう思います?

118名無しさん:2016/11/29(火) 18:00:50 ID:iP.rCY8U
>>117
確かにそうした方がいいかも

それに、今のままだと「爆破落とし洗剤」とか「熱血サプリ」とかの記事が正直立てにくい
メインシリーズにある他のアイテム記事より薄くなっちゃうのは避けられないし、一緒に並んでると明らかに見劣りしてしまう

119名無しさん:2016/11/29(火) 18:10:54 ID:f8n8OuXc
よっぽどでなければアイテム記事は内容少なくても大丈夫でしょう
メインシリーズのアイテムでも薄いのは薄いぞ

120名無しさん:2016/11/30(水) 10:33:34 ID:rVVPRpLE
フランシスカの記事、色合い以外のデザインがさっぱりわからないけどF民加筆してくれない?

121名無しさん:2016/11/30(水) 13:05:37 ID:9gz/Rd9Q
>>117の提案について、異論がなさそうなのでMHSTオリジナルアイテムを節分けしました

122名無しさん:2016/11/30(水) 18:50:39 ID:xOriRl6M
「武器/伝説級武器」ってパッと見の印象と内容がまるで違うんだけど、公式名称じゃないよね
何故わざわざ「伝説級」みたいな誤認を招きかねない単語を用いてるのか謎だわ

123名無しさん:2016/11/30(水) 20:09:06 ID:vq2FSMkI
普通に「武器/Nポイント武器」でいいんじゃないの

124名無しさん:2016/11/30(水) 22:39:49 ID:uPT44ro.
>>122
公式名称としてそう決まったかは知らんけど公式サイト見たら「伝説級武器」って確かに書いてはあるね
ttp://members.mhf-z.jp/contents/nc/main/

125名無しさん:2016/12/01(木) 08:48:01 ID:w/jeixYY
確か今年に入ってから(ダーインスレイブ実装時?)そういう表現を公式で使いだしたはず
ただ個々の記事で作成難度を大文字使って大々的に扱ってるのに、
武器/伝説級武器でも作成難度を大々的に扱うのは正直くどすぎるような気がしますね
個々の記事で難度関係をごっそり省略するか何かはしないといけないでしょうねぇ

>>123
Nポイント武器だとサフィール・シトリアなど例の4本以外の武器も多数入ってしまいますが、
それと「伝説級」も含めた武器カテゴリーとして作るならいいかもしれないですね

126名無しさん:2016/12/01(木) 18:56:03 ID:w/jeixYY
>>125
sandboxに、Nポイント以外のネットカフェ武器も含めて
「武器/ネットカフェ武器」という形で解説する記事を試作してみました。
現在、武器一覧の中で伝説級武器だけ「ネタ武器」と注釈が振られているのもアレなので、
こちらが良ければ、差し替えようかなと思っています。

127名無しさん:2016/12/01(木) 20:36:16 ID:QXCpCTTc
>>126お疲れ様です。
伝説級武器の強化難度のところで文字サイズ無駄に大きくしすぎじゃ?と思いましたがそれ以外は分かり易くなってるのではないかと

128名無しさん:2016/12/02(金) 01:04:16 ID:fgzpWsW2
>>127
読んでみたけど、MHFをやったことがない人が読んだら、という観点に立って見るとNポイントをどれだけ使うかという数字だけが独り歩きして肝心のNポイントが何分でどれだけ手に入るのかがこの記事ですぐにはわからないからせっかくインパクト出そうとしてるのが無駄になってる感ある
いまスマホだから自分では編集しづらい

129名無しさん:2016/12/02(金) 01:14:28 ID:F3JyASJE
「アイテム/Nの塊」とかの記事を新たに作ってそこと説明を分担させたりするのもいいかも

130名無しさん:2016/12/02(金) 08:46:36 ID:EGoiPVLQ
>>127-129
>>126です。
Nポイントがらみは確かに分かりにくいですね
「生産・強化素材」という見出しを作って、そこでNポイント、Nメダル、Nシールの入手について触れることにしました

大文字については元の「伝説級武器」の記事からそのまま引っ張ってきましたが、
確かに大きすぎますね 直しておきました

131名無しさん:2016/12/03(土) 03:46:10 ID:VP5ElooE
モンスターのページでガブラスが飛竜種にも分類されてるけど、
混乱を避けるためにもブルファンゴ同様に変更後の種族に統一したほうがいいんじゃないかね
飛竜種にも併記しないと問題が発生するだとかそういった事情は特にないわけだし

飛竜種だった名残を残すなら「かつては飛竜種だったが、MH4で蛇竜種に変更された」みたいな解説を挿入しておけばいい

132名無しさん:2016/12/03(土) 07:13:49 ID:KdeKcKHc
>>131
ガブラスだけそうなってる理由は議論スレ12の934から見れば分かると思う
Fではまだ飛竜種だしね
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57721/1465096194/934

133名無しさん:2016/12/03(土) 12:35:19 ID:tT6ZFXiw
ガララと同期のゴアが遷悠種として出るようだけど、ガブラスの扱いはどうなるんだろうか?
そもそもFの開発はガブラスの種族についてどう考えているんだろう?

134名無しさん:2016/12/03(土) 12:50:27 ID:bbi4EnBg
汎用素材とかある関係で、種族を変更しようとするとシステム面の調整にかなりの手間がかかるから
遷悠種か新モンスターで蛇竜種出すといったきっかけが無い限り現状維持だと思う

135名無しさん:2016/12/03(土) 13:01:02 ID:LhlixZR.
>>134
その遷悠種だって今のところガララアジャラしかいないからなぁ

136名無しさん:2016/12/03(土) 13:39:11 ID:g.irQ3Nw
G級ガブラスの素材はガブラス固有のものだから「翼蛇竜の舌」あたりに名前だけ変更すればいいとして、
HR5の飛竜種汎用素材だけはどうしようもないでしょうからねぇ
現状の流れからして、HR5の「蛇竜種汎用素材」が実装されるとは到底思えないし

137名無しさん:2016/12/03(土) 21:33:29 ID:sM/ROjdo
>>132
Fでは変更されてないつってもそれは単にシステム的な問題で放置されてるだけだからなぁ
3作も前に変更されてるのに現時点でも飛竜種であるかのように併記してあんのは違和感あるわ

138名無しさん:2016/12/03(土) 22:45:22 ID:C5akj5A.
「モンスター/ガブラス(MHF)」みたいな記事を新たに派生で作っておくのはどうだろう

139名無しさん:2016/12/04(日) 00:26:55 ID:cxlq9ctE
わざわざそこまでする必要性が逆に感じられない
別に動きも生態も何もかもほとんど同じで種族扱いが違うだけだし

140名無しさん:2016/12/04(日) 05:47:16 ID:SAOI88w.
実際モンスター記事の一覧は索引みたいなものだから
アクティブな作品で未だに使われてる分類なら併記した方が親切ではあると思うのよね

141名無しさん:2016/12/04(日) 15:41:11 ID:apUzS0QM
>>140
確かにそれも一理ある

142名無しさん:2016/12/05(月) 08:58:34 ID:wA9qioKg
>>130ですが、
現在ある武器/伝説級武器を、
sandboxにある武器/ネットカフェ武器 と入れ替えても問題ないでしょうか?

異論等なければ、水曜日ぐらいに入れ替え処理を実施しようと思っています。

143名無しさん:2016/12/05(月) 12:58:46 ID:kuGyoSHo
メゼポルタギルドでもガララとか新たな蛇竜種モンスターの狩猟依頼を扱うようになればガブラスも他の地方(ハクム村の方は知らないが)同様蛇竜種にするんじゃない?

144名無しさん:2016/12/05(月) 19:07:12 ID:snStXjuQ
どう考えても飛竜種コモン素材の関係で変更は無いわな

145名無しさん:2016/12/05(月) 19:41:18 ID:dyEMuK9Y
>>144
エギュラスの時に出ていた話題だけど、
「各クエの排出素材は変えずに、別の新型小型飛竜種に置き換える」手法があるよ
現ガブラスのポジションに外見だけ全く新しい飛竜種を据えて、
そいつを今ガブラスが出ているクエスト群に配置するって方法ね
こうすりゃ汎用素材やシジル絡みの問題は解決する
ただ、あの運営開発のことだから絶対バグは出るだろうけど

問題はグァンゾルムの「小型の飛竜種を従える」って設定と
ラヴィエンテの帰属問題が浮上するってとこかもしれん

146名無しさん:2016/12/05(月) 20:13:43 ID:snStXjuQ
>>145
わざわざ凄腕から替えないといけないことになったり
全部入れ換えたら別飛竜からガブリブロースとかの蛇竜固有素材が取れるようになってしまうんだが

なんつうかナズチから生えてないはずの鱗取れる仕様の二の舞だぞそれ

147名無しさん:2016/12/06(火) 01:47:06 ID:DMZwvHQ.
>>142
いつまでも砂場に残すだけじゃ仕方ないから、やっちまっておくれ。

148名無しさん:2016/12/07(水) 18:21:09 ID:YPARIsHM
>>147
特に異論なかったので、武器/ネットカフェ武器 を作成し、
武器/伝説級武器の記事は削除、リンクの張り替えを行いました。
sandboxの方も消しておきます。

149名無しさん:2016/12/08(木) 03:30:18 ID://.rVMZ.
>>148
はーい、お疲れ様です

150名無しさん:2016/12/08(木) 09:46:56 ID:z7BR/PC6
ガムートの余談のとこが、
明らかにアンチ目線に改悪されてるんだけど。

人によって強さの評価が極端に分かれるみたいな記述だったのに、
弱いだの、サンドバッグだの、人気ダントツ最下位だのw
明らかにアンチだよなw

151名無しさん:2016/12/08(木) 15:21:30 ID:UX/T9ROw
>>150
言いたいことは分かるけど、真面目な話なら草を生やすんじゃないよ。
差分を見る限りでは一辺に書き加えられた訳じゃないみたいだけどね

152名無しさん:2016/12/08(木) 16:13:29 ID:z7BR/PC6
>>151
失敬。あまりにもアンチ臭が漂いすぎてて酷かったんで。

とりあえず、さっき元の記述近いように戻しといたけど、あれでいいかな。

153名無しさん:2016/12/09(金) 06:26:21 ID:8G1xys/g
発売前の作品の情報を公式サイトや各情報誌をもとに書くのもいいけど、
しっかり読んで正確に書いてほしいんだけど。

154名無しさん:2016/12/09(金) 06:57:29 ID:/pJ1ZcdU
モンハン用語/カリピスト
の冒頭と末尾に追加されてた文章はカリピスト間での元ネタがあったりするの?

155名無しさん:2016/12/09(金) 09:20:49 ID:Uw.HBuK2
>>154
先にガンランサーを読むべし
つまり向こうの文章の捩りである

156名無しさん:2016/12/09(金) 18:55:32 ID:FRmvjOnk
スクエニコラボ装備の記事を整理するために「クエスト/幻譚」を書こうかと思うんだけど、
時系列に沿ってMH4U→MHXの順で書くか、
記事タイトルに合わせてMHXの解説をした後で関連クエとしてMH4Uのクエストについて解説するかで迷ってる
この二つのうち、どっちがいいと思う?

157名無しさん:2016/12/09(金) 20:03:39 ID:eSDORo7I
>>152
うーん、あんまり変わったようには見えないけど…?

158名無しさん:2016/12/09(金) 20:21:49 ID:ANtppaJg
>>157
一応ほぼ元の文章には戻ってるよ。

ただ、肝心なサンドバッグとか、四天王人気最下位とかの否定っぽい改変部が戻されずに残されている辺り、
なんかムズムズしたものを感じる。

159名無しさん:2016/12/10(土) 00:31:40 ID:oIJ8Dkgk
>>156装備の記事の順序と統一してMH4U→MHXに一票
それ以外のクエストも基本は作品のリリース順なのでそれに合わせていいのではと思います

160名無しさん:2016/12/10(土) 18:30:56 ID:OghcHEqg
MHSTのクシャやテオの記載は完全にNGなのか、それとも解禁条件とかストーリー進行にまつわることを書かなければお咎めなしなのかどっちなのだろう。
追記したいと思ってるんだけど、そこらへんがよくわからないからちょっと躊躇してる。

161名無しさん:2016/12/10(土) 21:42:34 ID:X/kTNcxs
前に「やめといた方がいいんじゃないか」みたいな話題が出て何となく自主規制って感じになってるね
金銀レウスも同様

テオの討伐直前のスーパーノヴァ連発とか、書きたいことたくさんあるけどね

162名無しさん:2016/12/11(日) 08:22:35 ID:3shJBSk.
そうは言っても、既に作品のページには登場モンスターとして列挙されてるからなぁ
ストーリーに触れない分には書いて問題ないはずなんだが…

もちろん例の黒いあいつは論外な

163名無しさん:2016/12/11(日) 09:25:41 ID:/HZ.FCg2
ガムートの強さの印象の記述に関して、”弱い”という評価が多いっていう部分を執拗に”比較的御し易い”って表現に書き換えてくる奴がいるんだが。
他にも色々と改変されていて、大体は問題はないんだけど、実際弱いっていう評価が多いのは事実なのに、それを変に回りくどい記述にするのはどうかと。
その上、”かなりの強敵”っていうプラスな面ではっきりと言い切った記述は改変されずに残されているし、”ガムートを強そうに見せる記述にしたい”っていう私情絡みの編集に思えてしまう。

この前はアンチがガムートが滅茶苦茶に弱そうな記事に改悪していたが、今度は信者くさいんだが。

164名無しさん:2016/12/11(日) 09:48:12 ID:/HZ.FCg2
編集欄のところでも少し忠告したが、

『隠当な表現に修正しただけだ
(→なら、なぜマイナスな評価の部分だけを変に分かり辛い表現に修正し、プラスで言い切った表現の部分はそのままにするのか?)』
…みたいなことを言ってきたり、

『サイトとかでの意見は主の主観で偏るからソースとしては認めない
(→サイトの傾向がどうだろうと、弱いという評価が多いこと自体は事実じゃないのか?)』
…みたいなことを言ってきたりで、
ガムート擁護派の臭いがするんだけど。

165名無しさん:2016/12/11(日) 11:04:33 ID:fTF.Div.
そーいう君は”ガムートの弱さが際立つような記述にしたい”という
私情絡みの編集をしたいんじゃないの。

166名無しさん:2016/12/11(日) 11:22:16 ID:/HZ.FCg2
>>165
それは短絡的な捉え方だな。

あくまでも自分は『事実に関しては公平に記載すべきだと』言っているだけ。
マイナスな記述だけを目立たなくして、プラスな記述は大きく目立たせてる時点で
ガムートを過度に擁護しているようにしか思えないし、

さっきはまだマシだったが一番最初に改変を発見した時は
弱い評価に関する記述は消しておいて、
”強敵と称する意見もある”っていう強い評価のところだけを太字強調していたからな。
不公平感というか、印象操作をしている感が酷かったんだよ。

167名無しさん:2016/12/11(日) 11:46:00 ID:M83EH.6E
>弱いっていう評価が多いのは事実

この事実とは君の主観的なものに過ぎないのでは?

168名無しさん:2016/12/11(日) 11:51:51 ID:wVFc5Ay.
とりあえずなんだが、どちらも強い弱いを語るなら主観じゃなくて論証で議論してくれ
主観ぶつけ合っても口喧嘩にしかならない

169名無しさん:2016/12/11(日) 11:58:24 ID:fTF.Div.
とりあえず、強い弱い双方の表現を抑えて
>>166のお望み通りどちらの印象も強過ぎないような
公平な感じにさっき編集しておいた。

COで編集議論への誘いも書いておいたから、当の編集者も納得がいかなければここに来るだろう。


…しかし、何でガムートとかティガとか無骨なモンスターの項目ってイザコザが生まれやすいんだろうな。

170名無しさん:2016/12/11(日) 16:40:29 ID:oZQ7mKac
ポッケ村の村長のセリフを都合よく曲解して「ティガなんて相手にならない」なんて不自然な持ち上げ(ティガ下げ?)してる輩がいたくらいだしなぁ
そこまでしてガムートを持ち上げたいのか他のモンスターをバカにしたいのか理解に苦しむ

171名無しさん:2016/12/11(日) 16:50:30 ID:fTF.Div.
>>170
確かにあれは酷かった。
しかもそれを編集議論で訴えた奴がティガ厨呼ばわりされて荒らし認定されてたし、意味が分からなかった。

そもそも各モンスターの項目の評価の欄が全部消されてるのも、
元々はティガ信者とアンチとの激突が原因らしいし、なんか怖いよな。

プラスな捉え方をすれば、それ程ティガレックスとかのモンスターが愛されているってことなんだろうけど。

172名無しさん:2016/12/11(日) 16:55:13 ID:9wjannLk
どっちかっていうとティガ下げに傾いてたんじゃない?「ティガ厨」とかあからさまに見下す表現使ってたし。
「物ともしない」って言葉一つだけであそこまでゴネ回すのはある意味凄い

173名無しさん:2016/12/11(日) 17:01:50 ID:oZQ7mKac
>>171
個人的にアンチの方が酷い感じだな
評価全消しのきっかけになった激突もアンチ側が「評価を残すか否かの議論中に編集した!悪いのは相手だ!」って相手の非を盾にしてCO議論しまくったり暴言吐いたりやりたい放題やってた印象

174名無しさん:2016/12/11(日) 17:12:31 ID:0cMTyaVI
どっちが酷いとかそういう問題なのか

175名無しさん:2016/12/11(日) 22:11:58 ID:8eTUM0lY
オトモ/ファンゴネコシリーズは防具/ファンゴシリーズに統合しちゃっていいだろうか?
P3ではネコ用しか無かったけど、Xでハンター用も出たことだし

176名無しさん:2016/12/11(日) 22:51:02 ID:tvhNSeJ6
いいと思うよー

177名無しさん:2016/12/12(月) 17:38:30 ID:F6ZwzSR2
太刀の鋸斬り匕首のクロスの情報誰か書いてほしい

178名無しさん:2016/12/12(月) 17:49:04 ID:G3VP9j4A
>>177ご自身でどうぞ(規制されてるとかじゃなければ)

179名無しさん:2016/12/12(月) 18:35:40 ID:QwjwzkdA
ドーナツの項目でオトモンに使えないと書いてますが普通に使えますよ?

180名無しさん:2016/12/12(月) 19:21:57 ID:2rPnxcq.
>>179
気付いたあなたが修正してくれて構わないよ。

181名無しさん:2016/12/12(月) 22:25:43 ID:d43SBOCg
料理の項目にMHSTのものも書き加えたいんだけど、ドーナツやオトモンのエサなんかも料理にカウントして大丈夫かな?
あと、アニメ版のものも書くとすればガーグァの卵のスフレとガーグァの卵焼き、モス肉の串焼きの他に何があったっけ?

182名無しさん:2016/12/12(月) 22:39:44 ID:ohyl/k6g
たまたま上がってたフルフルベビーの記事で、「MHF-G」「MHF-Z」表記が混在していて気になった
この場合はどっちもMH2から引き継いだ要素(つまりGになる前からあった)だから「MHF」で十分なのでは?

それ以外の記事でも、GやZの期間中に実装された要素でもない限り、
基本的に「MHF」で統一したほうがいいと思うのだがそのあたりのガイドラインってあったっけ?

183名無しさん:2016/12/12(月) 22:44:38 ID:bPGWaRnU
表記統一は、けっこうテキトーだとおもう。
他にはタイムアタックとTAとかの表記も統一されて無い語が多い。
ゲージを○ゲと書いたり。

184名無しさん:2016/12/12(月) 23:11:56 ID:ORwda1PQ
>>182
MHF-G1(つまりGになったアップデート)で登場した要素は「MHF-G」と書かれる傾向があるかも
そうでないものは知らんが

185名無しさん:2016/12/12(月) 23:42:07 ID:ohyl/k6g
フルフルベビーもそうだけど、既存の「MHF」を「MHF-G/Z」にわざわざ書き換えてる人もいるみたいなんだよね
単に略称の表記が揺れているのとは違い、実装タイミングを誤解させる可能性があるから方針は必要だと思う

186名無しさん:2016/12/13(火) 00:12:01 ID:EHouAMbU
「MHF-G2にて実装された」とか「MHF-Zから登場した」みたいに、
実装・登場時期を記す場合以外は「MHF」表記でいいと思うな

187名無しさん:2016/12/13(火) 01:19:28 ID:zea.7rlA
鋸斬り七首のクロスの情報書きました
初めて編集できて嬉しいです

188名無しさん:2016/12/13(火) 11:10:44 ID:gMlWcfeE
なんかアクセルシャワーの効果って検索してみても情報が錯綜していてよーわからんね…
「装填速度+1、反動軽減+1」って情報もあれば「反動小・リロード速いで固定」って情報もあるし。
誰か検証してくれない?実機が手元になくてできないんだわ。

189名無しさん:2016/12/13(火) 12:30:57 ID:yfmJUC9M
検証なんかしなくても公式ガイドに書いてあるよ
内容はあえてここには書かないが

190名無しさん:2016/12/14(水) 09:26:08 ID:yvMG3IBI
溜め短縮のページで地味に編集合戦するのやめてくんないかな
すぐ溜め4になるから実感はあまり無いけど、ブシドー弓でジャスト回避直後の攻撃は最大溜めレベルじゃなくて溜め3なんだよ
公式ガイドブックでもそう解説されてるんだけど

191名無しさん:2016/12/14(水) 15:44:25 ID:NHGd2r.E
一応Webマニュアルに記述があることをcoで書いた上で修正しといた
あと弓のページも間違ってたからついでにやっといた
より詳しい解説は専門家に任せる

192名無しさん:2016/12/16(金) 16:37:02 ID:0Z7oyhB2
前に議論になってたネコの弱いの来いのプラシーボ関連だけど、
記事の冒頭でネタバレがある事を強調することには否定的な意見が多かったけど
記述自体はほとんど問題視されてないから再度追加でいいよね?
戻したらすぐ消されたので一応確認しておく

193名無しさん:2016/12/17(土) 13:18:46 ID:9DaPhxEw
>>192
触れるのは一番下でいいんじゃないかなぁ
ありがちな勘違いネタなのは事実だがそれほど重要なことでもないから、解説の間に挟む必要もねえべさ

194名無しさん:2016/12/17(土) 13:21:25 ID:VWh4KkoQ
G級遷悠ジンオウガのアッパー技を「牙竜昇撃」って読み間違えて記述してる編集者がいるみたいだけど
ファミ通に載ってるのは「昇牙竜撃」だからね

195名無しさん:2016/12/17(土) 16:17:55 ID:QEKF6kaM
どうも右ラーの記事の冒頭が削除され続けてるようね。
バックアップを見る限りだと完全に削いでるだけのようだし、少し妙ね

196名無しさん:2016/12/19(月) 12:00:56 ID:2UzI7j0k
シールドスクアーロの記事ですけど、MHXでは精鋭討伐隊盾斧Lv6からの派生でしか入手できないのでその辺りの追記お願いできますか?
自分でやれたらいいけど巻き込まれ規制・・・orz

197名無しさん:2016/12/19(月) 21:39:31 ID:JUkKqsmM
やっておきました

198名無しさん:2016/12/19(月) 21:48:09 ID:akAEwlDg
どうもありがとう!

199名無しさん:2016/12/21(水) 19:03:10 ID:5TXGrYVo
MHSTの「オトモン」の記事を近々立てようと思うんだけど、ジャンルはシステムかオトモ、どっちがいいだろう?
名前的にもオトモが近い気もするけど、オトモアイルーやラスタと違ってゲームの根幹に関わっているからシステムの方がふさわしい気もする

200名無しさん:2016/12/21(水) 19:16:05 ID:0SgWeYMg
記事の切り口にもよるがストーリーズの基幹要素だしシステムだと思う

201名無しさん:2016/12/24(土) 11:48:01 ID:A3QasyQc
モンスターハンターオンラインの記事で、ジンオウガが牙獣種の所にあったりシェンガオレンが2つあったりするけど、
誤植かどうかがわからない

202名無しさん:2016/12/24(土) 14:31:03 ID:34Vhh5zk
誤植、というかまあ間違いだよ両方とも
直したいけど自分は規制されてるから・・・

203名無しさん:2016/12/24(土) 18:13:11 ID:G24aCtuY
直してみました。まだ間違っているところがあったらごめんなさい

204名無しさん:2016/12/24(土) 22:06:16 ID:A3QasyQc
>>203
直してくれてありがとう
向こうでは何故か牙獣種扱いされてたり、同名の別モンスターがいるわけじゃないんだな

205名無しさん:2016/12/26(月) 20:12:25 ID:FHZwLJcE
そういやだいぶ前(9月末あたり?)になるけど、
「アクション/砂ブレス」から水属性の砂ブレスがごっそり削除されて、
無属性の砂ブレスだけが記述されてる状態になってるんだけど、
何か議論とかあったっけ?

206名無しさん:2016/12/26(月) 21:32:57 ID:efLkM9aY
ざっと過去ログ見返したけどそんな議論はされてないね
むしろ無属性の砂ブレスってあったっけ?

207名無しさん:2016/12/26(月) 21:55:50 ID:FHZwLJcE
>>206
どちらかと言えば無属性の方が多いぞww
ドド亜種、ジエン・ダレン、オディetc・・・

特に異論が無ければ、水属性の砂ブレス部分を丸々差し戻してもいいかな?

208名無しさん:2016/12/26(月) 22:15:17 ID:YIdekgSo
>>207いいんじゃないですかね?「消すなら理由を編集議論板に書きに来て下さい」的なCOも付けとけば

209名無しさん:2016/12/26(月) 23:35:25 ID:FHZwLJcE
あれ、もう誰か戻してくれてるな
こういうのは1日経つの待たなくてもよかったんだっけ?
まあCOも追加しとくか

210名無しさん:2016/12/27(火) 02:20:25 ID:DUAddecw
>>207
ドド亜種はそういやブレス吐いてたっけ。ジエンも完全に忘れてたなぁ
MHFはフォワード1辺りまでしかやってないからオディバトラスとか誰だろう状態(ry

と言うか、砂ブレス=ドスガレオスとハプルボッカしか思い浮かんでなかったよ

211名無しさん:2016/12/27(火) 10:14:50 ID:voO4bExQ
>>210
オディバトラスは亀みたいに甲羅を背負っててアカムトルムの砂版的な感じで考えたらいいかと

212名無しさん:2016/12/27(火) 12:47:05 ID:BOD0fYU.
>>210
ジエンは今のところやってくるの3Gだけだし、砂獅子は登場自体がP2Gだけだからなぁ

213名無しさん:2016/12/27(火) 21:13:23 ID:FKB5Qogk
「武器/デュエルキャストの編集について」ってスレ何ですかアレ?
こういうスレ立てるのってOKなんでしたっけ?

214名無しさん:2016/12/27(火) 21:33:20 ID:fq6Gjb4g
いかんでしょ。

215名無しさん:2016/12/27(火) 21:35:39 ID:tnDEZ/Uo
普通砂場に書いて(サブ)編集討議用スレで議論じゃないの?

>>211
アカムの砂バージョンか・・・
ソニックが砂交じりになるのね

>>212
P2G→P3rd→Xと来てるからそりゃジエンのブレスは知らんわなぁ
砂獅子って2からいると思ってた・・・P2Gだけだったのねあれ

216名無しさん:2016/12/28(水) 01:02:57 ID:aI7CA49Q
無双ミ・ルとか拘束攻撃で脱出できない系の攻撃を一番下に書いてあるのをしつこくCOする人いるんだがそんなにあったらいけないような文章か?
だいたい詳細な解説云々もアクション/拘束攻撃のページ全部に言えることだし

217名無しさん:2016/12/28(水) 10:33:10 ID:Jky24sdU
確かに似て非なるものだとは思う(特にフルフルの方は猛狂ラヴィの丸呑みの方が性質的に近い)が、
「関連付ける必要性も乏しい」という主張でバッサリ切り捨てるのは理解不能だな
余談みたいな形で「こういうのもある」と書いて詳細はリンク先で見てもらう形の方がいいかもしれない

218名無しさん:2016/12/28(水) 12:54:38 ID:oEnefbRI
例のデュエルキャストのスレですが、一応「スレ消して同じ内容をサブ議論スレに書き直せ」という事は伝えたんですがどうもスレ立てした本人が投稿を見ていないようですし、
管理要望に問題のスレを消して欲しいという通報も来ているので、消される前にこっちでサブ議論スレに文章をコピペしてもいいですかね

219名無しさん:2016/12/28(水) 13:40:28 ID:CnrZXgQQ
いいんじゃないかな?

220名無しさん:2016/12/28(水) 14:26:45 ID:UFBqfRaU
>>219とりあえずやっておきました

221名無しさん:2016/12/28(水) 16:32:53 ID:2BFe/V.2
ケオアルボルってまだ昨日の動画レポートでは古龍とは確定してませんよね
モンスターリストで古龍と分類不明の両方に入ってるんですが…

222名無しさん:2016/12/28(水) 17:57:51 ID:Jky24sdU
別名に龍が付く時点で古龍なのはほぼ確定だと思うけどな

223名無しさん:2016/12/29(木) 15:47:49 ID:rJVSHkZs
唐突な話になるけど、このwikiの文章全般の酔ってるというかくっさい感じって
何か決まりとか見本があってやってるの?

ゲームの話してるんだからそりゃ多少はあるだろうけど群を抜いてきもくない?このサイト。

224名無しさん:2016/12/29(木) 17:25:21 ID:4Y2wEZnY
臭いってどういう意味?
曖昧な言葉ではなくて何を持って臭いと定義するのか
きちんと基準を言ってくれないと分からないんだけど

225名無しさん:2016/12/29(木) 17:37:38 ID:.HZj8IKE
例えばババコンガが糞を投げたりとか亜種ガンキンが硫黄ガス吹き出したりとか

226名無しさん:2016/12/29(木) 17:55:35 ID:gpPB7lAc
スキル/耐暑・耐寒に、南風の狩人と北風の狩人が書いてあるけど、
全く別の系統のスキルなので一緒にすべきではないと思うんだがどうだろう

227名無しさん:2016/12/29(木) 18:39:53 ID:rJVSHkZs
>>224
文章の雰囲気の話に基準を〜と言われても困るけど…

簡潔に言えばモンスターの強さ、装備の性能をいちいち大げさに書くところかな。
強いモンスター関連のページほどひどくなる。

228名無しさん:2016/12/29(木) 18:45:23 ID:vUcbg.Xw
>>223
外して書いてもほかの記事の雰囲気に合わせて書き換える人がいるってのもあるけど、
単純にその"臭さ"を楽しめる人しか編集者としてまで深くこのwikiにかかわらないだけ。

229名無しさん:2016/12/29(木) 18:52:25 ID:CVTvZrbI
>>226
効果だけなら上位互換で無関係ではないし
詳しい説明がある個別記事へのリンクがあるからそのままでいいと思う

230名無しさん:2016/12/29(木) 18:55:04 ID:DvRY9hDU
>>226
効果は似てると言えば似てるけど、確かに分けた方がいいかも
ただ、確かだいぶ前に「一緒にする」みたいな議論をやった結果として統合された経緯もあったような

231名無しさん:2016/12/29(木) 19:03:43 ID:vOuHaGMs
>>227
わかるわー
特殊個体モンスの記事でいちいち「通常種とは比較にならない戦闘力を〜」とか書いたりね
いや比較にはなるだろと言いたくなる
あと新モンスがちょっと風変わりな特徴をもっていたら
「他に類を見ない異質な〜」みたいな言い回し使われたりとかほんと食傷気味

232名無しさん:2016/12/29(木) 19:04:10 ID:.HZj8IKE
思わずま〜ん(笑)と言いたくなる

このwikiはカプコンから発売されているゲーム「モンスターハンター」の用語辞典兼ネタwikiです。

233名無しさん:2016/12/29(木) 19:05:46 ID:.HZj8IKE
各自の記事自体の問題なら問題提起としてもわかるけど
wiki全体の雰囲気がキモい()とかほんともうね

234名無しさん:2016/12/29(木) 19:17:47 ID:owP9PuYI
ウィキペディアみたいに堅っ苦しくやってもつまらんしな
もちろん話を盛りすぎたり、周りがついていけないようなノリはさすがに御免こうむるが

235名無しさん:2016/12/29(木) 19:20:40 ID:r9.BD4ao
まぁ怒り喰らうイビルジョーの記事とかアイタタな感じがしないと言えば嘘になる
でも飢餓ジョーレベルの記事はそんな無いと思うがな
つーかどの記事が痛いと思ったか具体例を挙げてくれ

236名無しさん:2016/12/29(木) 19:35:08 ID:zYXMinBk
臭いだのキモいだの異論がある人は
臭くない記事を砂場に書いてここで議論の方が良いんじゃない?
個人の価値観でどーのこーの言われても判断に困る

237名無しさん:2016/12/29(木) 21:37:33 ID:oMUCewRM
流れるぐらいには時間が経ったようなので、拘束攻撃の件は余談に記述するという形で縮小して反映させておきました。

238名無しさん:2016/12/29(木) 21:53:36 ID:E3GcqzCY
わからなくはないがこのままでいい

239名無しさん:2016/12/29(木) 22:56:41 ID:oMUCewRM
拘束攻撃のとこ、余談として記述した部分が書いたそばから削除されたうえに連続で編集されて差分に残らないようになってるな。
編集議論に話を挙げてからコメントアウトすら残さなくなった様子を見ると、どうやら極めて悪質なやつみたいだから規制依頼出していいですかね?

240名無しさん:2016/12/29(木) 23:10:53 ID:FnLY8toA
消すなら編集議論へとでも書いておいてまた消されるようなら規制依頼すればいいんじゃね

241名無しさん:2016/12/30(金) 08:05:56 ID:3/EzST0A
狩猟地に関する意見で
登場モンスターが2gまでとF、xで分けられている意味があるのかなと

242名無しさん:2016/12/30(金) 09:59:35 ID:DayJLIv6
>>241
メタなこと言うと4gやX系で段差リファインされたことでドス→2g(雪山巣エリアのツタ追加程度)以上に別のフィールドに変貌しているためなんじゃないかと

243名無しさん:2016/12/30(金) 16:24:14 ID:jYE/4lRg
特に旧砂漠とか酷いしなぁ。
あのマップメイクのおかげでドスガレオスの個人的狩猟難易度がUPしてるという・・・

244名無しさん:2016/12/30(金) 20:43:22 ID:RFActI0w
我慢できない程に臭い記述があるなら、
それを見つけた当人がマシになるように編集すればいいだけの話だと思うけど。

245名無しさん:2016/12/30(金) 20:53:42 ID:R1rRGp2U
>>244
やたら派手に見せたいような編集をしたり、自分が好きなモンスターをよく見せたい(嫌いなモンスターを悪く見せたい)ような編集をしたりするキッズが多すぎて、
処理が追いつかないんだよ。

246名無しさん:2016/12/30(金) 21:49:15 ID:xE1IjlZQ
モンスターの記事には実際こっちでも手を焼いてる人種(アンチ・信者問わず)はいるが
それが嫌ならへこたれずに対処するしかないぜ

247名無しさん:2016/12/30(金) 22:57:59 ID:eh3Thm46
>>240
とりあえずそのようにしてみました。これで一旦様子を見ます。
余談にすら一切書かせないような正当な理由があるならここに現れるでしょう

248名無しさん:2016/12/31(土) 13:04:53 ID:ELuJD4p.
ただ公式の情報をそのまま載せてるだけの味気ない感じよりかは、多少臭くても面白おかしく記述している方がマシだと思う。

249名無しさん:2016/12/31(土) 13:22:31 ID:YgV7e4jw
どっちがいいとかじゃなくて、こってりした記事があればあっさり目の記事もあるって感じで
色んな書き方があっていいと思うのよね

250名無しさん:2016/12/31(土) 23:44:53 ID:5YgKcdvU
>>249
「本気かジョークかは知らんけど、お前の書き方は癪に障る」っていう話やで。残念ながら

251名無しさん:2017/01/01(日) 08:15:29 ID:lirD.37U
ダブルクロスの項目のモンスター数云々のとこが
『可能性の段階にしかないのに載せるな』って消されてるんだけど、
クロスの内容は全て遊べるって明言されてる以上
”クロスの全モンスター(歴代最多)+今作からの追加モンスター=歴代最多”
ってことになるのは当然じゃないの?

前作まで遊べていた要素が拡張版のG作品からオミットされるなんて事例もなかったと思うし、どうなんだろ。

252名無しさん:2017/01/01(日) 08:19:18 ID:NfgH0sy.
常識的に考えて、それで合ってると思うよ
なんというか、最近そういうズレた考え方で動く自治厨が増えたよな…

253名無しさん:2017/01/01(日) 09:12:01 ID:zzjrpHIU
ちょっとそれのついでに気になったんだが、
モンスター記事の登場作品のところ、わざわざ全部の作品載せなくても
例えば「MH4、MH4G」の両方に登場するモンスターは「4シリーズ」とかに書き変えた方がすっきりすると思うんだがどうなんだろう?
Gになってリストラされるモンスターなんて全くいないと思うけど

254名無しさん:2017/01/01(日) 09:29:55 ID:iZUTXhN.
老山龍復活が発表されたのでラオシャンロンの記事の編集にチャレンジしてみました
ここに書き込むのもwikiの編集も初めてなので色々教えてくれると嬉しいです

255名無しさん:2017/01/01(日) 09:35:41 ID:lirD.37U
>>254
ほんとに⁉︎ どこ情報⁉︎
めちゃくちゃ興奮してるんだけど!

256名無しさん:2017/01/01(日) 09:36:21 ID:lirD.37U
あと、モンスター数のとこ差し戻していいかな。

257名無しさん:2017/01/01(日) 09:59:50 ID:BAXyQ8lA
>>256
いいと思うよ。別に主観や妄想に関する記述でもなかったんだし。

>>254
真面目な話、最新の情報とかを載せるなら『これは事実です』と言える根拠となるソースをCOのとこに載せないと消される可能性があるよ。
現に、上みたくこのWikiのルールを曲解して過剰な削除を行う自治厨もいるしね。

258名無しさん:2017/01/01(日) 12:46:34 ID:nfJqN/UI
>>255
公式ツイッターで告知されてた

259名無しさん:2017/01/01(日) 20:37:02 ID:iZUTXhN.
>>254 モンハン部公式Twitterで告知されました。YouTubeに公式動画もあります。
>>257 ありがとうございます。リンクの張り方がよく分からなかったもので...
今は解決済みですので以降は気を付けます。
それと件の記事を書き直して下さった方ありがとうございます

260名無しさん:2017/01/02(月) 00:09:00 ID:0WpATE5w
アイテム/汎用素材の項の汎用素材一覧について、リージョンコマンドで折り畳まれてる中に通常の見出しがあるの、shadowheaderに変えていいですかね
通常の見出しになってるとそこで編集出来る範囲が区切られるんですが、それがリージョンの中にあるせいで、プレビューで編集ダイアログまで折り畳まれてしまって地味に面倒臭いんですが

261名無しさん:2017/01/02(月) 00:20:40 ID:yuaYXwvs
それはいいと思うけど、一番上の編集からやれば問題なくね?

262名無しさん:2017/01/02(月) 11:26:26 ID:3lJJt2bc
上げ

263名無しさん:2017/01/02(月) 22:16:29 ID:UOH9ZA/w
>>261亀レス失礼します
それでもいいっちゃいいんですが、目的の範囲までたどり着くのが多少手間と言いますか…

264名無しさん:2017/01/03(火) 14:34:14 ID:t7EsFujQ
既存の記事にXXラオを追加するのは良いんだが
それによって全体的に纏まりが無くなってないかあれ
XXについて書いてあった後に長いリストラとか
その上にまたそこでXXについての追記になってるし

265名無しさん:2017/01/03(火) 15:26:49 ID:HnFqna7s
掲示板の荒らされ具合にいよいよ腹が立ってきたんだが。

一体いつになったら荒らしは規制されるんだよ。
いい加減対策取ってくれないと、どんどんエスカレートしていってるし。

266名無しさん:2017/01/03(火) 16:23:25 ID:kOs/K1b2
>>265
専ブラ使うなりして自衛してどうぞ
ここで喚いたところで何の解決にもならんぞ

267名無しさん:2017/01/03(火) 17:25:19 ID:4kd/xz.U
専ブラ使うなり、ここのページを直接ブクマするなりやりようはあると思うのだけど?

268名無しさん:2017/01/03(火) 19:35:21 ID:ny3ZYNuE
管理人さんが対処してくれたか

269名無しさん:2017/01/06(金) 05:19:21 ID:NNIdaEjM
グァンゾルムの剥ぎ取り回数についてなんだけど、
今イベントで剥ぎ取り回数2回増えてる状態で、
それで6回剥ぎ取りが出来たんだよね。
だから元々の剥ぎ取り回数は4回だと思うんだ

もちろん狩り子とかブーストはかけてないし、極意も持って行ってない。
修正かけても大丈夫かな?

270名無しさん:2017/01/06(金) 18:54:25 ID:d6T87zQo
>>269
逆にあの骨格で3回しか剥ぎ取りできないって古龍おらんくないかな

271名無しさん:2017/01/06(金) 21:30:31 ID:8T2larYo
>>269
こっちもさっき試してみて、ついでにyoutubeでいくつかグァンの動画見てきたけど、
4回で間違いないね

ところでこの件と関係あるかは知らないが、
小部屋さんでもグァンの剥ぎ回数は3回ってなってるな・・・

272269:2017/01/06(金) 22:02:43 ID:Dci0QF5A
グァンゾルムの剥ぎ取り回数に関する記述は削除しました。

>>271
わざわざ確認ありがとうございます!

273名無しさん:2017/01/06(金) 22:56:36 ID:.AnQsxeE
昔は3回だったけど今は4回になってる、ということだろうか

274名無しさん:2017/01/06(金) 23:09:33 ID:zhTwO4.6
「スキル」の記事の概要部分において、MHFの巧撃がアクティブスキルとされていたけど、
あれは「『モンスターの攻撃を回避することで攻撃力が上がる』状態」になるスキルなので、
分類としてはやはりアクティブではなくパッシブスキルになるんじゃなかろうか
回避行動はあくまでキーであって、それ自体がスキルではないんだし

275名無しさん:2017/01/07(土) 00:23:29 ID:VcEfGBKA
>>273
確か最初から4回だったと思うが…

てか小部屋は完全に信用していいサイトじゃない

276名無しさん:2017/01/07(土) 00:27:08 ID:VcEfGBKA
>>274
勝手に発動するからパッシブスキルだと思うよ
回避しても巧撃を発動させないという状態にはできないし

277名無しさん:2017/01/07(土) 11:26:12 ID:QjACdqiA
仮に巧撃がアクティブスキルなら回避性能だってアクティブスキルだし、砥石使用高速化だってアクティブスキルだよね
なぜこれだけを

278名無しさん:2017/01/07(土) 12:21:32 ID:g9FRwqTY
じゃあ、念押しの面も含めて
「モンハンのスキルは"〜という能力を付加する"パッシブスキルである。
これは、発動条件を満たした状態でプレイヤーの任意での切り替えができないからである。
例として、砥石使用高速化ではスキル発動時に通常の速度で研ぐことができない。」
とでも書き換えますかね

279名無しさん:2017/01/07(土) 12:39:40 ID:pxfVZmbA
そもそもなんだが、そういう線引きに何か意味があるの?
消せだなんだと言うつもりは無いが、解説する上で必要な情報には見えないんだけど

280名無しさん:2017/01/07(土) 13:13:54 ID:mZgLzxqQ
まあ他のゲームで慣れ親しんでたとかで「スキル」と聞いてアクティブスキル的なものを想像する人もいるだろうし

281名無しさん:2017/01/07(土) 14:18:24 ID:VcEfGBKA
モンハンだけやってるとあれだけどいろんなゲームをやってるとややこしいかもしれないし、
MHSTでモンハンというシリーズに明確にパッシブ/アクティブという用語が入って来たからには、
ハンティングアクションとしてのモンハンでは「スキル」は基本全てパッシブだってことを説明するのは無駄じゃない

282名無しさん:2017/01/07(土) 22:07:19 ID:L3ImoGUY
土台の違う話を引き合いに出してもしょうがないがな。
そもそもMHのスキルは自動発動するか特定条件下で発動するかの二択だから、その単語自体が適切じゃないと思う。

283名無しさん:2017/01/08(日) 00:17:25 ID:JQ8CbM0E
いや、剣晶スキルに関しては効果の付属は任意発動だったか

284名無しさん:2017/01/08(日) 11:29:21 ID:08lG4uVM
剣晶スキルって「対応した剣晶を使用可能になる」のでパッシブなんじゃないかな
アイテム使用メニューが拡張される(ガンナーの弾よろしく縦メニュー追加)訳で、未発動で剣晶持っていってもメニュー無いから選びようがないし

285名無しさん:2017/01/08(日) 12:30:57 ID:o5D45Rbs
>>284
スキルを発動させて剣晶を持つだけでなくて“装着”させる必要があるんだ。
言い換えれば装着させなければスキルの効力は発揮されないから、どちらかと言えばアクティブだと思う。

286名無しさん:2017/01/08(日) 13:11:51 ID:fcxA.xVo
剣晶スキルは「剣晶を装着できるようになる」スキルであって、
「剣晶装着」自体はあくまでも基本コマンドのひとつ
スキルと無関係の強撃剣もあるし、弓のビン追加スキルと同じようなもの

287名無しさん:2017/01/08(日) 13:49:06 ID:o5D45Rbs
ああそうか、強撃剣晶があるからスキル専用のアイテムとは言い切れないか。

288名無しさん:2017/01/08(日) 23:17:39 ID:fcxA.xVo
「スキル」について、MHSTの「アクティブスキル」を念頭にする形で編集してみた
ST自体は未プレイなので的外れな部分があったらご容赦を

289名無しさん:2017/01/15(日) 02:13:42 ID:rZP9gV2I
竜のナミダの記事に、『「涙」という名称だが、実はモンスターの涙腺で結晶化した宝石』って書いてあるけどソースって何?

290名無しさん:2017/01/15(日) 03:24:45 ID:DyXbk0TQ
岩竜の涙辺りにそんな記述なかったっけ?

291名無しさん:2017/01/15(日) 17:10:46 ID:unWXv29c
狩猟地にストーリーいれたんすね

292名無しさん:2017/01/15(日) 21:29:54 ID:FjlgRcJA
渓流のBGMの陽昇る水景がドボルベルクのテーマ曲だってどこに書いてある?

293名無しさん:2017/01/15(日) 22:27:32 ID:U7JJ50tU
>>292
モンスター/ドボルベルクの関連項目に
BGM/渓流戦闘BGM - 「陽昇る水景」はドボルベルクのテーマとされる。
とありますがそれくらいですかね。

294名無しさん:2017/01/15(日) 22:35:13 ID:eRc7XWXg
出典の話では?
サントラには「陽昇る水景」だけで「/ドボルベルク」とかはついてないんだね
軽くググってもドボルのテーマって言ってるサイトは多いけど公式の話は出てこないなぁ
インタビューとか書籍で語られてたのかな?

295名無しさん:2017/01/15(日) 23:10:54 ID:rZP9gV2I
>>289
てっきり、ハンター大全とかに書いてあったのかと思ってた。
なら、竜のナミダと岩竜の涙って違うアイテムだし
そもそもアイコン自体も違うから消していいかな?

296名無しさん:2017/01/16(月) 00:59:06 ID:PZr/lzMg
MHXやMHP3rdとかMHFの記述だと
『特殊な行動のときにのみ竜たちがこぼす貴重な涙。(精算アイテム)』
としか書かれてないね
岩竜の涙と混ざってるっぽいなぁ

297名無しさん:2017/01/16(月) 01:03:54 ID:hvXz.krE
>>294
出典などのソースが見つからなかった上、
こちらの記事では殆どが「陽昇る水景=ドボルのテーマ」のような断定形で書かれていたので、
"認識の範囲である"という感じに書いてあった例を探したのですが…
文章力が足らなくて申し訳ありません(_ _ ;)

298名無しさん:2017/01/16(月) 01:25:04 ID:5RRfrbMY
ありがとう。つまり陽昇る水景がドボルベルクのテーマであると公式で書かれたことは確認できなくて、「テーマであるらしい」ことが独り歩きしてるわけね

明確な根拠がないのにドボルベルクのテーマ曲だって言っちゃいかん
「ドボルベルクのテーマ曲として認識されていることが多い」と書くことと「ドボルベルクのテーマ曲である」と断定的に書くのは全く次元が違う。
俺もBGM/古代林戦闘BGMの注釈を読んだ時に初めてこれに気づいたけど、こんなことがなぜいままで放置されていたのか不思議で仕方ない
どんな人が編集してるかわからないwikiだからこそ記述は鵜呑みにしないようにはしているが

もちろんあとからでもソースがここにあったっていうのが確認できればそれが一番いいんだけど

299名無しさん:2017/01/16(月) 13:04:40 ID:FOjYe.VA
自分の記憶だとテーマ元のモンスターがいないフィールドBGMってクロス発売以前は闘技場くらいだったはずだし、P3産渓流生息モンスターとなるとオウガ(専用曲持ち)かドボルくらいだったはず。

当時としては通常フィールド曲=モンスターのテーマみたいな認識だったしドボルのテーマだという認識が広がったのかも。

300名無しさん:2017/01/16(月) 13:22:34 ID:qaxzJA/c
サントラのブックレットとか確認できる人いないかな?

301名無しさん:2017/01/16(月) 13:24:28 ID:im/vML1U
ドボルベルクは連想しにくいとか山という文字があればとか全部テーマ曲であること前提の記述だからだいぶばっさりカットして書き直す必要あるかな

302名無しさん:2017/01/18(水) 19:53:26 ID:HWPsxqb6
•辿異種リオレウスは迎撃拠点にも姿を見せるほか、
実にMHP2G以来(約9年ぶり、MHFでは初)に火山のエリア10などへ再来することとなった

xで火山行ってるから修正していいよな?

303名無しさん:2017/01/18(水) 20:02:15 ID:xonizSBU
>>302
その部分を書いた者だけど、Xやってないから知らなかった、すまない
一応ざっと確認はしたんだけど、ミドガロンの項にそういう風な記述があったから、レウスが火山の9、10に来たことあるのは2Gだけだったのかと思って・・・

304名無しさん:2017/01/18(水) 20:25:52 ID:HWPsxqb6
>>303
まぁまぁ気にすんなて

ミドガロンのとこも確認してきます

305名無しさん:2017/01/18(水) 21:21:34 ID:YszoxXsU
クロスのレウスって何故か初期位置がエリア10だったっけ?
別に6でも7でも8でもいいのに何故10・・・と思ったわ

306名無しさん:2017/01/18(水) 23:59:10 ID:mbG8YyAY
サイトトップのMHSTの「発売直後」の規制についての文面はもういらんと思うわ
むしろ現状のこのwikiの方針ではそれと違う文章がそこに必要だろう

307名無しさん:2017/01/19(木) 13:01:47 ID:cgp9nUfI
>>305

P2Gのリスペクトじゃない?

308名無しさん:2017/01/19(木) 23:22:05 ID:3X0qYZ.o
3日待ってとくにソースの発見もないようなので、
渓流のBGMがドボルベルクのテーマ曲云々は現状でわかる事実に基づく記述のみにしました
ソースあればそれを文章中に追記したうえで差し戻してもらってかまいません

309名無しさん:2017/01/20(金) 02:10:47 ID:CzKhIa62
EX装備の記事にある「実際のスキルポイントをまとめた表」は削除してもいいかな。
世代が進むごとに、「これいつの話?」ってなりそうだし。
一般的な傾向と各武具ヘのリンクだけにしませんか?

310名無しさん:2017/01/20(金) 02:11:14 ID:zPehWqD2
ケオアルボルのページ作ってみたけれど、あんな調子で良いかね?
問題なさそうならモンスターページの「分類不明」にあるケオアルボルを消して、
古龍種リストのネフ・ガルムドの前に放り込みますよ

311名無しさん:2017/01/20(金) 18:57:31 ID:YF.J5cWQ
>>310
特に問題はないかと

312名無しさん:2017/01/22(日) 18:55:10 ID:pm8GwIh2
>>309

問題ないと思う。
あの当時は、EX装備はMH4(G)だけに登場する装備って誰しもが思ってたからねぇ…。
まさかMHXでも登場するとは思わなんだ。

313名無しさん:2017/01/22(日) 19:04:38 ID:IBqluewg
じゃあついでみたいな形になっちゃうけど
防具/ピアスの記事の中にある表も消しちゃっても大丈夫だろうか?
MHP2GとMHFのことがほとんどで、他の作品のことがあんまり書いてないし、
だからと言って書き加えるのもうまい方法が思いつかないし

314名無しさん:2017/01/23(月) 18:36:42 ID:NKZzEjY.
いつの間にかグラン・ミラオスの記事の余談に
「ボレアスは人類を滅亡寸前まで追い込んだがミラオスは人類に敗北している」とか
「ボレアスの方がスケールも被害の規模も断然上」とか書かれているけどあれいいの?
強さ議論という名のレスバトルをを招くような文章だし
ボレアスが人類を滅亡寸前まで追い込んだなんていう架空の設定を持ち出しているし
(シュレイドを滅ぼして東西に分断しただけなのに)
色々とよろしくないと思うんだが
ちなみに俺は巻き添え規制喰らって編集できない

315名無しさん:2017/01/23(月) 18:52:58 ID:f.gLBsoo
下手に編集したら一時期のガムートの項目みたいになる可能性もあるからなぁ

316名無しさん:2017/01/23(月) 19:02:41 ID:wBx22DDI
とりあえず>>314の該当部分が改行無しの文章って時点で筆者の性質はだいたい分かった
自身が書いた部分にしばらくの間(下手すりゃずっと)執着してくるだろうし、慎重に対象しなきゃならんか

317名無しさん:2017/01/23(月) 19:04:07 ID:wBx22DDI
おっと、×対象 ○対処 だ、誤字と連投すまない

318名無しさん:2017/01/23(月) 19:36:07 ID:1djEHaP2
どうもミラ信者かミラオスアンチ(もしくは新大陸アンチ?)っぽいから、

抑えた表現に編集しつつ、COのとこで編集議論に誘導して、
それでもこっちに来る様子もなく自分勝手な編集を続けるなら規制依頼でいいんじゃないの。

319名無しさん:2017/01/23(月) 20:25:32 ID:NKZzEjY.
昔人類に敗北した→ボレアスも一緒(ソースは4Gの大長老の発言)
人類を滅亡させかけた→そんな設定はない
被害の規模→ボレアスが大国一つに対しミラオスは島複数だから単純な比較はできない

表現を抑えるっつっても元の文章に残すべき記述が一つもないのがなぁ

320名無しさん:2017/01/23(月) 20:44:00 ID:1djEHaP2
>>319
なら消せばいい。火種になりそうでしかも確定的な根拠もないような余計な記述なら残さない方がいいよ。

まぁ、今は消されて一旦落ち着いてるみたいだけどさ。

321名無しさん:2017/01/24(火) 12:45:05 ID:bnYcgBAs
>>319  

大長老何か言ってたっけ?

322名無しさん:2017/01/24(火) 15:23:01 ID:OkiA8hJQ
>>321
テキストまとめサイト見てみると、最後の古文書を解読してミラボレアスの名前が出たときに

かつてドンドルマを震撼させしめた黒龍は、
とある狩人の手により打ち払われた。▼

ってセリフがあるね

323名無しさん:2017/01/25(水) 19:05:42 ID:U3AIJN2I
ラギアストロムの項目が盛大に荒らされてる模様

324名無しさん:2017/01/26(木) 15:26:15 ID:JDwV8dao
ストーリーズの登場モンスターが一部消されてたけど
個人的には公式サイトで紹介されてたりDLCで配信されてるやつは書いてあってもいいと思う

325名無しさん:2017/01/26(木) 19:44:42 ID:aqmpQOD6
>>312
いま、実際に書き換えようとしたけど、表の記述が難しくてちょい無理。
あの表を丸ごと消してしまうと、あの記事の中身がなくなっちゃうし

326名無しさん:2017/01/26(木) 21:04:08 ID:YQtzXquI
ついでに言えば一番下の関連項目も4Gに合わせたのしか書いてないのよね
XXでもGXとかが増えるだろうし、ほんとどうしたものやら・・・

327名無しさん:2017/01/26(木) 21:34:35 ID:Iu6yYg42
EX・GX防具が防具の一ジャンルという位置づけになったなら、
防具の派生形式とダレン武器、各種防具記事で詳細を解説する形に直してEX装備の記事は削除するしか無いと思う
書いた人には申し訳ないが、あの形だといずれ記事がパンクするだろうし

328名無しさん:2017/01/27(金) 08:56:43 ID:fN8CfY2M
防具のページに書いてあるしねえ。
作品を通じて「EX防具こういう性質をもつカテゴリである」といいきれるならともかく、
げんじょうは単に防具の種類の水増し要員だし

329名無しさん:2017/01/29(日) 09:09:29 ID:YJOykPo.
武器/凶鏡【妖雲】にある【旺陽】の性能の所がいまいちわからない
他のアマツ武器のページはMHP3での性能前提にMHXでの事書かれているってわかるんだが

330名無しさん:2017/01/29(日) 18:02:26 ID:IWgubCjw
MHXの獰猛化イビルの記事ってないのか?

331名無しさん:2017/01/29(日) 18:25:37 ID:zV0KD2jw
モンスター/イビルジョーの記事内に獰猛化個体についての項目があるよ

332名無しさん:2017/01/29(日) 19:05:21 ID:IWgubCjw
すまん。クエストについてだ

333名無しさん:2017/01/29(日) 20:02:47 ID:38MTGJ4U
>>332無いと思いますが
内容に自信があるなら自身で作って頂いた方が早いかと

334名無しさん:2017/01/29(日) 20:05:04 ID:zV0KD2jw
四天王といっしょの方は記事あるね
スクエニコラボのクエストは記事は無いけどイビルジョーの記事内で触れられてはいるな

335名無しさん:2017/01/30(月) 19:05:17 ID:Hu0z4nNw
MHXのスクエニコラボのクエストって2つとも無いんだな
クシャルダオラのもないし
人気ないのか?

336名無しさん:2017/01/30(月) 19:45:58 ID:qH2nQcdk
クエスト記事は難易度がかなり高いとか報酬がおいしいとかモンスターのサイズが普通じゃないとか、
何かしら特徴が無いと書かれ辛いからね

337名無しさん:2017/01/30(月) 21:03:41 ID:otQTA8HM
コラボ元が大手のスクエニ
大規模な関連イベントがNYで開催されてる
4Uのも含めればクエストが5つもある
ターゲットが獰猛ジョーだった事もあり、要望多数でクエスト配信が前倒し

こんだけ特徴あれば記事立てに文句言う奴は流石にいないだろう
やるかどうかは別にして

338名無しさん:2017/01/31(火) 00:59:01 ID:KBRjEnrA
内容と量さえしっかりしてれば特徴がないクエストであろうといくらでも書けばいいのよ
難易度やモンスターのサイズや報酬その他目を引く要素がなければ記事にしちゃいけないなどというルールは存在しないから

339名無しさん:2017/01/31(火) 03:35:06 ID:2oiSOPVk
だが「アルセルタスの天空山での休眠シーンを見られる」ことだけを特徴として挙げてて、消されてた記事があったよな。
あれ以来クエスト記事作成の最低ラインみたいなの前スレで議論してなかったっけ?

340名無しさん:2017/01/31(火) 11:53:50 ID:0BMedVlA
>>339
最低ラインてどのくらい?

341名無しさん:2017/01/31(火) 12:18:00 ID:BGcYIeGU
>>339
確かストーリーズの件で慌ただしくなってお流れになった記憶があるな

342名無しさん:2017/01/31(火) 13:29:46 ID:KHcuQm9.
今たどったら、議論スレ【その12】の600あたりでその話題をしてる。
基準を見直したらどう?
ぐらいで終わってるけど

343名無しさん:2017/01/31(火) 14:40:45 ID:zP.JsR3w
前スレの618が比較的具体的な基準かな
「(フィールド)で(ターゲット)を(狩猟・採取)するクエスト」で概ね説明できるクエストなら、
シリーズものでもない限り既存のルールでも削除対象になる中身の無い記事にしかならないし
セルタスの休眠ぐらいのネタじゃ内容充実の助けにもならないしな…

344名無しさん:2017/01/31(火) 16:04:00 ID:4A5WHacI
「クエスト/幻譚」について記事立てする案がこのスレの>>156で出てたみたいだけど、
結局ポシャったみたいだね。

345名無しさん:2017/01/31(火) 17:42:47 ID:0BMedVlA
幻譚ってなんて読むの?
分類し辛いんだけど…

346名無しさん:2017/01/31(火) 17:46:01 ID:qxvDlEXs
>>345「げんたん」じゃないですか?

…って話してる間に貪食の恐王の記事できてましたけどあの分量は流石にNGですよね

347名無しさん:2017/01/31(火) 18:47:42 ID:3cFQMAv6
>>346
あのままならアウトでしょ。
編集中だと信じて静観してる

348名無しさん:2017/01/31(火) 19:26:31 ID:u5KSt9jU
どの道書くことほとんどないし、削除でいいでしょ。獰猛イビルの記事だけで十分説明はされている。

349名無しさん:2017/01/31(火) 19:36:34 ID:m.ZPHh5s
あのままにしててもスクエニのウンチクで茶を濁すくらいしか出来ることがないしね。
既存記事に書き足すのが丁度いいんじゃないかな

350名無しさん:2017/01/31(火) 19:40:57 ID:R3UmO7JI
スクエニについてはコラボ防具の余談に色々書かれてるんだよね

351名無しさん:2017/01/31(火) 20:16:22 ID:0BMedVlA
てかグリードRの記事ってなかったのか
以外なんだが

352名無しさん:2017/01/31(火) 20:19:23 ID:zIf.YvIg
バンギス(通常)の記事にあるよ
わざわざ分けるほどのものでもないし

ガンキン笛を原種亜種で分ける必要があるか微妙な気もする

353名無しさん:2017/01/31(火) 20:27:05 ID:u5KSt9jU
>>352
あれは「ドズルヴォンヴァの響きが面白かったから」ぐらいしか理由ない気がする。

354名無しさん:2017/01/31(火) 20:36:29 ID:XhZGQbLs
ずっと言われてることだけど書くこと無いなら無理に記事作らなくてもいいのよ?

355名無しさん:2017/01/31(火) 21:02:15 ID:0BMedVlA
別に消すほどでもない気がするが
リンク先を貼っておけばいいんじゃないの?

356名無しさん:2017/01/31(火) 21:10:07 ID:LdMi0S7U
前に幻譚書こうかと言ってたの自分だけど、年末からちょっとそれどころじゃない状況で未だ手付かずになってる
来週には落ち着くから書けるかもしれない
今ある記事がどうなっても対応はできるので削除の判断はそちらに任せる

357名無しさん:2017/01/31(火) 21:24:33 ID:zIf.YvIg
クエスト記事は砂場をいったん経由した方が
いいんじゃないだろうか

多少面倒だけど薄い記事が立っては消えるのが時々あるのが…

358名無しさん:2017/01/31(火) 21:29:58 ID:0BMedVlA
とりあえず>>356が書くって言ってるし、表とか作り直すのめんどそうだから残しておけばいい。
じゃないと明日削除されるっぽいぞ

359名無しさん:2017/01/31(火) 22:01:08 ID:u5KSt9jU
表とかは残したい人が自分でメモ帳にでもコピーしとけば済む話。記事自体は削除で問題なし。

360名無しさん:2017/01/31(火) 22:07:39 ID:u5KSt9jU
まぁでもぶっちゃけ「何書くの?」状態だよなぁ
獰猛イビルの話はイビルの記事の方がわかりやすいし、スクエニ関連の話は海外版含めて防具にまとめた方が見やすいし
書きたいっていうなら止めないけどさ

361名無しさん:2017/01/31(火) 22:41:11 ID:0BMedVlA
その記事に移動するための経由点として残せばってことよ

362名無しさん:2017/01/31(火) 22:44:15 ID:R3UmO7JI
消してもバックアップ残るしそこまで気にしなくていいんじゃない

363名無しさん:2017/02/01(水) 02:08:42 ID:i5zTDDJI
しかし頑なに改行しないな、あの編集者

364名無しさん:2017/02/01(水) 05:27:09 ID:jorXHgzo
>>360
クエスト情報がいろんな場所に散らばってるより、一まとめになってた方が見やすくなるだろ
てか何で上から目線なんだよ

365名無しさん:2017/02/01(水) 06:03:29 ID:4RQzwK1M
>>364
獰猛イビルはあのクエストだけの存在じゃないから、戦闘力はイビルの記事の方がわかりやすい
スクエニ関連に関しては4U時代の話含めて防具に書いてあれば十分
ぶっちゃけ一まとめにするって言うならうしおととらみたいに防具に追記の形でいいんじゃないかって思う。記事として分けるほど分量ないし

366名無しさん:2017/02/01(水) 07:19:40 ID:pW9kbbTY
どういうクエストなのか分かりやすいと思うけどな

367名無しさん:2017/02/01(水) 10:03:09 ID:K50uJ4rY
ただ獰猛イビルジョーと戦えるよ!って事しかないわけじゃん
難度で言えば極限個体よりは下、報酬も目新しくは無い、防具の説明は別記事でやってる
特別なギミックもバグも無い
開いたらガッカリする記事としか言いようがないだろ

こういうのって「水増し」なんじゃないの?
極端な話、クエスト記事一覧の半分がこういうのになったら嫌じゃないか?

368名無しさん:2017/02/01(水) 10:06:42 ID:Rq.AcGkU
現状のままなら20時に削除になるな

369名無しさん:2017/02/01(水) 12:37:58 ID:UV8TSOrE
とりあえず、幻譚の記事の作成とリンクの修正が完了
それに合わせて貪食の恐王は削除しました

370名無しさん:2017/02/01(水) 16:50:35 ID:Ah6mSKMw
やるなら「クエスト/幻譚」よりは「クエスト/スクウェア・エニックスシリーズ」じゃないか?

371名無しさん:2017/02/01(水) 18:06:34 ID:Jd9pq8/A
age

372名無しさん:2017/02/01(水) 18:22:18 ID:UV8TSOrE
>>370
依頼人も作れる装備も同じだし、クロスでシリーズに使われてるタイトルで問題無いと思うよ
今後の展開で整合性がとれない事態になった時は、その時適切な形に変えればいい

373名無しさん:2017/02/01(水) 19:12:24 ID:3rrtpJdY
>>372
初出は海外版なんだから、そっちも含めて扱えるような包括的な記事タイトルの方が妥当だと思う

374名無しさん:2017/02/01(水) 19:55:15 ID:jorXHgzo
明確な問題が無い限り、最初に書いた人間のやり方が尊重されるべきだろう
あの記事名でも4Uのクエストを解説するのに不都合は無いし、
そもそも記事名に物言いを付けるならここで書くと事前通告してた時点で言ってやれよって感じだ

375名無しさん:2017/02/01(水) 20:11:55 ID:8nVpRqv6
「クエスト/幻譚」とだけ書いてあって一瞬キリンの新しいクエスト名かと思ってしまった
せめて「クエスト/幻譚シリーズ」とかにした方がいいんじゃないか?

376名無しさん:2017/02/01(水) 20:41:37 ID:KhTdutJA
記事名は別に良いと思うけど最初に書いた人のやり方が尊重されるってのがちょっと
俺の書いた記事に手を付けるなっていう考え方と同じじゃん
明確な問題が無い限りとは言うがそれでも最初に書いたもん勝ちのようなことを言うのは勘弁して

377名無しさん:2017/02/01(水) 20:43:34 ID:9ux3k9Gs
タイトル見た時の分かりやすさで言えばシリーズがついてた方がいいかな

378名無しさん:2017/02/01(水) 20:45:00 ID:nc7.PEyU
>>375
そっちの方がパッと見判りやすそうだね

379名無しさん:2017/02/01(水) 20:56:06 ID:jorXHgzo
>>376
あくまで個人的な考えだし、それを周りに押し付けるつもりは無いぞ
少なくとも今回の件に関してはその方がいいと判断したからそう言ったまでだし

380名無しさん:2017/02/01(水) 22:18:03 ID:J9nusBbk
物欲センサーに事例追加しました。実際に体験した出来事です。
あんまり…。

381名無しさん:2017/02/02(木) 15:27:52 ID:mfgF9UCo
『モンスター/鏖魔ディアブロス』作成しても良いかな?
ようやくバルファルク並みに行動面やBGM周りの仕様が開示されたから
十分文量は確保できると思うしね

二つ名ライゼクス・タマミツネもそこそこ書けるだろうけど、
銀嶺ガムートがまだプレイムービーないはずだからそっちは控えようかなと
この3つは四天王枠で一緒に作った方が体裁も整いやすいだろうし

382名無しさん:2017/02/02(木) 20:45:20 ID:mfgF9UCo
とりあえず「モンスター/鏖魔ディアブロス」の草案を砂場に投げました。
いい機会なので、ついでに「モンスター/ディアブロス(派生作品)」も作成します
ディア通常種ページの配置があべこべなのを解消できそうですし、
MHOやらMHFやら記述増やすことも考えています

383名無しさん:2017/02/03(金) 03:52:15 ID:987vy5dM
更新お疲れ様。しかし実行が些か早くはないかい?

384名無しさん:2017/02/03(金) 11:21:13 ID:yD.sKXv.
>>383
砂場に2つ分似た記事載せると紛らわしくなってしまったのですorz
丸1日放置するのも責任が持てなかったので纏めて実行しています
>>381で訊いておきたかったのは後者(二つ名四天王)の部分が大きいですね

385名無しさん:2017/02/03(金) 16:11:36 ID:ZhwsqCyU
鏖魔ディアブロスの記事の内容がカブりまくってるのですが
あれでいいんでしょうかね?

386名無しさん:2017/02/03(金) 20:21:47 ID:gei0EDcM
>>385
というか、憶測の範疇でしかない記述が所々で目立ってる気がする。

387名無しさん:2017/02/03(金) 22:06:28 ID:.kKn62p.
編集卒業しようと思うのでお礼を書きにきた
作った主な記事↓
モンハン用語/呪い
システム/アクション
スキル/ネコの射撃術
登場人物/ボーン装備のハンター
武器/
アルバレスト
王牙砲【震雷】
轟砲【虎頭】
チャージグリフサルト
メテオキャノン
ラピッドキャスト
モンテベルデ
キャロムボール
インジェクションガン
モノデビルキャスト
ガオレンスフィア
ベルダーキャノン
ユクモノ重弩
トリガーofハザード
バイティングブラスト
カーマエレオーン
海造砲【灰燼】

まだまだあるけど、ヘビィ関係にはよく貢献できたと思う
いま、管理要望におかしなことを書いた
書いた後「私はなにやってんだ?」となったので読者に戻ることにした
あの書き込みは忘れて頂きたい。ご迷惑をおかけした
編集議論の皆様、他編集者の皆様、おせわになりました。
ありがとうございました

388名無しさん:2017/02/03(金) 22:21:02 ID:8ReJoREA
雑談スレでやってくれ

389名無しさん:2017/02/03(金) 22:22:17 ID:dZ7Y2kbo
スレチ

390名無しさん:2017/02/03(金) 22:26:26 ID:PMMORdFg
ヴォルキャノンを編集したのは俺だが、気に障ったら申し訳ない
「冗長」とコメントしたのは、単純にMH4Gの記述の倍以上の長さをMHXで論じていて、1スクロール分を超えていたからだね
カーマエレオーンが2回出てきたり、初期状態をこまごま記述したところを
要約しようとしたので言い直しのような形になったのだな

391名無しさん:2017/02/03(金) 22:40:33 ID:.kKn62p.
雑談ひらいたつもりだった。マジで間違えた。最後まで申し訳ない

ヴォルキャノンの編集はなんも問題ない
私も冗長だと思うし、そもそもP2Gでの性能と、後半の属性弾に関する一部以外は私が記述したわけでもない
しかし、なんかしらんが判断力がヤバい状態にあって、あとは先に書いたとおり

そこだけ補足でした。

392名無しさん:2017/02/04(土) 00:00:31 ID:FOBMch2.
>>391
とりあえず寝ろ。判断力が鈍っている状態は往々にして寝不足の時だ
そして頭が冷えたらまた戻っておいで

393名無しさん:2017/02/04(土) 02:44:17 ID:Ym5yqVYY
ニャンターの最後にあるDMCがどうのって何なん?
つか言うほど似てるか?

394名無しさん:2017/02/04(土) 07:34:24 ID:FOBMch2.
>>393
現役悪魔狩人勢から言わせてもらえば、確かに共通項やパロディがあるのは事実だがあれはこじつけと蛇足が過ぎる
そして勘違いも多い

395名無しさん:2017/02/04(土) 12:08:23 ID:7ZwbK3Fc
いくつかというか大幅に削った方がいいと思う。ん?って思うものが多い

396名無しさん:2017/02/04(土) 15:07:09 ID:3VokNRNQ
あの記述自体がギャグみたいなもんやね。ちょいと悪ノリが過ぎる

397名無しさん:2017/02/05(日) 01:18:27 ID:1MdrPNsI
とりあえず自称DMCガチ勢から見た例の記述のツッコミポイントまとめ

・デビルトリガー(以下DT)発動時無敵
→初代から通して、DT発動時無敵などというものは1フレームたりとも無い。もしあったら攻略の歴史がひっくり返る
 厳密には、2で銃を撃ちつつ魔人化した時の特殊発動モーション、4のネロのDT発動モーションなど、ごく一部に無敵時間が存在するものはある
 ただし、2でも通常のDT発動モーションに無敵時間は無いし、4のネロも「右腕」を使用したアクションの最中だと無敵時間が発生しない
 ついでにトリガーバーストなるものは3にしか無い。4でネロとバージルのDT発動時の衝撃波も同じように呼ばれるが、システムとしてはまるっきり別物

・アイルーの縦回転
→おそらく3の「スカイダンス」という技のフィニッシュモーションを言っているのだろうがコメントに困る
 何故ならアイルーの回転はただの連続宙返りであり、高速回転しながら斬りつけるあちらとは根本的に概念が違うのだ
 ぶっちゃけネコ大車輪と関連付けられた方がまだマシなレベル
 何の攻撃判定もないただの前宙とアグルドの回転攻撃を一緒にされても、ねぇ…
 
・遠距離攻撃武器の方が強い
→違う。2の遠距離攻撃は怯み性能に優れコンボの起点にしやすいのと、敵の攻撃モーションが早すぎて回避が間に合わないから遠距離武器でちまちま削る安全策が取られるだけ
 そもそもカリギュラは魔人専用で、しかもその連射速度に比例したとんでもない速度でDTゲージがゴリゴリ減ってゆく、燃費が「獄」悪の技
 ナンニデモ=カリギュラどころか、これだけで戦い続けるなどアイテムをつぎ込んでも絶対に不可能。強制戦闘を乗り切るだけでも大赤字
 それに最高難度のDMDで遠距離武器だけ使っていたら普通にクリアするだけで日が暮れる。一部の自己再生持ちは下手するとハマる
 よほどノーアイテムに拘らない限りはDT回復アイテムつぎ込んで魔人化近接で時を遅くして斬り刻むのが鉄板。慣れた人間ほど(特定のボスを除き)コンボの繋ぎ以外に遠距離攻撃を使わなくなる
 遠隔が強く近接が弱いのではなく「敵がウザい」。これに尽きる

・字面を見れば完全に悪魔狩人のそれ
→全ハンターさんもさすがにこれには苦笑い
 元からどんな攻撃を受けても回復するだけでピンピンしている上にクロスの時点でそれなりに悪魔狩人ばりのアクションが可能なハンターを差し置くとはこれ如何に
 確かに「列挙されたアクションを全て同時に使える」という意味ではネコの方が上だが、それだけである
 ビースト状態をデビルトリガーと呼んだ点に関しては否定しない。ただし、プレイヤー側ではなく「敵の」だが(しかも4の)
 …別に比較対象は飢餓ジョーでもよかったのでは?

・シャドウの初見殺し
→実は初代DMCは初見殺しムービー持ちが結構いるのでシャドウに限った話ではない
 そして残念なことに初見殺しムービー持ちがいるのは初代だけである。2以降は再登場組を含め誰もやってこない
 ただ、もしビースト発動状態で全身が黒いオーラに覆われようものならまさに小さなシャドウなのでそこは同意しておく
 しかし場違いである。別のページで語れと言わざるをえない

・ベオウルフ以降
→完全に蛇足。バエル&ダゴンがザボアザギルの特徴と似ているのは事実だが「DMCのページでやれ」
 また、ベルゼバブのモチーフ(というかモデル)は蝿。アルセルタスはどうあがいても蝿ではないし、あんな雑魚蝿と一緒にするのはとてもアルセルタスに失礼
 ブリッツとラージャンの類似性など言うに及ばず。電撃をまとい、ビーム状に放つだけで「似た性質」など悪い冗談である
 アルケニーの妄想に至っては編集ルールにすら抵触しかねない。というか海外では4Uでとっくに実現済みである。それを惜しむならまだしも…


総評:おまえは何を言っているんだ
まるで一昔前の箇条書きマジックを見せられた気分だ
長文スマソ

398名無しさん:2017/02/05(日) 01:28:40 ID:1MdrPNsI
って長々と書いてる間に消されてたわー
ハズカシ

399名無しさん:2017/02/05(日) 02:17:39 ID:IOUSjJ5.
おつおつ
モメたら>>397見てくれでおkだから大丈夫よ

400名無しさん:2017/02/05(日) 14:07:12 ID:3h0akoa2
モンハン用語/呪い の最初のステータス画面ちっくなAAを消してもいいでしょうか?
環境によってズレとかが変わるようだし、直しても直ようなものでは無いようなのでずれっぱなしなのは気持ち悪く感じてしまう。

401名無しさん:2017/02/05(日) 15:27:59 ID:Q60FjNaA
砂場にAAと同じような感じで表を作ってみたんだけど、
枠組みがあれではダメなんだろうか?
前にあのAAに関する話題が出た時にも少し思ったんだが

完全に消すなら消すで(個人的には)それでも問題ないとは思うが

402名無しさん:2017/02/05(日) 19:58:30 ID:IOUSjJ5.
表でやるのはいいね
少なくともAAでやるよりは

403名無しさん:2017/02/05(日) 21:28:24 ID:aprI83dc
>>401
あれはネットでこういうAAが作られてネタにされてますってもんだから
表にすれば解決っていう問題じゃない気がするんだよな
とはいえ、現実問題としてAAだとズレてしまうから痛し痒しなんだが

404名無しさん:2017/02/05(日) 22:07:57 ID:viiJcZwE
いつの間にか「PC閲覧前提」が消えてないか?
PCならフォント設定で対応できるはずだし

405名無しさん:2017/02/05(日) 23:00:21 ID:IOUSjJ5.
PCでも大体ズレるから問題なんだよね

406名無しさん:2017/02/05(日) 23:10:36 ID:TPTrO26Y
パソコンで見てるけど普通にずれてるね

407名無しさん:2017/02/05(日) 23:44:55 ID:1MdrPNsI
そこまでAAにこだわる必要ないっしょ
ここはwikiなんだ。2ちゃんやその他の掲示板じゃない
使える機能は使うに越したことはない

408名無しさん:2017/02/05(日) 23:47:15 ID:XvWXbJsc
つーかちょっと前まではあんなにずれてなかったぞ

409名無しさん:2017/02/06(月) 12:29:41 ID:/wxOi18.
全然ちょっとじゃないんだよなぁ…

410名無しさん:2017/02/06(月) 14:00:41 ID:GFzgC90Y
先月の23日まではマシだったんだよ
白文字詰めて誤魔化してただけだけど

411名無しさん:2017/02/06(月) 17:36:17 ID:Tpj4IW7o
AAがずれていることはやはり問題の様ですので、401さんが作っていただいた表を利用する形でよろしいでしょうか?

412名無しさん:2017/02/06(月) 19:14:45 ID:rDEIH.c2
>>403でも指摘されてるが、ネタの性質上AAでなきゃあえて書く必要性が無いんだよなアレは
いっそバッサリ消すか、閲覧環境によってはキレイに表示されないと断って余談に置くかしか無いと思うが

413名無しさん:2017/02/06(月) 20:38:45 ID:fD9ciTG.
アレの本質はドラクエネタである事を視覚的に分かりやすくすることなのでは?
AAなのは掲示板ではそれが最適な表現だっただけであって、wikiだと表の方が分かりやすいならそうすりゃいいんじゃね?

414名無しさん:2017/02/06(月) 22:01:35 ID:vwjdWy9A
まったくだな。ドラクエのつよさウィンドウネタをやるのにAAである必要性など微塵も感じられん
何ならセル背景を黒にして白字にすればより本格的な再現ができるわけだがそこんとこどうよ

415名無しさん:2017/02/06(月) 23:24:04 ID:/wxOi18.
どうせなら元ネタになったAAのリンクも一緒に掲載したらどうかしら

416名無しさん:2017/02/07(火) 10:29:35 ID:Bp.JuDuE
雑談スレにてこっちでやれということなので書かせて頂きます
スキル/無心の余談 2つ目の記事が意味不明なので、編集または削除をすべきでしょうか
ご意見をお願いします

417名無しさん:2017/02/07(火) 12:09:41 ID:P9gMs4v6
>>414の意見を参考に、ドラクエ風カラーリングのやつを作ってみた
枠線がいじれればもっと似せられるけど、まぁあれでも十分だろう

418名無しさん:2017/02/07(火) 12:11:29 ID:nPA8mBkI
>>416
消していいよ
ネタで言われるとか書いてあるけど聞いたことないし

419名無しさん:2017/02/07(火) 15:51:07 ID:VbeZ.kf6
バランスブレイカーのところに燼滅刃武器があるのですが消していいですか?

420名無しさん:2017/02/07(火) 16:05:53 ID:CmPcx5qs
>>419
議論スレ経てから載せろって注意文無視してるわけだし消して大丈夫だよ

421名無しさん:2017/02/07(火) 22:11:49 ID:tdsEJg5Q
>>417
おつ。自分で言い出しといて何だが思った以上の再現度合いで笑っちまった
あれで正式に移し換えていいんじゃないか

422名無しさん:2017/02/08(水) 11:30:49 ID:mszLb9Ps
地中急襲の項目に使用するモンスターが列挙されていますが、
チャナガブル、ハプルボッカ、ドスガレオス、ネルスキュラ亜種、オストガロアを追加してよろしいですか?
「地中急襲」の基準を満たしていないから書かれていないのか、単なる記入漏れか、確認したくて質問しました。
というか、これらのモンスターより沙狸獣の方が優先されるべきなのですか…?

423名無しさん:2017/02/08(水) 12:08:57 ID:G3vDMu26
>>422オストガロアは地面に潜りはするけど、水辺に移動するか形態を切り替える時だけで攻撃目的で潜るのではないはずなので違うかと
それ以外はいいんじゃないですかね

424名無しさん:2017/02/08(水) 13:39:21 ID:mszLb9Ps
>>423
触腕突き上げは?

425名無しさん:2017/02/08(水) 14:05:59 ID:6WFOD60Y
ここの編集者みんなが新作発売されるたび仕事みたいに全部の記事見直すわけじゃないんだから忘れられてるものは当然山ほどある

426名無しさん:2017/02/08(水) 14:32:07 ID:mj/JELYc
頼むからみんな「・・・」じゃなくて「…」を使って欲しいわ…

427名無しさん:2017/02/08(水) 18:07:41 ID:Vvb2mAAs
「・・・」じゃいけない理由ってあるのか?

428名無しさん:2017/02/08(水) 18:59:02 ID:eucd/M1.
「・・・」はまだいいが「、、、」や「。。。」はマジでやめてほしい

429名無しさん:2017/02/08(水) 19:29:24 ID:LfsFJFZY
単純に間延びしていて変に見える
ちなみに三点リーダーは2個並べて使うのが正しいらしい。
まぁそこまで求めるつもりはないけど、中黒3つと三点リーダーじゃやっぱり三点リーダーの方がいいと思うよ

430名無しさん:2017/02/08(水) 21:58:32 ID:5H8Gf5kc
中黒(・)だと「環境によっては」見出しが自動生成されてしまうこともある
わざわざAA置き換えたんだから全部置き換えるべきといわれても仕方ない

431名無しさん:2017/02/09(木) 06:43:43 ID:Tr2fzrHU
モンハン用語/呪い のAAの件ですが、>>417さんが作ったDQ風の表に差し替えてもよろしいでしょうか。
AAの元ネタを張ってもいいと思いますが、私はあのAAがどこ発祥なのか分からないので…

432名無しさん:2017/02/09(木) 21:10:12 ID:8DhM.AnQ
AAはどこが発祥とか探し辛いからねぇ
ひとまず表に替えるのは賛成です

433名無しさん:2017/02/09(木) 22:07:58 ID:aIaaUJMo
斧のところのXXの部分、流石に妄想が過ぎない?

434名無しさん:2017/02/09(木) 22:18:06 ID:uUHojIXI
打ち消し線と灰文字って使うならアクセントに使うもんであってあれじゃただ自分に酔ってるだけだな
発売前だから分からないと前置きしておきながら結局ダラダラと書いてるし何かおかしいわ

435名無しさん:2017/02/09(木) 22:18:08 ID:IOgRvbcY
開発憎しなのか知らんがとにかくいろいろくどいし
あそこまでの内容はもう個人ブログでやれよとしか

436名無しさん:2017/02/10(金) 00:11:27 ID:bkySUXlk
吸血+2と吸血強化をあわせると発動率が100%になると書いてあるが、
俺実際使ってるけどたまに発動せんことあるぞ。

437名無しさん:2017/02/11(土) 21:01:06 ID:40K6WO0U
フレンドリーファイアのような内容の記事ってどこかにありますか?

438名無しさん:2017/02/11(土) 21:27:01 ID:9ALCNc4A
>>437
「ゲーム用語/対人戦」とか「スキル/いたわり」、「アクション/吹っ飛び」あたりに書かれてる

439名無しさん:2017/02/12(日) 16:16:38 ID:cnbWQ4r6
フレンドリーファイアはFPSとかあっち系の用語だから、モンハンじゃ普通使わない気はする。

440名無しさん:2017/02/13(月) 17:07:28 ID:.PYCgC2Q
何か鏖魔とスキュラのところ、公式書籍云々とかでごっそりと削除されてるけど、
少しやりすぎじゃないか。

441名無しさん:2017/02/13(月) 18:58:43 ID:P4hnm9.o
確定した情報云々と言って水蒸気爆発のくだりまで消すなら、
鏖魔は記事として成立しなくなるレベルまで記述を削らなきゃならなくなるが

あとスキュラは同一人物か知らんが別の荒らしが発生してるな
まあどっちも差し戻していいと思う

442名無しさん:2017/02/13(月) 19:53:10 ID:XCgYXFCA
ただ事実のみ書かれていた
想像や妄想は書かれていなかった

443名無しさん:2017/02/13(月) 20:21:18 ID:.PYCgC2Q
とりあえず両方戻しとくわ。

444名無しさん:2017/02/13(月) 23:24:12 ID:.PYCgC2Q
ネルスキュラの項目がまたごっそりと消された。

編集議論への誘導もしてたんだが、
//こちらとしては余計な記述は避けたいのだが。それこそなぜ登場フィールドについて拘る必要があるんだ?
とか言って、あくまでとCO内にとどまるつもりらしい。

この場合どうしたらいいんだ?

445名無しさん:2017/02/13(月) 23:27:17 ID:61Q8VN.k
COでの議論は禁止行為だから管理スレに報告でOK

446名無しさん:2017/02/13(月) 23:31:42 ID:.PYCgC2Q
>>445
了解。

447名無しさん:2017/02/14(火) 00:28:06 ID:nNUgN0.I
「こちらとしては余計な記述は避けたい(とか言ってWikiを管理できる俺ってカッケー‼︎)」
…とか考えて自分に酔ってるだけのキッズだね。多分。

『公式・書籍云々』とかいう注意事項って、あのままだとこーいうキッズらが暴れる免罪符になるだけだと思うんだけど、
もう少しマシな文章に変えられないものだろうか。

448名無しさん:2017/02/14(火) 01:10:28 ID:BTc0FA1A
困ったちゃんの肩を持つつもりはないけど、背景が沼地なことの推測が長すぎると思うけどね。
「巣を捨てて大移動することがある」という記述については否定するつもりはないけど、
そこからゲリョスの事とか洞窟の事とかを書き連ねるのは蛇足なんじゃないかい? 後は発売されれば分かることなんだからさ。

449名無しさん:2017/02/14(火) 01:19:39 ID:nNUgN0.I
>>448
かといって、主観だ妄想だいう程にメタな記述でもないと思うけどな。

450名無しさん:2017/02/14(火) 01:31:12 ID:oB2oaR1c
それを言い出したら鏖魔の余談に関しても蛇足と言われりゃ消さなきゃならなくなるし、
それが今回荒らしが出た結果だろ。

全く根拠もないようなぶっ飛んだ妄想とかでもない限り、ある程度の考察記述は許容してといいんじゃないかな。個人的には>>441が真理だと思う。

451名無しさん:2017/02/14(火) 01:43:43 ID:BTc0FA1A
>>449
そりゃまぁね。
問題なのは記述の内容じゃなくて、話の広げ方と締め方がヘタなとこだわな。

452名無しさん:2017/02/14(火) 02:19:43 ID:nNUgN0.I
>>451
そう感じるなら上手い具合に編集して欲しいな。

あくまでもこの困った編集者が問題だったのは、項目上の注意事項を曲解(もしくは悪用)してダブルクロス関連のページで過剰な削除を行なっていたことと、
編集議論への誘導を無視してCO内に居座ろうとしたことであって、
別に記述を編集すること自体は全く問題ではないし。

453名無しさん:2017/02/14(火) 08:52:21 ID:vzGkhAec
>>447
といっても、あの表現が弱まったら今度は意味がわからない完全妄想な記述が増える可能性がある。

あくまでアレは発売前だけの注意事項で、発売されて暫く経ったらあの注意事項も消されるだろうから、別にあのままでいいと思う。

454名無しさん:2017/02/14(火) 23:59:48 ID:Jg66Zels
MHXXの記事の「新たなキーワード「6」」という項目なんですけど、
あそこは要するに今作のコンセプトを示す項目であって、もう少し記述をコンパクトにできないかな、と思うのです。
他のシリーズ記事でいくつかの項目に分けて記述されているような内容が、MHXXではほぼ全てあの項目一つに詰め込まれていて、少しごちゃごちゃした印象を自分は受けます。
例えば「新メインモンスター」の部分は、"今作は鏖魔とバルファルクというモンスターがメインモンスターとして登場するんですよ"、ぐらいの記述に留めておいて、より詳しい記述はそれ以降にある項目(ここでは「モンスター」)に任せる、といった感じだとスッキリしますし、今作のコンセプトを6つ列挙するならこれで十分なのではないかと。
ついでにいうとホロロとギザミの二つ名に関する記述は新メインモンスターには全く関係ありませんのであそこに書くのは場違いですし。

455名無しさん:2017/02/15(水) 00:42:47 ID:ZaN7zkPY
>>454
とりあえずはあなたが一旦上手い具合に編集してみてくれ。
その編集内容に対して批判的な意見があればココで議論して更に調整していけばいいだけの話。

個人的は、あなたがいうような感じの記述でいいと思う。

456名無しさん:2017/02/15(水) 02:09:35 ID:FYVQoSGs
すまん、今は現在進行形の記事が煮詰まってて手が出せないだ。
余裕が出来たらフォローに入るから、ひとまず君が編集しておくれ。

457名無しさん:2017/02/15(水) 02:34:19 ID:A08qw0.U
横入りですまないが編集してみた、
>>454の言う要素を取り入れてみたつもりなんだけどどうだろうか…?
ただ新フィールドと新拠点をどう切り離すかが思いつかなかったのでそこだけ手付かずになってるので案がある人に編集してもらいたい。

458名無しさん:2017/02/15(水) 19:09:22 ID:6fRtA2HU
MHXXの余談にあるバルファルクと鏖魔ディアのデザインに関する記述、ちょっと現時点では予想の面が強いように思うのですが、削除ないしは最初の段落以外削ってもよろしいでしょうか?
あと、その下にあるダブルクロスの語云々についても、あの書き方だとタイトルの由来がややこしくなってしまうように思うので、「同名のTRPGを思い出すと一部のハンターの間で話題になった」的な書き方に改めてみてもいいでしょうか

459名無しさん:2017/02/15(水) 21:14:11 ID:j79Q7K2I
>>458
コメントアウトの機能を活用してその場に文章をそのまま残しておけば、あとでダメだってなってもコメントアウト解除ですぐ直せるからいちいちここで聞かなくても問題ない

460名無しさん:2017/02/16(木) 04:48:58 ID:TpVuK4fg
誰かブレイヴスタイルの記事を立てようとしている人はいないかしら?
ちょっとガンランスの記述がやり過ぎだから、なんとか分割しようかと考えてるところだけど

461名無しさん:2017/02/16(木) 07:27:10 ID:2pw/BOlw
ガッツり削ってみました。
ブレイヴスタイルのページではなく狩猟スタイルのページがあるので、そちらでよいかと

462名無しさん:2017/02/16(木) 10:04:24 ID:WFlRlzCo
MH4とMH4Gの2つのことが書かれてる項目とかが「MH4(G)」みたいに書いてあるけど、
かなりくどい印象があるし一見すると分かりづらいから、これの表記をもうちょっと改めることできないかな?
例えば「4シリーズ」とか「Xシリーズ」みたいな感じに
MH3G以前に関してはP作品があるからそのままの方がいいかもしれないけど

463名無しさん:2017/02/16(木) 11:57:23 ID:6CPOkfXk
Capcom Mobile, Inc.「オトモンドロップ モンスターハンター ストーリーズ」
ht tps://appsto.re/jp/q63nbb.i
規制されてるんでURL空白部分は削除でお願いします

iOSアプリは出ました
スレ違いなら申し訳ありません

464名無しさん:2017/02/16(木) 12:29:42 ID:JRIaQG/k
>>460
エリアルやブシドーの専用アクションは個別記事を持っているし
アクション/納刀継続で記事を作成・編集したらどうかな
狩猟スタイルの記事で概略、納刀継続の記事で詳細を掘り下げる
そういう役割分担だって明確にできるからね

465名無しさん:2017/02/16(木) 12:35:48 ID:HtJb4n32
納刀継続かイナシのどっちかかな。
ただイナシだとMHFZの極太刀にもそんな名称のやつあったよね?

466名無しさん:2017/02/16(木) 12:52:08 ID:JRIaQG/k
>>465
「納刀継続」はイナシと納刀キャンセル攻撃を派生させる根本的なアクションだし
納刀継続の記事ひとつでブレイヴスタイルの全武器種共通の要素を網羅できるから
自分としては納刀継続がいいと思う
「イナシ」だと納刀キャンセル攻撃について記述できなくなるから不便じゃないかな

467名無しさん:2017/02/16(木) 13:00:13 ID:IlctRjUw
自分も「納刀継続」に一票。
465さんの仰る通り極ノ型太刀のアクションと混同するかもしれませんしね(カタカナとひらがなでスペルは違うんですけど)

468名無しさん:2017/02/16(木) 13:10:05 ID:.pomXebs
納刀動作中に被弾(というよりガード)した時のアクションがイナシであって
そもそも納刀継続からの派生の一つじゃないの

469名無しさん:2017/02/16(木) 13:42:34 ID:YgSRieek
イナシの方が口語的かなと思って意見として挙げたところはある。
あと納刀キャンセル攻撃は完全に忘れてたよorz

470名無しさん:2017/02/16(木) 18:09:25 ID:i0iZDFoQ
ぼちぼちXX体験版をソースにした編集が始まってるけど、発売直後の編集制限はどうするの?

471名無しさん:2017/02/18(土) 01:22:52 ID:75mr5kGo
返信が遅れて申し訳ない。まだ手が離せそうにないから、対応はー後手になるかも。
ブレイヴの件に関しては「納刀継続」の記事名に賛同したいと思う。

>>461
手間かけさせて面目無い

472名無しさん:2017/02/18(土) 16:42:15 ID:TnM1VzJg
スラッシュアックスのMHXの項目が(主に斧への)どうしてこうなったが多く挙げられているのに、
MHXXの斧の持ち上げが混ざるのは不自然だな…と感じたので適当に分割しました。

473名無しさん:2017/02/19(日) 18:06:28 ID:rK.0V.4.
というか詳細すらわかってない狩技を予想と希望的観測で記述するのはどうなのよ
前のめりすぎると思うんだが

474名無しさん:2017/02/20(月) 08:37:34 ID:oFLNCO4.
上でもちょっと出たんですが、MHXとMHXXで共通する内容を書くときに作品名をどう表記するべきでしょうか?
一部ではもう「MHX(X)」なる表記が出てますが、これを普及させるべきかどうか…

475名無しさん:2017/02/20(月) 09:39:43 ID:.XUdGPJU
MHX(X)だとMHX略してXみたいな表記に見えて個人的に好きじゃない
MHX/MHXXとかXシリーズにしたい

476名無しさん:2017/02/20(月) 12:45:09 ID:qyEi1TyY
今までは元のタイトルにGを足して完全版にするのが慣例だったから
MHX(X)が「MHXにXを足した完全版」と認識するのが慣れないのは分かる
でも、MHX(X)を淘汰したいんだったらMH4(G)とかもそれに合わせなければ、って話になるし
最終的に編集ルール改定レベルの面倒なことになりそう
「今回は変則的だね」くらいの気持ちで流すのは難しいかな?

477名無しさん:2017/02/20(月) 12:51:39 ID:Ffp3CaDM
>>476
MH4(G)表記まで変えなきゃならないって理屈はちょっと分からないな

478名無しさん:2017/02/20(月) 13:14:01 ID:N2BnzS2k
>>475
”クロスシリーズ”でいいんじゃないの。

479名無しさん:2017/02/20(月) 14:46:27 ID:bfN0U0ss
>>478
連続性のない続編が出た時どうするんだよ

480名無しさん:2017/02/20(月) 16:00:49 ID:N2BnzS2k
>>479
どう言う意味?
続編なら続編でシリーズとして纏まるじゃん。

481名無しさん:2017/02/20(月) 16:14:10 ID:vq87GCnw
シリーズ単位で区切るとP2G→P3みたいな感じで中身が別物の続編が出た時ややこしくなるんじゃないの?って事

482名無しさん:2017/02/20(月) 16:47:40 ID:Y03U9rlA
クロスとダブルクロスの総合的な略称を今までと違う感じにしたからといって他もそれに倣わなきゃいけないなんてことはないんじゃね?

483名無しさん:2017/02/20(月) 17:17:00 ID:qyEi1TyY
>>477
あれ、全ての略称表記を統一したいみたいな大きなお話じゃなかったのか
だったらしばらくは「記事内の先客に合わせる」感じでいいと思う
ナンバリングの表記ですらMH4(G)とMH4・MH4Gと4シリーズが混在している現状だし
1つの記事内でバラバラな表記にならなければ大丈夫
で、MH4(G)に対応する表記がMHX(X)だからそんなに嫌わなくても……って>>476では言いたかったんだ
分かりにくい言い方してごめんよ

484名無しさん:2017/02/20(月) 17:34:29 ID:N2BnzS2k
>>481
そーいう時は一個まとめにしようとせず、2Gと3rdって分けて言った方が記述もしやすいし分かりやすいんじゃないの。
そもそもアレはPSP作品ってことが共通しているだけで、別にMH◯とMH◯Gっていう風に
何かしらが繋がってる話かでもないから、続編といっていいものか…。

485名無しさん:2017/02/20(月) 17:45:50 ID:bfN0U0ss
>>484
だからクロスシリーズなんてシリーズを一括で扱うかのような表記は不適切だと指摘してるんだか
それと、>>481はID変わってるけど自分

486名無しさん:2017/02/20(月) 18:25:36 ID:P08/D.fY
>>481
そもそも2Gと3rdは話変わってる時点で続編とは言わんだろ。単なる旧作と新作。

487名無しさん:2017/02/20(月) 18:30:39 ID:7nerJkGY
>>485
MH無印(G)やMH2を「ナンバリングシリーズ」
MHPやMHP2nd(G)を「ポータブルシリーズ」と呼ぶように
これからモンスターハンターセカンドクロスみたいな作品が発売されて
「クロスシリーズ」がMHXとMHXXの2つに限った表記でなくなる、って意味かな?

488名無しさん:2017/02/20(月) 18:31:43 ID:N2BnzS2k
>>485
どこかの記述で4と4Gを合わせて4シリーズって表してたのを見たもんでね。

あと勘違いされてるかもしれないから言うけど、別に『全ての記述を◯◯シリーズに統一しろ』と言っているわけではないよ。
それと、こっちが言っているシリーズというのは、あくまでも『元の作品と拡張版のG作品を合わせた』という意味ね。

489名無しさん:2017/02/20(月) 18:52:11 ID:N2BnzS2k
>>487
そういう意味か。
思いつき程度に挙げたことだったから、正直なんであんなに必死に否定されていたのか分からなかったけど。

確かに表し方によっちゃ、紛らわしいことにはなるかもね。

490名無しさん:2017/02/20(月) 18:57:55 ID:bfN0U0ss
>>487
そういうつもりで言ってるんだが、どうもうまく伝わらなかったようだ
>>488
君の中での定義はそれでもいいが、それが誰にでも説明無しで通じるとは思えんのよ
一緒に解説するのはいいとして、節名についてはシリーズみたいな言葉で括るよりも作品名を明示した方がわかりやすいだろ

491名無しさん:2017/02/20(月) 19:03:36 ID:bfN0U0ss
スレ更新してなかったからなんか話が噛み合ってない事になってる…
とりあえず意図は伝わったようで何より

492名無しさん:2017/02/20(月) 19:10:06 ID:VIryoKaU
MHX(MHXX)
MHX・MHXX
みたいに書ききった方がいいんじゃない? 変に略さずにさ。

493名無しさん:2017/02/20(月) 19:15:44 ID:7nerJkGY
>>489
今のところMHXX以降の続編は存在自体未定だから何とも言えないけれど
あり得ない話でもないからね
それと、4シリーズって表記も
「我らの団専属ハンター体験ゲー」ととれば君の考える通りMH4とMH4Gの2つだけど
「乗りと高低差の狩りのゲー新境地」と解釈してMHXとMHXXを含むこともできてしまう
割と曖昧な言葉だと思うんだ
腐っても辞典なんだし、よりはっきりとした言葉を使おうじゃないか
その点でMHX・MHXX式やMHX(X)式の表記は別解釈の余地がない分いい表記だと思うけれど、どうかな?

494名無しさん:2017/02/20(月) 20:04:37 ID:31Sk6BDU
パズドラの項目で最近はユーザーからオワドラ呼ばわりされてるとか書かれてるが、
そりゃまあ事実そうではあるけどそう言ってる奴らの大半が
・新規キャラの引きが悪い&ブラッシュアップされた旧キャラで環境について行く事の出来ないへたれ
・自分のお気に入りのキャラが自分が望む方向性の強化をされてないだけでオワドラ呼ばわりする輩
・『強いキャラ以外誰も求めてない』と自分勝手な廃人思考を皆の意見だと勘違いして声高らかに叫んでる末期
というどうしようもない連中ばっかだぞ。
てかこんなところで書く必要なくね?

495名無しさん:2017/02/20(月) 20:21:23 ID:vG6y/2kc
パズドラはやってないからよく知らんが、
このwikiへ書くことではないのは確かだな

エクスプロアにもそういう連中がいるなぁ・・・ソシャゲの宿命ってもんか

496名無しさん:2017/02/20(月) 20:27:29 ID:A.fZ01T6
たしかに蛇足が過ぎるな
つーか他作品をdisるような記述は荒れる原因でしかない

497名無しさん:2017/02/20(月) 22:49:42 ID:fvtSYyhQ
>>493
今回ばかりはMHXXと書ききった方がいいと思う
うまく言い表せないがMHX(X)だと何か変な違和感がある

498名無しさん:2017/02/21(火) 00:26:38 ID:BKVHdWUM
>>493
あまり考えたくない話だが「MHXXX(トリプルクロス)」までは通用するからなぁ
まぁ4作も登場するようならMHX4〜になるだろうけどさ
カプンコだし岩男みたいな複数シリーズ並行展開やりかねんことは
頭の片隅に置いておくべきなんだろうねぇ……

その辺見通しは立たないし、「MHX・MHXX」で表記していくべきかもね
MHX3作品目が出るようならXシリーズを個別記事化して、
その中で各作品の説明していく他ないんじゃない?

499名無しさん:2017/02/21(火) 00:39:49 ID:HM78IfTg
そうか、ロックマンXシリーズってのもあったなぁ・・・
ナンバリングとは別にX3とかX4とか確かにありそう

500名無しさん:2017/02/21(火) 03:37:32 ID:ZRlVEvH.
今回の議論は脱線が多かったから論点をまとめようか
MHXとMHXXの2作品をまとめる表記は
対象範囲の正確さと受け入れやすさからMHX・MHXXみたいな「略さない表記」が優勢なのかな?
それならMHX(X)式はMH4(G)の体裁に合わせた表記をしていただけだったし
「MHX(X)をMHX・MHXXに直すついでに
MH4(G)もMH4・MH4Gと体裁を合わせよう」くらいの軽い気持ちでいいのか
数人がこのスレで出した結論をモンハン界の総意にすることはできないし
見つけたら直す・突っ込まれたら利点を説明する感じで
押し付けがましくない範囲で変えていければいいね
些細なことだけど知見を交換できてよかったよ。ありがとう

501名無しさん:2017/02/21(火) 18:34:50 ID:06KNgIYI
パズドラの項にオワドラ書かれてた件、記述が復活してますね。しかも今度はイクサガの「爆死怨」はいいのか?的な理屈で
これは両方とも問題の記述消したら文句言わなくなるんすかね…

502名無しさん:2017/02/21(火) 19:01:15 ID:B0v9hHs6
そっちはある意味身内だからねぇ
消してもいいとは思うが…

とりあえず議論スレ誘導して応じなければ鯖管に報告っていういつものパターンですかね

503名無しさん:2017/02/21(火) 19:25:28 ID:IIrl.B4E
>>502イクサガとパズドラじゃ批判された(される)理由が全く違うのにそれを理解出来てない可能性大ですね…
とりあえずそのようにして参ります。

504名無しさん:2017/02/21(火) 19:50:08 ID:OlM58/.A
個人的には同接十数人程度だったオンゲと一緒にするのはどういう魂胆なのかが知りたいな

505名無しさん:2017/02/21(火) 20:41:52 ID:3RNbIspE
「イクシオンにはああ書かれてるからパズドラもこう書いていい!」ってか
小学生でももうちょっとマトモなこと言うぞ

506名無しさん:2017/02/21(火) 23:17:01 ID:TFpZta6c
そもそも何で議論スレに来ないんだ。
最近COに立て籠もる奴が多いように思うけど、否定意見食らうのがそんなに怖いのか。

507名無しさん:2017/02/21(火) 23:50:07 ID:NrVEJUxA
下手すれば直接編集禁止されるだけなのにな
あとパズドラとのコラボって前にもやってなかったっけ?
ナンバリングじゃなくてXR辺りだったような気もするけど

508名無しさん:2017/02/22(水) 16:06:04 ID:FXMeI1YA
>>506
皆の前で言えるほどの自信も根拠も無い独りよがりの主観しか持ってないから
現在議論中の記事を編集したとかで相手に非があるときはそれを盾にCOで喚き散らすような輩もいたぐらいだしな

509名無しさん:2017/02/25(土) 10:52:53 ID:FTSqm9CQ
>>507
マガラとかセルレギオスが出張してた記憶あるから4Gじゃなかったか。

510名無しさん:2017/02/25(土) 12:23:23 ID:h40qxPHo
>>507 >>509
アイルー村とのコラボでしたね。
後に4G発売を受けてゴアレギオス等を追加してましたが、それでもアイルーが主体でした。

511名無しさん:2017/02/25(土) 17:56:23 ID:2DwuBtFE
突然なんですが、錬金アイテムって項目分離した方がいいですかね?
今の所狩猟スタイルの項で足りてはいますが、MHXXが発売されれば記述量も増えるでしょうし、早めに分けておくと楽かと思うのですが

512名無しさん:2017/02/25(土) 19:03:10 ID:0LvAhAPU
アイテム錬金にしてシステムをまるごと解説するほうがよさげ。過去作の錬金調合と分けて作るか、まとめちゃうか
それか、各スタイルごとに詳細記事作りなおしても、いいんじゃないかな。

513名無しさん:2017/02/25(土) 19:17:42 ID:h2OITEF2
アイテム/マカ錬金ダルの記事名でまとめるのはどうかな
スタイル専用アクションといえどほぼアイテム扱いのシステムだし
同記事で扱い方の記述をするのも(砥石やタル爆弾の前例から)自然なことだと思う

514名無しさん:2017/02/25(土) 20:09:24 ID:ggyKgYqc
アクション/マカ錬金の方がよくない?
エア回避とかジャスト回避もアクションなんだし、スタイル固有の要素はアクションでまとめるのもアリだと思う

515名無しさん:2017/02/25(土) 20:33:10 ID:h2OITEF2
>>514
確かにアクションカテゴリでまとめたほうが統一性があっていいね
でも「マカ錬金ダルを振るタイプの錬金術」はマカ錬金の一部であって全てではないはず
十四代目のマカ錬金屋とかと混同しないために工夫が必要かな
マカ錬金ダルを使うアクション、って意味で
間を取ってアクション/マカ錬金ダルってするのはどうだろう

516名無しさん:2017/02/25(土) 20:55:57 ID:1Kyikusw
アルマグローブの発売から一年以上も書かれていなかったってネタなんている?
シリーズ全体で見ればもっと古くからあるけど記事の無い武器なんてごまんとある気がするんだけど

517名無しさん:2017/02/25(土) 21:04:37 ID:l3ucd1DM
そこはどっちかっていうとMHXXのPVで出るまでほぼ存在が知られてなかったってとこの方が重要なんじゃない

518名無しさん:2017/02/25(土) 21:13:34 ID:A8KbPhTA
MHXで初登場
→ただ認知度はほぼ空気
→時は流れてMHXXのPVで登場
→MHXXではクンチュウのハンマー作れるんだ
→よく見たらMHXの時から作れるやんけ
と言うネタじゃない?

519名無しさん:2017/02/25(土) 21:19:29 ID:YNvBbfdU
ちょっとダルと呼んでるのが気になるけどマカ錬金タルはアクションからの方が分かりやすい気がするな
ブレイヴの納刀系行動と対になってる感じだし片方がアイテムだと違和感がある気がする

520名無しさん:2017/02/25(土) 21:39:58 ID:rvkoyl4Q
>>518
登場から1年以上かかれてないなんて良くある話だし、そっちの記述を主体にすればいいかもね

521名無しさん:2017/02/25(土) 21:57:28 ID:YLH3pfq2
Wiki内の身内ネタはNGじゃなかったっけ?

522名無しさん:2017/02/25(土) 21:59:32 ID:ggyKgYqc
>>521
「PVで話題になった」系のネタはちょこちょこあるから、「MHXXPVで初めて目にしたハンターも多いようだ」みたいな書き方ならいいんじゃない?

523名無しさん:2017/02/25(土) 22:17:58 ID:l3ucd1DM
とりあえずアルマグローブの項目をここで出た意見を元に簡潔にまとめて書き直してみた

524名無しさん:2017/02/25(土) 22:26:07 ID:h2OITEF2
>>519
あ、タルは濁らないのか
ずっと間違えていたみたいで失礼しました……

525名無しさん:2017/02/25(土) 23:44:00 ID:.kPvtUnY
pvでクンチュウのハンマーxxで出るのか!と思いました

526名無しさん:2017/02/26(日) 01:01:33 ID:Oe7hpjoo
発売前で公開されていない事について「現時点では〜は不明、〜も不明。」
みたいに不明であるとだけ書くのって何の意味があるのかね

発売されて判明したら書き換えられる事が分かっていて
しかも公開前なら不明な事は当たり前で何の特筆性も無く
判明後も残しておく意味は全く無い記述なのに
なぜわざわざ書こうとするのか
何かしら自分の手でMHXXについて書きたくて我慢できない人か?

527名無しさん:2017/02/26(日) 02:11:42 ID:XWHIFNUg
捻くれてるなあ

528名無しさん:2017/02/26(日) 05:36:27 ID:r.bFbUsE
書く意味があるか無いかでいえばそこまで無いが、抑え込むのも時間と労力の無駄
ここはファンサイト的な側面もあるし、そういう場所だと割り切った方が利口だと思うけどな

529名無しさん:2017/02/26(日) 09:53:36 ID:K/aGqLKE
エムロードウイングの記事の最後のMHXXのOPに関する部分、
あれ後半の方はゼクスシリーズの記事に書いた方がよくないか?
ほとんど武器ではなく防具のことについて書かれてると思う

530名無しさん:2017/02/27(月) 02:03:30 ID:t7XaPH2o
ゼクス武器の飛竜刀【ベリル】・飛竜刀【エメラルド】の元ネタが。
飛竜刀【翠】・飛竜刀【葵】になってるけど
武器説明文の元ネタは飛竜刀【朱】・飛竜刀【楓】なのでそちらに変更します。

531名無しさん:2017/02/27(月) 23:58:09 ID:XfpsDd22
ディノバルド系の弓の最終強化時の武器名についてなんですが海外版の武器名のAshen PrideとHellish Prideから考えると正しい名は公式ガイドブック準拠のブライドではなくプライドの可能性があるのですが直したほうがいいでしょうか?
それともMHXXでおそらくできるようになる武器強化の際の潰れていない字で確認するまで待つべきでしょうか?
すべての項目でブライドに統一されている以上僕一人の判断で勝手に変えるわけにはいかないと思ったので書き込ませて頂きました。

532名無しさん:2017/02/28(火) 00:01:28 ID:PuwcLwC.
確か海外版の名前が誤訳されてた事例もあったと思うからMHXXを待つのが無難だと思う

533名無しさん:2017/02/28(火) 00:11:00 ID:5fMe2Dkk
>>532
わかりました。
MHXXで確認して公式ガイドの誤植だったら直すことにします。

534名無しさん:2017/02/28(火) 08:01:15 ID:cGeE/SmA
狩猟笛の記事でだるま無効で使う音色の呼び名がたまに水色と空色で統一感がないんだけどP2Gの攻略本では空色表記だったから見かけたらそっちに統一した方がいいかな?
あとは♪に色を付けての場合もあるみたいだけど音色毎の色見本というか設定する色をまとめたページってあったりする?

535名無しさん:2017/02/28(火) 13:41:27 ID:bOYkP9C6
>>534
公式で「空色」と称されていたなら、そちらに合わせるのが良いと思います。
色に関しては、現行の記事では紫音符がPurpleやFuchsiaだったり、空音符がAquaやDeepskyblueだったりで、
色を明確に設定したページは無かった筈です。

536名無しさん:2017/02/28(火) 19:55:11 ID:cGeE/SmA
>>535
ありがとう、呼称に関してはとりあえず空で統一で良さそうかな。
色はSandBoxに黄と橙についての項目があったからそこに他の色のサンプルも置いてみたけど、使う色をできるだけあれに統一するというのはどうでしょうか?
特に異議なければそれに合わせて編集していこうと思います。

537名無しさん:2017/02/28(火) 21:27:49 ID:PuwcLwC.
大剣の「MHX・MHXX」が「MHX(X)」表記に変えられてるけど結局どっちでもいい感じなのか?

538名無しさん:2017/02/28(火) 21:49:16 ID:1PcTHwGU
どっちでもいいというか、ちゃんと決着したっけ?って状態のような

539名無しさん:2017/02/28(火) 22:12:04 ID:1oC4qVgU
>>356
正直言って音色は全部「白赤黄」みたいに漢字で書いてくれるのが一番見やすいと個人的には思う
あんまり♪使うことにメリットを感じない

540名無しさん:2017/02/28(火) 22:25:41 ID:cGeE/SmA
>>539
それもそうだった、それで思い出したけどそもそもこれ考え出した発端が空音色の呼び方に迷って♪に色で対処しようとして色が決まってるのかな?ということだったし確かにその方がいいのか。
でも見た目的に♪に色が付いてるやつは楽しげな感じがして好きだし今あるやつの置き換えはせずにそのままにするか、両方書くようにするかしたらいいのかな?

541名無しさん:2017/02/28(火) 23:28:21 ID:PuwcLwC.
無理にどっちかに統一する必要はないんじゃね

542名無しさん:2017/03/01(水) 02:04:44 ID:UqJk5Zi.
インペリアルガーダーについてですが、記事内で「ガーター」と「ガーダー」表記が混合してる模様。
MHXで確認した所「ダ」表記だったのでそちらに修正しようと思うのですが……
他の作品では「タ」表記だったとかはないですよね?
ニヴルプリザードみたいな例もありますし……

543名無しさん:2017/03/01(水) 05:08:35 ID:iXyrMNWc
>>542
いや、「TA」じゃなくて「DA」で合ってるよ。
手間掛けさせるのも申し訳ないから、こっちの方で始末をつけとく

544名無しさん:2017/03/01(水) 08:34:19 ID:/ZsM4QTA
>>543
わざわざありがとうございます。

545名無しさん:2017/03/01(水) 18:35:35 ID:4Wlj86Vg
モンハン用語/ふんたー の項目
動画サイトのURLとか貼る必要あるのか?
貼ったのはうp主じゃないのか?

546名無しさん:2017/03/01(水) 19:03:41 ID:ln9P00GI
それ以前に特定の個人を晒すようなのは当wiki的にはNGですね

547名無しさん:2017/03/01(水) 19:45:04 ID:emm/2/vs
まず該当部分がリスト構造無しの文章って時点でお察し、このwikiのことを全く分かってない
動画の再生数も底辺クラスだし、その動画の説明文にTwitter垢を載せてる(=自己顕示欲丸出し)ところから考えると、
自演って可能性も十分あるな
Twitterのフォロワー数だけはそこそこ多いから、その人の信者がやったってのも考えられるが

548名無しさん:2017/03/01(水) 19:47:20 ID:emm/2/vs
あ、載せてるTwitter垢は問題のふんたーの垢なのかな?
まあそれでも晒しってのは良かないが・・・連投すまない

549名無しさん:2017/03/02(木) 00:26:44 ID:7r9eKJhs
この晒し行為の件に関しては規制依頼を出して、該当バックアップを消去してもらった方がいいね。
此処を炎上活動の隠れ蓑にされるのは御免被りたい

550名無しさん:2017/03/02(木) 00:37:23 ID:KJYKdIYw
>>549それがいいと思いますね。今回は特に早めに行動しないと、模倣犯とかも出てきていつもの荒らし以上に悪い展開になりかねませんし

551名無しさん:2017/03/02(木) 12:48:24 ID:gm2N0Lbc
ランス関連の記事で「一段目の中段突き」「突きの三段目」って表現を
マニュアル表記に合わせて「中段突きI」「各種突きIII」と書き換えようと思うんだけれど
MHF-Zのマニュアルでは「中段突き4」とローマ数字じゃないみたい
本編はローマ数字、フロンティアはアラビア数字と書き分けるべきかな

552名無しさん:2017/03/02(木) 13:21:43 ID:4g/y9WMU
>>551
利便性を考えるとどこかわかりやすいとこに一か所注釈はしたうえで統一はしたいね
どちらにしても意味は通じるだろうし

553551:2017/03/02(木) 22:12:53 ID:S/CgCtyg
>>552
統一しても問題ないならしたほうがいいね
じゃあ、本編のローマ数字に合わせる方向で行くよ
分かりやすいように、武器/ランスとアクション/突きの記事に
「MHFの項での表記もローマ数字で統一することにする」って注釈入れておく

554名無しさん:2017/03/03(金) 02:56:46 ID:LCS88t1g
NieRコラボ絡みの記事作りたいんだけれど、記事名と体裁どうしたものか
恐らく4月には主人公組(2B、9S)装備も来るだろうから全体で扱うべきかね
エミールフェイク単体で情報量増えすぎてしまった(バグ絡みと天使文字)のと、
実装順に書くとマスコット枠→主人公組になりかねない懸念がある

エミール自体2作品に跨って登場しているせいで情報量が多いし、
未プレイの人ではドン引きするであろう部分を
ネタバレにならない範囲で補足することを考えると結構文量必要なんだよね

作品自体の概要は4月中旬にイベントがあるらしいし、
イベクエ配信されたときに必要があればそちらに移せる内容にしておきたいところ

555名無しさん:2017/03/03(金) 09:56:06 ID:mVlnHn7A
>>554いっそそのエミールフェイクとやらだけ個別に記事作るとかどうですかね
ギロロフェイクとかも単独で記事あるし

556名無しさん:2017/03/03(金) 10:32:47 ID:z5F/lZLs
>>554
エミールフェイクだけ先行配信されてるから同じコラボだけど別枠ってことで単体記事作ってみては?

557名無しさん:2017/03/04(土) 05:52:48 ID:woCxonec
とりあえず防具名で作ってみた
現状で問題なさそうなら防具ページの一覧にも追加しようかね

それにしても最期ノ閃黒似合うコラボ多すぎない?
むしろ最期ノ閃黒がコラボ向けスキルになってしまっているのか

558名無しさん:2017/03/04(土) 09:02:18 ID:M.Dlyaow
ミツネのハンマーの記事ってまだない?

559名無しさん:2017/03/04(土) 09:33:28 ID:rOy1L.EU
>>558
武器名でサイト内検索したりしてそれでもないと思ったら自分で作ればいいと思う

560名無しさん:2017/03/04(土) 23:37:27 ID:MG6VZ7XA
ストーリーズのDLクエストでテオが配信されたけどこれでストーリーのネタバレを除けば書いても大丈夫になったのかな?

561名無しさん:2017/03/05(日) 00:24:15 ID:jvtl/C.E
>>560
大丈夫じゃないかな
公式側がどこからどこまで〜みたいな通達出してくれると良いんだけどねぇ
お蔭でアレとかソレとか触れられずに風化していきそう
ぶっちゃけストーリー重点に置いているような作品と比べて、
ストーリーズの内容なんてネタバレされてもさして問題ないように感じるんだけどね

562名無しさん:2017/03/05(日) 15:15:23 ID:j7CsCyUU
まあラスボス関連以外なら触れても問題ないとは思うんだけどね
そのラスボスに関してもいずれアニメで出てくるだろうし

563名無しさん:2017/03/05(日) 15:36:54 ID:BRKssfQo
というか、既にラスボスも公式の攻略本でデータは明かされてるみたいですね

564名無しさん:2017/03/07(火) 02:57:36 ID:nbXzBN/k
ドスアピポスって誰も編集せずに放置してるけど、誰かMHXRやってる奴っている?
どんな感じだったか教えてほしいんだけど。

565名無しさん:2017/03/07(火) 10:15:16 ID:B8ZRpaO6
>>564
単体で記事成立できるほど何か掛ける訳じゃないんだよなぁ
MHXRの仕様上「○○に出る」が諸島単位でしか書けないし、
ぶっちゃけ他モンスターとセットで出ることも仕様上ないから
MHFのクスバミ以上に書くことが思い付かないわ

566名無しさん:2017/03/08(水) 01:59:32 ID:mpV5fWnk
>>565
そんなに書く内容無いのか……シナリオ上で何か説明されてたりしないかなぁ…

567名無しさん:2017/03/08(水) 19:06:20 ID:qWgYUHeM
発売まで10日になったし、
そろそろMHXXの「発売後一定期間の編集制限」について決めた方がいいのではないかと思います。
前作(MHX)の時は、バックアップによると、
----
MHX関連の記事の編集制限のお知らせ
完全最新作であるMHXは新要素や登場モンスターの記事の編集が編集数が急激に増加するため、
記事での編集合戦と短時間での多量の記事編集を防ぐために以下の編集制限を設けます。

モンスター、登場人物、世界観、システム、オトモ、アクション、フィールドは発売日から許可
アイテム、武器、防具、スキル、クエスト、モンハン用語、ゲーム用語は一週間後から許可

オフラインのラスボスは一週間後から記事作成許可
オンラインのラスボスおよび禁忌のモンスターは二週間後から記事作成許可

当wikiの編集と閲覧をしやすくするためにどうかご理解の程をお願いいたします。
-----
となってました。
今回も基本的には同じでいいでしょうかね?(前回これで何か問題ありましたっけ?)

568名無しさん:2017/03/08(水) 19:09:11 ID:qWgYUHeM
>>567 追記
4Gの時は、ラスボスについては特に制限はありませんでした。
ただ、ゴグマジオスの記事が編集合戦で荒れたので、
MHXからはラスボス関係も一週間制限という形にしたのだと思います(違ってたらすみません)

569名無しさん:2017/03/08(水) 23:01:02 ID:pg7lmwXk
度重なる煽りと喧嘩で有耶無耶になったあげく別の議論が起きてしまったのでサブ議論からこちらへ

MHXXのベリオロスと戦っているopをどこに書くかについて
・ベリオロスの項目
・MHXXの項目
・オープニングムービーの項目

の3つの案が上げられています。
現状ではベリオロスの項目が一番支持を集めているようです。また、内容も描写を細かく記述するのか、手短に纏める程度に留めておくのか、意見が欲しいです。

570名無しさん:2017/03/09(木) 01:21:42 ID:IX4iFjI2
>>569
ベリオロスの項目でいいんじゃないの。
ティガの4のOPの件とかもティガの項目の中に書かれてるし。
勿論、騒動の発端だった色字・太字の件はある程度許容する方向で。

571名無しさん:2017/03/09(木) 01:26:52 ID:Osck21i6
システム/オープニングムービーに大筋をまとめることを一番優先すべきですが
そちらは今の状態で完成されていると思います
ベリオロスの記事では「ベリオロスがメインだった」ことに対するファンの喜びが伝わればそれでいいかと

572名無しさん:2017/03/09(木) 17:51:50 ID:Aramum/o
>>569
「ベリオロスの項目に」「描写を細かく」で良いと思う。

「派手に書くな」とか「妄想だ」とか煩い輩もいるだろうけどそういのは因縁付けて煽ってるだけの愉快犯だろうし、「俺達のベリオロスが帰ってきた!」って喜びと歓迎の声が集まってるのは歴とした事実なんだし

573名無しさん:2017/03/09(木) 19:19:14 ID:gG/ljSuU
なんでいちいちトゲのある物言いしちゃうのかな…
サブスレが荒れた事から何も学んでないのもどうかと思うぞ

574名無しさん:2017/03/09(木) 23:07:47 ID:zBp.pGpk
>>572
「俺達のベリオロスが帰ってきた!」なんて誰がどこの掲示板で言ってるんですか?
情報をより正確な物にしようと努力なさってる方々を悪者扱いする前にありもしない評判をでっち上げるのを辞めましょう

575名無しさん:2017/03/09(木) 23:30:18 ID:IX4iFjI2
>>574
また火をつけようとする奴が出たよ…。
この調子でどうせまとまらんのだろうな。

576名無しさん:2017/03/09(木) 23:41:10 ID:rbT9W3H2
いっそのこと、先ず誰かにベリオロスの項目を適当に編集してもらって、
それを修正していったほうが話が進むと思いますね。

少なくとも、>>572>>574のように極端で好戦的な連中がいるうちは、ここで議論だけしていてもサブスレの二の舞になるだけだと思いますが。

577名無しさん:2017/03/09(木) 23:54:17 ID:rtzJDOE2
スルーで解決するでしょ、そういう人は何でも噛み付くから。しつこいようなら管理人に報告して規制

578名無しさん:2017/03/10(金) 07:22:36 ID:ffvTYFw2
露骨に嫌味飛ばしてる>>574はともかく>>572は特に好戦的な要素無いと思うんですが
この手の話になると色字太字禁止派が寄ってたかってくるから前もって苦言を呈してる程度でしょ?

579名無しさん:2017/03/10(金) 07:41:32 ID:dX9l/AJI
だからさぁ、サブスレの二の舞になるだけだから意見の異なる人間を悪し様に言うのはやめろと
こうしたいという考えがあるなら具体的な修正案をここかサンドボックスに書いてくれ
それをしないなら口をつぐんでくれた方が助かる

580名無しさん:2017/03/10(金) 08:04:11 ID:8.6o14zw
自分と同じ意見の人をあてつけのように讃えるような言い回しもな
擁護している>>578も相手から見れば露骨な嫌味

581名無しさん:2017/03/10(金) 10:12:23 ID:xKRNQRJA
ベリオの記事自体2月23日から一切更新されていない
(更新しないよう注意するコメントなどもない)ところから見て、
現状の記述で問題ないと思っている編集者・閲覧者が多いのでは?

今までここで議論が紛糾した記事を色々見てきましたけど、
大体毎日のように編集・削除・差し戻しが繰り返されて記事自体が荒れることが多く、
今回のように2週間以上も平穏無事だったということはないので…

サブスレを見た限り騒動の発端は編集者の「発言」だったようで、
黙って更新していたら誰も何も言わなかったであろう、そういうレベルの問題だと思うのですが

582名無しさん:2017/03/10(金) 12:37:40 ID:pmtbjkzg
>>578
>>572の文章の後半とか、明らかに喧嘩売ってるじゃん。
それにイラッときたか揚げ足を取りたくなったかで噛み付いたのが>>574だよ。

583名無しさん:2017/03/10(金) 12:46:51 ID:6z8Vl4Sw
>>582
なるほど。
でも同じ派手な表現でもopの話題になる度に思い出したように喧嘩腰で現れて、他の話題(鬼畜なクエストとかバランスブレイカーな装備とか)には全く姿を現さないってのは煽り屋か愉快犯のレッテルを貼られても致し方ないんじゃないの?

584名無しさん:2017/03/10(金) 12:52:15 ID:6f7VXcRw
>>581
正直、不満があるなら編集議論でとやかく言う前に自分達で編集すると思うんですよね。
それをしないってことは薄々ならずとも派手目な字面にするのが間違っていると感づいているのかと。
モンスターのリアクションをしつこいくらい太字で強調したり、属性を表す言葉に逐一色付けして目がチカチカするくらいカラフルに仕上げられたりするのに比べたら、今の方が見やすいし内容も纏まっていて完成度は高いです。

585名無しさん:2017/03/10(金) 13:08:49 ID:xKRNQRJA
>>584
色と太字は正直編集者の好みの問題ですからねぇ
色・太字が全く無いのは要点を視覚的に伝えにくいので、
自分があの記事に色をつけるとしたら、
「バルファルク以外で唯一OPムービーに登場しているモンスター」と、
「OPの前半戦のメイン」という部分でしょうかね
まあこれも好みの問題でしょうけど

586名無しさん:2017/03/10(金) 16:17:56 ID:3NFrlXC6
>>583
ワンピースの激ラーと怒ジョーのイベクエでも色使いがキツ過ぎて目に悪いって一度議論になったことあるよ

587名無しさん:2017/03/10(金) 16:30:49 ID:pmtbjkzg
>>583
レッテルとかそんなのどーでもいい。
問題なのは両者とも何処か棘のある言い回し、敵意を感じさせるようなコメントをしていることだよ。

588名無しさん:2017/03/10(金) 16:32:31 ID:pmtbjkzg
サブスレであれだけ喧嘩するなと言われてたのに、まだ害意を露わにしようとしているのが困る。

589名無しさん:2017/03/10(金) 16:39:24 ID:3NFrlXC6
そもそもMHXのopで荒れたのは太字や色じゃなくて、ティガvsガムートの様子を「俺達のティガレックスが帰ってきた!と胸を躍らせたハンターも多いはず」とか「野蛮・暴力的という言葉こそ相応しいバトル」とか、内容が明らかに筆者の自己満な感想が表に出過ぎていたから。それもムービーの主役のガムートではなく対戦相手のティガの記事で。
そんで「流石にマズいんじゃないの」ってことで大勢の方から注意&訂正されると「理由ぐらい書け」「消される根拠がないから差し戻し」って見苦しく抵抗したり、「分かった!派手に書くのは絶対悪なんだね!」って小学生みたいな捨て台詞を吐いたりして周りを困らせる始末。

今度サブで発端になった「事実だけを淡々と綴りました」ってのも「こうすりゃ満足なんだろ?」っていう自分に苦言を呈した人への当てこすりで言ってるんだろうけど。

590名無しさん:2017/03/10(金) 20:27:11 ID:J.gIjo.o
>>589
だからその露骨に嫌味臭の籠もったコメントを辞めろっていってるんだよ。
筆者一人を悪者扱いして多勢を「方」呼ばわり。敵の敵は味方理論なのか持ち上げて擁護したいのがミエミエなんだよ

591名無しさん:2017/03/10(金) 20:33:27 ID:D0rpJrcw
「ベリオロスの記事に他の記事と同じようにほどほどの書き方で普通にOPについて執筆する」で結論。
ぶっちゃけこれ以上蒸し返すようなら、規制依頼出さなきゃいけなくなるから、ここらで引いてくれ。

592名無しさん:2017/03/10(金) 23:52:41 ID:dEd2SbTg
>>567
引き継ぎある関係で、ラスボスは早い時期に露呈しそうなんだよねぇ
恐らくゴグマみたいな状態になるから、
それを踏まえるならオンラインラスボス+禁忌モンスターは1週間、
オフは制限なし辺りが実情に沿うんじゃないかなぁ……

あと、そろそろ新規二つ名持ちモンスター記事作っていこうかね
ここまで何もないと銀嶺ガムートは発売前に詳細公開されないっぽいし……
内容が薄いのはやむを得ないかなと感じる
-青電主……Fモンスターとの共通点ピックアップ、動画情報あり
-天眼……公開情報が多いので文量十分
-朧隠……ナルガクルガ希少種との共通点ピックアップ
-鎧裂……公開情報が多いので文量十分
-銀嶺……情報不足が深刻で一番困る奴

593名無しさん:2017/03/11(土) 13:19:48 ID:sl0awp56
まだ発売されてないから記事は作らないほうが良い

594名無しさん:2017/03/11(土) 13:41:21 ID:P5RSMIlI
>>567の中では武器カテゴリに発売から一週間の編集制限って書いてあるけど
武器種の記事内でアクション関連の編集をするのもこれに含まれるのかな

595名無しさん:2017/03/11(土) 13:49:33 ID:8zHnXgEs
>>592発売されるまでは各モンスターのページにそれぞれの節だけ作っとく位でいいんじゃないですかね
情報公開量が多いと言っても、やはりメインモンスターであるバルファルクや鏖魔ディアと比べるとまだ単独ページとして成り立つかと言うと微妙な気も

596名無しさん:2017/03/12(日) 17:05:48 ID:uCvOB53.

----
MHX関連の記事の編集制限のお知らせ
完全最新作であるMHXは新要素や登場モンスターの記事の編集が編集数が急激に増加するため、
記事での編集合戦と短時間での多量の記事編集を防ぐために以下の編集制限を設けます。

モンスター、登場人物、世界観、システム、オトモ、アクション、フィールドは発売日から許可
アイテム、武器、防具、スキル、クエスト、モンハン用語、ゲーム用語は一週間後から許可

オンラインラスボスおよび禁忌のモンスターは一週間後から記事作成許可

当wikiの編集と閲覧をしやすくするためにどうかご理解の程をお願いいたします。
-----

↑これで特に問題なければ管理要望に提議します。
期限は明日までで意見くださいな

597名無しさん:2017/03/12(日) 18:03:08 ID:c/uJDOkM
>>596
MHXXね。

598名無しさん:2017/03/12(日) 18:29:17 ID:KInuvr0Y
>>596
クロスでいう希少種や燼滅刃みたいにラスボスじゃないけど事前情報無しのモンスターはどうする?

599名無しさん:2017/03/12(日) 18:46:55 ID:ac0nr9YE
>>596
武器種の記事(武器/大剣とか)の新狩猟スタイルや狩技の編集も一週間制限なんでしょうか
あれらの記事はほとんどアクションについての記述ばかりですし
アクションと同じ枠組みに入れるのが妥当だと思うのですが、いかがでしょう?

600名無しさん:2017/03/12(日) 19:03:45 ID:KSw7dpK6
>>599
俺もそこについては例外でOKでもいいとは思うな

601暫定版:2017/03/12(日) 22:09:03 ID:uCvOB53.
----
MHXX関連の記事の編集制限のお知らせ
完全最新作であるMHXXは新要素や登場モンスターの記事の編集が編集数が急激に増加するため、
記事での編集合戦と短時間での多量の記事編集を防ぐために以下の編集制限を設けます。

【発売日から許可】
モンスター、登場人物、世界観、システム、オトモ、アクション、フィールド、各武器種
【一週間後から許可】
アイテム、武器、防具、スキル、クエスト、モンハン用語、ゲーム用語

オンラインラスボスおよび禁忌のモンスターは一週間後から記事作成許可

当wikiの編集と閲覧をしやすくするためにどうかご理解の程をお願いいたします。
-----

602名無しさん:2017/03/12(日) 22:13:00 ID:FTWFHjtg
>>601
完全最新作って言葉続編作品でも今まで使ってたっけ

603名無しさん:2017/03/12(日) 22:18:37 ID:oQhD3G6U
防具/ゼクスシリーズの余談の項、あれ必要か?
ただのPV映像にマジ突っ込み入れても寒いだけじゃないの
しかもアホみたいに長いし

604名無しさん:2017/03/12(日) 22:20:34 ID:Lmby0pU.
>>602
MH4Gの時には完全新作と言っていたと思う。でも事実MHXXは完全新作じゃないんだけどね…。

605名無しさん:2017/03/12(日) 22:26:46 ID:xKKYRdAs
>>603
無駄に長くて目が滑った

606名無しさん:2017/03/13(月) 07:54:58 ID:kiEvAntg
----
MHXX関連の記事の編集制限のお知らせ
最新作であるMHXXは新要素や登場モンスターの記事の編集が編集数が急激に増加するため、
記事での編集合戦と短時間での多量の記事編集を防ぐために以下の編集制限を設けます。

【発売日(3/18)から許可】
モンスター、登場人物、世界観、システム、オトモ、アクション、フィールド、各武器種
【一週間後(3/25)から許可】
アイテム、武器、防具、スキル、クエスト、モンハン用語、ゲーム用語

オンラインラスボスおよび禁忌のモンスターは一週間後から記事作成許可

当wikiの編集と閲覧をしやすくするためにどうかご理解の程をお願いいたします。
-----

607名無しさん:2017/03/13(月) 08:34:37 ID:0z6J5642
>>603
内容自体は特別間違ってる訳じゃないけど、個人的な妄想で水増ししてるようなもんやね。
あれじゃギャグなのかマジなのかわかったもんじゃない

608名無しさん:2017/03/13(月) 12:13:03 ID:tHgi43/.
ccで議論しいうとしてる方がいまづべぇ

609名無しさん:2017/03/13(月) 12:18:20 ID:Dv8sy7uc
>>608どこのページかも言っておく方がいいかと(差分見て探せ!という話かもしれませんが)
あと標準語でおkです

610名無しさん:2017/03/15(水) 00:08:56 ID:gglALeCo
MHXXの砦が2エリアだけになったって書かれてますけど、これってなんか雑誌とかで言ってましたっけ?調べてみた限りそんな話は出てないように思うんですが
フラゲ情報だとしたら戻すべきですかね?

611名無しさん:2017/03/15(水) 01:12:46 ID:pQnXQurM
台湾での発表の動画で2エリアになったマップが映ってたはず

612名無しさん:2017/03/15(水) 01:17:48 ID:ONgnsEi2
多分Vジャンプチャンネルの
【MHXX】第11回ザリパイ先生のゲームやりたい!! モンスターハンターダブルクロス編
がソースなんじゃないかな。
URLは ttps://youtu.be/Q3kpbvo63e8

そしてこれが事実ならあの最終決戦が聞けなさそうなんだけど……

613名無しさん:2017/03/15(水) 01:48:29 ID:pUAj4mZU
>>612
最終決戦は最近の超大型と同じように、撃龍槍を命中させたら流れ出す、みたいな措置になってる可能性もある。
真に懸念すべきは勇者のためのマーチ

614名無しさん:2017/03/15(水) 03:11:05 ID:ONgnsEi2
>>613
勇者のためのマーチは動画を見る限りとりあえずエリア2で流れてるけど懸念する何かってあったっけ?

615名無しさん:2017/03/15(水) 08:17:57 ID:pUAj4mZU
>>614
ごめんなさい。ちゃんと動画見ずに発言してしまった。

616名無しさん:2017/03/15(水) 23:59:33 ID:qv2RDFQg
幻影ノ霞払イシシリーズはいい加減この名前のまま同系の情報追加していくのが無理やり感あるし「討伐ノススメシリーズ」とかに変えたいなぁ
最新のイベントはススメじゃなくて備えになってしまったけれど・・・

617名無しさん:2017/03/16(木) 02:55:27 ID:0w4dXTHs
>>616
討伐ノススメ・備えシリーズとかでまとめるのがよさげじゃないかと

それと、スカーレットクィーンとかに書いてある"女性的な銘"の表記なんですけど
深海銃槍【乙姫】っていうのがそれに該当しそうです
自分乙姫が実装された時期にはFにいなかったんで詳細な時間軸がわからないんですね
スカーレットクィーンが先か乙姫が先かで書き方変わると思うんで教えていただければうれしいです

618名無しさん:2017/03/16(木) 08:46:42 ID:eVH5Wh82
>>617
調べてみたらシーズン4.5(2009年2月4日実施のリファインアップデート)で
深海銃槍【乙姫】が追加されたようです
スカーレットクイーンが5.0(同年4月)だから、若干こちらの方が早いかと

619名無しさん:2017/03/16(木) 16:20:00 ID:0w4dXTHs
>>618
ありがとうございます
乙姫の記事を作らずスカーレットクィーンとミセスシュヴェアードの記事に乙姫を加筆しておきましたが
あまり自信ないんでなんか変なとことかあったら加筆お願いします

620名無しさん:2017/03/16(木) 19:15:17 ID:v.CrtulE
>>619
いいんじゃないかな

621名無しさん:2017/03/17(金) 00:23:27 ID:MWKxcjos
そういえば納刀継続とマカ錬金タルの記事作成の話はどうなったんでしょう
誰が作業中なのかの確認も兼ねて返事をお願いします

622名無しさん:2017/03/17(金) 01:55:45 ID:A23clXwU
>>621
案がないわけじゃないんだけど、実際に発売されてから記事立てした方がいいんじゃないかと思っててね

623名無しさん:2017/03/18(土) 21:25:22 ID:pq8kEDCE
モンスターの項目に見出しとしてよくある『戦闘概要』っていう言葉にものすごく違和感を覚えるのだが
「行動の特徴」とか他の候補ありませんかね?

624名無しさん:2017/03/18(土) 22:14:55 ID:CFxqI8II
戦闘概要って書いて違和感無い奴なんて超大型の複数フェーズある奴くらいだよね

625名無しさん:2017/03/18(土) 22:16:29 ID:j2F0gMrQ
>>623
あれ、MHFモンスターから引っ張ってきた見出しなんだよねぇ
MHFのモンスターは設計がはっきりしている傾向がある
(各モンスターに肝となるギミック・攻略方法がある)のと、
他シリーズのことをあまり意識しないで記せるからああ書いて問題ないんだけどね

626名無しさん:2017/03/18(土) 22:20:31 ID:j2F0gMrQ
>>625捕捉 自分自身ではMHFモンスターの間では流用しているけれど、
ナンバリング作品のモンスターでそういった表現はしていないのであしからず

下手な表現にすると小技まで網羅した記事になりかねないから
その辺は留意して名称付けておいてほしいかな

627名無しさん:2017/03/18(土) 22:48:21 ID:pq8kEDCE
>>626
というか「戦闘概要」なんて日本語は正直ここの記事以外で見たことも聞いたことが無いからその点で激しい違和感を覚えるって感じかなぁ

628名無しさん:2017/03/19(日) 00:03:06 ID:IYCZP1KI
「戦闘の概要」だったら語感的にその敵と戦った一連の流れの概要だから
敵のスペックや性質のみの解説とは思わんわな
軍隊が自分たちの戦闘の記録やそれを外部へ紹介する時に似たような表現を使うけど

629名無しさん:2017/03/19(日) 19:32:27 ID:TK/tDJRk
「戦闘概要」で書かれてることって基本的には「"ゲーム中で対峙したとき"に関係してくるデータ上の肉質の詳細や行動パターンの性質」のことだから、
それを考えたもっと良いネーミングがほしいとこかな

630名無しさん:2017/03/20(月) 03:02:51 ID:Cs4bb7B2
もっとシンプルに【行動パターンの特徴】とでも見出してみればいいんじゃないかな

631名無しさん:2017/03/20(月) 12:15:26 ID:u9Q3lib2
スラッシュアックスに"直筆すべくは"ってあるが多分"特筆すべきは"だと思うんだが
そういう細かい編集ってしても大丈夫なんかね

632名無しさん:2017/03/20(月) 12:21:46 ID:BSYPSYW2
全く問題ないし誤字は見かけたら積極的に直してもらえるとありがたいです

633名無しさん:2017/03/20(月) 15:31:28 ID:u9Q3lib2
>>632
そっかthx。新作とかアプデ付近は控えた方が良いんかなって思ってたわ

634名無しさん:2017/03/21(火) 16:29:10 ID:hadUq7Ps
なんかエルダーサーベルの内容がもう一度聞きますか?の内容になってるね。

635名無しさん:2017/03/21(火) 17:26:26 ID:kfmf3gWQ
>>634他にも同じような編集がされてたのを見るに荒らしでしょうね 最初に編集制限無視してエルダーサーベル立てた人と関係あるかは分かりませんが

荒らしついでにもう一つ、雑談議論板とかいうのが立ってますけどこれも無許可ですよね?現行の雑談スレはレスオーバーもしてないし

636名無しさん:2017/03/21(火) 18:30:41 ID:zE3AFB.M
物欲センサーのガレオスやデルクスが消極的になる〜ってとこ注釈見る限り仕様なんだよね?
消していい?

637名無しさん:2017/03/21(火) 19:15:41 ID:NqulGEBk
アトラル・カの記事あんだが

638名無しさん:2017/03/21(火) 19:53:58 ID:d4F1/nGU
スラッシュアックスの記事の、MHXXから属性ビンの属性値が表示され同じビンでも差別化が図られる云々の記述について、これまでの作品でも属性値の設定自体は存在しているため、より現状に即した表現に変更しました

639名無しさん:2017/03/21(火) 20:17:19 ID:vV5Cp5Lg
>>637
消し去れ。条件違反だから。

640名無しさん:2017/03/21(火) 20:28:53 ID:xLOjuVgw
>>639
637さんとは別人ですが、晒し行為めいた事もやってるので問題の編集者は規制を依頼しておきました
もう規制されたっぽいですね

641名無しさん:2017/03/22(水) 12:20:54 ID:uywYEC1Y
何か放置されてるけど雑談議論スレって奴削除依頼出していい?

642名無しさん:2017/03/22(水) 16:25:19 ID:1jhFsiCI
クエストの記事建ての明確なルールを決めた方が良いと思う 前みたいに極薄記事が乱立されてもアレだし
もしくは下書きページでも作った方が良いかと 下書きページで書く→ここで見せる→指摘してもらう→指摘された部分を修正・追記して記事を建てる
こうしたら削除や編集者の手間も省けるし

643名無しさん:2017/03/22(水) 17:31:10 ID:gn1Ygx9.
>>641
手違いで立てられたってことで依頼するといいんじゃないかな。ひとまず

>>642
下書きさせたところで議論版が応答してくれる保証はないから、記載の誘導を謀る方向で進めた方がいいと思う

644名無しさん:2017/03/22(水) 17:55:08 ID:lB0nVFBo
>>642
この提案見るの何度目だろうか
少なくとも、事前に下書き書けってのは非現実的だな
極薄記事書くような人間にルールを確認して行動するなんて考えは無い
むしろマトモな記事なのに自治厨が杓子定規に削除してトラブルに…なんて事になる可能性の方が高い
散々言われてる話だが、この水準に満たないものは削除しますよって基準を作る方がまだ現実的だろう

645名無しさん:2017/03/23(木) 09:30:07 ID:zxb546Lo
崩剣斧ムルカムルバスってネタ武器の項目に入れてもいいんですかね?
キリン斧との対比で
--物理偏重の性能と強属性ビンが見事に噛み合わない[[斧>武器/崩剣斧ムルカムルバス]]
という感じで。
無属性斧と一線を画す「低い氷属性を強属性で補う」という露骨なミスマッチ、
斧運用としても会心率と斬れ味のせいで他の氷剣斧に遅れを取る微妙さ、
強撃だったら氷版アマツ剣斧になれたという残念さ、
この三拍子揃ったネタ斧として。

646名無しさん:2017/03/23(木) 10:33:04 ID:fArS19k.
ラギア斧とキリン斧や、オストガロア盾斧二種みたいにスペックとビンが明らかに噛み合ってない剣斧や盾斧は割とあるから
あえてムルカムを取り上げる必要性は薄い

647名無しさん:2017/03/24(金) 21:55:46 ID:y5HkArz2
アトラル・カについて二点
【アトラル・カとアトラル・ネセト?の扱いについて】
墟城を纏った形態をアトラル・ネセトという説がありますが、
仮に別モンスターとして紹介されたとしても、
ゴゴモアなどMHFモンスターの例に倣って同じ「アトラル・カ」の記事で扱っていいか否か
【巨大モンスターの分類について】
現状「ポボルバルム」「グァンゾルム」について超大型モンスターの記事で扱われていませんが、
アトラル・カという大型〜超大型サイズで変動するモンスターが居る現状だと
上記2体の記載も十分可能かと思われます。
アトラル・カ含めてその辺の共通見解を求めたい次第です。

アトラル・カ……戦闘中に巨大化するが、本体は「サイズ変動しない大型サイズ」
グァンゾルム……世界観上強大だが、「サイズ変動しない大型サイズ」程度
ポボルバルム……アカム並の巨体でサイズサイズ変動なし、ただし世界観上貧弱
アトラル・カ(小)もグァンゾルムも「大型モンスター」としては巨大な部類に入る

648名無しさん:2017/03/24(金) 22:29:18 ID:wZHWgzhU
超大型でいいと思う

649名無しさん:2017/03/25(土) 00:08:40 ID:pd8mwssk
アトラル・カは初見で名前が出る時にアトラル・カって書いてあったからそれでいいと思う

650名無しさん:2017/03/25(土) 00:19:13 ID:.SLqF4pw
>>648
サイズだけで言えばガララアジャラやガムートも超大型に匹敵する体格を持つけれど、区分はされていない。
超大型モンスターの呼び名も公式的ではない俗称なので、ポボルバルムやグァンゾムを超大型に含めるには明確な要素が欠いているかと。
一方のアトラル・カはバリスタや撃龍槍、対巨龍爆弾などから超大型としての要素を感じやすい。

基本的に岩などを使った環境物の使用はモンスターの特徴として認められているので、
アトラル・カの行為も「“実質的に”超大型級の体格となれる大型モンスター」として認知出来る。
しかし墟城の使用はボルボロスの泥纏いやゲネル・セルタスとアルセルタスの合体に近いものなので、
あくまで形態や状態の変化の一種として捉えるべきでしょう。事実上同一のモンスターならば尚更のこと。

651名無しさん:2017/03/25(土) 00:33:52 ID:gLB1gbug
…身もふたもないことを言えば、ココモアのようにゴゴモアと書くことが似てくる可能性がありますけどね。
二つ記事を立てて二度手間を掛けるくらいなら、初めからアトラル・カの記事でアトラル・ネセトの記述も含めた方が合理的かと

652名無しさん:2017/03/25(土) 00:46:28 ID:BcpJF2fU
また内容薄い糞記事が。
何がカマキリオンラインだよ、もっと労力まともなことにつかえんのかね……

653名無しさん:2017/03/25(土) 01:10:27 ID:Sb7qmhZ6
そもそもMHXXはオンラインゲームじゃないし

654名無しさん:2017/03/25(土) 01:24:53 ID:14/jZh9.
オンラインゲームってことじゃなくて一つのことがやたらと流行ることを意味する「○○オンライン」的なことなんだろう
まだ発売間もないし一過性の現象かもしれないからちゃんとした記事にするにしてもちょっと早いなぁ

655名無しさん:2017/03/25(土) 01:39:52 ID:0p.uZyw6
書くにしてもアトラル・カの記事が立った時に余談の節にもっと短くまとめて書けば十分じゃないですかね
実際語源であろうテオ粉塵オンラインもそれで間に合ってるんですよね?

656名無しさん:2017/03/25(土) 01:41:23 ID:NLg4qzi2
もっと内容薄い記事もあるけどな

657名無しさん:2017/03/25(土) 01:53:49 ID:BcpJF2fU
他にもっと内容が薄い記事があるから良いって話ではないけどな。
そう言う問題じゃないだろ。

658名無しさん:2017/03/25(土) 02:00:37 ID:NLg4qzi2
そういう意味で言ったんじゃない、すまん。
まぁ、ちょっと早いかなとは思う。

659名無しさん:2017/03/25(土) 02:09:10 ID:JeVUgrlY
オンラインラスボスおよび禁忌のモンスターは一週間後から記事作成許可
に抵触するのでカマキリオンラインを削除。

660名無しさん:2017/03/25(土) 02:11:28 ID:14/jZh9.
ん?今日がその1週間後なのでは?
更に1週間後って意味だったのかな

661名無しさん:2017/03/25(土) 02:13:11 ID:NLg4qzi2
もう1週間後だぞ

662名無しさん:2017/03/25(土) 02:16:21 ID:JeVUgrlY
一応他の理由として
・内容が薄すぎる+ソース不明
・まだアトラルカ自体の処遇があやふやかつ記事も立っていない

ですがいかがでしょうか

663名無しさん:2017/03/25(土) 02:16:29 ID:9VpAASeg
二週間後と勘違いしたバカがいるらしい

664名無しさん:2017/03/25(土) 02:18:24 ID:JeVUgrlY
1週間立ったからって即薄い記事作るのもどうなんですか?
•PCの前にいる議論の相手は人間です。自分が言われて嫌だと感じる煽りや暴言はおやめください。

665名無しさん:2017/03/25(土) 02:26:56 ID:vXazI/f2
ここ初めてなので、ルールとかわからないので要望?を
スキル/窮地の属性やられについて直さないとと思うのですが
バルファルクの装備で龍気と一緒に付きますし

666名無しさん:2017/03/25(土) 02:28:06 ID:NLg4qzi2
勘違いで削除とは…
ソース不明なこともないし、薄いほうではあるけど削除するほどでもなくない?
内容をみてもアトラルカの処遇とか関係ないし

667名無しさん:2017/03/25(土) 02:30:58 ID:JeVUgrlY
>>666
勘違いじゃないですよ
ぎりぎり一週間立ったかそのくらいで立ててるってことよりも内容が薄いことで消してます
もう一個の武器の方は内容もちゃんとしてるので消しませんよ

668名無しさん:2017/03/25(土) 02:32:52 ID:Nrc4YpSE
>>665確かな情報ならばご自身で修正して下さっても構いませんし、むしろそうして頂いた方が皆さん助かると思いますよ

669名無しさん:2017/03/25(土) 02:35:50 ID:13AQIrB2
記事にはソースの明記が必要なんでしょうか

670名無しさん:2017/03/25(土) 02:37:52 ID:JeVUgrlY
批判が多いようなので差し戻し+言葉の修正をしました
>>669
時々何処ではやってるのかもわからない、
ぶっちゃけて言うと編者しか使ってないような言葉の記事を立てるような人がいるんで…

671名無しさん:2017/03/25(土) 02:38:50 ID:NLg4qzi2
ツイッターとかではよく見るよな

672名無しさん:2017/03/25(土) 02:41:06 ID:14/jZh9.
>>670
批判が多いとかじゃなくて、明らかな荒らし記事でない限り独断で削除するのはルール違反なんだよ
だからって煽るようなのはアレな人だからスルーしてくれていいけど反省はしてね

>>669
wikipediaみたいに何が何でもソースが必要!ってわけじゃないけど、どこで言われてたかとかある程度の説得力は欲しいかな

673名無しさん:2017/03/25(土) 02:43:10 ID:JeVUgrlY
アトラルカの記事は時間かかりそうですね
特記事項が多過ぎる
・甲虫種のラスボス
・それほど大型とはいえない体躯
・形態変化に付随するアーマー・風化おまなど

アトラル・カの記事が今現在荒らされてますね

674名無しさん:2017/03/25(土) 02:47:54 ID:JeVUgrlY
流石に総計でした 次は気をつけておきます

一応今私が記事を削除してますが「荒らし記事」なので消してるのでそこは悪しからず
バックアップ
ttp://wikiwiki.jp/nenaiko/?cmd=backup&page=%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC%2F%A5%A2%A5%C8%A5%E9%A5%EB%A1%A6%A5%AB&age=2


アトラルかんこん
アトラルカ君おはよう

これだけしか書いてない記事を2回作ってました

675名無しさん:2017/03/25(土) 03:04:14 ID:.SLqF4pw
頼むから少しでも見切り発車だと思うなら諦めはつけてくれよ。流行り物は荒れるんだからさ。

676名無しさん:2017/03/25(土) 05:40:00 ID:fvBNmd4M
とりあえずカマキリオンラインはアトラル・カの記事ができたらそっちに統合して削除って事で良いんじゃないの
たぶんそう時間も経たずに作られるだろうし

677名無しさん:2017/03/25(土) 08:57:24 ID:NLg4qzi2
それでいいと思います

678名無しさん:2017/03/25(土) 09:03:06 ID:K/mqDYZE
カマキリオンラインはネットに毒された編者が書いた典型的記事の好例としてどっかに残しておきたいぐらいだ

679名無しさん:2017/03/25(土) 09:06:32 ID:3C419Ol.
カマキリオンラインの内容はまとめサイトまんま写してるだけかと

680名無しさん:2017/03/25(土) 10:23:33 ID:m7n2ejfM
アトラル・カの記事、何も書いてないけど建て逃げかな?
内容書く気がないなら消すよ?

681名無しさん:2017/03/25(土) 10:26:39 ID:acebgtrE
削除でいいと思う。
せめて下書きしてから立ててくれな、1週間も猶予あったんだからさ

682名無しさん:2017/03/25(土) 10:31:32 ID:WBFsOiwM
中身のない記事乱発されてうんざりしたからアトラル・カの記事書いたよ?
概要の部分で形態変化周りはあらかた説明するという形にして、
戦闘内容については別記するという記事の形態にしておいた
後は任せたいところだけど

683名無しさん:2017/03/25(土) 10:31:36 ID:vhH1UR6k
書くこと多くて大変そうならsandboxでやりゃいいんじゃないの

684名無しさん:2017/03/25(土) 10:40:56 ID:WBFsOiwM
とりあえず立て逃げした人たちは纏めて規制依頼していいかな?
>>682で書いた以上巻き添え喰らいそうだから捨て身の覚悟ではあるけど

どの道作ることは確定だし、悪意無い編集者が規制されるのも可愛そうだわ
その辺の責任はこっちに任せおいてほしい

685名無しさん:2017/03/25(土) 10:52:23 ID:sAea6Nqs
閣蟷螂って、音読みで「かくとうろう」って読むんじゃなかろうか
カマキリだけ訓読みってのも妙な話だ。「かくかまきり」では語呂が悪すぎる
とは言ってもいろいろ前例があるから断言はできんが…

>>684
管理人が見ればIPとかそういうので簡単に編集ログから特定できるので安心して依頼出していいぞ
立て逃げした輩と実際に記事を書いたお前さんとの区別くらい管理者権限で余裕

686名無しさん:2017/03/25(土) 11:00:27 ID:cC3RcD2w
>>685
かくとうろうでおk。ソースはチャットの予測変換

687名無しさん:2017/03/25(土) 11:11:18 ID:sAea6Nqs
>>686
やはりか。ゲームで確認したほうが早かったな、thx

688名無しさん:2017/03/25(土) 11:45:56 ID:SZ.JPbCY
「スキル/護石系統倍加」という記事が出来たが、「護石系統倍加」はスキル名なので、
系統名である「護石強化」の名前で作るのが正しいんじゃないの?

689名無しさん:2017/03/25(土) 15:03:03 ID:BcpJF2fU
そう言えば、上位以降に彗星が見えるってあるけど、村クエの下位でも見えなかったっけ?

690名無しさん:2017/03/25(土) 15:40:00 ID:.SLqF4pw
>>689
下位ランクでも見られるし、入手可能だね。
恐らく例のイベントがトリガーになっているかと

691名無しさん:2017/03/25(土) 16:19:44 ID:hbGeXqsE
>>688
そうだね。ページ内容コピペして作り直さないとね

692名無しさん:2017/03/25(土) 23:51:45 ID:cp8f0PMQ
カマキリ弓のページでカマキリ弓が弱いかのような書き方して初心者騙すのはダメだと思う

693名無しさん:2017/03/26(日) 00:03:02 ID:Tg/qyZfA
4を解放して溜めれば強いからな

694名無しさん:2017/03/26(日) 18:33:10 ID:7OF8RoLk
ちょっと武器の記事について提案があるんだが、
限界突破する前の時点での最終型を「最終強化」、限界突破後の最終型を「究極強化」で言い分けない?
黄色い王冠の段階の説明覧に大体最終版とか最終強化とか書いてあってややこしいしさ

強制とかじゃなくて出来ればそうしない?って程度なんだけど

695名無しさん:2017/03/26(日) 19:35:38 ID:yRFMdNXA
>>694
他作品と銘が同じやつはどうするのかと

696名無しさん:2017/03/26(日) 19:50:52 ID:NAAw6jrA
MHXXでは〜
で、やるしか無いんじゃないかね。
大体の最終強化が今までのG級最終な訳だし。

697名無しさん:2017/03/26(日) 20:33:20 ID:xEWndqBw
確かにゲーム内では「生産→最終強化→究極強化」って流れだから
究極強化を最終強化って呼ぶとゲーム内との乖離が生まれるな

銘の問題については大方の武器は作品ごとで項目分けしているし、
MHXXの項目で「究極強化で〇〇が復活」みたいに書けば回避できるのでは

698名無しさん:2017/03/27(月) 23:18:51 ID:wmSeaPnI
誰かカマキリオンライン消した?

699名無しさん:2017/03/28(火) 17:04:29 ID:NeoFZ4Co
アルバトリオンの項目のMHXXのところが
あからさまにミラ上げ・アルバ下げを煽る感じに編集されてたんだが。
雑談スレでなんか怪しいこと言ってた奴がいたけど、信者か何かの仕業かね。

700名無しさん:2017/03/28(火) 18:43:42 ID:P3Lzugqo
野草知識の薬草超強化の所に「回復量が2.25倍されて回復薬グレートと同等になる」ってあるけど
薬草が20回復でグレートが50回復だから20×2.25=45で一致しない
これは2.25という数値が間違っているのかそれとも同等になるという表現が間違っているのかどっち?

701名無しさん:2017/03/28(火) 19:29:41 ID:eRb.PaCg
同等になる方が正解
猫飯食べずに開始して、栄養剤グレートを3回飲んで最大値を150にした後、
薬草飲んだら全快したよ

702名無しさん:2017/03/28(火) 23:32:13 ID:taYRkB16
編集したことないから、勝手に編集するのはよくないと思ったのでここで質問します。
死中に活の効果について、まだ正確ではありませんが、龍気以外の属性やられでも発動しているとの検証結果が報告されている(クロスで試したようです。)のですが、どなたか再検証と編集をお願いしてもよろしいでしょうか。

703名無しさん:2017/03/29(水) 06:26:14 ID:IjfmArUQ
リオレウス希少種・リオレイア希少種の『自然界でも特異な体色を「天より授けられた」と考え、神格化する者も存在するという。』
って何処が情報源?ハンター大全とかに書いてあんの?

704名無しさん:2017/03/29(水) 11:34:12 ID:1tOU2w5U
MHXX(≠MHX)のメインモンスターが4体足りないけど

705名無しさん:2017/03/29(水) 12:24:07 ID:IWZk7kis
>>703
復刻ハンター大全の141ページに記述あり

706名無しさん:2017/03/29(水) 14:41:59 ID:yHw/tibw
>>704足りないと思ったのならまずはご自身で記事を作って頂けると。
規制されてて自力で作れないのなら別として

707名無しさん:2017/03/29(水) 22:38:03 ID:azzm.uRw
>>704
何を伝えたいのかが全く分からない
せめて記事名か項目名くらい言ってくれないと

708名無しさん:2017/03/30(木) 00:30:36 ID:BGiQC61k
アトラル・カの余談項目で
実際のカマキリは糸も操作もしないが、糸状の虫(ハリガネムシ)に操作される…っていう単なる余談情報を記載したんだが、

これって何か問題ある?意見もなく執拗に消してくる奴がいるんだけど。

709名無しさん:2017/03/30(木) 00:37:45 ID:szjq00wA
>>708
もう発売前の編集制限もとっくに終わってるし、内容も度を超えた予想・妄想っていう訳でもないっぽいし問題ないと思う。

ホントにどーでもいい余談なのは置いといて。

710名無しさん:2017/03/30(木) 00:40:12 ID:USf9JvrM
ハリガネムシのリンクがだめなのでは?
それくらいしか思いつかない

711名無しさん:2017/03/30(木) 00:44:48 ID:USf9JvrM
レンキンバズーカってダメージどのくらいなんだろう?
エフェクト見るに少なくとも大砲の弾1発分くらいはありそうだけど

712名無しさん:2017/03/30(木) 00:50:19 ID:BGiQC61k
>>709
了解。どちらにしても理由なしの削除の方が悪質っぽいし、自治厨の可能性も否定できないんでCO議論誘導して様子見ますわ。

>>710
閲覧注意って書いてるし、どっかではGのサイトに飛ぶ項目もあったくらいだから、別に問題ないと思うんだが。

713名無しさん:2017/03/30(木) 02:51:14 ID:Fg1fLPgs
ゴキブリ見させられるのは鬼の貌だったか?

714名無しさん:2017/03/30(木) 05:53:46 ID:YTwk.4TM
鬼の貌じゃなくて花山大剣だな
元ネタとのコラボ漫画に登場するからリンクがあるのは別におかしくないが

715名無しさん:2017/03/30(木) 06:54:18 ID:xiL8kDlA
ブラックアックスが黒龍剣斧になったんだけど記事を黒龍剣斧で纏めるべきかな

716名無しさん:2017/03/30(木) 07:30:51 ID:5NXp15uc
ラサーサアルシアラの記事でコメントアウトで議論してる部分まで復活させて
編集合戦しかけてる奴がいるけどさ、
ディスは許せん!とかいう憤慨は分からなくもないけど
クロスの時点で相当産廃で扱き下ろされてネタ武器の記事にも悪い意味で取り上げられてるものを
ダブルクロスの部分だけ拘って反発するのって何?
雑談スレで恐らく本人であろう人物の書き込みもあったけど書いてる事もおかしいし

717名無しさん:2017/03/30(木) 07:34:10 ID:5NXp15uc
今気づいたけどその編集の人物、自分はコメントアウト消して云々とかのたまってるけど
自分は他人の注意コメントアウト消してるんだな
なんだこいつ・・・

718名無しさん:2017/03/30(木) 08:30:06 ID:u61i9Y.6
既出だったらごめんなさい

ヴァルレギオンで嘆いてたけど
刃鱗磨き発動させて回避リロードすると確率で"2発"装填できました
これって元々の回避リロードに刃鱗磨きの"確率"でリロード効果が
加わったってわけですね。

持ってないから検証できないけど多分ヘビィの方もおんなじだと思う

あ、自分は編集は手ぇつけてないんであしからず

719名無しさん:2017/03/30(木) 08:59:58 ID:sXriA0to
>>700
編集した者ですが、普通に計算を間違って2.25倍と記述してしまいましたorz
よく確認するようにします

720名無しさん:2017/03/30(木) 09:51:27 ID:X3eAnGKI
テンプレ装備のカマキリ(仮)の奴。
カマキリ弓限定と言うよりライト・ヘビィでの通常弾の汎用装備に名称変えた方が良くね?
武器スロお守り無しの状態ですら通常、超会心、装填数、痛撃を発動できるだろ?
それこそ痛撃6スロ3なんて石があれば覇爆砲なら攻撃中が付いて会心90%まで弱点であがるし、
同じように武器スロが3あるキサナドゥとかなら攻撃大つけて会心80%までいくし。
通常弾が問題なく打てて期待値が高ければ高いほど恐ろしい威力になるって意味でも、
ライト・ヘビィ用のテンプレにならねって思う。
弓は装填数ついてるからそれこそ装填で通常矢が増える装備にしか使えんし。

721名無しさん:2017/03/30(木) 11:18:02 ID:/cOlA90Q
誘導してるのにCOでダダこねる奴ってまだいるのね
自分の意見を編集議論で見てもらう勇気も根拠もない奴の発言なんて聞く耳たてる必要ないよ

722名無しさん:2017/03/30(木) 14:17:45 ID:YMgtgZxA
>>721
そーいう奴は規制依頼出して終了。
COに居座って議論すること自体が違反行為、荒らし行為だし。

723名無しさん:2017/03/30(木) 15:26:24 ID:1rm08zwc
バルファルクの翼の向きを変える行為は「形態変化」と言えるかね?
[[モンハン用語/形態変化]]の記事に追加しようと思ってるんだが

724名無しさん:2017/03/30(木) 17:13:22 ID:GAYkoHpk
>>723
あれは一時的に形を変えているだけだから、アマツやガロアのそれとは違うんじゃないかな。
ベクトルとしてはイナガミが体液で翼を“生やして”滑空するのに近いと思う

725名無しさん:2017/03/30(木) 17:24:25 ID:YTwk.4TM
>>720
そのテンプレはモンハン板の弓スレ発祥だからそれ前提に書かれてんのよね
ボウガンにも転用可能ならそういう風に編集したらいいんじゃないかな

726名無しさん:2017/03/30(木) 21:10:45 ID:A2QR0WRI
>>720
ボウガンに使えるのは確かだろうけど、そもそも近作のボウガンにテンプレ装備の文化がほとんど無い
ガンナーズシティとかで全く話題にならないのにテンプレってのはちょっと変

727名無しさん:2017/03/30(木) 22:02:09 ID:57apm9J6
>>723 >>724
他モンスターでいうと「地上」「滞空」みたいな状態依存のものだから、
形態変化とは別物だろうねぇ

そろそろ形態変化も色々増え過ぎてきた印象があるから、
MHXXが落ち着いたら各モンスターの記事に現状記述移設して、
簡素な記述に変更・大まかなまとめ記事にするのが良いかもね
覚えていたら後々提案しとこう

728名無しさん:2017/03/30(木) 22:04:43 ID:/cOlA90Q
>>722
実際そうだといいんだけどなぁ
過去に「相手が議論中の項目を復活させたから相手に非がある」とか盾にして規制逃れようとする輩もいたし

729名無しさん:2017/03/31(金) 01:28:12 ID:MfXI0Gkw
銀嶺ガムートって書く事何も無いなら記事作るなよ
消していいよなこれ

730名無しさん:2017/03/31(金) 01:44:38 ID:zhMPsyog
なんか銀嶺ガムートに続いて朧隠ホロロホルルも作りかけみたいな感じで載ってますね
…丸投げでもしてるつもりなんすかね…?銀嶺の記事には「なんで消すの?」とか書いてあったし

731名無しさん:2017/03/31(金) 02:02:46 ID:MfXI0Gkw
申し訳程度でも概要が書いてあるガムートはともかく
ホロロはALL空欄じゃねーかと
無理に復活させようとするなら規制依頼かね?
どうせ「無断削除は規制」とかあっちが言い出すんだろうけど

732名無しさん:2017/03/31(金) 02:05:32 ID:piaoJN3U
作って一日ルールみたいのあったっけたしか

733名無しさん:2017/03/31(金) 02:20:09 ID:MfXI0Gkw
一日どうこう以前に

>4〜5行程の量が少ない記事などの作成はご遠慮ください。

見出しそのものや登場作品の羅列とかを一行にカウントするのは無いだろうから
5行どころか0行でそもそも作成を遠慮しないといけないケースだぞ

それに一度でも実際に戦ったことがあるなら間違いなくもう少し何か書けるはずだから

>予想や妄想・感想を羅列しただけの記事
>情報の少ない新要素などの記事を作成する場合、予想や感想が大半を占めるような内容にするのはご遠慮ください。

こっちにも抵触する可能性が高い

734名無しさん:2017/03/31(金) 06:59:06 ID:Zq2jZZfY
「荒らし記事以外は削除まで1日待つ」がルール
今回は明らかな荒らし記事だから即削除で問題なし

735名無しさん:2017/03/31(金) 19:37:02 ID:WXztOFM6
具体的にどの記事とか言えないぐらい無改行が多過ぎるんだけどなんなのこれ
やっぱ春休みだから?

736名無しさん:2017/03/31(金) 20:04:44 ID:336L2Es6
そんなに多いかな?
スマホからの編集も増えたからか、ちょっと下にはみ出てる程度のは増えた気はするが

737名無しさん:2017/03/31(金) 20:17:13 ID:vBn69tyI
確かにエルドラマスケットとか本当ひどいわ
あまりに目につくのは編集しておくが、追いつかんな

738名無しさん:2017/03/31(金) 21:57:03 ID:zqoIs7Wg
下にちょっとはみ出るのに関しては、PCでも使ってるブラウザで変わったりもするからな・・・
火狐だとはみ出るけどIEだとなってないとか

739名無しさん:2017/03/31(金) 22:27:39 ID:AWBKXGeA
銀嶺何も書くことなさそうなのに
内容ゼロの項目立てるだけ立てて何なの?

740名無しさん:2017/03/31(金) 23:15:15 ID:WXztOFM6
>>738
1,2文字はみ出すだけならいいんだが、そもそも句点打つまで改行する気がない文章や一通り書くまで改行しない文章が明らかに増えてるのよ
ほぼMHXX関係の記述に集中してるからそういうことなんだろうけど

741名無しさん:2017/03/31(金) 23:26:42 ID:qLyfKx5w
スマホから編集することが多いからできるだけ他の記事の改行に近い文字数になったら改行するようにしてるんだけど、
文章の区切り方とかでそのまま続けるべきか迷うときもあるし、
たまに改行しすぎと判断されたのか直されたりしてしまうから改行のことはなかなか難しいと思う。
最近書き始めた人だと気付いてない人もいるかもしれないから教えてあげられたらいいけど、伝える手段がなかなか難しいだろうし慣れてる人で手直しをしていって気付いてもらうのにかけるぐらいしか思い付かないな。

742名無しさん:2017/03/31(金) 23:43:29 ID:6GHLdhXo
>>740
そこはもう、内容書いてくれてありがとう。
あとはこっちで編集するよって思えばOKさ

743名無しさん:2017/04/01(土) 02:30:20 ID:U79Ldypk
エイプリルフールクエストの記事、MHFの一部クエストは分割します
元々濃い内容のクエストが多かったため記事容量が逼迫していましたが、
MHXR、MHOでもエイプリルフールイベントが増えてきたため、
今年分の記述がかなり困難になっております

つきましては「新発見!?古代の狩猟技術!」については最初から個別記事、
本日中に「最高に貧弱なモス」なども分割を行い、容量を確保します
順次作業を進めますので、ご理解頂けますようお願いします。

744名無しさん:2017/04/01(土) 21:43:03 ID:7oepV3wY
なんかモンスター記事から危険度消してる人がいるけど、そのままにしていていいの?

745名無しさん:2017/04/01(土) 22:12:02 ID:2SYbFsLU
当の本人じゃないから分からないですが、
特殊個体に限って消している=モンスターリストに出ていない個体だから消した、ってところでしょうね

記事のテンプレとも言える部分に手を入れるなら、先にココに提案して欲しいよな・・・

746名無しさん:2017/04/01(土) 23:23:18 ID:GPEG0HeY
MHXXのヘビィ界についてなんだが、ブレイヴスタイルはかなりバランスブレイクに近い気がするんだがどうだろうか
しゃがめばDPS2倍、しゃがむのも容易、しゃがみからの復帰も容易、機動力もヘビィとしては前代未聞
ついでにスライディングに無敵時間まで発見されて、回避できなきゃイナシで生存
その気になれば金剛身で強引にしゃがんだりもできてしまう
このせいで、シティなんかだと既にして物理弾がしゃがめない銃はヘビィに非ずみたいな風潮になりつつある

でもそういった事を記述すると効率厨御用達みたいな印象を与えかねないかが心配

747名無しさん:2017/04/01(土) 23:56:16 ID:5Ceflun6
上手い人が使えば強いけどね
ぶっちゃけブレイヴでしゃがむのって慣れないとかなりムズイぞ。ゲージ管理も大変だし。
自分は一回使って「めんどいからいいや」ってなった。使いこなせれば強いのはわかるけど
それこそ「プロハン専用」みたいな印象。素人は大人しくギルドとかブシドーの方が無難な気がする。

748名無しさん:2017/04/02(日) 09:25:38 ID:CrcEqEr2
よく「同社」という記述を見ます
(「同社以外のコラボ装備は対象外である」と発表された。など)

カプコン製コンテンツを指して同社という記述をしているのだとは思いますが、
いきなりカプコンの名を出さずに同社と書くのは不適切だと思います
「カプコン製コンテンツ」「カプコンタイトル」などと書くべきではないでしょうか?

749名無しさん:2017/04/02(日) 12:16:54 ID:qcPNsOXs
>>748
ゲーム関係で「同社」だと基本的に開発元、版権ゲーム(いわゆるキャラゲー)の場合は版権元が該当します
特に問題はないかと

750名無しさん:2017/04/02(日) 12:26:22 ID:.p6egSZQ
「○○女史」もおかしい

751名無しさん:2017/04/02(日) 14:19:08 ID:m0p8E3EY
エルドラブレイドのXXでの記述おかしくね?モンニャン隊を海岸に飛ばせるのはラオ撃破(G3)後のはずなのにG1でも余裕で強化できるとか書いてんですけど
あとケチャワチャの項目後半部分がごっそり削られる荒らしにあってる

752名無しさん:2017/04/02(日) 14:42:46 ID:kQVEAMHs
>>751スマホで編集する時、読み込みの遅い3G回線だと途中までしか編集する文章が読み込まれず、そのまま編集してしまうとそれ以降が消えてしまう事はたまにあります
ケチャワチャの件も荒らしではなくそのような編集ミスの可能性が考えられるので、同じような編集を繰り返すのでなければ荒らしと断定しない方がよろしいかと

753名無しさん:2017/04/02(日) 16:38:24 ID:V6UuM./I
>>702の死中に活の効果を遅まきながらMHXでも追加検証してみたんだけど、
MHXの時点でも火、水、雷、氷の属性やられでもちゃんと攻撃力+20になってた
もちろんMHXXでも効果を発揮してたので、属性やられでも死中に活は発動するってことでいいと思う

ってことで、書き直していいかな?

754名無しさん:2017/04/02(日) 18:21:00 ID:M/uauovg
>>750
「女史」は古い言い回しだけど普通の日本語だぞ

755名無しさん:2017/04/02(日) 18:44:59 ID:FYdLpLbE
>>753
書き直さない理由が無いしいいと思うぞ

756名無しさん:2017/04/02(日) 18:59:08 ID:vWVR97RE
>>753
ついでに龍気やバルクシリーズの該当部分も書き直してくれれば…

自分でやろうとしてもなぜか出来ないので…

757名無しさん:2017/04/02(日) 19:24:06 ID:V6UuM./I
スキル/窮地の書き直し完了
こんな感じでどうだろう?

758名無しさん:2017/04/03(月) 09:04:12 ID:TtPnCXZ6
野草知識の記事、
「広域が対応しているのにしていないと書いてある」と
書いてある事が間違っているならCOじゃなくて消せばいいのに
何故わざわざCOするんだ?何か他の理由があるのか?
まさか間違ってないけど気に入らないから消したい、
ってだけの話に屁理屈つけてる訳じゃ無いよな?

759名無しさん:2017/04/03(月) 09:20:18 ID:oICC5.36
バグの記事に「シジルバグ」にシジルへのリンク貼られてるんだけど、
シジルの記事にシジルバグについて全く触れられてない(多分消されたのかな?)みたいなのをよく見るんだけど、
こういうのってどうすればいいの?
リンク消していい?

760名無しさん:2017/04/03(月) 09:23:34 ID:nseVXFAQ
>>758
「広域には野草知識による回復量上昇効果は乗らない」ってことはこっちにも明記しておいた方がいいよね

761名無しさん:2017/04/03(月) 10:50:01 ID:GM57aD8U
でも余談の部分は正直くどいし考察としても別に面白くないから消してもいい気がする

762名無しさん:2017/04/03(月) 18:33:40 ID:XRW9vDsE
お願い○○ってモンハンで全く聞かないけど要るの?
願いながら行動するなんて大雑把に言えば全部の行動が当てはまるしわざわざ格ゲー用語を持ってくる意図が分からんのだが

763名無しさん:2017/04/03(月) 18:36:35 ID:bawP1KsU
使わんし、消していいと思う

764名無しさん:2017/04/03(月) 19:01:55 ID:AKhsJ6x2
チャアクでお願い高出力って使うことはあるぐらいかなぁ、知ってる範囲だと

765名無しさん:2017/04/03(月) 19:22:15 ID:Fn8e.jSA
聞いた事ないし正直不要だとはおもうが、
荒らしの類ではないから削除まで1日待つルールは守った方がいいんじゃないのか

766名無しさん:2017/04/03(月) 20:00:56 ID:jjsu1Bw2
一日待った方が良いね。
単なるイタズラじゃないだろうし、出来れば投稿者の話も伺いたい

767名無しさん:2017/04/03(月) 20:28:10 ID:I/GFvH4g
お願い○○の投稿者です
>>764で言われている「お願い高出力」の単語を某掲示板でそこそこ見るので
それ以外のお願い○○に該当する行動も含め記事にした次第です
ですが、ご意見にある通りメジャーではないため、復元の希望はございません
この度はお騒がせしてしまい失礼しました

768名無しさん:2017/04/03(月) 20:44:48 ID:kyuZlk..
システムのビンの、スラアクF項目で
MHF-Z時点で強撃ビン+双属性は実装されてない、とあるけどルコのG級進出っていつ頃だったっけ?ルコ斧が該当するので…
Z前に来てた気がするんだよね。

769名無しさん:2017/04/03(月) 23:03:40 ID:DsOG/P8g
>>768
10.1だったような??違ってたらすまん

770名無しさん:2017/04/03(月) 23:34:08 ID:XTxmVusY
>>768というか、ルコの項にも書いてあるはずでは?

771名無しさん:2017/04/03(月) 23:59:35 ID:kghBHrRk
銀嶺ガムート、動き判らないなりにとりあえず体裁整えたよ
正直「頭埋め突進」「雪玉ぶつけ」「後方にダイソン」以外
通常ガムートとの差がよく判らんので行動面での追記は任せたい

>>768
Gルコ実装と同時だよ。ソースは↓
ttp://cog-members.mhf-z.jp/sp/news/11477.html

772名無しさん:2017/04/04(火) 05:01:28 ID:8cUUwIdc
タルネコボディの記事を立てたいんだけれど、
タルアイルーの記事が無いのよね
モンスター/アイルーの項目で防具について書くのは違うだろうし

自分は内容が足りてれば独立記事で立てようと思っているんだけど、砂場に置いてある下書きの内容の量は客観的に見てどう?
もし薄いならタルアイルーの記事が立つまで待つけど

773名無しさん:2017/04/04(火) 08:19:17 ID:I6xxVqAc
また空白の銀嶺。もう何回目だ。
内容も無いのに立てるなってのに。

774名無しさん:2017/04/04(火) 08:35:35 ID:gFvzyMgc
管理人さんも全然規制対応してくれませんしねぇ…個人の事情もあるのかもしれませんが

>>771上記のような件もあるし、未完成ならいきなり記事立てるより砂場に置いた方が良かったかなと(どなたか移して下さったようですが。本人ならすいません)

775名無しさん:2017/04/04(火) 08:42:54 ID:8oAoGLLo
>>773
まぁ焦ってるんだろうよ。
他の3体の記事が出来てるのに未だに銀嶺の記事は立てられず、
雑談スレでそれに乗じたアンチも湧く始末だから。

776名無しさん:2017/04/04(火) 09:45:08 ID:Pow4loSo
真面目に書くつもりがあるなら小学生でももう少しマシな事を書くってレベルの内容なんだが
現状把握ができないなら黙ってた方が賢いぞ

777名無しさん:2017/04/04(火) 11:03:45 ID:JBnRxCQg
アトラル・カとは別にアトラルカという空白記事があるようですが削除しないのですか?

778名無しさん:2017/04/04(火) 11:45:10 ID:ScQv5SZM
>>776
そもそも内容ゼロなのが問題。

779名無しさん:2017/04/04(火) 14:27:19 ID:.3LGL9dU
>>775
今の状況を見たらガムート・銀嶺の人気や評価が低いことは認めざるを得ない。

780名無しさん:2017/04/04(火) 21:50:01 ID:vBZjwuq.
朧隠と銀嶺のページはいったいなんなのか

781名無しさん:2017/04/04(火) 22:25:04 ID:wKJX6XcY
朧隠のページ、今見たらやっと内容入りましたね
まだ充実してるとは言えないかもだけど、あれ位ならもう消さずに残しても大丈夫ですかね

782名無しさん:2017/04/04(火) 22:54:42 ID:FNg7V2ig
>>753
702です。検証等ありがとうございます。

783名無しさん:2017/04/05(水) 11:53:00 ID:YTZS5avE
管理人と言えばwikiwikiは運営に申請して
運営から管理者連絡を行ってもらって、と言う手順を踏めば
活動の無い管理人を強制的に交代させられるらしいけど、
管理人の音沙汰が無いorあっても管理の頻度が低すぎるようであれば
管理人の交代を考えるのもありじゃないかね、そろそろ

784名無しさん:2017/04/05(水) 15:07:06 ID:mRDe6.zw
そろそろって...今までも何度か連絡取れない事はあったし、通常の編集が不可能なレベルで荒れてるわけでもないし、管理人交代は必要ないだろ。

785名無しさん:2017/04/05(水) 15:14:45 ID:YTZS5avE
通常の編集が不可能なレベルで荒れてたら
それは手遅れって言うんだが…
今までなんども連絡取れてないからなお問題、じゃなくて
今までなんども連絡取れてないから大丈夫、って理屈はないわ

786名無しさん:2017/04/05(水) 15:24:59 ID:mRDe6.zw
まぁその話はどう頑張っても平行線にしかならないから置いとくとして、
実際管理人交代した時にそれはそれで問題起きないとは限らないし、そのリスクが空白記事が2、3建てられる事に釣り合うと思えないって理由もある

787名無しさん:2017/04/05(水) 15:52:19 ID:fsh2GH26
平行線にしかならないんじゃなく、そうしようと捏ねてるだけじゃないの

管理人は「継続的に管理されてるというところを見せる」
事にも一定の意味がある
滅多にor全く管理されてないと分かってしまって
荒らしが大手を振って活動するようになって
>>784が言うような「通常の編集も不可能な荒れ方」
に至ってしまった後ではもう遅い

役立たずを引き摺り下ろすとかそういうのじゃなく
もっと頻繁に活動できる人がいるなら探す、程度の意味合いでも
管理人交代の話そのものに拒絶反応示してるようじゃ
あらぬ疑いが湧いても知らんぞ

788名無しさん:2017/04/05(水) 15:53:46 ID:YTZS5avE
空白記事2、3って
まさか直近のアトラルカや銀嶺ガムートとかの件だけで言ってると思っているんだろうか
突っ込みもスルーっぽいし、かき混ぜてウヤムヤにしたいだけか?

789名無しさん:2017/04/05(水) 15:58:31 ID:mRDe6.zw
あ〜何か俺の方が色々足りないみたいだねスマン
この件含め何ヶ月かROMってるわ
改めて無駄に掻き回しちゃって申し訳ない

790名無しさん:2017/04/05(水) 16:35:26 ID:E5OdcdFU
「後どれぐらい管理人が姿を見せなかったら本格的な対応を検討するか」ぐらいは決めておいていいんじゃない?
今のところは静観でいいかもしれんけど、流石に荒らし規制がこれだけ依頼されてるのに放っておかれる状況が続くのは良くないでしょ
完全に失踪と判断する期限は区切っておくべき

791名無しさん:2017/04/05(水) 16:50:46 ID:p6cSDeQw
すぐ反応しろとまでは言わんが。
実際にそんな事してたら自治を名乗るワガママなだけの連中に振り回されて疲れるだけだろうし。
せめて新作発売されたんだからその時くらいは反応する頻度増やしてもええやんとは思うね。

792名無しさん:2017/04/05(水) 16:55:47 ID:p6cSDeQw
個人的にはその対応検討は次の土曜でいいんじゃねって思う。
発売から3週間か? それまで一切反応してないんだから、もう良いだろうって。

793名無しさん:2017/04/05(水) 17:13:13 ID:ofqZjSAU
最後に規制対応があったのは先月21日なので、今日でおよそ2週間ですね

794名無しさん:2017/04/05(水) 22:35:09 ID:YTZS5avE
期限決めたとして、期限切れ前に反応ありましたメデタシメデタシという訳にもいかんのだよな
今までもこうやってしばらく消息不明になってここでこういう話をしてたら
直前になって反応見せてそれからまた失踪ってパターンやってるからなあ

795名無しさん:2017/04/06(木) 08:35:27 ID:/LYGOvlA
ここの流れ見て驚愕した
半年とか一年ぐらい放置してるならともかく、現状ぐらいで管理人変えるなんて前例作ったら後々面倒臭い事になるぞ…

796名無しさん:2017/04/06(木) 09:00:32 ID:yEg00bSg
半年も一年も放置されるようじゃ管理人交代以前に住人がいなくなるよ

797名無しさん:2017/04/06(木) 10:00:56 ID:lsQSaUeo
795がまさに管理人に仕事して欲しくない人の言い草まんまで笑える

798名無しさん:2017/04/06(木) 10:08:10 ID:hZcgVWXk
次の管理人を誰にするかってのは具体的にどう決めるの?
どこの誰かも分からん人に管理任せるのはすごく怖いんだが

799名無しさん:2017/04/06(木) 12:56:04 ID:xDLzEy3g
今の管理人はどこの誰か分かってるみたいな言い方だなまるで

今の管理人に対して不在ばっかりである事を理由にしようとしてるのと同じように
不適切な人物はwikiwiki運営に申し立てて管理権の停止や譲渡をするんだから
798が言う所の怖い人物が管理人になったら、そうすればいいんじゃないの
でっちあげで嘘通報を繰り返すような事はしない前提だけど


邪魔なのは、管理交代を検討しようとする事を妨害しようとしたり
誰が管理人になろうとしても文句を言ったりするような
とにかく改善を阻もうとするような性質の奴らだけだよ

800名無しさん:2017/04/06(木) 13:00:45 ID:hZcgVWXk
んでどうやって管理人決めるの?
>>799がやってくれるの?

801名無しさん:2017/04/06(木) 19:33:22 ID:M3DwsySc
管理人新卒なんじゃね

802名無しさん:2017/04/06(木) 19:54:57 ID:lec.DKdI
実際どうなるかはさておき、聞けるなら管理人の本音も聞いておかなきゃね
ここのサイトも随分と長いようだしさ

803名無しさん:2017/04/06(木) 20:24:36 ID:Gr9U/wu.
もっと期間を置く方に賛成
この忙しい時期を全く考えていないのは社会人じゃないでしょ?

804名無しさん:2017/04/06(木) 20:44:54 ID:g3OUkcoQ
アルバトリオンのページについて。
ミラボレアスとアルバトリオンのランクの関係の事ですが、私は別に復活させてもさせなくても、どちらでも良いのですが、赤衣の男の「最強の古龍」という発言は、公式の発言とはならないのですか、ゲームの依頼文とは言え公式の発言、だと解釈していました。仮に、この「最強の古龍」という発言が公式の発言だとするならば、事実上ミラボレアスよりアルバトリオンの方がランクが上、と私自身は思っていました。この解釈は違うのでしょうか。

805名無しさん:2017/04/06(木) 21:06:02 ID:JpG7JFdM
>>804
サブスレ池

>>803
時期がどうであれ管理人という立場の人物が2週間以上音沙汰無いのはダメだろ
放置して大丈夫な規模のサイトじゃないんだぞ
第一忙しいのが理由なら副管理人置いたりも出来るわけだし

806名無しさん:2017/04/07(金) 01:20:21 ID:FHNjhcQ2
>>803
世の中の全ての職種が年度末・年度始めに
2週間も音沙汰が無くなるほどに超絶忙しいのなら、君の言うとおりかもね



と言うか今回に限らず以前から複数回やってる事だって話は
意図的に無視してるんだろうか
じゃあ俺が次の管理人やってやるよ、とかいう話をしたとしても
この手の「どう転んでも文句を言うのが目的な人」がいなくならないとね

807名無しさん:2017/04/07(金) 12:22:24 ID:yWBWRk7g
そもそも簡単に管理人交代とか出来るの?
そこら辺がよく分からないんだけど。

808名無しさん:2017/04/07(金) 12:51:49 ID:Rv7gizJ2
ローグソードの説明の所でg級でドスマッカォがメインターゲットのクエストは存在しないって書いてあるけど、チャチャが依頼してくるクエストのドス鳥竜5頭狩りのクエストで出てこなかったっけ?

809名無しさん:2017/04/07(金) 12:57:26 ID:L..J5pHc
>>808もっと言うとキークエのラングロとの2頭狩猟もありますね

810名無しさん:2017/04/07(金) 13:08:01 ID:5kEPs7Hs
おそらく「単体クエストが存在しない」という意味なのでは

811名無しさん:2017/04/07(金) 14:12:08 ID:CGtVHSVg
>>807
規約を見る限り、規約違反による退会処分とかを除けば管理人の権限剥奪とかはできない
というかこのwikiは公共物じゃなくて管理人が個人的に借りて有志に解放してるものだからな…
どうしてもと言うなら管理人と交渉して管理パス教えてもらって交代するしかない

812名無しさん:2017/04/07(金) 14:50:23 ID:YWnk3eZo
2週間不在で文句言われることがわかってて次の管理人に立候補する人が果たして現れるのだろうか
wiki管理なんて面倒なだけのボランティアじゃないの?
こうも当たりが強い人が多いとは

813名無しさん:2017/04/07(金) 15:04:15 ID:aeWiT98I
じゃあお前がやれよ

814名無しさん:2017/04/07(金) 15:22:36 ID:g.IAayjk
何度目になるか分からんけど
今回だけの話じゃなくて過去から何度も不在がちなのを繰り返してるから
こういう話になってるんだってのを意図的に無視してる人多いね
そうでなくても2週間も一切の音沙汰が無い事を当たり前みたいに言ってるのは
普段から失踪癖があったりするタイプの人なのかね

>>811
剥奪とかじゃなく管理人不在で管理されてませんってwikiwiki運営に言えば
登録メールアドレスに連絡してくれる
その結果として管理が難しいと判断されれば管理権の委譲がされる

個人的に借りてるって言っても金払ってサーバーレンタルしてる訳ではなく
管理人の所有物じゃないから、どうするのか決めるのはwikiwiki運営

815名無しさん:2017/04/07(金) 15:43:26 ID:ktlN9VP6
>>814
それならやってみたらいいよ
結果がどうなるのかはわからんが君の気は済むだろう

816名無しさん:2017/04/07(金) 15:50:03 ID:FHNjhcQ2
なんつーか、必死だな
管理人いない方が都合がいい人って

817名無しさん:2017/04/07(金) 15:55:49 ID:X57b70Rk
>>815はなんでそんな喧嘩腰なの?
定期的に顔出せないぐらい忙しいなら、管理人交代も検討してくれた方が管理人も住人も楽ってだけの話じゃん

818名無しさん:2017/04/07(金) 16:02:32 ID:s51002OU
>>817
いや、普通に勧めてるだけだが
いつまでもここで愚痴られても迷惑だし
「やってみたら?」と言われるのが不満なら、逆にどんな反応を求めてるのか知りたいよ

819名無しさん:2017/04/07(金) 16:02:40 ID:YWnk3eZo
別に管理人交代に特別反対したい訳ではなかったんだけど、
何度も不在にしていることを殊更槍玉に挙げるのはちがうんじゃないかということ
仕事で2週間失踪したら大問題だが、そうじゃないでしょ
金も地位も名誉も手に入らないわけだし(実は手に入ってたらごめんなさい)

自分としては月イチでも管理してくれればいつもありがとうございますくらいな感覚だけど、
それじゃダメだという人が多いなら交代も仕方ないかもしれない
でも感謝の意は忘れないようにしたい

820名無しさん:2017/04/07(金) 16:26:48 ID:FHNjhcQ2
だから別にいないことを責めようとはしてないじゃんだれも
ただ管理できる代わりを求めてるだけで

仕事だったら給料払ってるわけだから
失踪したこと自体に責任が発生するだろうし
探し出してでも仕事をやらせるってのもあるだろうけどさ


反対したいわけではなかった、と言いつつも
管理人交代を考える事自体を避けさせるようなその物言いは何なんだ

821名無しさん:2017/04/07(金) 16:40:38 ID:RAYcdKXc
取り敢えず管理人不在の件と管理人にコンタクトを取る方法がwiki内以外に無い事をWIKIWIKIの方に伝えてみたからちょっと落ち着こうな

822名無しさん:2017/04/07(金) 16:42:01 ID:s51002OU
ここで管理人を下ろす事に否定的な住人に噛み付いたところで何の意味もないぞ
不満はわかったから、これ以上続けるなら行動に移してくれ

823名無しさん:2017/04/07(金) 16:47:31 ID:h06JRsbU
>>824さんが管理人やるって!

824名無しさん:2017/04/07(金) 16:48:18 ID:g.IAayjk
ここでごちゃごちゃと「ただ邪魔をするだけ」みたいな事言ってる人ってさ、
話の内容には全く反論してないよね

管理がロクにされてないという現状の解決代案、
または現状でも問題が無い事の説明は一切なし
管理人を交代する事のデメリットってのは
「どこの誰かも分からない人に任せられない」とはあったが
じゃあ今の管理人はどこの誰か分かってるのか、
って突っ込まれてそれっきり逃亡だよね
ただ、茶化して話をウヤムヤにさせようとしているだけ

これじゃあ管理人が仕事すると都合が悪くなる人が
妨害しようとしてるだけだって一笑に付されても文句言えないぞホント

825名無しさん:2017/04/07(金) 16:57:24 ID:s51002OU
>>824
管理人が仕事したら困る人ってフレーズがお気に入りのようだが、
荒らし以外に困る人間がいるのか?違うなら興味があるから具体例を挙げてくれないか?

826名無しさん:2017/04/07(金) 17:05:12 ID:h06JRsbU
>>824
頼んだで!

827名無しさん:2017/04/07(金) 17:26:17 ID:Bs2Bj90w
続きは運営面スレでやらない?

828名無しさん:2017/04/07(金) 17:59:06 ID:NsEkX3Ys
>>824
何でそうやって仮想敵を作り上げて攻撃する流れに仕向けているのか知らないけど、
君の言う「管理人が仕事すると困る人」ってのは単に「まだ慌てるような時間じゃない」と事態を静観しているだけだよ
何で静観してる人を悪しざまに言うのかは知らないけど

そもそも、ここは管理人が積極的に動かなくてもきちんと自治が機能していて全く荒れていない
現に、かれこれ二週間ほど音信不通だが、この間に「荒れた」ことは一度も無い
問題点たり得るのはせいぜい朧隠・銀嶺を立て逃げした輩とアトラル・カの空白記事、イベリコ豚あたりだろう
しかしながらこれらも利用者の手でしっかりと処理され、特に荒れたというわけでもない
この状況で管理人の帰還を待つこともせず、むしろ交代を議論する理由は何ぞや

ちなみに管理人を交代することには最大のデメリットがあってな
wikiの管理人を交代したところでこの掲示板の管理人は交代できないんだよ。何しろ運営が違うからな
wikiが荒らされこっちにも被害が及んでるなら放棄も一考の余地ありだが現状で何ら問題は起きていない
この状況でそれでも管理人交代を急がなければならない理由は何?

829名無しさん:2017/04/07(金) 18:34:47 ID:X57b70Rk
たぶんこの議論永遠に決着つかんよ
「現時点で問題が起きているわけじゃないから事を荒立てる必要はない」派の人と「頻繁に姿を消されるようじゃウィキの規模も大きくなっている以上良くない」派の人じゃそもそもポイントにしている場所が全然違うもの

830名無しさん:2017/04/07(金) 18:40:45 ID:9rUUD0oo
「有事の際に備えて副管理人を置くよう働きかける」ぐらいが落としどころかな?

831名無しさん:2017/04/07(金) 20:38:40 ID:siSkMHGI
ブロスアームズの記事、匠無しでも期待値一位って書いてあるけど違くない?
計算したらアトラル盾斧とかティガ盾斧に負けてるんだが

832名無しさん:2017/04/07(金) 22:43:54 ID:/bLmlSRg
現時点で問題起きてるんじゃないの?
荒らしがいても規制されてないっていう

833名無しさん:2017/04/07(金) 23:06:43 ID:k0lAaMUA
>>831
角竜盾斧ジオブロス 攻撃力370 会心-20% 白ゲージ
370*(1-0.25*20/100)*1.32=463.98

轟盾斧【大騎虎】 攻撃力340 会心-15% 紫ゲージ
340*(1-0.25*15/100)*1.39=454.8775

真名ネベトヘウト 攻撃力330 会心0% 紫ゲージ
330*(1+0.25*00/100)*1.39=458.7

爪護符と攻撃猫飯突っ込んでもまだブロスの方が上だよ
ここに攻撃【小】とかが入り始めるとネベトヘウト辺りには抜かれると思うけど

834名無しさん:2017/04/08(土) 01:07:01 ID:lSgzCIGM
「どちらでもいい」なら管理人が変わろうが変わろうまいが関係ないんだから
問題アリと思ってる人に任せとけばいいはずなんだけど
それを阻止しようとしてあれこれと騒ぐって事は
管理人が変わるより今のままでいてほしい、今のままでないとまずい、
そう思ってるって事でいいんだよね?

835名無しさん:2017/04/08(土) 01:42:49 ID:9lXsMmzc
そんな変にレッテル貼らなくても…
とりあえずどうやって次の管理人を決めるのか具体的に示してみては?
反対意見の人はその辺に不安を感じてるんだろうし

836名無しさん:2017/04/08(土) 01:46:43 ID:br70vV3k
どこをどう読み取ってそんな悪意に満ちた解釈をしたんだ
静観派が管理人不在を狙う荒らし予備軍だとでも言いたいのか

837名無しさん:2017/04/08(土) 03:24:48 ID:1EVSK2o6
交代の是非は置いとくとして
現状では何もする必要がないって言ってる人はいつになるかも分からない管理人の帰還までに今後起きる問題に全部対応する自信があるのかって話
もし本当に自信があるならこれ以上何も言わないけどそんな馬鹿げた自信なんて誰も持っちゃいないでしょ?
だから手遅れになる前に何か策を打たないとっていう流れになってるわけ
その辺理解した上で改めて何もしなくていいって思う人には感情論抜きに「このままでいい」と納得できる理由を言ってもらわないと

838名無しさん:2017/04/08(土) 04:33:17 ID:pSbbrUXQ
そんなこと知らんよ。突然ポッと火がついたような話に付き合ってやれるほど感化されやすかないさ。
確かに先日起きた銀嶺や朧隠の件は許すべきではないけど、程度で言えば論外の部類。
誰とは言わないけど、連日立て続けに規制依頼を送り続けた人物も些かクレーマー気味じゃないのかい?

839名無しさん:2017/04/08(土) 04:54:31 ID:4h9aTyT6
そんなこと知らんとか付き合ってられないとか、自分には関係ないけど言いたいことだけ言うみたいなスタンスでくるなら口挟まないでもらいたいんだけど
こういう話は真面目にどうするか考える気がある人だけでやるのがベストだから

840名無しさん:2017/04/08(土) 04:56:54 ID:beqY9AF6
なんで怪傑ズバットみたいな口調なんだよ

841名無しさん:2017/04/08(土) 05:31:32 ID:4bdWd9yg
>>838
あれ一人がやってると思ってるのか?
自分も荒らしの対処とセットで報告したが、ログが流れてスルーされると困るからこまめに報告されてるだけだと思うが

842名無しさん:2017/04/08(土) 06:59:51 ID:XlPfRz6Y
>>835-836
このままでいい理由を示さないなら必然的にそうなるでしょ
レッテル貼ってるのは君らだよ?

手段も何も、wikiwiki運営経由で連絡を取ってもらって
管理が難しいと判断されれば管理権の譲渡が行われるだけ。
まあまずは仮という形で連絡をした人に管理権が渡るだろうけど
その後改めて新管理人を選出するか、その人にそのままやってもらうか

新管理人が決まるまで連絡自体をするな!とか言う話はあっても無視する
かき回されて決着つかなくさせられるだけなのが見えてるからね

843名無しさん:2017/04/08(土) 07:29:02 ID:cXz1JC6Y
>>842
これで良いんじゃないかな。
正直、あんまりこの話だけしてる訳にもいかんだろ?
ここで結論が出ないなら現管理人の意思を聞こうよ。
管理が難しいならその時新管理人を決めればいいさ。
管理人を続けるならこのままで行けばいいんだし。

844名無しさん:2017/04/08(土) 07:58:06 ID:94oSmor.
どうも>>821が連絡してるみたいだし続報来るまで待とうや
ここであーだこーだ言い合ってても管理者がいなけりゃ何もできん

845名無しさん:2017/04/08(土) 22:46:22 ID:rdVpWwrg
筆頭武器の記事を読んで疑問に思ったのですが、
筆頭武器は本人達が持っている武器の外見を完全に再現していないのですか?
どうも記事を読むと筆頭ハンター達が持っている武器にゴア・マガラの素材のデザインを組み合わせているように感じるのですが

当方はまだ筆頭武器を生産出来ないので、申し訳ないのですが自分では武器の外見を確認出来ないです

846名無しさん:2017/04/09(日) 05:25:10 ID:SUvg9Uv2
>>845
武器にもよるけど、原型に忠実ながら多分にアレンジされてるよ。
シンプルなザッツオールはともかく、ハイハロウは闇布や盾にある紋章のような装飾が目立つし、
ウィルなんか前半分はマガラ素材で後半分がレウス素材になってたりするね。

本家のマガラ武器とはベクトルが違うけど、少なくとも筆頭ハンターの武器と全く同じとは言い切れない。

847名無しさん:2017/04/09(日) 07:29:30 ID:3FPhCdaY
>>846
なるほど、では筆頭ハンター達の外見を武器も含めて完全に再現することは出来ないのですね
分かりました、ありがとうございます

848名無しさん:2017/04/09(日) 10:26:15 ID:b.uU8boU
f

849名無しさん:2017/04/09(日) 14:39:48 ID:WWYN/GaI
ちょっと切れ味さん多すぎんよー

850名無しさん:2017/04/09(日) 18:57:30 ID:CmdSkunQ
>>847
普通にギルドレイピアとか担げばいいだけじゃないですかね

851名無しさん:2017/04/10(月) 06:56:11 ID:khCYMi/.
「匠で紫50」って書き方する人なんだろうね
斬れ味レベル+1なのか2なのか書いてくれないとわかりにくいし、比較しにくい

852名無しさん:2017/04/10(月) 12:41:31 ID:zotnN9kg
MHXとMHXXの斬れ味レベルは+1で25、+2で50伸びるから50の紫なら+2以外ないからそういう書き方になってるんだと思う
匠の増加分が全て紫という書き方でも意味としては同じだけどどっちの方がわかりやすいんだろうか

853名無しさん:2017/04/10(月) 13:14:01 ID:uPNhpePc
テンプレ装備の〜〜珠をいくつーみたいなのいるか?解説じゃないんだからググれよ

854名無しさん:2017/04/10(月) 14:04:14 ID:LOrSABY2
内容が他に比べて薄かった銀嶺と天眼の記事を大幅加筆して編集。
青電主は内容・分量ともに充実してたので弄らない。
既存の二つ名のG級強化を「MHXX」の項目を作って追記するという計画を立て、
現在鋭意下書き中です
(荒鉤爪のみ変化・強化が分かりやすかったので一足早く試作してみました)

855名無しさん:2017/04/10(月) 14:38:07 ID:PKSlJrKo
切れ味くんはそろそろ学習してくれませんかね
書き方からして全部同一人物みたいだし

856名無しさん:2017/04/10(月) 15:07:21 ID:HTNjwuDE
切れ味と無改行がセットなのが最近の定番になりつつあるしな
COしても絶対見ないだろうしいつ気付いてくれるのやら…

857名無しさん:2017/04/10(月) 15:12:24 ID:X2Q3apeg
規制依頼出す程の事でもないから余計に対処が分かりませんねぇ…(出したとしても今の状況じゃ…)まあそういう初心者か自己中だと思って諦めるしかないんですかね

858名無しさん:2017/04/10(月) 15:53:18 ID:4ikAS60Q
炭鉱夫の記事の現場監督とか面接の項目ってもはや創作設定集になってないか
ガンキン主任はともかくそれ以外はここ以外じゃ全然聞かないぞ…

859名無しさん:2017/04/10(月) 16:06:31 ID:vyMtwCpI
>>854
お疲れさまです
参考までに
・紅兜・・・腕ぶん回しからのヒップドロップ
・岩穿・・・岩を加えてから後ろに仰向けに倒れて押しつぶし
・紫毒姫・・・口に青い炎を纏ってから噛みつき、ワンテンポ置いてから大爆発
・白疾風・・・尻尾を振り回して二連続で真空刃を飛ばす。上空に棘を飛ばすと同時に横ステップ

860名無しさん:2017/04/10(月) 16:26:02 ID:n9yD.VBY
白疾風のは、二連じゃなくてフェイント後の真空刃飛ばしじゃね?

861名無しさん:2017/04/10(月) 17:16:19 ID:LOrSABY2
>>859
ありがとうございます
起稿した時の文章に負けないぐらい、
G級二つ名の強さをインパクトたっぷりに書き上げるので期待していてください。

862名無しさん:2017/04/10(月) 17:29:33 ID:n9yD.VBY
そういや、白疾風の真空刃のインパクトで記事内には書かれてないけど。
普通に尻尾に当たった方が痛いというね。

863名無しさん:2017/04/10(月) 17:30:33 ID:n9yD.VBY
おっと、インパクトが強すぎてか。

864名無しさん:2017/04/10(月) 18:14:33 ID:IeUmfWFU
wikiwiki運営からDiffAnaへの誘導きてるな
とりあえず荒らしはそっちに通報する形でって事か

865名無しさん:2017/04/10(月) 20:28:42 ID:gsFK3nkk
スキル/裏会心ではコメントアウトされていたり情報待ちってなってるのが
武器/凄く風化した弓の方では2倍とか色々書かれてるがこういうのって問題ないの?

866名無しさん:2017/04/10(月) 21:18:28 ID:fKB9CKa2
2倍ってのはおかしいよね
0.75倍のバッドクリティカルが超会心込みの1.4倍に変わるってのが痛恨会心の効果はずだし

867名無しさん:2017/04/10(月) 22:02:35 ID:mT7y633E
バッドクリティカル補正の0.75倍が確率で2.0倍になるというのが正しい
バッドクリティカルの2倍でもないし超会心と同じ補正でもない

868名無しさん:2017/04/10(月) 22:11:21 ID:kDIWSqFs
ガンナースレで28%っていう検証結果出てたしあの記事充実させてもいいんじゃないか

869名無しさん:2017/04/10(月) 22:11:31 ID:eMx9.HdI
>>866
マイナス会心の確率のうち、約30%の確率で威力2倍のクリティカル補正になる。
検証した動画も出てるし、倍率は2倍であってる。
風化弓とか、極端なマイナス会心の武器じゃ無くてもかなり強いスキルになる。

870名無しさん:2017/04/10(月) 22:25:55 ID:fKB9CKa2
>>867,869
ふむふむ、2倍になるってのは間違ってないのか
どうもありがとう

871名無しさん:2017/04/11(火) 00:52:14 ID:v6KW3QUQ
有志の検証待ってる割に有志の検証結果コメントアウトしているのを見るとなんだかなぁと思う

872名無しさん:2017/04/11(火) 02:24:51 ID:/Z8UHdvw
死中に活と属性やられ、龍気の揺れっぷりとかあったから気になってしまってな
難しいだろうけど触れているのならば統一して欲しいです

873名無しさん:2017/04/11(火) 02:47:09 ID:SbMadZsg
直してたけど狩猟笛の旋律だと○属性やられじゃなくて○やられなんだな…
文字数削減のためだろうが公式での表記揺れはやめて欲しいぜ

874名無しさん:2017/04/11(火) 03:49:56 ID:SbMadZsg
ザクゥンタとかバキュームの編集してる奴はいい加減まともに書いてくれよ
誰かが直してくれるからって適当やってんのか?
句読点も無駄に多くて読みづらいし

875名無しさん:2017/04/11(火) 03:52:01 ID:M1geLqU2
お前が消してんのかよ
死ねよハゲ

876名無しさん:2017/04/11(火) 03:57:00 ID:M1geLqU2
ID:SbMadZsg
人が加筆した記事にいちゃもん付けて勝手にコメントアウトするクソガイジ
自分が気に入らないからって消したらどうなるかわからんのかね
仮に気に入らんのなら自分で加筆修正するのが筋、己でそれもできん癖に文句だけつけて消すとか荒らし以外の何ものでもない

877名無しさん:2017/04/11(火) 04:00:15 ID:SbMadZsg
どうせ信じないだろうが消したのは俺じゃないぞ

878名無しさん:2017/04/11(火) 04:00:41 ID:IRK7gT3M
どうやら>>857の自己中説がビンゴだったようで
これは救いようがありませんねえ…

879名無しさん:2017/04/11(火) 04:05:25 ID:vVrHJ9hI
久しぶりに「気に入らないから消す〜」を盾にする奴が出てきたか
管理要望にも書き込んでる辺り何言っても無駄だとは思うが人にイチャモン付ける前に自分の編集の問題点を考えるこった

880名無しさん:2017/04/11(火) 04:10:59 ID:teQozwV6
消したのは俺だよ切れ味くん。
改行もそうだが見出しタグコピペすんのやめろ編集しにくいんだよ

881名無しさん:2017/04/11(火) 04:18:15 ID:M1geLqU2
>>880
お前の仕業かよ
改行したら余計見づらくなるだろうがカス、アフィブログじゃあるまいし
そもそも発売からこんだけ経って未だに加筆されてないような記事を書いてるだけなのにそれにいちゃもんとか頭おかしいんじゃねえの
文句あるならてめえが書けや

882名無しさん:2017/04/11(火) 04:29:04 ID:sV1.l2ik
それはそうと裏会心の記事を30%2倍説で編集しといた

883名無しさん:2017/04/11(火) 04:48:52 ID:1KXqLBNI
バルファルクの防具と武器の解説に某SFスチームパンクアニメを連想する〜みたいな文があるけどいるかな?連想する人はそんなにいない気がするし言い方が悪いかもしれないけど無理やり書きたいだけな感じがする。

884名無しさん:2017/04/11(火) 04:53:01 ID:uksJ3pV2
某と書かれると分からない人には全く連想できないしなぁ
とりあえずCOするか直に書くかどっちかかな?

885名無しさん:2017/04/11(火) 05:59:49 ID:zlleqp/g
>>882
期待値に関しては滅茶苦茶だったから修正した

886名無しさん:2017/04/11(火) 06:30:41 ID:zlleqp/g
ザクゥンタとバキュームについては一切知らんがパワーofグレアの記事のMHXX見出しコピペやらかしたのは自分だわごめん・・・

887名無しさん:2017/04/11(火) 07:02:02 ID:Ry0GQxMk
何があったと思ってザクゥンタやらの差分見てみたら、ひっどい文だなぁ・・・
子供でももうちょっと読みやすい文章書くぞ

888名無しさん:2017/04/11(火) 09:59:31 ID:uenHtjR2
これはもう容赦無くDiffで通報ですな
改行にしても「郷に入りては郷に従え」ということだし、タグごとコピーや匠の書き方も問題アリなのは事実なのに、「俺が書いてやってんだ!」を盾に反省しようともしないのは荒らしと思われても仕方ないですね

889名無しさん:2017/04/11(火) 11:52:37 ID:M1geLqU2
このwikiの編集ルールに誰でも更新可能、明確な理由なく削除しないというのが書かれているのにも関わらず、改行無しが気に入らない(そんなルールはない)、匠の書き方が気に入らない(これもルールにはない)それだけの理由で全部削除する方が荒らし
タグの件に関しては反省しているが、それにしても対応が悪い
大幅削除するならその都度コメントアウトで理由を書いておくべきで、それもなく全削除、このスレでも飛び飛びに上の3つの理由が示されてるだけ、本来なら俺の記事の一つ消した時点でコメントアウトかこのスレのどちらかにはっきりとした理由を書くべきだと思うが
挙句に人様を切れ味君呼ばわりして煽る、このスレ内では煽り厳禁なのに
まあこれ以上ここで言ってもどうしようもないので、俺はここにはもう来ません、diffにも通報を入れておいた
消したやつと煽って来た奴に厳格な処分、そいつらに同調した奴にも可能なら規制をしてもらう旨、書いておいた
全くおかしなことを書いているわけでもないのに簡単に削除していてはwikiの活発性が損なわれる
そのくせここにいる奴らでまともに記事も更新していない、更新が間に合ってもいない
散々人の文をこき下ろすがそもそも俺より酷い記事はいくらでもある
消すなら責任持って書けばいいのにそれもしない
消すだけ、文句つけるだけなら幼稚園児でも出来るわな
そんなに人が書いたのが気に入らんのなら自分のブログかなんかに書けと言いたい
まあ後は管理人の裁量に任せますわ、どっちが正しいかすぐわかるだろうよ

890名無しさん:2017/04/11(火) 12:17:26 ID:fGYBirKQ
>>889全消しした人は確かにそれもそれで問題アリですが、他にもCOでちゃんと注意している人もいたはずです。
それとあなたこそ個人のブログかなんかでやって頂きたい。確かにこのサイトではルールに改行だのについての規定はありませんが、それでも他のページを見ればそうすべきって事は簡単に分かるでしょうし、
それ以前にここは個人のサイトじゃないんだから読みやすく配慮する事は当然のマナー、エチケットでしょう。

891名無しさん:2017/04/11(火) 12:26:30 ID:XlFtRf4E
正直匠は真・青電主が斬れ味+1(←コレ重要)を内包している関係上、斬れ味+1なのか斬れ味+2なのかは記述して貰わないと評価がブレて困る
斬れ味+1で充分な斬れ味を確保出来るとすればスキル面のコストを減らせると言う長所と言えるし、そういう点を考慮して欲しいな
改行については閲覧者がスマホかPCかで大幅に感覚変わるから個人のサジ加減でいいと思うが

892名無しさん:2017/04/11(火) 12:30:42 ID:52Il03lo
とりあえずもう来ないらしいから無視でOK

記事書いてやってるから文句言うなと言うなら、書いて頂かなくて結構です。

893名無しさん:2017/04/11(火) 12:35:23 ID:xT12lEHE
とりあえずID:M1geLqU2は規正で良いですかね
死ねよカスだなんて誰がどう見ても看過できない暴言吐いてるし

>>854
既に銀嶺の記事に片鱗が現れてるけど
インパクトを重視するあまり誇張して書かれても見づらいだけだから困る。
青電主や鎧裂くらいの表現を見習うように

894名無しさん:2017/04/11(火) 12:42:17 ID:5LuWdWVs
もう来ないとは言いつつ、こういう輩は絶対何食わぬ顔で戻ってくるからな
そしてまた同じようなトラブルを起こす
規制でいいでしょう

895名無しさん:2017/04/11(火) 13:19:13 ID:uenHtjR2
そうですね…熱くなって申し訳ありません。
M1geLqU2 についてはもう通報もしたし、他の方にもdiff通報するよう呼びかけておいたのでこれで終わりにしましょう。

896名無しさん:2017/04/11(火) 21:35:28 ID:v6KW3QUQ
裏会心ありがとう

897名無しさん:2017/04/11(火) 21:37:29 ID:XBB8mWh6
>>893
はいはいそーだね
そんなに気にくわないなら自分でwiki作って太字色字誇張一切禁止のルール設定しようね

898名無しさん:2017/04/11(火) 23:29:47 ID:iCb0kGbA
色付けは一悶着あったからこうなる予想はしてた

銀嶺程度ならいいんじゃないかな?
紫毒姫なんかは俺もちょっと色付け過ぎかなーとも思うけれど、まあそこは執筆者の意向もある程度は尊重したいし…

899名無しさん:2017/04/11(火) 23:45:14 ID:vVrHJ9hI
色文字強調関連は記事が荒らされない限りスルーで良いよ
関わっても絶対に結論出ないし面倒な事になるだけだから

900名無しさん:2017/04/12(水) 02:27:40 ID:ZMbvdyUY
どいつもこいつももっと寛容になりーや
昨日の改行の奴といい今回の誇張の奴といいお互いに喧嘩腰になりすぎや
いずれ両方がエスカレートして場が荒れるのは目に見えとる

901名無しさん:2017/04/12(水) 07:09:09 ID:Cr/bcbg.
書いてる側からしたら何も迷惑かけてない、暴言や煽りも使ってないのに
無断で削除されたり「派手に書くのは禁止」って上から目線で物言われたりしていったい何様のつもりだと

902名無しさん:2017/04/12(水) 12:53:30 ID:knpFmLwU
削除するぐらいなら、醜いところ直してあげなよ。とは思わう

903名無しさん:2017/04/12(水) 15:05:54 ID:vxh2aP6U
見にくいアヒルの子
𓅿⑅

904名無しさん:2017/04/12(水) 18:42:35 ID:orURTmDE
バルファルクの概要の項、真っ先に「龍属性は一切効果がない。」って書かれてるけどこれ必要?
あれだけ龍属性バシバシぶっ放してくる相手に龍属性が効くと考える人の方が少ないと思うし、
そうでなくとも特別強調して書くような事でもない気がする

905名無しさん:2017/04/12(水) 18:58:15 ID:iplIeRL6
過去作やってる人からしたら「龍には龍」なんてほぼ常識レベルだし別に問題がある記述じゃないだろ
そもそも龍属性使ってくるのに龍属性が効かない相手なんて本家ではジンオウガ亜種ぐらい

906名無しさん:2017/04/12(水) 18:58:57 ID:mu2GOk.A
イビルジョーは龍属性ドバドバぶっ放してくるけど龍属性が弱点だし、
アカムも龍やられにしてくるけど龍属性が弱点だし・・・

907名無しさん:2017/04/12(水) 19:05:55 ID:SLGTEI4E
龍使うけど龍が効かないって言ったらアルバトリオン火龍モードとか
というか「龍に龍が効く」は単純にポケモンのドラゴンタイプのパロディじゃないかと思うけど

908名無しさん:2017/04/12(水) 19:27:21 ID:orURTmDE
過去作やってるからなおさらジンオウガ亜種の存在が邪魔してくるんだよ
「MHXXから新登場です」「こんなモンスターです」という基本的な説明よりも優先して書くべき事なのか、って事が言いたかった
というか弱点属性の事は戦闘概要の方が適してるし、そこにも既に書かれてる

909名無しさん:2017/04/12(水) 19:42:30 ID:mu2GOk.A
>>908
そうだね
概要のは消して戦闘概要の該当部分を強調しておくぐらいでいいかもね

910名無しさん:2017/04/12(水) 19:48:06 ID:lwt2sBeE
注意喚起としてあって困るもんじゃないと思うがまあそのぐらいの文章なら好きにすればいいと思うよ

911名無しさん:2017/04/12(水) 21:22:56 ID:1dHNOhew
筆頭武器の記事って結局復活したのね
前と全然変わって無いようだけどいつのまに議論したん?

912名無しさん:2017/04/12(水) 21:38:02 ID:Ahin5Koc
黒炎王のMHXXの文章、見辛い上に内容が薄かったので加筆修正しました。
COにも書かれてましたが次はせめてこれくらいの文量で書いてください

913名無しさん:2017/04/12(水) 21:49:20 ID:6FCbvP7k
>>910
復活も何もページが削除された記録はないぞ

914名無しさん:2017/04/12(水) 22:04:55 ID:mu2GOk.A
>>911
サブスレの方で各武器の記事が出来てから削除ってことに一応なってる

915名無しさん:2017/04/12(水) 22:22:15 ID:Cr/bcbg.
>>901
その考え方が間違い
煽りや暴言でないからって何を書いても良いと思うな。
「読み手を考えないで自分が書きたいだけの記事なんて絵日記と変わらない」
レウスvsライゼクスを派手に書く輩を諫めていた方の言葉だよ

>>912
まるで元の文が全部ダメで自分の文は内容のある良項目であるかのような言い方だな
多少は残して置いてやろうとか、優しさはないのか?
少なくとも見やすさは前の方が圧倒的に上だ。

916名無しさん:2017/04/12(水) 22:39:36 ID:gfi0f9uI
前からちょくちょく現れるけど対立煽り目的なのバレバレだから誰も引っかからんよ?

917名無しさん:2017/04/12(水) 22:50:55 ID:Ahin5Koc
MHXのOPで上手いこと色文字派を締め出したのに味を占めたのか、毎回出てくるよなぁ
いい加減しつこいしマジで自分ルールマシマシのwiki別に作りなよ

918名無しさん:2017/04/12(水) 23:11:04 ID:Qe/WLUM2
派閥とかどうでもいいけど白背景で見辛い色使うのはどうにかして欲しい

919名無しさん:2017/04/12(水) 23:24:27 ID:kacZxkXg
愚痴だけど泣いて良いくんはうざったいから消えて欲しい

920名無しさん:2017/04/12(水) 23:47:52 ID:Ahin5Koc
>>919
雑談は雑談板でやって、どうぞ

921名無しさん:2017/04/13(木) 00:07:25 ID:Dc7KxmIY
>>915
言ってることが電波過ぎて「何言ってんのコイツw」で済ませたいところだけど
「見ていて胸糞悪いから俺が煽りっぽく見えた奴は一律規制」とか横からほざかれると困るので
何がどうおかしいのか掻い摘んで突っ込んでいくわ

>>煽りや暴言でないからって何を書いても良いと思うな。
このwikiのモットーは「楽しくて迷惑をかけないならOK」です。
編集ルール見直してこい

>>レウスvsライゼクスを派手に書く輩を諫めていた方の言葉だよ
悪口言いたいだけな奴の常套句、敵は「輩」で味方は「方」の使い分け。
露骨な当てつけ表現乙です

>>元の文が全部ダメで自分の文は内容のある良項目であるかのような言い方
>>912のどこにそんな要素がある?教えてくれよ

>>少なくとも見やすさは前の方が圧倒的に上だ。
良かったね。でもここは君の感想を書く場所じゃありません。

922名無しさん:2017/04/13(木) 00:17:52 ID:D.hiFBnQ
>>921
本当にいつまでもご苦労様です
もうあなたの私怨は分かりましたから今後はどうぞブログかツイッターでやってください
そっちの方が言い返す人もいなくて幸せでしょうから

923名無しさん:2017/04/13(木) 00:33:43 ID:FxlYxaAk
>>912の編集をバックアップから確認してみたけど、3連ブレス後の隙の話とか、希少種ほど毒爪のホーミング性能が高くないっていうのは弱点部分の話として残しても良かったように思うかな
それと元の文もCOの人が直してくれてたのかそこまで悪し様に言うほど酷くもなかったと思う

>>921
内容はさておき語調のせいで荒らしとか煽りって見られてしまいそうな感じがする…
命令口調とかになるとそういう風に見られてしまうのはよくあることだと思う。
あとwikiのモットーは確かにそうだけど内容や言い方のせいで他の人にとって楽しくなかったり、既存記事の法則に従わない文章だと手直しの手間がかかって逆に迷惑だったりするかもしれないし、ここ最近の編集してたのに規制対象として呼ばれてしまってる人はそのへんに引っかかってるんじゃないかな?

924名無しさん:2017/04/13(木) 01:05:03 ID:cQMf95aM
>>923
>>921は規制されたことの腹いせをするために住み着いてる人物だから基本スルーでいいよ
コメが他人の批判ばかりでうんざりするから

925名無しさん:2017/04/13(木) 01:59:52 ID:NakKspX.
同じ煽り屋にしてもここで文句つけてるだけで
自分で書いた成果の一つもないようなお客さんよりかはマシかと思います

926名無しさん:2017/04/13(木) 08:57:09 ID:9.bnPk0M
お決まりのネタで相変わらずの流れだな…
したらばにもワッチョイあるといいのに

927名無しさん:2017/04/13(木) 10:11:40 ID:g5agB6Bg
成果云々言うならトリップでも付けたら?

928名無しさん:2017/04/13(木) 10:16:49 ID:4BzXm7Eg
黄金魚のページに滝を登った黄金魚が龍になるおとぎ話があるって書いてあったけど、これ本当にあるの?

929名無しさん:2017/04/13(木) 11:49:29 ID:ACFRidLU
そもそもこういう話題の度に必ず出てくるMHXのopが派手ってなんなのよ? 
ガムートやライゼクスのバックアップを漁っててもそれっぽい文章なんて出てこないぞ

>>924
根拠のない同一人物認定は禁止ね
>>1を読んでないのかな?

930名無しさん:2017/04/13(木) 11:54:46 ID:gibGW0SU
同一人物認定禁止はそうだけど長文でレスバトルするような人をスルー安定ってのもそうだな

931名無しさん:2017/04/13(木) 11:59:54 ID:71U8Fpic
こっちで騒ぐだけならスルーでいいが、沈黙を根拠にwikiで自分本位な編集される可能性があるってのが悩みどころだな

932名無しさん:2017/04/13(木) 12:28:28 ID:hkKXG7k6
管理人が帰ってくりゃ大体解決する問題なんだがな

933名無しさん:2017/04/13(木) 19:16:30 ID:tpO9F1.I
議論という程ではないけど、一応共通認知の確認として。
どうもアイテムお届け隊のロケットの着地地点が毎度同じように思えるんだけど、誰か一緒に確かめてくれないか?

934名無しさん:2017/04/13(木) 19:57:57 ID:lo2NoVew
エリアごとの特定のポイント。
ラオのとき、エリア1のラオ出現地点に届けられてキレた記憶がある

935名無しさん:2017/04/13(木) 20:50:27 ID:QE9gEdFE
>>933
しばらくやってればパターンがあるなくらいの感覚は覚えるし
仮にハンターが入れるエリアの全域からランダム決定したら
秘境みたいな入れない地点に落ちて苦情の元になるだろうし
特定のポイントだけにしてるだろうなと推測できる

936名無しさん:2017/04/13(木) 20:53:01 ID:P4ANxMl.
>>929
OPが公開されたのが10月の終わりごろだからその辺のバックアップを見ると出てくると思うぞ

937名無しさん:2017/04/14(金) 06:34:43 ID:AQf/n95E
>>936
そうだったのかー
しかし一年以上前となるともう流れてて見れないかもしれないなぁ

938名無しさん:2017/04/14(金) 12:21:58 ID:eNDauVJ6
>>937
一応それなりの更新頻度でも二年近くは残ってるはず

なんならここの過去ログも調べて議論見てみると良いよ
何番目のスレかまでは覚えてないけど

939名無しさん:2017/04/14(金) 22:25:08 ID:MpXuXW2s
XX弾LvOって表記が目立つんだけど同一の編集者かな
他の記事であんだけ半角全角とか色々揃えてるのだから、弾の表記もLVOXX弾に揃えた方がいいと思うのだけど、どうだろ
ゲーム内表記に正確に則るならLV2 通常弾みたいに半角スペース入るけど、これは慣例として省略していいかな

940名無しさん:2017/04/14(金) 23:55:53 ID:jqxFJwuE
>>938
おーおー議論なのか雑談なのかサブなのか運営なのか
数あるスレの中から探し出すのは難しいぞい
まぁ時期的に2015年の後半期なのは確定だけど

941名無しさん:2017/04/15(土) 05:07:52 ID:7uw1KJCk
少し相談
MHXXでのミラボレアス【紅龍】のクエスト出現条件だけ追記して大丈夫ですかね?
たった今HR95でのクエスト出現を確認しましたので、編集行為に問題がないかだけ一応聴きたいのです

942名無しさん:2017/04/15(土) 05:41:02 ID:Z4.IbeUs
装備の生産・強化の項目でHR**までは作れないとか強化できないとか書いてあるぐらいだから大丈夫だと思うよ

943名無しさん:2017/04/15(土) 06:06:56 ID:7uw1KJCk
>>942 ありがとうございます

944名無しさん:2017/04/15(土) 06:51:03 ID:05i8tIcY
天眼タマミツネの項に
>受けたダメージの蓄積によって怒り状態になることはない。
とありますがHPトリガーでダメージ蓄積時も怒り移行する可能性があります
足を引きずる前後に攻撃時ナルガのような二連回り込み後怒り咆哮を二度確認しました
ソロだったのでほぼ確定だとは思いますが見間違いの可能性もあるので他に確認できる方よろしくお願いします

945名無しさん:2017/04/15(土) 07:48:33 ID:2lC9VFj.
鏖魔ディアブロスの項目ですが、「狂暴走状態」の表記をどう思いますか?
私の環境だと背景の上半分が白、下半分が黒で文字は黄色のため、上半分だけ潰れてしまい非常に見にくいです
書いた人のこだわりなのかもしれませんが、背景は一色にした方が見やすいと思います

スマホで見ているため、編集の方法が判らないのと皆の意見を聞きたいです

946名無しさん:2017/04/15(土) 08:07:10 ID:Z4.IbeUs
ブロスアームズなんだけど、どうも計算し直した感じ匠+2込みならばイクセエンカムの方が物理期待値は上になる。
ただ、イクセは出ても短い青ゲージだから使いづらそうではあるが・・・

角王盾斧ジオブロス 攻撃370 会心率-20% 紫
370*(1+0.25*(-20)/100)*1.39=488.585

覇壊斧イクセエンカム 攻撃370 会心率45% 青
370*(1+0.25*45/100)*1.2=493.95

947名無しさん:2017/04/15(土) 08:14:40 ID:Z4.IbeUs
>>945
こっちはIE系、火狐系、Chrome系の3つに加えてスマホでもちゃんと黒地に黄色に見えてるから、
おそらくおま環じゃないかな?

948名無しさん:2017/04/15(土) 08:15:41 ID:8FmW7lQA
>>940
多分この辺りじゃないかしら
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57721/1444810448/349-404

949名無しさん:2017/04/15(土) 08:59:21 ID:Pt8z2DrU
>>945
スマホでPC版表示にしてるとそうなるね
素直にスマホ版で見れば問題ないけど、あれ横にメニューなくて不便なんだよねぇ

950名無しさん:2017/04/15(土) 10:41:17 ID:1xkyrDKM
しかしディノは種族越えた他のモンスターと比べても格段に隙無いな
せめてラウンドフォースぶっぱしたら確定威嚇でもよかったんじゃないかと

951名無しさん:2017/04/15(土) 10:42:00 ID:1xkyrDKM
すまん雑談と間違えた

952名無しさん:2017/04/15(土) 14:36:10 ID:XXHQfTTw
断骨大剣とかブレ太刀とかスキュラ弓とか各種異常ビンスラアクとかジオブロスコーローンとかもう通算で10個ぐらいMHXX分の項目書いたんだが、もしかして編集してる人結構少ない感じなのか

匠とか無改行とかは実は俺も途中までやってた、正直すまんかった

953名無しさん:2017/04/15(土) 14:41:43 ID:qvL2XpDM
>>940

954名無しさん:2017/04/15(土) 14:42:21 ID:qvL2XpDM
>>940
確か通常の議論板だっはず

955名無しさん:2017/04/15(土) 15:49:16 ID:Ltzi9uKk
気が向いたら匠を斬れ味レベルしたりしてるけど
これ長いんだよねぇ……匠にする気持ちもわかるわ
匠+2じゃダメなんだろか

956名無しさん:2017/04/15(土) 15:57:33 ID:a2ZsM1ro
匠+1+2で通じるから別に匠でもいいよ
統一しなきゃダメとかは特にないし

957名無しさん:2017/04/15(土) 16:22:33 ID:ODRe/pkY
件の意見は匠+1なのか匠+2なのかがはっきりしないから問題にしてただけで、
「匠」自体は問題ないはず

958名無しさん:2017/04/15(土) 16:27:03 ID:8wP0pMl2
辞書登録という手もあるぞ
自分は「きれ」で「斬れ味レベル+1」が出るように登録してあるし
大辞典外でもよく使うからね

959名無しさん:2017/04/15(土) 17:36:26 ID:2lC9VFj.
>>947,949
ありがとうございます
確かに(メニューが見辛いので)スマホでPC版でした
今後発言する際はキチンとスマホ版もチェックする様気を付けます

960名無しさん:2017/04/15(土) 18:17:42 ID:gJ4UyMV2
>>954
サブか雑談じゃなかったっけ

961名無しさん:2017/04/15(土) 20:05:28 ID:06PW2dn.
>>960
発端はメイン板だったけど、数ヶ月くらいしてから二つ名で同じような争いが起きて、それが雑談板だったはず

962名無しさん:2017/04/16(日) 05:18:41 ID:IFD3mxL.
鏖魔ディアブロスのBGMについては二つ名BGMページに追加するか新たに「BGM/鏖魔ディアブロス戦闘BGM」とでも作るか、どっちがいいんだろう

963名無しさん:2017/04/16(日) 08:38:11 ID:v9Bs3zTY
宝瓶といふ名の白骸の項で究極強化の武器名が違いませんか?
白骸巻槌サダイメリキが「サダメイリキ」になってるんですが

964名無しさん:2017/04/16(日) 09:04:58 ID:E3HlJlcs
なら修正すればいいじゃんとしか答えようがない
誤記なんて珍しくもないし、何度直しても誤記に戻されるとかじゃなきゃ報告する必要は無いよ

965名無しさん:2017/04/16(日) 11:43:13 ID:hIys9IJw
ストーリーズのアニメの方が割とネタバレ部分にもどんどん入ってきてるんだけど、
まだゲーム版の方のネタバレは書かない方がいいんだろうか?
ナビルーの特殊能力とかの、アニメ版で明かされた場所くらいまではもう書いてもいいと思うんだが

966名無しさん:2017/04/16(日) 12:00:20 ID:2eG5YyQs
地雷装備のウプウのとこだけど、負の面ばっかり強調しすぎじゃないかコレ
にわかにありがちな迷惑行為をさも全員がやってるかのような書き方されるのは正直心外なんだが

967名無しさん:2017/04/16(日) 12:02:58 ID:w1Wyv.pk
>>961
そのメイン板が何番目かが分からない
時期的に7か8なのは明らかだけどそれっぽいのが見当たらないんだよね

968名無しさん:2017/04/16(日) 12:18:00 ID:h3udUxZ2
>>966
かつての5倍ナルガみたいな感じかな

969名無しさん:2017/04/16(日) 12:29:13 ID:bP6GmB.E
>>968
普通の狩りにバイジン担ぐようなものじゃないのか?

970名無しさん:2017/04/16(日) 13:05:53 ID:CP8nSgaw
>>965
まだカプコン側から自粛願い解除されてないからな?
早くて放送終わる8月末だ

971名無しさん:2017/04/17(月) 00:00:39 ID:eh/omWUw
>>967
見つけたわ。議論スレ8の300番台後半
ちなみに大揉めに揉めた記述はどうやらティガのページだったようだぞい

972名無しさん:2017/04/17(月) 00:40:09 ID:EXY6EhRA
>>971
あー見つけたわ
てっきり四天王の記事かと思ったらその対戦相手だったか

973名無しさん:2017/04/17(月) 03:05:21 ID:k6U8B.vA
ダオラ=デグニダルのページで『刀身は神格化されたクシャルダオラをかたどっている』
って書いてあるけど、これって何処出典?少なくともゲーム内のテキストじゃないよね?

974名無しさん:2017/04/17(月) 03:13:06 ID:Mg79WeDU
システム/毒の記事内の「重金属によるものはmhでは使用例は認められない」ってあるけど、
ハルドメルグのスリップダメージは金属蒸気によるものじゃなかったっけ

975名無しさん:2017/04/17(月) 04:41:54 ID:yo8vxfCs
んー・・・ジオブロス、どう書き直そう・・・
匠なしの物理期待値は1位で間違いないんだけど、匠ありだと物理期待値3位なんだよな・・・

976名無しさん:2017/04/17(月) 07:05:54 ID:.JilEECQ
>>971
俺もどこにあるか気になってたんだ
thx。

しかし一見すると酷いな
大した根拠もなく「派手だから消せ(要約)」って何が彼らをそこまで駆り立ててるのやら

977名無しさん:2017/04/17(月) 07:43:15 ID:Aft.aAUk
件のやり取りがアレなのはみんな分かってることだから、出来ればもう蒸し返さないでほしい

978名無しさん:2017/04/17(月) 12:20:06 ID:UnnFCZa6
蒸し返す訳じゃないけど、そんな理不尽な理由で消されたって言うなら差し戻ししてもいいんでない?

979名無しさん:2017/04/17(月) 12:28:59 ID:JSsfvFEY
>>962亀レスですが、鏖魔ディアのBGMは独立記事でもいいんじゃないですかね。やはりメインモンスだし、2曲もあるから十分なボリューム取れるのでは

980名無しさん:2017/04/17(月) 15:42:24 ID:AzMo0H6.
各武器種のページ(武器/大剣等)の関連項目の下に武器種間でのリンクを設置したいと思ったのですがどうでしょうか?
そのリンクの案を一応Sandboxに置いておきました

981名無しさん:2017/04/17(月) 17:34:56 ID:AzMo0H6.
とりあえず10時までに反対意見が特に無ければ設置したいと思います

982名無しさん:2017/04/17(月) 17:45:36 ID:AzMo0H6.
間違えた18時

983名無しさん:2017/04/17(月) 18:01:45 ID:VXGWOJ9c
>>980
切断武器種の欄が横長すぎると思うな
いわゆる派生武器種同士は縦に並べるとか 工夫が必要じゃない?

984名無しさん:2017/04/17(月) 19:03:07 ID:hcWrFMHI
切断武器は銃槍や剣斧とかの略称を使って、横幅に余裕を持たせるといいかも。
それ以外はしらん

985名無しさん:2017/04/17(月) 19:36:26 ID:b40QoDTs
切断打撃とかの区別はぶっちゃけどうでもいいから素直に15種を表にして並べたバージョンを追記してみた
5×3が一番見やすいと思う

986名無しさん:2017/04/17(月) 20:07:52 ID:VXGWOJ9c
>>985
MH5(仮)で新武器種が出たら表が崩れるんじゃない?
その点>>980案は柔軟に対応できる分優れていると思う

987名無しさん:2017/04/17(月) 20:16:19 ID:b40QoDTs
1種類追加されたら4×4にすればいいし、2種追加なら右下空けの6×3にすればいい
なんにせよ武器追加なんて数年に一度の大イベントだから、柔軟性とか気にする必要はまるでないよ
どんな形式にせよ武器種追加の際はまとめていじらなきゃいけないんだし

988名無しさん:2017/04/17(月) 20:20:11 ID:EXY6EhRA
>>978
いいんでないの?
まぁすぐに消されるか「何故変えた!理由を言え!言えないなら戻す!」って騒がれるのがオチだろうけど

989名無しさん:2017/04/17(月) 20:30:45 ID:vWTAsjSk
ここがもうちょいで埋まりそうだから本格的に意見集めるなら次の板が出来たときにやるべきかな
蒸し返すなとか対立煽りだとか横から口出されないことを祈るばかりだ

990名無しさん:2017/04/17(月) 22:13:24 ID:Mg79WeDU
2〜3クリックで別ページ見れるんだし、全武器相互リンク表はいらないと思うけどなぁ

991名無しさん:2017/04/18(火) 01:08:16 ID:v/dhOyz6
>>990
無くて困るものではないけれど
統一性が出るとか、見映えがいいとか
あればなおいい類のものだと思うよ

992名無しさん:2017/04/18(火) 05:37:19 ID:kIodDtds
くっそ細かいことで更新しまくるのやめてほしいわ本当に

993名無しさん:2017/04/18(火) 06:05:30 ID:R4THrvzw
昨日ぐらいから防具の記事にオトモ防具の着彩変更のことを片っ端から書いて回ってる人がいるみたいなんだけど
ぶっちゃけそこまで機械的に書き足すほどの内容でもないし履歴流れまくりだしやめてもらいたいんだけどどうせここ見てないよなあ…

994名無しさん:2017/04/18(火) 06:28:13 ID:nqhpzxVU
おかしなこと書いてる訳じゃないのに履歴が流れるとかいうクソどうでもいい自分勝手な理由で叩くのは流石にどうよ

995名無しさん:2017/04/18(火) 06:34:21 ID:1AOglUzc
まあ気持ちはわかる

996名無しさん:2017/04/18(火) 06:43:15 ID:WFcbSQew
別に荒らしてるわけでもなく順当に記事の拡充してるだけだろうになぜ文句が・・・

997名無しさん:2017/04/18(火) 06:45:58 ID:zn1OtAjs
いろんな記事ってわけじゃないけど、更新した後でああコレも追加したいアレを書き忘れてたとか思い出すとモヤモヤする

998名無しさん:2017/04/18(火) 06:46:19 ID:tyHsV15g
この間にもし荒らしが湧いてても誰も気付かないのが一番困るのよ
というか雑魚→小型モンスの人ですら事前通告ぐらいはしてたんだがなあ

999名無しさん:2017/04/18(火) 06:50:03 ID:eu2cUniY
まあ今回は完全に流れるほどの量の記事が更新されたわけじゃないからまだいいけど、何事かと思うから一言ぐらい言っといてほしい

1000名無しさん:2017/04/18(火) 06:51:48 ID:rsDFHt52
オトモ関連の記事を編集した者です
履歴関連の件で迷惑をかけていたようで申し訳ないです。
これからは更新に関しては気をつけるようにします
今回は迷惑をかけてすみませんでした




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板