したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

記事分割、カテゴリ変更議論用スレ【その1】

222名無しさん:2016/02/23(火) 09:10:01 ID:.pn/MYgM
>>221
フェイクを、モンスターを模した被り物防具「以外」の意味で聞いたことが無いって意味でしょ
それなら防具カテゴリにしてもいいんじゃないかって話

223名無しさん:2016/02/24(水) 23:41:37 ID:Z.6UCATc
本スレがちと混雑してるようなのでこちらで
狩技のとこにCOで「行数オーバーが近い」って書いてありましたけどどうしましょうか?
記事分割とかすべきですかね。

224名無しさん:2016/02/24(水) 23:51:22 ID:kgXUDxtU
武器固有狩技は武器の記事に持って行ってもいいんじゃない?
狩猟スタイルと合わせて参照したい、って時々思うし。

225名無しさん:2016/02/25(木) 00:11:36 ID:ifvRtu16
>>224
それが無難かなぁ。

226名無しさん:2016/02/25(木) 01:33:40 ID:CJq9WVXM
本スレが混んでるなら次からはここじゃなくてサブ議論スレに持ち込むといいよ

227名無しさん:2016/02/25(木) 07:57:02 ID:iunkcvBs
>>224
武器の記事も物によっては行数が危ういものもあるし、
一部の個別アクションを単独記事に逃がす(例:アクション/ブラストダッシュ)というのも手じゃないかな

228名無しさん:2016/02/25(木) 08:00:31 ID:Nm88SK1o
スーパーノヴァなんかも個別記事立てていいかも
そこにテオのやつもまとめて掲載したりとかした方が分かりやすくなりそう

229名無しさん:2016/02/25(木) 18:14:31 ID:ifvRtu16
>>227
それはそれで不便なような…
狩技単独記事なら、共通、剣士、ガンナーの三分割ぐらいで良いんじゃね?

230名無しさん:2016/02/25(木) 18:27:47 ID:tzA4/5dM
狩技(概要/全武器共通)
狩技(剣士武器用)
狩技(ガンナー武器用)

こんな感じですかね

231名無しさん:2016/02/25(木) 18:29:41 ID:iGY3dVgs
>>229
それも不便だな。普通に各武器に移項でいいと思う。
共通狩技だけ狩技の記事で解説すればいいし。
記事の文字数オーバーしそうなら、むしろ「性能の変遷」とかを独立記事にする方向で行った方がいいんじゃないかな。

232名無しさん:2016/02/25(木) 19:12:48 ID:iunkcvBs
利便性を考えたら武器記事に挟んだ方がいいね
武器記事に挟むとしたら、現状狩技はMHXにしかないからMHXの変遷の項
(各狩猟スタイルの後ろぐらい)に入れた方がいいのかな
それとも独立した見出しにする?

233名無しさん:2016/02/25(木) 20:40:28 ID:ifvRtu16
スタイルと狩技の今後が読めないからなぁ…
場合によっては「武器/大剣(MHX)」みたいにスタイルごと切り出すのも手か。

234名無しさん:2016/02/25(木) 21:29:08 ID:4tgdWcmY
仮に次回作が出るとしたら1〜2ヶ月以内には情報出るだろうし、
そこで狩技スタイルが続投するかどうか分かるまで保留するのが妥当じゃね?

235名無しさん:2016/02/26(金) 10:02:19 ID:0ZgHSrAw
亀ですが狩技の件の提案した者です

スタイルについては保留でいいと思いますが、狩技はやはり分割だけでもやった方がいいかと。現実問題、行数オーバーが近いわけなので。

236名無しさん:2016/02/26(金) 10:17:59 ID:YhhTVlRc
まぁとりあえず各武器に移していいんじゃない?
それで武器の記事が行数オーバーしそうなら別途相談で。

237名無しさん:2016/02/26(金) 10:18:49 ID:fGH.rNpQ
現在挙がっているのは

1.各武器の狩技を武器の記事内に移す
2.一部の狩技をアクションとして記事立てする
3.狩技の記事自体を分割する

かな?

238名無しさん:2016/02/26(金) 10:31:28 ID:0ZgHSrAw
各武器に移すという形が1番賛成多いですかね
当面それで様子見てみますか

239名無しさん:2016/02/26(金) 11:30:36 ID:fGH.rNpQ
>>238
ですね
とりあえず大剣の狩技だけ武器の記事内に記述してみました
他の武器もこんな感じで移していけばいいかなぁ

240名無しさん:2016/02/26(金) 15:30:10 ID:fGH.rNpQ
全固有狩技の移動を確認したので、
狩技の記事の一覧リンクを張り替え、固有狩技を削除しました

各武器の行数はまだ大丈夫だと思うけど、
限界が来るようなら別途対策が必要という感じかな

241名無しさん:2016/02/26(金) 16:10:48 ID:/jUF/BMM
>>240

これで様子見だね

242名無しさん:2016/03/11(金) 11:38:18 ID:jilwqe6o


243age進行でお願いします:2016/03/14(月) 05:25:46 ID:hZjmU3A.
-モンスター/○○
……既存記事。メインシリーズにおける通常種の変遷を記載。

-モンスター/○○【亜種】 モンスター/怒り喰らうイビルジョー
……亜種・メインシリーズ特殊個体専用記事。

-モンスター/○○(派生作品)
……MHF、MHXR、スピリッツ、アイルー村、各種アプリ系などメイン以外を記載

現在、モンスター記事の分割について議論中です(サブ議論スレ1・207〜259)
特に問題が無ければこのように分割を進めていく予定です
現在はラージャン・イビルジョー記事で試行しています。
ジンオウガの記事が厳しい状況になるため、水曜日までに結論を得たいです。
よろしくお願いします。

244名無しさん:2016/03/14(月) 09:15:38 ID:j3L2UXJo
>>243
基本的にはその方向性で問題ないと思う
この分割の対象って記事行数が厳しいモンスター(ジンオウガ、テオ・テスカトルなど)に限定する感じですかね?
それとも全モンスター(亜種・派生作品登場作があるもの)ですかね?

245名無しさん:2016/03/14(月) 11:41:37 ID:FbgVXI8I
これを機に全モンスターの亜種を分けてしまうか
限界が近いモンスターだけにしておくか

246名無しさん:2016/03/14(月) 17:13:56 ID:hZjmU3A.
亜種・(メインシリーズの)特殊個体は分けていった方が良いかもねぇ
昨今は"差別化されていない"が特記事項になるくらいだから、
一作しか登場してないモンスターでも書けることはあるはずだしね

247名無しさん:2016/03/14(月) 18:00:54 ID:j3L2UXJo
>>246
となると概ねこんな感じですかね?

1.亜種、メインシリーズの特殊個体が存在するモンスター
→モンスター/○○【亜種】、○○の○○(特殊個体)の記事を作成して分割
対象:基本的には全てのモンスター

2.派生作品に関する記述で行数がパンパンになってしまっているもの
→モンスター/○○(派生作品)で分離
対象:イビルジョー、ラージャン、ジンオウガ、テオ・テスカトルなど

亜種が居るモンスターで記事内に亜種の見出しすら存在しないのはラオシャンロンぐらいだし、
他はそこそこ文量があるので優先度を付けて分けていけばどうにかなりそう

248age進行でお願いします:2016/03/16(水) 00:55:09 ID:3INA5P4.
結構議論に時間を使っていますが、バランスブレイカー議論に埋もれがちですね
3/17(極み吼えるジンオウガ配信予定日?)までに異論がなければ、
仮置きのラー・ジョー分割記事への移行作業を本格化させ、
ジンオウガについても「ジンオウガ(派生作品)」に分割します

1.ジンオウガ通常種の記述
 -MHFの記述や極み吼えるジンオウガの記述も混在
2.金雷光ジンオウガの記述
3.MHF以外の派生作品記述

現行のジンオウガ記事はちぐはぐな状況になっている一方、
件の分割方法が適用しやすい体系にはなっています

249名無しさん:2016/03/16(水) 11:45:03 ID:K2xo7JMY
>>248
OKだと思いますが念のため1点確認を。
今回の分割はMHXの二つ名個体も含む(つまりモンスター/金雷公ジンオウガ も作成する)んですかね?

今の所早急に対応しないといけないモンスターで二つ名の記述があるのはジンオウガだけだけど、
他の二つ名個体有モンスターにも関わる部分なので。

250名無しさん:2016/03/16(水) 18:10:35 ID:rr.FulhE
記事名の話だけどなんで亜種に【】がついていんの?
ミラボレアスに倣ったんだろうけど明らかに余計だわいらなすぎる
普通にジンオウガ亜種とかリオレウス亜種とかでいいじゃん

251名無しさん:2016/03/16(水) 18:15:54 ID:K2xo7JMY
>>250
このスレの>>43-44でも同じ話題が上がってるね
当時は分割自体緊急的な措置に近いものがあって、
ミラに合わせた方が混乱はすくないだろう、という事からそうしたみたいだけど、
全部分割するならもう一回考えてみてもいいかもね

個人的にはモンスター/イビルジョー【怒り喰らう】みたいな形にしないのだから、
モンスター/○○亜種 という感じでも問題はないと思うな

252名無しさん:2016/03/16(水) 19:11:09 ID:kw3/NP8w
これに関しては議論するまでもなく【】なしに変えるべきだと思う
公式と同じに越したことはないし
ミラみたいな例外ならともかく

253名無しさん:2016/03/16(水) 19:58:40 ID:3INA5P4.
今ならリンク修正も少なく済むしね

特殊個体別記事化で一番問題になるのが『傷付いたイャンガルルガ』だけれど、
これについても「そもそも傷の有無とは何ぞや」で記事化は可能だね

254名無しさん:2016/03/17(木) 10:33:18 ID:RHQTBKBw
>>250>>252
一応、MHG組は「色+モンスター名」が名称だった時期もあるね
完全に亜種呼称が定着している現状に照らし合わせれば、
括弧無しで問題は発生しないとは感じるけれど

時間が足りないのでラージャンだけ分割試行
今日中にジンオウガ辺りもMHFの記述が増えるので分割予定です
ラージャンは時間を置いてバックアップ削除も管理要望に提案予定です
ジョーは緊急性が若干緩いのでちと後回しになります

255名無しさん:2016/03/17(木) 10:37:47 ID:RHQTBKBw
あと【亜種】へのリンクは現状125ページ存在するらしいので、
修正には本腰入れないと難しそうです
やるなら一気にやらないと2度手間が生じますね

256名無しさん:2016/03/17(木) 12:18:21 ID:lGXlcjKM
>>255
とりあえず亜種・希少種の分割で緊急を要するモンスターは居ないし、
まずはラージャンとジンオウガをきっちり確立させてから、
時間をかけて【亜種】のリンク修正、
その後他の亜種についても分割、という感じがいいかもですね

257名無しさん:2016/03/22(火) 11:26:53 ID:ENC9jSOs
モンスターの記事分割と同じような感じで、
各武器種についても武器/太刀(派生作品)のような感じで分離させることを提案します。
理由としては、主な派生作品であるMHFとメインシリーズの各武器種の立ち位置や仕様などが近年大きく変化してきたのと、
エクスプロア、ストーリーズと言った派生作品の増加で、記事行数の圧迫が懸念されるためです。

また、この方法で分離させた場合、>>203で上がっている
「スキルランクと秘伝書アクションの分離」について、秘伝書アクションを武器種の記事に落としこめるので利便性が増す
(現状では行数等々の関係で細かく記述するのは難しい)と思われます。

もちろん言いだしっぺなんで実作業は自分がやろうと思っています
(スラッシュアックスFの詳細が明らかになった頃=3月末〜4月頭ぐらいには着手したい)が、
ご意見等いただけると助かります。

258名無しさん:2016/03/22(火) 16:06:46 ID:HALcIB7c
>>257
とりあえず、分岐させる作品だけでも再確認してもいいかな?

259名無しさん:2016/03/23(水) 05:37:09 ID:6I.oH1zM
「武器/スラッシュアックスF」はそれ単体で個別記事作るからねぇ
派生作品と言っても結構操作感はピンキリで、
モンスター記事よりも分割後が想像し難くはある

現状なら(派生作品)で分類しても問題はないだろうけど、
これにXRやらアプリやらの記述が入ると足りるかどうかは心配だね

260名無しさん:2016/03/23(水) 08:19:37 ID:yr/faE92
>>258
今の所、MHF・エクスプロア・スピリッツの3作品が各武器の記事内に存在しているので、
それが対象になるかと思います。
あとストーリーズでも既存武器種があるようなので、その辺りも(派生作品)の方に追加できるのかなと

ただしチャージアックスは現状エクスプロアしか派生作がなくボリュームも少ないので、優先度は低めです。
スラッシュアックスについては、>>259さんの言うように武器/スラッシュアックスFを作るのであれば、
チャージアックスと同じ状況になるので優先度は低くなります。

いずれにせよ一度どれかの武器種で分割後サンプルを作ってみようと思います。

261名無しさん:2016/03/23(水) 17:58:14 ID:yr/faE92
sandboxに片手剣(派生作品)の案を作成してみました。
(sandbox自体の行数もあるので、全ての内容を記述してはいません)
記事構造など見てもらえればと思います。

262名無しさん:2016/03/24(木) 16:12:00 ID:ER7WBkYI
>>261
悪くないと思うよ。
強いて言えば、MHOに関しては国内のプレイが不可能な点がある以上は情報が限られるから、記載はあまり積極的には行わない方針があったはず

263261:2016/03/24(木) 16:29:48 ID:ujQQJY/k
>>262
MHOは調べても分からない部分が多いんですよね
今後明確になることもあまり期待できないので、欄自体除去しておきます

264名無しさん:2016/03/24(木) 17:23:12 ID:ujQQJY/k
各武器の行数を調べたところ、多いのが片手剣とガンランス(870行ほど)、次いで弓(760行)と大剣(720行)、
それ以外が概ね550行前後という感じでした。
このwikiの行数限界は分かりませんが、前回いっぱいになっていた狩技の記事が最盛期で1560行ほどあったので、
おそらくその辺りが限界点と思われます。
思ったよりは余裕がありそうな感じではありました。

ただ、>>203で挙がっているシステム/スキルランクが1000行を超えているため、
G10であるスキルランクシステムのリファイン、スラッシュアックスFの秘伝書について記述するとオーバーする危険性があります。
個人的には狩技同様に、閲覧時の利便性を考えて各武器種のページに落とし込みたいところです。

なので分割する前に、まずこの辺りの落とし込み作業を行うことによって各武器種ページの行数がどれほどのものになるかを調べてみます。
最も多い片手剣とガンランスで1000行程度に落ち着くのであれば、武器種ページの分割は直近の懸案ではなくなるので。

二転三転してすみません。

265名無しさん:2016/03/25(金) 11:55:47 ID:J9Irhi7E
>>264
片手剣の記事にsandboxの内容を落とし込んだところ、
約1000行になりました。
MHXで追加された行が大体150行前後なので、とりあえず行数の心配は当面はないと思われます。
いずれはやらないといけませんが、とりあえず現段階での分割提案は一旦取り下げます。

>>203の秘伝書アクションについては、各武器種のページに落とし込んで問題なさそうなので、
随時実施していきます。

266名無しさん:2016/03/25(金) 18:43:35 ID:QFlaOtWM
スラアクFはあんまりスラアク自体の記事の容量圧迫してもアレだし、
今のうちに分割しておいた方が良いかもね
特に待ったが掛からなければ休日の内に分割しておきます
当然ながら記事名は「武器/スラッシュアックスF」ですね

267名無しさん:2016/03/26(土) 05:28:34 ID:cdNzDCUQ
>>266
ちょっと待った、分割するのはいいにしても情報が足りてない今にやるのは早すぎやしないか?
実装されるビンの種類と詳細、主なアクションがもう少し出揃う時期にやらないと憶測が飛び交う可能性が出るかも。

>>265
お疲れ様。
文章の量は作品の経緯よりも秘伝書のアクションや狩技の項の方が多くなる可能性が高いかもしれないから、慎重にね

268名無しさん:2016/03/29(火) 17:20:25 ID:95IzJMo6
スラッシュアックスの記事は現状800行ちょっとだから、焦って分割する必要はないと思う
勿論分割自体はいいと思うけど、「3つのスタイル同時解禁!」とか告知ムービーにでてたし、
その辺り(詳細アクションや秘伝書スタイル)が明らかになってから分割しても遅くはないと思うな

269名無しさん:2016/03/31(木) 20:26:30 ID:rxrpqcfg
頻繁に更新してしまうとバックアップが溜まってしまうんだよね
ファミ通情報だともう別物レベルに魔改造されているのが窺えるから、
早い目に分割しておいた方が元記事への負担が掛からないと思う
明日の公式情報開示に合わせて記事作る方針で行こうかと思うよ

とりあえず日付変わったら砂場に貼った○○ラスの記事を作成しておきます

270名無しさん:2016/03/31(木) 20:37:14 ID:lDHiQOs2
スキルランクの各武器種アクションをそれぞれの武器種ページに落とし込みました
行数はどれも1000行かそれより少ない数に収まった……はず
システム/スキルランクの各武器種の特徴については、
今晩様子を見て問題なければ明日には削除してリンクで誘導する形に変えます

>>269
そのタイミングでの分割が妥当でしょうね
明日の更新でスラッシュアックスFの秘伝書アクションが公開されるのかは分からないですが、
もし公開されたならスラッシュアックスFの記事内に落とし込んでおいてもらえると助かります

271名無しさん:2016/04/02(土) 15:10:17 ID:37MZpogk
時は満ちた!

272名無しさん:2016/04/06(水) 17:04:46 ID:2i4Tu5eI
x

273名無しさん:2016/04/06(水) 19:02:56 ID:ggnSrpps
スラアクFの記事、草案は出来ているから今日中に作るね
仔細は煮詰めないと駄目だけれど、砂場に投下するには量が多すぎる

274名無しさん:2016/04/07(木) 00:13:12 ID:DcJgsB4I
メンテまでに書き終えるつもりが日付変わっちまった
とりあえず関連部分だけ書きかえた

MHF、ナンバリング双方やっているなりに色々書いたけれど、
一方しか触れていないプレイヤーにも伝わる文章になっているかは不安だわ
その辺りも見てもらえると助かります

275名無しさん:2016/04/07(木) 00:54:20 ID:mfesKoc2
>>274
かなりわかりやすいと思うよ
地ノ型・天ノ型・嵐ノ型じゃなくて地の型・天の型・嵐の型の表記になってるのが気になるけど

276名無しさん:2016/04/07(木) 03:21:00 ID:DcJgsB4I
>>275
普段カタカナでは書かないので失念してました、すみません

修正ついでに天廊武器関係も記載しておきました
本当はスラアクF実装と同時に天廊武器も出たんだろうけど、
天廊の配信がない今実装すると新規の人は素材入手できないので
「スラアクF目当てで始めたのに武器入手できない」になるのでアレですね
天廊の配信が止まっている今、超越秘儀の方にも影響は出ていそうだなぁ

277名無しさん:2016/04/09(土) 22:56:33 ID:k/NjD2Lg
防具記事の分割・統合についてだけど
例えばリオレウス素材の防具は原種・亜種・希少種で
レウスシリーズ・リオハートシリーズ・シルバーソルシリーズで別の記事になっている
オストガロア素材だと亜種でも特殊個体でもないのに
骸装甲・屍装甲シリーズとアスタリタシリーズで2つある

一方で明らかにずっと別モンスター扱いの通常ラージャンと激ラーとか
通常イビルジョーと怒り食らうイビルジョーの防具は
金色・黒子シリーズの中に怒天・心滅シリーズの記述が、
バンギスシリーズの中にグリードシリーズの記述がまとめられている
二つ名モンスターの防具も名前も性能も全く違うのに
全てその原種の防具の記事の中に収納されている
二つ名は本体のモンスからして記事がまとめられているからまだわからんでもないけど、
激ラーと飢餓ジョーはモンス記事は別になっている(モンス一覧には名前無いけど)

分けるのかまとめるのか、どっちかに統一した方がいいんでないの?
リオレウスに限っては古参モンスってことでモンスター記事も分かれてるくらいだから
記事量の面で例外扱いする事はあるかも知れないけど、他のモンスはそうじゃないし

278名無しさん:2016/04/10(日) 01:00:59 ID:RfZUfJ4U
>>277
なら初期銘で纏められた武器のうち亜種/希少種系列の武器を分けることも考えんとな
……カテゴリによる項目数の分散が出来ない防具だから一覧の行数がパンクするまでの時間が縮むだけだぞ

279名無しさん:2016/04/11(月) 18:37:43 ID:yA0BQIN.
>>277
登場作品数とかもあるから、一律でこうするってのは決められないだろ
レウスシリーズは全作品にあるし、バリエーションも豊富だから
原種・亜種・希少種で分けとかないと行数オーバーは必至

280名無しさん:2016/04/13(水) 23:02:16 ID:QPMuXhlg
亜種記事分割の件で提案
一旦全てのモンスターの「モンスター/○○亜種」を作成(工事中と称して元記事へリンク)してもいいかね?

現行の「モンスター/○○【亜種】」表記も変える必要性があって、
かつ分割毎にリンク修正を行うのは大変な作業になる
一旦全モンスターの亜種・希少種記事の個別リンク先を用意した上で、
スキル記事統一時みたいに作業していきたいんだけれど、大丈夫かね?

281名無しさん:2016/04/13(水) 23:08:14 ID:QPMuXhlg
記事上部に「注:この記事は現在分割工事中です。こちらの記事を参照してください」
みたいな但し書きで未完了分はリンク飛ばすって感じね

亜流記事分割の度にリンク修正すると色々工数が増えすぎて大変なので、
先にモンスター名の記事だけ内容抜きに用意、作業で埋めていく感じですね
どうもMHF-G10でナルガorラギアが来る気配がしているので、
MHXで増えた分の記述も加味すると分割が必要になってきます

282age進行でお願いします:2016/04/14(木) 08:20:56 ID:3xd54rGQ
喫緊の問題なのでageておきます
リオレウス【亜種】なども本来は「原種記事にリンクする物」として作成しましたが、
もはや括弧外すだけでも大変な作業になるので、
>>280,>>281の作業と同時に進めていきたいろころです

283名無しさん:2016/04/14(木) 09:41:04 ID:nWqP3Wl.
>>280-282
問題ないと思いますよ

ちなみにナルガは現在約900行、ラギアは約1000行なので、
仮に遷悠種が追加された際には分割しないと危なそうですな

284名無しさん:2016/04/14(木) 10:45:19 ID:3xd54rGQ
遷悠種ナルガ・G級ドス古龍連中の登場は確定
一度に情報出されると分割が間に合わないので大変困りますね

テオ>「テオ・テスカトル(派生作品)」に分割
ナルガ>「ナルガクルガ亜種」「ナルガクルガ希少種」「ナルガクルガ(派生作品)」に分割
クシャ>「錆びたクシャルダオラ」「クシャルダオラ(派生作品)」に分割
とりあえず容量が不味いことになる3種を優先的に行います
他の亜種記事は「大きな更新がないタイミング」にて一気に作成します
無論別意見がある場合は控えます

285名無しさん:2016/04/14(木) 11:37:16 ID:O7bkBnNo
いつの間に決まったんだ?と思ったら今週のファミ通に情報出てるんですね
概ねそれでいいと思いますが、白疾風は通常種と分けなくていいんですかね?

286名無しさん:2016/04/14(木) 11:38:44 ID:3xd54rGQ
>>280-282でもう一つ懸念事項。
現状はモンスターリスト一覧に○○【亜種】が記載されていますが、
それらについてはリストから除外しようと考えています。
もし亜種記事も載せる場合は一覧ページの容量が厳しくなるため、
何らかの解決案を示していただけると助かります。

287名無しさん:2016/04/14(木) 11:43:02 ID:7YN7Fg0U
>>285
二つ名を分けるか否かも先に議論が必要ですかね
こういった議論で一番面倒なポジションにあるのがイャンガルルガでして、
他と体裁を合わせた上で二つ名を作った場合
「イャンガルルガ」「傷ついたイャンガルルガ」「隻眼イャンガルルガ」
これら三つが必要になってきます

288名無しさん:2016/04/14(木) 11:50:04 ID:nWqP3Wl.
>>286
このスレの>>45-50辺りで触れられてますね
亜種リンクが無くなると、別名の無いフルフル亜種辺りの検索性が低下するおそれが出てきます

容量は分かりませんが行数については現状が330行ほどなので、
仮に全モンスターに亜種と希少種があったとしても当面は問題ないんじゃないかなと

289age進行でお願いします:2016/04/14(木) 16:37:50 ID:3xd54rGQ
wikiへの影響規模が大きいのでage進行をお許しください
異見などがなければ着手していきます

290名無しさん:2016/04/17(日) 19:26:40 ID:lhSHI2Ak
定期age
静止意見がないので、亜種記事分割を断行する予定です
・亜種記事分割の度にリンク修正していては工数が増える
・故に「モンスター/○○亜種」の記事だけ中身無しに全て用意する
・分割作業は徐々に行い、作業前の記事は「工事中」と称して原種記事にリンクする
・現状【亜種】などと括弧表記のあるモンスターも同時に修正していく(括弧を外す)
 例外的にミラボレアス種は正式名称にブレがあるため括弧表記を維持する
・作業は概ね一か月程度での完了を見込む
・分割された亜種記事の文量は、少なくともムーファ以上を見込む
こんなところですね

291名無しさん:2016/04/19(火) 03:30:35 ID:cNThxFQc
一旦作業内容をお見せした方が良いと感じたので、
レウス・レイア・ティガ・オウガの亜種記事で試行しています。

このような形態で問題が無ければ、
他の亜種記事も(現状の)リオレウス【亜種】のように"内容抜き"で先に作り、
各種リンク修正も行いながら移行作業を進めていこうかと存じます。

292名無しさん:2016/04/19(火) 03:46:07 ID:cNThxFQc
>>290-291
【分割対象】個別に解説が可能なモンスター群。
全亜種、全希少種、二つ名持ちモンスター、(紅龍以外の)ナンバリング産特殊個体
ヒプノック繁殖期
【非分割対象】元モンスターありきな要素
狂竜化、極限状態、獰猛化、G級個体、特異個体、激個体、イベント専用個体、etc...
派生作品産の特殊個体、変種系、その他補正が掛かった個体
オルガロン2種、アルゴル、ゴウガルフ、ポカラ親子、ゴゴモア親子、ラヴィエンテ

一応この基準で考えていますが、特にFの2体セット組が厄介なので、
その辺りご意見頂戴できればいいなと考えております。

293名無しさん:2016/04/19(火) 03:46:50 ID:KDAcvsns
>>291
兎にも角にも短時間で区切りを付けられるかが全てだから、そこに集中して頑張って頂戴な

294名無しさん:2016/04/19(火) 03:52:55 ID:cNThxFQc
>>290-292
一応、オルガロン、アルガノス・ゴルガノス、ゴウガルフ、ゴゴモアは
「一方をメイン記事に、もう一方をそのモンスターの個性だけ記す」
のようにして分割対象に加えることは可能です。
ラヴィエンテ○○期については門外漢なので分割は厳しいですね。

ポカラに関しては名称も同じなので、分割はほぼ無理です。

295名無しさん:2016/04/19(火) 04:01:32 ID:KDAcvsns
>>292
アルゴルとガルフ、ゴゴモアとココモアに関しては実質的に二体で一体の扱いだから、分断するのは二度手間で終わるだけじゃないかな。
特殊個体は作品ごとに小々見出しを用意する従来の方法で大丈夫かと。

意見という程ではないけど、MHP2GやMH3Gには現状一作しか出てない亜種モンスターもいるから、そこで文章量の薄さが目立つ可能性があるかも。
このサイトの傾向としてもここらが手薄になりがちだから、内容に不安がありそうなら報告してね

296名無しさん:2016/04/19(火) 04:07:56 ID:KDAcvsns
ポカラは成体と幼体を別の見出しごとに分けて記載するしかないだろうねぇ。新しい情報も期待出来ないし

297名無しさん:2016/04/19(火) 17:50:19 ID:mhdbq7E6
Fの二体で一体系モンスターは仮に分割したところで違いなんてほとんどないんだからなにも書くことがない
そして容量的にも問題は今後起こることは一切ないといってもいいから分割する必要なかろう

298名無しさん:2016/04/21(木) 04:04:50 ID:XwgMIM3M
【ご連絡】
>>292の基準で中身抜きの全記事作成を行いました。
リンク修正と合わせ、逐次更新し移行させます。
現状で中身があるのは紫毒姫リオレイア(たたき台として作成)のみです。
他は更新無しで元記事にリンクを貼っている状態になります。

299名無しさん:2016/04/21(木) 12:27:01 ID:CneyfTpo
>>298
特に問題ないだろうから、ぜひ続けておくれ

300匿名:2016/04/21(木) 16:07:57 ID:Woh6WL7g
>>298応援してます

301名無しさん:2016/04/21(木) 18:57:29 ID:nM4VK0lE
ミラバルカンとミラルーツの記事名はどうしよう?
どちらも亜種である以上分割が必要だし実際分割されているけど、現状の記事名「ミラボレアス【紅龍or祖龍】」という表記はゲーム中に登場していないしな
以前からあった一部の亜種希少種記事の【】もこの分割作業中に消されてる以上、この記事名で維持しておくのは相応しくないだろう

302名無しさん:2016/04/21(木) 19:05:22 ID:yXDOqtQ2
>>301
公式上の正式名称が無いモンスター
(どっちもゲーム内表記はミラボレアス、MHFのみ赤ミラボレアス、白ミラボレアス)だし、
ミラバルカン、ミララース、ミラルーツは俗称だし、
現状維持か、もしくはモンスター/ミラボレアス(紅龍)みたいな感じにするしかないんじゃないかなぁ

303名無しさん:2016/04/21(木) 20:37:33 ID:XwgMIM3M
>>301
一応残す方針で進めています
MH4GのG級個体(俗称ミララース)についても分割しません
あくまでも「正式名称が判っている」「公式の亜種・二つ名・特殊個体」に限り
今回の分割対象としていますね。

304名無しさん:2016/04/21(木) 21:26:46 ID:hBVQSVEw
>>303
公式名だったら紅ミラボレアス、白ミラボレアス@狩人祭の試練一覧
という呼称になってしまうのだが

305名無しさん:2016/04/22(金) 00:26:57 ID:eBQGV61.
>>304
F民なので存じていますよ
ただ、本家作品にしろMHFの一部表記にしろ「ミラボレアス」呼称があるので、
そもそも「亜種などの区分が不明」ということで後者に該当しないのではないかと思います
>>303はどちらも満たしているもの限定ですね

306名無しさん:2016/04/22(金) 18:33:02 ID:3aMAchco
> ミラバルカン、ミララース、ミラルーツは俗称だし、
バルカンとルーツは公式(ソシャゲだけど)でモンスター名として使われたことがあるからなぁ
防具名ですらないミララースなんかと同列に扱うのは違う気がする

307匿名:2016/04/23(土) 01:18:37 ID:zoyD2kC.
【希少種】【亜種】の【】外しを手伝っております。

308名無しさん:2016/04/24(日) 10:25:51 ID:j95FgZlM
レウスレイアティガオウガ亜種
レウスレイアティガ希少種の移転が完了しました

309名無しさん:2016/04/24(日) 10:48:56 ID:4GZGqlVM
ちらっと見たけどティガレックス(派生個体)のG級の素材とかがコメントアウトしたままほったらかしになってる

310名無しさん:2016/04/24(日) 13:59:25 ID:7Sf62ZaQ
疲れてたのか、たまに中途半端に消された状態でデッドリンクになっちゃってるやつがあるね
無理せず休みながらでいいよ

311名無しさん:2016/04/24(日) 16:52:19 ID:Dh3k8ne6
サンドリヨンの項、メインシリーズのヘビィとMHFの片手剣が一緒に記載されてますけどあれって分けなくていいんでしょうか
現状で分けると片手剣の方が薄くなりそうだし、自分はF民ではないので補完も出来ないんですが…

312名無しさん:2016/04/26(火) 22:22:05 ID:UgWwRUlw
>311
分割するならMHF側を[[武器/シャンデレラ]]に移動かねぇ。
でも現在FG1くじは配信されてないし、分割しても肝心のシャンデレラの方が書けないので><

緊急クエスト発生:
[[モンハン用語/テンプレ装備]]をMHF側の事情で更新してみたところ行数オーバー発生。
なのでHF関連部分を[[モンハン用語/テンプレ装備(MHF-G)]]に分割します。

313312:2016/04/26(火) 22:45:44 ID:UgWwRUlw
分割完了。
ちなみに分割直前の状態で行数を数えてみたところ、改行の数で1600超えてました。

314名無しさん:2016/04/26(火) 23:06:34 ID:mMUnzflo
>>313
311です、分割お疲れ様です
そうなんですね…今分けてもその武器が作れないから内容盛れないんですね

315名無しさん:2016/04/27(水) 12:38:16 ID:r9xSRl4c
>>313
お疲れ様です
1600行がこのwikiの行数限界のボーダーラインなんですかねぇ

316名無しさん:2016/05/07(土) 13:40:03 ID:yo7u/QOE
うめ

317名無しさん:2016/05/18(水) 12:45:27 ID:5gPKkHr2
モンスター/イャンガルルガの記事にある「隻眼イャンガルルガ」の項目ですが、
現在単独のモンスター/隻眼イャンガルルガの内容と重複している状態になっています。

おそらく最近? モンスター/隻眼イャンガルルガの記事に上記内容が反映されたのだと思いますが、
特に意図があって残しているということでなければ、
モンスター/イャンガルルガの記事内にある隻眼イャンガルルガは削除し、
隻眼イャンガルルガ記事への誘導を行うよう変更しようと思います。
問題があったら教えてください。

318名無しさん:2016/05/18(水) 14:34:28 ID:SS6Kgq9A
>>317
誰かがちょっとずつやってる途中なんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう?

319名無しさん:2016/05/18(水) 17:42:30 ID:5gPKkHr2
>>318
自分も最初はそうかなーと思って静観していたのですが、移動される気配がなかったので…
この手の記事は重複したままの状態が続くと厄介なことになる場合もあるので、
早めに対応したほうがいいかなと思った次第です

320名無しさん:2016/05/19(木) 00:39:43 ID:vbjBvqlw
なるほど。
静観したうえでそれだったら誰も文句はないんじゃないかと思います。
よろしくお願いします。

321名無しさん:2016/05/19(木) 23:49:54 ID:YJCawvmE
イャンクック亜種の記事についてだけれど、
あの「後方に飛び退いて高度を落とし着地」する行動は
MHP攻略本によると青イャンクック限定の技として解説されているんだよね
「固有の技だけれどUNKNOWNにも引き継がれている」程度のことは
クック亜の記事に書いても問題ないのでは……?

どうにもMHF周りの記述だけ削除される傾向があって辟易してくる
数年続いているボリューム分でMHFに関する言及が多くなるのはやむを得ないのよ

あの文章こさえるのに二日近く掛かっているのだけれど、
安易に消すよりもっと情報量増やす方へ持っていけないもんかね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板