[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
記事分割、カテゴリ変更議論用スレ【その1】
122
:
名無しさん
:2015/12/26(土) 08:12:13 ID:q4YlJGqU
現状の文量を見る限りではMiiverseで単独記事にしても問題ないように思う
モンハンに関する記述も多いし
123
:
名無しさん
:2015/12/26(土) 12:57:35 ID:nLOlD3nY
文量で見りゃそれなりだけどあれ結構盛ってるからな
モンハン関係の文章なんて「モンハンのコミュ内で交流ができます」って言ってるだけで後は起動できるかできないかに触れてるぐらいだから
3DSやWii Uあっての機能なんだしそっちに書いてある方が分かりやすいし妥当だろう
124
:
名無しさん
:2015/12/26(土) 17:46:38 ID:q4YlJGqU
>>123
なるほどね
時系列的にモンハン界隈で一番最初にMiiverseが使えるようになったのってWii Uの3GHDだよね
広く取り上げられるようになったのは4Gからなんだろうけど、
そう考えるとWii Uの記事内に移管するのが一番良いのかな
125
:
名無しさん
:2015/12/26(土) 18:32:56 ID:LLvKHNJM
やっぱり任天堂の記事がいいんじゃない?
3DSもWii Uもどっちのことでもあるんだし
それに今後もNXとかで使われる可能性だって十分あるんだ
NXでモンハンが出ないとも限らないし
126
:
名無しさん
:2015/12/28(月) 19:23:52 ID:Ar2uy1Bk
「オトモスキル」と「サポート行動」って今はニャンターの記事にまとめられているけど、
実質Xのオトモ全般の要素なんだし、それぞれ個別記事に分けた方が良くない?
127
:
名無しさん
:2015/12/29(火) 18:59:12 ID:VmimNG7o
オトモスキルはMHP2Gの頃からある要素だし、
新しく「オトモスキル」の記事立ててまとめて書いちゃった方がいいかもしれないな
サポート行動の方はMH4のトレンドの方に移すか、そっちも新しく立てるかのどっちかってとこかな?
128
:
名無しさん
:2016/01/01(金) 22:12:24 ID:JbQVULoc
飛竜刀の記事についてだけど、
「紅葉」「青葉」「双火」「ベリル」で4つの記事に分割してみるのはどうだろう?
それぞれ素材が異なるし、特にベリルはゼクス武器に当たるから同じ記事にまとめるのは違う気がする
4つが無理でも、最低でもリオスとゼクスで分ける方がいいんじゃないだろうか
129
:
名無しさん
:2016/01/01(金) 22:19:21 ID:NyJ6tjc2
少なくとも飛竜刀【べリル】は新しく作っていいと思う。
既存の飛竜刀記事に関してはまた考えるってことで。
130
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 02:05:34 ID:7VBR1DBg
>>128
派生して作っていけるものや、その亜種・希少種装備は同じ記事内で、名前が似ていたりするものは関連項目に入れるのが良いと思う。
131
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 12:49:27 ID:J3fqKfVk
ゴヴァンダンってオグナーと同じ記事にすべきじゃないの?
132
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 14:14:09 ID:EwinSKyA
反対意見がなかったようなのでベリルを独立させた
元々の記述が少なかったから、独立記事として恥ずかしくない程度の肉付けはしてみたけど、まだちょっと薄いかな…
133
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 14:23:23 ID:mAAe8IPM
他のXが初出の武器みたいな記述にしてみたらどうかな?
少しは盛れると思うし話題性も十分だと思うよ
134
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 20:52:52 ID:Oa/gYynI
>>131
削除の提案して、今のところ賛成が多いけど
編集ルールから明日まで待ってるところ
135
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 20:57:30 ID:mOE9UYlg
>>131
編集ルールは「理由無しで記事を白紙化する行為」が禁止
明確に「内容が重複している」って理由がある以上即削除すべき
136
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 20:58:43 ID:mOE9UYlg
>>135
ミス、
>>134
への安価です
137
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 21:03:54 ID:J3fqKfVk
>>135
>>134
が言ってるのは「•明確な荒らし記事でない、普通の記事の削除は提案から最低一日待ってからでお願いします。」っていうこっちのルール。
荒らし記事じゃない以上、一日待つのがルールよ。
138
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 21:06:57 ID:mOE9UYlg
>>137
内容の重複、不適切な体裁
これに違反してるのに「荒らし記事じゃない」はないだろ
どう見ても「普通の記事」ではない
139
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 21:13:17 ID:wPjCn89A
>>138
意図的に荒らすことを目的とした記事じゃないのは明らかだしそんな焦らなくてもよかろうて
140
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 22:20:11 ID:mOE9UYlg
>>139
「普通の記事」じゃなく削除することも決定されてて編集しちゃいけないなら残す意味ないだろ
それともここの編者と管理人はこういう記事を1日見せしめにして笑う悪趣味な輩なのか
141
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 22:34:47 ID:Oa/gYynI
削除ルールに「重複記事は例外」を追加したら?
そうすれば迅速に対応できるはず。
142
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 22:35:32 ID:J3fqKfVk
>>140
以前削除提案がされて速攻消された記事に後から存続提案が出たことがあったから、最低1日は待つルールなんだよ。
こういうのは、できるだけ基本の形を崩さないのがベター。特例認めるのはWikiとい運営上明らかに問題。
どうしても早く消したいなら、「反対意見もなさそうだし消してもいいか?」みたいに確認取ってから消すべき。それをやらなきゃ非難されても当然。
143
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 23:37:20 ID:mOE9UYlg
>>142
だったら「編集議論板での議論の結果削除が決まったため、本記事の編集はお控えください。」なんて無駄な注意書きをせず編集を編者自身に任せればいい
灼炎のルーガーの記述消してゴヴァンダンに統一するってことも出来るんだし
そうじゃなく「『二つ名とはいえ、同じモンスター武器』という理由より記事分割の必要もないと判断され」たんなら見せしめになんかせず消せばいいだろ
存続案出たって灼炎のルーガーとゴヴァンダンそれぞれの記事のログから再構成すればいいだけのこと
誰が見ても不要な記事で、編集議論で削除が決まっているならもう「普通の記事」じゃないんだし削除すべきだと思う
144
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 23:51:11 ID:J3fqKfVk
>>143
いや、だから「そうしたいなら提案して相談しろ、勝手に消すな」ってのが何で理解できんの?
「反対意見なさそうなので消していいですか?」って一言聞いてから作業すれば誰も文句なんて言わんよ。
見せしめでもなんでもなく、必要な手続き踏むまでは消すな、っていうルールなの。
ルールを超えたやり方をしたいのに、黙って作業したらそりゃ非難されるよ。
145
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 00:06:50 ID:GugR6ytM
>>144
既に削除することが決定している「普通じゃない」記事を正当な理由で削除したまで
普通じゃない記事を消すのがなぜルール違反になるのか
ルール違反だと思うならこんなところでネチネチ噛みついたりせず管理人にでも言いつけて追放したりゴヴァンダンを立て直したりすればいいじゃん
146
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 01:00:11 ID:ITk5J3cI
話の通じない人だなあ
147
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 02:14:18 ID:aA1cOuPo
>>145
重複はしていても、内容は「普通の記事」の範囲内だと思うよ。
明らかに荒らし目的の記事に対しての即削除は良いかもしれないけど、この場合は1日待つべきではないかな。
148
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 11:03:19 ID:RF9RiPMs
>>145
みんなここでルールに沿う形で対処しようとしている状況で独断で動き、それを指摘されると逆ギレ
自分が正しいと思ってればルールすら無視していいのか?って話だな
こういう言葉は使いたくないが、そういう人間は自治厨との誹りを免れんよ
同じような事を続けるなら、ここで問題視されて最終的に荒らし扱いされる事もあり得るから
少し考え方を改める事を勧める
149
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 16:10:51 ID:h8KWORk2
>>148
自分の考えを述べてるだけなのに逆ギレ扱いされるのは心外だな
ルールを自分なりに解釈して不要な記事を削除したのに
これを問題扱いするならルールを「どんな理由があろうと削除が決定された記事は1日晒し者にした後で削除」なんかに変えればいいんじゃない?
150
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 16:57:30 ID:PFaP17lg
そもそも削除決定っていってるけど正確にはまだ決定とまではなってなくね?
現状のまま期限まで行ったら削除だけどもしかしたら画期的アイデアが出て存続する可能性もある訳だし。
そう言う可能性も含めての最低一日待ちだと思うよ。
晒しあげなんてつもりはないと思う。
151
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 17:19:35 ID:txEKk.uo
客観的に見て
(被りがあるとはいえ)一応普通である記事を
(削除がほぼ決まっているとはいえ)勝手に消して
(自分勝手な解釈で)正当であると主張する。
どう見ても荒らしだろうに。
152
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 18:10:46 ID:yAxj1cqQ
>>151
(削除が決定済み、体裁がおかしい、編集が禁止されている)普通でない記事を
(「理由無しで記事を白紙化」→明らかに編集が必要なのにそれをせず晒し上げる行為が不当と感じたため、「明確な荒らし記事でない、普通の記事の削除は提案から最低一日」→上記参照)ルールに則って削除した
どこかおかしいところある?
君達の「普通の記事」の定義を教えてくれるかな?
153
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 18:33:17 ID:AZ4C83M2
まず、「削除が決定済み」ではない。ストップがかけられれば、削除がストップすることも十分あり得る。
そして、「体裁がおかしい」訳ではない。記事自体の体裁はとれている。ただ別の記事で新たにできていたが、それそのまま名前変更すれば下地としては十分使えるレベル。
その記事を荒らしの記事として削除するには無理があると思う。
何らかで記事が重複してしまっていること自体は「荒らし目的の記事」ではない。明確に悪意があるわけではないし。
まあ、COの内容が確定しましたみたいな書き方なのは問題がある気もするが。
154
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 18:47:25 ID:gc/8PVgg
>>153
編集が禁止されている記事をどうやって再利用するのか
トップページや編集ルールは別として、一般の編者が編集できない、してはいけない時点でまず「普通の記事」ではない
荒らし目的かどうかではなく、「普通の記事」かどうかを議論したい
155
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 18:50:48 ID:gc/8PVgg
>>153
編集が禁止されている記事をどうやって再利用するのか
トップページや編集ルールは別として、一般の編者が編集できない、してはいけない時点でまず「普通の記事」ではない
「体裁は取れている」とあるが、段落変えの「-」や一文を改行せずに載せている点が自分には「体裁が取れている」とは見えない
荒らし目的かどうかではなく、「普通の記事」かどうかを議論したい
156
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 18:50:50 ID:49JcIMfw
ぶっちゃけ先走って「編集禁止」とか書いた人も悪いな、この状況。
「削除議論中」とかにしとけば変な言質取る奴も出なかった。
157
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 18:57:20 ID:txEKk.uo
削除が決定済み
→『現時点では賛成者が多いけどルールに従い、
1日後に確認して賛成多数であれば削除を実行します 』
と言っているように、最終決定は3日の13時頃に確定する。
殆ど決定しているような物ではあったけど、最終決定ではない。
体裁がおかしい
→履歴を見返してみはしたが、日本語が若干変な程度だと思う。
これに関しては俺一人でどうこう決定できるものではないから
他の人の感想も聞かなければならないが。
ルールに則って削除した
→一日待つというルールを守れてない
というか提案者であるLpCxTpicが実行しますって言ってたんだから
任せておけばよかったじゃないか。
知らずに削除したならともかく、スレに書き込んでるっていうことは見てたんじゃないのか?
158
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 19:01:11 ID:VL0k.tws
全削除するなら灼炎のルーガーのほうに被ってない部分移植してから削除すればいいのに
ちょっと移植したけど
159
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 19:06:09 ID:txEKk.uo
予想や妄想や感想を羅列していただけでもなく、
情報が極端に少なかったわけでもなく、
箇条書きにして内容を水増しにしたわけでもなく、
嘘や誤情報を書いているわけでもない。
文章の書き方が拙い程度の普通の記事だと思うがね。
160
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 19:26:10 ID:9kmutHJM
ちなみに「編集禁止」って書いた人は書いた人で別の問題がある。
運営上管理人が編集制限かけているわけでもないページで一利用者が勝手に「禁止」って謳うと、
Wikiの運営上あってはならない「記事の私物化」とみなされる可能性が高い。
まぁハッキリ言えば「編集禁止」という注意文には何の強制力もないので、それを論拠としちゃうのはかなりマズイ。
161
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 20:34:43 ID:3J6l5KdM
素朴な疑問なんだけど、「モンハン用語/秘伝スキル」はなんでモンハン用語に入ってるの?
普通に「スキル/秘伝スキル」とかじゃダメ?秘伝と紛らわしいんなら「スキル/武器技」とかでもいいんじゃ?
162
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 20:49:06 ID:aWVBcKYA
>>157
「編集ができない」時点で「普通の記事ではない」、即ち1日待つルールに引っかからないと解釈した
LpCxTpicが実行するとかいう話は知らなかった
その点は自分に落ち度があるけど、「普通の記事ではない」ので削除しても問題ないという考え
>>159
自分の解釈する「普通の記事」は
・「-」で正しく段落を区切ってある
・文章が不自然にならない位置で改行をしてある
・過剰なスラングや「ら抜き」「れ足す」などがない適切な日本語で書かれた文章
・その他、文中の引用元などへのリンク、半角英数字、フラゲ情報など編集ルールを守った作成がされた記事
といった感じ
あれくらいなら編集すれば直せるけど「本記事の編集はお控えください。」とか書かれたら編集できない→普通の記事ではないという解釈
163
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 21:04:56 ID:8rmNOsmU
えっなにそれは
164
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 21:14:37 ID:9kmutHJM
だから編集禁止に強制力なんて何もないって言ってるのに…
せめて一言相談してればもうちょっと説得力もあったけど、今のところ自己判断で俺ルール押し付けているようにしか見えんな。
165
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 21:36:46 ID:Or6lOcrk
>>162
お前さんの「解釈」「考え」とかどうでもいいんだわ
その「解釈」とやらに誰も賛同者がいない以上、
お前さんのそれは独りよがりな俺ルールの押し付けでしかない
意固地にならず非を認めるか、それができないのならもう編集しないほうが良い
お前さんはお前さんのルールに則って行動してるんだろうが、
大多数にとっては荒らしと大差ないぞ
166
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 21:48:15 ID:ITk5J3cI
>>162
この解釈で見るとかなりの数の記事が君の独断で消されることになるぞ。
167
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 22:21:02 ID:zobeg1Lc
「普通の記事」なら編集できるし手直ししてけばいいだけ
ゴヴァンダンは編集できない「普通じゃない記事」だったから削除した
らちが明かないので「普通の記事」の定義を編集ルールに書いてもらうよう管理人に頼みたい
168
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 22:30:45 ID:1JSszDwg
どうでもいいが、話が長くなるようなら黙って営管理要望に書きに行くなりしてくれ
それで聞き入れられるかは知らんけど、記事分割やカテゴリー変更とは一切関係ない話なんだし
これ以上ここでやられるのは迷惑だ
169
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 22:34:27 ID:VL0k.tws
どんな記事でも編集禁止ですって書くと普通じゃない記事になるから全部削除していいってこれマジ?
170
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 22:42:37 ID:aA1cOuPo
MONSTER HUNTER EXPLOREの特別種は現在9種居て、今後もコラボや季節イベで増えていくのは確実だから「システム/特別種」で独立させても良いと思うんだけどどうかな?
171
:
名無しさん
:2016/01/04(月) 00:39:31 ID:emtMCHRE
モンスター編集者かよ
管理人も大変だな
172
:
名無しさん
:2016/01/04(月) 22:32:48 ID:T8cRpCxY
>>170
豪炎や凍氷は「特殊種」って括りじゃなかったか?
特別種ってのは特殊種を内包する呼称なのか?
173
:
名無しさん
:2016/01/04(月) 22:58:41 ID:kCFlRu3A
>>172
あれ、特殊種だった?ずっと特別種だと思ってた…
174
:
名無しさん
:2016/01/05(火) 14:28:09 ID:SWb4nGR2
>>161
以前編集議論でこの部分を秘伝防具から独立させた際に、
・「武器技」という名称のスキルは存在しない
・同じく「秘伝スキル」「秘伝」という名称のスキルも(MHFには)存在しない
・かといって「スキル/片手剣技」のように武器種毎にスキル記事を作るのも…
ということで「モンハン用語」行きになった
175
:
名無しさん
:2016/01/07(木) 07:02:50 ID:Yb0.AOhk
寒冷適応、炎熱適応のページあるけど
耐暑・耐寒スキルみたいに統合しちゃダメかな?
176
:
名無しさん
:2016/01/07(木) 10:57:30 ID:HSddcFts
某オタクイベントで可愛いロリ子と成り行きで隣になった。
恐る恐る話しかける→line聞き出せたが適当にあしらわれる→とある手段を駄目元で試す→「今日は帰らなくてもいいっかな〜」発言で俺歓喜。
とある手段はコレ↓
90%offで売ってるから試してみな。
ttp://infooff.ph/nKY24KapVVxh
177
:
161
:2016/01/09(土) 01:20:56 ID:YP1FSTGo
>174
だけどやっぱ違和感あると思うんだよなぁ。
ほとんどが最上位の物に限った解説とは言え、やっぱスキル自体のページだからスキル/○○でないと違和感が。
178
:
174
:2016/01/09(土) 11:25:01 ID:C.7z3MpY
>>177
MHXの二つ名スキルがシステム/二つ名スキルになってるし、
システム/秘伝スキルにするという手もあるかなぁ
179
:
名無しさん
:2016/01/15(金) 20:06:30 ID:iIcbKlnw
以前から時々話題に上がりつつも実行に移せなかった『物欲センサー』のカテゴリー移動の件なんだが、
この際に行ないたいと考えている。
今までの議論では物欲センサーのモンハン用語→ゲーム用語の移動が問題ないと判断されていたけど、
大規模なリンク修正を伴う変更になるから念のためもう一度ここで確認を取りたい。
理由は以前から指摘されてる通り、
「物欲センサーはPSOが発祥でありMH発の言葉ではない」
「MHが有名ではあるが、現在ではコンシューマやソシャゲ含む他のゲームでもよく使われている用語である」
の二点。
もしやってもいいのなら一日空けて明日の深夜〜日曜日の夜明けまでに俺が夜を徹して変更作業を行なうけど、それでもいいだろうか。
180
:
名無しさん
:2016/01/15(金) 22:13:19 ID:wE0.m58w
>>179
自分は賛成。
リンク修正は結構な数になると思うけれど、その作業を自分で行おうとする意欲にも、
賞賛と感謝の声を贈るよ。
181
:
179
:2016/01/16(土) 14:12:33 ID:/X/2t7cg
反対意見がないようなので、今夜実行に移します。
だいたい作業開始は23時以降になるかと。
とりあえず長丁場になりそうなのでひと足先に寝ておく。
182
:
名無しさん
:2016/01/17(日) 01:18:59 ID:yMHfltZs
ライゼクスの記事に「尻尾を切断してリーチが短くならないのはライゼクスが初」ってあるけど、ダラ・アマデュラって短くなったけ?
なんかスケールデカすぎるのもあるけど、尻尾破壊しても尻尾攻撃の判定が全然変わってなかった気がする。
183
:
179
:2016/01/17(日) 01:26:55 ID:BPNvv7XE
179だがリンク修正作業終了…ある程度覚悟はしてたけど厳しい戦いだった。
作業の間ご迷惑おかけしました。
作業中、「レア素材に事あるごとにセンサーへのリンク貼り過ぎじゃね?」とか少し思ったりしました
疲れた、寝る。
184
:
名無しさん
:2016/01/17(日) 01:27:56 ID:Kq51NGaQ
お疲れ様でございます
185
:
名無しさん
:2016/01/17(日) 01:40:48 ID:aqBWZkkU
おいおい、まさかあれ全部リンク修正かよ…
ホントお疲れさま
186
:
名無しさん
:2016/01/17(日) 18:18:42 ID:yMHfltZs
ちょっと思ったけど、「チャット」がゲーム用語ってなんかおかしくない?
モンハン内のシステムとして「チャット」が存在するんだから、「システム/チャット」の方が妥当な気がする。
187
:
名無しさん
:2016/01/17(日) 18:33:26 ID:1PRb7Wsk
>>186
「モンハン固有のシステム」じゃないからじゃないかな
他の外部手段でも代替きくし
188
:
名無しさん
:2016/01/17(日) 18:38:25 ID:4DSRtqYI
モンハン特有の名前&システム→モンハン用語またはシステム
名前は一般名詞だがモンハン独自のシステムの名前になっている→システム
名前もシステム内容もモンハン独自のものではない→ゲーム用語
チャットは3番目の部類。
「キックアウト」や「ヒットストップ」や「アイコン」と同じ。
189
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 19:51:08 ID:KxH6FQJo
>>175
自分は統合しちゃっていいと思う。
190
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 21:37:15 ID:QkPstuiM
別に統合する理由がないなら、全く別のスキルなんだし分けといた方が便利じゃない?
発動効果も違うんだし。
191
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 21:41:47 ID:pihkXbNQ
「耐寒・耐熱」が一緒になっているから一緒のが便利だと思うがな
192
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 22:06:37 ID:I9Ty0.Fo
耐寒と耐熱がセットなのは狩猟笛からのイメージ
193
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 22:58:24 ID:DAGG6KlU
>>188
「エロ装備」がモンハン用語扱いなのは?
194
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 23:35:22 ID:HETKZ66k
>>193
それは自分も気になってた。
記事にもあるけど、昔のゲームにだって『あぶないみずぎ』みたいなのがあった訳だし。
でも仮に変更するとなると、尋常じゃない数のリンク修正が必要で……。
195
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 23:45:34 ID:cS3QtITY
前に「物欲センサー」のカテゴリ移動を行なった人みたいな勇者がまた現れてくれれば…
196
:
名無しさん
:2016/01/20(水) 16:00:24 ID:n8QZHwaA
>>194
確認した限り、要リンク修正ページは100ページあるみたい
物欲センサーほどではないとは言え、多いね
197
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 13:13:37 ID:ywCLXarU
あまりリンク修正のためだけの更新はして欲しくないわ
そもそもMHみたいなパーツ単位で防具が用意されている狩ゲーなんて殆どないわけで、
そういった細かいニュアンスを加味するなら現状維持で良いんじゃないか?
GEやラグオデなんてほぼ服以上の役割はない訳だしね
LoA辺りは防具の性能が絡んでくるけれど、MHみたいに細かいパーツで選ばれる訳じゃない
198
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 13:20:40 ID:ywCLXarU
あと、「モンハン用語/デブ装備」も考慮すべき
基本的にMHは一式装備以外の組み合わせが多彩な訳で、
それでもなお「見た目のために一式として運用する」、
「露出度が高い防具or何かの再現のために見た目だけで組み合わせる」
その行為自体が特徴と言えるんじゃないんかね
これは防具とスキルが密接に絡むMHで色濃く出る特徴なんだ
GEとかだと衣装にスキルが絡まないから、その趣は薄い
「性能面を度外視して組み合わせる」行為そのものがモンハン独自と言えるよ
まぁ、狩りゲーの枠外だとそうも言ってはいられんけどね
199
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 15:27:00 ID:uHIx3bcg
物欲センサーと違って発祥が明確でないから別に無理して移動するまでもないかなぁ
移動した後に
「実は『エロ装備』という呼称の発祥はMHPのキリンちゃんだったんだよ!」
なんて事になっても大変面倒なことになるし
200
:
名無しさん
:2016/01/22(金) 11:43:50 ID:yJy7urG2
>>198
スキル重視で組んだら見た目崩壊するのも特徴じゃないんですかね…
呪い装備の中でも見た目がデブな3Gリノプロ腕とか
わざわざ「見た目だけで組む人しか居ない」みたいな表現にしなくてもいい
201
:
名無しさん
:2016/01/22(金) 20:09:51 ID:ivYc/rF.
>>200
「発動スキルと衣装が密接に絡む」MHで色濃く出る要素って話だよ
いわゆる呪い装備なんてごまんとある訳だ
例えば、エロ装備が必ずしも歓迎されるとは限らない
MHFなんかではスキル重視に組んだ結果、パンモロ状態を強要されたり、
「グラフィックが細く絞られた脚装備」と「普通の胴装備」で
段差みたいなのが出て不自然になるケースもある
これは組み合わせ豊富なMHならではの問題なんだよ
そういったニュアンス込なら、モンハン用語でなんら問題はないさ
202
:
名無しさん
:2016/01/28(木) 20:15:00 ID:5pY5nZpY
5倍ナルガとか?ちょっと違うか
203
:
名無しさん
:2016/02/03(水) 17:37:16 ID:KCuSy/Ps
システム/スキルランクの記事について
今年の4月にSRシステムの大幅な変更が行われ、
更に年内に秘伝書新スタイルの実装が行われる予定である事が発表されたので、
記事文量(行数)の増加を考えて記事をシステム部分とアクション部分で分割しようかと考えてます
現状のシステム/スキルランクはSRシステム自体を中心に記述し、
各武器種のアクションについてはシステム/秘伝書のような記事を作ってそこに記載しようかと
導入時期が時期なんで今すぐやる気はないですが、ご意見いただけると助かります
204
:
名無しさん
:2016/02/03(水) 17:45:22 ID:SBJotQ7s
>>203
アクションについては『システム/スタイル』で良いんじゃないかね
MHXのは狩猟スタイルだし、混同を避けるなら『攻撃スタイル』になるけど
205
:
名無しさん
:2016/02/03(水) 17:47:42 ID:KCuSy/Ps
>>204
オンラインマニュアル上では「攻撃スタイル」になってるので、
システム/攻撃スタイルですかね…
206
:
名無しさん
:2016/02/04(木) 23:47:37 ID:8RRFjsck
前々から思っていたけど、「モンハン用語/○オチ」じゃなくて「システム/力尽きました」の記事にすべきじゃない?
体力が尽きたことを示す記事がアレか後はゲーム用語/即死ぐらいしかないのがずっと気になっていた。
207
:
名無しさん
:2016/02/05(金) 09:25:17 ID:lNYbNA3g
>>206
○オチっていう表現自体はMH独自(のはず)だし、
システム/力尽きました でシステム部分を、
モンハン用語/○オチ で用法とかを解説する方向にしてみましょうか
208
:
名無しさん
:2016/02/05(金) 09:29:48 ID:93sZoSdA
そもそも「○オチ」じゃなくて「○落ち」または「○乙」じゃないのか?
209
:
名無しさん
:2016/02/05(金) 10:14:51 ID:lNYbNA3g
>>208
その辺は○オチの3オチの所に書いてあるね
一応準公式(MHP3の時代)では「オチ」表現だったのでそのようになってるんでしょうな
210
:
名無しさん
:2016/02/05(金) 18:27:33 ID:YWxK7MZw
○死という直接的な表現(と言うかゲーム上では死んでないし)を避けるための○乙、○落ちなんだけど
2ch等のネット先行で○乙表現が定着しただけという
211
:
名無しさん
:2016/02/18(木) 21:56:07 ID:lSd5MzGo
ツインダガーの記事から、ハイツインダガーを独立させてもいいかな?
ほとんど別物の武器の紹介だし、記事名が「ツインダガー」だと混乱させそう
そうなると本家ツインダガーの記述がものすごく少なくなるけど、
分割させた暁にはMHXでの最終強化先「デュエルツインダガー」の性能を書いておこうと思う
「素で長い緑ゲージだから鈍器運用が理想だがその場合アカム双剣との競合が厳しい」みたいな感じに
212
:
名無しさん
:2016/02/19(金) 16:39:05 ID:w77NHVuc
『スラッシュアックスF』についてだけれど、
組み立て式ボウガン同様に個別記事建てていく方針で良いかな?
わざわざ武器種名に"F"を冠する位だから明確な差異があるのかもしれないし、
そうでなくともビン周りの環境は超高属性値武器のあるMHFじゃ変わってくる
折角公式側からお誂え向きの名称が出されたんだし、
分けて扱った方が色々やりやすいと思うんだよね
本家武器導入にしても、組み立て式ボウガンの前例見るに対応できるはず
まぁ今のところは個別記事化できるほど情報はないから無理だけれど、
方針だけは決めておきたいかな
>>211
ちょっと減りすぎな気もするけどね
213
:
名無しさん
:2016/02/19(金) 18:01:38 ID:JAPJYOF.
>>212
どれぐらいのボリューム(独自性)かにもよるかなぁ
既存11武器種みたいに、記事自体の構成(斧やビン関係など)を弄って対応するという手もあるし
かといってあまり長くなるとバランス悪くなるから、そうなりそうなら分けた方が良いと思う
214
:
名無しさん
:2016/02/19(金) 19:13:57 ID:w77NHVuc
地・天・嵐・?で将来的には四つの型が導入されるだろうし、
ボリュームについては相当多くなるんじゃないかね
下手すると穿龍棍と同じ思想のスタイル毎変化になって
「天型では剣運用有利」「嵐型では斧運用有利」みたいになりかねんし
本家のスラアク自体複雑な経緯を辿っているから分けておいた方が理解はしやすそうかな
215
:
名無しさん
:2016/02/21(日) 02:04:13 ID:bLWKn1BQ
「モンハン用語/フェイク」のカテゴリを「防具」に変更してもいいだろうか
似たような立ち位置のピアスは防具カテゴリだし、
それに「モンハン用語」としてのフェイクだと若干意味が変わってきてしまう気がする
216
:
名無しさん
:2016/02/22(月) 02:26:39 ID:MoL0QPKY
>>215
言われてみればそうだね。わざわざモンハン用語扱いする必要も薄いし。
ただ、フェイク防具の仲介点として機能させるなら、記事名は[[防具/フェイクシリーズ]]にした方が違和感はないかも
217
:
名無しさん
:2016/02/22(月) 09:22:34 ID:sHU0SAQc
シリーズっていうと一式防具のように見えるから普通にフェイクだけでいいと思う
218
:
名無しさん
:2016/02/22(月) 09:41:51 ID:yaZpOZwo
記事名は「フェイク防具」の方がよろしいかと
確かに「シリーズ」だと一式防具と間違えそうだけど、「フェイク」だけだとモンハン用語と混同するかも分かりませんし
219
:
名無しさん
:2016/02/22(月) 12:35:36 ID:BRE64F.6
「フェイク」なるモンハン用語は聴いたことがないし
(あったとしても「偽の討伐対象」みたいなのを指すゲーム用語くらいかと)、
普通にフェイクで大丈夫じゃないかな?
220
:
名無しさん
:2016/02/22(月) 16:08:17 ID:MoL0QPKY
そう言われればそうか…
ピアス系防具の記事もピアスシリーズやピアス防具ではなく「ピアス」だから、フェイク系防具も似たような形式でいいのかも
221
:
名無しさん
:2016/02/23(火) 08:28:25 ID:k0iqr5sk
フェイクなるモンハン用語は聞いたことが無い、って
モンスターを模した被り物をフェイクと呼んでいるのはモンハン用語じゃないのか・・・?
他ゲーで聞いた事無いのならなおのことモンハン特有の用語だろ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板