したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その10

1名無しのご主人様:2018/09/18(火) 22:16:59 ID:7zcgZByk0
カスタムメイド3D2・カスタムオーダーメイド3D2の改造についての初歩的な質問スレです

■必読
 ・改造に関する初歩的な質問はココで、改造スレ・攻略wikiに持ち込まないように
 ・無暗に公式パッチを最新verにしないこと
 ・攻略 wiki をよく読むこと
 ・「ネットワークインストーラーもどき」関係で失敗した場合は質問前に一度再インストールを試みること
 ・質問する前に行った改造の内容を見直すこと、自己解決できる場合が多い
 ・同じ質問が無いか過去スレ・現行スレを検索すること
 ・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨
 ・次スレは>>980が立てること

 ※『製作者が改造スレ・wiki等に貼ったリンク』以外からの無許可再配布は禁止
  これはMOD利用を前提としたゲームの最低限の礼節です

■質問する際の必須事項
 ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
  尚、スクリーンショットは推奨項目です (無くても構いませんが添付すると解決に非常に有用です)
 ・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
 ・質問番号については質問毎に連番で使用して下さい (現在の質問番号はスレを読んで確認してください)
  質問前に >>1-3 に目を通しているどうかのチェック、類型質問の有無の洗い出し等に用いられます
 ・質問番号が衝突した場合、書込順で後になった人の番号はプラス1加算されているものとして以後読み替えます
  出来る限り『発言774は【質問番号】321改め322』のように当人もしくは回答者が番号の再宣言を行ってください
 ・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること

■質問時のテンプレ
 ・質問は下記項目を記載することで行って下さい、情報は多いほど回答が得られる可能性が高くなります

 【質問番号】※書き込む直前にスレを見て連番で被らない番号を付ける
 【どうなってほしいのか】
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
 【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
 【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】※必須ではなく推奨項目だが赤字でエラーが出ている場合は黒画面のスクショを貼ると回答が付きやすい

■攻略wiki
CM3D2 http://seesaawiki.jp/cm3d2/
COM3D2 http://seesaawiki.jp/com3d2_kaizou_info/

■前スレ ( 「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その9 )
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1507123325/

963名無しのご主人様:2020/05/07(木) 10:29:17 ID:q/XAV7kA0
>>962
上で上がってるshape+で、スタジオやダンス時全員にシェイプキー適用になるよ。
操作説明の「シェイプキーの固定値設定」して複数メイド同期のチェック、作ったiniの移動もしくはシンボリックリンク作成で出来る
ただ回想で動かないんだ、、

964名無しのご主人様:2020/05/07(木) 23:10:33 ID:0scKkQvQ0
>>963
解決しました!ありがとうございました!
>>921も参考になりました。保存される場所が違う場所だったんですね。ファイルの移動で問題なく機能しました。

【質問番号】1081 完了

965名無しのご主人様:2020/05/08(金) 15:26:37 ID:wVMJVDFQ0
【質問番号】1082

【どうなってほしいのか】
MOD「公衆便所セット」を正常に反映させたい。

【現状】
手袋と靴下がうまく読み込めない。

【何をしたらそうなったのか】
MODファイルをダウンロード。自分のフォルダにコピーした。装着はするがうまく表示されない。

【PC環境】
Windows10 64ビット Intel®Core™ i7-3630QM CPU@2.40GHz
実装RAM8.00GB
Intel®HD Graphics4000 Intel®HD Graphics Family メモリ合計1792MB 表示32MB 共有1760MB

【本体のバージョン】
Ver1.440×64

【導入しているプラグイン等とバージョン】
CM3D2.Toolkit.dll
COM3D2.AssetCleaner.Patcher.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.json
COM3D2.AutoConverter.Patcher.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Managed.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.dll
COM3D2.ExternalPreset.Managed.dll
COM3D2.ExternalPreset.Patcher.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Managed.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Patcher.dll
COM3D2.FastFade.Patcher.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Managed.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Patcher.dll
COM3D2.ModLoader.Managed.dll
COM3D2.ModLoader.Patcher.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Hook.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Patcher.dll
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher.dll
COM3D2.ProcScriptBinIgnore.Patcher.dll
COM3D2.UnityInjector.Patcher.dll
ExIni.dll
Mono.Cecil.dll
Mono.Cecil.Inject.dll
Mono.Cecil.Rocks.dll
Sybaris.Loader.dll
UnityInjector.dll

UnityInjector内
CM3D2.YASDMinus.Plugin.dll
COM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll
COM3D2.AddYotogiSlider.Plugin.dll
COM3D2.Custom.Nyou.Plugin.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Plugin.dll
COM3D2.PhotoModeAutoLoop.Plugin.dll
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin.dll
COM3D2.UruuruEye.Plugin.dll
PlanarRealtimeReflection.dll

【質問する前に確認したスレとレス番】
「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その10
は読んだつもりなのですが。

【スクリーンショット】
スクショは用意したのですが、貼り方や飛ばし方がわかりませんでした。すみません。
黒ボックスに赤字で
Error:
LoadTexture テクスチャコンテナが読み込めませんでした。 : Sirius_i_.tex : Object reference not set to an instance of an object : :StackTrace :
At ImportCM.LoadTexture(.AFileSystemBase f_fileSystem, System.String f_strFileName, Boolean usePoolBuffer)[0x00000] in <filename unknown>:0

が11回でます。

初質問でなにもわかっていませんが、たすけてください。よろしくお願いします。

966名無しのご主人様:2020/05/08(金) 20:13:40 ID:rGzUqq9M0
>>963
>>964
Shape+はVibeYourMaidのiniファイルも読みに行ってるからシンボリックリンクでも
VibeYourMaidのiniファイルにシーン番号追加してやれば、回想はもちろん
色んなシーンでShape+効くようになるよ
オレはどのシーンがどの番号かわからないから適当に1-60まで全部振ってやったら
どのシーンでもShape+が効くようになったw

967名無しのご主人様:2020/05/08(金) 22:43:51 ID:KPH/3duk0
>>966
おお!vym入れてないけどvym_api_testsample.iniに同じように1~60まで書き込んだらいけたよ
shape+だと個別設定も管理しやすいし長年の悩みが解決したありがとー!

968名無しのご主人様:2020/05/09(土) 00:13:57 ID:SxYgKJo.0
>>965
画像は「画像 アップローダ」でググればアップローダが大量に出てくるから
適当なのを使えばいい。こんなのとか。
https://dotup.org/

「公衆便所セット」ってのは「井戸掘ラー」さんのMODで合ってる?
同名のMODあるかもしれないし、もうちょっと詳しく書いた方がいいよ。
で、うまく表示されないってこういう状態?
https://twitter.com/mosaku_rx/status/1134970565305950213
MODの説明が不親切だけど、LOハイポリボディ用だから
公式ボディだとサイズが合わなくて突き抜ける。

「テクスチャコンテナが読み込めませんでした。 : Sirius_i_.tex」ってのは
そのまんまの意味で「Sirius_i_.tex」ってファイルが無い状態。
これは「公衆便所セット」じゃなくて、@hoyomilkさんの「乳暖簾コスプレセット」の
アイコンファイル不足。本人のロダに修正版とカラバリ追加版がアップされてるから
入れ直しましょう。

969名無しのご主人様:2020/05/09(土) 09:41:07 ID:5sT30z1s0
くわしいアドバイスありがとうございます。
さしあたりお礼まで。
作業後、また結果をご報告します。

アップロードの仕方までありがとうございます。
MODのことも気をつけます。

970名無しのご主人様:2020/05/09(土) 21:49:10 ID:5sT30z1s0
>>968
教えていただいた通りにやって、無事に装着できるようになりました。
本当にありがとうございました。

【質問番号】1082 完了

971名無しのご主人様:2020/05/13(水) 08:55:16 ID:W3W0kF/60
【質問番号】1083

【どうなってほしいのか】
井戸堀ラーさん作成(18年11/5)のMOD「ギリギリスク水」を正常に作動させたい。

【現状】
衣装が赤くなって、本来の色がでない。

【何をしたらそうなったのか】
MODファイルをダウンロード。自分のフォルダにコピーした。装着はするがうまく表示されない。

【PC環境】
Windows10 64ビット Intel&reg;Core™ i7-3630QM CPU@2.40GHz
実装RAM8.00GB
Intel&reg;HD Graphics4000 Intel&reg;HD Graphics Family メモリ合計1792MB 表示32MB 共有1760MB

【本体のバージョン】
Ver1.440×64

【導入しているプラグイン等とバージョン】
CM3D2.Toolkit.dll
COM3D2.AssetCleaner.Patcher.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.json
COM3D2.AutoConverter.Patcher.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Managed.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.dll
COM3D2.ExternalPreset.Managed.dll
COM3D2.ExternalPreset.Patcher.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Managed.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Patcher.dll
COM3D2.FastFade.Patcher.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Managed.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Patcher.dll
COM3D2.ModLoader.Managed.dll
COM3D2.ModLoader.Patcher.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Hook.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Patcher.dll
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher.dll
COM3D2.ProcScriptBinIgnore.Patcher.dll
COM3D2.UnityInjector.Patcher.dll
ExIni.dll
Mono.Cecil.dll
Mono.Cecil.Inject.dll
Mono.Cecil.Rocks.dll
Sybaris.Loader.dll
UnityInjector.dll

UnityInjector内
CM3D2.YASDMinus.Plugin.dll
COM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll
COM3D2.AddYotogiSlider.Plugin.dll
COM3D2.Custom.Nyou.Plugin.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Plugin.dll
COM3D2.Marking.Plugin.dll
COM3D2.PhotoModeAutoLoop.Plugin.dll
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin.dll
COM3D2.UruuruEye.Plugin.dll
PlanarRealtimeReflection.dll

【質問する前に確認したスレとレス番】
「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その10
は読んだのですが、

【スクリーンショット】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2144445.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2144446.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2144447.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2144448.png.html

よろしくお願いします。

972名無しのご主人様:2020/05/13(水) 09:33:49 ID:oeMYAJKg0
>>971
元々テクスチャが赤色だから正常に動作してる。
AccExプラグイン使うかテクスチャ弄って色替えしろってさ。
この人のMODいつも説明足りてないんでw、配布当時のツイート見るといい。
https://twitter.com/sukou_cm3d2/status/1081791842570489856

あとログを見た感じ、使ってるハイポリボディがだいぶ古い物だから
最新仕様のを使う方がいいと思う。AutoConverterが変換してくれてるけど。

973名無しのご主人様:2020/05/13(水) 13:22:25 ID:W3W0kF/60
>>972
ありがとうございます。
CM3D2.AlwaysColorChangeEx.Plugin0.3.2.0をダウンロード。
Unityinjecter内に「COM3D2.AlwaysColorChangeEx.Plugin.dll」
Unityinjecter→Config内に「AlwaysColorChangeEx」と「ACCpresets」フォルダを入れてゲームを立ち上げたのですが、
メイドエディット画面でF12を押しても、何も起きませんでした。
なぜ(;´・ω・)

他にも導入したものの動かないものは結構あって(泣)。

974名無しのご主人様:2020/05/13(水) 22:45:39 ID:P18kzWq.0
【質問番号】1084
【どうなってほしいのか】
COM3d2のスタジオモードの動作を軽くしたい
【現状】
・カメラの動かそうとすると処理落ちで遅い上にたまに固まる
・スクリーンショットボタンを押して写真撮るとたまにしばらく固まり、ひどいときはそのまま落ちる
・COM3D2.VMDPlay.Plugin.dllでモーション再生中処理落ちで一部部分がループする時がある
・MODやらプラグインとかいらないもの削除しても特に改善なし
【個人的な考え】
/COM3D2/PhotoModeData内部のモーションとかスクショやテクスチャ系などを削除すれば軽くなったりするでしょうか?
それ以外にアドバイスがあればお願いします。
【本体のバージョン】COM3D2 1.47.1
【導入しているプラグイン】
1項目じゃ収まらなかったので、次に書きます。
申し訳ございません。

975名無しのご主人様:2020/05/13(水) 23:04:11 ID:uJRoR/1I0
【質問番号】1084の者です
【導入しているプラグイン】を記載します
1./Sybaris直下
CM3D2.Toolkit.dll
COM3D2.AssetCleaner.Patcher.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.json
COM3D2.AutoConverter.Patcher.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Managed.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.dll
COM3D2.COM3D2_1_25_Fix_Patch.Managed.dll
COM3D2.COM3D2_1_25_Fix_Patch.Patcher.dll
COM3D2.DistortCorrect.Managed.dll
COM3D2.DistortCorrect.Patcher.dll
COM3D2.EditBlinkStop.Managed.dll
COM3D2.EditBlinkStop.Patcher.dll
COM3D2.EditModeIndexer.Managed.dll
COM3D2.EditModeIndexer.Patcher.dll
COM3D2.ExternalPreset.Managed.dll
COM3D2.ExternalPreset.Patcher.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Managed.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Patcher.dll
COM3D2.FastFade.Patcher.dll
COM3D2.MaidFiddler.Patcher.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Managed.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Patcher.dll
COM3D2.ModLoader.Managed.dll
COM3D2.ModLoader.Patcher.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Hook.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Patcher.dll
COM3D2.ModMenuMismatch.Patcher.dll
COM3D2.ModPmatLoader.Managed.dll
COM3D2.ModPmatLoader.Patcher.dll
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher.dll
COM3D2.NPRShader.Managed.dll
COM3D2.NPRShader.Patcher.dll
COM3D2.PhotoModeSortingChanger.Patcher.dll
COM3D2.ProcScriptBinIgnore.Patcher.dll
COM3D2.QuickEditStart.Managed.dll
COM3D2.QuickEditStart.Patcher.dll
COM3D2.RemoveExtraFromList.Managed.dll
COM3D2.RemoveExtraFromList.Patcher.dll
COM3D2.StudioEx.Managed.dll
COM3D2.StudioEx.Patcher.dll
COM3D2.StudioExBackgroundCorrector.Managed.dll
COM3D2.StudioExBackgroundCorrector.Patcher.dll
COM3D2.UnityInjector.Patcher.dll
ExIni.dll
IgnoreMenus.txt
Mono.Cecil.dll
Mono.Cecil.Inject.dll
Mono.Cecil.Rocks.dll
MsgPack.dll
SuppressTransformDestroy.Managed.dll
SuppressTransformDestroy.Patcher.dll
Sybaris.AutoCompile.Patcher.dll
Sybaris.ini
Sybaris.Loader.dll
Sybaris.ResourcePresetReplacer.dll
Sybaris.ResourcePresetReplacer.Patcher.dll
UnityInjector.dll
2./Sybaris/UnityInjector内部
CM3D2.EditMenuFilter.Plugin.dll
CM3D2.EditMenuSelectedAnime.Plugin.dll
CM3D2.EditMenuUtility.Plugin.dll
CM3D2.MorphBlendAccUtil.Plugin.dll
CM3D2.ShapeAnimator.Plugin.dll
CM3D2.VSyncFix.Plugin.dll
COM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll
COM3D2.AddYotogiSlider.Plugin.dll
COM3D2.AddYotogiSliderOld.Plugin.dll
COM3D2.AddYotogiSliderSE.Plugin.dll
COM3D2.COM3D2_1_25_Fix.Plugin.dll
COM3D2.Custom.Nyou.Plugin.dll
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin.dll
COM3D2.DistortCorrect.Plugin.dll
COM3D2.MaidFiddler.Core.dll
COM3D2.MaidItemSet.Plugin.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Plugin.dll
COM3D2.Marking.Plugin.dll
COM3D2.NPRShader.Plugin.dll
COM3D2.PartsEdit.Plugin.dll
COM3D2.PoseStream.Plugin.dll
COM3D2.PropMyItem.Plugin.dll
COM3D2.QuickEditStart.Managed.dll
COM3D2.QuickEditStart.Patcher.dll
COM3D2.SceneCapture.Plugin.dll
COM3D2.Seieki.Plugin.dll
COM3D2.SeparateEyeParams.Plugin.dll
COM3D2.ShaderChange.Plugin.dll
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin.cs
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin.dll
COM3D2.SlimeShader.Plugin.dll
COM3D2.StudioExCameraManager.Plugin.dll
COM3D2.StudioUnlimitPatch.Plugin.dll
COM3D2.VMDPlay.Plugin.dll
COM3D2.yasdplus.plugin.dll
COM3D2.YotogiUtil.plugin.dll
PlanarRealtimeReflection.dll

976名無しのご主人様:2020/05/14(木) 04:47:15 ID:bVX3q/EM0
>>973
まずゲーム起動時のログでAccExプラグインが読み込まれてるか確認。
問題なければ起動キーをF12以外に変えて試してみるってところでは。
たまに起動キーの反応が悪い時もある。
この手のプラグイン起動しない問題は、しばりす2環境を一から入れ直すと
解決する事も多い。


>>974
COM3D2フォルダ直下の「opengl32.dll」と「MOD」フォルダをCOM3D2フォルダ外に
退避させて、しばりすとMODを無効化した状態で動作を確認。
それで変化しないなら使ってるPCのスペックが低いか、無茶させすぎてるか。

メイドの人数が多い、スカートボーン入り衣装が多い、テクスチャサイズが大きい、
表示モデルの頂点数が多い、解像度とキャプチャー倍率が高い、点光源や
ボリュームライトを使っている等で負荷が増大する。
タスクマネージャーでCPUとメモリの使用率を確認すると対策しやすいかも。

977名無しのご主人様:2020/05/14(木) 22:42:39 ID:Thr0pdv60
【質問番号】1085
【どうなってほしいのか】NPRシェーダープラグインのアイコンが反応しない
【現状】しばりすへのDLLファイルは導入済み、NPR対応modの読み込みなどは問題なし
     同梱のサンプルは表示されるがアイコンを押しても無反応
【何をしたらそうなったのか】不明
【本体のバージョン】1.47.1×64
【質問する前に確認したスレとレス番】前スレ、前々スレを検索

前提となるものが足りないのでしょうか?ご教授願います。

978名無しのご主人様:2020/05/14(木) 22:45:21 ID:0TyUfW5k0
>>903
これ原因と復旧法分かったので書いておきます

原因)
シーンデータを、体形の違う別キャラに使いまわす。貧乳キャラで作ったシーンを巨乳キャラで読み込んだり、逆だったり。
一度これをやると発生した異常を引き継ぐので、その後に作ったシーンが全部胸操作で異常が出る
(ひょっとしたら体形じゃなくてBODYの種類かもしれない)

復旧法)
multiplemaids.iniの作り直しが簡単だけど、作ったシーンを引き継ぎたいときには
異常が出たシーンのメイドのベースをpartseditプラグインでエキスポ―トする。必要なら環境2なども保存。
メイドにいったん別な正常なポーズを読み込ませる、もしくは再起動のほうが確実。
その後エキスポ―トして置いたベースをインポートしてシーンを作り直す

979名無しのご主人様:2020/05/14(木) 22:46:46 ID:ShRbMj7g0
>>976
973です。
とりあえずAccExは読み込まれていました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2146134.png

キーの変え方がわかりません。教えていただきますようお願いいたします(´;ω;`)

980名無しのご主人様:2020/05/14(木) 23:52:25 ID:l/4EHAIA0
>>979
普通、というか自分の場合は、「Plugin Manager Start」のあと、
有効になったプラグインのメッセージが出てきてるんですが、
それらが出ていないように見えます。
ACCExだけでなく、ShapeAnimeterとかも出てきてないんで、
格納場所から何かおかしくなってるような。

DLLだけコピーして、それ以外の必須ファイルを正しい場所に入れてない?
とかかなぁ。

981名無しのご主人様:2020/05/15(金) 00:01:35 ID:0VNnRIQo0
>>979
>>971とログ画像を見るとPluginExt.dllが入ってないですね。
もちもちさんのツール・プラグインまとめ COM3D2ページの下の方に案内があるので
これを\COM3D2\Sybaris\UnityInjectorフォルダに入れて試してみてどうですかね。

982名無しのご主人様:2020/05/17(日) 01:24:23 ID:jTXKwn560
>>978
すいません、これ間違いだったのでなかったことに。
再現性の高い原因と症状分かったのであらためて質問します

【質問番号】1086
【どうなってほしいのか】
com3d2の複数メイド撮影ver22.2で胸を正常に動かしたい
【現状】
1)ctrl+altで胸を動かした後、z+shift+ドラッグなどでメイドの身体を回転させる
2)するとメイドの首にロックがかかり、操作パネルから首が動かせなくなる
  首のボーンをマウスで動かすことはできるが、動きが変
3)その後、別のシーンデータを読み込むと、メイドの首が異常に傾いてる
  1)のときに回転ではなくメイドの移動でも同じことが起こるが、移動の場合は別のデータを読み込んでから首のロックが起こる
  メイドのボーンの丸い部分は大丈夫ですが、四角い部分の移動と回転で異常が出るようです

対処法)
胸を動かしたキャラの回転や移動をするときには、parts edit pluginを使う。
メイドのベースを選択し、股間の一番下のボーンを選択して、メイドの回転や移動をする
(お尻後方に浮いてる位置調節用のボーン?を使うと異常が出る)

【何をしたらそうなったのか】
不明
これがおま環なのか知りたいです。
multiplemaids.iniは新規のものを使っています

【本体のバージョン】
ver1.47.1
【導入しているプラグイン等とバージョン】
 ReiPatcherレス化プラグイン一式
 複数メイド撮影プラグインver22.2
 COM3D2.Modloader
 Mono.Cecil.Inject

983名無しのご主人様:2020/05/17(日) 07:02:34 ID:wbfe9OZM0
971です。
アドバイス通り、いろいろ試したのですが、うまくいかず、思い切って、プラグインを最初からすべて入れ直しています。
購入当時、疎い中、わけもわからず入れまくっていたので、整理できて良かったかもしれません。

質問になってしまうんですが、プラグインの圧縮フォルダに「#src」というフォルダが出て来るんですが、
どういった用途で入っているんですか?りどみを読んでも触れられていないので、放置なんですが・・・。

984名無しのご主人様:2020/05/17(日) 11:34:49 ID:cbCpwRoo0
自分でプログラムを改造したい人向けだよ
プログラムわからない人は気にする必要ないよ

985名無しのご主人様:2020/05/17(日) 13:37:32 ID:wbfe9OZM0
>>984
ありがとうございます。

986名無しのご主人様:2020/05/18(月) 12:13:53 ID:eCWOgdUg0
【質問番号】1086

【どうなってほしいのか】
公式の背景アイテムにシェイプキーを追加したいのですがblenderとかでmodelファイルに変換して背中カテゴリとかに入れたりできますか?

【質問する前に確認したスレとレス番】
前前々スレぐらいまではザッと確認しましたがありませんでした

987名無しのご主人様:2020/05/18(月) 19:22:49 ID:hrANrX8I0
1.45オダメVRでダンス、カラオケ中に上下移動の下方向に制限がかかり移動できなくて上に移動すると謎の重力で下に落ちて行ってしまいます。
前はそんな制限なかった気するのですが、仕様でしょうか?

988名無しのご主人様:2020/05/25(月) 23:47:50 ID:5A5af6uo0
【質問番号】1087
 【どうなってほしいのか】ハイライトを表示させたい
 【現状】メイド雇用時は両目ともハイライトがあるが、顔を変更すると右目のハイライトが消滅。
     その後、右目のハイライトがどうやっても表示されない。
 【本体のバージョン】COM3D2 1.45 x64
 【導入しているプラグイン等とバージョン】Sybaris

989名無しのご主人様:2020/05/27(水) 05:01:26 ID:KoIMypk60
>>988
書いてないけどAutoConverterプラグインを入れてるなら
バージョンが古いのでは。顔はGP-01で仕様が変わってるんで
古いのを使ってると対応がおかしくなる。

それとは別に、GPフェイスを使ってるプリセットを読み込んだ際に
目のハイライトが変わってしまうバグもある。種類によるのか
問題ない場合もあるし、付け直せばとりあえず直る。

990名無しのご主人様:2020/05/30(土) 10:51:57 ID:2ox4nKAI0
>>989
サンキュー
直ったよ

991名無しのご主人様:2020/06/03(水) 16:23:19 ID:ouR8Y07.0
 【質問番号】1088
 【どうなってほしいのか】ゲームが進行不能になる原因を知りたい
 【現状】プライベートメイドモードで性格「お嬢様」のイベント「発生させようとすると
 -----
 例外:エラーが発生しました
 ファイル:privatew_maid_mode_adv_call.ks 行:5
 タグ:r
 シナリオファイル K1_PM_0020.ksが見つかりません
 -----
 と表示され、進行不能になる
 
 おそらくお嬢様がプライベートメイドモードに対応してないだけだと推測してるのですが……

 【PC環境】
   OS: Windows 10 Home 64-bit バージョン 1909
  CPU: Intel(R) Core(TM) i7-8700K CPU @ 3.70GHz (12 CPUs), ~3.7GHz
  GPU: GeForce GTX 1070 Ti

 【本体のバージョン】カスタムオーダーメイドVer1.47.1

 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 ※基本、しばりす2とReipatcherのみ導入しています
  ただし、セーブデータのみメイドを全部デフォルトの設定にした上で移動させて使っています
  《本体関連》
  1.カスタムオーダーメイド本体
  2.本体、互換アップデータ適用
  2.GP01、GP02(16性格対応版)、および全性格追加
  3.GP02追加アップデートデータ(com3d2plg_gp002p1-p5)導入(ここで起動確認)
  3.しばりす2導入(ここで起動確認)
  4.Reipatcher一式導入(ここでも確認)
  という流れです
 《プラグイン関連》
  Sybaris Version 2.2
  ReiPatcherレス化プラグイン一式190727.zip
   MaidVoicePitch
   ExternalSaveData
   FastFade
   AddModsSlider
   ExternalPreset
 【質問する前に確認したスレとレス番】現行スレ

992名無しのご主人様:2020/06/03(水) 16:30:19 ID:ouR8Y07.0
あ、すいません
同じく未対応と思われる幼馴染はそもそも表示されないので、
単にMaid fidderで性格をお嬢様に変えただけかもしれないです……

993名無しのご主人様:2020/06/10(水) 16:03:33 ID:GGFliinA0
【1089】
【どうなってほしいのか】ネクタイのボーンを調整したい。
【現状】個人の製作されたMODにてネクタイを個人用に使用したいと思い改変を行ってます。
完成体としては、セーラー服のエリからネクタイが出るようにしたいです。
(仮に似たような位置のネクタイMODがあれば教えてほしいです。)
ボーンの設定を編集モードでいじっても、どうしても途中でクニャっとなってしまい胸に埋もれてしまいます。
原因がなにかわからないため、解決策を教えてほしいです。
現状ネックレスカテゴリ Blenderにて位置の変更をしています。
【PC環境】WIn10 64bit GTX760
【本体のバージョン】1.34.0(ビルドバージョン1.47)
【導入しているプラグイン等とバージョン】Sybaris2
【質問する前に確認したスレとレス番】その5 882など
【スクリーンショット】https://gyazo.com/4b522aa8a354e81eb2e3cc947806b196

994名無しのご主人様:2020/06/10(水) 18:06:04 ID:8vhCe1Cg0
すみません、シェイプキーをいじって解決しました。
完了【1089】

995名無しのご主人様:2020/06/24(水) 21:59:12 ID:CQFtQm4M0
【1090】
【どうなってほしいのか】主人公キャラのTNPにupkiss3031を適応させたい
【現状】藻は外れているが筒状になったままでグラフィックに変化無し
【何をしたらそうなったのか】COM3D2\mod\upkiss3031(3種から選択済み)
【PC環境】win10 64bit CPU:intel i7-4790 GPU:GTX 1660 ti
【本体のバージョン】COM3D2 1.480 x64
【導入しているプラグイン等とバージョン】
CM3D2.YASDMinus.Plugin COM3D2.ModLoader ReiPatcherレス化プラグイン一式
すべて最新版導入済み
【質問する前に確認したスレとレス番】"TNP"ワードでスレ内を検索

996名無しのご主人様:2020/06/24(水) 22:25:30 ID:CQFtQm4M0
>>995
自己解決しました
【1090】完了

9971091:2020/06/28(日) 18:49:52 ID:sGyO2syc0
 【質問番号】1091
 【どうなってほしいのか】VMDPlay pluginを使えるようにしてほしい。
 【現状】VMDPlay pluginを起動してもスクリーンショットのように出るだけで、動作しない。
 【PC環境】windows10 64bit
 【本体のバージョン】カスタムオーダーメイドVer1.48、GP-01、GP-02、+GP-01Fb導入済
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2
スライムシェーダープラグイン
VMDPlay plugin
【質問する前に確認したスレとレス番】現行スレ
 【スクリーンショット】https://d.kuku.lu/553dec684e

998名無しのご主人様:2020/07/01(水) 03:04:34 ID:LtM1faIw0
 【質問番号】1092
 【どうなってほしいのか】blender2.83でTスタンス素体にシュリンクラップして作ったパンツを
どすこいポーズで正しくmodelエクスポートしたい
 【現状】Tスタンス素体の上にシュリンクラップして作ったパンツをCM3D2用modelにエクスポートしようとして行き詰まっている
 【何をしたらそうなったのか】
1) Tスタンス素体の上に編集モードでシュリンクラップモディファイアでパンツを作って
UV展開して色も塗ってマテリアルもノードで設定した
2) オブジェクトモードで新しくTスタンス素体を追加してパンツのメッシュをアーマチュアと親子付けした(画像1枚め)
3) 1フレーム目になっているのを確認してアーマチュアモディファイアでTスタンス素体.armatureを対象にした(画像2枚め)
4) 新しく追加したTスタンス素体のメッシュからパンツのメッシュをShift選択して、
オブジェクトプロパティ(緑の逆三角マーク)からクイック・ウェイト転送して、クイック・シェイプキー転送を行った
(パンツのモデルに頂点グループがないため)
5) Converterでmodel出力(モディファイア適用をアクティブに)
6) ゲーム内で表示してみたらお腹やお尻は破綻してないが股の部分が破綻している
(画像3枚め、4枚め)

 【PC環境】Windows 10 Pro 64bit 1903
 【本体のバージョン】CM3D2 16.60
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
CM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll 2018/05/27 32768
CM3D2.AddYotogiSlider.Plugin.dll 2016/12/03 94208
CM3D2.AlwaysColorChangeEx.Plugin.dll 2018/09/24 258560
CM3D2.Atcc.Plugin.dll 2018/02/15 131072
CM3D2.CameraUtilityPlus.Plugin.dll 2020/03/09 5632
CM3D2.ColorPaletteHelper.Plugin.dll 2016/02/25 32768
CM3D2.ConsistentWindowPosition.Plugin.dll2017/04/01 9216
CM3D2.DistortCorrect.Plugin.dll 2019/02/12 24576
CM3D2.EditMenuSelectedAnime.Plugin.dll 2018/03/11 8192
CM3D2.EditMenuUtility.Plugin.dll 2018/02/11 305152
CM3D2.EditSceneUndo.Plugin.dll 2018/01/20 32256
CM3D2.HalfDressing.Plugin.dll 2016/12/03 65536
CM3D2.LetYourMaidTalk.Plugin.dll 2016/09/03 131072
CM3D2.LogWindow.Plugin.dll 2018/02/27 24064
CM3D2.LookAtYourMaid.Plugin.dll 2017/03/28 8704
CM3D2.LookYourMaster.Plugin.dll 2015/10/28 8192
CM3D2.MaidVoicePitch.Plugin.dll 2018/12/15 46080
CM3D2.MenuItemInfoOutput.Plugin.dll.7z 2020/03/06 3508
CM3D2.MorphBlendAccUtil.Plugin.zip 2020/05/12 5360
CM3D2.MultipleMaids.Plugin.dll 2018/10/07 909312
CM3D2.PartsEdit.Plugin.dll 2019/03/31 146944
CM3D2.PersonalizedEditSceneSettings.Plugi2018/06/02 14336
CM3D2.PngPlacement.plugin.dll 2017/08/24 262144
CM3D2.ShaderChange.Plugin.dll 2017/08/17 47616
CM3D2.ShapeAnimator.Plugin.dll 2019/05/10 65536
CM3D2.SkillCommandShortCut.Plugin.dll 2017/04/01 36864
CM3D2.SlimeShader.Plugin.dll 2019/06/09 106496
CM3D2.ToukaScreenShot.Plugin.dll 2017/03/28 12288
CM3D2.UnderwearAutoChanger.plugin.dll 2018/01/20 76288
cm3d2.vibeyourmaid.plugin.dll 2018/10/07 327680
CM3D2.VoiceNormalizer.Plugin.dll 2017/04/01 8704
cm3d2.yasdplus.plugin.dll 2020/03/06 28672
CM3D2.YotogiUtil.plugin.dll 2017/08/16 417792
PluginExt.dll 2020/03/05 13824

 【質問する前に確認したスレとレス番】初歩的な質問スレを「Tスタンス」で全部検索
 【スクリーンショット】
https://imgur.com/3sYFhF1.png
https://imgur.com/hsVmkmb.png

https://imgur.com/uNSf4u1.png
https://imgur.com/syzWu3y.png

999名無しのご主人様:2020/07/03(金) 00:04:49 ID:A14yzA8.0
次スレ立てました
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1593701731/l50


>>998
bodyモデルは脚の付け根がかなり伸縮するから、タイトなパンツへの
ウェイト転送にはあまり向いてない(あえて伸縮させない調整が必要)。
公式の水着や、形の近い下着辺りからウェイト転送すれば
そこそこ上手くいくんじゃないかな。スク水を切り抜いて作る方が早いかも。

あと転送する場合は余計なウェイトを巻き込まないように、転送元から
不要な部分は切り離しておくと確実。
Blender内でもアーマチュアを設定した状態で、ポーズモードで
ボーンを動かせば伸縮の具合は確認できる。

1000名無しのご主人様:2020/07/03(金) 01:39:00 ID:60dawU3Q0
うめ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板