したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その10

1名無しのご主人様:2018/09/18(火) 22:16:59 ID:7zcgZByk0
カスタムメイド3D2・カスタムオーダーメイド3D2の改造についての初歩的な質問スレです

■必読
 ・改造に関する初歩的な質問はココで、改造スレ・攻略wikiに持ち込まないように
 ・無暗に公式パッチを最新verにしないこと
 ・攻略 wiki をよく読むこと
 ・「ネットワークインストーラーもどき」関係で失敗した場合は質問前に一度再インストールを試みること
 ・質問する前に行った改造の内容を見直すこと、自己解決できる場合が多い
 ・同じ質問が無いか過去スレ・現行スレを検索すること
 ・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨
 ・次スレは>>980が立てること

 ※『製作者が改造スレ・wiki等に貼ったリンク』以外からの無許可再配布は禁止
  これはMOD利用を前提としたゲームの最低限の礼節です

■質問する際の必須事項
 ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
  尚、スクリーンショットは推奨項目です (無くても構いませんが添付すると解決に非常に有用です)
 ・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
 ・質問番号については質問毎に連番で使用して下さい (現在の質問番号はスレを読んで確認してください)
  質問前に >>1-3 に目を通しているどうかのチェック、類型質問の有無の洗い出し等に用いられます
 ・質問番号が衝突した場合、書込順で後になった人の番号はプラス1加算されているものとして以後読み替えます
  出来る限り『発言774は【質問番号】321改め322』のように当人もしくは回答者が番号の再宣言を行ってください
 ・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること

■質問時のテンプレ
 ・質問は下記項目を記載することで行って下さい、情報は多いほど回答が得られる可能性が高くなります

 【質問番号】※書き込む直前にスレを見て連番で被らない番号を付ける
 【どうなってほしいのか】
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
 【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
 【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】※必須ではなく推奨項目だが赤字でエラーが出ている場合は黒画面のスクショを貼ると回答が付きやすい

■攻略wiki
CM3D2 http://seesaawiki.jp/cm3d2/
COM3D2 http://seesaawiki.jp/com3d2_kaizou_info/

■前スレ ( 「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その9 )
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1507123325/

871名無しのご主人様:2020/03/23(月) 02:06:58 ID:bdh.Aw0s0
>>858、859、861
大変ありがたいご返信まことにありがとうございます。
今週中にやってみます。ありがとうございました。

872名無しのご主人様:2020/03/24(火) 00:03:58 ID:QcvwehxI0
【どうなってほしいのか】COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin3.11.0でそれ以前の「泡・ラメ」を使いたい
【自己解決】
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin3.11.0のReadMe.txtに
「StageParticle.xmlをStageBubleLame.xmlに名称変更」との記載があるが
当該のzip内にStageBubleLame.xmlが見当たらなかったので、
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin3.10.0に同梱のStageParticle.xmlを
StageBubleLame.xmlにリネームしてSybaris\UnityInjector\Config\DanceCameraMotion\に入れたら
従来の「泡・ラメ」が3.11.0で使えるようになりました。
【なんでここに書き込んだの?】
自分のように、Bubbleじゃないの?とかRameじゃなかったっけ?とか悩まなくて済むように。

873名無しのご主人様:2020/03/24(火) 01:06:44 ID:wIQ82ghg0
親切おつ

874名無しのご主人様:2020/03/26(木) 23:07:41 ID:xMpDyB8o0
 【質問番号】1070
 【どうなってほしいのか】MODのお掃除をしたい
 【現状】使用頻度の低いMOD、読み込まないMOD、エラーになるMOD等を削除したい
      選択したMODの名前がLOGに出ればと思ったが、エラーのないMODはLOGに出ない為困っている
 【PC環境】Windows10 64bit
 【本体のバージョン】1.45

875名無しのご主人様:2020/03/26(木) 23:37:30 ID:kwn/Qtao0
>>874
SybarisArcEditorのmenuタブで、arc内ファイル、modファイルのチェックを外し、表示をファイル名/アイテム名切り替えながら探して
消したいmodのアイコンを右クリック
エクスプローラで表示、と出るので左クリックすると該当フォルダが表示されるので消すなり圧縮するなり移動するなり

COM3D2版 SybarisArcEditor
ttps://ux.getuploader.com/cm3d2_k/download/176

876名無しのご主人様:2020/03/27(金) 00:33:37 ID:XjisnGIc0
何日かぶりにcom3d2起動したらF4でシェイプアニメーター起動しない&シェイプキーも全部利いてない状態なんだけど原因探る方法ありますか?
本体1.44のアプデやプラグインも追加してない。ログに赤字もないし他のプラグインは反応する。入れ直しても変化なし

877名無しのご主人様:2020/03/27(金) 02:36:48 ID:LU/4vQhw0
>>876
場所(場面、ダンスなど)を変えたら動いたりしませんか

シーン対応してないと動かないことがあります
(ほかのプラグインでも)

878名無しのご主人様:2020/03/27(金) 06:10:24 ID:nkR7L/dQ0
>>877
試したけど反応なかったです。キーボード側のF4は生きてるのは確認しました
間近のシェイプキーに関係しそうな変更は先月SAGP02Patchがエラー吐くようになって抜いたらエラーは消えました。その後エディットではF4反応してたと思います

879名無しのご主人様:2020/03/27(金) 12:58:48 ID:L3omLpUU0
>>876
bodyMODがいつのまにか通常のものになってたとかではない?

880名無しのご主人様:2020/03/27(金) 21:15:12 ID:XjisnGIc0
ノーマルじゃないです。白字で気が付かなったんですがこんなログがありました。
関係ありますかね?CM3D2.ShapeAnimatorとありますがCOMでCOMのプラグイン入れてます。
GameMain::LoadScene SceneEdit
[AddYotogiSlider] [0.1.2.0] [General]: Current Level Loaded is 5
NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
^^^flushed by <=CM3D2.LogWindow.Plugin.LogWindow[Void LogCallbackHandler(System.String, System.String, LogType)]<=UnityEngine.Application[Void CallLogCallback(System.String, System.String, LogType, Boolean)]
場所: CM3D2.ShapeAnimator.ShapeAnimator.OnLevelWasLoaded (Int32 level)

881名無しのご主人様:2020/03/27(金) 22:51:48 ID:euIj7H.U0
プラグインのバージョンとか正確な情報だしたほうがいいかな
そのプラグインは複数の人がうpしているから、できればどのロダからDLしたという情報もあったほうがいい

882名無しのご主人様:2020/03/28(土) 00:12:08 ID:8wswKiAA0
 【質問番号】1071
 【現状】サポートには問い合わせしたのですが、コラボ衣装「ぱじゃまエクスタシー・最高に都合の良いパイズリ上手のマリーさん・マリーなりきりセット -早期限定版-」と「カスタムオーダーメイド3D2 街角Hイベント&デートイベントパック 2020 Spring」を導入した後、スタジオモードの背景選択画面が「マイルーム」のみとなり、他の背景が選択できなくなりました。
【質問内容】
同じ状態になった人はいます?
もし自分だけな場合、もしくはサポートから良い結果が帰ってこない場合、modの構成などを詳しく書いて改めて質問します。
 【本体のバージョン】1.45

883名無しのご主人様:2020/03/28(土) 01:48:52 ID:q88L.htQ0
>>875
ありがとうございます!助かりました!

884名無しのご主人様:2020/03/28(土) 13:03:00 ID:TT/wYTnM0
>>882
そういう質問を公式にするなら、MODの類を全部抜いて、それでも動かなったときにしような。
Twitterにもう対処法とか原因とか全部上がってたよ

885名無しのご主人様:2020/03/31(火) 20:39:39 ID:Za6oKNHw0
【質問番号】1072
【質問内容】メイドと小道具の同時表示
【どうなってほしいのか】
 エディットでメイドに装着するとメイド本人が消えて小道具にする系の衣装について、メイドと小道具を同時に表示させたいのですがどうすればいいでしょうか?
 「CM3D2ツールC#ツール詰め合わせ」はあるのですがやり方がわからないです。
 自分用に使います。
【変更したいmod】
 鐘座さんの「金の十字架mod」
→選択するとメイド本体が消えるので表示させたい
【本体のバージョン】1.45

886名無しのご主人様:2020/03/31(火) 22:13:24 ID:nZBRuvPg0
>>885
メイド変身型のオブジェクト設置MODはメイドを表示させちゃうと微妙なこと多いよ?
と、いうことを踏まえた上で
maskitemやnode消去といった項目を一段落ごと消すと表示されるとメイドが表示されていくと思います
menuの中身はカスメ起動中でも上書き保存と、装備の付け直しで更新されていくのでいい塩梅の表示を探してください

887名無しのご主人様:2020/04/04(土) 20:30:35 ID:918No.sw0
セルフィッシュとか☆夏とかのCM3D2しかないダンスをCOM3D2で再生したくていろいろやったが
プラグイン入れてエクスポートしてもSAMPLEなんたらが生成されないで詰んでた
んで試行錯誤に疲れて
なんの気なしに素のCOM3D2でダンスモード起動させたら項目あるしフツーに再生できてる
目的は達成できたがなんでできるのかどーゆう仕組みなのかさっぱりわからん

888名無しのご主人様:2020/04/05(日) 00:56:02 ID:AVSTypNI0
876のshapeAnimatorが起動しない問題ですが一応解決しました!原因は不明ですが
sybaris/unity〜/config/shapeAnimator.xmlが0KBの白紙になっており、削除したら初期化され数値は入れ直しになるけどF4で起動できるようになりました。レスくれた人ありがとう

889名無しのご主人様:2020/04/07(火) 10:17:29 ID:bmkGBl/A0
すいませんAlwaysColorChangeEx.Pluginの話なんですけど、
テクスチャ変更ってところで変更するテクスチャってどこかからダウンロードするんですか?
それとも自分で作ってるんですか?
配布してる人がいたら教えてください。

890名無しのご主人様:2020/04/07(火) 10:32:25 ID:bmkGBl/A0
あっすいませんテンプレです
【質問番号】20200407_01
 【どうなってほしいのか】
ACCexプラグインを使って肌の質感で光の当たるとこと影のメリハリをつけたい
 【現状】いろんなボディとか肌MODは使ったけどそれだけじゃだめっぽい
ACCexは使い方がさっぱりわからずテクスチャ変更って言われても何に変更すればいいかわからない
し、menu保存しようとしたら同じ名前がどうこうとかよくわからん事言われて保存できなかった。
 【PC環境】グラボはなんとか1080だっけ?すいません
 【導入しているプラグイン等とバージョン】複数メイド、シーンキャプチャ、ACCex、半脱ぎプラグイン、パーツエディタ

891名無しのご主人様:2020/04/07(火) 12:20:07 ID:TSi2Rl8c0
modのtexを適当ツールでpngに変換してみるとわかると思う
ああいうのを自分で描いたり拾ってきたりして使う
bodyの影は自分で書いてるよね

892名無しのご主人様:2020/04/12(日) 13:23:06 ID:4tqKIPXg0
>>891
ありがとうございます
なんか相当ハードル高そうですね

893名無しのご主人様:2020/04/12(日) 17:39:55 ID:HLfBMT1g0
>>892
いやー相当ハードル低いよ
modは作れない人でも柄変え色変えみたいなの作れる

適当ツールまとめ
[CM3D2]tex←→png変換.exe

これにmodの中のtexを放り込むんだ
それでできたpngを自分で加筆なりしてtexに再変換すればOK

modを変えたくなければ、texのファイル名別にしたのを作って
ACCexでテクスチャ変更してプリセット保存ー読み込みたいな使い方もできる

894名無しのご主人様:2020/04/14(火) 04:26:04 ID:w9BZFVR60
VYM導入したらスタジオモードのポーズエディットで足の指が操作できなくなったんですけど同じ症状の方いたら対策教えてほしいです

895名無しのご主人様:2020/04/15(水) 16:58:39 ID:mO0a1S3Q0
昼から直してるんですが誰かお願いします。
アップデートしてしばりすとdll抜いてエディット画面で
メニューファイル処理中にエラーが発生しました。_i_hokuro_del.txtと
_i_lip_del.txtが出て暗転したままになっています。
MODなども何も入ってない状態なんですがどうやったらエディット画面までいけますか?
バックログも出なくなってます。お願いします

896名無しのご主人様:2020/04/15(水) 18:27:29 ID:vTQKDMk.0
>>895
COM3D2の方だと思うけど
MODファイルがそのまんまでしょ
DLLとシバリス抜いても、MODフォルダにあるデータは読みに行くから、
そこにおかしいのがあると結局動かせないよ。

897名無しのご主人様:2020/04/15(水) 18:49:23 ID:mO0a1S3Q0
MODファイルからっぽなんですけどねぇ。
どっか奥の方にまだMODあるのかな?exeとかあるとこのMODは空です

898名無しのご主人様:2020/04/15(水) 21:07:40 ID:L3A1U41g0
読み込もうとしてるメイドがMODのmenuを使ってるとかじゃないの?

899名無しのご主人様:2020/04/16(木) 00:56:12 ID:2IgsMJ3U0
その場合追加するMODがわからなければ解雇して新しく雇用するしかないですか?
しばりすが反映されてないのはどうやれば改善できますか?

900名無しのご主人様:2020/04/16(木) 01:08:25 ID:2IgsMJ3U0
もしかしてシバリス2じゃ駄目ですかね?藻消しも髪型も増えてない、、、

901名無しのご主人様:2020/04/18(土) 00:04:13 ID:EU8As2gc0
複数メイドのボーン操作で動かしてる時、膝ので動かせる時と回転してしまう時がありますが
条件はなんですか?回転させずに動かしたいです

902名無しのご主人様:2020/04/18(土) 12:16:39 ID:kUy5uPsw0
たぶん脚の付け根回転させる範囲がなんかの閾値を超えてるとそうなる気がする
altで回転させてやると治る

903名無しのご主人様:2020/04/18(土) 13:22:04 ID:kUy5uPsw0
自分もよろしくお願いします

【質問番号】1074
【どうなってほしいのか】
com3d2の複数メイド撮影ver22.2で胸を動かしたい
【現状】
1)ctrl+altで胸を動かした後、別なシーンを読み込みすると、
ベースのボーンの首のところが回転していて、メイドの首が異常に傾いた感じになってしまう
IKを解除すると治るが、ポーズも全部解除されてしまうので困っている

2)また、胸を動かしたシーンをいったん保存してから読み込むと、胸の動かしが反映されていない
ctrl+altで胸をクリックすると反映されるが、その後に別なシーンを読み込むと、1)と同じ状態になる

【何をしたらそうなったのか】
はじめから
推測としては自分の本体バージョンが複数メイドver22.2リリース後のもののせい?
本体をダウングレードしたくても配布されてない
【PC環境】win10 gtx1050
【本体のバージョン】ver1.24と1.43で確認
【導入しているプラグイン等とバージョン】
 ReiPatcherレス化プラグイン一式
 複数メイド撮影プラグインver22.2
 COM3D2.Modloader
 Mono.Cecil.Inject
【質問する前に確認したスレとレス番】このスレ。cm3d2版の異常報告はあるけどcom3d2版の話はないので、ひょっとしておま環でしょうか?

904名無しのご主人様:2020/04/19(日) 16:36:47 ID:UNsSnmA.0
>>893
返事遅れまして申し訳ございません。
[CM3D2]tex←→png変換.exe実際に使ってみてなるほどと思いました。
その他よくわからないところありますがまずは色々自分でやってみます。
ありがとうございました。

905名無しのご主人様:2020/04/19(日) 19:22:40 ID:y8gA9fLg0
>>903
アップデータの旧バージョンは別のところで配布されていますよ
2019年8月16日のブログで案内されています
http://com3d2.jp/oldupdate/

自分はその機能はほとんど使わないのであまり力にはなれないかもだけど
当方のゲームver1.47.1、複数メイド22.2の環境で試してみました

1)胸を動かした後、別のシーンを読み込んでもそのシーンのポーズが正しく読み込まれます
2)保存したシーンを読み込むと胸の動かしはちゃんと反映されて読み込まれます
その後別シーンを読み込んでも別シーンのポーズが反映されています

自分がやってみた限りでは『メイドの首が異常に傾いた感じ』にはならないですね
操作タブの顔の向きのチェックは外していますが、これのオンオフで変わったりしませんかね?

906名無しのご主人様:2020/04/19(日) 23:53:38 ID:s4CLQxNw0
【質問番号】1075
【どうなってほしいのか】
移籍パックvol.1 病的な程一途な大和撫子のボイス音量を平均化したい
【現状】
CM3D2でヤンデレパックを購入済みで移籍パックを買ってCOM3D2で新規雇用したんですがなぜかこの性格だけ音量がとても大きくなってしまいます
VoiceNormalizerも入れているのですがそれでもこうなってしまう現状です
【何をしたらそうなったのか】
移籍パックを導入したらこうなった
【PC環境】win10 gtx1060 i5-7500
【本体のバージョン】ver1.45
【導入しているプラグイン等とバージョン】
ReiPatcherレス化プラグイン一式
複数メイド撮影プラグインver22.2
VoiceNormalizer

修正パッチなど出てると思って調べたんですが症状が出てる人いないのですがこちらの環境の問題ですかね…
原因が想像つかなくて困っています

907名無しのご主人様:2020/04/20(月) 00:12:43 ID:A7ho27VA0
>>905
ありがとうございます、うちの環境がおかしいというのがわかって助かりました。
ver1.47.1にしてみたり顔の向きチェックをいじったのですが治らず、結局、multiplemaids.iniが壊れてたのが分かりました。
保存シーン数を1000以上に増やしてたのでどこかで壊れてたようです
これを新しくしたら正常になりました。

908名無しのご主人様:2020/04/21(火) 07:21:46 ID:Kjrpnl.s0
先日オダメの方を購入したんだけど、ShapeAnimator0.3.7.0がF4を押しても起動しないです
ログにはloaded plugin ShapeAnimator0.3.7.0 と白色で出るので読み込んではいるっぽいんですが

入れてあるMODは、しばりす2.2、ReiPatcherレス化プラグイン一式190727、ShapeAnimator0.3.7.0、LOハイポリボディ v2.0.1
本体はカスタムオーダーメイド3D2 GP-01(DL版) ver1.440

セキュリティソフト切ってもダメなので何が悪いのかわかんないです
カスメの方は問題ないのでずっとそっちやってます

909名無しのご主人様:2020/04/21(火) 10:49:15 ID:AmybxbQs0
ShapeAnimatorはCOM版なの?

910名無しのご主人様:2020/04/21(火) 12:01:50 ID:ouCKwCz60
>>888
これは試した?

911名無しのご主人様:2020/04/21(火) 21:41:07 ID:Kjrpnl.s0
>>909 プラグイン名がCOM3D2.ShapeAnimator.Plugin.dl ってなってるのでCOM版だと思います。
>>910 MODをダウンロードした時にxmlファイルが入っていなかったのでconfigフォルダには何も入れてないですし入ってないですね

912名無しのご主人様:2020/04/21(火) 22:32:02 ID:cKyj9UdI0
>>908
ShapeAnimatorのCOM版は複数人が更新してて、だいぶ古い0.3.7.0は
もうまともに動かないんじゃないかな。最新は0.3.8.2。
でも個人ロダで最新版リリースしてた人はいつの間にか消しちゃってて、
今は入手できない。

913名無しのご主人様:2020/04/21(火) 22:56:16 ID:ouCKwCz60
自分の環境だとCOM3D2 ver.1.45、ShapeAnimator0.3.7.0(COM共有220)だけど動いてるよ

914名無しのご主人様:2020/04/21(火) 23:26:23 ID:xRv9UBlw0
(他にも0.3.8.2を置いた人がいなければ)0.3.8.2を置いたたぶん本人だけど、
その時々の気分でなんとなくロダから削除してる。なんかごめん
COM用に改造した俺の知る範囲で最初の人が個人ロダに置いてたし、
その後も複数の人たちがバージョン番号もオリジナルのまま更新しないで
それぞれのロダに置いていたので後発が共用ロダに置くの気が引けたんだよね
ここまで長い言い訳

ただ、俺の0.3.8.2は、他の人の修正をマージした後に機能追加しただけなので、
0.3.8.2じゃないと動かないってことはないと思うよ
全部の0.3.7.0を見たわけじゃないからなんとも言えないけど、
0.3.7.0にバグがあるとしたら、0.3.8.2にも同じバグがあると思うよ

915名無しのご主人様:2020/04/22(水) 01:30:57 ID:YmDykAVg0
>>908の者です
ver違いが原因らしいので、オダメ本体を1.440から最新の1.47.1にアップデートしたら正常に動作しました
ご迷惑をおかけしました。助言ありがとうございました!

916名無しのご主人様:2020/04/22(水) 04:12:15 ID:96aNlwRw0
>>914
複数のメイドだと読み込み時shapeキーが一人にしか適応されなくて
shepeキー毎に他のメイドに手動で適応させないといけないんだけど、
いっぺんに全員に適応させる機能ってつけれへん?

917名無しのご主人様:2020/04/22(水) 21:42:58 ID:YnMOpqSk0
shape+ でできたりしないかな?
とりあえずshape+ COM用にコンパイルしてみたけど使い方わかってないんだよね

918名無しのご主人様:2020/04/23(木) 00:11:28 ID:NGxNgY360
>>917
カスメの方(shape+導入済)ずっとやってなかって忘れてたからやってみたけど、
5人同時ででちゃんとshapeキー効いてるよ
というかshape+がオダメでも使えるようになったら最上でございます

919名無しのご主人様:2020/04/23(木) 01:21:13 ID:ZPmU.c9I0
置いといた

https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu/download/331

VYMとの連動は今のところなし
あと、前書いた通り使い方わかってないので、テストはほとんどしていない
不具合あったら、こそスレか改造スレに書き込んでくれればできる範囲で対応するかも
対応せずに逃げ出すかもしれんがそのときは他の誰かが対応してくれることを祈ってくれ

920名無しのご主人様:2020/04/23(木) 02:19:50 ID:NGxNgY360
>>919
ありがとうございます神よ
早速試させていただきます!

921名無しのご主人様:2020/04/23(木) 05:13:26 ID:NGxNgY360
>>919
とりあえず動きました!ありがとうございます!
無事複数のメイドに自動的にシェイプキーを適応させることができました!

それでさしあたって不都合を見つけたので報告します。
シェイプキーを設定したiniファイルですが、
com3d2/sybaris/UnityInjector/Config/VYM_API/ShapeKeySettings
の中に保存されるのが正しいのだと思いますが、実際は
com3d2/UnityInjector/Config/VYM_API/ShapeKeySettings
の中に保存されます。
それでゲーム中のツールウィンドゥに設定ファイルのリストが表示されるのですが、
リストはcom3d2/sybaris/UnityInjector/Config/VYM_API/ShapeKeySettingsの方を
見に行ってるみたいで作った設定iniファイルがリストに表示されません。
でもiniファイル自体はcom3d2/UnityInjector/Config/VYM_API/ShapeKeySettingsから
読み込んでいるみたいなので、作った設定iniファイルはモデルに適応されてるみたいです。

しかし今のままだとリストから選んで設定ファイルを編集することができないので、
直してくれましたら幸いです

922名無しのご主人様:2020/04/23(木) 05:33:30 ID:NGxNgY360
>>919
追記
com3d2/sybaris/UnityInjector/Config/VYM_API/ShapeKeySettingsのフォルダだけは
設定ウィンドウを開いたときに生成されるみたいです。

923名無しのご主人様:2020/04/23(木) 07:24:50 ID:KWbNP9h.0
連絡ありがとう
修正してみた

https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu/download/332

924名無しのご主人様:2020/04/23(木) 07:47:45 ID:KWbNP9h.0
あ、dllとれどめは更新したけど修正したソースファイル同梱するの忘れてる
そのためだけに再upするのもなんなので修正したソースファイルは次の更新で同梱します

(自分で改造するとかの目的で)修正したソースを速くよこせ!ってひといたら、
ここに書いてくれたら別の場所で渡します
(2ステップの修正)

925名無しのご主人様:2020/04/23(木) 15:34:31 ID:NGxNgY360
>>924
すみません、DLL、更新されてないみたいです。

926名無しのご主人様:2020/04/23(木) 18:21:53 ID:oa6A6Mv20
あ・・・・
ごめんなさいーーー
(朝慌てて作業するもんじゃないな・・・

927名無しのご主人様:2020/04/23(木) 18:27:29 ID:oa6A6Mv20
うpしなおしました
ごめんなさい

https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu/download/333

なお、古いのはロダ管理者に削除依頼中

928名無しのご主人様:2020/04/23(木) 20:46:39 ID:NGxNgY360
>>927
何度もすみません、更新していただいたDLLを試したのですが、変わってないように見えます。
更新日付が2020/04/23 7:16のDLLです

929名無しのご主人様:2020/04/23(木) 21:14:24 ID:oa6A6Mv20
ごめんね。治ってなかったか

他のプラグインの都合もあって、うちの環境シンボリックリンクしていることと
使い方わかってないからちゃんとしたテストできないのよね

運用回避策としてシンボリックリンクするってことで許して
com3d2/UnityInjector は削除
コマンドプロンプトでこんな感じでシンボリックリンク作るコマンド実行

mkilink /j x:\KISS\COM3D2\UnityInjector x:\KISS\COM3D2\Sybaris\UnityInjector

x:kissの部分は実際のインストールしたパスね

930名無しのご主人様:2020/04/23(木) 23:39:01 ID:NGxNgY360
>>929
何度もお手間かけてすみません
シンボリックリンクで無事解決しました!
ありがとうございます!

ところでシンボリックリンクだとなぜかconfigフォルダ内の
VYM_API_TestSample.iniが読み込まれないみたいなのですが、
これはもう無理ですよね?
いや、これでシーンを追加してるもんで…

931名無しのご主人様:2020/04/24(金) 00:27:20 ID:ntStM7ls0
>>929
あ、すいません
複数のメイドが出てくるところは大体効いてるっぽいし、
単体メイドでshape+が効かないシーンはこれまでどおりshapeAnimatorで対応できそうです。
shape+はずっと待ち望んでたプラグインなので、すごくうれしいです。
ホントありがとうございます!

932名無しのご主人様:2020/04/24(金) 07:51:08 ID:4cmg225M0
状況連絡ありがとうね
治せたらここで報告するよー

933名無しのご主人様:2020/04/24(金) 18:25:09 ID:sbCJxgxw0
スタジオモードでキャラクターの「歯」を非表示にすることは出来ますか?
複数メイドプラグイン側には表情の設定項目があるんですが・・・

934名無しのご主人様:2020/04/24(金) 23:38:30 ID:bE7f/wKc0
【質問番号】1076
 【どうなってほしいのか】目の色を普通にFreeCollarで指定して配色を行いたい
 【現状】片目しか色が変わってくれない
 【何をしたらそうなったのか】MODの顔を入れた?
 【PC環境】Windows10(64bit) i7-4720HQ GTX970M
 【本体のバージョン】Ver1.471x64

分かる方いたらご教授をお願い致します。
目の色が片方しか変わらない状態となってしまいました。
最初、GPフェイスの片目だけがハイライトに追従してこない現象と同じかと思い
COM3D2.AutoConverter.ManagedとCOM3D2.AutoConverter.Patcher辺りを外してみましたが、GPフェイス以外のフェイスでも(プリティフェイスなど)
目の色が片方追従してくれない状態となってしまいました。
(一番最初から入っているノーマル顔でも同じ状態です。一部問題なく変わってくれる顔もありますがほんの一握りです)

935934:2020/04/25(土) 00:15:22 ID:aEJQ1SH20
申し訳ございません、自己解決致しました。
ダメ元で最新版のアップデータを再適応した所、解決できました。
お騒がせしました。

936名無しのご主人様:2020/04/26(日) 09:38:42 ID:6DbkWv.o0
おま環のエラーなのか、他のCM3D2の動作状態を知りたいです。

【質問番号】1077
【どうなってほしいのか】CM3D2で衣装オートチェンジャーを起動したい
【現状】CM3D2 V1.65まで動いていた衣装オートチェンジャーがV1.66 辺りから動かなくなった
<エラーメッセージ>
ArgumentNullException: Argument cannot be null.
^^^flushed by <=CM3D2.LogWindow.Plugin.LogWindow[Void LogCallbackHandler(System.String, System.String, LogType)]<=UnityEngine.Application[Void CallLogCallback(System.String, System.String, LogType, Boolean)]
Parameter name: source
場所: System.Linq.Check.Source (System.Object source)
System.Linq.Enumerable.Contains[Int32] (IEnumerable`1 source, Int32 value, IEqualityComparer`1 comparer)
System.Linq.Enumerable.Contains[Int32] (IEnumerable`1 source, Int32 value)
CM3D2.UnderwearAutoChanger.Plugin.UnderwearAutoChanger.OnLevelWasLoaded (Int32 level)

【PC環境】Win10 Pro 64bit
【導入しているプラグイン等とバージョン】CM3D2 V1.66 + Sybaris + UnderwearAutoChanger V0.2.2.0

937名無しのご主人様:2020/04/26(日) 19:54:00 ID:6ZOPKws60
 質問です

【質問番号】1078
 【どうなってほしいのか】もう少し快適に
 【現状】メモリをゴリゴリ消費してシーン移動時や立ち上げ時等に非常に時間がかかります
 【何をしたらそうなったのか】その前までは普通に動いてたのにいきなりなった感じです
 【PC環境】Win10 メモリ16GB
 【本体のバージョン】Ver1.471 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】http://iup.2ch-library.com/i/i020602411415874111241.png

938名無しのご主人様:2020/04/30(木) 19:48:58 ID:4DdPX96I0
>>937
4K肌とかデータサイズのでかいMOD装備したんじゃない?
重いMOD装備したら当然メモリ喰うよ

939名無しのご主人様:2020/04/30(木) 21:28:14 ID:vcrt3HQE0
>>936
最近CM3D2の方はほとんど起動してないので細かい動作確認はできてませんが、
とりあえず当方の環境では問題なく動いているようです。
少なくとも書かれているようなエラーは出てないですね。
cm3d2 v1.66 UnderwearAutoChanger0.2.2.0
https://i.imgur.com/JqzxP8O.jpg

940名無しのご主人様:2020/04/30(木) 21:39:22 ID:F0AjsiLM0
時期的に、Windows10アップデートの KB4549951 の副作用かも?

941名無しのご主人様:2020/04/30(木) 23:25:45 ID:6UM6W6X.0
>>939
936です。貴重な情報ありがとうございます。
今もなおエラーがでているので、当然「Shift + Q」での操作パネルが表示されなくなっており、
config\underwearautochanger.xmlを消してもエラーは変わらない。
UnderwearAutoChanger をSybaris\Plugins\UnityInjector から消してCM3D2再起動したらエラーが消えるので、
やはりエラーの元はUnderwearAutoChanger.plugin.dllだと推測。

ちな、記載したログはCM3D2起動直後と「メイド管理」-「エディット」選択したときに表示される。
CM3D2起動直後では、そのメッセージの直前「Plugin Manager Start」ブロックに更に以下のメッセージが出ていた。

-----------ここから---------------------------
(中略)
Adding Component: 'SmoothAnimUtil'
Adding Component: 'UnderwearAutoChanger'
FormatException: Input string was not in the correct format
^^^flushed by <=Sybaris.PluginLoader[Void Init()]<=SceneLogo[Void Start()]
場所: System.Int32.Parse (System.String s)
CM3D2.UnderwearAutoChanger.Plugin.UnderwearAutoChanger+DataManager..ctor ()
CM3D2.UnderwearAutoChanger.Plugin.UnderwearAutoChanger..ctor ()
UnityEngine.GameObject:AddComponent(Type)
UnityInjector.PluginManager:Init()
System.Reflection.MethodBase:Invoke(Object, Object[])
Sybaris.PluginLoader:LoadPlugin(String)
Sybaris.PluginLoader:Init()
SceneLogo:Start()

Adding Component: 'VacanceLively'
Adding Component: 'VacanceMoveHelper'
(中略)
-----------ここまで---------------------------
おま環だと分かっただけで(残念だけど)安心しました。
もうちょっと調べてみます。

942名無しのご主人様:2020/04/30(木) 23:34:24 ID:6UM6W6X.0
>>940
936です。Windowsの貴重な情報ありがとうございます。
こちらのWindows には、4/15にKB4549951がインストールされたみたいだけど、3月にはすでにエラー表示で起動されなくな
っていたので、残念ながらこのKB4549951が原因ではなさそう。

943939:2020/05/01(金) 01:49:06 ID:g397j4jI0
>>941
起動時のPlugin Manager Startでエラー出てるなら、その時点でプラグインは正常に機能してないですね。
何か他のプラグインと競合しているのかなあ?
Plugin Manager Startのさらに上の部分で以下のLoadigメッセージは正しく出ていますか?

Loading Assembly: 'D:\KISS\CM3D2\UnityInjector\CM3D2.UnderwearAutoChanger.plugin.dll'
Loaded Plugin: 'CM3D2 UnderwearAutoChanger 0.2.2.0'

dllが破損しているのは考えにくいけど参考までに自分のCM3D2.UnderwearAutoChanger.plugin.dllの
サイズと日付は以下のようになっています。
サイズ 74.5KB(76,288バイト)
更新日時 2018年1月20日、21:48:34
右クリックで出てくるプロパティで確認できますので参考にしてください。
もしmd5使えるなら以下の数値になります。
c89e43342d43c315c8537b78f76322f7

あとはソースファイルを自分でコンパイルし直してみるとか。
readme.txtにも本体バージョンアップで動かなかったのが、コンパイルし直したら動いたとの
記述があるので試してみる価値はあるかも。

944名無しのご主人様:2020/05/02(土) 00:50:29 ID:wWda5e6A0
>>943
CM3D2.UnderwearAutoChanger.plugin.dll のサイズと日付は同じでした。
念のため、0.2.2.0再ダウンロードして CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjector を空にしてから
・CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjector に CM3D2.UnderwearAutoChanger.plugin.dll
・CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjector\Config に UnderwearAutoChanger_Scene.txt
をコピー

UnderwearAutoChanger_Scene.txt は次の1行のみ
EnableSceneLevel = 5, 14, 12, 15, 24, 27, 18, 4, 20, 22, 26, 28, 43

これだけでもエラーが出る。CM3D2.UnderwearAutoChanger.plugin.dll を消せばエラーなし。

ちょっと気になるのは、カスメ体験版を入れた時期あたりなので Unity のバージョンに互換問題があるのかなぁと?

945939:2020/05/02(土) 15:24:41 ID:wUMp3Lz20
>>944
うーん、そろろそネタ切れになってきたなあ。
1.65ではちゃんと動いてたんですよね?
\KISS\CM3D2フォルダにあるUpdate.lstを削除or待避させといて
1.66アップデートをもう一回実行して上書きしてみてもダメかな?

946名無しのご主人様:2020/05/02(土) 22:30:44 ID:JWdBwrEU0
>>914
ShapeAnimatorプラグインについて、
「ダンス開始時の自動有効のあるもの」
「名前順にソートされているもの」
を探しています。
現在0.3.7.0を使用しています。(com3d2_mod_kyouyu_220)

もしよければShapeAnimator0.3.8.2を再配布して頂けませんか?

947名無しのご主人様:2020/05/03(日) 11:46:51 ID:Zu8URVzQ0
>>944
ログを見た感じ、エラーの直接の理由は、menuファイルに何らかの問題があるからだと思います。
とりあえずの対処方法として、DLCとかMODを外して様子をみるのはどうでしょう。

menuファイルに問題があるように見える理由は、
>>941 のログでエラーが発生している場所が、DataManagerのコンストラクタ内で
menuファイルの内容を解釈するために「int.Parse」を呼んでいる部分だからです。

948名無しのご主人様:2020/05/03(日) 12:20:19 ID:rl95m1L60

 【質問番号】1079
 【どうなってほしいのか】 各MODのGUIが小さく見えないので大きくしたい(VYMなどのプラグイン等)
 【現状】各MODのGUIが小さく見えない
 【何をしたらそうなったのか】モニターを大型のものに変え3840x2160のフルスクリーンにしたら

どうかお願いします

949名無しのご主人様:2020/05/03(日) 16:59:39 ID:uef0HRiI0
ほとんどのMODのGUIは、解像度に関係なくGUIのピクセル数を固定で実装されている
なのでソースいじるしかないな

950名無しのご主人様:2020/05/03(日) 21:11:55 ID:Qu5SuY9Y0
>>945
2月に1.65のフォルダイメージバックアップとってあったので、別フォルダにリストアして1.66とオダメ体験版そのままで
1.65を起動したところ、衣装オートチェンジャー(0.2.2.0)が問題無く普通に起動・動作しました。
やっぱりこちらのみの、おま環ですね。

> \KISS\CM3D2フォルダにあるUpdate.lstを削除or待避させといて
> 1.66アップデートをもう一回実行して上書きしてみてもダメかな?
この通り再アップデートかけました。Sybaris\Plugins\UnityInjector に衣装オートチェンジャーだけですが、
やっぱり同じでした orz

>>947
アドバイスありがとうございます。
menuですか・・・。COM3D2でしか動作確認されていないmodを幾つか入れていて、確かにカスメ起動後に特定パーツをメニューから選択すると
幾つかエラーがあったかと。1.66後にDLC追加と3月に髪型や衣装フリー結構拾ってあれこれ増やしたのが原因なのかも。
ちょっと整理して切り分けたいと思いますが、PCメンテで暫くCM3D2を動かせなくなりますので、再開したらまた結果を報告します。

951名無しのご主人様:2020/05/03(日) 21:14:11 ID:rl95m1L60
>>945
回答ありがとうございます
CSファイルの中を覗いてみたのですが
素人目ではそれらしい文を見つけられませんでした。
もしよろしかったら教えていただけませんか?

952名無しのご主人様:2020/05/03(日) 21:14:29 ID:Qu5SuY9Y0
>>945
2月に1.65のフォルダバックアップとってあったので、別フォルダにリストアし、1.66とオダメ体験版そのままで
1.65を起動、衣装オートチェンジャー(0.2.2.0)が問題無く普通に起動・動作しました。
やっぱりおま環ですね。

> \KISS\CM3D2フォルダにあるUpdate.lstを削除or待避させといて
> 1.66アップデートをもう一回実行して上書きしてみてもダメかな?
この通り再アップデートかけました。Sybaris\Plugins\UnityInjector に衣装オートチェンジャーだけですが、
やっぱり同じでした orz

>>947
アドバイスありがとうございます。
menuですか・・・。COM3D2でしか動作確認されていないmodを幾つか入れていて、確かに特定パーツをメニューから選択すると
幾つかエラーがあったかと。1.66VerUp後にDLC追加と3月に髪型や衣装フリー結構拾ってあれこれ増やしたのが原因なのかも。
ちょっと整理して切り分けたいと思いますが、PCメンテで暫くCM3D2を動かせなくなりますので、再開したらまた結果を報告します。

953945:2020/05/03(日) 22:36:09 ID:ANdoUptQ0
>>951
えっと、>>951>>949さんへの返信ですよね?

>>952
自分はプラグインのプログラミングの方は疎いのであまりお力になれず申し訳ない。
健闘を祈ります。

954名無しのご主人様:2020/05/05(火) 15:02:54 ID:qgQIU4yE0
カスタムメイドVRしてるんだけどOculusコントローラーで視点の回転とかできないのかな?
首を回しての回転しかできない?

955名無しのご主人様:2020/05/05(火) 16:55:38 ID:oW01WVWQ0
>>954
カスメ2とオダメ、どっちの話かわかんないけど。
CONFIGパネルの「VR CONFIG(OKの隣にあるボタン)」で設定すれば
Touchコントローラーの「トリガー+スティック」で上下移動、
「グリップ+スティック」で旋回が出来る。
ここ参照。
https://lycolia.info/oculus-touch%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%83%80%E3%83%A1%E3%81%AE%E7%A7%BB%E5%8B%95%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A8%AD%E5%AE%9A/

956名無しのご主人様:2020/05/06(水) 13:39:24 ID:7N3UG3TQ0
よろしくおねがいします
【質問番号】S955

【どうなってほしいのか】
MOD作り勉強中です。ブレンダー起動直後の立方体のようなものでいいんで、
とりあえずまずは簡単な形のものを前穴カテゴリで作成してオダメのゲーム内で呼び出して表示させてみたいです。

【現状】
マテリアル情報はたぶん設定できましたが、ボーン情報の設定でつまづいてます。
既存のアイテムのボーン情報とかいうの(拡張子が.modelってやつであってますか?)を移植しなきゃいけないみたいなんですが、
SybarisArcEditorなどを使って該当アイテムのarcファイルからmodelファイルを抽出すればいいみたいなんですが、
該当アイテムのarcファイルがどれかわかりません。
具体的には公式の前穴カテゴリのジェムピアスのarcファイルをSybarisArcEditorで展開してその中のmodelファイルをボーン情報の設定に使いたいです。
※別にジェムピアスじゃなくていいです。なんでもいいです。とにかくボーン情報を抜き取りたいです。
あと質問していてなんですがとんちんかんなこと聞いてるかもしれません。
とにかくこの際何カテゴリでもいいんで、オダメのゲーム内で呼び出せるようしたいです。

【導入しているプラグイン等とバージョン】
ブレンダー2.82a、Sybaris Arc Editor build190422、Blender-CM3D2-Converter-bl_28、適当ツールまとめ

957名無しのご主人様:2020/05/06(水) 13:53:42 ID:7N3UG3TQ0
すいませんなんとなくわかるような気もしました

958名無しのご主人様:2020/05/06(水) 17:20:49 ID:xLziiWRM0
【質問番号】
1080

【本体のバージョン】
CM2は導入せずCOM3D2本体+GP01のみ購入、バージョンは最新

【どうなってほしいのか】
CM2のランドセルMOD(@economyP氏)をCOM3D2で使えるようにしたい。
COM3D2の他のMODは問題なく追加できているのですが、
旧作MODについてはやっぱり旧作本体がないと使えないのでしょうか。

959名無しのご主人様:2020/05/06(水) 18:14:28 ID:dJwBVkSA0
>>956
もう解決したかもしれないけど。
モデル名はAccExプラグインで該当アイテム見れば調べられるから、
あとはそれを取り出せばいい。Arcエディター使うのでもいいけど、
Gamedataフォルダ内の「parts.arc」「parts2.arc」にゲーム本体アイテムの
殆どが入ってるので、あらかじめ解凍しておくと便利。

「parts.arc」はオダメ発売当時の本体アイテム。
「parts2.arc」は本体アップデートで追加や修正されたファイルなんで、
検索して同名ファイルがある場合はparts2の方を使う。

アイテム装着は体や頭のボーンに追従させるタイプと、モデルの特定の位置に
吸着させる「アタッチ」の2種類があるので注意。前穴アイテムはアタッチ式。
menuファイルの「additem」の項目で指定する。

Blenderはオダメ用MOD作るだけなら2.79がいいんじゃないかな。
2.8系はまだ仕様が固まってなくて情報が少ないのと、マテリアル設定が面倒なんで。
不便と感じてないのなら構わないけど。

960名無しのご主人様:2020/05/06(水) 19:10:56 ID:dJwBVkSA0
>>958
そのランドセル、カスメ2との互換設定なしでも使えたけど。
差分z2とz3は、model内のマテリアル指定にカスメ2側のパスが入ってるから
互換なしだとエラーが出る。

「eco_randseln.model」「eco_randseln2.model」をmodel一部編集ツールで
開いて、accXXX001のパスが入ってる部分をオダメ内の物に書き直せば使える。
例えば「accXXX001」を「accXXX005」に書き直すだけでもOK。

961名無しのご主人様:2020/05/06(水) 19:18:02 ID:7N3UG3TQ0
>>959
大変貴重なお話ありがとうございます。
parts.arc、part2.arcにほとんど入ってたのですね。
Blenderのバージョンですが、実は2.8系で困ってました。
2.8系の書籍購入してちゃんと勉強しだしたのは最近で、操作性は2.8系に慣れかけてましたが、
オダメで使えるようにコンバートさせる方法に関しては、情報が少なすぎて途方に暮れてました。
幸い2.79も以前ダウンロードしてたものが残ってましたので、一旦そちらにしてみます。

962名無しのご主人様:2020/05/07(木) 01:58:27 ID:0scKkQvQ0
【質問番号】1081
【どうなってほしいのか】COM3D2.ShapeAnimator.Plugin.0.3.8以降のものを導入したい。具体的にはダンス時、スタジオモード時のシェイプキー自動有効、シェイプキーの名前順ソートがされているものがほしい。
【現状】いちいち手動で有効、シェイプキーを探すのが面倒くさい
【何をしたらそうなったのか】
【PC環境】
【本体のバージョン】COM3D2 1.31
【導入しているプラグイン等とバージョン】ShapeAnimator.Plugin0.3.7.0(com3d2_mod_kyouyu_220.zip)
【質問する前に確認したスレとレス番】このスレの>>68>>916、このスレを「ShapeAnimator」で単語検索

963名無しのご主人様:2020/05/07(木) 10:29:17 ID:q/XAV7kA0
>>962
上で上がってるshape+で、スタジオやダンス時全員にシェイプキー適用になるよ。
操作説明の「シェイプキーの固定値設定」して複数メイド同期のチェック、作ったiniの移動もしくはシンボリックリンク作成で出来る
ただ回想で動かないんだ、、

964名無しのご主人様:2020/05/07(木) 23:10:33 ID:0scKkQvQ0
>>963
解決しました!ありがとうございました!
>>921も参考になりました。保存される場所が違う場所だったんですね。ファイルの移動で問題なく機能しました。

【質問番号】1081 完了

965名無しのご主人様:2020/05/08(金) 15:26:37 ID:wVMJVDFQ0
【質問番号】1082

【どうなってほしいのか】
MOD「公衆便所セット」を正常に反映させたい。

【現状】
手袋と靴下がうまく読み込めない。

【何をしたらそうなったのか】
MODファイルをダウンロード。自分のフォルダにコピーした。装着はするがうまく表示されない。

【PC環境】
Windows10 64ビット Intel&reg;Core™ i7-3630QM CPU@2.40GHz
実装RAM8.00GB
Intel&reg;HD Graphics4000 Intel&reg;HD Graphics Family メモリ合計1792MB 表示32MB 共有1760MB

【本体のバージョン】
Ver1.440×64

【導入しているプラグイン等とバージョン】
CM3D2.Toolkit.dll
COM3D2.AssetCleaner.Patcher.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.json
COM3D2.AutoConverter.Patcher.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Managed.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.dll
COM3D2.ExternalPreset.Managed.dll
COM3D2.ExternalPreset.Patcher.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Managed.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Patcher.dll
COM3D2.FastFade.Patcher.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Managed.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Patcher.dll
COM3D2.ModLoader.Managed.dll
COM3D2.ModLoader.Patcher.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Hook.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Patcher.dll
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher.dll
COM3D2.ProcScriptBinIgnore.Patcher.dll
COM3D2.UnityInjector.Patcher.dll
ExIni.dll
Mono.Cecil.dll
Mono.Cecil.Inject.dll
Mono.Cecil.Rocks.dll
Sybaris.Loader.dll
UnityInjector.dll

UnityInjector内
CM3D2.YASDMinus.Plugin.dll
COM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll
COM3D2.AddYotogiSlider.Plugin.dll
COM3D2.Custom.Nyou.Plugin.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Plugin.dll
COM3D2.PhotoModeAutoLoop.Plugin.dll
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin.dll
COM3D2.UruuruEye.Plugin.dll
PlanarRealtimeReflection.dll

【質問する前に確認したスレとレス番】
「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その10
は読んだつもりなのですが。

【スクリーンショット】
スクショは用意したのですが、貼り方や飛ばし方がわかりませんでした。すみません。
黒ボックスに赤字で
Error:
LoadTexture テクスチャコンテナが読み込めませんでした。 : Sirius_i_.tex : Object reference not set to an instance of an object : :StackTrace :
At ImportCM.LoadTexture(.AFileSystemBase f_fileSystem, System.String f_strFileName, Boolean usePoolBuffer)[0x00000] in <filename unknown>:0

が11回でます。

初質問でなにもわかっていませんが、たすけてください。よろしくお願いします。

966名無しのご主人様:2020/05/08(金) 20:13:40 ID:rGzUqq9M0
>>963
>>964
Shape+はVibeYourMaidのiniファイルも読みに行ってるからシンボリックリンクでも
VibeYourMaidのiniファイルにシーン番号追加してやれば、回想はもちろん
色んなシーンでShape+効くようになるよ
オレはどのシーンがどの番号かわからないから適当に1-60まで全部振ってやったら
どのシーンでもShape+が効くようになったw

967名無しのご主人様:2020/05/08(金) 22:43:51 ID:KPH/3duk0
>>966
おお!vym入れてないけどvym_api_testsample.iniに同じように1~60まで書き込んだらいけたよ
shape+だと個別設定も管理しやすいし長年の悩みが解決したありがとー!

968名無しのご主人様:2020/05/09(土) 00:13:57 ID:SxYgKJo.0
>>965
画像は「画像 アップローダ」でググればアップローダが大量に出てくるから
適当なのを使えばいい。こんなのとか。
https://dotup.org/

「公衆便所セット」ってのは「井戸掘ラー」さんのMODで合ってる?
同名のMODあるかもしれないし、もうちょっと詳しく書いた方がいいよ。
で、うまく表示されないってこういう状態?
https://twitter.com/mosaku_rx/status/1134970565305950213
MODの説明が不親切だけど、LOハイポリボディ用だから
公式ボディだとサイズが合わなくて突き抜ける。

「テクスチャコンテナが読み込めませんでした。 : Sirius_i_.tex」ってのは
そのまんまの意味で「Sirius_i_.tex」ってファイルが無い状態。
これは「公衆便所セット」じゃなくて、@hoyomilkさんの「乳暖簾コスプレセット」の
アイコンファイル不足。本人のロダに修正版とカラバリ追加版がアップされてるから
入れ直しましょう。

969名無しのご主人様:2020/05/09(土) 09:41:07 ID:5sT30z1s0
くわしいアドバイスありがとうございます。
さしあたりお礼まで。
作業後、また結果をご報告します。

アップロードの仕方までありがとうございます。
MODのことも気をつけます。

970名無しのご主人様:2020/05/09(土) 21:49:10 ID:5sT30z1s0
>>968
教えていただいた通りにやって、無事に装着できるようになりました。
本当にありがとうございました。

【質問番号】1082 完了




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板