したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その10

1名無しのご主人様:2018/09/18(火) 22:16:59 ID:7zcgZByk0
カスタムメイド3D2・カスタムオーダーメイド3D2の改造についての初歩的な質問スレです

■必読
 ・改造に関する初歩的な質問はココで、改造スレ・攻略wikiに持ち込まないように
 ・無暗に公式パッチを最新verにしないこと
 ・攻略 wiki をよく読むこと
 ・「ネットワークインストーラーもどき」関係で失敗した場合は質問前に一度再インストールを試みること
 ・質問する前に行った改造の内容を見直すこと、自己解決できる場合が多い
 ・同じ質問が無いか過去スレ・現行スレを検索すること
 ・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨
 ・次スレは>>980が立てること

 ※『製作者が改造スレ・wiki等に貼ったリンク』以外からの無許可再配布は禁止
  これはMOD利用を前提としたゲームの最低限の礼節です

■質問する際の必須事項
 ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
  尚、スクリーンショットは推奨項目です (無くても構いませんが添付すると解決に非常に有用です)
 ・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
 ・質問番号については質問毎に連番で使用して下さい (現在の質問番号はスレを読んで確認してください)
  質問前に >>1-3 に目を通しているどうかのチェック、類型質問の有無の洗い出し等に用いられます
 ・質問番号が衝突した場合、書込順で後になった人の番号はプラス1加算されているものとして以後読み替えます
  出来る限り『発言774は【質問番号】321改め322』のように当人もしくは回答者が番号の再宣言を行ってください
 ・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること

■質問時のテンプレ
 ・質問は下記項目を記載することで行って下さい、情報は多いほど回答が得られる可能性が高くなります

 【質問番号】※書き込む直前にスレを見て連番で被らない番号を付ける
 【どうなってほしいのか】
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
 【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
 【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】※必須ではなく推奨項目だが赤字でエラーが出ている場合は黒画面のスクショを貼ると回答が付きやすい

■攻略wiki
CM3D2 http://seesaawiki.jp/cm3d2/
COM3D2 http://seesaawiki.jp/com3d2_kaizou_info/

■前スレ ( 「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その9 )
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1507123325/

722名無しのご主人様:2019/12/01(日) 22:02:13 ID:qUBWNlg20
Win10を更新してから、Search Everythingを起動すると本体が起動しなくなる(プロセスだけは立ち上がってる)という症状に出くわしてるんですが同じ人いますか?
とにかく再起動すれば直るんですけどいちいち保留中の作業をセーブしなきゃいけないのが面倒で……

723名無しのご主人様:2019/12/02(月) 21:24:42 ID:dsJnXl1s0
 【質問番号】1046

 【どうなってほしいのか】
ポップンメイドスカートをへそ出しミニスカートにしたい
 
【現状】
blender初心者で四苦八苦しながらも腰の位置を下げてヘソ出しミニスカにしたけど
かなりミニにしたつもりが少し腰の位置が若干下がっただけで
ミニにもなっておらず裾の位置はバニラと同じ丈になっている状態です
色々試しましたがスカート位置を下げて縮小と拡大するのが一番いいと思ったのですが
このやり方ではできないのでしょうか?
他の方法がいいのであれば簡単な流れだけでも教えてもらえませんか?

 【スクリーンショット】
blender バニラ状態
https://i.gyazo.com/6f33a2b80ec1af8fd87fccc2192509e6.png
blender 自分でいじった後
https://i.gyazo.com/de2315727bdf5ed99189a492ad5f0329.png
バニラ衣装
https://i.gyazo.com/f438187d1824e1ad51c31c1223027a16.png
モデル適用後
https://i.gyazo.com/8d28a561c6fd54da531c1026a8ea5430.png

724名無しのご主人様:2019/12/02(月) 22:21:49 ID:m5vUphfU0
もしオブジェクトモードでいじってたなら、オブジェクトモードじゃなく編集モードでいじるようにしよう

725名無しのご主人様:2019/12/03(火) 06:22:45 ID:tFtUVHBY0
シェイプキーを転送してないとか?

726名無しのご主人様:2019/12/03(火) 17:35:39 ID:HhzbKTqw0
せつないスクショで草
何の知識もないけど応援する

727名無しのご主人様:2019/12/04(水) 20:51:56 ID:9wcHjb/60
>>724
自信なかったんで念の為やり直しましたがそれでも一緒でした
>>725
シェイプキーってアニメーションとかの話だと思ってスルーしてました
いじったモデルをT字に転送?みたいなこと調べてやってみましたがだめでした
そもそも何一つ動いた挙動が見られないので間違ってそうですが・・・

メンドクサがらずに一から勉強して作った方がよさそうですね
アドバイスありがとうございました

728名無しのご主人様:2019/12/04(水) 21:54:58 ID:9ynC/sdw0
>>727
たぶんだけど頂点ウェイトが変わっていないからじゃないかな
メッシュを弄った後に、もう一度元のmodelを追加で読み込んで、
そのメッシュから改造したメッシュへクイックウェイト転送でどうだろう

729名無しのご主人様:2019/12/05(木) 06:21:27 ID:MtD8DY1o0
>>727
・編集モードで大きさ、位置調整
・オブジェクトモードに戻してCtrl+Aで回転、大きさの確定にチェック入れて位置にもチェック
・エクスポート

これでどうだろう

730名無しのご主人様:2019/12/05(木) 10:02:58 ID:zkR5FW2U0
>>727
シェイプキーはカスメだとお尻の大きさとか足の太さを変更する時につかうデータ
今はデフォルト状態のみをへそ出しにしている状態に見えるので
全部のスライダーをゼロにしたら編集した形状になるはず

これをスライダーを弄っても編集した形状になるようにするのがシェイプキーの転送

731名無しのご主人様:2019/12/05(木) 13:54:07 ID:Ivf0ym560
>>727
だれもが通る道。
① 新たにシェイプキーを追加して、そこにへそ出し状態作成。
  ⇒この追加シェイプキー込みのmodelファイルで、まずへそ出し可変状態を確認してみるわかりやすいかも。
   ゲーム中でシェイプキーアニメーター(プラグイン)使って、追加シェイプキーを可変させてみて、へそ出しできるか確認ってことね。
② 次に①のシェイプキーをBase設定にして、ウェイト調整。(他modから近い頂点のウェイトを転送コピーすると早い)
  ⇒頂点位置が元々の位置から移動してるので、各頂点に対するボーンの影響度(ウェイト)を変更しなければ、ズレてしまう。
   ※多分 現状はBaseシェイプをイジッてウェイト調整してない状態にある。
③ 内包している各シェイプキー(公式使ってるなら「hara」とかあるはず)の可変状態のめり込み等の微調整。
自分のやり方だが、
これら会得すると自分でポロリmodは作れるようになる。ガンバレ!

732名無しのご主人様:2019/12/06(金) 22:23:10 ID:WjesMVLI0
めっちゃ返信来ててビビった
さっきちょっと分かる範囲でイジってみたけどダメでした
というか半分以上無知すぎて何言ってるか分からないからなんだろうけど

明日明後日使ってアドバイスを参考に頑張ってみます
>>728>>729>>730>>731の皆さんありがとう

733名無しのご主人様:2019/12/07(土) 13:17:31 ID:JDHhGMjA0
【質問番号】1047

 【どうなってほしいのか】LOハイポリボディ 性器 スライダースライダー限界解除
 
【現状】ノーマル
 
 【PC環境】i7 GTX1060
 
 【導入しているプラグイン等とバージョン】ReiPatcherレス化プラグイン一式190727 複数メイド撮影ver22.2 ShapeAnimator0.3.7.0
 
 clitoris
pussy_bira1
pussy_bira2
anal_swell1
anal_swell2
この周辺のスライダー限界を解除したいのですが先生方教えてくださいよろしくお願いいたしますm(_ _)m

734名無しのご主人様:2019/12/08(日) 23:42:22 ID:5L6voi9o0
>>733
シェイプキー(一般的にはモーフィング)による変形は、ベースになるモデルと、変形させたモデルの間を
直線補間(線形補間)してるんだよね
つまりShapeAnimatorのスライダーをいっぱいにに振ったところが変形させたモデルなわけ
だから、制限されているわけじゃなくて、その先そのものが存在しないので不可能
やりたければ自分でモデルをいじりなさい

735名無しのご主人様:2019/12/09(月) 02:34:51 ID:4m3bRrbE0
>>734 モデルいじらないとできないんですね ちょっと勉強してみます ありがとうございましたm(_ _)m

736名無しのご主人様:2019/12/10(火) 12:48:47 ID:xDze7sL20
>>735
俺も同じところで悩んでる
がんばろうぜ

737名無しのご主人様:2019/12/10(火) 13:08:21 ID:urgIcJ120
いやShapeAnimatorのスライダーの限界は変形限界じゃないよ
それをどうにかする方法は知らんけど大きく動かしたいだけならBlenderでmodel開いてシェイプキーの変形に乗算すればいい

738sage:2019/12/10(火) 22:14:48 ID:ZgKtzo5o0
ShapeAnimatorは0〜1の範囲で値を変えているから、
そこを変えればプログラム的にはどうとでもできる
昔他のプラグインで試したことはある

ただ、modelは1の時に綺麗になるように作っていることが多いだろうから
1を超えた場合に期待したことになるかはわからんけどね

勉強する気あるんなら、model弄るほうが自分の理想に近づけるだろう

739名無しのご主人様:2019/12/10(火) 23:44:43 ID:Mx3lZU360
>>736  はげましのお言葉 ありがとうございますm(_ _)m 自分の場合タトゥーぐらいしかいじれないので
まだまだ勉強が必要です 
>>737 >>738 アドバイスありがとうございますm(_ _)m
ShapeAnimator.xmlの数値をいじって試してみます ダメな時もしくは納得いかない時は
Blenderでmodel開ていじるしかなさそうですね今からBlenderでmodel開くところから練習してきます
先生方 アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

740名無しのご主人様:2019/12/14(土) 16:56:16 ID:/x5nFkHw0
アンインストールしたら今まで作ったプリセットも消えてしまいますか?

しばりすを導入しようとしたら「ゲームがクラッシュした」と英語で表示されました。

741名無しのご主人様:2019/12/14(土) 17:08:18 ID:MBJ.BCbc0
前と後ろがつながってなくてなんだかよくわからんが、
心配なら、アンインストールする前にプリセットを
どこかにバックアップしておけばいいんじゃね

742名無しのご主人様:2019/12/14(土) 20:01:14 ID:/x5nFkHw0
やってみます

743名無しのご主人様:2019/12/19(木) 21:44:56 ID:EYXPxQ8M0
 【質問番号】1048
 【どうなってほしいのか】COM3D2純正の下着をCM3D2で使用したい。
 【現状】陰毛が透過してしまう。
 【何をしたらそうなったのか】modelとmateのシェーダーはCM3D2/Toony_Lighted_Transに変更したが、その他は変更していない
 【PC環境】Win10 64bit Core i-7 GTX1070
 【本体のバージョン】CM3D2 Ver1.65
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
CM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll
CM3D2.AddYotogiSlider.Plugin.dll
CM3D2.ConsistentWindowPosition.Plugin.dll
CM3D2.EditMenuSelectedAnime.Plugin.dll
CM3D2.EditMenuUtility.Plugin.dll
CM3D2.EditResetPlugin.Plugin.dll
CM3D2.EditSceneUndo.Plugin.dll
CM3D2.FaceControl.plugin.dll
CM3D2.HalfDressing.Plugin.dll
CM3D2.LogWindow.Plugin.dll
CM3D2.MaidVoicePitch.Plugin.dll
CM3D2.MorphBlendAccUtil.Plugin.dll
CM3D2.MultipleMaids.Plugin.dll
CM3D2.NoMosaic.Plugin.dll
CM3D2.NormalizeExcite.Plugin.dll
CM3D2.OutlineSwitch.Plugin.dll
CM3D2.PersonalizedEditSceneSettings.Plugin.dll
CM3D2.ShapeAnimator.Plugin.dll
CM3D2.SkillCommandShortCut.Plugin.dll
CM3D2.UPSKIRTCamera.Plugin.dll
CM3D2.VoiceNormalizer.Plugin.dll
CM3D2.WaitingForYou.Plugin.dll
CM3D2.YotogiUtil.plugin.dll
CM3D2CameraUtility.Plugin.dll
PluginExt.dll
SkillCommandShortCut.dll
Sybaris.KeypadEnter.Patcher.dll
 【質問する前に確認したスレとレス番】当スレ「COM3D2」で検索

menuを編集することで改善が図れるのではないかと色々試したのですが上手くいっておりません。
皆様の知恵をお借りしたいです。お時間ある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

744名無しのご主人様:2019/12/20(金) 01:11:48 ID:cneskrWs0
>>743
それ、禁足事項なので、こっそり一人でやりましょう
公の場で話すことではないのです

745名無しのご主人様:2019/12/20(金) 02:08:28 ID:ndPfXH/E0
プラグインいろいろいれてるようだが、AlwaysColorChangeEx入れてないのね

746名無しのご主人様:2019/12/20(金) 14:59:10 ID:dmYl.oWc0
>>745
検証に一番使えそうなのにね

747名無しのご主人様:2019/12/20(金) 22:30:41 ID:p.Ri7sqU0
【質問番号】1049
 【どうなってほしいのか】カスタムオーダメイド3D2で夜伽スライダーが働くようにしたい。
 【現状】F5を押しても画面が表示されない
 【本体のバージョン】COM3D2 Ver1.241
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
ReiPatcherレス化プラグイン一式
AddYotogiSlider

なにか阻害してるプラグインがあるのかと一から入れなおしてこれだけしか入れてませんがそれでも動きません

748名無しのご主人様:2019/12/21(土) 02:54:15 ID:AU16oF3o0
>>747
ソースから再コンパイルしてみたらどうだろう
自分はAddYotogiSliderSEだけど、本体を1.40に更新してから動かなくなったのが再コンパイルで動くようになったので

749名無しのご主人様:2019/12/22(日) 16:36:30 ID:Db1B060A0
1049です
本体を1.42にバージョンアップしたら動きました。
夜伽スライダーが最新版に対応していたということなのでしょうか

750名無しのご主人様:2019/12/22(日) 23:15:04 ID:Db1B060A0
 【質問番号】1050
 【どうなってほしいのか】ボディ追加プラグインを入れたところ夜伽やメイドエディットに入ろうとしたとき
ロードが暗転から進まなくなってしまったのでなんとかしたい
 【現状】BodyCategoryAdd.Plugin_ver1.0.1を入れると暗転から進まなくなる。
 デバック画面では

 Maid[0] 渚沙 神楽坂 Voice割り当て
 Application.dataPath is C:/KISS/COM3D2/COM3D2x64_Data/Plugins/clothpp.dll
 
からvoice回収とvoice割り当てが何度も繰り返されている
 【本体のバージョン】CM3D2 Ver1.42
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
ReiPatcherレス化プラグイン一式
AddYotogiSlider
Sybaris.AutoCompile.Patcher
BodyCategoryAdd.Plugin_ver1.0.1
YASDMinus.Plugin
ShapeAnimator.Plugin

751名無しのご主人様:2019/12/22(日) 23:27:54 ID:1rANUDyI0
 【質問番号】1051
 【どうなってほしいのか】VR機能について
 【現状】スレチだったら申し訳ないです。VR機器を買おうとしてます。
     PS4をもっているのでPSVRを買おうと思っていますが、
     カスメ、オダメで使用のさい、やはりデメリットがあるのですか?
     専用のプラグインがあればうまく動くとかあればご教授お願いします。

 【本体のバージョン】CM3D2 Ver1.65、COM3D2 Ver1.42

752名無しのご主人様:2019/12/23(月) 01:26:10 ID:6M/2r4TU0
>>750
もっと新しいバージョンがある

753名無しのご主人様:2019/12/23(月) 01:39:03 ID:WMgVXoaA0
【質問番号】1052

【どうなってほしいのか】blenderでシェイプキーを転送したパンツがズレる

【現状】ハイポリボディのシェイプキーmons_venerisを適用するとパンツを貫通するので、
履いているパンツとハイポリボディをblenderで読み込んでモデルにシェイプキーをコピーしたのですが、
該当modelを読み込むと何故かパンツが微妙に右にズレて、ゴムの部分が微妙にグニャッと変形し肉に食い込みます
シェイプキー転送のミスが原因と思ったのですが、どうもblenderで読み込んでエクスポートすると何も編集してなくても上記の状態になる様です
ご教授願いたく宜しお願い致します

754名無しのご主人様:2019/12/24(火) 22:22:30 ID:cc6vpqto0
1052ですが公式のパンツを改変すると起こる様なので有志が作ったパンツmodにシェイプキーをコピーすれば行けました
一応解決しましたけど何が原因なんだろ

755名無しのご主人様:2019/12/26(木) 03:01:01 ID:IVFKcB0M0
【質問番号】1053
 【どうなってほしいのか】衣装オートチェンジャーの衣装の設定が更新されない
 【現状】衣装オートチェンジャーのメイド服、コスチュームタグの衣装の設定が保存されません。毎回同じものに設定されてしまいます。プリセットタグは問題なく保存されます。
     設定のリセットなどはできませんか。よろしくお願いいたします。
 【PC環境】Windows7
【本体のバージョン】1.65×64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
AddModsSlider HalfDressing MaidvoicePitch NoMosaic
UnderwearAutoChanger0.2.2.0
質問スレは7-10まで見ました

756名無しのご主人様:2019/12/27(金) 02:37:52 ID:kEnlJp7c0
【質問番号】1054
【どうなってほしいのか】背景を水平にしたい
【現状】現在使用させていただいている一部背景MODが斜めに傾いてしまいます。
    アイマスクカテゴリや首ボーンにアタッチされているのか、着せ替え後からモーションに合わせて揺れていて、
    カテゴリ変更を行っても変わらず斜めのままだったり、揺れたままになっています。
    これら背景MODを水平のまま固定するよう改造するにはどうすれば良いですか?
    ご助力をお願いします。

757名無しのご主人様:2019/12/27(金) 02:58:57 ID:6E1tyE220
複数メイドとかで背景呼び出すのはだめなん?

758名無しのご主人様:2019/12/27(金) 03:40:25 ID:kEnlJp7c0
1054です。
複数メイドは使ってみたのですが、操作方法に馴染めず、
ずっと撮影モードで使っています。

759名無しのご主人様:2019/12/27(金) 11:02:24 ID:yNpSwL8A0
ならscenecaptureプラグインから呼び出したらいいのでは

760名無しのご主人様:2019/12/27(金) 14:05:58 ID:uZ/VG6vs0
複数メイドの環境2覚えると世界が変わる

761名無しのご主人様:2019/12/27(金) 19:12:12 ID:kEnlJp7c0
scenecaptureプラグインにモデルを出す機能があったんですね。
今まで使っていて気付きませんでした。
早速使ってみたのですが、『無限色IDがありません』と出た直後に落ちてしまいます。
この場合は思い当たるMODを消せば良いのでしょうか?

複数メイドはまた挑戦してみます。取り敢えず今は撮影モードで出来るようにしたいと思います。

762名無しのご主人様:2019/12/27(金) 20:09:36 ID:kEnlJp7c0
『無限色IDがありません』と出たMDOを外してやってみたのですが、
今度はモデル呼び出しボタンを押した直後に落ちてしまいました。

763名無しのご主人様:2019/12/29(日) 07:45:39 ID:33fI3sgc0
【質問番号】1055
 【どうなってほしいのか】ソードダンサーのボトムズを腰の前後じゃなく右左から出したい
 【現状】ソードダンサー衣装のボトムズのエプロンですが、通常だと腰の前と後ろから出てますが
     腰の右左から出すことはできないのでしょうか?
     透けソードダンサー衣装のmodをもっているので、そちらを個人用に改造でもできるなら
     ご教授お願いします。

 【本体のバージョン】CM3D2 Ver1.65、COM3D2 Ver1.43.1

 【導入しているプラグイン等とバージョン】
ReiPatcherレス化プラグイン一式
AddYotogiSlider
Sybaris.AutoCompile.Patcher

 【余談】できればblenderを使わずにmodだけでできるようにしたいです

764名無しのご主人様:2019/12/29(日) 17:24:02 ID:h/XfdbkU0
 【質問番号】1056
 【どうなってほしいのか】ダンスがカクつかないようにしたい
 【現状】胸を揺らすため30fpsに制限してるが
制限なしの時はカクつかないのに30に制限したらカクつくようになる
 【何をしたらそうなったのか】win7→win10にver.upしてから
 【PC環境】win10 64bit Corei5-4590 3.30GHz メモリ:16GB GTX750

FPS制限して3人ダンスの時だけGPU使用率が100近くまで上がるため
グラボを変えたら解決するとは思いますが
もう少ししたらマザボと一緒にグラボも変える予定なので
それまでは今のグラボで使いたいです
素人考えだとFPSを制限して30に下げたら
その分GPU使用率が下がるものだと思うのですが
逆に上がってしまっている為設定をいじれば直りそうな気がするのですが・・・
どなたかご教授お願いします

765和守:2020/01/05(日) 22:13:42 ID:WPs63PKk0
【質問番号】1057
【どうなってほしいのか】素早く起動して欲しい
【現状】30個以上の公式MODを導入の上、
sybaris-2.2.zipとReiPatcherレス化プラグイン一式190727.zipを導入。

ファイル構造ミスやdllのブロックはないはず。


【何をしたらそうなったのか】
【現状】にしたらそうなった?わからん。心当たりがありすぎてむしろわからん。
SSDにMODなどを除いて移動させれば早くなるのか?しかし、CM3D2の方は同様でありながら高速で立ち上がる。なぜだ。

【PC環境】win10 64bit Corei7-4700MQ 2.40GHz メモリ:16GB
NVIDIA Quadro K1100M ドライバーVer:25.21.14.1972 DirectX Ver:12 (FL 11.0)
インストール先はDドライブ HDD WDC WD7500BPVT-75HXZT3

766名無しのご主人様:2020/01/06(月) 05:04:31 ID:p8S5Sz1E0
>>765
ほかに入れてるプラグインがあるはずだが
それも書いたらわかるかも

767名無しのご主人様:2020/01/07(火) 17:08:34 ID:8X0L/16I0
>>765 
MODの数が原因ではないと思うよ。
基本的に互換設定をした場合に起動時間がかかるようになると思う。
何を基準に起動まで時間がかかるか詳細がないけど自分のPCでは90秒位な感じだね。
同じMOD環境を3台のPCで比べてみてもそんなに変わらない。
E5-2697 v3x2 64GB GTX1080 5760x1080
E5-2680v2x2 64GB R9 390X 5760x1080
E5-2670 32GB R9 380 1920x1080

どのPCでもCドライブのみSSDでCOM3D2はHDD(WDの5400rpm)のもの。
i7 3630QM GT650 1280x720でも体感差がある程でもないよ。

他の方に聞きたいのだけれどもAddYotogiSliderが1.4.3になってから読み込まなくなってモザイクが復活したのだけれども
旧環境の1.3.8では機能しているので使えている方はいますか?

768名無しのご主人様:2020/01/07(火) 17:36:25 ID:8X0L/16I0
すみません。自己解決しました。
初歩的なミスで拡張子がoldになっていたのが原因でした。
>>764
GPUが古すぎが問題なのでは?
GT650Mと比較にはならない程高性能だけれども
アンチエイリアスはオフなどや
電源設定をパフォーマンス最大など。
友達の環境下でi3-6100 GTX1650 16GBで
カクツキ現象が起こり垂直同期をオンにしたら直ったという事例もあるけど
どうなのかな?参考になりにくいと思う。

VR以外でCOM3D2のベンチマークを回してみると判るけど
2D状態ではHD7950や380・390X・GTX1080だろうと頭打ちスコアで誤差程度になるから
ある程度新しめのビデオカードに変えれば負荷もすごい変わると思うな。

769名無しのご主人様:2020/01/07(火) 19:48:57 ID:AVK2g1wo0
>>765
よく見たらこっちの人はグラボの必須環境満たしてないよね?

770名無しのご主人様:2020/01/07(火) 19:51:06 ID:AVK2g1wo0
必須GTX 560以上
推奨GTX 760以上

771名無しのご主人様:2020/01/07(火) 21:48:46 ID:ul4Jmkwo0
>>768
一応垂直同期の設定はずっとオンにしてます
GPUが古いのは承知なんですがFPSを30に制限するとカクつくので
他に原因があるのかと思いまして

面倒でずっと変えてなかったんですが
さすがにもう限界のようなので近々変えようと思いますので質問番号1056は〆ようと思います
ありがとうございました

772名無しのご主人様:2020/01/08(水) 13:13:50 ID:1uspgxrA0
>> 751
PSVR流用ならTrinusVRでCM3D2は試した事があるけど
自分が移動する事まで考えたら
PSEYEが2台以上必要で軸数分のカメラが必要になる。(USB2.0以上)
座位で使用前提なら
PSMOVEやJoytoKeyや箱コンなどコントローラー部分は何でも良い。
小型のワイヤレスキーボードを使用した方が操作性に関しては最高かもしれないと思うよ。
この場合にはお手軽だけどドリフト現象は我慢する事が前提になるから
段階を踏んで最小構成→カメラありの軸構成へとステップを踏んで行けば大丈夫なはず。

773名無しのご主人様:2020/01/09(木) 04:24:11 ID:chIWQ7WA0
【質問番号】1058
 【どうなってほしいのか】メイドのパラメータを変更したい、弄りたい
 【現状】CM3D2 Editorでセーブが突然できなくなった
 【何をしたらそうなったのか】夜伽1、4、8、11を入れてからセーブを実行。その後該当WEBにてデータをロード。
               それ以降、追加夜伽導入前のセーブデータもセーブできなくなった。
 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
 【本体のバージョン】COM3D2 Ver1.65.0
 【導入しているプラグイン等とバージョン】しばりす環境にしたくらいです。

「このファイルには、操作を実行するように関連付けられたアプリが
ありません。アプリをインストールするか、または既にインストールされている場合は、
既定のアプリの設定ページで関連付けを作成してください」と出て弄れなくなりました。
セッティングで所持しているパックはチェックしています。

助けてください。

774名無しのご主人様:2020/01/13(月) 15:27:12 ID:K.dLoFSI0
【質問番号】1059
 【どうなってほしいのか】撮影モードのモーションにバイブオナを追加したい
 【現状】夜伽:普通、夜伽:拘束の限定されたモーションしか選択できない
 【何をしたらそうなったのか】元々?
 【PC環境】win10 64bit グラボ:1070ti cpu:9400f
 【本体のバージョン】1.650 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】このスレを1から
 【スクリーンショット】

775名無しのご主人様:2020/01/13(月) 15:27:49 ID:K.dLoFSI0
【質問番号】1059
書き忘れました。↑よろしくお願いいたします。

776名無しのご主人様:2020/01/14(火) 01:59:41 ID:7ZWsNjH.0
>>774
しばりす導入して、ろだの『com3d2_mod_kyouyu_b_80』を適用すれば
撮影モードのモーションに記述が追加されると思う。
『com3d2_mod_kyouyu_b_80』の説明がわかりにくいけど、
モーションの追加登録ファイルも入ってる。

777名無しのご主人様:2020/01/14(火) 02:05:30 ID:7ZWsNjH.0
>>774
>>776
ごめんカスメだった。でもやり方は同じ。
「phot_motion_list.csv」「phot_motion_enabled_list.csv」
に記述を追記する形で撮影モードにListされるモーションを増やせる。

778名無しのご主人様:2020/01/14(火) 18:36:05 ID:V14zkcnc0
>777
どうもありがとうございます!
やってみます

779名無しのご主人様:2020/01/20(月) 14:44:05 ID:2hDMEny.0
質問番号】1060
 【どうなってほしいのか】キャラが正常に表示されないので解決したいです。
 【現状】スクショを参照していただきたいのですが、すべてのキャラが正常に表示されなくなりました。
 【何をしたらそうなったのか】しばらく遊ばず、久しぶりに起動したらこうなってました。
 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
 【本体のバージョン】Ver 1.171(問題が発生した当時は1.34だったと思いますが、再インストールしました。)
 【導入しているプラグイン等とバージョン】現在はしばりす2(cm3d2_j_154)のみ
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】
https://d.kuku.lu/1cfcdb6a23
最初から始めて、最初のキャラエディットまで飛ばしたスクショです。
本来なら画面中央に無垢のデフォルトキャラが立っているはずです。

780名無しのご主人様:2020/01/20(月) 17:23:44 ID:5JoSewo20
しばりす抜いて問題の切り分けしたほうがいいかと

781779:2020/01/20(月) 18:15:13 ID:2hDMEny.0
>780
しばりす抜いても解決しませんでした。

782名無しのご主人様:2020/01/20(月) 21:49:08 ID:5JoSewo20
となるとOSかグラボだよね・・お役に立てなさそう

783名無しのご主人様:2020/01/20(月) 21:53:24 ID:5JoSewo20
個人的な経験だとシンボリックリンクの参照元がなくなってたりするとおかしくなるのはあった

784名無しのご主人様:2020/01/21(火) 08:42:53 ID:HEtxRj560
アンチウィルスソフトとか
こんな症状は見たことないけど

785名無しのご主人様:2020/01/21(火) 12:24:51 ID:XhD6Pga60
なんかSSDが逝く直前思い出した

786名無しのご主人様:2020/01/22(水) 21:15:09 ID:ToLyitWY0
 【質問番号】1061
 【どうなってほしいのか】F5を押すとYotogiSliderが表示されるようになってほしい
 【現状】夜伽画面からプレイ画面に遷移すると画面が暗転したまま進まなくなります
 
 【何をしたらそうなったのか】
 ~\COM3D2\Sybaris\UnityInjector
 上記には「COM3D2.AddYotogiSliderSE.Plugin.dll」を
 ~\COM3D2\Sybaris\UnityInjector\Config
 こちらには「AddYotogiSliderSE.ini」を導入しました
 ※両方とも削除すると進行可能です
 ※どちらもV0.0.1.4
 【PC環境】
  OS: Windows 10 Home 64-bit (10.0, Build 18362) (18362.19h1_release.190318-1202)
  CPU: Intel(R) Core(TM) i7-8700K CPU @ 3.70GHz (12 CPUs), ~3.7GHz
  GPU: GeForce GTX 1070 Ti

 【本体のバージョン】
 カスタムオーダーメイド
 Version1.43.2(BuildVersion:1.43)
 カスタムメイド
 Version1.64.0

↓続きます

787名無しのご主人様:2020/01/22(水) 21:15:41 ID:ToLyitWY0
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
☆バージョン
・システム系
  Sybaris Version 2.2
  Sybaris.AutoCompile.Patcher_1.0.0.0
  COM3D2.AutoConvertorプラグイン_v0036
  COM3D2.Modloader_1.6.7
  Cecil.Inject_1.2.7_RELEASE
  COM3D2.ModPmatLoaderプラグイン_v0003
  COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher_v0001
  MaidFiddler.Patcher v1.0.6.0

・エディット系
  CM3D2.ThumbSavePlugin_ver2.0.3
  COM3D2.BodyCategoryAdd.Plugin_ver1.0.2
  瞳に生命感を与えるプラグインを勝手に改造(com3d2_mod_kyouyu_C_58)
  LOハイポリボディ_v2.11.1350_おまけ付き
  COM3D2.QuickEditStart.plugin_ver0.1.0.2
  ShapeAnimator_対応拡張版_不具合修正(com3d2_mod_kyouyu_220)

・夜伽系
  CM3D2.NormalizeExcite.Plugin(cm3d2_j_173)
  CM3D2.YASDMinus.Plugin_1.0.0.1
  COM3D2.GroupYotogi.Plugin1.0.0.0
  HarapokoYFv v0001(com3d2_mod_kyouyu_99)
  KissYourMaid_V0.1.0.1
  tMasterSlave(xtms_com_133)
  【COM専用】VibeYourMaid(Ver2.0.2.0)
  COM3D2.YotogiUtil.plugin0.0.0.3

・その他
COM3D2.PluginManager

 ※ReiPatcherレス化プラグイン一式190727で使用しているもの
- MaidVoicePitch 0.2.17.4
- ExternalSaveData 0.1.5
- FastFade 0.1.2
- MaidVoicePitch 0.2.17.4
- ExternalSaveData 0.1.5
- FastFade 0.1.2
- LogWindow 0.3.0
- PersonalizedEditSceneSettings 0.1.6.1
- SkillCommandShortCut 0.1.6
- VoiceNormalizer 0.1.4
- DistortCorrect 0.4.0.5
- AddModsSlider 0.1.3.4
- ExternalPreset 0.1.2.1
- ConsistentWindowPosition 0.1.4

788名無しのご主人様:2020/01/22(水) 21:16:15 ID:ToLyitWY0
☆ファイル所在
・\COM3D2\Sybaris
MsgPack.dll
Sybaris.AutoCompile.Patcher.dll
Sybaris.Loader.dll
UnityInjector.dll
CM3D2.Toolkit.dll
COM3D2.AssetCleaner.Patcher.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.json
COM3D2.AutoConverter.Patcher.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Managed.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.dll
COM3D2.DistortCorrect.Managed.dll
COM3D2.DistortCorrect.Patcher.dll
COM3D2.ExternalPreset.Managed.dll
COM3D2.ExternalPreset.Patcher.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Managed.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Patcher.dll
COM3D2.FastFade.Patcher.dll
COM3D2.MaidFiddler.Patcher.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Managed.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Patcher.dll
COM3D2.ModLoader.Managed.dll
COM3D2.ModLoader.Patcher.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Hook.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Patcher.dll
COM3D2.ModPmatLoader.Managed.dll
COM3D2.ModPmatLoader.Patcher.dll
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher.dll
COM3D2.ProcScriptBinIgnore.Patcher.dll
COM3D2.QuickEditStart.Managed.dll
COM3D2.QuickEditStart.Patcher.dll
COM3D2.ThumbSave.Managed.dll
COM3D2.ThumbSave.Patcher.dll
COM3D2.UnityInjector.Patcher.dll
COM3D2.VoiceNormalizer.Managed.dll
COM3D2.VoiceNormalizer.Patcher.dll
COM3D2.XtMS.Patcher.dll
ExIni.dll
Harapoko.ini
Mono.Cecil.dll
Mono.Cecil.Inject.dll
Mono.Cecil.Rocks.dll

・\COM3D2\Sybaris\UnityInjector
com3d2.vibeyourmaid.plugin.dll
COM3D2.VoiceNormalizer.Plugin.dll
COM3D2.XtMasterSlave.IK159.xdll
COM3D2.XtMasterSlave.IKO117.xdll
COM3D2.XtMasterSlave.IKO118.xdll
COM3D2.XtMasterSlave.IKO132.xdll
COM3D2.XTMasterSlave.Plugin.dll
COM3D2.YotogiUtil.plugin.dll
PlanarRealtimeReflection.dll
PluginExt.dll
Sybaris.AutoCompile.Patcher.dll
CM3D2.YASDMinus.Plugin.dll
COM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll
COM3D2.ConsistentWindowPosition.Plugin.dll
COM3D2.DistortCorrect.Plugin.dll
COM3D2.EditSceneUndo.Plugin.dll
COM3D2.GroupYotogi.Plugin.dll
COM3D2.HarapokoYFv.Plugin.dll
COM3D2.KissYourMaid.Plugin.dll
COM3D2.LogWindow.Plugin.dll
COM3D2.MaidFiddler.Core.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Plugin.dll
COM3D2.MultipleMaids.Plugin.dll
COM3D2.NormalizeExcite.Plugin.dll
COM3D2.PersonalizedEditSceneSettings.Plugin.dll
COM3D2.PluginManager.Plugin.dll
COM3D2.Seieki.Plugin.dll
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin.dll
COM3D2.SkillCommandShortCut.Plugin.dll
COM3D2.UruuruEye.Plugin.dll

789名無しのご主人様:2020/01/22(水) 21:16:46 ID:ToLyitWY0
・\COM3D2\Sybaris\UnityInjector\Config
XtMasterSlave.ini
XtMasterSlave_Yotogi.ini
xtYotogiVoiceTable.csv
YASDMinus.xml
YotogiUtl.xml
ConsistentWindowPositionPlugin.ini
DebugPlugin.ini
EditSceneUndoPlugin.ini
HalfUnDressing.xml
LogWindow.ini
MaidVoicePitchSlider.xml
ModsParam.xml
MultipleMaids.ini
NormalizeExcite.ini
PersonalizedEditSceneSettings.ini
ShapeAnimator.xml
SkillCommandShortCut.ini
UruuruEye.ini
VoiceNormalizerTable.txt

790名無しのご主人様:2020/01/22(水) 21:17:30 ID:ToLyitWY0
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】
 https://imgur.com/UCGJC9J

・表示されるメッセージ詳細
KeyNotFoundException: The given key was not present in the dictionary.
^^^flushed by <=CM3D2.LogWindow.Plugin.LogWindow[Void LogCallbackHandler(System.String, System.String, LogType)]<=UnityEngine.Application[Void CallLogCallback(System.String, System.String, LogType, Boolean)]
場所: System.Collections.Generic.Dictionary`2[System.String,COM3D2.AddYotogiSliderSE.Plugin.AddYotogiSliderSE+YotogiPanel].get_Item (System.String key)
COM3D2.AddYotogiSliderSE.Plugin.AddYotogiSliderSE.OnYotogiKagManagerTagFace (.KagTagSupport tag_data)
KagScript.CallTag (UInt64 tag_key, .KagTagSupport support_class, Boolean no_log)
KagEvent.StaticEventFunction (IntPtr val)
(wrapper native-to-managed) KagEvent:StaticEventFunction (intptr)
DLLKagScript.Exec (.Data& data)
KagScript.Exec ()
BaseKagManager.Exec ()
ScriptManager.LoadYotogiScript (System.String file_name, System.String label_name)
YotogiPlayManager.CallNormalFile (System.String file, System.String label)
YotogiPlayManager+<CallFtFiles>c__Iterator0.MoveNext ()
UnityEngine.SetupCoroutine.InvokeMoveNext (IEnumerator enumerator, IntPtr returnValueAddress)

以上です。長くてスイマセン……

791名無しのご主人様:2020/01/22(水) 21:18:22 ID:ToLyitWY0
スクリーンショットがちゃんと貼れてなかったのでこちらも

https://i.imgur.com/UCGJC9J.png

792名無しのご主人様:2020/01/23(木) 21:08:11 ID:ipwO9bEw0
>>786
SEじゃないYotogiSlider(COM3D2.AddYotogiSlider.Plugin)は動きますか?

793名無しのご主人様:2020/01/24(金) 00:04:02 ID:TQbZn2B20
>>792
はい、「COM3D2.AddYotogiSlider.v0.1.2.0」を導入してみたのですが、
同じく暗転後、進行不能になります

https://i.imgur.com/3bnIEdC.png

794名無しのご主人様:2020/01/24(金) 17:32:27 ID:NMFaQfrU0
表示的にDistortCorrectが怪しいけど必要ファイルのどれか古くないか?
COM3D2.DistortCorrect.Managed.dll
COM3D2.DistortCorrect.Patcher.dll
COM3D2.DistortCorrect.Plugin.dll
これ全部ちゃんとReiPatcherレス化プラグイン一式190727の中のやつを正しい場所に上書きしてる?

795名無しのご主人様:2020/01/25(土) 13:52:31 ID:rBz/gRtY0
質問番号】1062
【どうなってほしいのか】フェイスMODを正しく読み込みたい
【現状】口フックぷにフェイス+おくちが恋人セットV2.1の口フックフェイスを選択すると、顔面が表示されず大量のエラーログが出る。
【PC環境】
[OS]
- Windows 10 Home 64-bit
[CPU]
- Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz (12 CPUs), ~3.2GHz (3192 MHz)
[CPU Support]
- MMX:[OK] - SSE:[OK] - SSE2:[OK] - SSE3:[OK]
- SSE4.1:[OK] - SSE4.2:[OK]
- 3DNow:[NO] - E3DNow:[NO]
[SystemMemory]
- 16384MB RAM
[DirectX]
- DirectX 12
[Graphics]
- Generic PnP Monitor 1440 x 900 (32 bit) (60Hz)
NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB (4095 MB)
【本体のバージョン】
COM3D2+GP-01 1.432
【導入しているプラグイン等とバージョン】
スクショ参照
【質問する前に確認したスレとレス番】
テクスチャ関連のレスをいくつか。このMODについての言及はなかった。
【スクリーンショット】
https://i.imgur.com/XBi3klj.jpg
https://i.imgur.com/XhOfKhv.jpg
https://i.imgur.com/dqeRzUk.jpg

796名無しのご主人様:2020/01/25(土) 16:13:06 ID:x.p6q3xQ0
>>795
AutoConvertorプラグインでいけるかも

797名無しのご主人様:2020/01/26(日) 05:57:38 ID:KoKdwqjo0
>>795
CM3D2当時の顔MODはCOMの仕様に合ってないから、そのままでは使えない。
使えるよう変換する為に、先に書かれてるAutoConvertorプラグインが必須。

しばりす2、ReiPatcherレス化プラグイン一式、AutoConvertor、Modloaderの
最新版が入ってれば大抵のMODは使える筈。
配布場所がわからないなら「もちもち3D」のプラグインまとめ参照で。

798名無しのご主人様:2020/01/26(日) 06:45:07 ID:8XYWndSE0
>>796
>>797
この辺一式は全部入れてる。これに限らずCM3D用のmodは上手く読み込めないケースが多いので、一つ一つ中身をみるしかないか...

799名無しのご主人様:2020/01/26(日) 09:08:12 ID:VdzPaax20
>>794
確認したところ、ご指摘のプラグイン、古いままでした……
自分では気づきませんでした。ありがとうございます。

ただ、やはり、下記のようなエラーが出て進行不能になります
https://i.imgur.com/DVWvZzC.png

またプラグインが古い等があるといけないので、フォルダのSSも貼っておきます
Sybaris直下
https://i.imgur.com/1XOdKxG.png
https://i.imgur.com/M2Ucxf4.png

UnityInjector直下
https://i.imgur.com/6mcCTKA.png
https://i.imgur.com/nJDZ2Ld.png

800名無しのご主人様:2020/01/26(日) 12:56:04 ID:fwTbP57U0
>>799
他のプラグインと競合しているのかも

801名無しのご主人様:2020/01/29(水) 15:50:34 ID:Lcnslyq60
約三ヶ月ぶりにCOM3D2を起ち上げたら、主人公のカスタマイズ画面にて、何故かmodのボディしか表示されなくなっていました。
ゲームをロードした時点では標準ボディだったのですが、一度modボディに切り替えた時点で元に戻せなくなり困っております。
三ヶ月ほど前に変にいじった記憶も無く、自分で思いつく要因が全然浮かばないのですが、原因に思い当たる事がある方がいらしたら教えて頂きたいです。

802名無しのご主人様:2020/01/29(水) 17:26:40 ID:EKTaT5Bg0

【質問番号】1063

【どうなってほしいのか】
CM3D2をしばりす環境で問題なく起動したい
【現状】
起動したらタイトルメニュー前の「CAUTION」の注意書きの画面で下記のログの状態で無限ループ。
動かなくなる。
以下ログ↓※キャラのpreset読み込み後
EditMenuUtilityコンフィグ用ディレクトリが存在しません
new instances
GameMain::LoadScene ScaneWarning
NullReferenceException:Object reference not set to an instance og an object
シーン切り替え完了 Level=13
NullReferenceException:Object reference not set to an instance og an object
NullReferenceException:Object reference not set to an instance og an object
…以下ループ
 
【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
過去に使用していたPCのCM3D2フォルダに新PCで使用していたしばりすをディレクトリごと
コピーしたところそうなりました。

【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
OS:Win10 Home
CPU:Corei7-3770
メモリ:24GB
GPU:GTX1060 6GB
 【本体のバージョン】
1.600 x64(64bit)
【質問する前に確認したスレとレス番】
似たような質問がその8にあり、対処法をまねさせてもらいましたが改善しませんでした…
ほかに試したこと:プリセット全部抜く→効果なし
         Gamedata全部抜く→効果なし

なにとぞよろしくお願いいたします。

803名無しのご主人様:2020/02/12(水) 12:31:41 ID:xoa5jbus0
細ゆるもみあげを選択すると「髪ボーングループがありません。」って赤字が出るのですが無視していいのでしょうか?

804名無しのご主人様:2020/02/14(金) 12:10:34 ID:0POuqNdo0
【質問番号】1064
【どうなってほしいのか】ストーリー回想のユニークメイド(油谷英奈とか)の見た目を変えたい
【現状】
メイド管理で見た目を変えると日常回想では反映されますが、ストーリー回想には反映されません。
「system.arc」を覗いてみてもユニークメイドのプリセットが見つからず、他にありそうな場所の見当がつきません。
何かわかる方がいましたら教えてください。
【本体のバージョン】com3d2_up144
【質問する前に確認したスレとレス番】過去スレで「ユニーク」を検索しましたが見つかりませんでした

805名無しのご主人様:2020/02/15(土) 17:19:48 ID:Y.OwKA8k0
>>804
簡単に思いつくところで、ストーリー回想などの、ksファイルをテキストエディタで開き、キャラクター読み込み部分の npc=英奈 を sub=英奈 に書き換えて、
Sybaris\GameData\下に同名で保存すれば、そのksファイル分だけエディットで変更された姿になります
SybarisArcEditorでスクリプトを npc=名前 で検索すれば該当部分が出てくると思います

プリセットは本体側にあるんだと推測されますが、取り出して再梱包する方法がわからないので、ここがクリアできるならそっちのほうが圧倒的に楽ではあります(本体壊れる可能性もありますが)

806名無しのご主人様:2020/02/15(土) 19:33:38 ID:QljukGCk0
>>804
プリセットそのものはresources.assetsの中にありますよ。
SB3UtilityGUIで取り出すことは出来たけど梱包がうまくいかない。

自作プリセットをKISS\COM3D2\Modに置いてリネームしてやったら、しばりすの置換機能で読めないかな?
うちはこのやり方で回想モードのストーリー回想で変更できました。(ゲームVer1.43.2 しばりす2.2)
あ、もしかしたらModLoaderも必要かも。
カスタムオーダーメイド3D2改造wiki https://seesaawiki.jp/com3d2_kaizou_info/ の
『改造/メイド秘書等の置換』ページに具体的なやり方が載っています。

以下にユニーク、エキストラメイドのファイル名を列記しておきます。
(それぞれ拡張子.presetを追加してください)
町田杏里  pre_anri
D子 pre_D-ko
デフォルト  pre_default_maid
山吹ドルチェ pre_dolce
エステメイド pre_esthe_maid
ジェンヌエトワール pre_etoile
狸穴フォクシー pre_foxey
軍川アイス pre_ice
白土香織  pre_kaori
カーシャ   pre_kasha
遠山金 pre_kin
山本キヌ  pre_kinu
鈴森心那  pre_kokona
キューコ   pre_kyuko
メイド秘書  pre_maid_secretary
鯖江真怜  pre_marei
マーガレット・ロス pre_margaret
マリア・ヴィクトーリア pre_maria
明智マリー pre_marie
白峰茉莉花 pre_marika
大森まゆみ pre_mayumi
浅海めいあ pre_meia
放出もつ子 pre_motsuko
油谷英奈  pre_nae
七号 pre_nanago
旧エステメイド pre_old_esthe_maid
旧メイド秘書 pre_old_maid_secretary
旧叔父メイド pre_old_uncles_maid
花路凛空  pre_riku
雛口紗姫  pre_saki
澪次菜さな pre_sana
エムシェレシェルティ pre_sherrty
狭山静 pre_shizuka
酒井天 pre_ten
南町梅子  pre_umeko
叔父メイド  pre_uncles_maid
小野蔵結花 pre_yuika
水無月ゆめ pre_yume

807名無しのご主人様:2020/02/15(土) 20:40:45 ID:dRNJgbrk0
>>805
>>806
リネームしてmodフォルダに入れたら出来ました。
英奈を「pre_ena」や「pre_aburadani」で試して駄目だったので
考え方が間違えてるのかと思ってましたが「pre_nae」が正しかったのですね!(なんで英奈だけ逆さ読み?)
ともあれ無事解決できました、ありがとうございました!

【質問番号】1064 完了

808名無しのご主人様:2020/02/16(日) 10:37:32 ID:QnP9q91E0
>>806
resources.assetsから取り出す方法教えて下さい

809806:2020/02/16(日) 11:26:17 ID:C2hW736.0
>>808
1.SB3UtilityGUIの左中央の窓にresources.assetsをドロップ。
 (読込に少し時間かかります。)
2.MonoB & Other タブを選択。
3.pre_で始まるプリセット名を選択。(ctrlやshft併用で複数選択可)
4.AssetsのExport...又はAlt + Oキーで保存。
5.拡張子が.TxtAssetで保存されるので.presetに変更。
  あとファイル名の後に謎の数字が付加されるので不要ならリネーム。

ゲーム内データの抜き出しなので自分用限定で。

810名無しのご主人様:2020/02/16(日) 16:38:27 ID:QnP9q91E0
>>809
できましたー
これでエディット失敗したエキストラメイドを戻せる
感謝

811名無しのご主人様:2020/02/19(水) 05:09:51 ID:kPCc7tno0
質問番号】1065
【どうなってほしいのか】プライベートモードにておさわりモードに移行しない問題を解消したい
【現状】プライベートモード起動→プライベートルームのベットの上に発生するハートマークをクリック→ADVパート発生するが場面切り替えの暗転から進まなくなる
つい先程GP02とGP01導入して、嫁(前作のクール)でイベントを起こそうと思ったらこうなってしまって、困っています。わかる方、お助けください
【本体のバージョン】com3d2_ver.1.44 64bit
【質問する前に確認したスレとレス番】前スレと現行スレを検索したが該当なし(見落としがあったらすいません)
問題の場面のときのログウィンドウ https://imgur.com/skPilVN
しばりすに搭載しているプラグイン類 https://imgur.com/skPilVN https://imgur.com/skPilVN

812名無しのご主人様:2020/02/19(水) 05:11:45 ID:kPCc7tno0
>>811 すいませんリンクミスってました
プラグインのやつはこっち https://imgur.com/x3pnVjE https://imgur.com/HQaob9Q

813名無しのご主人様:2020/02/21(金) 15:23:50 ID:CSeS1eSI0
4Kリアマンの肌は、輪郭色を変更する事はできますか?
その他の肌でも輪郭色を弄っても反応がないものが多いですが

814名無しのご主人様:2020/02/21(金) 19:27:14 ID:kn/ZSIAs0
>>811 Loハイポリボディ更新したら治りました。自己解決失礼しました

815名無しのご主人様:2020/02/21(金) 20:57:43 ID:yrcqDYss0
>>813
できるよ

816名無しのご主人様:2020/02/27(木) 11:04:15 ID:ghfi82Vs0
CM3D2用のMODをCOM3D2に使用する時
しばりす内のGamedataフォルダを指定しているものはどうすればいいでしょうか
しばりす2内にフォルダ作成して入れてしまっていいのかな

817名無しのご主人様:2020/02/27(木) 11:16:36 ID:EmMlsKJg0
あかんよ
com用と同じとこに入れればおk

818名無しのご主人様:2020/02/27(木) 11:17:34 ID:ghfi82Vs0
>>817
ありがとうございます!

819名無しのご主人様:2020/02/29(土) 06:50:47 ID:ltEA6OF60
【質問番号】1066
【どうなってほしいのか】エディット画面から最新のDanceCameraMotionを動かしたい
【現状】バニラ3曲のいずれかをフリーダンスで再生すると、以下のようなエラーが幾つか表示されてしまう
System.MissingMethodException: Method not found: 'CameraMain.FadeOut'.
^^^flushed by <=COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin.DanceCameraMotion[Void WindowFunction(Int32)]
<=UnityEngine.GUI[Void CallWindowDelegate(UnityEngine.GUI+WindowFunction, Int32, UnityEngine.GUISkin, Int32, Single, Single, UnityEngine.GUIStyle)]
at COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin.DanceCameraMotion.StartFreeDance (Boolean bgmStops) [0x00000] in <filename unknown>:0
・メイドは仁王立ちのまま
・曲はゲーム中に再生されるBCMがランダムに再生される
・DanceCameraMotion.Plugin3.3.0 では選択曲が再生されて、正しく曲に合わせて踊ってくれる
・撮影モードからのダンス中にDanceCameraMotionの注視カメラ機能とかは正常に動く(3.3.0〜3.11.0全Ver OK)
【PC環境】win10 64bit
【本体のバージョン】CM3D2 v1.66.0
【導入しているプラグイン等とバージョン】
DanceCameraMotion.Plugin3.3.0 フリーダンスOk
DanceCameraMotion.Plugin3.9.0 フリーダンスNG
DanceCameraMotion.Plugin3.10.0 フリーダンスNG
DanceCameraMotion.Plugin3.11.0 フリーダンスNG

820名無しのご主人様:2020/03/01(日) 22:09:16 ID:JLOfggpI0
>>815
どうやったら輪郭色を変えれるんですか?
輪郭のタブで指定しても変わらないです

821名無しのご主人様:2020/03/02(月) 01:05:39 ID:3b56XrKA0
>>820
COM3D2だよね?
COM3D2専用のやつ使ってる?
AロダのV1.11




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板