したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ゲームの言語データ情報

1名無しさん:2012/03/31(土) 14:25:13 ID:Spfgw69k
ゲームのどこに字幕やフォントデータが含まれるかの情報を交換するスレッドです。
日本語化パッチやMODを作成するときに、解析情報やメモがあると便利ですよね。

「○○の字幕はXXX.pakに入ってるけど、ZIPファイルだから日本語化できるんじゃない?」や、
「△△のフォント・字幕データを作ってみたけど日本語化できなかった」等の情報も役に立ちます。

----テンプレート----
■タイトル■ ゲーム名
■フォント■ フォントファイル名、形式、パッケージ名など
■字幕■ 字幕ファイル名、形式、パッケージ名など
■備考■ その他の情報


例)
■タイトル■ Twin Sector
■フォント■ *.tga, *.dds 256キャラ
■字幕■ *.txt 言語・ミッション別にテキストファイルがある 欧文エンコード
■備考■ ひらがな化手順
1.日本語字幕テキストをShift-JISエンコードで作成する。日本語には半角カナを使用する。
2.フォント画像の半角カナ部分を作成する。
※実際に動かしたわけではありません。

2名無しさん:2012/04/25(水) 21:08:26 ID:???
■タイトル■ VVVVVV
■フォント■ font.png 透過情報付きPNG形式 1キャラ8x8ドットで00-7Fまで使用、80-FFは作成できるものの使用不可
■字幕■ 本編テキストはEXE埋め込み、ユーザーマップはUTF-8のXML
■備考■ UTF-8なので80-FFのキャラはマッピングできない。使用するとゲームがクラッシュする。
アルファベットをカタカナに割り当てればカナ化はできるけど、ゲーム上は英語わからなくてもプレイ可能だし、
アルファベットを削ることでゲームの感動が薄れることが考えられるので迷いどころ。

3名無しさん:2012/07/04(水) 21:43:21 ID:???
■タイトル■ Aquaria
■フォント■ glFont 2.0の.glf形式(座標情報) + ARGB形式のPNG画像(画面に表示されるイメージ)
■字幕■ aquaria\scripts\voxのテキストファイル
■備考■ 本体EXEのテキスト処理がUnicodeやマルチバイト文字に非対応。
キャラ00-FFのglfを用意しても、EXE側のテキスト処理により00-7Fしか表示できない。

Aquariaのソースコードは公開されているが、Unicodeには対応していない。
http://www.bit-blot.com/forum/index.php?topic=4313.0

・GUIの文字はARGB形式のPNG画像。
・ちなみにiPad版は公式で日本語対応。
・字幕はニコニコ動画のユーザーコメントでほとんどが翻訳済み。

4名無しさん:2012/10/07(日) 22:05:18 ID:???
>>2-3の作業ファイルを置いときます。
http://www.geocities.jp/yy_6502/japanese/

5名無しさん:2013/12/12(木) 00:34:25 ID:REv25XsI
使われてないのでage

6名無しさん:2014/03/07(金) 23:04:54 ID:yl8UaE5s
■タイトル■ choplifter hd
■エンジン■ Unreal Engine 3(日本語フォントなし)
■字幕■ \steamapps\common\choplifter hd\ChopGame\Localization\INT
■備考■ その他の情報

■タイトル■ MasterReboot
■エンジン■ Unreal Engine 3(日本語フォントなし)
■備考■ 音声に字幕なし、日本語化するなら記事テクスチャの日本語化が主体になると思う
音声ファイルが見つけられず、字幕を付けられるか不明

■タイトル■ Not the Robot
■エンジン■ Unity
■字幕■ steamapps\common\Not The Robots\Not the Robots_Data の Level0〜8までとmainData(拡張子なし)
文字コード不明

■タイトル■ Ghost Master
■フォント■ D:\Steam\steamapps\common\Ghost Master\GhostData\fonts ttf+tga
■字幕■ steamapps\common\Ghost Master\GhostData\text .ut8
■備考■ 
セガから日本語版の発売あり(絶版)

7名無しさん:2014/03/11(火) 13:05:02 ID:???
■タイトル■ Dysfunctional Systems: Learning to Manage Chaos
■フォント■ steamapps\common\DysfunctionalSystemsEpisode1\renpy\text font.py,font.pyo,ftfont.pyx
■字幕■ steamapps\common\DysfunctionalSystemsEpisode1\renpy\text text.py,text.pyo
■備考■ プログラミング言語 Python使用の模様
\renpy\textにもにたようなファイルあり

8名無しさん:2014/03/12(水) 23:02:05 ID:???
■タイトル■ Sideway
■フォント■ sideway\Data\Font\SimpleFont.NFF
■字幕■ sideway\Data\Localization\en.xml
■備考■ 試しに日本語に置き換えましたが、文字化けしました

9名無しさん:2014/10/25(土) 23:09:29 ID:???
■タイトル■ Game of Thrones
■エンジン■ Unreal Engine 3(日本語フォントなし)
■字幕■ steamapps\common\Game of Thrones\AGOTGame\Content\Localizationの各int.db
■備考■int.dbに日本語の文字を入れて始めるとオプション等のメニュー画面までは動くがゲームを始めると即落ちる。
CookedPCに日本語フォントupkを入れて、マイドキュメントのengine.intで指定しても日本語フォントが反映されず?

10名無しさん:2015/04/29(水) 16:51:41 ID:???
■タイトル■  ENSLAVED: Odyssey to the West Premium Edition(Steam)
■エンジン■ Unreal Engine 3(日本語フォントなし)
■字幕■ \steamapps\common\Enslaved\MonkeyGame\Localization
■備考■ アンリアルエンジン3のいつもの日本語化方法でイケる。翻訳しないとダメ。
Steamライブラリでゲーム名を右クリでプロパティから言語を日本語にしておく。
\steamapps\common\Enslaved\MonkeyGame\CookedPCにフォントファイルを入れる。
マイドキュメントの中\UnrealEngine3\MonkeyGame\Config\MonkeyEngine.iniをテキストエディタで開きSubtitleFontName=のところに指定。
\steamapps\common\Enslaved\MonkeyGame\LocalizationのINTフォルダをコピーしてその場にペースト、リネームしJPNフォルダにする。
JPNフォルダ中の.intを全部.jpnにし、頑張って翻訳すれば日本語化可能。

11名無しさん:2015/09/27(日) 23:30:37 ID:???
■タイトル■ Star Wars Knights of the Old Republic II
■フォント■ 中文化を利用
■字幕■ Knights of the Old Republic II\dialog.tlk
■備考■ 中文化フォントはttfなので簡単に日本語表示できる
ただし半角・全角スペースが無視される(自動改行のため?)のでバッククォート(`)を半角スペースに置き換えた
中文化ファイルとフォント(swkotor2.exeのあるディレクトリに配置)
ttps://drive.google.com/file/d/0B5CXGtMLhyztUGJhaW1oWXdHenc/view?usp=sharing
dialog.tlkはNWN2TLKEditでtxtにエクスポート後編集してインポート
ざっと80万ワードぐらいある

12名無しさん:2015/10/19(月) 13:57:31 ID:ib746EII
>>10
そのいつものを書いてるところが見つからず
フォントファイルをupkにパックしないといけないんですよね?

13名無しさん:2015/10/19(月) 20:05:34 ID:???
>>12
このブログが参考になるかも
ttp://blog.livedoor.jp/zatuyoutantou/archives/281993.html

14名無しさん:2015/10/19(月) 20:31:25 ID:???
>>11
これ1の方はできないんでしょうかね…
1も2も翻訳しようなんて言ったら大変な労力ですけど

15名無しさん:2015/10/19(月) 21:22:25 ID:???
>>14
1の中文化も探したけど無いっぽいんですよね

16名無しさん:2016/02/11(木) 17:17:33 ID:umKnH7tM
Steamのリリースを見るとアドベンチャーゲームでRenpy使ってるソフトが非常に増えてきてます
それ以外だとUnityのゲームもずいぶんと増えてきてますね

17名無しさん:2016/03/12(土) 20:31:05 ID:zqbA14kE
Sorcery!や80 Daysを生んだinkleがインタラクティブストーリー向けのスクリプト言語「ink」をオープンソース化
ttp://doope.jp/2016/0352080.htm
l
ttps://github.com/inkle/ink
ttps://github.com/inkle/ink/blob/master/Documentation/WritingWithInk.md

18名無しさん:2016/03/13(日) 20:38:10 ID:???
■タイトル■ MIND≠0 (マインド ゼロ ttp://store.steampowered.com/app/322630/)
■フォント■ インストールフォルダ内「jp」フォルダに「font」フォルダがあり、中に入っている4つのファイルがそうだと思われます
■字幕■ ↑と同じ「jp」フォルダに「gametxt」フォルダが(略
■備考■ 英語字幕は「CDImage」フォルダ内の「text」フォルダにありますが、拡張子がbinで数も2つとそのままでは使えないっぽい?(未確認)
※PSVitaからの移植でバグ・フリーズ報告もあり、評価も…ですが、一応情報だけカキコ

19名無しさん:2016/03/14(月) 19:13:54 ID:PA0R641c
Croteamが“Serious Sam”誕生15周年を祝い初期「Serious Engine」のソースコードをリリース
ttp://doope.jp/2016/0352126.html
ttps://github.com/Croteam-official/Serious-Engine

20名無しさん:2016/04/07(木) 00:45:11 ID:???
Wasteland 2
公式にローカライズの方法の案内がある模様
エンジンはUnity
ttps://wasteland.inxile-entertainment.com/game/localization/project

21名無しさん:2016/08/11(木) 02:12:08 ID:???
■タイトル■ valds story
■フォント■ 0.png、FONTフォルダ内
■字幕■ STRG.txt、translate.txt
■備考■ data.bin形式だったのでUndertaleTools内のWinExtract.exeを使ってみたところ展開まではできた


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板