したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

記事作成相談スレその12

242名無しさん@ggmatome:2025/04/02(水) 11:49:23 ID:U6n64eZY0
注意されても反省せず開き直って煽り続けてるし規制を求めます。

243名無しさん@ggmatome:2025/04/02(水) 13:01:05 ID:drGvdJZk0
規制に賛成
DQスレでも同じような事言われてるし、以前も頭冷やしてくるって言ってたが
やはり頭冷やした程度では治らなかったようだ

244名無しさん@ggmatome:2025/04/02(水) 19:30:42 ID:oPmoPV6E0
規制は流石に可哀想では…
言い分自体は的を射てるし、誰かを攻撃してるわけでもない
とはいえ>>241氏も少し熱くなり過ぎる傾向がありそうなので
もう少し穏やかな言い方をした方が自論を受け入れてもらいやすいかと

245名無しさん@ggmatome:2025/04/02(水) 19:32:03 ID:oPmoPV6E0
せっかく内容自体はいいこと言ってるのに、勿体ない

246名無しさん@ggmatome:2025/04/02(水) 20:25:56 ID:87kGRrUM0
>>231の時点で許容できないレベルで攻撃的だし注意した人にも煽りで返してる
規制に賛成

247名無しさん@ggmatome:2025/04/02(水) 21:30:53 ID:nfddda/Y0
>>232だけど、「本気で言ってんならちょっと思考が偏ってるとしか言えん」は飛躍しすぎでは?と思って書いたんだよね
ただ>>233の言う通り、煽り以外の言い分は間違ってないので、こちらの言い方も良くなかった
申し訳ない

248名無しさん@ggmatome:2025/04/02(水) 23:26:42 ID:3oivMMus0
投稿者が記事化を諦めた時点では攻撃的な態度だったわけじゃないし今回はIP調査くらいですましてもいいんじゃないか
もちろんそれで前科があるなら規制もやむなしだろうけど

249名無しさん@ggmatome:2025/04/03(木) 01:33:29 ID:78rc5J2M0
>>213
>>227
ご自身も内容の記述を行っているのであれば問題ないと思います。
現状他の方の指摘もあり、判定の議論もありますので期限の1ヵ月まで十分に時間を取るのがいいかもしれません。

250名無しさん@ggmatome:2025/04/03(木) 07:02:35 ID:eyPkK4ZQ0
下書き3のブレイブリーシリーズリンクだけど、シリーズリンクの作成条件満たしてなくないですか?
全体で5作品以上ないとダメなはず

251<削除>:<削除>
<削除>

252名無しさん@ggmatome:2025/04/03(木) 10:47:54 ID:0E6N0Ywg0
>>248に賛成。前科なかったらIP伏せてもらう形でいいと思う。
>>251についてだけど、似たような煽りを書いてる音ゲースレのuHyPZ/UY0とまとめてIP調査と規制依頼出してもいいかな

253名無しさん@ggmatome:2025/04/03(木) 11:10:14 ID:0E6N0Ywg0
>>250
独立記事が3記事という条件は既に満たしてるし、昨日第1作目のHDリマスター(Switch2移植版)が発表されたから、それで5作品行くという判断だったのかな。
でもどっちにしろ、HDリマスターの発売後3ヶ月まではシリーズリンクとして成立できないと思う

254名無しさん@ggmatome:2025/04/03(木) 11:27:14 ID:0E6N0Ywg0
ブレイブリーシリーズの件、1週間後に下書きから消すのでそれまでにバックアップ取っておいてねって警告しておいた。

255名無しさん@ggmatome:2025/04/03(木) 12:36:21 ID:wC7ohMsg0
>>252
「前科」ってどこまでが前科なのかはっきりした方がいいと思う
「以前にIP調査された事がある」なのか「IP調査でIPを公開された事がある」なのか

256名無しさん@ggmatome:2025/04/03(木) 15:22:25 ID:Ec.oyMCI0
>>253
「既存作品のバージョンアップ版や廉価版、リメイク作(中略)は作品数としてカウントしない」
だから、HDリマスターが出たところで作品数は3のままでしかないと思う。

257名無しさん@ggmatome:2025/04/03(木) 18:44:29 ID:xqJoGHz.0
>>255
IP調査されてる時点で問題行動起こしてたと思うしその時点でアウトな気がするけど、されてたならされてたでまずはその時の状況確認して改めて判断すればいいんじゃないか

258名無しさん@ggmatome:2025/04/03(木) 22:25:55 ID:jZJn1Ldw0
記事下書き3にブレイブリーシリーズリンクの草稿を書いたものですが、
作品記事が3つになったらリンクを立ててもいいと勘違いしてました、すみません
一旦取り下げておきます

259<削除>:<削除>
<削除>

260<削除>:<削除>
<削除>

261<削除>:<削除>
<削除>

262名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 14:40:24 ID:p5mcU9ww0
>>214>>215
>23人*11、マネージャーは3人までしか仲間にできない。
〇特にマネージャーは旧作で普通にプレイしていても4人以上になることがそこまで珍しいことではないため、単なる劣化である。

>何が問題なんだ・・?長いペナントを戦うわけじゃなく5〜6戦やって、図鑑登録したら次は違うメンバーでやっていくのが基本
もちろんお気に入りは何度も使うことになるが、試合するだけの枠として20もいらない
登録考えれば野手8+投手3くらい以外は登録用になるから、
枠が大きければ一度に登録できる数はたしかに増えるが、それをいったらキリがない
マネージャーも1度のプレイで3人も使うこと自体がまずない、こちらも登録したら次は違うマネへ、という感じなので、
単に登録枠でしかない
どのみち選手集めで周回する以上2枠だったとしてもマネは先にコンプ出来る
>4枠が3枠になっても実質ッデメリットは0なんだ
お気に入りを連れて行けるのは変わっておらず、プレイにはなんの支障もない
劣化点探しになってないか・・?

マネージャーは天空で零武と戦うためにクロン一つは枠固定される。実質、2つしか使えない。
また、マネージャーに2枠なって、好感度低い場合はさらに自由度が下がる。どう見てもデメリットしかなぃ

〇ミニゲーム自体もバランスが悪く、実質連打ゲーと化しているものから、
難しすぎて名指しで調が入れられたものまである。

>そもそもがミニゲームなわけで・・
連打するだけのミニゲームに何か問題が・・?
>マリオパーティーは問題だらけになるが?

ミニゲームだろうが、クソゲーなら問題だろ。
後連打はボタンを痛めるだろ


〇1回戦から過去作のラスボスが相手となり、難易度が高い。

これも言葉のマジック
ラスボスが相手といっても前にラスボスってだけで、その時と比べて難易度は落ちてる(はず)
なぜなら当時は強かったが、今回やって、へっぽこチームでやってもの負けたことない
変化球系はたしかに打ちづらいが、攻略法つくれば単なるザコ

少なくとも主人公は弱いだろ


〇前述のとおり、特定の条件を満たさない限り対戦相手が固定であるため飽きやすい。

これさぁ。たしかに今までは選択あったからそういうんだろうけど、
じゃあ、アクションゲームで敵が毎回変わらないのは飽きやすい、とかいってるのと一緒よ?
そもそも変わったからって元が野球なんだから、たいしたアドバンテージではなかった
むしろ攻略法が作りやすいわ

>で、ちゃんと敵も変更できる方法もあるわけで
そこがむしろこのモードの核なんだから

まず、パワフェスはアクションゲームじゃない。野球育成ゲーム。倒して終わりじゃない。
強い選手、再現選手を作るためにやるモードでもある。



相手チームを変える方法も枠が一つ取られる。上に熱盛は弱いだろ。

また経験値もラスボスより下がる

加えて相手をチームを選ぶこともできない。

263名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 15:18:43 ID:QJRJZ8.E0
パワプロ未プレイなんですけど、ちょっと気になったので

>>262
>ミニゲームだろうが、クソゲーなら問題だろ
>後連打はボタンを痛めるだろ

「ミニゲームでもクソゲーなら問題」というのは、その通りだと思うんですけど
「連打はボタンを痛める」というのはパワプロに限った話ではなく、連打を使う場面のある全てのゲームが該当すると思うんです
記事の構成と編集マナーに「評価点同様『そのゲーム特有ではない』ものを記述することも推奨されません」とあるので
連打の部分は除外した方がいいんじゃないかと思いました

264名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 16:09:25 ID:lOKGS0I.0
エアプなりに調べてみたんだけどこの実質連打ゲーって多分「高速でボタンを叩かないとクリアできない」とかじゃなくて「連打しとけばクリアできる」って話みたいだからボタンを痛めるとかそういうレベルのことではないと思う。

265名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 16:58:24 ID:m7OXnRzA0
ミニゲーム自体もバランスが悪く、実質連打ゲーと化しているものから、難しすぎて名指しで調が入れられたものまである

今、下書きには↑の記述が問題点に書いてあるけど
これだけじゃ連打の何が問題か分からないから、もう少し具体的に書いた方がいいんじゃないかな
あと「調が入れられたものまである」って、「調整が入れられたものまである」の間違い?

266名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 17:28:12 ID:cEX0UZ1s0
名指しで調整を入れたからなんだという気がしなくもない

特定のミニゲームに対して調整が行われ、それについて公式アップデート情報なりに明記された場合を想定するけど、
むしろ全体的に調整が入ったケースよりも「全然マシ」なはずだよな
特定の調整を要したミニゲームがそれしかないという意味なんだから

たとえ話になるが、何か不祥事のあった企業において「従業員1名に指導を行った」と「会社全体に指導が行われた」だと明らかに後者の方が事件としては大事だけど、ニュースとしては前者の方がインパクト強く聞こえるのと同じで
槍玉根性というか、たかが1つのミニゲームが調整されただけのことを「なんと!名指しで!晒しものにして!調整を!」と大げさに問題点にしているように見えるな

267名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 19:59:04 ID:U/sFGXrg0
>>263
本編なら分かるが本編でもないミニゲームで消費されるのは溜まったもんじゃないわ
野球ゲームで野球以外のもんで壊れたら納得いかん
大体最近のゲームは連打少ななってるし

268名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 20:08:36 ID:3VJMY2PI0
ミニゲームでの連打でボタンが壊れたら納得いかんって言っておきながら最近のゲームは連打要素が少ないと文句を言うってなんか矛盾してるような

269名無しさん@ggmatome:2025/04/05(土) 00:17:41 ID:gVB.uvTc0
記事下書き2にフリースタイルリンク『西村京太郎シリーズ』の草稿を投稿しました。
作成に問題がなければ1週間後に記事化し、各作品記事にリンクを追加します。

270名無しさん@ggmatome:2025/04/05(土) 07:24:03 ID:Ay2kNDFs0
>>267
「ボタンが壊れる」というのは仮定の話だから
それを元に「溜まったもんじゃない」「納得いかん」とか言われても
個人的な気持ちの問題でしかないと思う
そもそも今の下書きに「ボタンが壊れる」という記述もないから
投稿者もボタン云々は問題とは考えてないのでは

271名無しさん@ggmatome:2025/04/05(土) 08:25:06 ID:9loVOOdk0
連打とかボタンはとりあえず置いといて
下書きの初稿者が>>227で記事化は諦めると言ってるけど
他の誰かが記事化するって事でいいのかな

272名無しさん@ggmatome:2025/04/05(土) 14:15:00 ID:AqT1yVe.0
記述が足りなくて削除されたものを全く記述が増えてないのに投稿しちゃダメじゃね?
栄冠とかなんで炎上するほど不評だったのか全く伝わってこないし

273名無しさん@ggmatome:2025/04/05(土) 14:41:21 ID:1k/S4QXM0
パワプロは記述が足りなかったからじゃなくて期限になっても判定がつけられてなかったのが削除された一番の理由だと思うが

274名無しさん@ggmatome:2025/04/05(土) 18:08:16 ID:AqT1yVe.0
削除した人による理由は>>95に書かれてるが、判定のことは最後に少し触れられてるだけ

275274:2025/04/05(土) 18:49:40 ID:AqT1yVe.0
最後だけ書くと語弊があるか
結論に入る前の理由を挙げる部分の最後のことを言いたかった

276名無しさん@ggmatome:2025/04/06(日) 04:53:52 ID:WyBB4qrM0
無理して記事作るなよ

277名無しさん@ggmatome:2025/04/10(木) 18:16:23 ID:UeheIk9c0
tbE1HB.s0のIP調査を依頼しました

278名無しさん@ggmatome:2025/04/10(木) 19:25:59 ID:c1wTCKcU0
>>277
報告する時はageた方がいいのでは

279<削除>:<削除>
<削除>

280<削除>:<削除>
<削除>

281名無しさん@ggmatome:2025/04/12(土) 00:21:33 ID:BBbXHxos0
>>269から一週間反対がなかったため、記事作成を実施しました。

282名無しさん@ggmatome:2025/04/14(月) 11:07:18 ID:PXojexyc0
>>227の初稿者ですが、パワプロの記事は問題なさそうでしょうか?
問題が無さそうなら今週を目処に記事化しますが、もし問題があるなら簡潔に問題点を指摘していただくと幸いです

283名無しさん@ggmatome:2025/04/14(月) 11:28:08 ID:x/hVYUR.0
そういう時は上げるべきでしょ
ただでさえ色々突っ込まれてたんだから

284名無しさん@ggmatome:2025/04/14(月) 13:12:50 ID:heXaQaT60
>>282
パワプロ未プレイですが、最近のレスを見る限り「これで記事化していい」と言う意見は無いようです
>>214>>215>>223で指摘された点については解決できたんでしょうか?

285名無しさん@ggmatome:2025/04/14(月) 15:06:54 ID:PXojexyc0
自分でなりに修正してみましたが、やはり厳しいでしょうか?
消す時は消す旨を伝えればよろしいのでしょうか?
本音を言うと色々言われて、書く気力はほとんどないのですが…

286名無しさん@ggmatome:2025/04/14(月) 15:38:17 ID:25Pvp8T60
事後報告でもいいと思うけど、消すときは一言欲しいかな

287名無しさん@ggmatome:2025/04/14(月) 16:30:30 ID:SESc6Dqs0
まあそんななってまで書く義理もないだろうしなあ

288名無しさん@ggmatome:2025/04/14(月) 21:13:44 ID:6Lqt4nM60
>>214>>215>>223の意見に関してですが、
気になったことがいくつかあったので意見を述べさせていただきます


・そもそもシステムが大幅に変わっているためモード自体の賛否が強い
問題点として書かれてるならともかく、賛否両論で書かれてるものの否側だけを好き嫌いとか言ったら議論にならないのでは
そちらが例に挙げてるドラクエの転職も該当記事の賛否両論に実際に存在する記述だし、同じならむしろ残す理由になるのでは

・後述するが、各フェーズのボスチームも基本的に同じなため、毎回同じ面子で同じボスチームを倒す、いわゆる作業になりやすくもなった。
登録重視でメンバーは変わって当然、攻略重視で同じスタメンで挑むことをプレイの仕方がおかしいというのは主観が過ぎるのでは?
また攻略重視のみならず育成重視でもスタメンは変わらなくなります
控えなら攻略や育成重視でも変わることもあるでしょうがそれを言ってるわけでもないようですし

・選手は23人、マネージャーは3人までしか仲間にできない。
・特にマネージャーは旧作で普通にプレイしていても4人以上になることがそこまで珍しいことではないため、単なる劣化である。
少なくともマネージャーは3人使うことがないと言ってますが普通に使い分けましたし、せめてもう1枠ほしいと思うこともたびたびありました

・さらに後述の試合相手を変える方法を使用する場合、投手があまり強くない・もしくは1試合は野手で起用する必要があるキャラで埋まっていくため投手枠の圧迫はより深刻となる。
投手1人で全試合対応可能と言っていますが、最も長いイニングを投げた選手は次の試合では絶不調&スタミナ切れになるので不可能です
これは2016から続く基本的な仕様のはずですが…
強いの2〜3人で十分といったようなことも言っていますが乱打戦になる可能性を軽視しすぎでは?

・相変わらずスタメンを事前に設定することができない
メンバーが変わるのが当然、スタメンを事前に決める理由がわからないと言ってましたが、同項目の全文は
「--相変わらずスタメンを事前に設定することができない。前作までならできなくても大して問題はなかったが、今作はチームが完成すればスタメンが固定されるのにそれを試合のたびに設定しないといけないのは手間。
---加えて後述するミニゲームでの守備操作メンバーや4回戦の対戦相手変更のための出場させ忘れ防止など、事前にスタメンが解決できれば解決できただろう問題も多かったのだが。」
というように理由はしっかり書いてあります。というか文章の大半が理由なのですが失礼ながらちゃんと読んだのでしょうか?
また前述した通り、今作ではメンバーは変わって当然ではありません。

・2回目以降に仲間にする際に簡略化がなされていない。
2回目以降に仲間にする状況がないと言ってましたが、
選手育成するなら集めなおしは普通に発生します(というか必須です)し、
キャラ集めでも仲間にしてないキャラの出現率を上げるために同エリアの仲間にしたキャラを集めて出現率を上げるのはテクニックです
ハテナマスや台風などでランダムで出るキャラも同様です
貴方のプレイでは使わなかったんだなとしか思いません

・タチが悪いことに、各チームのチームデザインを解放するにはこの方法で引き当てる以外の方法がない。
当然のようにやりこみ要素と言ってますが、プレイヤー間にそんな共通認識は一切ありませんし、仮にそうだとしてもランダムで引き当てるしかないのはやりこみとして褒められた方法ではないです
チームのキャラを全員集めたら解放などいくらでもやりようはあったことです

289名無しさん@ggmatome:2025/04/14(月) 22:03:12 ID:6Lqt4nM60
パワフェスのシステム変更については上の文章を書いていた間に新たに書いてくださった方がいたようですね
ありがとうございます

290名無しさん@ggmatome:2025/04/14(月) 22:10:00 ID:wTKEnDWY0
パワプロの記事だけど、未プレイの立場からすると「シリーズファンから不評」の根拠がイマイチ伝わってこないのが気になるかな
シリ不は単純にシリーズ全体と比べて出来が悪いだけの作品につけられる判定じゃないので、今の記事内容(特に総評)を見ると、シリ不はつかないように見える
それ以外は未プレイなんで、意見は出せない

291名無しさん@ggmatome:2025/04/15(火) 08:54:02 ID:.KaTfynk0
2週間もたってから突っ込まれてもって気もするが、規制されて無いので返答しとく
てか、投稿者はあきらめたんじゃなかったのか

なるべく未プレイにもわかりやすく書く(期待はするな)
そしてまたも長文である(短く書く才能無い、だから記事はいじれないんだよ)

>>288
・そもそもシステムが大幅に変わっているためモード自体の賛否が強い

ドラクエを例に出したのは伝わりにくかったか
ドラクエ4ははたしかに賛否部分になっているが、
それは職業システムを削除問題点だ、とさわぐ連中がいたからだろう
これ自体にそもそも賛同しかねるが、
それは置いといて、じゃあ、今回のパワフェスでは何が大幅に削除されたんだ?
そして、パワフェスとしての何が失われたんだ?
そんなにミニゲームがいやなのか?

試合をしてキャラを育てていく過程は変わっていないし、
むしろ仲間にしていく部分は前よりもやりやすいし、仲間をふやしていくのは楽しい

ドラクエ4は明確に削除されたシステムがあるが、
パワプロに関していえばむしろ要素の追加でしかない
となると単に好き嫌いだけで賛否をつけていいのか、という話だ

292名無しさん@ggmatome:2025/04/15(火) 08:56:16 ID:.KaTfynk0
・後述するが、各フェーズのボスチームも基本的に同じなため、
毎回同じ面子で同じボスチームを倒す、いわゆる作業になりやすくもなった。

登録重視でメンバーは変わって当然が主観であるなら、固定でプレするのも主観である
というのはさておき、

そもそもパワフェスの目的は、
1,名鑑登録
2,仲間の育成
3,2をからめての自キャラの育成

この3点が主だといっていいだろう
もちろんクリアまでの過程を楽しむ、等もあるが、主要目的はこの3つ

そして、確かに、2と3をやろうと思うと同じメンバーでの周回な作業になる
そりゃあ、強いキャラで週回をした方が効率的だろう

ただね、えっと、これは作業になりやすくなった、に対して反論しているわけで、作業的ではないとは主張していないんだ
2と3の作業をするには前作でもほぼ同じため、今作が作業になりすい、というのに反論してるんだ
むしろ前作で最強を目指す場合選択するチームもかたよるため、前作のほうがよほど作業的である

そして、ここが重要なんだが、パワフェスでは普通は最強キャラ育成をめざさない
なぜかということもなく、育成はサクセスでやったほうが非常に効率がよく、
マイナス要素などもつけられるため再現選手もねらいやすい
パワフェスで最強を目指す、みたいな縛り目的でもない限りは普通はやらない

なので、1ねらいの登録優先でプレイするほうが多いと思われる(主観といわれればそれまでだが)
そもそも最強キャラを目指すプレイは前作と変わりないし、
名鑑を優先するならチームを変えつつクリアを優先する、ということになる

そして、各キャラを個別に仲間にできる今回は、名鑑登録までの道のりが大幅に楽になっている
=周回作業が減っている

以上から、いわゆる作業になりやすくもなった、というのはウソである、という主張だ


そして、偏向記事であるという主張の最たるものがこれ

・特にマネージャーは旧作で普通にプレイしていても4人以上になることがそこまで珍しいことではないため、単なる劣化である。

まず前作の話からして、うーん、なんだが
そもそも前作でもマネージャー4人はあることはあるが、そうそう無い

前作は選んでチームをたおすと、そのチームから選手を1〜3人、マネがいる場合はマネは自動で仲間になる
ただ自分で選択できるのはだいたい4戦目くらいまでなので、その全部にマネがいるチームを選ばなければならない
もちろんマネがいないチームも多いので、4かいすべてマネがいるチームを選ばないとならない
名鑑狙いではマネがいるチームを毎回選ばないので、4にん集めるのは結構マレ
最強をめざす場合はポイントをもえるチームを優先するので、マネ基準では選ばない
なのでそもそも普通にやっても4人になる、というのがウソ

まあ、最初に一人つれていけるので、狙いさえすればいけるが、上記の通り狙う意味がない

そして次に、3枠が4枠になるということがどういうことかというと
マネには機嫌パラメータがあり、★が1〜3ランダムでつく、3個のほうが効果が高い
そして、1試合に一人、マネを連れていけて、その効果が試合に影響する

たとえば
A★★
B★
C★★★

この状況から一人つれていける
そうなると、★★★の効果を連れて行くのがもっとも効果が高い、という感じになる

であるから、4にんだとこうなる
A★★★
B★
C★★
D★★

視覚的にわかるだろうか、要は1枠増えれば★★★3がつく可能性が高くなる、という事
そして効果の選択肢も増える

なので、たしかにこれだけみれば劣化だ、という主張もなるほどと思ってしまうかもしれない
でもな、先に言った通り前作も4人はほぼマレな状態で、名鑑狙いでも最強狙いでもまずそうならないんだ
そして、そもそもの効果がプレイの難易度に関するものばかりなんだ

いくつか例をあげると
相手投手のスタミナがはやくきれる
味方の調子が上がる
相手投手の球種が分かる

そしてそれいがいにこういうのがある
もらえる筋力ポイントにボーナス
もらえる精神力ポイントにボーナス

つづく

293名無しさん@ggmatome:2025/04/15(火) 08:56:58 ID:.KaTfynk0
はっきりいうと、なれた人からは↑のような能力はいらない
最強を狙う場合は必然的に↓になるが、
これがまず、そもそもがしょっぱいボーナスなんだよな
上の難易度に関するボーナスは結構効果が高いが、慣れた人には不要なんだ

これで、枠が一つ減ったから劣化だろ、って言われてもさ・・
そして、そもそも最強を狙うならアイテムの存在があるんだ
さっきの★を全マネのこ機嫌を上げるってのがあって、狙ったマネを意図的に★★★までもってけるんだ
使う場合はポイントの多い後半の試合に限るが、前半で使ってもそれこそ効果がほぼないといってもいい
なので、使いたいマネを最高状態にすることも可能なので、4枠もいる必要性はほぼ感じない

筋力に絞って上げたいのであれば、そのマネを連れて行くしかない
まあ、たしかに能力アップを4人連れていけば可能性は上がるが、、
そもそも前作は上の通り、まず4人狙えないし、その能力系4人なんてそうとう狙わないと無理(リセマラ必要)
4枠ほしい時もあったって言われても、そりゃ多いほうがいいだろうよ、としか、、

そして、そもそもパワフェスのシステムが大きく変わっていて賛否両論、なんて主張のわりに、
変わってないとこをピックアップして劣化っていうのはどうなのよ
システムが変わった以上、それに対する各種パラメタなどの調整も入っているわけで、
今回の3枠が育成にどれだけ影響したのか、を論じるべきなんじゃないの?

そして、あくまで体感だが、この枠変更による影響はいっさいない(感じない)といってもいい
ねらったマネの最強効果のだしかたは存在するわけで、可能性がさがったのはたしかだが、
もう、0,01割とか、それくらいのレベルだと感じる
マネ枠が3になったかた育成キャラが前より低くなった、なんてソースはどこ?
これが育成にかかわるほどの劣化っていうなら、詳しいデータを出してほしい
そもそもパワフェスで最強めざすとしても、今回のバージョンでの条件はおなじなんだから、
前作と比べる意味すらわからない
育成への影響はない、難易度に対してもさほどさえ変わらないし、
こんなの問題点でもなんでもないよ、ただの特徴

ちなみに今回は最初から3人連れていける(能力アップ系3人も可能)
そして、だれか言ってたクロンだが、これ自体は育成向きのマネなので、強化に貢献すれど、じゃなまなマネではない
前作は最初は1人なので、仮に4人そろえてたとしても4戦目からしか使えない


・さらに後述の試合相手を変える方法を使用する場合、
投手があまり強くない・もしくは1試合は野手で起用する必要があるキャラで埋まっていくため投手枠の圧迫はより深刻となる。

一人強いのいれば最終戦やれるから、あとは途中で補充してけばいい、という意味だった
一人で全部投げさせろとは言わんよ、勘違いさせて悪かったな
強いの2〜3人(成長させないでも強いPはいる)いれば十分というのはそのまま
乱打戦はちょっとよくわからない、今回ので途中負けした記憶がないのでな
今回のそんなになんいど高いのか?前作のほうがよっぽどきつかったが
まあ、体感だから語っても意味はないが

ていうか、後でもふれるが、前作みたいに3人(だっけか?)しか選手つれていけない、じゃなくて、
23人全員そのまま引き継げるんだぞ?
それこそクリアにほしい選手はそのまま連れていけるんだから、Pがほしければ野手けずればいいだけだが
クリアだけなら野手交代とかぶっちゃけ必要ないっしょ

結果的に枠がたりない=難易度に対する文句であるから、
これはもう難易度にたいする文句としか通れないが

多いほうが楽なのはたしかだが、現状以上の人数で十分
ただ、多いほうが楽ってだけ、名鑑登録もらくにはなるが

クリアできないほど枠がきつい、なんて話まったく聞いたことが無いが。。
ので、これも問題点ではない、ただの特徴

294名無しさん@ggmatome:2025/04/15(火) 08:57:57 ID:.KaTfynk0
・相変わらずスタメンを事前に設定することができない

これは上記による、名鑑ねらいか、最強狙いかでかわるから一概にはいえんのかもな
名鑑狙いだと試合の前にどんどんメンバかわるから、試合ごとにオーダーくむのは当たり前
というところからの発想だったのはみとめる
ミニゲームで守備の影響感じる場面なんてほとんどなかったわ・・

ただ、これそんないうほどの手間か・・って話
どうしても決めたいのであればいいんじゃないですか、問題点で
そもそもなんでパワフェスで最強目指すのかがよく分からん
遊び方の自由だから文句つけるのはお門違いだけどサクセスやればとしか思えん


・2回目以降に仲間にする際に簡略化がなされていない。

えっと、俺とちがうパワプロやってる?
俺のパワプロは前回クリアした23人をそのまま1回戦から連れていけるんだが・・

1回仲間にしたらそのままLマックス、ってやればいいだけなんだけど、
なんでリリースして仲間にしなおすの?
なにが必須なの???

特殊キャラではずれるのはいるけど、それは問題視するほどの数でも難易度でもない
そういうかくしキャラ的なものに文句いってるの?

って、あおるとまた規制いわれるな

・タチが悪いことに、各チームのチームデザインを解放するにはこの方法で引き当てる以外の方法がない。

やりこみはやりこみだよ
もらえるチームデザインにゲームでの実用性はほぼないし、
エディットでほぼ再現可能

ドラクエのしんりゅうを、俺にはこれが本編だ!
難易度やさしくしろ!なんていうようにしか聞こえない

いいかげん、俺がめんどうだから問題点、てのはやめようよ

しかしまた長文でたたみこんでとか言われそうだな
口調があれなのはみとめるが、長文なのは仕方なくね?

295名無しさん@ggmatome:2025/04/15(火) 09:59:30 ID:.KaTfynk0
俺個人の主観で記事化どうこうはきめれないのはわかってるが、一応意思表示はしておく
だいぶ修正されてはいるが、やはり初期のアンチレベルの記事に引っ張られていて、公正な記事とは言えない
現状の記事化には反対する

パワフェス改悪、栄冠改悪、バグだらけでコナミが不評と認めて謝罪

なんて書いてた記事だぞ


パワフェスはたしかにめんどうな部分もふえたが仲間を増やしていく過程はおもしろいし楽しい
難易度もボスラッシュにはなっているがちゃんと調整されてて、むしろ難易度は下がっているとさえ思える
栄冠も炎上こそしたが今は落ち着いて今まで通り楽しくプレイ出来る
サクセスもボリューム十分でいろいろ球団もえらべて楽しい
ペナントも本当に何十年も遊べる楽しさとボリュームがある(リアル時間で):
バグもどんどんつぶされてほとんどない
そもそも最初から致命的なフリーズやそういうものはなかった
カンストバグのこといってんの?発生してそっこう修正されたのにまだあれにもんくいってんの?

これだけの完成したシステムに、アンチいがいからはほぼシリ不要素も聞えてこない
だいたい前作とほぼ同じシステムとボリュームで、前作は良作なのにどこに評価を落とす理由があるんだ
そもそもがマイナーチェンジにすぎないんだから、前作をひきつぐリマスター評価に該当してもいい

細かい問題点はあるが、やったことない人には文句なくお勧め出来てボリュームも完成度も高い良作
シリ不などつけようもない
まあ、野球知らない人にはむずかしいが

てか、パワプロやってる人ここにはほとんどいないんだな・・
ドラクエぐらいの参加者入ればウソもかかれないですむんだが・・

総評にかいてるつまづいた感がいなめないって、現在のゲーム評価となんの関係あんの?
ストアの評価が影響すんの?

296名無しさん@ggmatome:2025/04/15(火) 10:21:41 ID:YEE9A1pk0
結構長引きそうなので、パワプロを避難所に移したいのですが、構いませんか?
>>290の言う通りシリ不にするには根拠が足りない感じがしてきました
以前は不安定、賛否両論が付いていましたがそんな極端に難しい箇所は無かったので不安定は不適切(難しい難易度でやって勝てないとかは知りません)
賛否両論も悪くてクソゲーなんて言えるほど酷くないので不適切
判定はなしが妥当?

297名無しさん@ggmatome:2025/04/15(火) 11:24:38 ID:AYqitZYo0
いや期限の26日までまだ10日以上あるのにわざわざ移す必要ないでしょ

298名無しさん@ggmatome:2025/04/15(火) 18:00:31 ID:xle92Y0Y0
記事作成・編集の際にAI生成を行うのは違反?

299名無しさん@ggmatome:2025/04/15(火) 18:22:51 ID:vCjZhUuw0
ルールはないけど現代のAIは平気で嘘をぶっ込むし、感性的な批評をAIが真に理解できるわけでもないから控えるべきだろうね
人力で書いた文章の校閲を任せるとかは良いと思うけど

300名無しさん@ggmatome:2025/04/15(火) 18:28:47 ID:Dk7hy5ms0
まあダメでもないが校正の手間考えたら大して有用でもなさそうだなとは思う

>>297
まだ移さなくてもいいだろうけど
最終的にまだ揉めてたら移してもいいと思う

301名無しさん@ggmatome:2025/04/15(火) 18:42:42 ID:QI6qiVok0
>>298
AIで出力した文章を転用して良いか悪いかは定まっていないけど、
概ね>>299の通り校正や言い回しの調整に使うならともかく、ゼロから文章を書かせるのはアウトになるんじゃないかねえ

内容の正しさを検証する必要性ももちろんだけど、
プレイ済の人が自分の体験を元に文章を書くルールなので、文章をゼロから出力させるの自体がクロと判断される可能性が高そう(ネット上の情報を拾い上げてまとめたのと同じ扱い?)

自分で書いた評価点や問題点を元に、総評やポイントを出力する「手伝い」をさせるのはいいかもね…といいつつ、
人によってはそれもアウトかもだし、うかつに無責任なことは言えないね

302名無しさん@ggmatome:2025/04/15(火) 19:27:37 ID:QxA5lhWk0
AI文章生成に関する事柄は現状ルールとして明文化はされてないし、明文化自体も難しいだろうけど、
なんの議論もないまま勝手にしれっとAI生成でこしらえた文章混ぜ込まれるような事態があっても困るから、
管理人にどういう考えでいるのかくらいは聞いておいた方がいいだろうな。

303名無しさん@ggmatome:2025/04/16(水) 00:22:00 ID:AdxZ84cg0
AI生成で出来た文章全コピペはAI以前にすぐ間違い指摘されそう
執筆者が記事の内容にするかしっかり決めた上で細かい部分でどういう言葉使うか参考にする分にAI使うのはどうせ区別もつかないしまあいいんじゃない、絵と違って言語だし

304名無しさん@ggmatome:2025/04/16(水) 00:23:37 ID:AdxZ84cg0
どういう記事の内容にするか

305名無しさん@ggmatome:2025/04/16(水) 05:39:23 ID:tMGhioH20
これこのスレでやる話?やるなら雑談スレでやってほしい

306名無しさん@ggmatome:2025/04/16(水) 07:30:40 ID:jypO5aSk0
グラブルヴァーサスの記事があと3日で期限だけど、こっちはどうなるかな

307名無しさん@ggmatome:2025/04/16(水) 09:12:28 ID:uSzWw.Gk0
グラブルヴァーサスは記事としてちゃんと成立してるし判定さえ決まれば記事化していいように見える
ただ期限ぎりぎりの指摘で申し訳ないけど問題点にあるRPGモードのロード時間についてはモードの評価を落とすくらいの致命的なものらしいので、どういうタイミングでどの程度のロードが入るのかもう少し具体的に書いた方がいいと思う。

308名無しさん@ggmatome:2025/04/17(木) 02:20:58 ID:I8mCNfs60
返信があったので再び意見を述べさせていただきます
(『そもそもシステムが』『後述するが、各フェーズの』に関しては既に元の文章がないので省略)

・選手は23人、マネージャーは3人までしか仲間にできない。
・特にマネージャーは旧作で普通にプレイしていても4人以上になることがそこまで珍しいことではないため、単なる劣化である。
まあ劣化は後で変更になるとしても、3枠が物足りない、せめてあと1枠欲しいのと度々思ったのは事実なのでそこの記述まで削除するのならば反対です
育成する場合クロンは当然固定で、育成の下準備として雉田で金特本集めする周があります。
そちらの仲間の集め直しはしないという主張に則れば雉田もそのまま固定となるので選べる枠はたったの1枠となります。

・さらに後述の試合相手を変える方法を使用する場合、投手があまり強くない・もしくは1試合は野手で起用する必要があるキャラで埋まっていくため投手枠の圧迫はより深刻となる。
試合に関して体感はのぶつけ合いになりそうなのでいったん置いといて、どうしても気になった点
>Pがほしければ野手けずればいいだけだが
いや、そもそもそれができないから圧迫なんですが

・2回目以降に仲間にする際に簡略化がなされていない。
先ほどの文中での育成というのは選手育成のことで、そのためにコンボ要員やコツボナ持ちなどを集めることを指しています
またキャラ育成に関しても余裕ができるまではとにかくチームを強くすることを優先で、のちに改めて仲間にし直すこともありました
そもそも、登録だけに限っても特定地域のキャラをコンプリートのためにかき集めるなどした身としては2回目以降に仲間にする状況がないという主張は全く同意できない話です
参考までに聞きますが、そちらは仲間にし直すこと無しでどのようにして全キャラを集めたのでしょうか

・タチが悪いことに、各チームのチームデザインを解放するにはこの方法で引き当てる以外の方法がない。
プレイの実用性とやりこみかどうかは関係ありません。前作のやりこみ要素は選手キャラの戸井ですし。
また何が問題なのかを言ってるのを無視してお前が面倒だから言ってる扱いされるのはただ不快でしかありません
ドラクエのしんりゅうは何のことか知らないのでパス

309名無しさん@ggmatome:2025/04/18(金) 21:54:46 ID:9rH37.T.0
記事下書き3の『平成天才バカボン すすめ!バカボンズ』について、記事作成依頼を提出しました。
判定に不備がないようでしたら、作成をお願いいたします。

310名無しさん@ggmatome:2025/04/19(土) 01:56:47 ID:H/1CQoAQ0
そういえば『テクノス ザ・ワールド くにおくん & アーケードコレクション』に『初代熱血硬派くにおくん』や『コンバットライブス』が収録されるんだが、知ってた?

311名無しさん@ggmatome:2025/04/19(土) 08:14:49 ID:16pIzMyM0
>>310以前も関係のないスレに同じ内容書き込んでなかったっけ
とりあえず警告で、これ以上しつこくされるようだったら規制…はやりすぎか

312名無しさん@ggmatome:2025/04/19(土) 11:54:36 ID:UtEnocik0
GBVSの下書きの初稿投稿者です。なかなか時間がなく内容を充実させることができず申し訳ないですが
ひとまずこの内容で記事化して良さそうなら記事化依頼をかけますがいかがでしょうか
期限ギリギリになって重ね重ね申し訳ございません

313名無しさん@ggmatome:2025/04/19(土) 14:58:25 ID:M0Hp0Fn20
>>309
記事を読む限りバカゲーだとは伝わりますが、怪作の根拠が薄いような気がします 
>>312
問題は無さそうですが、各キャラクターの紹介が欲しいですね 記事を読む人全員がグランブルファンタジーを知っているとは限りませんし

314名無しさん@ggmatome:2025/04/19(土) 18:48:16 ID:kV4WIZvg0
格ゲーのキャラ紹介はなきゃいけない物ではないと思う
特に最近のはキャラ数も多いから全部紹介しろとかなかなか大変だし

315名無しさん@ggmatome:2025/04/19(土) 20:20:10 ID:sWrJR3WA0
書くとしても新登場のキャラ程度でいいのでは
他のキャラの説明は過去作の記事見てくれってなるから

316名無しさん@ggmatome:2025/04/19(土) 20:31:31 ID:kV4WIZvg0
これ1作目だから初期キャラ+DLC追加で23キャラ分書けって話になる

317名無しさん@ggmatome:2025/04/19(土) 21:42:31 ID:fZn3bN8Q0
>>313
グラフィックや演出の完成度の高さ及び狂気ぶり、および原作への理解度・再現度の高さで怪作のカテゴリに属させたのですが、
これでも怪作にするにはまだ薄いですかね…
とはいえ演出面をわかりやすくするために動画リンクを張るのはレビューサイトとしてどうかと思う側面もあるので痛しかゆしというところ。

318名無しさん@ggmatome:2025/04/19(土) 22:04:55 ID:GDdLd35U0
>>317
プレイ動画見れば怪作判定は人によっては十分納得できる範疇だと個人的には思う、方向性で言うと『摩訶摩訶』などに近いものを感じた
ただ、それが今の文章からイマイチ伝わってこないのが問題かな
ネタバレ上等でもっと掘り下げて書くか、それが難しいなら、参考動画を貼り付けても問題ないと思う、百聞は一見に如かずとはよく言うし、『FIST』とか動画を貼り付けてる記事もあるから
あとプレイ動画を見てから記事を読んで思ったのは、ステージ前のデモが、いわゆるムービー(アニメーション)のことを指しているのが分かりづらかったから、その辺りを直せば十分記事化できるレベルだと思った

319名無しさん@ggmatome:2025/04/19(土) 22:34:53 ID:fZn3bN8Q0
>>317
参考動画を張り付けてみました。
これで問題ないようでしたら記事作成をお願いします。

320名無しさん@ggmatome:2025/04/19(土) 23:03:50 ID:UtEnocik0
>>313
全キャラ分の紹介をしてない格闘ゲームの記事もあったので今回最初からキャラ紹介はしないつもりで記事を作ってました
今から全キャラ分の紹介文を書くのは難しかったので、キャラの名前の記載と評価点にて軽く触れる形で追記し、記事化を依頼しました
今後そのように変える事も考えておきます

321名無しさん@ggmatome:2025/04/19(土) 23:37:30 ID:oyQh92xo0
個人的には記事化する程度には問題ないとは思うが、足りないと感じる人がいるのもわかるから少し様子見してしまうな……>バカボン
ざっくり言うと、このゲームをプレイした書き手の感想はよく伝わってくるんだけど、
何でそういう感想を持ったのかが、多分びっくりするほど、読み手に伝わってないと思う

まあ、じゃあどうしたらいいのかってのを細かく書くと口うるさく添削しやがってと思われそうだし、
正直この辺は記事化してからでも修正できるので、あくまで「この記事まだ良くできるよ」というだけの話です

322名無しさん@ggmatome:2025/04/20(日) 07:37:18 ID:scyBUZrM0
>>321
忌憚のない意見、ありがとうございます。
とはいえ、自分の文章作成能力的にこれ以上の追記修正は厳しいので、
記事作成期限(4/29)まで様子を見る形にして、記事作成期限になったら作成する形でお願いします。

323名無しさん@ggmatome:2025/04/20(日) 16:36:01 ID:ZdY6wv420
記事下書き3に『磁界少年 メット・マグ』を投稿しました。

324謎の存在:2025/04/21(月) 01:45:09 ID:ubhayF8g0
ドリルランドについてこんな下書きをしましたが、どうでしょうか?
(当Wikiの下書きに書こうとしたらスパムエラーで反映できませんでした)

ttps://docs.google.com/document/d/1NpP9E6Oph_WjBwjeHIIA29kpQ7d16O3EmG0yvWEm8qo/edit?usp=sharing

325名無しさん@ggmatome:2025/04/21(月) 02:04:08 ID:ajRSsetc0
>>324
たしか&youtubeプラグインがNGワードになってたからそれが原因のはず
&videoに修正して下書きに載せておきました

326謎の存在:2025/04/21(月) 08:03:13 ID:ubhayF8g0
ありがとうございます

327名無しさん@ggmatome:2025/04/21(月) 23:18:54 ID:4fviLM4c0
パワプロのパワフェスについてですが、id:.KaTfynk0が別件により規制依頼が出されため間も無く規制されると思われます
当人も板には来ているのに質問を5日間放置しており、答える意思がないと判断されるため、話し合いはここで終了となります
こちらとしてはせめて仲間集めは起こらないと断言する根拠だけでも欲しかったのですが

328名無しさん@ggmatome:2025/04/22(火) 14:41:34 ID:mYYvXs1Y0
磁界少年メットマグの問題点「無印版『ロードランナー』のように、特に考えず自由気ままにプレイしてもクリアできるステージがない。」ってやつだけど、これがないから問題っていうのはちょっと違うんじゃないか?
別にロードランナーの続編として出されたわけでもないのにロードランナーにあった要素がないからといって問題になるのはおかしいと思う。アクションパズルゲームにおいてあって当然というような要素でもないし

329名無しさん@ggmatome:2025/04/22(火) 17:53:39 ID:Csg5iqac0
ご相談なんですが、『吉本興業関連作品シリーズ』というフリースタイルリンクページを作ろうと思ったのですが、よろしいでしょうか?
対象作品は発売・開発・企画に吉本興業、もしくは吉本興業所属の芸人が深く関わってる作品(ただしテレビ番組のゲーム化作品は除く)を条件にしたリンクページにしようと思っています
ゲームカタログ内を調べたところ、対象となる作品が3作品見つかった(FCの『さんまの名探偵』、PCEの『爆笑 吉本新喜劇』、PSの『ヨシモトムチッ子大決戦』)ので、許可が貰えたらすぐに記事作成したいです
サンドボックスに参考として、草案を載せておいたので、是非ともご意見をくださるとありがたいです

330名無しさん@ggmatome:2025/04/22(火) 19:53:36 ID:hPXMnWUA0
>>329
作品数が十分あるので、個人的には問題ないと思います。

なお『マカロニほうれん荘 インタラクティブ』も企画会社の一つとして吉本がクレジットされており、条件を満たしているので追加しました。

331名無しさん@ggmatome:2025/04/24(木) 09:27:36 ID:GxmKmS260
記事下書き2のパワプロ2024ですが、まだ問題がありますか? そろそろ期限なので問題が解消して仕上げに入りたいのですが

332名無しさん@ggmatome:2025/04/25(金) 07:34:58 ID:hx77k7bk0
>>331
現在話し合っていることもないので、反対意見が出ないようなら作ってもいいと思います

333名無しさん@ggmatome:2025/04/25(金) 14:46:09 ID:6zeZGLOg0
パワプロの下書きの賛否両論点だけど
「パワポイント」「パワフルフューチャーズ」「ペナント」の部分に賛成意見が書いてなくて
何が賛否両論なのか分からないから、書いた方がいいと思う
もし賛成意見がないなら、問題点に移した方がいい

あと判定がシリ不からなしに変わってるのは、初稿者さんとしてはOKなのかな?
第三者が判定を変える時は報告するルールだけど、報告のレスは無いよね
それとも初稿者さんが自分で変えた?

334名無しさん@ggmatome:2025/04/25(金) 15:29:33 ID:bx0H3L8.0
判定については>>296で説明がありましたぞ

335名無しさん@ggmatome:2025/04/25(金) 16:22:21 ID:6zeZGLOg0
編集履歴を確認したら
2025/04/16 (水) 21:03:02にikesanというメンバーが判定を変えてるけど
>>296がikesanだったのかな
ちょっと判断つかないけど、判定なしに異論は出てないし
自分は未プレイなので、初稿者さんが納得してるなら別にいいんだけども

336名無しさん@ggmatome:2025/04/25(金) 17:17:12 ID:BNW9mCFY0
>>335
そうですよ>>296は自分ikesanです 判定は自分で変えました

>>333
賛否両論点の「パワポイント」「パワフルフューチャーズ」「ペナント」を問題点に移しました

337名無しさん@ggmatome:2025/04/25(金) 18:43:46 ID:hx77k7bk0
海外FAは実装自体に反対意見は見たことないし、12球団の友沢と東條の所属球団もチームとしてのバランスは良くなってるから問題点に置くのも違う気がする
再度移動してもいいですか?

338名無しさん@ggmatome:2025/04/25(金) 18:46:23 ID:BNW9mCFY0
>>336
別に構いませんが…どこへ? 特徴?

339337:2025/04/25(金) 20:32:44 ID:hx77k7bk0
問題点から移動し特徴に追記しました

340名無しさん@ggmatome:2025/04/25(金) 20:47:04 ID:oZ.uSwV.0
数日間経っても反対意見が出なかったので、吉本興業関連作品シリーズのフリースタイルリンクページを作成しました

また、下書き3の『爆笑!! オール吉本 クイズ王決定戦』も判定などに問題がなければ、数日以内に記事作成したいと思います

341名無しさん@ggmatome:2025/04/26(土) 02:28:05 ID:FseHJm8k0
鉄拳8の下書き記事がまた出てきてるな、しかも同じ内容で
自分で完成させる気ない下書き出すな、また復活させたら荒らしとみなして報告しますって警告つけて消していい気がする


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板