レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
運営議論スレ11
-
既にメール送信済みでしたか、失礼いたしました。
-
>>181
4ST氏の動画がソースである根拠の掲示のお願いについてもメールに入れています。
-
>>183
私の杞憂だったようですね。ご対応ありがとうございました。
-
議論時間外ですがすみません...(氏の動画を観てる者です)
ゴーストバスターズ
「りり」は「プレゼント企画のための応募キーワードだった」というのはデマと言われていたが、実は真実だったというもの。
(氏の動画コメント欄に付いていたのを検証したのをきっかけとして発見したので起源を主張されているのでしょう。)
ヴァルガードII
「1千万点ボーナスを取る条件」の項目における「ボーナス達成の動画」
上2つについてはこれらのことを指していると思われます。必要があれば動画URLを掲載いたします。
-
4ST氏から、
・「高機動戦闘メカ ヴォルガードII」の隠しボーナスの部分
・「ゴーストバスターズ」の「その後の追加調査により、 件のキャンペーンは「ファミマガの1986年11月7日号に掲載されている」 と判明」の部分
・「妖怪道中記」の「当時の雑誌にNECと載っていたがNECと入れても何も表示されない謎」の部分
・「まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!」の隠し要素の部分
・「パチコン」の隠しメッセージを仕込んだ本人が当時の事を語る動画の部分
以上の5項目を削除してほしい、
そして、4ST氏の動画の内容を出典の有無に関わらず利用しないでほしい
という連絡が来ました。
-
>>186
最初に発見した(らしき)人が4STだとしても、他の人でも確認できる情報を載せるなというのは無茶かと
例えばゴーストバスターズの件、ファミマガの1986年11月7日号を見れるのは4STだけではないし、たまたま持ってる人が確認しても4STが発見した情報だから載せるなって言うんですか?
加えてすでに言われてる通り、「4ST氏の動画の内容」を全把握してる人が該当ゲームの記事を逐一監視しない限り、その動画以外で確認できない情報は載る事があるし、載った事に気づくのも無理かと
-
すまない、最後の方、文章がおかしくなってた
×その動画以外で確認できない情報は載る事があるし、
〇その動画以外でも確認できる情報は載る事があるし、
-
>>186
お疲れ様です
また総合スレでの一部の過激なレスの削除対応もありがとうございました
まず、それらの記載に本当に4ST氏に一次的な著作権があると言えるのか、
もしそれがないのであればその削除要求に法的な正当性があるのかについて疑問の声が上がっています
一方で、正式な引用・出典に関するルールに関して、こちらも賛成・反対両方の意見があり、現状結論が出そうにない状況です
ご負担を掛ける形になり申し訳ございませんが、総合スレも相当にヒートアップしてしまっており、
管理人氏が直接判断を下して頂いた方が良い状況に思えます
-
彼の要求する具体的な箇所は理解しましたし、彼との関係を示唆する部分の削除まではできると思いますが
出典を問わず利用しない、は難しいというよりは不可能かと
既に多くの指摘があるように、確認ができませんので
-
>>189
私としては、正式な引用・出典に関するルールの制定に賛成です。
-
>>191
了解しました
今ちょうど総合スレで議論ができる状態であると思われるので、
管理人氏がそれを表明して頂き、引用・出典の範囲について議論をするように促して頂いた方が良いと思われます
-
>>192
出典ルールについて議論するスレを立てました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1644659373/l50
-
多分、管理人以外が言っても通じなさそうなので、wikiスレで4STに注意してくれませんか
「理解してくださっているな、また、なるほどな、と思う方もいらっしゃるのでそういう方の意見を見ています。」で、他人を煽ったりされても困るんですけど
-
4ST氏から削除依頼された問題の記述(詳細は>>186参照)についてですが、
問題の記述のみを削除してしまうと逸話の一連の流れが分からなくなってしまう「ゴーストバスターズ」を除き全て削除しました。
削除が難しいと判断した「ゴーストバスターズ」については出典を載せました。
-
>>195
・「まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!」の隠し要素の部分
これとか4ST動画で広まった事ではあるけど、やり方がわかれば誰でも出来る情報なのだけど、4STに権利があるっていう判断なんでしょうか?
-
>>195
・「まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!」の隠し要素の部分
これとか4ST動画で広まった事ではあるけど、やり方がわかれば誰でも出来る情報なのだけど、4STに権利があるっていう判断なんでしょうか?
-
>>195
ご対応お疲れさまでした。
-
>>195
了解しました まだルールについては議論中ですが、その記事については管理人氏の判断と言うことですので、それに従います
-
連投になって申し訳ない
-
議論時間外ですが、前以て依頼させていただきます。
既に依頼所にて依頼されていますが、
『巨人のドシン』の判定変更議論の件、議論者がホスト規制に因って議論ができない状態です。
特定個人(議論者)だけを広域規制の対象外にして、これでどうか議論をさせてあげて下さい。
-
出典ルールや関連記述について、現時点で管理人さんに確認したい点が3点あります。
1つ目は、現時点での草案についてです。次のレスで草案を挙げますので、見てもらった上で意見等あればお願いします。
2つ目は、4ST氏の指摘を受けて管理人さんが除去した記述についてです。「たるルートくん」の記事に関してのみ、4ST氏の情報が初出であると確定するのは困難であるとして復帰させるべきという意見が上がっています。この点についてその可否の判断をお願いします。
3つ目は、今後類似の案件があったときの窓口についてです。管理人さんのメアドは一般的には公開されておらず、記事内容に関して苦情があるときは泣き寝入りかスレに殴り込みが恒例となっているようです。このため、管理人直通の窓口を設けるべきという意見が出ています。これについて、設置を検討するかどうか回答願います。
-
↓草案
''出典の記載について''
-本Wikiは執筆者が個人的に判断したゲーム評価に基づいて構成されています。このため、記事に記載された評価事項についてはWikipediaのような個別の出典は必要ありません。~
しかし、ゲームを遊べばわかる情報やゲーム評価以外の、以下のような情報に関しては出典を記載することが求められます。可能な限り1次情報源を使用してください。なおゲーム評価に直接関係ない事項はあくまで「余談」扱いですので、記述そのものも必要最小限に留めるようにお願いします。
--統計情報(例:ゲームの売上本数、利用者数)
--他者の取材で得られ、かつその取材が初出となる情報(例:開発者インタビュー、お家騒動の内容)
--他者による解析情報
-ただし、情報が拡散して初出がもはや不明なものなど出典の記載が困難な場合については、その旨を記載して出典を省略しても構いません。また、記事冒頭の基本情報表に限り出典は省略してください(システムの都合上表が肥大化するのを防ぐためです)。
-出典の形式は(『GaCata』2010年5月号より)のように見える形で記載してください。ウェブサイトの場合は(<nowiki>[[ゲームカタログ@Wikiの記事>https://w.atwiki.jp/gcmatome/sp/]]より</nowiki>)のようにリンクの記載とし、動画の埋め込みは使用しないでください。
-出典が示されていない内容を見つけても''無出典を理由に記述を削除する必要はありません''が、できる限り情報源を記載できるようご協力をお願いします。センセーショナルな内容など、悪質なデマを広める恐れがある場合はコメントアウトしてください。
--情報源が発見できない記述については、適切なスレッドで募集してみるのもよいでしょう。
-なお、下記に挙げる著作物は''権利者より使用しないよう要請されているために使用できません''。以下の情報源の使用が「明らかな」場合、予告なく記述が削除される可能性があります。
#region(敬称略)
-[[4ST>(URL)]]が制作した全ての動画
#endregion
-
>>202
これ裏技そのものというか30年知られてなかった裏技を発見したっていうことを尊重してほしいんじゃないですか?
それを初出かわからないから載せるって流石に考え直した方がいいのでは
そんなのいったらこじれるのでは
-
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/02/27の19:00から22:00の予定です。
-
>>201
議論者のIP(118.9.137.137)を許可ホストに追加しました。
-
>>204
「(私含めて)意見が上がっている」という段階であって決定事項ではないので管理人側の判断もいただければと思います
-
別の話になって申し訳ないですが、
前回の議論で出た記事代理作成時のメンバーへの免責事項について
依頼所に明記お願いしたいです
-
>>206
依頼所によればまだ規制中と表示が出ているようです。何が原因でしょうか…?
-
それと、もしこのまま規制が続いた場合にドシンの依頼者が「臨時用意見箱」を使うことは可能かどうかも判断願います
-
<削除>
-
>>209
原因確認のため、したらばの規制ホストを一時的に空にしました。
ドシンの依頼者の投稿を確認出来次第、したらばの規制ホストを復活させます。
-
>>208
依頼所に追加してほしい文をここに書いてくれれば、依頼所に追加します。
-
<削除>
-
>>302
1つ目:特に問題ない草案だと思います。
2つ目:私の見解は「情報の初出が4ST氏の動画でなければ載せても問題ない」です。
3つ目:近日中にトップページに「管理者様へのお問い合わせフォーム」のリンクを追加する予定です。
-
>>214
こんな感じでいかがでしょう
「代理作成依頼により作成された記事の内容に関する責任は執筆者・作成依頼者に帰結するものとし、
代理作成の実施者は責任を負いかねます」
-
依頼所に書いた『スーパーロボット大戦A PORTABLE』の荒らしの規制をお願いします
-
>>216
依頼所に追記しました。
-
>>215
了解です。ありがとうございます。
-
>>218
ありがとうございます
すみませんが、最後の句点が抜けていたので追加お願いしたいです
-
>>210
どうしても書きこめない場合は「臨時用判定変更議論スレ」も使用可能です。
-
あとそれから要強化期間の超過で『Cherry blossom〜チェリーブロッサム〜』 『チョコ犬のスィーツデパート』の削除が依頼されていますので対処お願いします。
-
先程、書き込みが成功しました。
お手数を掛けまして本当にすみません。
ありがとうございます。
-
したらばの規制ホストを復活させました。
-
>>222
『Cherry blossom〜チェリーブロッサム〜』 『チョコ犬のスィーツデパート』を削除しました。
-
依頼した規制の対応ありがとうございます。
-
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/03/06の19:00から22:00の予定です。
-
依頼所に溜まってる規制と削除依頼の処理をお願いします
-
数日前にメンバー権限の申請を行っているのですが、ご確認頂けますでしょうか?
-
出典ルール制定に伴って検証依頼ページを作成したいです。
サンドボックスの末尾付近にあるので問題ないか確認願います。
また、管理人への直通窓口についてどのような形になるかお知らせください。
-
>>228
規制依頼と削除依頼を処理しました。
>>229
メンバー承認を行いました。
-
対応お疲れ様です
-
>>230
問題ないと思います。
スパム防止のため、管理人への直通窓口はお問い合わせフォーム(https://w.atwiki.jp/gcmatome/contact)の形になります。
検証依頼の下書きにお問い合わせフォームへのリンクも貼っておきました。
-
>>233
了解しました。ありがとうございます。
-
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/03/12の19:00から22:00の予定です。
-
依頼所にもありますが、
広範囲にわたり余りにも甚大な被害を及ぼしているため
hetnoの殿堂入りおよび広域規制の検討をお願いします
-
依頼所に溜まっている以下の依頼の処理をお願い致します。
『怒III (FC)』2022/02/19 (土) 23:39:42
『ナゾのミニゲーム』2022/02/22 (火) 15:17:32
『名探偵コナン』2022/02/22 (火) 19:27:45
これらの編集者の規制。いずれも無断判定変更。
ソシャゲに該当すると決議された『ソロモンプログラム』の削除。
-
>>236
hetnoは殿堂入りでいいでしょう。
今後も懲りないようでしたら広域規制も検討します。
-
>>237
依頼を処理しました。
-
ご対応頂き、ありがとうございます。
あと、検証依頼をメニュー欄に追加した方がいいと思います。
-
ブラックリストの殿堂入り荒らしの名前、「Hetno」のところを「Hento」と間違えていますね。
修正お願いします。
-
管理人、総合でもちょろっと言われてたけど、荒らし・規制関係の話題は別スレこしらえた方がいいんじゃないの
Hetnoの話題でそれまで議論してたことが流れたりしてるし、Hetnoの件については雑談スレにまで飛び火してるよ
-
別スレこしらえる、というか今ある依頼所相談スレ使うでいいんじゃないの?
-
この前はwikiスレで話されちゃったけど、依頼所相談スレ使えばいいだけだね
>>1にも■荒らしが出没した際、規制依頼やIP調査依頼を出す相談 って書いてあるし
スレが沈んでたから思い出されなかっただけだろう
-
ワッチョイかなんかで強制表示にしたら?自演なんかも大分抑えられるし。
-
>>245
だいぶ前にも似たような意見出たけど
開示したところでまともな人が離れてかえって悪化するのでは? って結論になった
-
ワッチョイ開示して離れるまともな人って具体的にどんな人なんだろうか
-
バカな話題してるようなとこじゃなくてゲームに関して真面目に議論してるんだから開示されて困る人なんていないと思うけどな。
困るのは自演繰り返したり多数意見にみせかけて自分の意見ゴリ押すようなアカン人だけでしょ。
-
>>248
2015年に話し合ったログあった
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1416785101/933-
-
>>249
結局賛否両論のまま結論出ずに断ち消えになってるねこれ。
現状常駐してるメンバーとか実質たいした数いないだろうし別にワッチョイでも問題ないような
メリットデメリットを比較すると開示したほうがデメリットも少ないし、いちいち決めつけ特定なんかで管理人に調査させる手間も今より減るとおもう。
-
ワッチョイぐらいまでなら試運転でもいいと思うけど、いきなり具体的なIPまでここに開示できるようにするのは反対
意見がぶつかることもよくある中で、気に食わない・意見が合わない利用者に対して私怨が募って、その後の発言や議論も影響食らうかもわからんし
-
KOTYスレだと選評者が粘着されて荒れるだけでメリットがないという理由でワッチョイやIPには懐疑的
とはいえ逆にここだと荒らしが出たら管理人がちゃんと規制なりIP告知なりして
そもそも巻き添えで書けない奴が出るレベルで規制してるから逆の意味で必要性がわからない
-
ワッチョイやIP開示でここでの議論やめる人っているのかな?
いるなら理由聞いてみたいね。個人的にはまったく困らないけど。
>>251>>252
感情的になるなとは人間だから言わないけど、
基本的に議論というのは感情的にやるものではないし私怨や粘着とか論外じゃないかな。
いくらゲームに思い入れがあるとしても、違う立場の意見の擦り合わせをして合意にもってくのが議論だしね。
-
IPは職場や学校まで分かるケースあるし普通に嫌だと思う
俺モバイルから書き込みできないし
-
俺もメリットが全然わからんから反対
-
IPは他スレに書き込む分にも影響でるし反対
ワッチョイだけならデメリットも薄いし賛成
-
ワッチョイまでは消極的ではあるが賛成
ゾンビみたいな回線変えて度々来るようなタイプに効果があるのかはちょっと自身ないが
あと自演を識別できるのは良い事だけど、行き過ぎた風紀求めて話し合いで解決できるような問題も規制で片付けられるような風潮が出来上がるのはよくないとは思うかな
議論引っ掻き回すだけの輩はともかく、議論の流れをきちんと踏まえた上で真面目に異論を唱える人が悪目立ちしたら気の毒というか
-
自分は逆に消極的に反対
そもそもここのwikiで自演関連の騒動ってどれくらいあったかと聞かれると、あまり思い浮かばないんだよね。
態度が悪かったり迷惑行為を働く人は勝手にボロだして自然と規制に行き着く流れなのは今も昔も同じだし。
あと、荒らし目的の人はワッチョイがあろうがなかろうが暴れるだろうし。
だから試験がてらワッチョイを導入するのはいいと思うけど、
どのみちあまり効果は出ないと思っているから薦めたいとは思わないかな。
-
>>256
ああ、他のスレに書き込むってのは思い至らなかったな。
ここでは真面目に議論してても他所でもそうとは限らないって人(荒らしとかじゃなく萌えとか下ネタとか)もいるのかな。
>>257
逆にそういう規制や秩序維持を大義名分にして権力をふりかざしたり人を牽制する意味合いもあるかな。
あまりに脱線が続くのは好ましくないけど、2chなんかのスレの速度で進行してるならともかく1日20レスも進まないとか数日レス無しとかもザラなのに
たしなめるくらいならともかくすぐに規制だ管理人さんに調査依頼だっていうのは今ここが過疎った理由の一つでもあるかと。
折角記事を書きに来た人に対しても読むにたえないとか文章が稚拙だとか上から目線の人もちらほら見かけるし。
慣れてない人に対して「こういう表現はどう?」みたいにアドバイスしていけば(場合にもよるけど)いいんじゃないかな。
素人が素人にマウント取りたがってたらそりゃ人も減る。年齢や社会経験の差はあれど所詮みんな無名の一般人なんだしね。
そういう諸々も含めて、自分が書き込む前に一度冷静になる事を促す為にも試験的に導入してみるのはどうか?と思う。
実際適用してみたら導入したときの欠点も見えてくるだろうし。
-
>>259
過疎ってるってのがそもそもあんまり同意できないんだけど…
Wikiの管理掲示板なんて本来そんなに人が来るところじゃないし、
その上で年間1スレぐらいは消費しているのが複数あるんだからそれで十分では?
と言うか、自演を防ぐ目的ならともかく(正直それも若干懐疑的だが)、
ワッチョイやIPで書き込みが冷静になるなんてのはかなり理想論だと思う
特に>>259で挙がってる例なんて、ほぼ間違いなく本人はそれでいいと思ってやってるパターンな訳で
-
そもそも規制依頼は注意したあとに出すものだから注意せずに規制云々はそいつが悪い(そんな人あんまり見ないけど)し、ワッチョイあったって規制依頼の流れが同じなら何も変わらん
記事作成者に対する言動を諌めたいならそういったルールを作るべきであって、別にワッチョイがあったところでルールがないんなら今以上に咎めることもできないしこれも何も変わらん
どっちもワッチョイを導入する理由になりえないと思う
-
無知で申し訳ないんだけど、一部のスレだけワッチョイ化ってのはできないのかな?
自演騒動は9割判定変更議論な感じがするし、現行の判定変更スレに加えて「人気タイトル等議論白熱が予想されるタイトル用の判定議論スレ」としてワッチョイ使用スレがあるのもいいかなーとは
-
残念ながら無理
-
>>263
そっか…
-
比較対象として適切ではないかもしれんが、
匿名性とはかなり遠いであろうTwitterで、散々問題発言やら炎上やら騒ぎが起きているので
まあ仮にIP表示できるようにしたところで問題のあるような発言しうる人が控えめになるとは思えないな
外部から大勢人が来たときの判断とか、せいぜい自演防止に効果があるかなぐらい
-
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/03/19の19:00から22:00の予定です。
-
お疲れ様です。依頼の処理をお願いいたします
-
お疲れ様です。
2022-02-15 02:22:30と2022-02-15 11:00:01の依頼が処理されていないようなので、確認をお願いします。
依頼所が記事作成依頼と運営案件でごっちゃになりやすいため
記事作成依頼と管理人さんへの依頼との2つに投稿フォームを分けてもいいのでは?と思いました。
-
「検証依頼」を作成しましたので、リンクをメニューへ貼っていただけないでしょうか。
-
>>267-268
規制依頼を処理しました。
>>268
私も記事作成依頼と管理人への依頼に分ける事に賛成です。
>>269
メニューに検証依頼を追加しました。
-
>>268
記事作成依頼と管理人への依頼、というよりはメンバーへの依頼と管理人への依頼に分けるべきでは?
メンバーでもできること(ページ作成、ページ名変更、メンバー限定記事の編集)と管理人しかできないこと(ページ削除、メンバー剥奪・規制、したらばレス削除)を列記した上で振り分ければ良いと思う
-
くくりとしてはそんな感じでいいと思うけど
何をするのにどの立場の人の権限が要るのか、とかは利用者には分からん部分が多いだろうし
そのへんは分かりやすくきちんと表記したほうがいいだろうね
-
結局IP開示反対派は>>254>>256みたいに身バレするのが嫌って意見以外は効果があるかわからないって意見みたいだね。
誹謗中傷の厳罰化が可決したから効果はあると思うけどね。運用してみないと効果はあるかどうかわからないし試験的な運用に賛成。
変な書き込みしなきゃ身バレとかなんの問題もないし
-
というより職場や学校から書きこんでおいて身バレが嫌とか自業自得なのでは
-
ワッチョイは許容するけどIP公開は反対
後ろめたい事とかなくても、ネット上にあまり自分のステータスを晒したく無いわ
TwitterやFacebookみたいなSNSもそういう理由で触ってないし
それからゲームの評価を扱うサイトの都合、議論内容に不満を持った人が他所に晒しあげて来そうなのも怖い
-
そもそもこれ総合スレでやる議論じゃないの
-
とりあえず「誹謗中傷の厳罰化」って何の話だよ、ちょっと飛躍してないか
べつにこのwikiで誹謗中傷が横行してた訳じゃないし、厳罰もなにも原則は規制して終わりだろ
-
効果があるかどうか以前にそもそもなんの効果を期待してるのかすらわからん
>>259で言われてるようなことだったら考えるべきなのは別なルールだし
試験的に導入して効果のほどを見るってことは見て明らかにわかるような効果を期待してるってことでしょ?
-
>>277
ニュース見てない?
侮辱罪が厳罰化で懲役や禁固もありえるようになる。
-
いやだから、ここってアンチスレとか時事問題を扱うわけでもないんだから、誹謗中傷とこのwikiとそんなに関係ないだろ
法律での処置が必要な悪質な誹謗中傷・晒しレスがここに書き込まれたなら、そもそもIP開示以前に警察がここ調査するんだしIP開示しておくこととはほぼほぼ無関係だよ
管理人を介してプロパイダに通報した例だってある
それでさ、IP開示できるようにしてどんな効果を期待したいんだって話
他所で気に食わんやつのIPをさらし者にするリスクだって上で語られてる
-
いずれにしても、運営議論スレで話し合うことじゃないから続きは余所でね
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板