したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ10

1名無しさん@ggmatome:2021/07/30(金) 12:25:37 ID:iugyz84c0
「ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
 判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/1756.html

[前スレ]
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1606039892/

160名無しさん@ggmatome:2021/11/03(水) 17:05:34 ID:sDBQwVmU0
いつの間にか話が埋もれちゃった感があるけど、
約1か月前のバイオ8の記事作成時に浮上した「ルール違反状態で作成された記事の処遇」の話ってどうします?

最近じゃ「妖怪ウォッチバスターズ2 秘宝伝説バンバラヤー ソード / マグナム」が
ほぼ白紙の状態で作成されて、今でこそしれっと内容が追記されてますけど、
本来であれば然るべき措置をとるべきだと思います。
なのでそろそろ話を進めた方がいいのではないかと。

161名無しさん@ggmatome:2021/11/03(水) 17:06:35 ID:Qo/yB2c60
『妖怪ウォッチバスターズ2』の記事だけど
初稿がほぼ白紙で作成されてて、初稿作成者の「redwhite」に規制依頼とページの削除依頼が出されたのまではいいとして
同じ「redwhite」によって、一つの記事として成り立つレベルまで記事がちゃんと書かれているけど、この場合でも一旦ページを削除する必要があるの?
『バイオハザード ヴィレッジ』の時みたいに、ページを白紙保護して下書きに移動させた方がよくない?

162名無しさん@ggmatome:2021/11/03(水) 17:18:51 ID:Qo/yB2c60
話が被ってしまった、申し訳ない……
>>161は一旦無視してください

>>160
個人的にはメンバーには一定の権利がある以上、サイトのルールを理解せずに記事作成できちゃうのは、ちょっと問題がある気がする
明らかなルール違反で記事作成したメンバーは少なくともメンバー権を剥奪されるべきだと思う

記事そのものに対する処遇は、後から一つの記事として最低限必要な情報が書かれていれば、ページ削除する必要はないんじゃないかと思う
特にバイオハザードとか、結構追記編集されていたし、それを削除するとなると、二度手間な気もする

163名無しさん@ggmatome:2021/11/03(水) 17:26:08 ID:sDBQwVmU0
>>162
まさかのニアミス。

メンバーに対する処遇はごもっともだけど、
記事に関してはやっぱりルール違反している以上はそのまま存続、というのは少し違う気もする。

個人的には、この手の記事は避難所じゃなくて普通の下書きページに移動すべきなんじゃないかと思う。
避難所の下書きって時間が経っても基本的にはそのまま残されていくわけだから、
もしプレイ人口の少ない古いゲームが今回のようなルール違反に抵触した場合、
ずっと更新されずに避難所に下書きが残ったまま… という事態にもなりかねないと思う。
だから普通の下書きページに移動して、通常通り1か月ルールを適用すべきじゃないかと。

164名無しさん@ggmatome:2021/11/03(水) 17:38:28 ID:Qo/yB2c60
>>163
明らかに判定で揉めているとか、そういうのがなければ、避難所を使う必要がないというのは同意
通常の下書きへ移動させて1ヶ月経ったら削除するのに異論はないけど、そこのルールをちゃんとどこかに明文化させておく必要があると思う
「記事作成のガイドライン」の「新規ページを作る際の注意事項」あたりがいいのかな?

165名無しさん@ggmatome:2021/11/03(水) 17:42:09 ID:YY1cFp4k0
この話題が出る原因となったバイオが「加筆されたとはいえ内容に問題が残っている」として避難所に移動・白紙保護されたように
ルール違反で作成されて後に加筆された場合は加筆後の内容を見て判断した方がいいのではないでしょうか?

本件はちゃんと見れていないのでノーコメントですが、極端な話をすると「最初はルール違反だったものの加筆によって文句の付け所がない記事になった」
というパターンまで同様の措置を執るのかという事になるのではないかと思います。

仮に移動することになった場合、避難所を使う必要はないという所には同意します。

166名無しさん@ggmatome:2021/11/03(水) 19:07:35 ID:fqHKTB.U0
バイオは一応骨子が出来上がった状態で記事化→おそらく不特定多数の修正で体裁が整ったのに対して
今回はほぼ白紙状態で記事化→記事化した本人が追記、だからなあ…
(さらに言うとシリーズリンクは張ってあるけど
一覧への追記が一切やってない)

穿った見方かもしれんけど削除されると知って慌てて加筆したように感じる

167名無しさん@ggmatome:2021/11/03(水) 19:20:20 ID:K9j7cwd60
妖怪ウォッチだけど、
要強化レベルじゃないとはいえ今の状態だとシステムの説明がざっくりしすぎていてゲームの内容が分からない

意地悪な言い方するけども、この記事も「加筆されたとはいえないように問題が残っている」の範疇だと思う

168名無しさん@ggmatome:2021/11/03(水) 19:29:15 ID:K9j7cwd60
ミス失礼 訂正
「加筆されたとはいえ内容に問題が残っている」

169名無しさん@ggmatome:2021/11/04(木) 04:18:39 ID:yPMCTnLg0
20/10/06の運営議論で管理人氏から
>「ルール違反状態で作成された記事の処遇」については議論で一律のルールを定めた方がよいと考えています。

という意向が示されているので、正式に「一律でどう対応するか」についてルール策定のための議論をすべきと思います
(当時は実用ソフト関連の議論中で他議論を立ち上げるのが難しい状況だった)

要強化を超えて不適切な状態で作成された記事がその対象となろうかと思います
(例:ほぼ白紙で記事を作成している、存在しない判定で記事を作る、記事のほぼ全体が既プレイか疑わしいレベルで事実誤認で書かれている、など)
個人的には「ルール違反状態で作成して他の編集者に丸投げ」が通ってしまうのは良くないと思うため、このようなレベルの記事に関しては一律で削除依頼対象ということで良いと思いますが

170名無しさん@ggmatome:2021/11/04(木) 12:54:50 ID:gtZloGRw0
>>170
私も一律記事削除には賛成です。
現在の記事の内容によって存続可否を精査するとなると、それはそれで時間が掛かってしまうし、
>>163にも書いたように対象記事がマイナーゲーだった場合、精査するにあたって音頭をとれる人がいない状況も出てきてしまうかもしれないし。

とりあえず、今決めることとしては、
 ・>>169にもあるような、「不適切な状態で作成された記事」の概要固め
 ・上記記事が作成された場合の初稿作成者や記事の扱い
この2点だけ、と言うことで大丈夫かな。

171名無しさん@ggmatome:2021/11/04(木) 12:55:31 ID:gtZloGRw0
>>170
安価ミス、最初の>>170>>169の誤りです

172名無しさん@ggmatome:2021/11/04(木) 13:54:48 ID:yPMCTnLg0
>>170
決めるべき点はその2つで良いと思います
ただし要強化で済むレベルなら3ヶ月後削除で良いので、「要強化レベルを超えて問題がある記事」であることが最低要件であろうと思います
再掲すると
1.ほぼ白紙同然の状態で記事を作成している
2.存在しない判定で記事を作るなど、明白なガイドライン違反
3.記事のほぼ全体が既プレイか疑わしいレベルの事実誤認に基づいて書かれている

あたりになろうかと思います

最近の具体例で言えば1が『妖怪ウォッチバスターズ2』、2が『バイオハザード ヴィレッジ』、
3が要強化扱いにはなっていますが『クレヨンしんちゃん 「オラと博士の夏休み」〜おわらない七日間の旅〜』がそれぞれ該当すると考えられます

「記事の扱い」に関しては一律削除で問題ないと思われます
自分の意見としては上記の通り「ルール違反状態で作成して他の編集者に丸投げ」が通ってしまうのは良くないからですが、
ご意見の通り「対象記事がマイナーゲーだった場合、精査するにあたって音頭をとれる人がいない」→「問題のあるまま長期間記事が放置されてしまう」点も問題でしょう

初稿作成者の扱いについては1発規制は行き過ぎなので、複数回繰り返すなど悪質性が見られる場合に規制依頼で良いと思います
またページ代理作成者と混同されないように注意が必要ですね

173名無しさん@ggmatome:2021/11/04(木) 19:21:52 ID:./uEQZKA0
>>172
記事作成にメンバーIDが必要なのを知っている時点で
ここのルールを知らないことはあり得ないし、1と2に関しては下書きや依頼所を通さなかった場合に限り一発規制でいいと思う。
3については再犯で規制で異議なし。

あと、オラと博士の夏休みについてはしばらく下書きにあったにもかかわらず記事化されるまで誰も指摘しなかったので
初稿執筆者が100%悪いとは言い切れず、3の例としてはやや不適切かと。

174名無しさん@ggmatome:2021/11/04(木) 22:06:10 ID:SAPWAVMA0
質問なのですが、記事の扱いに対する「一律削除」は加筆があったときには下書きに移動する対応なのでしょうか?
それともその後の加筆の有無に関わらず完全に記事を消す対応でしょうか?

175名無しさん@ggmatome:2021/11/04(木) 22:40:01 ID:gtZloGRw0
>>172
今回のことの発端であるバイオ8が、存在しない架空の判定で記事作成されたことで議論になったことから、
本件の未完成記事の概要は「記事としての体裁を成していないもの」に限るべきではないかと思います。
(存在しない判定を使っているとか、記事の情報欄が正しく書けていないとか、そういう類のものです)

例に挙げられているものだと、1と2は一律削除対象でOK、
3に関しては、例えばオラ夏の記事なんかは内容はともかく記事としての体裁は最低限保たれているので
削除ではなく要強化行きで良いと思います。

>>174
今のところは「初稿時点でルール違反を侵していれば記事の状態に関わらず削除対象」ということになっています。
理由に関しては>>172でも述べられています。

176名無しさん@ggmatome:2021/11/04(木) 23:11:23 ID:yPMCTnLg0
>>173-174の指摘もあるのでオラ夏の例は取り下げます

とはいえ「記事のほぼ全体が既プレイか疑わしいレベルの事実誤認に基づいて書かれている」、
端的に言えばエアプの疑いが非常に濃い記事についてはルール違反ということは間違いないと思うので、こちらも削除対象にした方が良いのではないかとは思います
既プレイ者が多少の修正で済ませられるレベルなら要強化で良いとは思いますが

1,2に関しては一律削除対象ということで意見が一致していそうに思われますがいかがでしょう

177名無しさん@ggmatome:2021/11/04(木) 23:48:49 ID:Qx7MAkao0
事実誤認といっても内容が色々あり、依頼即削除の理由には向かないのでは
エアプかどうかで争いになったとき初稿者、依頼者以外にプレイヤーがいないと泥沼になってしまいますし、
1,2のみというのが迅速に削除しやすいと思います

178名無しさん@ggmatome:2021/11/04(木) 23:56:01 ID:paAhF1c.0
話題中申し訳ないんやけど、ツインビーの記事で5ステージ1周になってるけど、
あれステージ5〜10のボスは一周目と同じだけどザコが違う敵が出てきて10ステージで一周なのよね。
(wikipediaなどは10ステージ1周になってる)つい先日アーケードアーカイブスでプレイしたので間違いないかと。
どなたかお暇なときにお手間ですが修正していただけると幸いです;

179名無しさん@ggmatome:2021/11/04(木) 23:57:11 ID:paAhF1c.0
お手間ですがじゃないや;お手数ですが

180名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 00:09:33 ID:ddzWUmNM0
>>178
プレイ済で間違いないってわかってるなら、自分で直せばいいのでは?

181名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 00:14:30 ID:t68P5k6I0
>>177
了解です、3は一端保留としましょう
ひとまず1,2に関しては即削除するという形でルール化ということで支障なければ11月6日夜の運営議論で管理人氏に確認を取ることになります

----
「初稿が要強化依頼のレベルを超えて問題がある記事」の場合、一律で即時削除の対象となります。
具体的な例として、
1.ほぼ白紙同然の状態で記事を作成している
2.存在しない判定で記事を作るなど、明白なガイドライン違反
----
上記の内容を「ガイドライン」の「新規ページを作る際の注意事項」に追記することを想定しています。
その他のご意見等あれば運営議論までの間にお寄せください


>>179
>敵種類・配置を変えた2周目が別ステージとして扱われる為、事実上は10ステージ構成扱い
との記載が既にありますが、ご自分で確認なされた情報ならばご自分で編集なさることをオススメします。

182名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 00:30:11 ID:57YDcIMM0
>>180
数年前に会員登録したんだけどパス忘れたのよね・・・;
今ログイン無しでも修正できるんかなやってみる。

183名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 00:33:49 ID:57YDcIMM0
今見に行ったら即修正してくれた方が;ありがとうございました!

184名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 07:05:34 ID:9BBxt38k0
>>182
今は誰でも編集可能よ
一時期荒らしの影響でログインユーザー限定になったけど、程なくして解除された

185名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 11:23:26 ID:GZS/fqH.0
>>181
ルールに組み込むものというよりは実際の運用に関わる意見ですが、加筆後の状況に関わらず一律削除という方向になるのであれば、一定の加筆が行われた記事に対して削除依頼を出して記事を白紙化するときには下書きへの誘導を行うべきかと思います。
理由としては>>165で言ったような「最初はルール違反だったものの加筆によって文句の付け所がなくなった記事」をどうするかという話もありますが、そういった記事に対して加筆した人が「この記事をより素晴らしいものにしたい」「ゲームカタログをより充実したものにしたい」
といったような考えで編集しているのであれば、その考えは最大限尊重するべきであり、ただ「ルール違反で初稿が作成されたから削除します」と言って消すのではなく代替の手段を示すなど可能な限りのサポートをするべきであると考えるからです。

186名無しさん:2021/11/05(金) 11:42:24 ID:lfB1SvMU0
下書きへの載せ方がよくわからず、誤って白紙で投稿してしまいました。申し訳ございませんでした。

187名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 12:26:23 ID:GZS/fqH.0
>>186
貴方が妖怪ウォッチの初稿作成者だと判断してお伺いいたしますが、今後も当該記事に対して加筆を行う意志はありますでしょうか?
もしおありでしたら下書きへの載せ方など、必要な案内をしたいと思っております。

188名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 12:49:24 ID:57YDcIMM0
下書きを投稿する前に最低限(概要、評価点、賛否両論点、問題点)を押さえた上で執筆するように
したほうがいいんじゃないかな。
多分競争率が激しそうな新作なんかだととりあえず手付けみたいなかんじで内容スカスカでもとりあえず
下書きに上げてキープみたいな輩もでてくるかもだし。
あとソシャゲガチャゲ系のゲームは一度姉妹wikiでの執筆を勧めてみるとか。

189名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 14:18:21 ID:t68P5k6I0
>>185
「一律」ではなく「原則」という言い回しに変えた方が良いかもしれませんね
個々の議論によっては下書きに移行という余地は残しておくのはアリだと思います

ただしその場合についても初稿投稿者に関して規制の対象になり得ることは明記しておくべきかと思われます
繰り返しますが、「ルール違反状態で作成して他の編集者に丸投げ」の行為自体はアウトであるということは明示する必要があるからです
「他の熱心な編集者のお陰で充実した記事になった」というのはあくまで結果論であるということですね

----
「初稿が要強化依頼のレベルを超えて問題がある記事」の場合、''原則として即時削除の対象となります''。

具体的な例として、
1.ほぼ白紙同然の状態で記事を作成している
2.存在しない判定で記事を作るなど、明白なガイドライン違反が認められる

などが挙げられます。
悪質性が高いと判断された場合は規制の対象になりますので、記事作成時にはガイドラインに違反していないか再度チェックすることをオススメします。

記事本体に関しては、十分な加筆修正が行われている場合などは即時削除ではなく記事下書きへ移行し、十分な精査の上で再投稿が可能になる場合もあります。
ただし''この場合も初稿投稿者が免責されるものではありません''。他の編集者の加筆修正を尊重するための措置となります。
----
改案としてはこんなところでしょうか
引き続きご意見募集します

190名無しさん:2021/11/05(金) 14:20:24 ID:lfB1SvMU0
>>187 はい。初稿作成者です。ぜひ下書きの載せ方などを案内して頂きたいです。

191名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 16:12:09 ID:Yw/K.DJw0
だいたい>>189氏の方針でいいと思いますよ

ただ「一律削除」で良いかと(本チャン記事としては消滅させるよという意味で)
「初稿作成者は規制」
「該当記事は"一律"削除」
「しかし削除までに記事として成立している際は、初稿者以外の判断で下書きに移して仕切り直しすることができる」
という具合で

>初稿投稿者に関して規制の対象になり得ることは明記しておくべき
そこは「規制の対象になる」でいいですし、丸投げ行為はアウトと厳格に見なすのも問題ないと思います
ただ記事を作られた「ゲーム自体」には何の落ち度もないですし、今後改めて別の誰かが作成することもあるでしょう
丸投げ作成から削除までのラグの間に記事が完成したケースはその「今後」がやたら早く来た、と解釈できるかなと思います

で、その論なら一律じゃなくて原則でいいじゃないか、
つまり初稿作成者は規制して記事としては残しっぱでもいいじゃないか、となるかもですが、
・丸投げでページを作っても親切な誰かが育ててくれる という前例を作るべきではない
・(「丸投げ」には白紙以外の「情報が少ない」「検証が不十分」なども含むと思われるので)
 初稿作成者の責任感が乏しい状態で作成されたのだから検分のフェイズを設けるべきである
ということで、本チャンの記事としては削除に一票です

(あと「3か月ルール違反だった場合」は下書きへの移行は無し、も必要だろうか
 これ入れとかないと3か月以内作品を投稿しても下書きに保管されるテロに繋がるので)

192名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 16:21:52 ID:GZS/fqH.0
>>190
記事を載せたい下書きを開いたらPCだと左上の編集にカーソルを合わせると出てくる「ページ編集」、スマホだとタイトルの右下にある「編集」を選ぶことで
ページ全体を編集する画面に移動できます。そこで一番下に載せたい記事を追加し、保存をすることで下書きに記事を載せることができます。
載せるときは下書き用テンプレートを参考に、初稿作成日を書き忘れる事のないようにしてください。

現在の版について、少なくとも必要な項目についてはそろっているようですが、>>167でシステム面に関する説明不足が指摘されていたり、
私も見てみてもう少し評価項目を充実できないのかな?と思ったので、下書きに載せた後はそういったところを加筆するといいでしょう。
その上で記事の内容について記事作成相談スレで確認をとり、問題がないと判断されたら再度記事化しても問題ないと思います。

>>191
>「3か月ルール違反だった場合」は下書きへの移行は無し
これを加えるとしたら、ソシャゲ(怪しい場合は事後相談という形で確認するのもアリ?)・非公認ゲー・個人制作といったような「初稿作成時点でゲームカタログでは執筆できないことが明らかなもの」というくくりにした方がいいのではないかと思います。

193名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 16:53:21 ID:t68P5k6I0
>>191-192
ありがとうございます。
ご意見を踏まえて書き足しました。

----
「作成された記事の初稿が要強化依頼のレベルを超えて問題がある記事」の場合、''一律で即時削除の対象となり、投稿者は規制の対象となります''。
これは「初稿をルール違反状態で作成して他の編集者に丸投げする」という事態を防ぐための一律のルールとなります。

具体的な例として、
1.ほぼ白紙同然の状態で記事を作成している
2.存在しない判定で記事を作るなど、明白なガイドライン違反が認められる
3.初稿作成時点で当Wikiでは執筆できないことが明らかなもの(発売から3ヶ月未経過の作品、ソシャゲ、非公認作品、個人制作、非商業流通の同人作品など)

などが挙げられます。

記事作成時にはガイドラインに違反していないか再度チェックし、不明な点がある場合は記事化前に「記事作成相談スレ」に意見を求めることをオススメします。

ただし1,2のケースでは記事本体に関しては、削除までに加筆修正により記事として成立している際は、初稿執筆者''以外''の判断で記事削除後に下書きに移して仕切り直しが行われる場合もあります。
しかし''この場合も初稿投稿者が免責されるものではありません''。他の編集者の加筆修正を尊重するための措置です。
----

ひとまずこんなものでどうでしょうか。
「記事の即時削除」については一律とし、下書きに移すのはあくまで初稿執筆者以外の判断で仕切り直すためというニュアンスを強めました。

194名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 17:04:08 ID:GZS/fqH.0
トップページの基礎ルールには
>既に記事が作成されている『発売から一定期間経ってないゲーム』は、期間が過ぎるまで凍結する。
とありますが、現在作成されようとしているルール(即時削除)とこのルール(3ヶ月経過するまで凍結・経過し次第凍結解除?)のどちらを優先しましょうか?

195名無しさん@ggmatome:2021/11/05(金) 17:27:01 ID:t68P5k6I0
>>194
「初稿時点でのルール違反」には変わりないので、この議論を機に一律削除の方向で統一しても良いと思います
ただ、現状のルールを変更することになるので管理人氏にも確認を取る必要があると思います

3ヶ月ルール違反の記事は「白紙凍結」した上で「期間経過後内容を復元した上で凍結解除」なのか、
それとも「白紙凍結」した上で「期間経過後記事を作り直して凍結解除」なのかどっちで運用されているのか要確認ですね
後者の場合は結局即時削除と変わらないですから、今回の議論に合わせてまとめて即時削除扱いでも良さそうです

196名無しさん:2021/11/06(土) 07:39:30 ID:sK4aD9xw0
もし、記事を削除するのでしたら、削除する記事の内容を複製して同じ記事を作ることは可能ですか?

197名無しさん@ggmatome:2021/11/06(土) 07:51:40 ID:n0ppnEZ20
今夜運営議論となります
>>193の案で管理人氏に提案予定です ご意見等あればよろしくお願いします

198名無しさん@ggmatome:2021/11/06(土) 07:56:31 ID:n0ppnEZ20
>>196
即時削除になった時点で大きな問題がある記事ということになりますから、基本的には推奨されないと考えています

上の議論のように追記修正でちゃんと記事として成立していた場合は下書きに移行される場合もありますが、
その場合もガイドラインに違反していない記事にすることは前提です

199名無しさん@ggmatome:2021/11/06(土) 10:27:28 ID:Gj00zhP20
>>196
もし「妖怪ウォッチバスターズ2」のことであれば、現状の記事を読みましたが正直記事として成立しているとはいいづらいので複製は無理だと思います。
パッと見ただけで文章としての問題点が多いため、一度下書きで複数の執筆者によるブラッシュアップをかけた方が良いです。
(他の記事の件や、一般論としての質問であれば悪しからず)

特徴:「階があり、」→意味不明 「階層ごとに一区切りのステージとなっており、」の意か
   全体的にメニュー説明であり「特徴」として伝わってこない

問題点:「再起動なしでリセマラ」→それはリセマラではないのでは。未プレイ者にとって操作のイメージがつかない
    「本体を再起動させる必要があり、セーブが出来なくなってしまう」→セーブができないのが問題なのか? 「フリーズしてしまう」が結果であり、影響も「その時点でセーブしていないデータは失われる」が適切に見える
    「実際にその品が出てくることはない。」→「どの」品? そもそも直前の文が「全てのマスで大当たり演出が発生してしまう」の意か
    「なにも売られていない、すなわち商品がなにもない」→同じ意味の言葉を繰り返しているだけ

ゲームシステムの問題:「ヌーパーツは一切出ない」→ヌーパーツが何か説明されていない為わからない。これを「特徴」に書くべきでは?

チーターだらけのオンライン:なぜチーターの対策が行われ、まとも通信ができないと「最悪データが消える」のか、係り結びがよくわからない

200名無しさん:2021/11/06(土) 12:16:23 ID:B7qsllI20
なら、複製、または下書きに移行された時に記事の補強をしようと思います。

201名無しさん@ggmatome:2021/11/06(土) 17:11:38 ID:n0ppnEZ20
>>200
今回の件でユーザーIDは剥奪されると思うので、次回は依頼所で記事化依頼を出してくださいね
明らかに記事として成立していないレベルならばその時点で弾かれます
上の方でも書きましたがわからないことがあれば記事作成議論スレも活用してください

202名無しさん@ggmatome:2021/11/06(土) 18:36:42 ID:TPiIzCjM0
>>193
3についてだけど、執筆してはいけない記事に関しては、結構ルールが複雑だったりするから
あえて簡単に説明しようとしないで『このWikiで扱う作品』にリンク飛ばしてそこで説明読ませるようにしといたほうがいい気がする
ソシャゲなのか判断しかねるゲームがあったり、個人製作のフリゲがSwitch配信されるというケースもあるので

203名無しさん@ggmatome:2021/11/06(土) 20:23:09 ID:n0ppnEZ20
「ルール違反状態で作成された記事の処遇」の件については管理人氏から了承が得られましたのでガイドラインに追記しました
議論にご協力頂きありがとうございました

>>202
なるほど、その方が良いかもしれません
管理人氏に確認してきます

204名無しさん@ggmatome:2021/11/06(土) 20:57:56 ID:n0ppnEZ20
>>202
管理人氏に了解が取れたので反映しました
ご意見ありがとうございました

205名無しさん@ggmatome:2021/11/08(月) 11:29:09 ID:swJouXh20
先日『サイドワインダーMAX』の依頼を解除した者ですが、依頼を出した後に気になったことが一つ。
今回指摘したサイドワインダーシリーズ各作品のようにストーリー節に引用元が何も明記されていない記事がいくつかあるのが気になりました。
これが執筆者の創作であれば何の問題もないのですが、今回のように説明書などから文章を持ってきていた場合は引用の要件を満たさず著作権侵害となってしまいます。
こういった「一部の文章に著作権侵害の可能性があるが判断できない」というような記事に対してはどういった対応をするべきでしょうか?

206名無しさん@ggmatome:2021/11/08(月) 11:47:41 ID:Biq.cdFk0
難しい問題すね
1記事ごとに裏取りをしなくてはいけないし、
執筆者がゲーム体験を元にゼロから書き起こした場合も、後々の判別のためにそうだと明記する必要が出てきそう

更にその対応が全記事に遡って必要になるのでおおごとだけど、このWikiは著作権?知らんよ、というスタイルではないのでそれくらいのことをしなきゃいけなくなると思います

207名無しさん@ggmatome:2021/11/08(月) 12:16:24 ID:CZQfseBI0
>>205
まずはググってみる
出てこなかったら各種判定掲示板で訊いてみたらいいんじゃないか

208名無しさん@ggmatome:2021/11/08(月) 12:22:25 ID:FRT6AhPw0
MAXはとりあえず本文の一部を何箇所か選択してググってもヒットしなかったから多分作成者が1から書いたんだと思う
まあそれはそれで引用符使ってるから問題なんだけど

209名無しさん@ggmatome:2021/11/08(月) 12:49:14 ID:t5eI7WRc0
引用は法律で定められた要件を満たさなきゃ認められないもんだから、
精査すべきというなら説明書から引用と明記されているものも厳密に見なきゃいけなくなるよ。

たとえば、「原文から引用した上で要約」って感じで書かれてるストーリー節がちらほらあるけど、
本来は引用した文章の内容を勝手にいじってはいけないんだよ。
長すぎる引用は引用の体をなさないので適度に引用の範囲を絞らなくてはならないが、
それ自体も原文を一字一句損ねた形にしてはいけないっていうのが決まり。
そもそもストーリーを引用すること自体に必然性があるのかっていう問題も出てくるし。

210名無しさん@ggmatome:2021/11/08(月) 15:29:42 ID:t5eI7WRc0
>>208
実は自分も引用符のマークアップを単なる装飾だと誤解して使ってた(恥)
とりあえず引用符の使い方については記事の書き方の記事構成のとこに書き足しておいたよ。

211名無しさん@ggmatome:2021/11/08(月) 17:43:33 ID:sJA/DFpI0
引用符ってそういう権利的なの持てるっけ?
自分の文章に引用符使うのは違うとは思うけど、結局装飾以上の意味はない気がする

212名無しさん@ggmatome:2021/11/08(月) 19:30:43 ID:FRT6AhPw0
まあ著作権絡みで特別免罪符になりますよってものではないんだけど
>>209も言ってた引用の作法として「引用部分と本文の区別を明確にする」っていうのがあるんで、「ルールを守った引用ですよ、転載じゃないですよ」っていうアピールとして分かりやすい
逆に言うと引用文だってことさえ分かればカッコだろうが文頭スペースだろうが全然問題ない

213名無しさん@ggmatome:2021/11/08(月) 21:02:42 ID:oegJIH9M0
流動的に文章が変わっていくであろうWikipediaの文言から
引用をした旨を書いてある場合もあるしな

214名無しさん@ggmatome:2021/11/09(火) 12:23:20 ID:gpBsrk/U0
最近、色んなゲームの余談の項目でちょくちょく「テトリス99とのコラボ祭があった」って旨の一文が書かれてるのを見るけどこれって必要?
具体的に何があったか分かりにくいし、そもそもわざわざ書くことかね

215名無しさん@ggmatome:2021/11/09(火) 12:38:01 ID:ocxGrtz20
言及自体はあっていいと思う

他ゲームとのコラボ(しかもゲーム外イベントでなく本編で)って単純にそのゲームのエピソードとして成立すると思うんよね
たぶんあれって、テトリス側がそのゲームを模したビジュアルなりサウンドなりになるんでしょ?違ってたらごめん

というわけで「コラボがあった」という事実だけでなく「コラボがあり、本ゲームの○○をモチーフにしたアレコレが配信された」まで書くなら問題ないと思う

216名無しさん@ggmatome:2021/11/09(火) 14:26:12 ID:mj63Md4A0
ブイテューヌでセハガをセガハって書いてるのがあって直そうと思ったら
他も誤字だらけのクソ記事だった…面倒見切れん(セハガだけはシリーズリンクでも間違ってたから直したけど)
誤字ぼこぼこ見つかるようなのは差し戻していい気がするんだけどなあ

217名無しさん@ggmatome:2021/11/09(火) 16:15:00 ID:nEEAPLZc0
手に負えないレベルで誤りが多いこと自体は差し戻す理由としては十分だとは思ってるが、
記事内容に支障を生じさせるほどでなければ、誤字が多いという理由のみでの差し戻しは避けるべきだと思う。
その間に新しく蓄積された情報が全てなかったことになってしまうし。
その辺りも含めてちゃんと対応できるならいいけど。

218名無しさん@ggmatome:2021/11/09(火) 16:25:17 ID:ocxGrtz20
ちょっとの誤字ならそのうちなんかのついでに誰かが直せばいいと思うけど
ひとかたまりの文章が「ちょっとお前それはまず文章を書く心構えとしてあのさあ」みたいなレベルであれば差し戻しでいいんじゃないかなあ

誤字だけでなく誤用も含めだと思うけど、
仮に書かれた文章の本質自体は問題なかったとしても、文章として一定のレベルを満たしているかの話になると思う

219名無しさん@ggmatome:2021/11/09(火) 16:48:22 ID:nEEAPLZc0
まあ、是非はともかく、やるなら記事毎に事前に相談して決めるべきだろう。

220名無しさん@ggmatome:2021/11/09(火) 18:06:20 ID:mj63Md4A0
>>217
新しく蓄積って、記事立てちゃった後になかったことにしろとは言わないよ、それこそ面倒だし
でも代行する前に読んでみて、記事にしていいレベルかは見てほしいっていうか…
体裁を保っているかの確認(してるよね?)と同じ範囲のように思うんだ
代行した人がそれでいいと判断したならしょうがないんだけども

221名無しさん@ggmatome:2021/11/09(火) 18:38:45 ID:EK3y/Hks0
前も出た話だけど、記事作成相談スレ内でも利用者の意見がけっこうバラバラ
初版投稿者を長々とスレに引き止めるべきではないって人も居れば、極力駄目な部分はここで添削すべきって人も居る

明文化されたルールがあるならともかく、何を以って記事完成とするかを代理作成者の常識にゆだねるのはちょっと無理がある話だぞ
「代理作成する前によく確認しろ」というのは同意だけども

222名無しさん@ggmatome:2021/11/09(火) 18:41:05 ID:EK3y/Hks0
最後の行ミス、連投失礼
「代理作成依頼する前によく確認しろ」

223名無しさん@ggmatome:2021/11/09(火) 18:57:16 ID:0BS1h62E0
話の中申し訳ないんですが、>>158の『DARK SOULSシリーズ』のシリーズリンクページの件は下書きにあげて1週間ほどになります。
異論等なければあの内容で『SOULSシリーズ』からページ名変更をしようと思います。

この関係で『Demon's Soul』と『Bloodborne』は基本情報表から「SOULSシリーズ」へのリンクが外れますが、
利便性維持のため「概要」の項に新たにリンク先となる記述を追加する見込みです。
ご意見等ありましたらよろしくお願いします。

224名無しさん@ggmatome:2021/11/09(火) 21:01:05 ID:O9gv.CeE0
>>213
本来なら「何月何日何時何分何秒の版から利用しました」って感じでいつの記事なのかわかるようにしなければならないんだけどね

225<削除>:<削除>
<削除>

226名無しさん@ggmatome:2021/11/10(水) 10:20:26 ID:zskmxnoc0
>>223の『DARK SOULSシリーズ』のページのページ名変更作業完了しました。
一通り各ページのリンクも修正したはずですが、漏れ等ございましたら適宜修正をお願いします。

227名無しさん@ggmatome:2021/11/10(水) 21:58:12 ID:4sSlrbvk0
運営議論スレにて、ルール違反で作成された記事についての扱いの方針が決まったようなので…
『バイオハザード ヴィレッジ』と『妖怪ウォッチバスターズ2』の記事は下書きに移してよろしいでしょうか?
少なくとも『バイオハザード ヴィレッジ』の方はいつまでも避難所に残しておく必要はないかと思います。

228名無しさん@ggmatome:2021/11/10(水) 22:31:16 ID:zskmxnoc0
>>227
賛成します。
1ヶ月期限ルールは移した日から起算してで良いと思いますね。

229名無しさん@ggmatome:2021/11/11(木) 00:36:44 ID:t4vrI7c.0
>>228
ご意見ありがとうございます。
先の議論でもこれといった反論が出なかったことからこれ以上待つ意味もないと思い、
『バイオハザード ヴィレッジ』と『妖怪ウォッチバスターズ2』の記事内容を記事下書き3に移し、
両ページの削除依頼を出しておきました。

230名無しさん@ggmatome:2021/11/15(月) 16:36:44 ID:4WjOEBX60
今日修正依頼が出た「ドラッケン」を見て気になったのですが、合同記事において先発作品を後ろに置かれていることは問題ないのでしょうか?
SFCが後発だと説明されているとはいえ、「変更点」という名前の項目だと「SFC版と変わったところ」と閲覧者を誤解させてしまいそうな気がします。

231名無しさん@ggmatome:2021/11/16(火) 16:05:30 ID:78.EhFt60
ソシャゲ検討議論のルール改訂について議論したいと思います。

まず現状のルールが次のようになっています。
ーーーーー
・ソシャゲとされる記事の削除議論を行う場合は、誘導文を該当ページ上部に貼り付け、ソシャゲ検討議論箱でなるべくどこがソシャゲ要素かを提示した上で議論を開始してください。
・一週間の議論の上で結論が出たら、表にタイトルを記載して、削除の場合は白紙化、存続の場合は誘導文を消してください。
「誘導文(省略)」
ーーーーー

ここで問題と思っているのは、作成済みのソシャゲ疑い記事への対応が困難な点です。
現状、特に「未プレイヤーは議論立ち上げ不可」とは書いていないのですが、未プレイ者では「これはガチャ・スタミナ制なんじゃないの」と疑問を呈する程度しかできないケースが多く、議論を立ち上げるに至っていません。
プレイヤーがソシャゲ検討議論を立ち上げるのを待つしかない、というのが現状です。
また、サービス終了や大型アップデートなどで現在では検証が困難な記事も多いと見られます。
ルール違反疑いの記事が何の注意書きもなく放置されているのは問題と思うので、次のようなルール変更案を考えています。

1.ソシャゲ検討議論を未プレイでも立ち上げてよいと明記する
 未プレイ者の削除検討議論で猶予が1週間は短いと思うので期間の延長も必要かと思っています。

2.要強化事項に「ルール違反疑い」を入れ、要強化依頼として対処する
 現状『ガンダムオンライン』に暫定的にこの対応を取っています。

3.「ルール違反疑い」というテンプレートを新しく作り、記事冒頭に貼って修正や議論を呼び掛ける

以上3案提案しますので、ご意見お聞かせください。

232名無しさん@ggmatome:2021/11/17(水) 06:12:55 ID:aABF/WWg0
>>231
1.に賛成 期間は2週間程度に延ばすのがいいのかな
ただし一度に複数の議論が同時並行すると面倒なことになるので、現状の要強化依頼の形式のように順番待ち用のページを作っておいた方が良いと思う

あと該当ページに載せる「ソシャゲに該当するかスレッドで議論中です。該当すると判断された場合はページが削除されます」といったテンプレも必要ですわね

233名無しさん@ggmatome:2021/11/17(水) 18:08:40 ID:myvcRiak0
>>231
結論から言いますと、1.に賛成し3.を一部編入、2.については反対します。

1.について、期限についても>>232に賛成します。
ただ順番待ちとしてしまうと一時期の判定変更議論依頼(現手続所)のように誰も開始させようとしない依頼が増えてしまうリスクが生じてしまうと思います。
「ソシャゲ検討意見箱で他の議論が進行中の場合、シリーズ個別のスレがあればそこで議論することも可能」という文も追記した方がいいのではないでしょうか。

2.について
この理由で出された要強化の期限が迫っているときにその記事がソシャゲ(および今後行われるルール改定で執筆対象外になったもの)に該当するかという議論が要強化スレで行われると思うのですが、
そこで「ルール違反だから削除」と「ルール違反には該当しない」という風に紛糾したときにどう対処すればいいのかという問題が生じると考えます。

3.について
「ルール違反疑い」というテンプレートは修正依頼に編入するべきと考えます。
このテンプレートは「ルール違反かもしれないけど自分では判断できない」という場合に使うと想定し、
修正依頼の中でプレイした人やそういった人と親しい人など、より正確な意見を出しやすい人間を募って判断してもらうという対応を行うべきだと考えます。

以上、『基本的には未プレイでも議論を提起してもよいとしつつ、判断ができない場合は「ルール違反疑い」として修正依頼を出して詳しい人に確認をとってもらう』
という対応が望ましいと考えます。

234名無しさん@ggmatome:2021/11/18(木) 00:00:56 ID:Xy50qMsI0
話の腰折って申し訳ないけど少し相談

「妖怪ウォッチシリーズ」で、メディアミックスとかシリーズ共通の問題点とか
明らかにリンクページに書く範疇を超えた内容が書かれてるけど、
これって修正依頼出せるもんかね?
(なお当方未プレイなので修正はできないです)

235名無しさん@ggmatome:2021/11/18(木) 22:50:40 ID:uHrAx.eA0
>>233
言い分も分からないでもないが、そもそもこの提案自体「ソシャゲかどうかが曖昧なまま議論も起こされずになあなあになってきた記事」について処遇を決定させるための議論を起こすことが目的なのだから、紛糾したとしても議論を起こさせる意味は十分ある
紛糾するから駄目ってことになったら判定変更議論なんて真っ先にアウトなんだが

236名無しさん@ggmatome:2021/11/18(木) 22:54:33 ID:uHrAx.eA0
その上で>>231の2に賛成

要強化は「記事の分量が少なすぎる」とか「判定と著しく記事内容が乖離している」とか、結局ルール違反の記事を処理するための場所だと思うので、ソシャゲのルール違反の疑いありということで要強化送りにして諮るということも良いと思う
明らかな見当違いの依頼だったら端から依頼取り消しということもすでに行われてるし、要強化の制度に組み込むのが最も簡単で合理的ではないだろうか

237名無しさん@ggmatome:2021/11/19(金) 01:45:11 ID:FK4RTb.s0
紛糾するから駄目なんではなくて紛糾したときの対応が不明瞭だから駄目って話では?
そのへんの解決法やルール違反か否かの線引きをきっちりと策定できるならいいんじゃないか

238名無しさん@ggmatome:2021/11/19(金) 10:06:11 ID:hqJfrvis0
>>234
できるよ
ポケモンシリーズとかムシキングで「ゲーム外の話が多すぎ」っていう趣旨の修正依頼が出てた

239名無しさん@ggmatome:2021/11/19(金) 20:21:37 ID:5Sg9uz/o0
231です。ご意見ありがとうございます。

1案、2案について、意見を受けて私なりにメリットデメリットをまとめてみたのでご参考になればと思います。

1案:未プレイのソシャゲ検討議論
メリット
現状のルールに1文加えるだけなので簡単
議論期間が短いため提案者が責任持って対処できる
既存のスレを活用するため他スレを圧迫しない

デメリット
実際の運用がほとんど無いルールである点は不安
1回1記事づつだと渋滞しそう

2案:要強化への組み込み
メリット
要強化依頼の趣旨に合致する
依頼のみなので渋滞しない
日常的に動いているルールなので運用が簡単

デメリット
ソシャゲ検討議論と目的が被っている(議論の見逃し、二重依頼の可能性)
期間が長いため、紛糾しても提案者が現れない可能性もある
基本的に依頼が達成されたかを議論するスレであってゲームの掲載可否は別の話ではないか

という辺りかと思います。
私としては、やはり削除の議論は重く見られるべきと思うので、提案者が仕切らなければならない1案が良いかと思っています。

3案については、単独の賛成意見が無く、補助的に提案する可能性があるので一旦議論から外します。

240名無しさん@ggmatome:2021/11/19(金) 21:11:53 ID:2RiNPC6A0
>>238
ありがとう
ひとまず修正依頼出してみるわ

241名無しさん@ggmatome:2021/11/24(水) 18:41:13 ID:Wi/CIIew0
233です。私の意見に変わりはありません。

要強化に組み込む場合、上述した「議論が糾弾した場合」以外に「依頼を出した後も意見を出せる人が現われなかった場合」の対応も不明瞭であると考えます。
対応として避けなければならないのは「合意不十分のまま記事を削除する」ことと「要強化のような一定期間経過後に消さないといけない場所に長期間放置する」ことであり、
上記二つの状況に陥ってしまうとそういった対応が取られる可能性が生じてしまうと考えています。
もし要強化に編入するのであれば、「議論が糾弾したらどうするか」「削除期限となっても意見を出せる人が現われなかったらどうするか」について決める必要があるのではないのでしょうか。

242名無しさん@ggmatome:2021/11/24(水) 23:22:00 ID:kQ3D.uds0
>>241の「糾弾」は「紛糾」の間違いだと思うのでその前提で私の見解を述べさせてもらうと、

・議論が紛糾した時は管理人裁定がいいと思います。毎日のように裁定依頼が出ている状況ならまだしも、今は月1で出るか出ないかです。ソシャゲか否かの議論が白熱して収拾がつかなくなった場合は、判定変更の時と同じシステムで裁定依頼できるシステムを作るべきでしょう

・意見が出なかった時は、今の要強化のシステムと同様に「異論が出なければ削除」がやむなしかと思われます。

・要強化スレの趣旨と異なるのではないか、というのは私も気になるところですが、正直要強化スレが荒れたことはここ最近では存在せず、今のところでは組み込んでしまってもいいんじゃないかと感じています。

・それか、折衷案で議論期間1ヶ月で「ソシャゲ議論依頼」みたいなものを別に作るのもアリかと思います。そうすれば要強化システムをいいとこ取りしつつスレの混同も避けられるので。

243ソシャゲ検討議論提案者:2021/11/26(金) 19:09:49 ID:0OAL2OQk0
コテつけました。

「議論が紛糾したときどうするのか」はちょっとどういう状態を問題視しているのかよく分からないので説明が欲しいところです。
判定変更議論と同様に、管理者裁定になるか、ルールの改訂になるか、というあたりで解決を図ることを想定しています。

「意見が出なかった場合」の方が困ると思っていて、
適当に依頼された後、提案者もいない、何を問題視したのかもよく分からない、で期限が来たから削除、というのが一番まずいのではないでしょうか。

上の理由でソシャゲ議論を利用することを提案していましたが、
現状を見ても判定議論等でもプレイヤーがおらずほぼスルーで変更が通ったり、ソシャゲ議論スレで確認を求めてもスルーという例もよくあります。
その点、要強化の方は無理筋の依頼を弾く機能もよく働いているかと思うので、要強化組み込みの方を推したいと思います。

具体的には
・既プレイ者は基本ソシャゲ議論、未プレイ者は要強化
・修正依頼事項にも「執筆ルール違反疑い」を導入
・上2つの旨両ページに注意書きを入れる
・期間は他の要強化と同じ3ヶ月
・特に意見無ければ通常は削除、よく分からない場合は修正依頼へ移動する
というあたりのルールになるかなあと思っています

244233:2021/11/26(金) 19:44:32 ID:tX569bz.0
>「議論が紛糾したときどうするのか」はちょっとどういう状態を問題視しているのかよく分からない
要強化の削除期限が迫っているときにプレイ済の方が複数現れて意見を出したとしましょう。
その時にプレイヤー間で「執筆ルール違反である」「該当しない」と意見が割れてしまい、期限を超過しても結論が出せない状況になってしまうことを問題視しています。
この状況になると、>>241で避けなければならない対応と言った「要強化のような一定期間経過後に消さないといけない場所に期限を過ぎても長期間放置する」
あるいは「合意不十分のまま記事を削除する」のいずれかを行う必要が生じてしまうのではないかと考えています。
管理人裁定など、議論が長期化してもなお結論が出なかった場合に皆が納得する対応をとれるのであれば、これに関しては問題なくなると思います。
ただし、この場合でも要強化の削除期限を超過している場合は、なるべく早めに結論を出せるようにするべきではないのでしょうか。

また、要強化に組み込むのであれば警告文はソシャゲ検討意見箱への誘導を含めた独自のものにした方が、プレイ済の方による議論の提起がやりやすくなると考えます。

245ソシャゲ検討議論提案者:2021/11/30(火) 12:08:19 ID:a8UYWJfU0
確かに、要強化で「期限を過ぎても議論が継続している時の処理」というのは規定されていませんね
「期限を過ぎて結論が出ない場合、原則修正依頼に移動」(ルール議論や管理者裁定とは無関係)
という規定を作ろうかと思います。

テンプレ文の新規作成についてもあったほうが良いと思うので併せて作ります。

以上2点で納得してもらえるのであれば、12月9日の運営議論での提案を目標に具体的な改定案の作成に入りたいと思います。

246233:2021/11/30(火) 13:58:43 ID:xVDZ75kk0
>>245
それで問題ないと思います。ただし、期限切れ直後に移動させるわけにもいかないので、「期限から一定期間経過しても結論が出ない場合、原則修正依頼に移動」
にして、どれだけ待つかについても具体的な改訂案と同時に決めた方がいいかと思います。

247名無しさん@ggmatome:2021/11/30(火) 15:45:09 ID:slo.IE6g0
>>245
一律で修正依頼送りは流石に賛成しかねる
100か0かで決めないで、ケースバイケースで案件ごと対処を決定ではダメなの?今まで期間超過して議論が果てしなく続くことが頻発してるならまだしも、ここで態々制約を設けることに意義を感じない

248ソシャゲ検討議論提案者:2021/11/30(火) 19:27:47 ID:a8UYWJfU0
>>247
まず、「修正依頼に移動する」というのは期限を過ぎた要強化依頼を放置しないための、言わば文面上のみの話であり、「議論が期限を過ぎたら何でも修正依頼として決着にする」という意味ではありません。
修正依頼に移動した上で、記事の処遇そのものは再依頼なり管理者裁定なりで別で議論することを想定しています。

ケースバイケースでスムーズに処置が決まれば良いですが、議論延長のルールすらない状態でいざ議論が期限を割った時に、ルールが無くて動けず放置されたり、「今回のケースはどうするのか」を延々議論するのも同様に問題ではないでしょうか。
要強化で議論が紛糾する、ということは、「削除とは言い切れないが正当な問題点が提起されている」という状況かと思うので、修正依頼は適切な場であると思います。
また、特例の対応をする場合も、通常行う処置が決まっていたほうが議論しやすいように思われ、ルールを決める意義は十分にあると思っています。

249名無しさん@ggmatome:2021/11/30(火) 20:31:17 ID:slo.IE6g0
>>248
なるほど、こちらの勘違いだったようで申し訳ない。議論は継続OKなのね
それなら概ね賛成だけど、通常の修正依頼と一緒に扱うと埋もれやすいので、「要強化からの移行記事」みたいな欄を修正依頼に設けるといいと思う

250ソシャゲ検討議論提案者:2021/11/30(火) 20:48:43 ID:a8UYWJfU0
>>249
こちらこそ言葉足らずで申し訳ないです。
納得いただけたのなら何よりです。

251名無しさん@ggmatome:2021/12/05(日) 17:49:46 ID:mukQIfQo0
シリーズリンクについても、ここでいいのでしょうか?

「でいずシリーズ」についてなんですが、qureate開発作品としてフリースタイルのシリーズリンクとして纏めてしまった方がいいような気がするんですがどうでしょうか?
関連作品の他のゲームも、作風やゲーム性が似ている物が多いので、纏めても問題はないように見えます

252名無しさん@ggmatome:2021/12/05(日) 22:25:05 ID:s1t4/YKE0
age

253名無しさん@ggmatome:2021/12/05(日) 22:51:33 ID:fmoP.I/E0
>>251
一本もやってないけど、カメオ出演とかでqureate全体が内容的にもうっすら繋がっているようだし、ありだと思う
エロゲブランドのような扱いなら、ページ名は「qureate作品」がいいと思う

254名無しさん@ggmatome:2021/12/05(日) 23:24:17 ID:tm8F.X/60
今気づいたんだけど、『ソニックジャム』の判定が色々おかしい
もともと判定が無かったところ、2015年に誰かが判定なしを入れたみたい(判定変更履歴の記録はなし)
しかしSS記事一覧は良作判定になってて、意味わからんことになってる

これ判定を消した上で要強化に持ち込む案件?
それとも記事一覧を修正すべき?

255名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 01:57:03 ID:YSlCRdeQ0
>>254
判定なしを明記するというルールができる前に作られた記事なので
「判定欄なし=判定なし」。それが2015年にルール変更されたため
新ルールに従って判定なしを明記しただけ。

なので記事一覧の修正が必要。

256名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 05:50:44 ID:OaovHcCU0
ダン→ダムのページ私怨が溢れすぎてるように見えるな
満場一致のクソだと言わんばかりに事あるごとに「悪評が祟ったのか〜」とか「所詮クソゲーの〜」とか
事あるごとに付けてる上に悪評云々は完全な私見による推測だし

良作とはとても言えないゲームだと思うがそれでも手放しに賛同できるものじゃない
…というか単純に口汚すぎて読んでて不快になる

257名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 06:31:34 ID:cfg5pqt60
>>253
ありがとうございます
特に問題がないようならば夜頃にページ名変更を依頼したいと思います

258名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 07:01:56 ID:cg7bdNG20
>>255
ありがとうございます。当時の流れはあまり知らなかったので助かります。
では一覧の方を修正します。

259名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 09:00:08 ID:598TNulk0
>>256
昔のクソゲーまとめwiki時代に書かれた記事が元になってるから
今読むとちょっと酷いねこりゃ
文章に大きく手を加えたいなら反対はしない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板