したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ9

1名無しさん@ggmatome:2020/11/22(日) 19:11:32 ID:y6YQZa.U0
「ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
 判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/1756.html

[前スレ]
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1593347645/l30

764名無しさん@ggmatome:2021/06/09(水) 21:21:19 ID:nkcmWd8.0
特に反対も無く、早めに直した方が良さそうなので、一覧記事の差し戻しを行うことにします。

765名無しさん@ggmatome:2021/06/09(水) 23:57:47 ID:nkcmWd8.0
修正が完了しました。
他の編集のみ反映させた状態で以前のバージョンに戻しています。

766名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 00:06:04 ID:OsIGWH5w0
お疲れ様ー

767名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 00:19:54 ID:jQf1ZmN.0
ほんとお疲れ様です
規制解除には絶対反対
真っ当な編集者がまた割を食うリスクが増えるだけだね

768名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 01:22:58 ID:A8RidiBo0
また再発?と思ったら修正ね、お疲れ様
規制解除は当然反対

それにしても、一辺に複数の修正したがる奴に限って「記事の書き方-執筆上の注意点」に真っ向から反する変更(過度な漢字表現・改行)を加えようとするのは何でだ

769名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 08:18:48 ID:ObaCRj0s0
自分の環境で見づらい!→ここもあそこもそうだ、全部直さなきゃ!ってとこじゃないかなぁ
誰が見ても問題のある状況ならこれ以上誤記が増えないように一気にまとめて直すってのはそれはそれでいいんだけど、それならまず相談しろっていうね
大量のページを一気に修正するのはこのwikiに限らずどこでも一言断らんとまず直す方が荒らし扱いされるし
荒らしへの対処とか緊急性が高い場合は仕方ないけど

770名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 11:28:43 ID:nfeTsdbQ0
実際、見づらかったから直したのかどうかも怪しい。どう編集したいのか方向性が全く持って不明というか

文字添削なんて、数分おきに1回という超ハイペースで編集することじゃない
ましてや1つの記事を何回も直すなんて、計画性が全くないだろう

771名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 13:24:47 ID:mfFy9uBo0
実害の程度が小さければ今度はきちんと気を付けてねで済むけど、
明らかに編集マナーを知らなかったで済ませていいレベルではないしな。

まあ、確固たる証拠がない以上は確信犯的荒らしなのかそうでないのか断定することはできないが、
本当に悪意がないというのならしばらくROMって記事の書き方ページ熟読して
マナーについてもきちんと理解してから出直してきてもらいたいもんだ。

772名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 15:29:30 ID:OsIGWH5w0
今度は『MOTHER2 ギーグの逆襲』『レイトン教授と不思議な町/悪魔の箱/最後の時間旅行』で妙なCOが行われた模様
CO説明が少ない上にふざけた口調だから同一人物かもしれない

773名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 16:01:21 ID:nfeTsdbQ0
MOTHER2の方はもはや白紙化荒らしの類と扱われても文句言えないだろ
説明ないくせいして、COしている範囲が多すぎる

774名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 16:50:24 ID:mfFy9uBo0
MOTHER2は直前の版に差し戻して注意書きと警告を入れておいたよ。
同じことまたするようなら規制依頼ってことで。
レイトン教授の方はざっとみよくわからんかったんで、対応できる人にお願いしたい。

775名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 17:11:58 ID:OsIGWH5w0
乙です。レイトン教授の方は編集時間の近いMOTHER2と合わせて
「〜なんだが、、、」「〜エエやろし。。。」「〜てのはさぁ…。。。。」と句読点連打が目立ってる
依頼所への書き込みは他の人に任せちゃったけど、今回はIP調査だけにするのかな?

776名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 18:23:05 ID:mfFy9uBo0
MOTHER2がまた差し戻しされてたわ。
編集者曰く「攻略的記述はここで書くべきでないから」だとよ。
COが妥当いえるほどほど詳細なこと書かれてたわけでもないし、
理由も添えずにごっそり隠すから問題視されてるってことを分かってないな。
差戻の応酬になるといけないから、異論反論あるなら総合スレ来いと誘導するに留めたが、
めんどくせえなあ。

777名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 18:33:40 ID:q8iJuI1g0
あまりに重箱の隅つつくような攻略的記述は書くべきではないのは、その通りだと思うが
じゃあ、攻略的情報に片足突っ込んだらいけないか?っていうそそれは違うだろ
ゲームに対して、システム面から批評ができなくなっちまうよ

まあ今ある記事を勝手に大量に消すのはあかんよ
どこまでがOKなのかって線引きは最低限話し合うべき
攻略的記述の定義がそもそも人によってバラバラだろうし

778名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 18:35:07 ID:mfFy9uBo0
一応、IP調査依頼が終わったら差し戻そうと思ってるけど
万が一また差し戻し直されたら、警告と議論誘導無視ってことで規制依頼でいいかな?

779名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 18:42:25 ID:q8iJuI1g0
>>778 いいと思う
というか2021/06/10 (木) 18:09:43の編集の時点で十分悪質に思う

攻略的情報だから駄目って口実つけてるけど、好みの問題で片付けられる範疇だわ
少なくともネットマナーの真理ではない

780名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 19:04:34 ID:mfFy9uBo0
>>779
じゃあもう出してきちゃうね。差戻しの応酬になって履歴流しになるのも問題だし、
どうにも相手が聞く耳持たない系っぽいし。

781名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 19:16:46 ID:mfFy9uBo0
依頼出してきた。処理され次第、記事を差し戻します。

782名無しさん@ggmatome:2021/06/11(金) 13:28:16 ID:gYVLkHog0
『聖剣伝説3 2021/06/09 (水) 15:05:46』と『聖剣伝説 LEGEND OF MANA 2021/05/13 (木) 13:55:48』も
大量COの特徴が似ているので同一人物かも。規制後に差し戻していいかな?

783名無しさん@ggmatome:2021/06/11(金) 15:22:50 ID:VMQAlOfo0
かまわんよ。

784<削除>:<削除>
<削除>

785名無しさん@ggmatome:2021/06/11(金) 20:04:20 ID:VMQAlOfo0
問題の編集者は規制されたようだな。

786名無しさん@ggmatome:2021/06/11(金) 20:13:07 ID:VMQAlOfo0
MOTHER2の記事の差し戻し完了。
その他の荒らされた記事については詳細把握できてないので、
修正の方はお任せします。

787名無しさん@ggmatome:2021/06/11(金) 20:59:10 ID:gYVLkHog0
『聖剣伝説3』と『聖剣伝説 LEGEND OF MANA』の差し戻し
『MOTHER』の判定太字化をやっておきました

788Wikihero@管理人 ★:2021/06/11(金) 21:03:50 ID:???0
「レイトン教授と不思議な町/悪魔の箱/最後の時間旅行」「ドラゴンクエストVI 幻の大地 (DS)」の差し戻しを行いました。

789名無しさん@ggmatome:2021/06/12(土) 00:06:42 ID:5V9HheiU0
>>788
『聖剣伝説コレクション』の差し戻しについてですが
2021/05/13 (木) 18:46:57(雑な大量CO、おそらく件の荒らし)時点になっているため、その1つ前に変更させていただきました

790名無しさん@ggmatome:2021/06/12(土) 08:28:42 ID:Rz/SvMxw0
前に雑談スレで触れた"……"を"…"に直す人がまた別記事に来たんだけど、リンクの貼り方書き換えるの自重して欲しいな
この人って、

〜している([[詳細>リンク先]])。

〜[[している>リンク先]]。

にわざわざ直してくるんだけど、初見の人がパッと見でどういうリンクなのかわかりづらくなってるんだよね

編集してくれるのはありがたいのだけど、先日規制された改行の人と同じく自己満足で読み辛くしてるのはどうもモヤモヤする(他にも、ゲーム内から引用された文面を書式優先で所構わず書き換えたりするし)
三点リーダを直しているのを見るに、ここを覗いてないのが少し厄介

791名無しさん@ggmatome:2021/06/12(土) 09:52:59 ID:mdC15BwY0
もっと自分のプレイ体験を活かした有意義な編集をして欲しいよな
こんな誰でもできそうな、チマチマした事やるんじゃなくて

792名無しさん@ggmatome:2021/06/12(土) 09:56:32 ID:9kbtwmBY0
>>790
編集された記事に注意書き入れてこっちに誘導しときな。
それで無視して繰り返すようなら迷惑行為で規制案件だよ。

793名無しさん@ggmatome:2021/06/12(土) 10:00:00 ID:9kbtwmBY0
>>790
そいつどの記事に沸いてるんだ?

794名無しさん@ggmatome:2021/06/12(土) 16:41:37 ID:Rz/SvMxw0
>>793
金田一の記事です。
>>792さんのアドバイスに基づき、リンクを直した上で誘導を入れておきました。

誘導した例の編集者さん向けに、いくつか指摘を置いておきます(長文になってしまいすみません。たまたま指摘事項が多くなっただけで、強く責めるつもりではありません)。

・三点リーダを「……」と書くのは特に問題無く、「…」に直す必要はありません。むしろ小説などでは「……」と書かないと怒られます。ただしこれは慣例的なものでしか無く、逆にウィキで「…」と書いてはいけないという決まりもありません。しかしアットウィキは何度も編集すると履歴が流れてしまうため、修正は最小限に抑えることが望ましいです。
・ゲーム内の文字や文章を引用している箇所に表記揺れを見かけた場合、ソースが確認できない限りは無闇に編集しないで頂けるとありがたいです。今回、あらすじから削除していた三点リーダは独自に書いた部分なので問題無いのですが、以前とある記事で半角に直していた「"3本"」は原文が全角だったので、修正しない方が望ましかったです。
・コメントアウトでも書きましたが、無闇に文章の末尾を外部リンクに置き換えれば良いわけではありません。このような書き方全てに問題があるわけではないですが、見た人が混乱するリンクは避けて頂けると幸いです。
・一部の注釈を読点の前に移していましたが、これはデスクトップ版だと「〜である*1。」という直感的に見辛いものになってしまうため、編集する必然性がありません(ただし「〜である(*1)。」と表示されるモバイル版では読点の前に注釈を入れた方が見やすいので、これも三点リーダ同様に正解は無いと思われます)。

795名無しさん@ggmatome:2021/06/16(水) 22:59:44 ID:FtODopYU0
シリーズリンク「Counter-Strikeシリーズ」に『Counter-Strike NEO - WHITE MEMORIES』というCSNEO公式サイトで無料配布されていたWin/Mac用ノベルゲームを追記しようと思うけど、
本編テーブル『Counter-Strike NEO』の下に書くか、関連作品の節に書くか、どこに書くのが適切だろうか?

796名無しさん@ggmatome:2021/06/18(金) 21:48:53 ID:G1WHNAo.0
「Counter-Strike: Global Offensive」のギャンブル関係の記述、現在の版ではコメントアウトされているけど、余談に簡潔に記すのはあり?

797名無しさん@ggmatome:2021/06/19(土) 09:38:35 ID:1H4K37gM0
注釈を読点の前に置くのはWikipediaの方のルールだね
ただしあっちは注釈がデフォで囲まれてる設定なので表示が「である[注1]。」みたいになる

798名無しさん@ggmatome:2021/06/19(土) 11:01:53 ID:hD48bJUA0
良作一覧 (任天堂据置機)の分量(特にSwitch)の分量が多い気がするが
まだ分割は必要ない?

799名無しさん@ggmatome:2021/06/19(土) 19:34:12 ID:/fZHDFPg0
記事下書き2に上がった「KAWAUSO & TSUCHIBUTA IN HACHA MECHA FIGHTER」、普通に「はちゃめちゃファイター」でしたほうがいいと思うのだが・・・

800名無しさん@ggmatome:2021/06/19(土) 20:23:53 ID:eGxvrDLQ0
>>798
だいぶ前に「任天堂据置(N64以降)」の分割提案したけど
バーチャルボーイとかは本数少ないから分けなくていいだろうと反対された

Switchはそこそこ本数あるし
DL版の表を分けてるから目次あったほうが便利だと思うし分割に賛成

801名無しさん@ggmatome:2021/06/19(土) 23:38:43 ID:WAwrVqM20
>>799
インストカードやポスターでは「KAWAUSO & TSUCHIBUTA IN HACHA MECHA FIGHTER」の通りで、
ゲーム中では 冠なしの「HACHA MECHA FIGHTER」のみ。アーケードアーカイブスでは「はちゃめちゃファイター」で、
商標登録でも同様らしい(商標検索してもそれらしいのは出てこんかったが)ってことで、だいぶ表記ゆれしてんな。
既に公式サイトも存在しないし、どれが妥当なのかよくわからん。
表記ゆれがある場合のルールってどうなってたっけ。

802名無しさん@ggmatome:2021/06/20(日) 00:45:39 ID:vJX7x4cc0
「はちゃめちゃファイター」でいいんじゃね?
スト2だってインストやSFCのパッケージでは「STREET FIGHTER II」で
ゲームのタイトル画面では「STREET FIGHTER II -The World Warrior-」だが
記事名は「ストリートファイターII」だろ

803名無しさん@ggmatome:2021/06/20(日) 08:08:34 ID:ly4VsK0U0
「はちゃめちゃファイター」という記述が今に残ってるってことは
ゲームの発売当時から公式側でもそういう記載されてたからだろうし、
おれも「はちゃめちゃファイター」でいいと思う。

804名無しさん@ggmatome:2021/06/24(木) 20:08:29 ID:OT8xit/w0
KOTYゲーム一覧の乙女ゲーのところ
執筆禁止って書いてあるゲームいくつかあるけど、スマホゲーも企業配信のは執筆可になったからこのへん書き換え必要かな

805名無しさん@ggmatome:2021/06/24(木) 22:07:55 ID:Ea.r72MY0
スマホゲーは企業ならじゃなくてソシャゲじゃなけりゃだよ

806名無しさん@ggmatome:2021/06/24(木) 22:59:43 ID:OT8xit/w0
ソシャゲか否かが判断材料に入ってたのはその通りだけど
企業配信か否かも条件に入ってただろ

個人開発の同人アプリとか記事書き放題になっちゃうじゃん

807名無しさん@ggmatome:2021/06/25(金) 00:52:58 ID:d7WKkvjk0
スマホゲーであるかどうか以前にここで扱えるゲームのルールとして
「同人ゲームは私的なものなので商業展開がなされていない同人ゲームは禁止」があるからね

808名無しさん@ggmatome:2021/06/25(金) 12:58:12 ID:gz94SVC60
乙女ゲーに詳しくないからあれだけど、乙女ゲーがソシャゲに分類されるケースが多いの?

809名無しさん@ggmatome:2021/06/25(金) 14:54:58 ID:L.sFgRcc0
乙女ゲー板がどういう方針かわからんけど女性向けは買い切りもソシャゲも一括で扱ってるんじゃないの

810名無しさん@ggmatome:2021/06/25(金) 15:41:13 ID:Qsw8qQjk0
ソシャゲのうた☆プリアイランドとか入ってるからソシャゲかどうか確認は必要ね
買い切りアプリだったら執筆禁止の文言消して大丈夫だろうけど

811名無しさん@ggmatome:2021/06/26(土) 22:09:19 ID:lFvx1wjU0
執筆出来る出来ないを細かく分けないといけないから細かいこと言わせて貰うと
ソシャゲってグリーとかモバゲーみたいにSNSに登録して遊ぶゲームだから
ダウンロードだけで遊べるスマホゲーは基本的にソシャゲではないぞ

812名無しさん@ggmatome:2021/06/26(土) 22:31:23 ID:KcQIdks60
そのゲーム専用のアカウントを作る必要がある、っていうのが判断の分かれ目かな
ポケモンGoにgoogleアカウントとかFacebook必要としてるのは一応知ってるが

813名無しさん@ggmatome:2021/06/27(日) 09:34:44 ID:G/2Nv75E0
ページ名のルール変更に伴い
『将棋最強/将棋最強II 実戦対局編』→『将棋最強』
『初段 森田将棋/早指し二段 森田将棋/早指し二段 森田将棋2』→『初段 森田将棋』
に変更しようと思います

814名無しさん@ggmatome:2021/06/27(日) 09:55:16 ID:puvP7u1M0
>>811
そんな事は皆わかっててルールにもちゃんと書かれてるぞ
*1 モバゲー・GREE・mixiなどのSNS上で提供されるゲーム。近年ソシャゲとして一纏めに扱われる携帯端末向けアプリ含む。

815名無しさん@ggmatome:2021/06/28(月) 12:32:07 ID:wuux.FL.0
新参者で勝手が分からずここで質問させていただきますすみません(話遮ってすみません)
「イースIII -ワンダラーズ フロム イース-」の記事の発売リスト・移植版の特徴のところにFC版についての説明がありますが
''スプライトに頼ったキャラ表示をしている為、敵の動きがチープ。 普通に立っているキャラクターの身長と同じだけある。))。指摘するスタッフは誰もいなかったのか…。←移植に限らず全般的なものでは?それに解決策があるとも思えない。''
これちょっと曖昧な書き方というか記事内で意見が対立?してるので修正かそれに伴う議論が必要かと思われますが、どうでしょうか?
(自分はイースファンではないので)イースファンの方意見くださると嬉しいです よろしくお願いします

816名無しさん@ggmatome:2021/06/28(月) 18:29:04 ID:dPt/kYQw0
スマホアプリn記事がいくつかできていますが、無料で課金要素もないものの記事は作成してもよいのでしょうか
最近できた「僕は地球以外を見たことがない」なんかは企業がパブリッシングしたものではなさそうだし…
UUUMがパブリッシングしたという事でいいのかな、あれは

817名無しさん@ggmatome:2021/06/28(月) 19:16:31 ID:3xBQXUWI0
シリーズリンクの編集ルールの
「記事が執筆されていない作品の解説・判定を書かない。」
がろくに守られてないのが気になるところ

818名無しさん@ggmatome:2021/06/28(月) 19:40:08 ID:7zvzmr4.0
>816
僕は地球以外を見たことがないを書いたものです

無料ゲーに関しては既に課金なしの無料ゲーが記事化されており大丈夫だと思いました。またパブリッシャーに関してもストアでの配信元がUUUMになっているためこちらも問題ないかと思います。(もちろん問題があれば削除して構いません)
まだ執筆可能になってから日の浅いスマホゲーの執筆ですので、きちんとスレで確認をとれば良かったと思います申し訳ない。

またこの際、総合スレで議論したい事がありまして
雑談スレで挙がっている「タレントゲーの扱い」についてです。
現状定義付けしてくれたレスはあるもののそれでも懸念点もありどう言った扱いにすれば良いかわかりません。今後もタレントゲーを執筆する人も出てくるでしょうし定義付け、扱いについてどうしていきましょうか?

819名無しさん@ggmatome:2021/06/28(月) 20:19:48 ID:fMqgikMI0
GooglePlay見る限りじゃ、UUUM.Incが配信元と見ていいのでは?
企業配信でソシャゲでないなら、無料ゲーでも一応執筆可能にはなったはず

820名無しさん@ggmatome:2021/06/28(月) 21:55:38 ID:dPt/kYQw0
>>819
そうなんですね、それは失礼しました

821名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 01:51:29 ID:k.jw7F3o0
A Hat in Timeってこれ未完成記事と見ていいんだよね?

822名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 07:48:10 ID:upe16hW60
話を戻すけれども、私の記憶が正しければ、管理人が示したのはスマホゲームは「買い切り型に限り執筆可」という見解だけなので、
そもそも「0円の広告視聴型」すら管理人にお伺いを立てていないし、まして「アイテム課金型F2P」はCS機でも執筆可否をスレで議論すべきって状態だから当然スマホゲームでも書いちゃダメでしょ?

823名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 08:34:19 ID:vwNJ9EDo0
広告視聴型の解釈に関しては自分が勘違いしてるかもしれんが、
「無料DLで完結するゲーム」は運営議論スレ10の434〜440で管理人に認可されてる

824名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 08:34:40 ID:upe16hW60
>>817
概要はO.K. でも評価にかかわる内容は執筆不可
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1456138492/841-843

825名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 08:45:33 ID:upe16hW60
>>823
私には、PCやCSにある無料配信型と同じ形態がそこで確認されているだけで、
広告視聴型までは含まれていないように読めますけれども
まぁ、ここで水掛け論するよりは管理人に再度確認したほうが確実な解決法だと思いますけど

話逸れますけれども、『P.T.』って執筆可なんですかね?
未プレイなので書く気はないのですけど、今の話でちらっと気になったので

826名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 09:04:12 ID:vwNJ9EDo0
せめてどういうところが執筆不可にひっかかりそうなのか述べてくれないことには

827名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 10:19:33 ID:upe16hW60
『P.T.』は"体験版"だったのか否かが論点になるでしょう
発表時は『Silent Hills』のデモとされていて、"体験版"だと思われていたのが、実際の『Silent Hills』は似ても似つかないものであり"体験版"とはちょっと異なる。
小島秀夫自身も、このゲームが『Silent Hills』のデモではないと説明し、自身のツイートでは「ティーザー」と呼んでいる。
で、広告視聴型ゲームが執筆可であるというのであれば、『P.T.』がティーザーであったとしても執筆可になるのかな?と思ったという事です。

828名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 10:24:36 ID:upe16hW60
>>815
>>1 に「ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」」へって書いてあります。

829名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 10:54:56 ID:wAVzhu4.0
>>827
全く別ゲーだったとしてもきちんと発売されたわけではない以上、体験版でしかないでしょ

830名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 11:07:59 ID:upe16hW60
『P.T.』自体はそれ以上の開発予定は最初からなかったわけで、そういう意味では"体験版"ではなく完成版だと思うんですけどね

『P.T.』はタイトルからして『Silent Hills』とは別ゲーだし、最後に『Silent Hills』の広告が入っていることから、小島氏の主張する「『Silent Hills』のティーザー」というのがしっくり来ると思うんですけどね

831名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 12:52:17 ID:vwNJ9EDo0
>>827
>広告視聴型ゲームが執筆可であるというのであれば、『P.T.』がティーザーであったとしても執筆可になるのかな?と思ったという事です。
という事なら、猶更管理人に広告視聴型のゲームが執筆可か確認とってからすべき話なんじゃないの?
いまどうこう言ったって仕方ないような

832名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 12:55:00 ID:wAVzhu4.0
体験版でもティーザーでも名称は何でも良いけど「無料で配るからやってみてよ」で「正式に発売された状態じゃない」以上、このwikiの取扱い対象外でしかないだろう
「正式に一つのゲームとして作ったけど、有料ではなく無料配布形式にします」だったらまた話は変わるが

833名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 12:59:56 ID:vRbXezAg0
本編の宣伝として短編ゲーム一本出てきたという意味ではマヨっとオペレーションに立場が近いんだと思う
マヨは本編の付随記事として載ってるんで、「本来Silent hillsのオマケ記事にするべきだけど、本編が開発中止で、PT自体はゲームとして成り立ってる、記事も分量足りるから単独記事にする」っていう主張はできるのかもしれん

「ティーザー」っていう表現がクセ者で、馬鹿正直に取るとSilent hillsの1ステージを抜いてきて短編ゲームに再編集したものだろうと予想される
そうすると多分扱いは体験版
ただSilent hillsのトレーラーとかを見ると本編にPTが組み込まれてる様子が無いし、なによりお蔵入りしちゃったので体験版だと言い切ることも厳しい

管理人に判断してもらうしかないかもしれんね

834名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 13:43:58 ID:wAVzhu4.0
完成品とは思えないけどな、アレ
例えばサガフロ体験版とかロボ編の序盤を一応一区切りつくとこまでプレイは出来たから形にはなってるけど、アレを体験版とは言わずに出しててサガフロが出来上がらなかったらアレを完成品扱いして記事を作っていいかと言えばそれはおかしいと感じるし

835名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 19:42:07 ID:upe16hW60
やっぱり予想通り判断が難しいですよね
とりあえず、記事を書きたいという人が現れたときにちゃんと議論しましょう

836名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 20:57:36 ID:k.jw7F3o0
とりあえず近々で取れそうな行動としては、広告が入った無料ゲームの執筆をしていいかあらためて管理人に確認する感じかな
個人的には、広告入ったぐらいじゃ執筆不可にならないって立場だわ、広告あることでゲームそのものが評価できなくなるわけでもないだろうし

企業配信ゲーである時点で、企業側に何かしらの利益が入らなくてはならないのは当然なのであって
無料配信となる以上、事実上次ぎの3択でしょ
「ガチャ等で課金を募る」か、「プレイヤーに広告を見せて収入を得る」か、「広告見たくないプレイヤーに固定額払わせる」か
ソシャゲでもなくて追加課金もなくて、かつ広告もないなんてゲームが逆に存在するの?

837名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 21:20:42 ID:upe16hW60
まだ執筆できないけど『Samorost』とか、記事ないけど『Cube Escape: Paradox』とか『CAYNE』とか、最初から無料で課金要素も広告もないものは探せば多分まだある

838雑談スレ350:2021/06/29(火) 21:41:38 ID:UYIFgpK20
芸能人を題材あるいは芸能人が制作に携わっているゲームの記事が複数あり、また簡易リンクも一部あるためキャラゲーとは別に項目を作ろうと思います。
その際にタレントゲーの定義づけをしたいと思うのですが以下の通りで大丈夫でしょ言うか

本サイトにおけるタレントゲーは本業がゲームクリエイターではなく、また一般的にタレントと呼ばれる人物およびそれに近い存在の人物が主に制作に携わっているものとし、以下の条件に一部当てはまるものとする。
1. 本人が本人役もしくは明確に本人をモデルとして劇中に主演あるいはそれに準ずる扱いで登場する。
2. 本人プロデュース・監修と公式に明言されている。
3. テレビ番組のゲーム化作品ではない。

上記に当てはまるか微妙な作品はスレで要相談。

というものです。
タレントに近い存在というのは、スポーツ選手、歌手、声優、Youtuber辺りですね(実際簡易リンクを作れる人物もいますし)
ただ雑談スレで提案したところ野田ゲーをタレントゲーにするか、それとも野田クリスタル氏をクリエイターとみなしてフリースタイルにするかどうかと意見が割れました。
タレントゲーリンクの作成の是非と野田ゲーの扱いについて意見をください。

839名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 21:44:39 ID:XlAyHtbk0
>>836
スマホゲーじゃないけど、任天堂の『ジャンプロープチャレンジ』とか、PLAYISMがSteamで配信した『ゆめにっき』とか、完全無料のゲームの記事も既に作られているので、無料だけで弾くのはどうかと思う
私もソシャゲ要素が無ければ広告付きでも問題ないと思っている派です

840名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 22:02:51 ID:k.jw7F3o0
Cube Escape Paradoxは2章以降有料みたいだし
CAYNEはスマホゲーというより、広告が浸透していないPCゲームとしての側面が強いから、比較対象として不適切

ってかそもそもの話、広告の有無にそこまでこだわる理由が良く分からん

841名無しさん@ggmatome:2021/06/29(火) 22:07:17 ID:XlAyHtbk0
>>838
野田ゲーだけど、記事のある『組体操合戦』と『りんワニ』は野田クリスタルが一から作っているわけじゃなくて、開発は外注って野田クリスタルもテレビ番組(勇者ああああ)で発言してた
まだ執筆解禁されてないけど『スーパー野田ゲーPARTY』は野田はプロデュースという立場で、アイデアとかは出したみたいだけど、開発はカヤックで野田クリスタルがプログラミングしたわけじゃない
(すゑひろがりずのYouTubeで野田がプログラミングすると任天堂の審査に通らないみたいなことを言ってた)

こうして見ると野田ゲーはタレントゲーとクリエイター括り、どちらにも受け取れる微妙な立ち位置なんだな
野田クリスタルの本業はお笑い芸人だけど、反面ゲームクリエイターとしてもメディア露出してるし、どっちが適切なんだろうか?

842雑談スレ350:2021/06/30(水) 11:09:54 ID:UYhpKmpo0
>>841
野田が開発してないと指摘を雑談スレでも貰いましたが、タレントが開発した作品では無くタレントが企画・プロデュースをしている作品で定義付けしています。
作品によってどこまで携わっているかは不明ですが、野田ゲーと公式で明言されている以上野田クリスタルのゲームである扱いは変わらないかと思います。

私自身が野田ゲーはタレントゲーム扱いでもいいと思っている派なので主観になりますが、野田ゲーパーティに収録されているゲームを自身のネタで取り扱ったりしているためやはりタレントゲー扱いかなと。

843名無しさん@ggmatome:2021/06/30(水) 11:22:03 ID:P2bGNYTA0
いっそのことタレントシリーズに関しては、下書きかサンドボックスに叩き台上げた方がいいんじゃないかな
ページ化するかどうかはさておき

844雑談スレ350:2021/06/30(水) 12:01:29 ID:UYhpKmpo0
とりあえず下書き3に書いておきました。
ちょっと数が少ないですかね…
一応電気グルーヴのゲームも載せてはみたんですけど『バイトヘル2000』がグルーヴ地獄Vの続編で『The Last Guy』がそのバイトヘルのスピンオフ的存在になるのでシリーズ的にはグルーヴ地獄シリーズになるんですかね?

845名無しさん@ggmatome:2021/06/30(水) 12:18:51 ID:P2bGNYTA0
乙です

有志が方々から追加して収集つかなくなるケースも考えられるので、追加の前にここで相談することを求めておくとか必要かもしれん
あと今後進めやすくするためにも下書きのところに、
ここで話し合った結果、暫定で掲載不可と判断されたゲームとかも羅列しとくといいかも

846雑談スレ350:2021/06/30(水) 12:30:22 ID:UYhpKmpo0
今のところ掲載不可となった作品はないですが、掲載不可と判断されたゲームの項目をCOで作っておきますね。
微妙なのが私の判断で不可にしたテレビ番組(タレントではなくテレビ番組を題材・原作とするため収拾がつかなくなると思うと判断)とグルーヴ地獄シリーズっぽい電気グルーヴのゲームですかね。

847名無しさん@ggmatome:2021/06/30(水) 12:53:25 ID:HmJeMOBA0
新ページになるの? シリーズ別リンクリンクページ内に追記されるんだと思ってた

848雑談スレ350:2021/06/30(水) 12:57:22 ID:UYhpKmpo0
掲載不可の項目を作ろうと思ったらエラーが出て編集ができない…
依頼スレの方でもエラーが出たって人が居るので多分wiki側の不具合かな?

>>847 シリーズ別リンクに追記しますけど、その前に下書きに書いてから意見を募って載せようという流れでです。

849名無しさん:2021/06/30(水) 17:50:33 ID:HFGbZXcs0
すみません。ここで改めてテンプレについてお願いがあって、相談したいことがあります。
依頼所に書いてしまい、申し訳ありません。

・ベスト版や廉価版が出た時に画像の追加をお願いします。
(amazonだと5つまでしか出来ないので、リマスター等が発売されて時に分割ページを作って欲しいです。)
・CEROのレーティングは記載OKですけど、コンテンツアイコンがあれば分かり易いのでお願いします。
・当時の開発元や発売元や販売元、アーカイブ配信開始時のメーカーを記入して欲しいです。

相談せずに無断で改変してしまい、申し訳ありませんでした。
分かり易い様に気を付けたのですが、迷惑になるとは思いもしませんでした。
本当に気を付けますので、ぜひ議論をお願いします。

850名無しさん:2021/06/30(水) 18:22:15 ID:HFGbZXcs0
テンプレの件なのですが、発売元・開発元を開発元・発売元にしたり、レーティング・廉価版を廉価版・レーティングにしてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。

851名無しさん@ggmatome:2021/06/30(水) 18:55:43 ID:ws9pPTU60
まず、貴方がいじった記事を(有志が事前告知した上で)元に戻さなければいけません
既に更新履歴が流れているため、該当記事を網羅するだけでも一苦労でしょうね
しかも貴方には、総合スレ9の>>756以降(不要不急な漢字変換を一覧系のページで度々繰り返す編集者)と同一人物との疑いもあります
この状況で自分の要望提出を最優先ですか? いい加減にしなさい

852名無しさん@ggmatome:2021/06/30(水) 19:00:09 ID:kxYCTS2.0
誘導して自分でやれって言って実際やったら規制とか
あのスレも大分無責任でおかしいので
混乱招くような問題起こしてるの貴方だけじゃないんでそんな気にしなくていいと思いますよ

853名無しさん@ggmatome:2021/06/30(水) 19:01:12 ID:psG.RN520
もう相手にしなくていいよその人。散々ぱら注意しても全然聞いてないもん。

854名無しさん@ggmatome:2021/06/30(水) 19:07:35 ID:OdQYcABA0
>>852
アイコンの追加は依頼所スレで反対意見が出ている。
その状態で編集を強行したのは編集者側の落ち度。
そもそも今回の編集はアイコンに限った話ではなく、それ以外にも余計な編集を付け加えてるし、履歴流しだけでも十分迷惑。

どう考えても「そんな気にしなくていい」問題じゃない。

855名無しさん@ggmatome:2021/06/30(水) 19:15:38 ID:vUpt713Q0
やってることかなり類似性あるし、十中八九6/5に規制された2400:4053:6262:65f0:〜の人でしょ
IP調査して粛々と広域規制するしか止める方法ないわ
俺らが反応したところで喜ばれてるだけかもしれん

856名無しさん@ggmatome:2021/06/30(水) 19:22:36 ID:psG.RN520
今回の件以前に、依頼所の2021-06-05 16:49:21 2021-06-05 17:04:29でコンテンツアイコンの追記の依頼があり
それに対して書かれた注意の文面に「自分でやれ」という一文があるので、それ読んで自分でやっちゃっていいと思ったのかもしれんな。
でもその下で「コンテンツアイコンについては反対意見が出てるからスレに顔出せ」ときちんと忠告の文言がある。
気づかなかったんでなしに意図的に無視してるんだったら普通によろしくないぞ。
どうもこの人、注意書きに対して無反応な傾向あるし。
そもそも依頼所はそういうことを依頼する場所ではないんだから「自分でやれ」は返しとして不適切ってわけでもない。

857名無しさん@ggmatome:2021/06/30(水) 19:24:10 ID:vUpt713Q0
>>852
依頼所だと、レーティングの表が抜けてるの見つけたら自分で直せといってるのであって
廉価版の画像とか発売・開発元を入れ替えろなんて誰も頼んでないぞ
論点をすりかえないでほしい

858雑談スレ350:2021/06/30(水) 22:50:54 ID:UYhpKmpo0
編集できるようになったことに気づき、下書き3のタレントゲーリンクの部分に追記しておきました。
しばらく様子を見て、特に反対意見が無ければシリーズ別リンクの方に追加してきますが、それでよろしいでしょうか?

859名無しさん@ggmatome:2021/07/01(木) 00:56:37 ID:ro6MCvEs0
下書き2のチャレンジャーの記事だけど、
判定良作でいいのかな?
何回もプレイした感覚から個人的には不安定っぽく感じるところもある。

860名無しさん@ggmatome:2021/07/01(木) 06:34:10 ID:gp4jd9j60
>>859
概ね総評の通りでゲームバランスが不安定とは無縁だと思う
プレイヤーの試行錯誤がちゃんと報われるタイプのゲームだろうし

861名無しさん@ggmatome:2021/07/01(木) 17:04:33 ID:0quAe0xo0
個人的にはなし判定くらいかなあと思うけど
良作になってても異論を唱えるほどではないかな

862名無しさん@ggmatome:2021/07/01(木) 20:31:48 ID:ju4rMhlI0
1面は良作、2面はなしor不安定
合わせるとなしが妥当かなあ

863名無しさん@ggmatome:2021/07/03(土) 19:14:37 ID:9FUnoF..0
判定ルール議論スレで同様の質問をした者です

「怪作」の定義文の改訂がしたいのですが、次の2点が不明です
1.議論の始め方が不明。告知はどこにすればよいのか?管理人への申請は不要か?
2.「定義文」の範囲が不明。ガイドライン>各判定の詳細に載っている部分のみ議論するのか?表組みの部分や判定別ページの文も一緒に議論するのか?
以上2点についてどのようにすればよいでしょうか

ちなみに改訂内容としては、現状の文だと「怪作=スベったバカゲー」と読めてしまうため、「さよならを教えて」「serial experiments lain」などのバカゲー要素のない怪作の判定として違和感のない文にしたいです




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板