したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ9

1名無しさん@ggmatome:2020/11/22(日) 19:11:32 ID:y6YQZa.U0
「ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
 判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/1756.html

[前スレ]
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1593347645/l30

360名無しさん@ggmatome:2021/02/08(月) 20:11:07 ID:UkGMEktM0
ただ、正式タイトルに/が含まれている場合の扱いを別に決めなきゃならないという難点もありそう。
Fateシリーズが大荒れになりそうだし、記事になってないやつだとMUSECA 1+1/2も難あり。

361名無しさん@ggmatome:2021/02/08(月) 20:15:36 ID:v6irBSXY0
>>359
ポケットモンスターシリーズは公式に中黒(・)で区切られてるから、中黒を使えば問題ない
妖怪ウォッチ

>>360
ルールがまとまるまでは現状維持を希望したいが、Fateはカタカナも公式表記だからそっちで代用できる

362名無しさん@ggmatome:2021/02/08(月) 20:51:04 ID:KU9af0YE0
wikiの仕様上の問題があるのでタイトルに/が使われているタイトルは
表記の便宜上・もしくは全角を代替に用いますみたいなことでも明記しておく?
なにか正式表記で書くと仕様の関係で化けるタイトルのゲーム前にもあったし

363名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 00:09:25 ID:EHhnDCgY0
3ヶ月ほど前に、管理人さんの許可も得てページ名の付け方のルールを全体的に変更した者です。
バージョン表記をなくすのは反対です。やはり区別が難しくなります。
現状の表記で冒頭のタイトル名が崩れるのが困るということであれば、変更の手間を考えない限りは全角スラッシュ/で区切るのがアリな線かと。ただ、Fateのような英字タイトルの見栄えが激しく悪くなるのと、>>357 さんが指摘してる通り一覧ページ等ではきっちり表示されているので現状維持が無難な気もします。
それから、ページ名に関連してなのですが、記事の書き方の「ただし、他に記事が存在するシリーズにおいて作品を区別する目的で、↓のような表記を用いることも可能です。」の条項は廃止を提案します。元々どこまでタイトルに入れるかを決めるための変更だったのに、この規定は余計という他ありません。

364名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 00:24:02 ID:AAoa0Zs.0
そういえばGITADORA(現行型)初代はGITADORA GuitarFreaks & DrumManiaになってるけど、
これって公式表記だっけ?(単にGITADORAだったような気が。ちなみにこれを&ではなく/で区切ると
記事名がdm初代になってしまう)

>>363
でもリンクを張りづらいとかそういった問題もあるので……

365名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 00:45:30 ID:EHhnDCgY0
>>364
リンクを貼りづらいとは具体的にどのような問題ですか?
その記事に内包されているゲームの名前がわからないというのであれば、一度記事をクリックして冒頭の「この記事では『○○』と『××』を合わせて紹介します」を読めば良い話です(この表記は義務になっていたはずです)。

366名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 00:53:25 ID:M.TyW50I0
個人的には階層化以外の/は禁止すべきだと思います。
/は階層化用にatwiki全体(というかpukiwiki系全般)で定められた特殊記号で、
データ構造的には既にいびつな階層化が生じてしまっている状態なわけで。
今後atwikiの仕様変更等でいつどんなエラーが生じるかもわかりませんし、
モンスターハンターバージョンみたいな初見の人が勘違いしそうな実例が既に出てるわけですし。

作品タイトルに/の入ってる作品は全角で代用したうえで記事冒頭に「この作品の正式な記事名は〜」みたいな注釈を入れるとか?
あとatwikiって記事名でエスケープシーケンスの利用や文字参照はできないんでしたっけ?

367名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 00:58:35 ID:AAoa0Zs.0
>>365
例えば>>359で挙げた激突カードファイターズの記事を書いて
頂上決選からリンクしようと思ったら(問題点のところで該当箇所あり)、
そこのリンク構文が
[[SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ>SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ SNKサポーターズバージョン/CAPCOMサポーターズバージョン]]
と長ったらしくなってしまうし、そのリンク先の記事名も「CAPCOMサポーターズバージョン」になってしまう。

368名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 01:08:59 ID:AAoa0Zs.0
>>366
文字参照になりそうな文字でもそのまま記事名扱いされてる
(MUSECAのUが以前はアクセント付きで記事名になってたし、Uにおけるアクセントの有無でリンク先が同じになることも確認済)

369名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 09:57:18 ID:vyKlYoew0
>>366
仕様変更ビビってたら半角文字も全部やめろとかそういう話になるし、長年変わってない部分は変更入るまでその仕様が続く前提で良いと思うぞ

370名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 11:37:55 ID:bxVmbj7U0
>長年変わってない部分は変更入るまでその仕様が続く前提
長年変更されていない部分は変更されるまで変更されないよ、ってちょっと面白いね

そもそも「ページ名には階層作成目的以外に/を使わない」はpukiwiki(ライク)の大原則であって、将来の仕様変更云々以前の問題
ページ命名で特殊な意味が定義された唯一の記号だから問題なので、半角文字全部やめるのかとかいうのは悪いけどちょっとズレてる

371名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 12:23:52 ID:QiXICFFY0
見栄え以外の問題が特にないんだったら
/を全角スラッシュ/で代替する、でいいと思う

372名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 18:29:49 ID:FDX.zU3w0
そもそも仕様変更の話って関係あるの?

373名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 19:06:07 ID:TDWxl6XM0
見栄えが激しく悪くなるなんていうのは個人の感想でしかないからなあ
中黒で代用して当wikiの仕様の関係で代用してますって説明文つければいいんじゃないか

374名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 19:56:54 ID:EHhnDCgY0
とりあえず>>363で提案した「バージョン違い以外の記事名区別廃止」は問題なさそうでしょうか?

375名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 20:01:12 ID:EHhnDCgY0
>>373
ぶっちゃけ見栄え悪くなるのはFateだけなので、全角スペースでも別に反対はしません。

ただ、スラッシュの変更の場合はちゃんと提案者さんが責任持ってページ名統一もリンク変更等もやってくださるんですよね??

376名無しさん@ggmatome:2021/02/10(水) 00:32:05 ID:SX05DtRw0
>>374
そもそもどういう形のつもりで入れていたのかわかんないので、
それを廃止した場合代わりにどのような形で対処するのか説明してくれないことには賛否つけられん。

377名無しさん@ggmatome:2021/02/10(水) 07:42:38 ID:jbxsuaW20
>>376
元々は「マリオのピクロス/ピクロス2」「ジービー/ボムビー/キューティQ」のように続編も入ったページ名が存在したので、シリーズ他作品と区別する目的だったのかなぁと思いこの規定を作りました。
ですが記事冒頭の表記を見れば済む話ですし、そもそもページ名に続編を入れている作品と入れていない作品が混在するのはおかしいので削除を提案しています。

378名無しさん@ggmatome:2021/02/10(水) 11:18:40 ID:j2nXgCcU0
「記事冒頭の表記を見れば済む話」なら、記事名の半角スラッシュも同じ話じゃないの?

379名無しさん@ggmatome:2021/02/10(水) 14:45:23 ID:oA0.J3CE0
複数タイトルの場合、ページ名から消すの問題あると言えばあるんだよな
例えばジービーだけにした場合、ボムビーでwiki内検索してジービーのページが出てきてもページ名がジービーのみだとボムビーとかも一緒に入ってるページだと気づきづらいし

380名無しさん@ggmatome:2021/02/10(水) 16:51:05 ID:jbxsuaW20
>>379
検索の際に一致部分が表示されますし、先に示した通りページ名に入っているものと入っていないものが不統一なのが何よりも問題でしょう。
例えば『がんばれ運転士!!』、知名度が高いのは圧倒的に移植版の『電車でGO! 旅情編』ですが、アーケード版の記事名のみで作成されています。

381名無しさん@ggmatome:2021/02/10(水) 19:42:33 ID:1.mdN8v20
不統一が問題なら入れる方に統一するのは?

382名無しさん@ggmatome:2021/02/10(水) 20:21:19 ID:jbxsuaW20
>>381
よく考えてください?3つや4つの記事を内包しているページもあるんですよ?
それらを全部入れていたらページ名が著しく長くなるし、○○○○○/××××××/△△△△…と何個も連なっている方が遥かに見辛い。
実務的なことを考えても、全部入れるのはとんでもなく途方がない作業になりますよ?

383名無しさん@ggmatome:2021/02/10(水) 21:47:15 ID:LK4axC3o0
往復のうんち>ゲイセンで遊んだ金!(半ギレ

384名無しさん@ggmatome:2021/02/10(水) 21:54:09 ID:LfDiMOXA0
雑談スレの誤爆?
そのうえ汚いタイポとは

385名無しさん@ggmatome:2021/02/10(水) 23:48:52 ID:LK4axC3o0
今更気が付きました
ごめんなさい

386名無しさん@ggmatome:2021/02/11(木) 09:54:04 ID:NBGqriC60
>>374 については運営議論で管理人さんにも確認を取ります。
了解が得られれば、変更する記事をあらかじめ示した上で統一にあたっていく所存です

387名無しさん@ggmatome:2021/02/11(木) 13:56:56 ID:LfqXp6ls0
「非公認ゲーム」の見出しにリンクが貼ってないのはなぜですか?

388名無しさん@ggmatome:2021/02/14(日) 19:40:02 ID:pgFf3zDY0
パッケージ画像等をwikiに上げてそれを貼る時に、画像名が衝突したりするなどの問題は無いのでしょうか
スーパーマリオ64の記事で使われてるパッケージ画像のファイル名が
64.jpgと64s.jpgでした
記事が変わればファイル名が同じでも良いのであればこのままで全く問題ないと思うのですが
もしゲームカタログ内では被ってはいけないというのであれば命名ルール的なものがあっても良いのではないかと気になりました

389名無しさん@ggmatome:2021/02/14(日) 20:11:33 ID:2M46yQKY0
ページに紐づけて画像上げてるから問題ないはず

390名無しさん@ggmatome:2021/02/15(月) 11:18:29 ID:JRJt93HQ0
>>389
そうですか
それならシンプルなファイル名でも大丈夫だと思います

391名無しさん@ggmatome:2021/02/15(月) 14:22:44 ID:Ab4j.DGI0
そういやここの記事では画像が貼られてるのはあんま見かけないけど
特にルールで制約されてるわけではないの?

392名無しさん@ggmatome:2021/02/15(月) 15:10:17 ID:w0/w.DvU0
ガイドラインに「1記事あたりで画像は5枚まで」って書かれている。

393名無しさん@ggmatome:2021/02/16(火) 00:33:58 ID:RJXj9Mqw0
以前、『Infinifactory』の記事用にわざわざGIFアニメ作った

394名無しさん@ggmatome:2021/02/17(水) 20:19:18 ID:M1rxxKXw0
「ダイソー ザ・ゲームシリーズ」で「タンクバトル」と「ミステリアスハウス」に数行分の詳細が追記されてますが、詳細欄に書く内容としてここまで長い&詳しいのはダメでしたよね?

395名無しさん@ggmatome:2021/02/17(水) 20:27:15 ID:7CPRedF.0
注釈でネタバレっぽいのまで書いてるし明らかに過剰だと思う
1〜2行の概要程度にとどめるべきかと

396名無しさん@ggmatome:2021/02/17(水) 20:30:35 ID:GVfROq1U0
そこまで書きたいならきちんと記事書けといいたい

397名無しさん@ggmatome:2021/02/17(水) 21:38:22 ID:M1rxxKXw0
>>395
そうですよね
ミステリアスハウスは最初の一文だけにすれば良さげですが、タンクバトルはどうしましょうかね(全く知らないゲームなので)

398名無しさん@ggmatome:2021/02/17(水) 21:49:27 ID:E7O9h3dU0
別に内容知らなくてもいじれない文章じゃないから、
「ジェット戦闘機にキャタピラが付いたような珍妙なデザインの変形式戦車を操作。」
以降をバッサリカットしといた。これで十分やろ。

399名無しさん@ggmatome:2021/02/17(水) 21:50:45 ID:E7O9h3dU0
ついでに注意書きも追加しといたぞ。

400名無しさん@ggmatome:2021/02/20(土) 01:42:13 ID:C1hUMxB60
アナザーエデンやスマホ版オクトパストラベラーといった
フレンド機能やスタミナの無いガチャ課金式スマホゲームは対象に入るのか気になる
ガチャなだけでアウトかもしれないが…

401名無しさん@ggmatome:2021/02/20(土) 17:55:59 ID:6x8FsB860
フレンドとかスタミナはガチャと並んで、そういうのがあるとソシャゲ要素強くなるってだけで、そこら辺がなくても有料キャラガチャある時点で無理だろう

402名無しさん@ggmatome:2021/02/24(水) 07:01:39 ID:wZ0Am1RQ0
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/505.html
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/8083.html
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/8093.html

この記事の作成者に聞きたいけど、なぜシリーズのタイトルをひとつのページでまとめてしまうのだろうか?
リメイクや完全版のようなタイプではないのに、こういうやり方はどうも違和感がある。

403名無しさん@ggmatome:2021/02/24(水) 08:39:55 ID:oZndTqmU0
記事の書き方ページにはそういう書き方をしてはいけないとは書いてないけど、
管理人さんに是非を聞いて、ハッキリさせといた方がいいかもね。

404名無しさん@ggmatome:2021/02/24(水) 09:13:56 ID:O.LSM28.0
よくあるのは変化点が少ない等で単独ページにできる分量が確保できなかった
→記事化後に加筆されていったパターンかな

405名無しさん@ggmatome:2021/02/24(水) 09:17:00 ID:yjpJjMPk0
それぞれで記事単独化できるようなのは分けちゃって良いと思うね

406名無しさん@ggmatome:2021/02/24(水) 16:31:31 ID:AQgZ7QaU0
久々に超害悪な荒らしが現れたので報告します
『BIOHAZARD RE:3 』(2021/02/24 (水) 15:14:27)(2021/02/24 (水) 15:30:59)(2021/02/24 (水) 15:35:07)
『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』(2021/02/24 (水) 15:36:19)
『クソゲー一覧/(任天堂据置機)』(2021/02/24 (水) 15:49:38)
『FLOWERS 四季 』(2021/02/24 (水) 15:32:34)
『メタルギア (FC)』(2021/02/24 (水) 15:47:37)
『BIOHAZARD 3 LAST ESCAPE』(2021/02/24 (水) 15:42:53)
『ゲーム記事一覧 (Switch)』(2021/02/24 (水) 04:45:49)
『ゲーム記事一覧 (SFC)』(2021/02/24 (水) 04:47:51)
にて画像貼り付け荒らしを確認。

407名無しさん@ggmatome:2021/02/24(水) 16:38:46 ID:FuO6bkmw0
>>406
あつまれどうぶつの森の記事も荒らされていました
依頼所の荒らし報告コメントまで削除するタチ悪い奴です

408名無しさん@ggmatome:2021/02/26(金) 22:20:59 ID:soDQWsmU0
スマホゲーのリリース日だけどiOS版とAndroid版が同日配信でないケースが結構あるみたい
ゲーム記事一覧(携帯)に書くときは、やっぱりiOSとAndroidの2つ分書かないといけない感じ?

409名無しさん@ggmatome:2021/02/26(金) 22:23:36 ID:OYBKVq5w0
>>408
発売日は先に配信された方に合わせて後から配信された方は備考に発売日を書くって上の方に書いてある
確かページ作るときにそう決めた記憶

410名無しさん@ggmatome:2021/02/27(土) 13:50:24 ID:dPIs1RxI0
すっごい細かい事だけど
「○○シリーズ」「○○シリーズリンク」でシリーズ記事名がバラバラなの気になる
リンクの表示機能を使ってわざわざ書き換えてるページもある

411名無しさん@ggmatome:2021/02/27(土) 14:00:35 ID:kbeR.wL.0
ページ名は「○○シリーズ」で統一されているはずなので、「○○シリーズリンク」というページ名があれば依頼所に報告してください

412名無しさん@ggmatome:2021/02/27(土) 14:27:18 ID:dPIs1RxI0
>>411
と思ったらどれもページ名は「○○シリーズ」で統一されてましたね
最初の見出しが「○○シリーズリンク」だったり
リンクを「○○シリーズリンク」に書き換えているってだけで
その辺を混同してしまいました。お騒がせしてすみません

初めてでもわかる記事の書き方・シリーズリンク編にその辺の記載が無くて
あやうく「○○シリーズリンク」でページ生成依頼しそうになったのでご報告

413名無しさん@ggmatome:2021/02/27(土) 23:18:01 ID:r8e91kK60
>>410-412
以前作っていたシリーズリンク作成方式選択チャートと合わせて
シリーズリンク作成手順部分の改訂案にしてみた。

414名無しさん@ggmatome:2021/02/28(日) 11:49:25 ID:xn3p5TJk0
ソラトロボの記事を書いた物ですが、「獣人物よりもロボット物の比率の方が強い」と「開発元が出した案を発売元が承諾しなかった為に構想段階からかなりの案を削り取ったと思われる」言う問題点を記事にしたいのですが、規約に引っ掛かる部分はどこでしょうか。良い部分と悪い部分をはっきりと記事として書きたいの教えてください。上記2つの問題点はボリュームと難易度の低さに繋がるので是非記事として追加したいです。

415名無しさん@ggmatome:2021/02/28(日) 11:58:20 ID:UtzcdnfU0
>>414
>「開発元が出した案を発売元が承諾しなかった為に構想段階からかなりの案を削り取ったと思われる」
これは開発環境の話だから余談扱い。
問題点にできるのは発売されたゲーム内容だけ

416名無しさん@ggmatome:2021/02/28(日) 12:03:43 ID:xn3p5TJk0
>>415 ありがとうございます。

417名無しさん@ggmatome:2021/02/28(日) 16:26:37 ID:j6P0rdKY0
ちなみにここはwiki総合スレなので判定なしのゲームの話は判定なし専用スレへ行こう

418名無しさん@ggmatome:2021/03/01(月) 19:45:48 ID:D38xb8HA0
新着記事一覧/2021年
にあるTIZの判定が賛否両論のままだけど、賛否/怪作に変えていいんだよね?

419名無しさん@ggmatome:2021/03/01(月) 21:57:25 ID:RKVu2epo0
判定変更した時って新着記事の判定も変えるんだっけ?

420名無しさん@ggmatome:2021/03/01(月) 22:23:45 ID:AmWtUKyw0
>>419
そこは変えないはず
初稿の判定は残す

421名無しさん@ggmatome:2021/03/03(水) 22:14:19 ID:lE5AA13U0
修正依頼が滅茶苦茶に見づらいので、記事内で機種別に見出し立てしたいんだけどいいかな?
マルチタイトルはマルチタイトルでまとめるつもり

422名無しさん@ggmatome:2021/03/03(水) 22:29:18 ID:QPRu9/9I0
修正依頼が見づらいってのは自分も思ってたからいいと思う、マルチタイトルはまとめた方が見やすくなる
提案に賛成

423名無しさん@ggmatome:2021/03/06(土) 10:04:50 ID:mNE.Iqh.0
ゲーム記事一覧 (携帯)で配信開始日不明となっている「話聞いてよ>< 恋愛相談アプリ」の配信開始日はAndroid版は2015-09-15、iOS版は2015-09-23です。
https://web.archive.org/web/20151011095220/http://global-gear.jp/

424名無しさん@ggmatome:2021/03/06(土) 11:01:05 ID:qGzNETEU0
乙です、反映させます

425名無しさん@ggmatome:2021/03/06(土) 20:50:14 ID:jDbVoH4Q0
サンドボックスの下部に置いてある判定なしについての文章をFAQに追記してもよろしいでしょうか?
しばらく様子を見ましたが、何も意見が出てこないので、反映させるべきか悩んでいます

426名無しさん@ggmatome:2021/03/07(日) 00:27:45 ID:74YevN020
特に意見が出ないのは特に異論が出ないからじゃないかな

あえて言うならFAQに書くだけじゃなくてなし一覧の説明が

判定欄には、基本情報表よりメイン判定のみ記載。そのため、原則「なし」のみとなる。
議論スレは左メニューの「意見箱(なし)」が該当する。

だけだからもうちょっとこっちにも詳しい説明は欲しいってくらい

427名無しさん@ggmatome:2021/03/09(火) 01:19:09 ID:HmdTFSgU0
『Star Wars ジェダイ: フォールン・オーダー』の記事名が
「Star Wars ジェダイ: フォールン オーダー」(フォールン・オーダーの点が半角スペース)になっているのですが
メンバーの方どなたか修正いただけませんでしょうか?
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/8285.html

428名無しさん@ggmatome:2021/03/09(火) 10:57:34 ID:R8BCKQBc0
↑ そういうのは Wikiのほうの「運営への依頼」へ

429名無しさん@ggmatome:2021/03/09(火) 23:14:13 ID:R.MsS9yE0
>>426
その手のページ全般に対するそもそものツッコミどころとして
「左メニューに意見箱ってないじゃん」と思ってた。
そこどういう風に修正しようか……

430名無しさん@ggmatome:2021/03/09(火) 23:18:44 ID:TfkjGA3k0
>>429
直接意見箱へのリンクを張るというのはいかがでしょうか?

431名無しさん@ggmatome:2021/03/10(水) 07:27:40 ID:rZrL1daA0
アクトレイザーのページが外部リンクだらけになってますが
これらはきちんと意見箱で相談されたのでしょうか?
個人的にはどれも外部リンクまでは必要ない気がしますが…

432名無しさん@ggmatome:2021/03/10(水) 08:46:17 ID:lhXgCF3E0
見てみたけど開発者の発言っぽいアーカイブ記事へのリンクはあって良いと思う
他はアクトレイザーが主題でもないしリンク要らんかなって思う

433名無しさん@ggmatome:2021/03/10(水) 09:07:58 ID:nyTguHAA0
外部リンク張ること自体はダメじゃないけど、動画と一緒で
ちゃんと必要かどうかを検討した上で貼らんとダメだよ。
なんでもかでも張り付けりゃいいってもんじゃない。

434名無しさん@ggmatome:2021/03/12(金) 07:41:20 ID:0XjYWGKo0
判定なしゲーム一覧 (SFC) での『スーパー五目・将棋 -定跡研究篇』に追加されたコメント
「プレーヤーはダルマ(手も足も出ない)」ってちょっと不謹慎ではありませんか?
『ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト』の追加コメントに別のゲームのセリフを追加してたり、何がしたいのでしょうか

435名無しさん@ggmatome:2021/03/12(金) 08:32:44 ID:5a8NL06o0
>>434
その編集者ではありませんが、無難な表現にしておきました

436名無しさん@ggmatome:2021/03/12(金) 08:56:16 ID:iEc1DhLw0
リメイク聖剣3の記事がバグ発表会の場になって来てません?
どんどん文字量増えて読み辛くなっているので一旦整理した方がよいかと

437名無しさん@ggmatome:2021/03/12(金) 10:17:18 ID:86x.2k4A0
>>434
元ネタはわからなかったがやりたいことはよくわかった<FFUSA

>>436
バグの多さを盾にとって良作判定消そうって魂胆じゃないだろうな?と思う節は前から感じてた。
(ただ、どうも明記されている以外にもSwitch版では対策不可のバグがある気がする)

438名無しさん@ggmatome:2021/03/12(金) 11:51:27 ID:ZFY9utm20
致命的なバグは重大性とか分かりやすいように詳しく書いて良いと思うが、雑多なバグについてはこんな細かいバグがいくつもあるって軽く触れる程度で良いと思う

439名無しさん@ggmatome:2021/03/13(土) 13:38:12 ID:gYQf7dr.0
聖剣3リメイクのページは記事作成当初から
何から何でも全部びっしり書かないと気が済まない人が張り付いてるんだよ
1回注意されたのにまた繰り返してたみたいだな

440名無しさん@ggmatome:2021/03/13(土) 13:51:13 ID:gYQf7dr.0
あと、バグ情報は新規プレイヤーにとっても一応有益な情報だからまだいいと思うんだが

-補助効果の仕様
--ダメージ計算でダメージは防御力と反比例する仕様上、バフ効果よりもデバフ効果の方が強力なのだが、
ドレイクの鱗などバフアイテムが店売りなのに対し、デバフアイテムはドロップアイテムやアイテムの種から入手する貴重品になっている。
--ダウン強化の仕様。
---ボスは特殊な仕様となっており、スペクターの瞳(アンティマジックの効果)で敵にかけたデバフやバフが解除不能であれば、いわゆる「本体部位なし」のボスとなり、
デバフ効果自体は発揮されるものの、ダウン強化およびラッキーダウンで与ダメージを伸ばせず、ダウンオール系の効果も等倍となる。
---本体なしボスは主に複数部位持ちであるため、多段ヒットによる与ダメージ超過を防ぐ意図と思われる。しかしボス全体の半分強が本体なし=ダウン強化無効なので、仕様を知らなければ多くのボス戦で無効のアビリティを付けている事となる。
---本体ありのボスは特別でダウンオール系の効果が2倍となる。このためクラス4ならば魔法防御が最大-97%=反比例して33倍ダメージとなるなど、特定ボスへの特効要素として活用可能。
---雑魚はダウンオール系は等倍になるが、ダウン強化およびラッキーダウンは乗る。

↑こんなトリビアが何行も「賛否両論点」として書かれてるのは流石に異常だ

441名無しさん@ggmatome:2021/03/13(土) 15:42:28 ID:25AvjHes0
5chからのお客さんでしょう
SFC版の時代から20年以上ずっと同じ事を続けてる
知識があるのはいいんだけど自分の意見を絶対に変えず反対意見は必ず叩きつぶす
誰でもゲーム内容を記述できるこのwikiは格好の的ってわけ

442名無しさん@ggmatome:2021/03/13(土) 15:57:57 ID:odpGVGmI0
規制するほどのことしてるわけでもないのそんなレッテル張りする方がどうかと思う

443名無しさん@ggmatome:2021/03/13(土) 20:26:28 ID:sYKdChYc0
そもそも賛否バグ書いてる人と以前注意された人は違う

444名無しさん@ggmatome:2021/03/14(日) 05:10:49 ID:M7LgAjUw0
全角チルダって機種依存文字です。Shift-JIS(SJIS)には全角チルダはありませんよ。
当方Macなので、wikiに全角チルダを書き込めません。
どうして機種依存文字ではない波ダッシュの方に統一しないんですか?

445名無しさん@ggmatome:2021/03/14(日) 07:26:53 ID:bxrwOKFQ0
ロックマンX6の海外版の評価の記述を消した理由が「あまりにも無理があるので」って意味が分からん…
そもそも国外目線で捉え方が違うんだから「アメリカではそういう意見が多かった」っていう話を記述しただけじゃないのか
それともそのアメリカでの評価自体が捏造とかいう話ならソースを提示してくれたらありがたいが

446名無しさん@ggmatome:2021/03/14(日) 08:37:36 ID:Gv48I6/.0
>>445
削除した人とは別人

「AVGNで取り上げられなかった」は高評価の根拠にならないと思うが
他のサイトはよくしらないのでなんとも

447名無しさん@ggmatome:2021/03/14(日) 09:48:05 ID:TZHmdf8o0
その手の客観的な根拠が怪しい海外ではどうのこうのみたいな記述なんて物言いついたら全部消えるんじゃないの

海外の評価なのかアメリカの評価なのかも不明だし
IGN80っていってもそのIGNがのってるメタスコアは65だし
何をもってして多いとまで言ってるのか不明

448名無しさん@ggmatome:2021/03/14(日) 16:55:15 ID:8lvqF/Ok0
プレイグ テイル -イノセンス-の評価点「概ね美形なモデリング」の節がTwitterでやり玉に挙がっていました。
2桁RTなので該当ツイートへのリンクは差し控えさせていただきますが・・・

449名無しさん@ggmatome:2021/03/14(日) 19:47:18 ID:EGSxfJCI0
そんな事ここで言われても困るわ

450名無しさん@ggmatome:2021/03/14(日) 20:25:03 ID:wSBU0Jlw0
>>444
おそらく利用者の多くがWindowsPCだから起きてる。わざとはではなくWindows使用だと意識せずそうなる
詳しくはWikipediaのUnicodeとか波ダッシュの項目を見てくれ
こればっかりはルール付けでもしなきゃどうにもならん

451名無しさん@ggmatome:2021/03/14(日) 22:17:07 ID:eFurj.yY0
ところで月末の発売/稼働で3か月後において当該の日がない場合における
3か月ルールによる解禁日の扱いって明確に決まってたっけ?
(3/31稼動開始を7/1解禁で扱うのって妥当?)

452名無しさん@ggmatome:2021/03/14(日) 22:55:33 ID:7K0Zn4760
良作判定に変更しすぎてない最近

453名無しさん@ggmatome:2021/03/14(日) 23:04:27 ID:Gv48I6/.0
>>451
何度か言われてたけど有耶無耶だったはず
11月30日発売の解禁日が2月30日(存在しない)になるからややこしいみたいな話もあったと思う

90日経過だとそれはそれでややこしそうなんだよな

454名無しさん@ggmatome:2021/03/15(月) 00:43:00 ID:k9qkkjEw0
正直1日2日のズレなんて大した問題でもないし、
「11月28日、29日、30日は全部2月28日解禁」って明言しちゃってもいいように思う

455名無しさん@ggmatome:2021/03/15(月) 02:56:58 ID:aM2pw6rU0
>>452
旧クソゲーwikiのノリが廃れたように
メジャーなゲームでなけりゃわざわざ強く否定的な意見なんか言わん人が増えたからな
古めの記事について良作への判定変更議論を起こせば、割りとすんなり通る作品が多いと思うわ

でも記事内容自体が変に検閲されたりしない限り、判定自体は別に何だって良いんじゃねーかな?

456451:2021/03/15(月) 23:52:44 ID:pQZXCqUc0
とりあえず月末か翌月かだけ議論して明記できるようにサンドボックスの更新案に項目を用意した。

ついでにふと思ったこと: 同人ゲームの項目をSteamの個人パブリッシングにも適用できる言い方ってないのかな?

457名無しさん@ggmatome:2021/03/16(火) 23:04:09 ID:QKqns1.k0
似たような扱いだと携帯端末の所の
「PCソフト同様会社からパブリッシングされたゲームのみ可能。ゲーム以外のソフトや個人で販売・公開しているゲーム(同人ゲーム)は取り扱い不可。」
かな
ここを元にして書いたらいいと思う

458名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 10:08:48 ID:aYrvRSac0
提案なんですけど、二次創作の記述についてルールを決めた方がいいと思うのですが、どうでしょうか?
例えば『星をみるひと』の勝手にリメイクした作品の記述や、『黄金の旋風』のチートバグ動画の記述とか、いくら余談とはいえ書かない方が良い気がします
そういうのはニコニコ大百科とかに任せる内容であって、ゲームカタログで扱う内容ではないと個人的には思うのですが

459名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 10:11:13 ID:z6UFFODA0
ここもアニヲタwikiとかと同じで、飽くまでファンサイトのレベルでしょ
二次創作とかに目くじら立てる必要はないと思うけど




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板