したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ9

1名無しさん@ggmatome:2020/11/22(日) 19:11:32 ID:y6YQZa.U0
「ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
 判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/1756.html

[前スレ]
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1593347645/l30

117:2020/11/28(土) 22:19:03 ID:KHkBLrTQ0
>>7-8について管理人に聞いてみたところ、
「復刻版ミニゲーム機収録タイトルリンクにはスーパーマリオ1/2のみで入れるのが妥当だが、
復刻版ミニゲーム機についての定義を決めておいたほうがいい」とのこと。

12名無しさん@ggmatome:2020/11/29(日) 08:59:45 ID:GMPBqIMI0
サンドボックスの下書きの改稿案を反映する時って、運営議論スレを通した方がいいですか?

13名無しさん@ggmatome:2020/11/29(日) 15:27:46 ID:AJED6bmI0
前スレの議題のうち結論出てないのってこの辺かな?
・一部判定の背景色
・判定一覧の改善
・フリースタイル型シリーズリンクの作成基準
・シリーズリンクでの関連作品として記述できる基準

14名無しさん@ggmatome:2020/11/29(日) 17:57:12 ID:RhHU6zvE0
判定の色とか見せ方とかはともかく、フリースタイル・シリーズリンクも一応判定ルール議論スレでやったほうがよさそう

15名無しさん@ggmatome:2020/11/29(日) 21:18:51 ID:AJED6bmI0
「記事の書き方」にあるページ名のつけ方だけど、
同様の記述をガイドラインのページタイトルのところにも入れちゃっていいかな?

16名無しさん@ggmatome:2020/11/30(月) 00:11:53 ID:RRRw3wPg0
重複する部分があるならきちんと転記したほうがいいと思うよ。

1715:2020/11/30(月) 01:29:06 ID:n.41xEZY0
追加するのは
・移植・続編・マイナーチェンジといったものを同一ページに含める場合、記事名は最初に出たものとする。
・複数のバージョンがある場合、区切りは「/」もしくは「・」とする(後者は公式表記が「・」区切りの場合)
・移植以外でまったく同名のタイトルが複数機種で存在する場合、半角スペースの後に()囲みで区分(機種など)をつける。
といったところかな?

18名無しさん@ggmatome:2020/11/30(月) 01:33:04 ID:o1n/76s20
ページ名にスラッシュを含むようにすると階層区切りと認識されてしまうから適当ではないのよね……
「シムシティ2000 (SFC/SS/PS)」なんかは実際のページだと「シムシティ2000 (SFC > SS > PS)」って表示されてる
だから「・」で統一した方が良いように思う

19名無しさん@ggmatome:2020/11/30(月) 09:15:18 ID:pAv9xex60
『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』なんかは公式が/区切りだけど
一律で中黒統一にする? それも悪くないと思うが

20名無しさん@ggmatome:2020/11/30(月) 11:28:03 ID:o1n/76s20
表示がバグるだけじゃなくて、タイトルの区切り前をクリックした場合に作成されていないページに飛ばされてしまうので一応実害もあるのよね
上記例でいえば「シムシティ2000(SFC」とか「シムシティ2000(SFC/PS」というページへのリンクが生成されてしまう

>>17の案を逆にして、中黒統一を原則として公式表記がスラッシュの場合はスラッシュも可、にするのが良いと思う
あとFateシリーズみたいにタイトル自体にスラッシュが入る場合もやむを得ないでしょうね

21名無しさん@ggmatome:2020/11/30(月) 12:34:23 ID:fJiG9aa20
この話って前にも出たけどリンクが変なだけでページ名自体は問題ないから現状維持って管理人にも確認取ってた気が
もし変えるなら・とかじゃなくて/で良くない?

22名無しさん@ggmatome:2020/11/30(月) 17:44:43 ID:F6vgvYzM0
>>21
「依頼所/コメントログ」のようにスラッシュが正しい目的で使われてるものもあるので変える必要はある気がするが、
カッコや!?は半角だから、下手に1箇所だけ全角が混ざってるのも変に見える。
タイトルのバージョン違いを区切るのは中黒、機種を区切るものは半角スラッシュ継続で良いのではないだろうか

23名無しさん@ggmatome:2020/11/30(月) 18:01:07 ID:WSPelVbg0
ページ名の表示だけの問題ならsetpagenameプラグインでなんとかならないかな

24名無しさん@ggmatome:2020/11/30(月) 22:39:02 ID:F6vgvYzM0
>>12
特に異論がなさそうなので、書き換えてきました。ら抜き言葉などがある状態からは大きく改善されたかと

25名無しさん@ggmatome:2020/11/30(月) 23:17:41 ID:n.41xEZY0
カニノケンカが下書きに出てきて思ったんだけど、
アーリーアクセス段階では執筆不可だけど
正式リリース後にアーリーアクセスでの発売日を基本情報表に入れるのって可否決まってたっけ?

26名無しさん@ggmatome:2020/11/30(月) 23:33:27 ID:n.41xEZY0
>>24
R18にも反映させておきました。避難所はどういう風に組み込みましょうか?

27名無しさん@ggmatome:2020/11/30(月) 23:55:55 ID:e1pK6z1A0
>>25
アーリーアクセスのゲームは執筆不可なんだから、基本情報表に載せたらダメな気がする
商業化した元同人ゲーとかと同じで、書くとしても概要とかじゃないの?

28名無しさん@ggmatome:2020/12/03(木) 14:06:28 ID:pFkUf9VE0
そんな問題視する程じゃないしって軽度の問題を賛否に移す人っていつまでもいなくならんな
ルールにも書いてあるのに

29名無しさん@ggmatome:2020/12/03(木) 17:11:34 ID:U5h.uA.w0
>>28
ルールとしてはわかるんだけど、問題点として書くほどか?ってくらい些細なことが問題点として書いてあるとちょっと腑に落ちない部分はある

FF15の「モーションが演劇のように大袈裟」とか一時、賛否点と問題点をいったりきたりしてたけど
個人的にはゲームなんだから大袈裟でもいいだろって思ってるし、そもそもこのwikiに書かれるまでそんなこと気にしてなかった

30名無しさん@ggmatome:2020/12/03(木) 17:57:00 ID:HuWMT4Pg0
好みの問題だよな
個人的にはリアルなグラだからこそモーションまであんまり現実に寄せられると冷める

31名無しさん@ggmatome:2020/12/03(木) 18:43:54 ID:vMRRU7z20
同じ記述が行ったり来たりするのも編集合戦の一種だと思う
ガイドラインやFAQに追記するかどうか一度議論してみてはどうだろうか

32名無しさん@ggmatome:2020/12/03(木) 19:30:13 ID:37goA25s0
>>29
書くほどのことじゃないから消すってのは良いけど、問題点として弱いから賛否に移すってのは完全にアウト
FF15の「モーションが演劇のように大袈裟」ってのが、「だからウザいorそれが良いんだよ」なら賛否だけど、「ウザいけどそんな言うほど気になる?」なら弱い問題点であって賛否ではない

33名無しさん@ggmatome:2020/12/04(金) 03:11:33 ID:NekL8ID20
この場合「ウザいかどうかは人による」だから問題点じゃないんじゃないか?
ウザいけど〜だとウザいことが前提だけど人によっては別になんとも思わないわけだし

34名無しさん@ggmatome:2020/12/04(金) 06:49:24 ID:IhZ/kuco0
>>33
気にならない人もいる問題点であって、それが良いんだってならない限りは賛否両論点ではない
そういうのは軽度の問題点とかってまとめられることが多いけど、確実に問題点

35名無しさん@ggmatome:2020/12/04(金) 06:49:33 ID:IhZ/kuco0
>>33
気にならない人もいる問題点であって、それが良いんだってならない限りは賛否両論点ではない
そういうのは軽度の問題点とかってまとめられることが多いけど、確実に問題点

36名無しさん@ggmatome:2020/12/04(金) 17:48:10 ID:NekL8ID20
いや賛否両論点ではなくて書くまでもない点ってことね
そんな「個人の感想です」レベルの話をいちいち問題点にしてたらキリないとかそういう話

37名無しさん@ggmatome:2020/12/04(金) 19:03:28 ID:UBB.No2o0
ATARI Jaguarの項目にDOOMが追加されてるけど、ポイント欄に無いバージョンって追加して良いんだっけ?
判定との兼ね合いもあるし

38名無しさん@ggmatome:2020/12/04(金) 19:57:37 ID:AvQeFW3E0
>そんな「個人の感想です」レベルの話をいちいち問題点にしてたらキリない
DMCの記事見てたら思うわぁこれ
ごっつ細かいことずらずら書いて賛否両論やなんやかんや言っとる

39名無しさん@ggmatome:2020/12/05(土) 16:17:29 ID:ypmr0AXg0
以前も似たような議論は有ったけど、例えば100中99人は気に止めないような欠点があったとする。
それは確かに欠点には違いないから、書くとしたら問題点なんだけど、そもそも全体の1%程度しか気にしないような欠点をいちいち書いてたらきりがない。

40名無しさん@ggmatome:2020/12/05(土) 17:37:33 ID:1uQB1eII0
それなら相談の上でCOするなり消すなりすればいいと思うけどね

41名無しさん@ggmatome:2020/12/05(土) 18:50:54 ID:x.kZdR3M0
誤字脱字なんかはそりゃ細かく見れば問題点だけど
完全になくすのは難しいし、いちいち指摘していてはきりがないから
よっぽど数が多いか致命的なものでなければ問題点として書かれることはないわな

42名無しさん@ggmatome:2020/12/05(土) 20:12:40 ID:TKN1x8Ok0
最近ロックマンX2の記事見てて気づいたんだけど賛否両論点の所におもいっきり嘘書いてあるのな。アームパーツは正攻法だとフットパーツが必要って書いてあるけどストライクチェーン有ればとれるし、ストライクチェーンはアリゲイツの弱点武器。当時攻略本にもこの取り方のってたし完全に開発もフットパーツかストライクチェーンでの取得を想定して作ってると思う。この文の後ろの方で使用の穴やバグ、テクニックで解消出来るって書いてるけどクラブロスのサブタンクはともかくアームパーツは完全に言いがかりだと思う。

43名無しさん@ggmatome:2020/12/05(土) 20:30:02 ID:iS4NMGFQ0
些末な問題点でもまあ意見は自由だと思うけど、それが日本語もガバガバな文章で書かれてると流石にイラっと来るな
消すと当人が差し戻しに来そうだから推敲だけしとくけど、モヤモヤするわ

44名無しさん@ggmatome:2020/12/05(土) 21:54:11 ID:NY8gQmow0
※42
鎖でも取れんこたないけどかな〜り難しいでアレ
わざわざ「正攻法では」て書いとるんやし、書き方としちゃあ間違うとらんよ

まぁ誤解を受ける書き方なんも事実やし、「確実に」の単語どかして
((ストライクチェーンを使っても獲得できるがかなりシビアであり、トライ&エラーが要求される。))
みたいに書いときゃええんやない?

45名無しさん@ggmatome:2020/12/05(土) 23:32:24 ID:2OoAUaOw0
『メジャーWii パーフェクトクローザー』のページ名変更請求が無視されてるけど、何か理由があるのか?
一応任天堂公式サイトにはその通りの表記が載ってるから、単なる見落としであれば変更したい

46名無しさん@ggmatome:2020/12/05(土) 23:33:23 ID:2OoAUaOw0
ちなみにジャイロの方も頭に「MAJORDREAM」が付くらしい。

47名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 08:01:16 ID:vkb1wAX.0
『君に届け』のページ名変更もスルーされてるっぽい

48名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 08:36:59 ID:0.62GraY0
普通に見落とされただけでしょ。

49名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 10:07:20 ID:hYr9tI0Y0
変更してもいいと思うけど

50名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 10:30:24 ID:EpFqZVJo0
>>49
変更してまいります

51名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 14:37:22 ID:7mLVRCws0
ゲーム機種別一覧ページの分割提案です
家庭用ゲーム機なら10年ほどで世代交代していくのですが
アーケードゲームはAC(72-89年),AC2(90-99年),AC3(00年以降)となっていて
3ばかりどんどん肥大して見にくいのでは?と思います
同じ理由でWin/steamも際限がありません
それで10-20年で一区切りがあればと思った次第です
よろしければ一考お願いします

52名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 15:39:22 ID:7lB.3ZPs0
>>51
賛成。10年単位で区切っていいと思う

53名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 16:53:08 ID:gdoTmxAw0
Saints Row IVのページ名も修正してもらいたい
一応話自体は前スレで上がってる

54名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 21:27:38 ID:VXcTuwFE0
あつ森の記事作成が判定で揉めてずっと膠着状態になってるけど、
amazonのレビューでも3万6千件で平均4.7点とかいう超高評価のゲームで
サクッと良作判定にならないというのは、
ちょっと記事作成参加者層が対象ユーザー層とズレてるんじゃない?と思わざるを得ない・・・
「よそはよそ」がここのルールではあるけども

55名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 21:33:42 ID:FByRkWTM0
ここで言わずに当該スレで言った方がいいんじゃ…

56名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 22:10:16 ID:nEjyFqos0
>>54
高評価でも良作一歩手前の佳作「なし」
低評価でもクソゲー一歩手前の駄作「なし」って割とここではよくあるし
良作クソゲー共にちょっとハードルは厳しめだよ
そういう作品の場合本文でしっかりした説明が求められるけど

57名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 22:20:58 ID:XQhJa1lE0
そういやちょっと気になったけど、良作判定の定義って決まってたっけ?
最近サンシャインとかエリソルとか良作→スルメへの変更提案が増えてきたし
ガイドラインにもクソゲーの定義は書いてあっても良作の定義が書いてないし
スルメの定義を厳密にしたのなら良作の定義もハッキリさせておいた方がいいと思ったんだけど
このことは判定ルール議論スレでやった方がいいかな?

58名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 22:45:17 ID:9F1pAu1Q0
ぶっちゃけ厳密な基準は自動で付く改善改悪以外は無理だぞ
だからこそ佳作みたいな別に良い方向の判定も作ろうって提案出るたびに基準で困るんだし

59名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 23:09:02 ID:XQhJa1lE0
「厳密」ってのは言い過ぎた
ただ目安となる大雑把な要素はもっとあってもいいんじゃないかと
ガイドラインには「出来の良い作品。特に優れた点を持つ、人にお勧めできるなど」の一行しか書かれてないし
今議論中のエリソルも万人向けが良作の条件になるかどうか議論になってる
少なくとも「万人向け」が良作の絶対条件に入るか否かくらいの議論はしたいと思った

60名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 23:37:50 ID:7lB.3ZPs0
そんなもの絶対条件には入らない、以上。で済まされるだけだと思うが

61名無しさん@ggmatome:2020/12/06(日) 23:41:10 ID:gp5FxOaQ0
割と適当なところあるからなぁ
判定は基準の一つ程度で見てもいいと思うよ

62名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 07:18:50 ID:7G6qgqmo0
万人向けとマニア向けって評価あっても良さそうだけどな

63名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 10:23:11 ID:mPLTMhg20
wikiの処理としてどうするかを話しておきたいので、一応こっちで意見募集したい
カテゴリ移転議論箱で旧賛否がそのまま賛否か良作+シリ不かを確認する作業してるけど、どっちにも当てはまらないってなった時、どう処理すべきだろうか
俺としてはカテゴリ移転議論箱で処理できない案件として別処理必要だと思うんだが

64名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 10:32:32 ID:aCaYKymw0
どっちにも当てはまらないという主張なら普通の判定変更議論しなきゃ駄目だよ

65名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 10:59:38 ID:OLHrkGJA0
向こうでも何度も言っているけど「どっちもあてはまらない」という状況にはなり得ない

66名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 11:02:04 ID:mPLTMhg20
今問題になってるクロノクロスが、一旦良作+シリ不になった後、その判定はおかしくね?って指摘が入った
その後に賛否にするのも今の基準に合わないって指摘が入った
さらに変更議論始める人も現れない状況

67名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 11:35:11 ID:PGaI.WXc0
この63-66からまでのやり取り見ただけでも全然人な話聞かない人なんやなぁってのが
一目でわかるんやけど、ところで何でそんなにまでして判定変更議論を拒否してるの?
まさかやったこともないゲームのためにそこまで躍起になってる訳じゃあるまい

68名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 12:00:20 ID:mPLTMhg20
処理のルール決めときたいだけだよ
まだ他にも同じようなの出てくるかもしれないし
あのスレの処理は今の賛否に当てはまるとか関係なしでいいって事ならそのルールではっきり決めときたい

69名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 12:30:20 ID:mPLTMhg20
過去の処理考え直してみたらシリ不要素ないから賛否って事で今の賛否に当たるかどうかとか考えてなかったし今さらか
どっかに現在の賛否は考慮してない、今の賛否に当てはまらないと思ったらその人が変更議論してって明記しとける場所ないかな

70名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 12:35:29 ID:aCaYKymw0
明記しなくても普通の人なら
今の判定から判定を変えるんだから判定変更議論しなきゃいけないと理解できる

71名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 12:45:36 ID:mPLTMhg20
俺が普通の人じゃなくて迷惑かけたのはすまんかったね

72名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 19:58:04 ID:LCiGtsTU0
>>70
ルールって普通じゃない人の為に書いておくんだぞ
普通じゃ分かるようなこと分からない人にちゃんと教えるためとか、話にならない荒らしを黙らせるためにルールに書いてあるだろってする為に

73名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 20:05:31 ID:A7Jk1Gfk0
PS2ソフト一覧に「グラディウスIII & IV 復活の神話」が判定:参考で載ってるけど、
カップリング収録扱いでIII/IVとも不安定に変えたほうがいいのか悩む。

74名無しさん@ggmatome:2020/12/07(月) 20:34:19 ID:5i6hanHQ0
>>73
新規記事作成扱いで基本情報表を作って、不安定をつけるのはありだと思う
ただ単純な2in1ではないみたいなので、ちゃんとした分量を書ける場合に限られる

7573:2020/12/07(月) 22:52:00 ID:A7Jk1Gfk0
>>73
持ってはいるけどIIIもIVもクリアできない(IIIは最後の脱出で力尽きたことはある)から
細かい違いとかわかんなくて書けるかどうか微妙なレベルだったりorz

76名無しさん@ggmatome:2020/12/08(火) 07:16:26 ID:8QiVa5/U0
>>54
それ、前作の比じゃ無いほど凄い勢いで伸びた愚痴スレ住民の前で言ったら猛反論されると思う
(規制対応とクールダウンのお陰で幸いここには殆ど来てないけど)

77名無しさん@ggmatome:2020/12/08(火) 10:28:56 ID:tgXiZku20
>>54
言っちゃアレだけど、ここは主流意見たり得るWikiかっていうと必ずしもそうとは言えないからなぁ
編集者自体も一時期よりは大分減ってるし、偏った意見が以前よりも通りやすくなってるのは否めない
だから判定基準をちゃんと厳密化する方向でやろう、って流れにはなってるんだけど

ここの参加者はヘビーゲーマーの比率が高い傾向があるから、
純然たるライトゲーマーの感想からは離れやすいのは注意しないといけないと思う

78<削除>:<削除>
<削除>

79名無しさん@ggmatome:2020/12/08(火) 19:04:53 ID:JM7fiYqI0
>>76
そら自分でも5chなら袋叩きにされるだろうなーとは思うけど、
そういう「ネットで議論を仕掛けて物事をどうこうしようとする人達」
向けのゲームじゃないと思うんだよなあ、あつ森って

判定は大勢に迎合して「良作」にしつつ、
「過去シリーズやりこみ勢から不評を博した点」とかを設けて
愚痴はそこにまとめればいいんじゃない?と思うわ

80名無しさん@ggmatome:2020/12/08(火) 19:28:18 ID:JsKMRRY.0
『大乱闘スマッシュブラザーズX』
『マリオカートDS』
『マリオカートWii』あたりは熱狂的なファンいるけど判定なし
カジュアルプレイした人はメタナイト・ミニターボ・バイクの強さに気づかないのもあり得るだろうけど
だからといって軽く遊ぶ分にはバランスの悪さは気にならないから「良作」とはなってないわけで、大抵の記事がある程度ゲーマー基準で書かれるのはこのWikiの特色だと思う

81名無しさん@ggmatome:2020/12/08(火) 22:37:47 ID:tyMkVayU0
最近、パッケージとかタイトルの画像が無際限に貼られてる記事をよく見かけるので、基本情報表に掲載していい画像は

・基本的にソフト単品版、通常版のみ。ハード違い、バージョン違いは全て載せる
・原則amazonプラグインを使用。amazonの画像が汚い場合のみ別サイトも使用可
・AC筐体およびDL専用ソフトは上記の限りでは無い

と定めたらいいと思うのですが、どうでしょうか

82名無しさん@ggmatome:2020/12/08(火) 22:50:20 ID:gmwUnNLE0
際限なく張られてる記事が多いっていう物言い自体がよくわからないな。
なんで制限設ける必要あると思ったん?

83名無しさん@ggmatome:2020/12/08(火) 23:04:19 ID:bsq65sr.0
画像はamazon優先じゃなくても別に良くない?
ちゃんとパッケージ画像ならどっちでも良いと思うが
著作権がどうのって話なら原則amazonじゃなくてamazon以外禁止にしなきゃだし

84名無しさん@ggmatome:2020/12/08(火) 23:04:26 ID:KWa6x2ss0
>>81
各ハード1つというのは賛成だけど、初版か廉価版かは任意でもいいんじゃないかなぁ。

85名無しさん@ggmatome:2020/12/08(火) 23:39:05 ID:tyMkVayU0
すみません、浅慮でした。画像についての話は取り下げます

8684:2020/12/09(水) 00:31:27 ID:eXbK5PfQ0
>>82
81じゃないけど、さすがにFF7でインターナショナルのところに3つもあるのはやりすぎと思った。
あとPia3もPC版ばかり3つってのはどうにかしたいと思ったことはある。

制限というか、Wiki自体の仕様としてAmazonプラグインは1ページに5個までなので使用数の削減を提案したかったとか?

87名無しさん@ggmatome:2020/12/09(水) 08:34:38 ID:OynM7rKk0
数がって事ならページに直接画像貼るの推奨にすれば解決しない?

88名無しさん@ggmatome:2020/12/09(水) 13:58:38 ID:64d9M27Y0
主要なハードだけ載せるという手もある

89名無しさん@ggmatome:2020/12/09(水) 17:49:00 ID:DduZlGUM0
自分も話がよく見えてなかったが、今してるのは記事内に貼る画像の話しでなく、
「情報表内のパッケージ画像について」ってことね。
あんまり画像の比重が大きくなると表が見づらくなるから確かにそこは考えなきゃだけど、
ガイドラインきっちり制定するまでもないと思うし、貼る人の裁量に任せて何かあったらその都度話し合いして対処でいいんでないか。

90名無しさん@ggmatome:2020/12/10(木) 00:31:13 ID:Djy1gFv20
DLCの記事反映ってどのぐらい寝かせればいいんでしょうか
評価が十分に固まっていれば1ヶ月後ぐらいで書いてもいいですかね

91名無しさん@ggmatome:2020/12/10(木) 11:55:53 ID:RoZ8O8as0
用語集/全般/3
(2020/12/09 (水) 21:33:01)の編集で
PlayStation Vita最後のソフトが2020年9月24日の『アイキス』にされていましたが、
2020年12月17日発売予定の『幻想牢獄のカレイドスコープ』が存在するため復帰。

具体例がおかしいとされていた「再評価」の項目のCOが無言で復帰されていたため再びCOしました

92名無しさん@ggmatome:2020/12/10(木) 14:50:12 ID:Srfo7UVk0
そこの履歴見てて気になったけど、具体例に問題があるって指摘でCOされてたのを黙って戻したlkjhgfd ってIDは問題じゃ?

93名無しさん@ggmatome:2020/12/10(木) 15:52:38 ID:lhgrDlx.0
そのIDですが、前スレ(https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1593347645/976-980)で指摘のあった、
『SIMPLE2000シリーズ Vol.43 THE 裁判 〜新米司法官 桃田司の10の裁判ファイル〜』で問題ある編集をしていた人(=無自覚な意見箱荒らし?)と同一人物です。
一応ご報告。

94名無しさん@ggmatome:2020/12/10(木) 16:04:12 ID:lhgrDlx.0
リンクが機能していないと思ったら後ろの)まで反応してしまっていた模様です。大変失礼いたしました。
↓がリンク先です。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1593347645/976-980

95名無しさん@ggmatome:2020/12/10(木) 16:50:06 ID:Srfo7UVk0
別の記事でも問題起こしてるし管理人に言っといたほうが良いかもね

96名無しさん@ggmatome:2020/12/10(木) 20:51:00 ID:cIzMvD1Q0
無自覚荒らしでは無く、コメントアウト消したいだけの愉快犯の可能性あるね

97名無しさん@ggmatome:2020/12/11(金) 09:00:31 ID:d6d0RD1w0
どっちにしろ迷惑なのは変わりないからエスカレートするようなら規制も妥当だな。

98名無しさん@ggmatome:2020/12/14(月) 04:53:29 ID:ry186zxg0
ちょっと前にhijgfiuh35って人がメンバー権限剥奪されてたけど、
パワプロ2020他、この人が関わってた記事に
この人っぽい雑な編集が未だに繰り返されてるのでスパッとアク禁してほしい
推敲もしないし意見対立時のCOは勝手に解除するし、付き合いきれん

99名無しさん@ggmatome:2020/12/14(月) 21:50:54 ID:WEk4WN620
FE暗黒竜と光の剣(FC)で機装ルーガの内容が余談に書き込まれてますが流石に余談に書くにも無理があるだろうと思います
ルーガの方を調べてみたら過去にちょっとトラブルがあっとようなので該当部分のCOついでにIP依頼も行うべきでしょうか?

100名無しさん@ggmatome:2020/12/14(月) 22:54:26 ID:corA9H/Q0
>>98
該当記事の編集者のIPを調べてもらってはどうかな。

>>99
個人的にはIP依頼の根拠としては少し弱い気がする…
とはいえ余談の件は確かに蛇足にも程があるからCOしておいた。

101名無しさん@ggmatome:2020/12/15(火) 04:16:17 ID:nKCzza6Q0
>>100
COありがとうございます
トラブルといっても2014〜2015年に起きたものですしね
ただあの書き方は以前下書きに投下された(期限切れで削除済)ルーガを彷彿とさせるようなものでした
果たして実際はどうなのやら…

102名無しさん@ggmatome:2020/12/21(月) 21:57:41 ID:Bu7MvX3g0
ストリートファイターとか覇邪の封印の「その後の展開」にメーカーが同じだけで続編でもなく、何の関係性もないタイトルが記述されてるけど、COしちゃっていい?
大していらん情報だし、ラ・ヴァルーとかコブラとか以前問題になったタイトルだらけなのも気になる

103名無しさん@ggmatome:2020/12/21(月) 22:07:08 ID:KfowFL6Q0
消しちゃっていいよ

104名無しさん@ggmatome:2020/12/21(月) 22:22:16 ID:8RNxOPhM0
>>102
またあの人が来たのかね、
厄介だねぇ…

105名無しさん@ggmatome:2020/12/21(月) 22:30:51 ID:Bu7MvX3g0
>>103-104
了解です。ストリートファイターの方は先にCOしてくださった方がいたので覇邪の封印の方だけ処理しました
ありがとうございました

106名無しさん@ggmatome:2020/12/23(水) 06:44:37 ID:keLGr2.60
何の関係性もなくていらない情報ならCOして残しとく必要もないでしょ。消しちゃっていいよ。

107名無しさん@ggmatome:2020/12/23(水) 09:17:21 ID:lxreJNqU0
複数回同じことが起きるような事例にはCOでCO理由書いとかないと別の人が同じことする場合もあるし、同一人物への警告としても残しておく意味はある
COで残すって言っても理由説明と警告文の一行くらいで良いけど

108名無しさん@ggmatome:2020/12/23(水) 12:37:57 ID:cyQSzJfY0
COで警告残しておけば警告無視して同じことしたとして規制依頼なりできるしね
あえてCO警告復活させるつもりはないが、>>106は考えなしに消す前にもうちょっと考えてほしい

109名無しさん@ggmatome:2020/12/23(水) 22:01:45 ID:0ylqpGg60
公式に明言された関連作・同一スタッフによるものだという明言のあるもの以外の記述はご遠慮ください的なルール必要かもね
前もこういうことあったし

110名無しさん@ggmatome:2020/12/24(木) 10:37:00 ID:tY7MT.II0
記事の内容に間違いがあるんですがどこに報告すればいいですか?
評価や内容には関係なく余談みたいなことなんですが。

具体的には、SFCのMOTHER2で
TVCMが2種類って書いてあるんですが実際には3種類あります。
発売前から放送していた2つは有名なんですが
発売後から放送されたもう1バージョンあります。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板