したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

判定変更議論スレ避難所6

1名無しさん@ggmatome:2020/08/21(金) 12:23:01 ID:z2ZwnHRM0
ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
判定の変更に関する議論スレです。

・このスレでは必須手続きが全て完了した議論のみ行うことができます
・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします
・判定欄の無断編集に関しての質疑はここでしないでください

[手続き方法]
判定の変更について:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
変更議論依頼:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

なお、ここは本スレッドの議論進行が
同時期に集中した場合の避難所として使います。
ここを使った判定変更の提案の際は、適宜誘導してください。

[参考]
初代スレ
http://netrevo.web.fc2.com/log/1347280449.html

2代目スレ(判定変更議論スレ避難所2):
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1427116888/

3代目スレ(判定変更議論スレ避難所3):
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1443317987/

4代目スレ(判定変更議論スレ避難所4):
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1545863820/

5代目スレ(判定変更議論スレ避難所5):
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1546692273/

676R-TYPE FINAL 2 提案者:2022/09/17(土) 00:04:14 ID:8J.zbpwo0
議論開始
『R-TYPE FINAL 2』
【議論開始日】2022/09/17【初回〆日】2022/09/23
【提案】なし→なし(Ver.1.1.3以前)・良作/改善(Ver.1.4.0以降)
ポイント
--発売直後に存在した、ゲーム進行に直接悪影響が出る上に発生頻度の高いバグや各種不便な仕様が度重なるアップデートで解消。難易度詳細設定などの便利な機能も追加され、快適性が十分なものになった。
--『FINAL』の101機が勢揃いした上に新機体が追加、ステージ数も膨大なものとなり、当初は特筆するほどではなかったゲームボリュームがSTGとして非常に優れたレベルにまで増加した。
--バグ抜きにすれば、発売当初から覚えゲー路線のSTGとしてのゲームバランスは十分なものであった。前作のような「STGとしての面白さに欠ける」ことはなく、追加機体やDLCでさらにプレイの面白さが広がっている。
--以上のことから、良作判定が否定される状況は既に脱しており、なし相当から改善したと思われる。異論がない場合は、『FINAL 2.5』となったPS4版Ver.1.4.0以降を良作/改善として扱う予定。

677名無しさん@ggmatome:2022/09/17(土) 13:57:46 ID:Ze3ar84Y0
良作・改善に賛成
最初の頃はバグと調整不足でまずい状態だったけど、元から良作としてのポテンシャルはあったし、アプデでようやく形になった感じ
フォースが小さいこととかの不満はあるが、判定に影響するほどではないかな

678名無しさん@ggmatome:2022/09/17(土) 21:47:08 ID:4DOyOA/o0
賛成
調整とボリュームアップで十分良作になったと思う
難易度詳細設定で入手資源量が増加するとかも良調整だし遊びやすくなったと感じた

679名無しさん@ggmatome:2022/09/18(日) 21:54:20 ID:C5FaOFB60
修正後は良作/改善でいいと思う
個人的にはアプデ前は判定なしどころかゲームバランスが不安定でもいいと思った

680R-TYPE FINAL 2 提案者:2022/09/20(火) 01:06:05 ID:REM3ouYc0
中日age

681名無しさん@ggmatome:2022/09/20(火) 15:18:27 ID:aFYriEXE0
自分としては互換機出た辺りで良作相当になったという印象
それがv1.1.3もといv1.3.0だったかな
提案には異論なし。判定の区切りも依頼内容のバージョンでいいと思う

682名無しさん@ggmatome:2022/09/20(火) 17:59:59 ID:Mjw5YCHE0
未プレイですが

>同じゲームで発売後の判定変化が2回以上あった場合、発売当初の版と最新版のみを対象とする。途中の判定は、基本情報表には反映させない。
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/5640.html
なので、判定欄に書くのはVer.1.0.0とVer.1.4.0になるのでは

683R-TYPE FINAL 2 提案者:2022/09/21(水) 23:02:02 ID:2uaWKmnc0
>>682
判定変化は今回の依頼による1回ですが、そちらの記載の方が分かりやすいので、依頼文訂正します。
改善後は変わらずVer.1.4.0です。

684R-TYPE FINAL 2 提案者:2022/09/23(金) 00:05:34 ID:djCkICDo0
締日age
現時点で賛成複数、反対なしのため、以降特に意見が出なければ21時頃に判定変更行います。

685R-TYPE FINAL 2 提案者:2022/09/23(金) 21:02:19 ID:djCkICDo0
予定していた時間になったので、判定変更行います。
判定変更議論への参加・賛同ありがとうございました。

686洞窟物語提案者:2022/11/10(木) 22:13:51 ID:1hcf.a1g0
『洞窟物語』
【議論開始日】2022/11/10【初回〆日】22/11/17
【提案】判定なし→良作
ポイント
・世界観・ストーリー・ゲーム性など、元が完成度の高い探索アクションであり、移植版(3D除く)もその完成度が概ね忠実に再現、遊びやすくもされている。
・上記の点から良作判定でも問題ないと判断し提案。なお提案者は原作フリーゲーム版とSteam版準拠と思われるEpic Games版のみプレイ済み。

687名無しさん@ggmatome:2022/11/11(金) 01:00:52 ID:rOFX1rxg0
>>686
私も良作判定が相応しいと思います。
グラフィックやBGMもあえて「古きよき時代」の趣きを盛り込んだノスタルジー溢れる傑作で、
アクション面でも多種類の武装を切り替えて敵の物量攻撃をなぎ倒していく楽しさは素晴らしいものです。
どの要素も完成度が高い作品です。

688名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 08:27:53 ID:d96axnpA0
洞窟物語は判定不一致とは関係無いところで要強化依頼出されているので、そちらに対応しないと判定変更しても記事自体消すことになるのでは?

689名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 08:46:16 ID:./9fcVFw0
元が「基本」って項目にまとめられてたのが項目分けられて詳しく説明されてるし、要強化スレでももう大丈夫って言われてるから問題ないのでは?

690名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 09:02:54 ID:d96axnpA0
なるほど、じゃあ大丈夫そうですね

691名無しさん@ggmatome:2022/11/12(土) 20:26:56 ID:VEVbtSsE0
>>686さんと同一人物かはわかりませんが、洞窟物語の要強化依頼事項が>>686直前で解決されていますね。
残っていると>>688さんのような誤解を招くので、要強化依頼の表示を削除しておきました。

692名無しさん@ggmatome:2022/11/13(日) 12:33:45 ID:NUvz8zOk0
同じく良作で問題ないかと
レトロ調のアクションゲームとしてどの要素を取っても卒なくまとまっていますし
移植の観点で言えば3DS版(『3D』でないほう)もトゥルーエンドまでプレイ済ですが、
細かな差こそあれ少なくとも原作の魅力を損ねていることはなくそのまま楽しめる出来だと思います

693洞窟物語提案者:2022/11/14(月) 06:41:19 ID:ZpJ4lUvw0
中日なのでageます。

694名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 18:25:40 ID:r2277aq60
同じく良作判定に賛成します。
本編に関しては良好な移植で、操作性も良く問題ありません。
追加モードは翻訳の甘さ、およびネメシスチャレンジの理不尽な難易度等ツッコミどころはありますがあくまでおまけ程度ですし判定に関わるようなことではないかと。

695洞窟物語提案者:2022/11/17(木) 06:30:29 ID:.oHfbDQk0
初回〆日になりました。
賛成多数なので問題なければ判定を良作に決定します。

696洞窟物語提案者:2022/11/18(金) 06:03:08 ID:iISFBN6o0
〆日を過ぎたので議論終了とします。
賛成意見多数・反対意見無しなので、提案通り「良作」に判定を変更します。
議論に参加してくださった皆様どうもありがとうございました。

697名無しさん@ggmatome:2022/11/18(金) 06:32:46 ID:XSgtELqo0
お疲れ様です

698名無しさん@ggmatome:2022/11/18(金) 11:08:23 ID:8q16ba820
提案・変更お疲れ様です。

699名無しさん@ggmatome:2022/11/22(火) 22:22:26 ID:dfKs5JV60
『ソニックアドベンチャー』についての判定変更議論を開始します。
【提案】なし→良作
【議論開始日】2022/11/22【初回〆日】22/11/29
--マイナーアップデート&移植版である『ソニックアドベンチャーインターナショナル』『ソニックアドベンチャーDX』についてもまとめて良作への判定変更を提案します。
--シリーズ初の3Dアクション作品にしてソニックのスピード感を3Dに落とし込むことに成功している。
--ソニックだけでなく多くのプレイアブルキャラクターとそれぞれの物語が絡み合うストーリー等、今なお名作として名前が上がることの多い作品。
--以降にも続くカメラ等いくつか問題点はあるものの完成度は高くシリーズ内での評価も今なお安定してトップクラスであり、良作判定が妥当と思われる。
--特に直系の続編である『ソニックアドベンチャー2』と比べてもオミットされた要素があり甲乙付け難く、2が良作で1が判定なしというのは両方プレイした身からすると違和感しかない。
--2014年に無断で良作判定付与→2018年になってからそれに気付いた人により取り消しという流れがあって以降判定について議論がされていない模様。言うまでもなく良作判定だろうと思って見落としている人が多いのでは…?

700名無しさん@ggmatome:2022/11/23(水) 20:11:52 ID:EI/9kRD20
良作に賛成です。
SA2が良作なら1も良作と言って差し支えないと思います。

701名無しさん@ggmatome:2022/11/26(土) 15:42:53 ID:mnRqs4vo0
中日age

702名無しさん@ggmatome:2022/11/29(火) 16:00:19 ID:3JUBcSnU0
最終日age

703ソニックアドベンチャー提案者:2022/11/30(水) 00:15:33 ID:0lRytTj.0
〆日を過ぎたので議論を終了します。
反対意見がなかったので提案通り判定を良作に変更します。
議論への参加・賛同ありがとうございました。

704名無しさん@ggmatome:2022/11/30(水) 06:40:02 ID:rHxyhvlE0
>>703
おつかれ様でした。

705THE 大量地獄提案者:2022/12/11(日) 18:23:09 ID:yE3S17kU0
議論開始します。
『SIMPLE2000シリーズ Vol.113 THE 大量地獄』
【依頼日】2022/12/11 【初回〆日】2022/12/18
【提案】賛否両論→怪作
ポイント
-賛否両論判定ページの見直しにより、要強化依頼に置かれたための対応。
-元々は気持ち悪い虫(など)をフィーチャーするというコンセプトが余りに人を選ぶという観点で賛否両論判定が付与されたと思われるが、現在の定義とは合致しない。
-SIMPLEシリーズ(特にこの当時の)にはしばしば見られるネタ先行作品であり、ゲームとしては凡作レベルという見方が大勢の作品であるため良作/クソゲー/賛否両論といった出来不出来を評価する判定は全て付かないと判断。
-明らかに奇怪な作品ではあるが、一応グロテスクホラーとして分類はでき、『ネクロネシア』など似た作品も無いことはないため、怪作判定を付けるかはやや悩むところではある。
-ただ、ヒロインを方言にできる謎システム、ヒロインの恐怖パラメータが「ぞわぞわ」文字で表示されるなど、ただのグロテスクホラーとして片づけるにも奇異な要素が多く、怪作判定を付けても違和感は少ないと思われる。

706名無しさん@ggmatome:2022/12/11(日) 19:52:19 ID:kHZ341sQ0
賛成です。定義を見る限り怪作の方が適切だと思います。

707名無しさん@ggmatome:2022/12/11(日) 23:50:20 ID:kdvwnaII0
怪作には賛成ですが、ヒロインのカスタム要素?や恐怖パラメータ周りは、身近な嫌なものに襲われるコンセプトもさることながら、リョナ要素を好む層にはたまらないと思いますから

スルメゲーにも相応しいと思います。その場合組み合わせは
「スルメゲー/怪作」を提案します。

708707:2022/12/11(日) 23:53:32 ID:kdvwnaII0
「ゲームそのものが非常にコアなジャンルであり、プレイのハードルが高い」

リョナ要素やジャンルそのもの?が人を選ぶこと間違いないため、怪作のみならずスルメゲー要素も兼ねてる、という意味です。

709名無しさん@ggmatome:2022/12/12(月) 01:44:46 ID:uR/gTfG.0
ゲーム自体は凡作で、ハードルを乗り越えた結果が面白さに繋がっているとはいえないのでスルメゲーは反対

710名無しさん@ggmatome:2022/12/12(月) 07:49:45 ID:F2NYUwoM0
>>709に同意
スルメゲーは最初は苦痛だが徐々に面白くなるゲームのことだろう?
リョナゲー≠スルメゲー

711名無しさん@ggmatome:2022/12/12(月) 11:10:29 ID:A5HWlhj60
>>708
その定義にとりあえず当てはまればスルメゲーとはならないよ
「コアなジャンルなのでハードルが高い」というのはスルメゲーの主な要素として列挙されたうちの1つでしかないのだから、
そこだけを抜き出すのではなく、ハードルの先に何があることが求められるか、というところを読み取らないといけない
「モテる男の要素に筋肉がある」と言われて「じゃあ俺筋トレしてるからモテますね」って判断してるようなもの

スルメは「万人にオススメできる良作判定とは両立しない」というルールから、
つまり壁を乗り越えられた人だけに面白さがわかり中毒的ですらある、という意味で
実はゲーム的な良さが割と求められる

本作、好きな人(最初から嗜好としてリョナや虫系を好む人)ですら凡作止まりだと言うし
ダメな人が慣れによってハードルを乗り越えたとしてもそこまで評価は上がらなさそうに見える

712THE 大量地獄提案者:2022/12/12(月) 12:01:36 ID:LclANzCY0
>>707-708
私もスルメゲーは当て嵌まらないように思います…
>>708の定義で行くにしても
 (1)特定のジャンルに興味がない人からは強く敬遠されがち
 (2)その特定のジャンルに興味がある人からの支持は高い
 (3)興味がない人も実際プレイしたらかなり面白いという声が多い
の3つが必要だと思っていて、(2)(3)は明らかに満たされていないかと思います。
一応いわゆるリョナ的な観点で見ることもできるゲームであることは否定はしませんが、正直そのテの性癖の人ならお勧めできるという程では別にないと思いますし…
グロテスクホラー的な観点で見ても同じことが言える認識です。

賛成意見が追加で現れない限りは却下させていただきたいです。

713名無しさん@ggmatome:2022/12/13(火) 07:05:27 ID:7YU0Bxxo0
私も怪作には賛成ですがスルメゲーには反対です
>>707さんのスルメゲーの定義の捉え方自体が間違っていると思います

714名無しさん@ggmatome:2022/12/17(土) 00:48:58 ID:r.uA4pGw0
〆日前日なので上げ

715名無しさん@ggmatome:2022/12/19(月) 03:19:25 ID:gQnWTAnI0
議論終了

スルメゲー付与意見(>>707)が反対多数かつ賛同者が出ず、他の反論も出ませんでしたので、
『SIMPLE2000シリーズ Vol.113 THE 大量地獄』 の判定を以下の通りに変更しました。
「怪作」(単独)

依頼根拠が無くなったので要強化依頼は削除しました(要強化議論スレにも報告予定です)

参加いただいた皆様、ありがとうございました。

716THE 大量地獄提案者:2022/12/19(月) 03:20:30 ID:gQnWTAnI0
名前を入れ忘れましたが提案者です。

717名無しさん@ggmatome:2022/12/19(月) 08:55:14 ID:1SrEUOwM0
お疲れ様でした。

718たけ挑提案者:2022/12/20(火) 21:59:19 ID:0U36.9Pg0
議論開始
『たけしの挑戦状』
【議論開始日】2022/12/20【初回〆日】2022/12/27
【提案】クソゲー/バカゲー→ゲームバランスが不安定/クソゲー/バカゲー
・最初から最後の最後までを通してノーヒントの謎解きを占めている。
・解法もキャッチコピーに相応しいものであり、当時攻略本が「1冊では足りなかったので」上下巻で出版されたほど。
・アクションパートも超高難易度。敵性のあるキャラの追尾力は執念深さを感じるほどの正確さであり、グライダー(他の乗り物を使うと実質詰む。無論この事実もノーヒント)によるシューティングパートの難関ぶりはビートたけし本人までもが攻略本で苦言を呈するほどの極悪ぶりを誇る。
・自由度が非常に高い割には(正しい進行順が決まっているも同然で)実質一本道であるため、不安定判定をメイン判定とする。

719名無しさん@ggmatome:2022/12/21(水) 19:20:44 ID:lGoVa84Q0
不安定はなぜ今までついてなかったのが不思議なくらいだから追加は賛成だけど
理不尽すぎる難しさが原因でクソゲーだからメイン判定はクソゲーの方がいいと思います

個人的にはバカゲーから怪作に変更してほしいです
後のグランドセフトオートの先駆けとも一部で言われているほど
当時のゲームとしてはあらゆる面でぶっとびすぎた内容だし(バカゲーというには不謹慎すぎて笑えない部分も多い)

720名無しさん@ggmatome:2022/12/21(水) 19:38:15 ID:0KAQWaqA0
不謹慎=怪作っていうのはどうなんだろう?
例えば不謹慎ゲーとして有名なチェルノブは怪作付いてないし、ブラックジョークのオンパレードのサウスパークのゲームも怪作じゃなくてバカゲー(これは原作アニメの時点でそうだから事情が少し違うけど)
まあ当時のゲームとしては色々な意味で奇抜だったのは確かだろうけど

721名無しさん@ggmatome:2022/12/21(水) 22:12:51 ID:rj.oUlt60
今となっては不謹慎に見えるかもしれないけど、当時はそうでもなかったような

722名無しさん@ggmatome:2022/12/21(水) 22:13:24 ID:zScbUv120
ポリコレは発狂しそう

723名無しさん@ggmatome:2022/12/22(木) 04:33:04 ID:2GrcDGF60
不安定の判定追加は賛成
ただ理不尽さがクソ要素に直結してるので不安定メインは反対
バカゲー判定も現代目線で見ても奇々怪々でシュールな要素が笑いを誘うので維持でいいと思う。強いて怪作を追加するかどうか

724名無しさん@ggmatome:2022/12/22(木) 07:18:53 ID:kKQ0yBEU0
当wikiの『判定の定義と付与・変更』では

怪作
『あまりにも奇妙、奇抜すぎるゲーム。
ぶっ飛んだコンセプトやシナリオ、突飛な世界観やシステム、前衛的すぎるグラフィックやサウンドなど、奇抜な箇所は問わない。』
とあるから、たけしの挑戦状は十分当てはまってると思うし、怪作でもいいんじゃないだろうか

725名無しさん@ggmatome:2022/12/22(木) 10:40:01 ID:Dtv.szpw0
世界観やシナリオやシステムが当時としても現代としてもかなり奇抜なので、怪作も狙えると思います

726名無しさん@ggmatome:2022/12/23(金) 14:52:50 ID:hVCsoSVA0
2コンでカラオケさせようとか、一定時間ノーヒントで待たせようとか、
アドベンチャーとして実験的な要素はあるんだよね
「街中の誰でも殴れる」とか「カラオケでヤクザが殴り込んでくる」とかも不謹慎というより、
「そんなことあります?」というデタラメな感じが当時からあったから
怪作感あると思う

727名無しさん@ggmatome:2022/12/24(土) 11:20:07 ID:SsmKjRyE0
>>724
>前衛的すぎるグラフィックやサウンドなど
こういう点も怪作判定の要素になり得るの今知った
たけしの挑戦状の場合妙に明るすぎる通常BGMのあの感じも怪作のポイントになりそう

728たけ挑提案者:2022/12/26(月) 18:56:38 ID:5sh51QYA0
提案者です。

不安定メインに反対する声と怪作判定変更を推す声をそれぞれで複数確認しているため
これ以上の反対の声がない場合は

「クソゲー/ゲームバランスが不安定/怪作」に変更するよう進めます。

変更議論途中で諸事情によりPCでの作業ができなくなったため(携帯回線だと規制掛かっているため)、〆日前と言うタイミングの告知となってしまい、申し訳ありません。

729名無しさん@ggmatome:2022/12/26(月) 20:41:18 ID:z7SCIYvs0
了解です。
個人的にはゲームの攻略法が当時の常識では思い付かないような方法であることも不安定要素である以上に怪作たる所以にもなっていると思うので、クソゲー/怪作/不安定の並びの方がしっくりきます。
この並びの作品は例えば『摩訶摩訶』『霊界導士 Chinese Exorcist』などがあります。

730たけ挑提案者:2022/12/27(火) 00:19:18 ID:A.OJVvQU0
>>729
了解しました。
「クソゲー/怪作/ゲームバランスが不安定」
で決着をつけようと考えます。
ただ、先ほどの判定の並び順の根拠は念のため説明します。


判定の並び順は
「単体のゲームの完成度として見た場合順」

としております。怪作判定を一番下に持って行ったのは
「評価の高低と無関係な判定」
だからです。今回の場合「メイン判定として扱われる判定>サブ判定として扱われる判定>評価の高低と無関係」順と置き換えれば理解できると思います。


判定の組み合わせに関しての気持ちはすごくわかりますが、その主張だと旧微妙ゲー判定や旧劣化ローカライズ判定などのように、定義自体が曖昧でどうとでも解釈されかねないもの(それこそ、不安定判定メインのクソゲー判定)ではないか、と考えております。

上記の微妙ゲーなど、該当例少数・定義曖昧につき判定が統廃合された事例もあるため、判定ルールはよりシンプルにしても良いのでは、と考えております。


ただ、この話は判定変更ルール案件を含むものなので、そうした話はここまでにしておきます。

念のため変更議論終了までしばらく時間をとります。

731たけ挑提案者:2022/12/27(火) 22:08:26 ID:A.OJVvQU0
議論終了
『たけしの挑戦状』 の判定を以下の通りに変更します
「クソゲー/怪作/ゲームバランスが不安定」

732名無しさん@ggmatome:2022/12/27(火) 22:21:26 ID:DjOUnflw0
お疲れ様です

733ザードの伝説提案者:2023/01/06(金) 20:23:20 ID:0EQBM9Do0
『ザードの伝説』
【議論開始日】2023/1/6【初回〆日】2023/1/13
【提案】バカゲー→判定なし
ポイント
・ストーリーの超展開部分が主な根拠でバカゲー判定となっているが、ストーリー全編を通して超展開だらけというわけでなく、一部が超展開というレベルであり
 他の有名RPGでもある要素なのでそれだけでバカゲーの根拠にはし難い。
・後半のダンジョンが長く中断不能、エンカウント率が不安定で戦闘回数が多くなりやすいが発売当時を考えるとそこまで理不尽な要素ではない。
 システム自体の大きな破綻も無く超展開要素を除けばオーソドックスなRPGである。
・上記の理由から、判定なしへの変更を提案。

734名無しさん@ggmatome:2023/01/07(土) 07:02:17 ID:mCQ3/GPQ0
賛成
2はともかく1はまだまともな部類だと思う

735ザードの伝説提案者:2023/01/10(火) 05:35:29 ID:YLlMZTfw0
中日なのでageます。

736名無しさん@ggmatome:2023/01/12(木) 16:24:02 ID:zWowtrwA0
前日age

737ザードの伝説提案者:2023/01/13(金) 06:19:46 ID:bwecwU7k0
初回〆日になりました。
異論がなければ予定通りに判定なしに判定変更します。

738ザードの伝説提案者:2023/01/14(土) 01:26:10 ID:4y0LUYrA0
〆日を過ぎたので議論終了とします。
反対意見が無かったので提案通り「判定なし」に判定を変更します。
議論に参加してくださった皆様どうもありがとうございました。

739名無しさん@ggmatome:2023/01/14(土) 20:31:25 ID:mQsY2TFk0
お疲れ様です

740名無しさん@ggmatome:2023/01/17(火) 20:22:03 ID:UEN3Nd120
『夏色ハイスクル★青春白書』
【議論開始日】2023/1/17【初回〆日】2023/1/24
【提案】クソゲー→バカゲー・スルメゲーor判定なし
ポイント
オープンワールドゲーとしての問題とバグを大きく取り上げてクソゲー判定となっていたが、主目的の恋愛ゲーとしてはキャラ・シナリオ共に出来は良い。
オープンワールド部分も不便な点が目立つが遊べないほどの出来ではない。
バグについても通常プレイ中に起こる事でそこまで致命的な事は起こらない。
その為、クソゲーには当てはまらない。

その上で、恋愛ゲーや箱庭ゲーとしての面白さについては十分存在する為、不便な点を乗り越えてでもプレイしようと思える面白さはしっかりとある為、スルメゲーを提案。

パンツの盗撮可能な恋愛オープンワールドゲーというコンセプトからしてバカゲー要素はあり、加えてそれを図鑑として登録可能、自由度の高いフリーモード、釣りで下着やエロ本が釣れて売却可能等、他にもバカバカしい要素ありでバカゲーを推す。

上記の2判定がどちらも根拠として弱い場合、少なくともクソゲーとは言えないので判定なしに変更を提案。

741名無しさん@ggmatome:2023/01/17(火) 22:47:16 ID:naX5cYUY0
そのシナリオとキャラは並。システムが不便過ぎてどーしようもないからクソゲーなんでしょ。
そのシナリオはヒントも無いので、自力でクリアがほぼ不可能なんだが。いくらシナリオが仮に良いとしてもクリアできなきゃ意味がない。

不便さも段違いである。確か公園で3時に起こるイベントとかあったが、リアルに待つハメになった。
そもそも時間操作のベットとトイレもノーヒントだし。

742名無しさん@ggmatome:2023/01/17(火) 23:18:43 ID:j1Uiqg0w0
このサイトでのクソゲー判定の定義は問題が多くて良くないゲームなら取り敢えず付ける様な判定ではないけどね。
ゼノサーガep2とかレフトアライブとかの様な世間の評価が著しく悪い作品もクソゲー判定になってないし。

743名無しさん@ggmatome:2023/01/18(水) 06:55:18 ID:6XGw/17M0
>>741
シナリオとキャラは十分良い方
主人公とヒロインのやり取りについては好意的な意見もよく聞く

システムは不便だけど遊べないほどじゃない
結局恋愛ゲーとして遊ぶとそこまであっちこっち行くことはなくて、普段は校内と商店街の行き来程度だから移動手段もそう困らないし
たまに島の反対側とか遠くのイベントとかあると凄く面倒なのはそうだけど、そっちの方が全体から見れば少ないし、それくらいでクソゲーには到底当たらない

ノーヒントについてはヒロインについては日が変わる時にイベントある事は分かるし、大抵はその前のイベントでの会話かいつもの場所に行けば起きる
サブエンド目指すとかでヒロイン以外のクエスト探すとノーヒントが過ぎるけど、メインヒロイン連中でなく校長とかクラスメイトのエンディングの条件が厳しい程度ならクソゲーにする程の問題とも思えない
時間経過については確かに不便なシステムだけど、初日に校内歩いてて保健室は見かけたし、そこで話しかけると休んでいくかどうかみたいなセリフでベッドの事教えて貰えなかったっけ?
ちょっとうろ覚えだけど
トイレについては進むのが10分単位だから説明見ないと気づけないのは確かにあるけどね

744名無しさん@ggmatome:2023/01/18(水) 13:44:34 ID:yCaUgugs0
>>743

>主人公とヒロインのやり取りについては好意的な意見もよく聞く
一番重要な主人公関連が批判されてるでしょ。薫子シナリオなんて酷かったぞ。
恋人になんにも言わないでいきなり転校するんだから
>普段は校内と商店街の行き来程度だから移動手段もそう困らないし
オープンワールドとして好意点か?これ


>イベントある事は分かるし、大抵はその前のイベントでの会話かいつもの場所に行けば起きる
一部のイベントがノーヒントだから困るわけで、そのイベントスルーしてクリアできるというわけでもないし。
一部のイベントの難易度が高すぎて全体の攻略の難易度が上がってるんだよ。

>初日に校内歩いてて保健室は見かけたし、そこで話しかけると休んでいくかどうかみたいなセリフでベッドの事教えて貰えなかったっけ?
教えて貰ったかしれないが、そんな保健室での会話としか思えないし、そもそも時間操作っていう大切なものチュートリアルでないのはどうよ。

745名無しさん@ggmatome:2023/01/18(水) 14:13:30 ID:ZSpVsC3.0
>普段は校内と商店街の行き来程度だから移動手段もそう困らないし
これについては評価する事じゃないけど、問題にする程じゃないって話でしょ

ノーヒント過ぎる事についてはもうちょっとしっかり話し合った方が良い気がするが、主に問題が大きいのがその点だとしたらクソゲーじゃなく不安定の方に当たるんでは?
システムの説明不足な事も含めて

746名無しさん@ggmatome:2023/01/18(水) 14:56:51 ID:yCaUgugs0
>>745
シナリオとしては問題ないけど、オープンワールドとしては問題だと思うけど。
そもそもシナリオメインとオープンワールドの相性が悪いのかもしれないけど

シナリオについては確かに決められた場所や部活に行けば起こるイベントも多い。
ただ中にはノーヒントの場所や指定時間がある。
おまけに時計も少ない。というか時計ぐらいメニューに見れるようにしろよ思った。
時間操作が学校外だとできないのが、億劫なんだよねぇ。

747名無しさん@ggmatome:2023/01/18(水) 15:00:27 ID:ZSpVsC3.0
>>746
不満点は分かるが面倒な要素が多いってくらいでクソゲーって言うほどだろうかと感じた
それと提案してる判定については全て却下でクソゲーのままでいいっていう意見だろうか

748名無しさん@ggmatome:2023/01/18(水) 18:11:24 ID:6XGw/17M0
>>746
クリアに必須のイベントで発生場所分りづらいのあったっけ?
各キャラの主軸になるイベントは大抵部室とか分かりやすい場所だったような
時間についてはその日にイベント発生するの分ってるから目当ての子だったら真っ先にいる場所に行くし、それでイベントマークついてなかったら他の事するか寝るかで時間ずらせば大抵始まったはず

全体的に面倒臭い事が多いって点は俺も同意する

749名無しさん@ggmatome:2023/01/19(木) 15:29:07 ID:XQFm8Icg0
自分もクソゲー削除は賛成。
攻略サイトを参考にしながらプレイしたけど、トロコンまで楽しくできた。
ストーリーは主人公が短期間ですぐ転校する理由が『家庭の事情』くらいで
明確な理由がよくわからないもやもや感はあったが、クソゲー判定にかかわるほどとは酷い感じなかった。

トイレで小便したり、保健室などで仮眠などすれば時間を早く経過することが出来る(解説書・ゲーム内のチュートリアルにも書かれてない)など
システムを理解できれば面白くなってくる部分もあるし、スルメもありだと思う。
龍玉を使用すれば2周目以降なども大分快適になるし、
>>741が挙げてる「システムが不便過ぎてどーしようもない」というほどではない(説明不足なのは確かだが)
バカゲー追加は賛成でも反対でもないけど、メインにするとしたらスルメの方をあげたい。

750夏色提案者:2023/01/21(土) 19:30:42 ID:G1ILFGRM0
遅れましたが中日過ぎたのでageます

現状否定意見としてはオープンワールド面での面倒くささを強く否定するものが出ていますが、少なくともこのwikiでクソゲーに当たる程遊べない出来ではない意見に対してやはりクソゲーに当たるという意見が来ません
提案者としては不便さは分かるがこのwikiのクソゲーに当たる程遊べない出来ではないと思っています
主に恋愛ゲーとして遊んでるからで、その遊び方で言えばオープンワールド要素はサブになりますし、主となる校内移動程度なら不便さもそこまで際立たないからです
時間を進める手段について早々に保健室の存在に気づけたのもあるとは思いますが、結局恋愛ゲーとして遊ぼうとするとヒロインマークのない日はすっ飛ばす、マークがあればまず部室や体育館、グラウンド等に向かい、イベントがなければ保健室で時間を過ごす形でそのキャラのエンディングを迎えるのはそこまで難しくなかったですし
後々攻略情報見たらかなり見過ごしてたイベントはありましたし、攻略情報見ないと気づけないようなヒロインイベントもありましたが、そのヒロインのエンディングを見るのに必須というわけでもないのが大半だったかと
(全フラグ覚えてるわけじゃないのでうろ覚えの部分はあります)
なので、少なくとも恋愛ゲーとしてはクソゲーはありえないと思っています

現状、反対意見が「クソゲーで良い」という形で、スルメゲー、バカゲーについて個別にしっかり反対意見が出ているわけではなく、スルメゲー賛成意見と、バカゲ-に反対しない意見が出ているので、このまま締め日を迎えるようであれば提案通りスルメゲー・バカゲーに変更しようと思います
また、バカゲーを付けてからでないと記事内でバカゲー要素をまとめるのもどうかと思ったので、これについては判定確定後に記事内の記述をまとめ直そうと思います

751名無しさん@ggmatome:2023/01/24(火) 11:09:13 ID:UtgKsjq20
初回〆日age

752夏色提案者:2023/01/24(火) 18:12:33 ID:as0jxLEU0
>>750から特に意見も出なかったのでスルメゲー・バカゲーに判定変更します
意見ありがとうございました

753名無しさん@ggmatome:2023/01/24(火) 18:56:35 ID:8qMmga7.0
OKです

754名無しさん@ggmatome:2023/01/25(水) 16:33:10 ID:XoA2/yZs0
判定変更議論を始めます

『Need for Speed: Most Wanted (2012)』※全機種
【議論開始日】2023/1/25【初回〆日】2023/2/1
【提案】判定なし→スルメ/不安定/シリ不
ポイント
・総じて、ゲーム自体は画期的で魅力的であるものの「慣れが必要」「飽きやすい」と言う名のハードルを越えられるか否かで評価が大きく変わる内容である。
・滑りやすい挙動や、車の性能を完全に無視したライバルカーの追い上げ補正など、明らかにゲームバランス的に問題ある点も抱えている。
・開発元のCriterion Gamesから『Burnout Paradise』の精神的続編と明言しており、内容自体もそれに合わせたものとなっている。結果ストーリーが全く無いなどシリーズとしては異例中の異例の内容となっているため『NFS』シリーズファンからは批判一辺倒となってしまった。
・ハードごとの差異は内容が大きく変化するほどではないため、全機種まとめて提案。

755名無しさん@ggmatome:2023/01/25(水) 16:39:26 ID:ZDRTGPBw0
すまん
「慣れが必要」って部分は壁として分かるんだが、「ゲーム自体は画期的で魅力的であるものの飽きやすい」ってスルメなんだろうか?

756NFSMW(2012)提案者:2023/01/25(水) 17:17:04 ID:XoA2/yZs0
>>755
言葉が悪かったので補足
「ストーリーが無いためひたすらレースパートばかりをやらされる」
ため、「慣れないうちは飽きやすい」が、
「レースパートの自由度が非常に高い」ため、ハードルを乗り越えたらその魅力を味わえる(慣れたらどっぷりハマれる)

と言ったものです。

757NFSMW(2012)提案者:2023/01/25(水) 17:22:43 ID:XoA2/yZs0
挙動などを除けば大方『バーンアウトパラダイス(良作判定)』と内容が似通っているため、それらの面白さを継承している、といえば良いかもしれないです。
ストーリーが全く無くひたすらレースに特化しているため、ハードルを乗り越えられなければ面白さを感じ取れる前に飽きる・難しさについていけずに脱落しちゃう、的なものですかね。

758名無しさん@ggmatome:2023/01/26(木) 13:29:45 ID:GTsVbEq.0
ゲームに慣れたら面白さを感じ取れるようになるのははっきり言って大体のゲームで言える普通のことで
その面白さが相当なものじゃないとスルメゲー判定は厳しいかなと思う
それでこれはあくまでよくある事象の域を出ないって印象
だから「判定なし」と「スルメゲー」のどちらかと言われると「なし」かな

759名無しさん@ggmatome:2023/01/26(木) 19:02:55 ID:/5e58Ifk0
バーンアウトパラダイスの要素をどの程度引き継いでるかと判断するかによるけど
バンパラ寄りの良作かつNFSファンに不評ということで良作/シリ不もあると思う

760名無しさん@ggmatome:2023/01/26(木) 19:03:10 ID:i.Drgvpw0
>>758
念の為確認しておきたいんだが、プレイ経験者だよな?
具体的なゲームの内容に一切触れず、「印象」でしか反論してないのが気になったんだけど

761名無しさん@ggmatome:2023/01/27(金) 21:37:04 ID:9aNBRr2E0
>>760
あくまで提案者がプレイ経験者でなければいけないのであって、議論参加者がプレイ経験者である必要はない
まぁ印象だけで反論していると受け取られかねない>>758も大概だろうが…

762名無しさん@ggmatome:2023/01/27(金) 22:44:33 ID:2FXeH7nk0
あれ?前に議論自体は未プレイでも参加していいけど判定に直接関わる口出しは駄目って聞いたけどな

763名無しさん@ggmatome:2023/01/27(金) 23:42:54 ID:mNf/o4bc0
未プレイ者が判定の根拠とか疑問に思ったことを質問するなら良いけど
直接判定は○○と提案するのは非推奨

764名無しさん@ggmatome:2023/01/28(土) 11:12:17 ID:101WgN7A0
>>758の二行目までは未プレイでも問題ない
3行目からは未プレイだったらアウト

765NFS:MW(2012)提案者:2023/01/29(日) 19:51:43 ID:KtDk6.wI0
中日age


考えていましたが、
過去の『Most wanted』よりは警察の難易度はが簡単にはなっていますし、自由度高い割に内容は案外わかりやすいため、
よくよく考えたらスルメ要素があっても良作の方がしっくりくると思いました

飽きるというのも『マインクラフト』みたいに自分から楽しさ見つけるタイプのゲームとポジティブに見れますし、
敵車の補正を考えても『リッジレーサー3D』よりは理不尽ではなく遅い車に乗るという抜け道が使えるので
>>759の意見を取り入れます


一応言っておきますが『NFS:MW(2005)』もプレイした経験があります
あっちの方が胡散臭い走りがわかりやすすぎるくらい警察超しつこいです


以後は「良作/シリーズファンから不評」で議論を進めます

766名無しさん@ggmatome:2023/01/31(火) 01:06:25 ID:jC5sawgo0
〆日前age

767NFS:MW(2012)提案者:2023/02/01(水) 00:11:45 ID:0log/Hgw0
議論終了
『Need for Speed: Most Wanted (2012)』(※全機種) の判定を以下の通りに変更します
「良作/シリーズファンから不評」

768名無しさん@ggmatome:2023/02/01(水) 12:15:53 ID:Mt5Bhd8Q0
お疲れ様です

769名無しさん@ggmatome:2023/02/06(月) 17:26:26 ID:tuSalYkU0
議論開始
『テイルズ オブ グレイセス』
【議論開始日】2023/02/06【初回〆日】2023/02/13
【提案】判定なし・改善/良作(修正版)→良作
ポイント
・バグを理由に良作から判定なしへと評価を落としている旨の記述が書かれているが、そのバグというのは「一周目では発生せず、ゲームクリア後の二週目以降の引継ぎを利用する場合に支障が出る」というものであり、一周目なら何ら問題なく遊ぶことができる。よって改善を外した良作判定単体への変更を提案する。
・参考までに『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』のシリ不判定を外す判定変更議論において、「原作ファンから不評のエピソードデルタはゲームクリア後の要素であり、判定に反映させるべきではない」という議論結果が出ている。

770名無しさん@ggmatome:2023/02/06(月) 18:27:43 ID:M2soH9Iw0
そんなルールあるの?
それシリーズ不評だからじゃないの
ポケモンなんて対戦もクリア後だから判定に影響しなくなるんじゃないの

771TOG提案者:2023/02/06(月) 18:58:31 ID:tuSalYkU0
提案者です、「そういうルールだから」というよりも、バグがクリア後の二周目以降しか発生しないのであれば、良作から落とす理由にはならないのでは?という主張です
私がプレイした記憶が正しければ、一周目で致命的なバグは発生しなかったですし
また、二周目以降の引き継ぎに関するバグというのも、あくまで「コンプリートを目指す場合や、やり込みプレイをする場合に支障が出る」ものなので、良作から落とす理由には弱いのでは?と思いました
例えば、戦闘システムやシナリオは良いけど、やり込みプレイをする際にコンプリート不可能なバグがあるゲームがあったとして、コンプできないから良作じゃないという評価は不適応に思います

シナリオ良・システム良・バグは二周目以降引き継ぎを利用しない限り発生しない、ということであれば、良作判定でもよいのではないかと思い判定変更議論を立ち上げた次第です

772名無しさん@ggmatome:2023/02/06(月) 20:04:24 ID:M2soH9Iw0
2週目の遊び要素ある時点で2週目も評価対象じゃないですか?
逆に2週目だから関係ないんじゃ今の記事に書いてあるやりこみ要素も評価対象外になるのでは

伝統的に2週目要素が薄いゲームならともかくテイルズって引き継ぎ機能用意して2週目も楽しめるゲームじゃないですか?
戦闘よくてもやりこめないんじゃ人によってはむしろ1週目より影響でかいんじゃ
そもそも問題じゃないならたぶん交換対応しないと思う
2週目だからってってのは賛同できない

773名無しさん@ggmatome:2023/02/06(月) 22:08:07 ID:bzlPQZS20
>>・参考までに『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』のシリ不判定を外す判定変更議論において、「原作ファンから不評のエピソードデルタはゲームクリア後の要素であり、判定に反映させるべきではない」という議論結果が出ている。

この部分について質問ですが、この議論が行われたポケモン総合スレ11の645から855を一通り眺めましたが、
このような発言が見当たりません。
議論は「エピデル他の不評要素がシリ不要素なのか単体としての問題点か」といった点で紛糾したように読み取れます。
また「ストーリークリアの基準というのは曖昧で、ユーザーがどこまでやったか(プレイスタイル)を考慮する必要はない(>>785〜802)」といった発言も見られます。
見落としたかもしれませんがスレのどの発言か教えて頂きたいです。

774名無しさん@ggmatome:2023/02/07(火) 11:52:23 ID:UBxo/QZc0
過去の議論でクリア後要素は判定に含めないって事はないけど、クリアまでの要素が重視されてクリア後要素はゲーム全体評価としては扱い小さ目にはなってたかな
ただグレイセスの場合、>>772も言うようにテイルズシリーズがクリア後に引き継いでの2周目のプレイをシリーズでもしっかり扱ってる事に加えて、バグ自体も通常プレイの範疇で影響がかなりデカいからバグ有版は改善付きのままが妥当だと思う

775名無しさん@ggmatome:2023/02/07(火) 16:00:14 ID:X9GKTlBc0
確かに仮に周回要素がなかったとしても良作に残れる程度の作品だとは思います。
ただ現実としてシステムに引継ぎが用意されてますし、それで知らず意気揚々と2週目行ったら実質データ崩壊、
知っててかなり慎重に引継ぎをやればある程度は回避できるようですが、そういうことする必要があるということ自体がかなりのストレス要素にもなるなと感じます。
対策しても完全に防ぐには難しいようですし。
この頃は引継ぎはもう伝統的に用意されているもので、用意されているもので遊んだのにバグで遊びきれないという気持ち悪さはあるだろうなと。
なので私は修正前はなし・修正後は改善/良作のままでいいと思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板