[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
サクラ大戦総合スレ
464
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/11(土) 18:26:41 ID:13lkPAM60
>>461
無脳云々ではないだろう
465
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/11(土) 19:03:02 ID:tixmzYMU0
>>460
自分もすみれさんの言い分は、
「うちの子に限ってそんな恐ろしいことが出来るわけがありません!」レベルの精神論にしか見えなかったな
まあ結果的にはすみれの方が正しかったのだが、天さんも当初はすみれの言い分信じようとしたわけだし、
夜叉の正体を巡ってのくだりで、天さん責めるのは少し可哀想だと思う。半信半疑だったのは他の花組メンバーも一緒だし
466
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/12(日) 00:31:29 ID:5yED81No0
信じてるかどうかというか現在の花組に落とし込めてないのが駄目なんだよ
あと
>>274
は技や声も一緒とは言うけど天さくらは結局本当は真さくらに1度もあったこと無いのに…っていうのもある
467
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/12(日) 03:52:10 ID:YyFc8r9g0
すみれさん云々のくだりは意見が分かれているみたいだし、ここは賛否両論点にするのが妥当かね。
468
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/12(日) 04:13:54 ID:OohMCZtE0
破邪剣征の技はOVAの描写で真宮寺家に代々伝わる技でシリーズ中他に使い手居ないし(エピ0だと血潮連動でジェミニが使えるが流石にこれは考慮外)
これ使われる=本物の真宮寺だと思うのは自然だと思うがどうだろうか
なんで天宮が知ってるのってなるけど子供の頃に霊剣荒鷹の名前知ってたぐらいだし大戦後情報開示されたか
七話の描写的に国からも重鎮されてる立場の父親から聞いたか辺りだと思う
469
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/12(日) 06:55:36 ID:jttt7VRk0
>>466
俺イチローに一度も会ったこと無いけど顔も声も分かるぞ、ってことじゃないの?
佐倉の部屋って真宮寺さん追っかけグッズであふれ返ってるし
470
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/12(日) 07:09:07 ID:WNwkpq3Y0
一応旧作の時代にすでに音入りの映画とかがある世界観
作中でもあの姿あの声はって言及されてるし声含めて認知されてると思って良い
471
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/12(日) 09:12:50 ID:Q8o/bEXs0
モニタ越しで芸能人のスタァ性やキャラクタ性しか見てなかったファンと、実態・人間性を知ってる共演者の差
って感じで面白い展開だと思ったけどね
旧作やってた人は大抵すみれさんに肩入れして「なんて聞き分けの無い小娘だ!」になるんだろうけど、
好きな作品の声優、俳優、作家、監督がSNSや雑誌の記事などでその人間性を暴露されてショックを受ける
なんて経験はオタクなら誰しもあるだろうし、あの辺の摩擦は一度互いの立場に立って俯瞰的に捉えたら楽しめると思う
472
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/12(日) 14:03:28 ID:PdjYVgM20
子供のころに真さくらに命救われてるから直に会ってはいるでしょ
その時に破邪剣征も見た可能性も声も聞いた可能性もある
人間性とかについてはファンと同レベルの知識だろうけど
473
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/12(日) 16:02:14 ID:jTaDhRWo0
あれほぼ天さくらじゃね
漫画版じゃ完璧天さくらだったけど
474
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/12(日) 17:20:13 ID:QJyKLmlg0
>>472
あれは天さくらの自演だった
ゲームだけだと確かにどっちかわかりにくいけど
475
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/12(日) 18:49:14 ID:vNJJcK9A0
>>474
「起点」があるはずだし、そこで助けたのはやっぱり真宮寺さんじゃないの?
幼女佐倉があの窮地を生き残るには、生き残って大人に成長しなければならないという背反二律
バックトウーザフューチャーは、別に主人公がタイムスリップしなくても親父と母ちゃんは結ばれるし、ドクはタイムマシンを開発する
違ったっけ?
476
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/13(月) 09:28:18 ID:IziQvFWw0
タイムスリップの概念を作品がどう扱ってるかによるからなんとも…
477
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/13(月) 09:37:31 ID:JdomPF720
シナリオ書いた本人が補足とか解説してるならともかく個人の勝手な解釈はいらん
新サクラとしては真宮寺ではなく天宮だったのは変わらない
478
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/13(月) 10:27:31 ID:d4EGi2yI0
>>477
勝手な解釈はいらないなら、OPムービーで幼い佐倉を助けたのはどう見ても真宮寺でそれが全てじゃないの?
一本の世界線で書き換え可能系なのか、パラレルで無数に分岐系なのかそれこそ作品によって概念違うし、
幻都の生み出した幻の仮想空間だったって可能性もある。読者のご想像に委ねます、の域を出ないと思うけど
479
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/13(月) 15:25:42 ID:IVlUwECg0
>>477
プレイヤーの考察に多少触れる程度はこのwikiじゃ許容されるって何回も指摘されてるでしょうに
しつこくゴネればそれが変わるとでも思ってる?
480
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/13(月) 18:04:39 ID:8cwwonEw0
>新サクラ大戦は、サクラ大戦云々よりもゲームとしてどうなのか?と言うレベルの話だから
これ
今時の広告打ちまくりのAAAタイトルと比べるのもアレだが
冷静にみるとADVパートもADCゲームとしてみると退化してるよなLIPSもVから退化(Vがひねりすぎなのもあるがそれでも)してるし
連動イベントもクラリスのみミニゲームもこいこい一つだけ(初代でさえ各ヒロイン+主人公の大神と)
アクションパートはイライラアスレチックの劣化無双といわずもがなだし
481
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/13(月) 18:06:41 ID:JdomPF720
公式が真宮寺ではなかったと明示している以上は、それは考察じゃなくて個人の妄想だろと言ってるんだよ
天さくの記憶じゃなく思い込みだったんだからOPムービーなんて何の根拠にもならない
真さくとの関係を補完するつもりならわざわざあそこを自分でしたとはしないし、そもそもその話自体ここで議論するべき物じゃない
482
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/13(月) 18:18:24 ID:jZYtNLKE0
>>481
>天さくの記憶じゃなく思い込みだったんだからOPムービーなんて何の根拠にもならない
いや、だからこれはあなた個人の解釈でしょ?
正史は真宮寺さんだったのに、図らずも介入しちゃって慌てて帳尻合わせたのかもしれないんだし
483
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/13(月) 18:38:06 ID:zv/XTabs0
その部分でどちらの解釈が正しかろうが、ゲームとしての評価をどうこうするレベルには至らないと思うのだが
ゲームとしてはストーリーに何か辻褄が合わない部分があったらダメなんてことはないんだぞ
484
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/13(月) 19:07:48 ID:jZYtNLKE0
>>483
仰る通りです。でもまあ「ご想像にお任せします」って部分なのに、
個人解釈を断定口調で記事に書かれたらモニョるな〜と思って、一応別解釈挙げてみました
過去の記事でも、「え〜そこ人によりけりだろ…」て要素が是か非かどちらか極端に書かれてて納得いかんのあるからなぁ
485
:
<削除>
:<削除>
<削除>
486
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/13(月) 19:50:21 ID:OH.tdihI0
>>478
OPムービーは意外と本編と乖離してる事多いぞ(4で舞台に立つ大神とか血潮で水中や宇宙で戦ったりとか)
487
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/13(月) 20:01:24 ID:4dxicoic0
2とかも空中のミカサの上で戦闘はあったけど、OPみたいな空中戦闘はしてないしなぁ
OPの描写=全部嘘ってわけじゃないが、OPと本編が食い違ったらOPがいいかげんな事ばっかりではある
488
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/13(月) 20:41:31 ID:Rs4kajE60
OPムービーじゃ語弊があったか?
えーと主題歌付きの奴じゃなくてプロローグ、1話冒頭のムービーだね
489
:
<削除>
:<削除>
<削除>
490
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/14(火) 07:57:40 ID:D3pSw0cI0
幼天が助けられるシーンはOPではなくプロローグでは?ゲーム中に組み込まれてるものを
血潮や4のOPムービーと一緒にするのはどうか
491
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/14(火) 13:05:44 ID:SGsX6Ms.0
どっちにしろアニメ漫画のあれを答えじゃないと言うなら結論は出ない
自演派と上書き派がいて人によって解釈は別れる
伏線にしろストーリーとしてはちょっと拙いって事で良いじゃん
492
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/14(火) 13:49:00 ID:/EPr/low0
>>491
解釈が分かれるから伏線・ストーリーとしてはちょっと拙い、は違うんじゃないか?
「自分の憧れや目指したものは虚構や勘違いだったのか?」って自問に、「きっかけなんてどうでも良いじゃないか。かつて憧れた誰かを守れる戦士の背中に今こうして追い付いた。その事実で十分」
とする場面なんだから。あの空間が何なのか、本当の過去はどうだったのかぼかしてあるのは敢えてだと思うよ
それでいて直後に、降魔皇(?)の魔手を真宮寺さんがインターセプトするというプロローグムービーを彷彿とさせる構図になって
「やっぱり貴方は私の憧れの人だ」って満面の笑みで応えるのは良いシーンだったと思う
493
:
<削除>
:<削除>
<削除>
494
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/14(火) 19:55:01 ID:eDFwuJDM0
お客さんも相変わらずやなあ
495
:
<削除>
:<削除>
<削除>
496
:
<削除>
:<削除>
<削除>
497
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/15(水) 15:17:19 ID:CTTqdHc.0
まぁ暴言吐いてたら議論にもならんから抑えて抑えて
>>483
シナリオの矛盾やおかしい点がゲームとしてあかんとならないというのは違うかなーと思う
少なくともそれが基準になっているゲームは他にもたくさんあるし、サクラ大戦シリーズはシナリオを読ませるゲームだと思ってたんだけど、違うかな?
498
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/15(水) 15:33:57 ID:Ws3AGjs60
個人的にはサクラシリーズはキャラゲーだと思ってる
キャラの魅力を引き出す+コテコテの王道シナリオに味付け程度に戦闘システムって感じ
あくまで俺の印象だけど
499
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/15(水) 15:44:42 ID:UGHsxL/w0
うーん、シナリオを読ませるゲームだから矛盾点があってはいけないというのもまた違うかな
それに時々勘違いしてる編集者がいるけど、問題点は細かに事例を一つ一つ記載していくようなものではない
今ある叩き台に問題点として既にシナリオの粗が挙げられてるからそれで充分
500
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/15(水) 17:24:45 ID:ea7FqCco0
売りの8割がシナリオならそこに粗があれば当然評価は下がる
アクションが8割みたいな無双ゲーでシナリオが酷いのとは違う
このゲームはアクションを作り込んでるとは言えないしな
細かい指摘は必要ないが、あからさまに変な箇所があれば特筆には値する
501
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/16(木) 08:37:21 ID:A.Zun6nc0
逆に戦闘システムの方は評価緩めで良いと思うけどね
502
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/16(木) 08:41:10 ID:dnJnQVLU0
各ヒロインEDあって周回プレイ前提であの出来じゃ評価は出来ないと思う
503
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/16(木) 09:33:03 ID:kmO2wMoo0
>>501
ギャルゲにおいてバトルパートはおまけみたいなもんですしね。高難度化・専門化によるライトユーザーのふるい落としは古よりの課題
逆にギャルゲでこれほどのクオリティの3Dアクションは他に類を見ないのでは?
高いゲーム性を評価されてる作品はいっぱいあるけど、ほとんどは2Dアクションで必要十分としている印象
504
:
<削除>
:<削除>
<削除>
505
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/16(木) 16:44:32 ID:5EG.GYGQ0
議論に参加するでなしに貶したいだけなら黙っててください。
506
:
<削除>
:<削除>
<削除>
507
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/16(木) 23:51:08 ID:gHSHx3P20
アクション低く見積もっても評価点無いのは確か
508
:
<削除>
:<削除>
<削除>
509
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 07:43:40 ID:t8GnsUvo0
アクションは爽快感があるほうなのかな?
公式では爽快なアクションバトルを売りにしてたけど
510
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 08:53:55 ID:kQ2nrY4s0
スタオー5はシナリオが超絶手抜きでボリュームもなかったけど戦闘は楽しかったよ
開発頓挫しなけりゃマシになってたと思う
バンナムのキャラゲーより酷いというのは的確だし一つの指標だな
511
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 10:11:01 ID:SjSFBxM20
>>509
強力かつド派手な必殺技に、ウィッチタイムを絡めた猛攻は爽快感あったと思う
若干クセのある操作性も慣れれば機敏に動け、空中の敵も難なく処理できるようになるから自分の上達を実感できる
ある意味戦いの中で成長した花組とプレイヤーのシンクロになってるのかもしれない。特に初穂機はモノにすれば鬼神の如き強さなので、本人のキャラクタ性に合致してるなって思う
個人的な提案として、「敵のスパアマ」は問題点に当たらないかなと思う
これが無いと連打してるだけで終わる単調なゲーム性になってしまうからね。セキロで「すぐガードされて反撃くらう」とか言ってるようなもの
攻撃中でも敵の動きを注視し、反撃をさばいてウィッチタイムで畳み掛ける。システムを余すことなく活用させ、こうした攻防を創出する方策ではないかと考えます
512
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 11:59:42 ID:iHgGritk0
>>509
爽快感に関してはARMSより間違いなく向上してたかな
同じ範囲攻撃でも旧シリーズは敵が順番にダメージを受けて爆散していく仕様だったからこれが顕著
さくら機とかで敵を引き付けてから必殺で吹っ飛ばした時とかに得られる快感は旧シリーズにはない良点だと思う
旧シリーズの
範囲必殺→敵A「ぐわぁぁぁっ」爆散 → 敵B「ぐわぁぁぁっ」爆散 → 敵C「ぐわぁぁぁっ」爆散
が新では
範囲必殺→敵ABC「「「ぐわぁぁぁっ」」」全機爆散
になって、数コマ使って順に倒れてた雑魚を見開きページで一気に倒してるような感じ
神山機の回避からの一閃を上手く決められるようになってからはかなり格好よく戦闘を進められるようになったし
ARMSからアクションになってジャンプやダッシュが出来るようになったというのは思ったより爽快感の向上につながってた
なにより自分が動かしてる感覚が強くなったのが大きい
513
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 12:03:38 ID:xGcoCFlk0
それはSLGとACTのシステムの差であって
旧と新の差ではないし、新の利点ではないよね
514
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 12:10:32 ID:1jADVKsc0
戦闘システムを変えて爽快になったってのは新の利点だろ
流石にそこから否定してたら他のゲームでも何も褒められん
515
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 12:27:57 ID:kQ2nrY4s0
アクションになった評価点はもうまとめてくれてるじゃん
SLGと比較して爽快とか恥ずかしくないの?
加筆したいならちゃんとアクション部分のいい点上げればいいのに
516
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 13:39:27 ID:tZNM0jus0
爽快ではあるんだが、作り込みに難があるんだよな。
517
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 18:11:27 ID:uYJgfi620
あのイライラするアスレチックがなあ
動く床といい戦闘パート作ったソニックチームが
ソニックのスピードを殺す為のステージ作って不評なの悪い所まんまだし
518
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 22:04:20 ID:IWP1NjDs0
飛んでる敵と倒すのに落下覚悟で攻撃しなきゃいけなかったり爽快とは言えない印象
519
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 23:26:31 ID:llDCFj1s0
>>514
それは違う、例えば上で挙げられた敵を引きつけて必殺技で吹き飛ばすなんかはそれこそPS2時代の無双から変わらない今のアクションの基本でしかないだろ
520
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 23:52:01 ID:iHgGritk0
>>519
それこそ違うんじゃないか
例えばアクションゲームのシリーズがあって続編で空を飛べるようになりアクションに幅が出たとする
飛べるようになってアクションの選択肢が広がるなんてそれこそ別作品ではファミコン時代から既にあった要素
それでもそのシリーズで今まで飛べなかったならそこはシリーズ内での長所になる
521
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/17(金) 23:57:00 ID:Y7oqLoUg0
まずサクラ大戦は元々アクションゲームじゃないし
進化したどころか2世代前のゲーム機と同じことしてるしどこから突っ込めばいいんだ?
522
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/18(土) 00:51:07 ID:Ro8BlxLQ0
まず
>>520
の主張は間違いで、そもそも根本からシステムが違うんだから単純比較は難しい
そんな細かいとこいちいち取り上げてアクション的になったから長所、戦略性が減ったから短所とかやるよりは
まとめてシステムが変わった事の賛否としたほうがいい
で
>>519
の主張も間違いで、アクションとして当たり前だから大したものではない、という理屈は通らない
例えば仮にロード時間がクソ長いという問題点があったとして、ありがちな問題点だから書かないなんて事にはならない
それと同じくありがちな長所でもそれが長所であるならば却下はできない
523
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/18(土) 09:55:46 ID:cLMHHO/.0
キーアサインやロックオン機能のような最低限の機能が後付だしアクションとしても微妙なのを置いといても
キャラゲーとしてはターン開始イベントや隣接イベント
、協力攻撃が無くなった事、そもそも同一フィールドにゲスト込みで3機しか出れない事、残ったフィールドイベントも初見でボスに必殺技を撃ったらイベント終了前にボスが死んだりとマイナス点のが圧倒的に多いかと…
524
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/18(土) 22:44:33 ID:NsYYgjVs0
キーコンフィグは名作扱いされてるマリオデやゼルダbotwでもカメラくらいしかいじれないから、言うほど最低限の機能でもないだろう
525
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/18(土) 23:25:57 ID:RcAroSjk0
>>523
普通わざと戦闘長引かせてバトルの掛け合い楽しむよね?
面倒なら必殺技撃ってサクッと終わらせられる。選択肢ある方が基本的に良いことだと思うけどね
イベント無理に見せようとすると、流れが中断されてプレイヤーが操作できない時間が増えるムービーゲー問題が今度は噴出しちゃうし
526
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/18(土) 23:42:04 ID:cLMHHO/.0
>>525
初見でステージ1の狂骨だっけかに強そうだなと思って取り敢えず必殺技撃ったらそのまま死んだぞ。長引かせるも何もあるかよ
527
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/18(土) 23:44:13 ID:cLMHHO/.0
>>524
マリオや任天堂系はそれでいいよ、一番スタンダードな操作法だからね
このゲーム○に弱攻撃配置したせいでやりにくいんだわマリオの逆
528
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 00:05:19 ID:N2DjDwXU0
バトル長引かせると掛け合いが発生するけど敵が弱い的な問題を抱えるゲームって他にもあるけど(ニーアとか)
見たところそのへんをいちいち問題点として取り上げてる記事は見当たらないな
まあきっとどのゲームでも「気になるなら長引かせたらいいじゃん」で済む程度の話かと
529
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 00:29:13 ID:CSuctnCk0
そういやFFTなんかもそうだったな
設定的に割りと重要なことを喋るのに大概瞬殺されて聞けないボスとかいた記憶
バトル中に掛け合いのあるゲームだと仕方のないことだと許容されてる類いだとは思う
台詞喋りきるまで倒せないとかされても面倒なだけだしな…
530
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 01:23:04 ID:Svjv0E5A0
そういう事じゃなくてキャラゲーとしてイベントが重要なのにSLGからアクションになったことで劣化したって話でしょ?
531
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 01:24:44 ID:yy4jM.LU0
>>530
そういう話には見えないしこういう話の流れで別に問題ないと思う
532
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 01:53:19 ID:bh.HdWk60
元々SLGサクラでも隣接が必要だったりでイベント見たい場合色々配置やら試すまでボスを倒せないとかあったし
シリーズ内でもどっちを優先するかで折り合いを付けていた点、SLGサクラとでどっちがよかったという程ではないと思う
ゲームの方向性は大きく変わったけどこういうのもありと言うレベルには収まってる
533
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 08:25:52 ID:4wrpFf1A0
>>532
えぇ…
それは2周目以降にイベント探す楽しみになるけど新はそういう要素投げ捨てたって話でしょ
数少ないイベントは逆に見終える前に終わってしまうし…って話で
534
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 08:39:01 ID:MVlEWiIc0
ゲームジャンル変えても似たような形で残したものを投げ捨てたとは言わんでしょ
535
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 09:42:54 ID:wPrbkOig0
残せてないだろ
536
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 09:49:57 ID:CSuctnCk0
もう少し伝わるように何が失われたのか説明してほしい
現状ジャンルが変わったがやってることは大して変わらないと言ってるようにしか読めない
537
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 09:56:08 ID:6faQhlXw0
旧のころはこの同人誌がどうだとか
この絵師はうまいなとか
このサイトが詳しいだとか
古くはAAなんかもよく書かれて
ファン自身がサクラの世界を楽しんでいた
だが新になってから信者とアンチの罵り合いばかりで
まったく楽しいものではなくなった
そういう意味でも新は良い作品とは思えない
538
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 10:39:43 ID:smZP16eQ0
これあくまでゲームカタログ向けの記事をまとめるための議論なんで
そういうファングループ間の空気の話を持ち込まれても困るわ
流石に余談に書くにも無理が有るよ
539
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 12:00:55 ID:4wrpFf1A0
>>536
ターン開始イベントや隣接イベントみたいなSLG固有のものや協力攻撃だって上で書いてあるやん
540
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/19(日) 17:16:55 ID:gLQWpjHQ0
それを言わなきゃ分からんって指摘されてるんであって
書いてあるやんとぼやいても話のテンポ悪いなこいつとしか思われないんじゃないかな
もうちょい落ち着いて書き込みをしよう
541
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/20(月) 11:47:25 ID:D9Q6bqwY0
ターン開始や隣接イベントが一定ラインを通過したり敵味方のHPや試合中の得点ゲージによるボイス発生に
協力しての戦闘は試合でのリアルタイム共闘やキャラチェンジによる適材適所的な協力に置き換わった形ってことだよね
隣接とかにあった選択肢が出るような小イベントはなくなってたけど、ジャンル移行としては妥当な落としどころじゃない?
会話が終わるまでに倒しきってしまう事例もあるが、アクションゲームで会話の度に動けなくなったり会話終わるまで倒せないとかやってたらストレス要因になる気がする
542
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/22(水) 08:43:11 ID:q3m7SV620
旧の掛け合いは各話のアドベンチャーパートで相手はっきり決まってるから、配置を試さなきゃ見つからないような物ではない
協力攻撃だってNPCと出来るアクションなんていくらでもあるし
とても妥当な落としどころとは思えない
どちらにせよ旧作から掛け合い要素が減ってるのは事実
言われなきゃわかんないって奴は敢えて無視してるのかね
アクションじゃなくてギャルゲーって言ってた奴がこれなら酷いダブスタだよ
543
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/22(水) 17:05:37 ID:fvoEwkGM0
いや言われなきゃ分からんってのは
単に話がすごい下手だからもうちょっとちゃんと書いてよねって話だと思うよ
とりあえず掛け合いの話から処理してて協力攻撃の話なんかしてない
>>532
前後の流れに対して
いきなり協力攻撃のつもりで「それ」とか「そういう」とか代名詞だけで話し始めて通じるわけが無いよ
ちなみに俺も協力攻撃が無いのは残念だと思うよ
544
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/22(水) 17:17:39 ID:VmVkgOEk0
>>542
>>旧の掛け合いは各話のアドベンチャーパートで相手はっきり決まってるから、配置を試さなきゃ見つからないような物ではない
基本はメインのキャラ&その他だけど中にはその話でメインキャラが変わったことに他隊員が話すみたいなパターンもある
そもそも特定の主役が居ない話もあるわけだから隣接イベはそんな単純なもんじゃないよ
545
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/22(水) 17:28:22 ID:jB2x9IC.0
実際は他にも3の凱旋門前で行動終了みたいな待機場所が条件とか、特定キャラで〇機撃破とかで発生する小イベントもあったはずだから
攻略情報なしでは結構色々と試さないといけなかったと思う
546
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/25(土) 21:42:01 ID:5yGzhIsQ0
避難所の記事が以前より肉付けされてだいぶ出来上がってきたな。
前よりはストーリーやバトル面が掘り下げられたし。
やっぱりシリ不判定基準の「システムの根幹やゲーム・シナリオ全体が魅力を潰している」には至らない感じかな。
547
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/25(土) 22:35:05 ID:qlQhGM4U0
議論も出せることは出して落ち着いてきた感じだね。
カタログ基準では方向性が変わってもシリーズファン内でもこれはこれで、と賛否分かれるような場合にはシリ不は付かないから
ジャンル変更やら諸々要素で賛否意見が分かれてる形なら判定的には「なし」単独だろうね。
548
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 06:44:34 ID:NwmCXbgs0
余談のアニメ版のくだりだけど、ゲーム版と同時製作の実質姉妹作に当たるってことも併せて書いては?
師匠の活躍や初穂回の有無など、「ゲームでは消化不良だったのでその後補完作品を作った」と
「最初からアニメで活躍が用意されてるのでゲームでは前振りに留まってる」では印象が変わってくるでしょう
549
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 09:47:04 ID:6XUXKH0U0
どちらにしろゲーム一本で完結してないってことでしょ
印象変わるか?
550
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 13:40:59 ID:dVQbENjY0
白秋はまだ分かるけど、初穂のことも前振り扱いしちゃうのはダメじゃない?
551
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 14:07:20 ID:fFSfKkPc0
制作周りの事情とゲームの評価や判定は関係無いからなあ
記述自体は入れても良いと思うけど
あくまで余談であって、余談の情報を判定議論に関与させちゃ駄目よ
552
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 15:50:57 ID:u4ArTIXU0
このゲームの奇妙な特徴は「減点方式なら高評価、加点方式なら低評価」という事
誰もが指摘する様な分かりやすいバグ等は徹底的に排除されてる一方で実際にプレイすると驚く程面白く無い
ここ含めて理屈を積み上げてゲームという製品を分析していく場ではそう悪い評価にはならない出来
反面1人のユーザーとして作品を楽しもうとすると途端に糞ゲーという評価になる
事実として間違いないのはこのゲームもの凄く評判悪いんだよね
ps4で20万近く売り上げておいて上昇トレンドに乗れてない事からそれは明らか
その上でゲーカタとしてその悪いとされた部分に批評の手が至らないのであればそれはゲーカタそのものの判定基準の不備だと思う
ワインや映画の世界でも評論家好みと客の反応が掛け離れている事は良くある
ここでも同じ問題が起きつあるんじゃないのかね?
553
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 16:17:39 ID:fWMfv0iA0
もう話の流れぶった切った独り言はええわい
554
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 16:27:29 ID:vCLB.VLI0
この流れでそれが言える胆力に吃驚する
555
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 18:06:26 ID:NwmCXbgs0
自分が気に入らないから0点!よりマシなので…
556
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 18:48:08 ID:fFSfKkPc0
>事実として間違いないのはこのゲームもの凄く評判悪いんだよね
この時点で事実と反してるんだよなあ・・・
Newガンダムブレイカーみたいにamazonの平均点も著しく低いタイトルじゃなきゃ
こんな論法は通らんよ
557
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 18:51:32 ID:fZpJJMxo0
>>556
えっこんなのにマジレス?しなくていいでしょ
558
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 18:55:58 ID:tqCPOhII0
単に否定的意見が集う場にいるとそういう人しか見かけないからそういう意見ばかりだと錯覚してしまうということでしょ
サンプルセレクションバイアスだっけか?
559
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 19:22:52 ID:cvD9qSLY0
wiki自体の判定基準がおかしいとマジで思うなら総合スレで判定基準のルール変更訴えてどうぞ
多分誰も賛同しないだろうけど
560
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 21:40:55 ID:khOJ6xUo0
賛否分かれるようなを文字通りで適応してシリ不つかないならグランディア3や逆転裁判4も付かないけどね
561
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/26(日) 22:10:58 ID:s5yrhG5U0
何が言いたいのか分からんけどグランディア3に賛否は無いぞ
否だけ
562
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/27(月) 09:26:47 ID:TlGGbzLQ0
>>560
そっちの判定には関わらなかったから経緯はわからないが
もし本当にファン内で賛否分かれる内容にシリ不が付いたならそれはそっちの判定が間違っていただけ
563
:
名無しさん@ggmatome
:2020/07/28(火) 19:20:55 ID:eVM1sqfA0
判定は「なし」でいいのかな
上での議論を見る限り、シリ不にするには弱い印象があるし
ご意見お待ちしております
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板