[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
音ゲー関連総合スレ3
591
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/13(月) 14:07:43 ID:xigyuOOg0
いずれも良いと思う
592
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/13(月) 16:02:51 ID:96val.Yg0
ポップンミュージックの件、対処完了しました。
いろはに関しては「ナンバリングの読みはテーマに合わせて日本語読み」という点は確認できたんでそのままにしてます。
593
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/12(火) 15:41:46 ID:Hkfj4P120
これは質問なんですが、beatmania IIDX INFINITASの記事にて「本家のPC向けクローン版ではあるけど、対応機種やゲームとかの一部の仕様がINFINITASと一緒であるBMS」を余談の項目にて少しでも良いから書いても良いでしょうか?
理由はポップンUniLabには発狂PMS(ポップン版BMSの事)、IIDX SPADAの記事にて「本作のボス曲達における譜面が"発狂BMS"とあまり変わらない」とかの記載があるので、INFINITASにも書いてもてっきり大丈夫だと思ったからです。
594
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/12(火) 15:47:24 ID:Hkfj4P120
>>593
ちなみにポップンUniLabの「公式""PMS""」はちくわパフェUPPERの事を指しているので、もしそちらが本来アウトであるのなら本来はその部分は削除されるべきだと思ったけど、逆にセーフである場合は「超難関譜面であるちくわパフェUPPERをクローン版ポップンミュージックこと公式PMSと例える=INFINITASにも同じくクローン版であるBMSを追加しても同じ」だと思いました。
もしそれが間違いであるのなら、BMS関連の記載は控えます。
595
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/12(火) 16:42:05 ID:WYOGcgBc0
あくまでゲーム評価の際にそのゲーム自体とは別の物が比較対象にされる事自体は別におかしい事ではないけど、だからって特に理由なく非公式ゲームを紹介していいわけではないだろう
INFINITAS中に存在する物の紹介の為にクローンゲームを使って紹介する方が分かりやすいとかなら同様に大丈夫だとは思うが、ただ単にクローンゲームの紹介をしたいだけならそれは載せるべきじゃない情報
596
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/12(火) 19:13:55 ID:JY01KZoM0
>>595
わかりました。
教えてくれてありがとうございます。
597
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/16(土) 21:13:35 ID:DriJf8OY0
ポップンのちくパもわざわざPMSに触れる必要はないと思うなあ
598
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/30(土) 18:43:27 ID:em0Ydk9o0
DJMAXRESPECTの記事、PC版のVが良作/劣化ゲー判定でPS4版は良作剥奪されて改悪判定になってるんだけど、良作が良作じゃない方よりも劣化してるって判定は成立するのか?
599
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/30(土) 20:19:14 ID:VFhfvZ.s0
>>598
当時判定変更及びPC版の初稿を書いた者です
元々PS4版は良作判定だった→PC版がリリースされたがPS4版より劣化していたので劣化判定を付けた→PS4版が改悪されて良作判定を剥奪された
この改悪は劣化判定をつける原因だったPS4版の優位点を消すものだったんですよ
この流れでそうなりました
600
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/30(土) 20:27:38 ID:VFhfvZ.s0
ですから劣化判定は(当時改悪される前の)PS4版から劣化してるから付けたのであり
良作判定も改悪前のPS4版を引き継ぐ形でついています
よって判定がおかしいことはないと思います
ただ今はF/Sの復活とかあって劣化をつけるのは不適当な気もするので
判定変更したいならどうぞ
601
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/31(日) 15:01:40 ID:nynhnyVY0
DJMAXのPC版記事、そもそもの記事構成に問題があるわ
良作判定なのに賛否両論点と問題点が評価点の数倍あるから全く良作に見えない
602
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/31(日) 15:27:36 ID:fIQK0WUs0
ちょっと記事を深く読み込めてないんだけど、そこまで言うような大きな問題はないように見えるけどなあ
というより、「問題点と賛否点が多すぎるから良作に見えない」という指摘は無効な気がする
・PS4版が元々あって、1.21までは「良作」、1.22からは「改悪」判定になりました
・良作だった頃を基準にPC移植版がリリースされました
・なので、前提としてPS4版の評価、賛否、問題点が引き継がれています
・そのうえで、PCから変化した所を記載しており、結果、良作の範囲ではあるが「劣化」判定を付けるレベルに至っています
ということだろうから問題点と賛否点の比率が多いのは当たり前なのでは
元々長所短所の文章量と判定は一致しないというのがこのサイトの大前提にあるけど、
それ以前に記事の成り立ちの都合上、この記事単体で「この記事は良作に見えない」と断ずるのは早計に感じる
603
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/31(日) 15:29:52 ID:fIQK0WUs0
ただ確かに、そういう経緯が読み取りにくいとか、
賛否に企業対応の問題も混ざって書かれちゃってるなとかはあるから
その面で記事構成に意見をいうのはアリだと思う
604
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/31(日) 16:31:01 ID:EU3EfzoI0
当時PS4版のページに追記するプランもあったので
良作たる賛の部分が薄いというのはわかります
というか記事のデータがローンチ時ベースでかなり古いんで
最新基準で書いてくれると良いですね
私は最近は全然プレイしていないんで書けませんが
605
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/12(金) 04:37:01 ID:oujL4Hk.0
GITADORA FUZZ-UPのページ名が他のシリーズと整合性取れてない気が
606
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/12(金) 09:39:13 ID:0pmi5VeU0
>>605
それって運営への依頼にページ名変更が依頼来ている件と同じ話?
(依頼通り「GuitarFreaks / DrumMania」を削除すればいいっていうこと?)
607
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/12(金) 10:29:39 ID:n5o4g/BM0
連動イベントのまとめページだけど、イベントごとに記載内容を畳んでもいいかな?
今のままだとスクロールだけではみたい項目まで行くの大変だし、
目次から飛ぶにしても目次自体が縦長すぎてふべんだから。
小見出しについたリンクは畳んだ項目をオープンしないと機能しないという
欠点はあるけど、どっちにしても今のままでは読みづらいと思う
608
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/12(金) 15:20:39 ID:W6uhpeDE0
大分肥大化してるからそれくらいしてもいいかもね
609
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/13(土) 08:07:33 ID:NOwz7G6c0
>>607
だけど、しばらくまって異論がなければ連動イベントページの修正、予告通りに取り掛かります。
また予めの提案ですが、目次の小見出しリンクはregionで畳むと項目を展開しない限り機能しないことに加え、
そもそも目次が縦長すぎて目次の利便性が削がれてるという問題も生じてますんで、
&size(){文字サイス相対指定}を使って、各項目の見出しを通常の太字による見出しに置き換える予定です。
もしこの提案に異論があればツッコミよろしくお願いします。
610
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/13(土) 14:25:04 ID:NOwz7G6c0
編集画面で確認なしながら修正→メモ帳にコピペを繰り返してたら
うっかり投稿してしまったので1つ前に差し戻しました、失礼しました(;^_^A
編集予定への異論がありましたら明日いっぱいまでよろしくお願いします。
611
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/13(土) 18:35:19 ID:lzLQM3tg0
>>609
目次に関しては、#contents(fromhere,level=2)と記載すれば見出し2のみ(イベントのタイトルのみ)表示できるようになりますよ。
612
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/13(土) 20:27:41 ID:L2FMQiwM0
>>611
level=2でプレビューしてみたらだいぶすっきりした感じになりますね
これでいいのでは
613
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/13(土) 21:23:12 ID:NOwz7G6c0
おお、そのようなプラグインがあったとは気づきませんでした。
文章量膨大でチマチマ修正するの正直大変だったので助かりました(笑)
これならプラグインを修正するだけで元の状態に戻せますね。
というわけで、今から修正に行ってきます。
614
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/13(土) 21:24:53 ID:NOwz7G6c0
>>611
さんに教えていただいた目次見出し常時範囲の変更プラグインを追加しました。
ご教授ありがとうございます。
615
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/13(土) 21:52:58 ID:lzLQM3tg0
>>614
いえいえ、こちらも最近このプラグインを知ったものでして…
お役に立てて幸いです。
616
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/22(月) 20:57:10 ID:scWfbeN20
CS版のポップン7の隠し要素解禁なんだけど、全解禁したければタイムリリースに頼るしかないんかな?
プレイ中に条件を満たすことで解禁される隠し曲が次のプレイだとまた隠れちゃうからあれ?と思ったんだけど・・・。
617
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/22(月) 21:17:53 ID:rGKPTZjo0
ちょっと検索したらコマンド入力で出るって情報出てきたよ
618
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/22(月) 21:29:21 ID:mkddFB5Y0
>>616
条件隠し曲はプレーの度にその都度条件を満たさなきゃいけない
コマンド解禁はそのプレーのみ
完全常駐はタイムリリース限定
ただし一度でもプレーすればフリーモードではいつでも遊べる
619
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/22(月) 21:31:51 ID:mkddFB5Y0
補足すると7以前のポップンは全部その形式で
8からイベント解禁が可能になったはず
620
:
名無しさん@ggmatome
:2024/01/23(火) 02:49:16 ID:FiWpAoaQ0
>>616
だけど回答ありがとう。
ポップンはAC15、16をやってたのみで、家庭用は最近やりはじめたばっかで
古いタイトルの情報がなかなか見つからなかったから助かったよ。
621
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/01(木) 21:31:03 ID:FxhDa0nM0
ポップンいろはのPS2版の、2曲保障のデメリット化のとこの、
>>唯一メリットと言えるのは、前述の連動隠し曲を他ソフトを使わずに特殊条件を満たして解禁する手段に2曲保証のメリットを活かす方法が確立されたことくらいだが、
>>これについても過去作では隠し曲出現条件に2曲保証のメリットを活かしたい場合のみノーマルモードを活用すればいいだけの話だったため、結果的に選択肢が減った形である。
だけど、12以前のノーマルモードで隠し曲出現条件に2曲保証のメリットを活かす状況って何かあったっけ?
622
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/02(金) 05:36:38 ID:2MHcpndY0
>>621
例えば楽曲指定系の条件なら1曲目に選んで即リタイヤで条件満たせたりする
あとコンボ数指定系で特定の数まで取って放置とか(例に挙げられてるいろはのやつと同じ)とか
GREAT率の条件でGREAT取った直後にスタートでリタイヤするとその後のノーツが全部無視されるからGREAT100%扱いになったりとか
ただ、いろはの連動隠しみたいに「条件でしか出ない」みたいな難儀な曲は無いから少し出現が楽になる程度かな
623
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/02(金) 13:19:21 ID:D1XYUg1o0
なるほどな、ありがとう
624
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/04(日) 21:00:33 ID:9fz292Ww0
ポップンUniLabの項目さすがに煽り口調はやりすぎでは…
625
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/05(月) 18:48:28 ID:eIWtjbtA0
直してもまた戻されそうだし編集合戦になりうるから手を出せない
626
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/06(火) 14:59:49 ID:BJRbS.iA0
直して警告文入れとけばいい
それでも差し戻すなら規制依頼で対応
627
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/07(水) 14:31:45 ID:ab/qd9vY0
差し戻されたからってムキになって直さなきゃいいだけよ。
とりあえずこっちで該当記述を抹消した上で、その下とページ上の方に警告文いれといたわ。
628
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/28(水) 01:55:50 ID:/cpj4l9M0
近年のポップンシリーズ(エクラル以降から執筆してる人)の記事執筆者、ちょっと独特な言語見られたり、煽り口調あったり、良作にこだわりあったりしたのは気のせいかな…
実際はエクラルとうさ猫で判定変更されたり、解明リドルズ記事化前になしに変えられたりしてるんだよね
確か弐寺とDDRとボルテの3機種が花形で勝ち組みたいなこと書いてなかったっけ?
629
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/28(水) 06:00:58 ID:Z7VnNM1w0
ポップン記事の初版作成者が頑なに良作判定つけまくるから他機種での良作判定の基準があいまいになっちまってるんだよな
弐寺でも定期的に判定についての意見が提示されてるけど流れちゃうし、どうにかまとめることできないかな
630
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/28(水) 06:44:15 ID:mNxqGZqo0
過去にも何度も話されてるけど音ゲー自体が変化が少なくて土台がしっかりしてるから、その土台が崩れたりしない限り判定への影響が少ないのはある
音ゲー専用の判定基準を作るでもしないと90点の土台があると85点〜95点の範囲内で変化するだけだからこのwikiの基準だと全部良作になる
631
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/28(水) 17:19:11 ID:xmSWWzP.0
せんごく列伝が初版クソゲーで立てられた時のがずっと尾を引いてる気がする
632
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/29(木) 12:45:54 ID:4LMOIhak0
最近他機種で良作ついたのってボルテくらいだっけ
ⅣとⅤは判定落ちていたが
633
:
名無しさん@ggmatome
:2024/02/29(木) 19:39:29 ID:58oSZr7g0
バージョンアップ導入額と比例して内容薄いのに
音楽ゲームとしては普通に遊べるという点だけでギタドラV7&V8が判定なしに変更されたの本当納得いかない
634
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/01(金) 07:11:01 ID:7m1.H07s0
それはシリ不の判定基準見直しで他ゲーも全体的に見直し入ったやつだから文句があるならルール変更に再度テコ入れするか、もう一回変更議論したら?
635
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/07(木) 08:29:16 ID:G9Kj5JlM0
ポップン14のCS版で ディスコフィーバーとバトルダンスがイベント隠し曲扱いに変更されつつ
AC版同様に通常プレイ中に条件満たしても出現させられるようになってるけど、
この場合ってコマンド入力による解禁同様に一時的な出現扱いなのかな?
イベントで速攻全解禁てしまったのでそこのあたりよくわからないんだけれど。
636
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/08(金) 04:22:58 ID:lpGetX9M0
>>635
カーニバルのコアダストビートとかもそうだけど
条件出現曲はその回のプレーのみ遊べる一時的出現
637
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/08(金) 08:31:53 ID:AtgKZex60
回答ありがとう。う
アーケード版だと確かカード使用時なら一度出現させた後は常駐した記憶あったけど違ったっけ?。
まともに遊んだのがアドベンチャーとフィーバーだけだったから覚えてないんだ。
638
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/08(金) 09:53:52 ID:AtgKZex60
回答ありがとう。う
アーケード版だと確かカード使用時なら一度出現させた後は常駐した記憶あったけど違ったっけ?。
まともに遊んだのがアドベンチャーとフィーバーだけだったから覚えてないんだ。
639
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/09(土) 08:03:36 ID:JvStXStQ0
主にbeatmania IIDX INFINITASの記事を編集している者ですが、俺から疑問があります。
2024年3月13日は新たな大型アップデートが来るんだけど、本wikiの3ヶ月ルールに合わせた6月13日以降にて例の大型アップデート第2弾におけるINFINITASの評判次第にはなるものの、もしその評判が現行版より更に高ければ判定を「旧シリ不&現改善」から「旧シリ不&現改善+良作」として判定変更の議論を出してもよろしいでしょうか?
ただIIDXシリーズにおける良作判定の基準はかなり厳しい(評判がかなり良かったSINOBUZや昔良作判定だったLincleの記事が現在判定なしになっているのもその為)ので、本wikiルールとの都合上とりあえず今は3ヶ月間様子見をするつもりです。
640
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/09(土) 08:09:05 ID:4QWZZ/UQ0
そもそも弐寺の基準厳しくしすぎだろってツッコミも結構あるので、その3か月間にそっちを見直した方がいいかもしれん
641
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/11(月) 17:53:34 ID:6jyu/iXY0
事後報告ですがゲキ!チュウマイのカードメイカーの画像がリンク切れになっていたのでアップロードしたものに差し替えました
642
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/11(月) 20:41:19 ID:QId/33BE0
>>637-638
アーケードでも条件隠し曲はその場限りで毎回満たす必要があった
確かせんごく列伝までこの形式だったかな
643
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/11(月) 20:54:08 ID:/LFmuQKU0
>>637
だけど回答ありがとう。
644
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/17(日) 17:57:28 ID:8jvXuUQc0
弐寺の判定だけ異様に厳しすぎる問題はたびたび提起されるんだけど
議案としてまとめるのが中々難しい案件だから話題に出ては流れて・・・の繰り返しなんだよな
どこかのタイミングで判定一斉見直ししたいとは思ってるんだが
645
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/17(日) 20:44:29 ID:429d5/Jg0
ひ
646
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/21(木) 07:47:41 ID:ouzzyi2s0
プレイしたことないからよくわからないんだけど家庭版太鼓の達人シリーズの記事が3作ぐらいの単位で包括記事になってるのは、なんか理由あるの?
移植版とかバージョンアップ版とかをまとめて一つの記事で扱うのはわかるんだけど、前作後作ってだけの関係なら余程単独で書くことがない内容でない限りは単独記事にするのが基本では?
太鼓の達人だけの特有の事情があるなら申し訳ないけど。
647
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/21(木) 11:28:28 ID:5A9i7Igs0
確認したけどPS2版だけ妙な統合記事になってるな…
分け方も大幅リニューアルと書かれた4代目以外はそこで分けた理由もはっきりしないし
なんかProject DIVAとかもそんな感じだったよな…と思って確認しに行ったらここでページ分割について相談中ということになっていた
理想としては
>>646
の言う通り単独記事が望ましいはずだけど、音ゲーは基本システム変わらないからか同一記事内での記述になってるのちょくちょく見かけるな
beatmaniaIIDX(無印)もsubstreamはともかく2nd Styleまで同記事だし
ノスタルジアもForteはともかくOp.2も同記事内だし
探し出したらキリはなさそう
結局のところ分割して記述量が1記事として成立する文量確保できるかがカギだとは思うけど
648
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/22(金) 11:07:00 ID:u7W2FqVc0
音ゲー関係は一部のシリーズに熱心な人がまとめて作ってそれっきりの事が多い印象
649
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/25(月) 14:27:24 ID:ULvOIUck0
個人的に弐寺今作EPOLISは良作だと思ってる
システム面やイベントなど改善されてるし
650
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/27(水) 16:03:27 ID:sUSIXtO.0
ポップンってAC6からAC11までノーマルモードで条件満たすとAC版専用のスタッフロールがみれて
CS版独自のスタッフロールも引き続き収録されてたけど、AC12って家庭用独自のスタッフロールはない感じ?
651
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/28(木) 20:57:21 ID:axF6i82w0
>>650
CS12のことなら項目に書いてある通りあるよ
モリーとスーツが戦うやつ
652
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/28(木) 22:38:42 ID:jbGPDwzc0
ああ、記事にあったか。ありがとう。
重ねて質問で申し訳ないんだが、
Ac4・5のスタッフロール(スペシャルエンディング)と、CS8〜12までの家庭用スタッフロールの発生条件の具体的な条件分かる人いたら教えていただけないだろうか。
自分だけでは解明できず、攻略サイトの類を探してもなかなか情報が見当たらないんだ。
653
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/29(金) 06:57:19 ID:3DfbJiuw0
それは記事に明記しなきゃいけない物でもなくない?
654
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/29(金) 08:44:37 ID:0WH.PR4I0
記事に明記したいわけじゃなくて、単に個人的に知りたいだけ。
655
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/29(金) 15:58:06 ID:T9wV9zpM0
>>652
>Ac4・5のスタッフロール(スペシャルエンディング)
これについてはたぶんCSの方と同じ条件じゃないかな(ここの一番下)
ttp://popnfever.s21.xrea.com/popncs/popncs04/kakusi.html
ttp://popnfever.s21.xrea.com/popncs/popncs05/kakusi.html
656
:
名無しさん@ggmatome
:2024/03/29(金) 21:53:00 ID:0WH.PR4I0
>>655
652です、ありがとう。
657
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/01(月) 00:13:17 ID:zxFDK9JE0
ポップンUniLabがまた煽りみたいな編集されてるようなんだが…
658
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/01(月) 07:21:10 ID:VHT/.b8E0
まあ、体たらくなんて言いまわししてる時点でただの荒らしだろうが、
とりあえず異論があるならスレに来い、それ抜きで繰り返すなら規制依頼出すと
ページトップの注意書きを修正しCO外して表に出しといたわ。
以前の煽り文が追記された時の履歴も調べておいて、また繰り返されるようならIP調査依頼出して
結果次第で規制依頼出すことにするよ。
659
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/04(木) 11:46:33 ID:Ni3FRgl20
UniLab記事の音ゲースレへの誘導、一応ここのリンク貼っといた方がいいんじゃない?
編集している本人がこのスレの存在を知らない可能性があるし
660
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/11(木) 21:14:02 ID:9nENklU.0
個人的質問でごめん。
CSポップン11のツーリストやってたら特定の隠し要素の解禁後にオプション画面での緑ボタンの挙動が
おかしくなるバグに遭遇したんだけど、同じ不具合に遭遇したって人いるかな?
詳細はアフリカエリアの隠し要素の2段階目のステージポップ君の解禁後に
オプション設定時の緑ボタンでキャラポ→ビートポップ→ステージと出るはずが、
ステージが表示されず、その上にOFF表示も消滅して項目自体をOFFにできなくなり、
更にその時点でセーブせずにリセットしても不具合が残り続けるという地味にやっかいなものなんだよ。
データコピーした上で、新しくデータを作り直し、最初からアフリカエリアの解禁始めたけどやっぱし同じ不具合に遭遇。
やっとこさシークレット率70%近くまで上げてたのになあ…orz
ひょっとしたら本体やコントローラーの不具合に起因するかもしれないのでバグとはまだ断言できないんだけど・・・・・。
661
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/12(金) 21:39:34 ID:/tKfVBxg0
>>660
発売当時話題になってたステージポップバグだね
ポプコン使用でCHARA-POP(南アメリカ1個目)より先にSTAGE-POP(アフリカ2個目)を取っちゃうと発生する
バグ発生してもキャラポ取ったら治ったような気がしたけどうろ覚え
10でもロースピ獲得絡みで似たようなバグがあったような
662
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/12(金) 21:42:05 ID:/tKfVBxg0
あ、キャラポがないことが原因なら
オプション一時解禁コマンド「28642849」入れたら応急処置で治るかも
663
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/13(土) 10:32:46 ID:c6SUZELM0
コメントありがとう。
ふむふむなるほど・・・やっぱ話題になってたんだな。
ちなみにキャラポはステポより先に取得済みで、試しにオプションを一時解禁してから
解禁してみたけどやっぱダメだったわ。
別メモカに移してたデータをメインのメモカに戻そうとしてうっかり元データ削除してしまったからorz
教えてもらった点に気を付けつつ再検証も兼ねても1回解禁頑張るわ(;´Д`)トホホ…
664
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/13(土) 10:40:17 ID:c6SUZELM0
よくよく隠し要素のリスト確認したらまだキャラポップは手に入れてなかったわ。
とすると教えてもらってた通りの条件だってことか。
何はとなにはともあれ、もう1回再検証しないとなあ。
当時話題になったという割には調べても特に詳しい情報出てこなかったから面喰ったわ;
665
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/13(土) 11:37:16 ID:McOt/hLU0
ごめん5chスレ遡ろうとしたら当時のログ死んでるんだな
手持ちのログ漁ったらキャラポップ解禁後にステージポップが正常に使えるようになったって書き込みあったわ
666
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/13(土) 14:32:26 ID:c6SUZELM0
自分で何とかしようと焦らないでもっと情報が集まってから続ければよかったな(涙)
何はともあれみなさん、情報サンクスでした。
667
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/13(土) 14:49:35 ID:c6SUZELM0
そうだ、もうひとつ質問さしてください。
フリーやトレーニングでもマイレージもらえるって話しなんですが、
やってみても溜まってる気配が全くしないんですけど、どうすれば溜まるんですかね?
668
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/13(土) 15:00:53 ID:c6SUZELM0
↑の件ですが自己解決しました。
669
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/13(土) 19:21:22 ID:McOt/hLU0
とりあえず当時のログからステージポップバグ発生時の挙動を復刻しときます
無しの状態から
左緑:無し→BEAT→STAGE→無し→…(正常)
右緑:(STAGE→BEAT→)無し→CHARA→CHARA→…(CHARAにしか変えられなくなる)
↑の状態から
左緑:CHARA→BEAT→CHARA(中身はSTAGE)→CHARA→BEAT→…
この後に右緑を押した場合は、どこから変化させた場合も全て普通のCHARAに
670
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/24(水) 11:11:39 ID:LfIGf2Ik0
今日の2024年版INFINITASのゴールデンウィーク感謝祭にて「ACにはないINFINITAS向けのオリジナルLEGGENDARIA譜面」や「RESIDENTにあったリザルト画像の実装」とかの新たな評価点が出てきた
もし他の人達から指摘が無ければそれらを追記するつもりです
671
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/24(水) 11:13:29 ID:LfIGf2Ik0
>>670
ちなみにjubeatからの移植曲ではあるけど、INFINITAS向けの移植楽曲である「concon」にもLEGGENDARIA譜面が来ました
672
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/24(水) 12:08:15 ID:tIQSg7OY0
INFINITASはタイトル同じだけど2015年版・2020年版・2024年版で大型アプデ入ってそれぞれ微妙に違うんよね
673
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/24(水) 19:01:30 ID:4oBtQt5s0
>>670
アップデートで追加・変更された要素は1か月くらいは待つのが無難かと
そもそも先月の大型アプデ(FHD対応などのアプデ)が
>>639
で「3か月後に反映予定」で多分まだ反映されてないので、今日の追加要素を先に追記してしまうのもなんかおかしなことになりそうですし
(今にして思えば大型とはいえアプデの話なので
>>639
の話も3か月も待つ必要はない気もしますが)
ところで
>>671
見てふと思った、あまりに今更な話かもしれないんですけど
20年版→24年版はソフトウェア的にも単純に大型アップデートですけど
15年版→20年版ってクライアントソフト自体が別物でデータ引継ぎって形式でしたよね
こういうのって同一ソフトとして扱っていいんですかね?
自分がPCゲームあまりやらないので知らないだけでPCゲームだとままあるんですかね
分けるとしても記事自体を分けるというよりは基本情報表でサービス開始日を個別に分ける・特徴や評価点などをバージョンごとに分けて整理するくらいになりそうですけど
674
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/24(水) 19:47:01 ID:LfIGf2Ik0
>>673
本作の公式タイトルが「beatmania IIDX INFINITAS」である事と、大型アプデが2回実施されてもタイトルはそのままである為、てっきり同一ソフトとして取り扱っても問題はないと思った。
ちなみに「大型アップデートがある時は3ヶ月待機する」の件は多分本wikiの「記事を作る時は必ずそのゲームの発売日から3ヶ月待つ事」の公式ルールと勘違いしたと思いました(その件は俺が誤解してしまったので、そこは申し訳ないです)。
なので2024年の大型アップデートの件に関しては実施日の3月13日から丁度1ヶ月以上経ったので、今なら編集しても問題ないと思う。
675
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/24(水) 19:58:37 ID:4oBtQt5s0
>>674
> 本作の公式タイトルが「beatmania IIDX INFINITAS」である事と、大型アプデが2回実施されてもタイトルはそのままである為、てっきり同一ソフトとして取り扱っても問題はないと思った。
正直自分もこのあたりの基準は分かっていないのでちょっと疑問に思ったって言うだけではあるんですけど
課金体系としては同一の課金体系で19年版の終了までどちらも遊べたはずだったと思いますし
タイトルが変わらなかったこと以外はコナステ版ボルテのⅢ→EGの移行に近いんですかね?
ボルテの方はやってないので違うかもしれませんが
676
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/24(水) 19:59:33 ID:LfIGf2Ik0
>>674
ただし「ゲーム名は一緒だけど内容が別物すぎる作品(タイトルが一緒の1993年版DOOMと2016年版DOOMがその例)」があるし、初代DDRと2013年版DDRもその例に該当するからね
でもINFINITASの場合は「初期版と2020年版INFINITASにおけるゲームプレイやUI等の部分がほとんど一緒」であるから、別々の記事にするのは要相談が必要だと思うちなみにこれは提案だけど、記事名を「beatmania IIDX INFINITAS」のままとしてその記事にて大型アップデート前と大型アップデート後のINFINITASを取り扱うのもアリかな、と思ったりします(実際大型アップデートだけで判定がクソゲー又はシリ不から良作に化けた作品もいくつかあるので)
677
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/24(水) 20:01:36 ID:LfIGf2Ik0
>>674
>>675
バグの影響かは知りませんが、何故か重複投稿をしてしまった
大変申し訳ないです
678
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/24(水) 20:02:08 ID:LfIGf2Ik0
>>677
勘違いしてました
慌てて申し訳ないです
679
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/24(水) 20:05:12 ID:LfIGf2Ik0
>>675
コナステ版ボルテは大型アップデートの時はタイトルも変わっているけど、あれは同名のAC版がベースだね
INFINITASの方は大型アップデートがあってもタイトルはそのままでした
680
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/24(水) 20:10:53 ID:LfIGf2Ik0
あと大型アップデートの件は実施日から1ヶ月以上経った事もあり、今からそのINFINITASの記事を編集しようと思います。
681
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/24(水) 21:13:46 ID:LfIGf2Ik0
早速例のINFINITASの大型アップデート第2弾における編集をしてきました。
ただし段位認定に関しては詳しくないので、それに詳しい誰かさんがいたら是非編集を手伝って欲しいです。
682
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/26(金) 15:32:30 ID:BbbTfBMc0
ポップンCS11絡みで質問したもんだけどうっかりデータ消してしまったので
1から踏ん張って解禁やり直してなんとか前に進めた分まで取り戻せました〜。
フリーやトレーニングでもマイレージ稼げるの全然知らなくてアーケードモードでばっかりやってたから
時間かかってたけど、最初にフリーでガッツリ稼ぎまくってから始めたら
とんとん拍子で進めて、バグの回避方法もしっかり確認できたからよかった。
色々教えてくれた方々に感謝感謝(^人^)
683
:
名無しさん@ggmatome
:2024/05/19(日) 08:24:18 ID:y.NBumY.0
『ポップンミュージック(Wii)』の2024/02/02 (金) 18:00:31の編集で評価点が丸ごと消されていたので、復旧させました。
684
:
名無しさん@ggmatome
:2024/05/20(月) 10:41:42 ID:phGRo6fU0
INFINITASの記事にコナステにおける記載を追加したけど、「コナステのおかげで売り上げに貢献している」の部分に関してはこの証拠があります(一部だけどINFINITAS等のコナステ作品及びコナステ自体を含めて貢献しているのは確かです)。
証拠:
https://img.konami.com/ir/ja/ir-data/meeting/2022/ja0804_njbc5j.pdf
685
:
名無しさん@ggmatome
:2024/06/23(日) 22:40:07 ID:AXUHfwIs0
IIDX DJ TROOPERSの黒譜面における情報をアップデートしました。
特にDo it!! Do it!!ダリアはINFINITASにて先行収録された事と、黒MENDESにおけるクリア状況(AAAランクの件も含む)等が記載されていなかったので、そちらも書いておきました。
指摘があったら申し訳ないです。
686
:
名無しさん@ggmatome
:2024/06/30(日) 19:47:42 ID:dp4KKjcM0
総合スレの方でアプデ情報1か月待ちの話が出ていたのでふと思ったのですが
INFINITASの記事の楽曲数などの情報って今アプデ後即反映されてますが、1か月待ってからが本来のルールですよね?
今後も続くようなら注意書きとか追加したほうがいいですかね?
687
:
名無しさん@ggmatome
:2024/06/30(日) 21:34:54 ID:tsr.UeKI0
>>686
これは俺が気づかなかっただけなので、そこは大変申し訳ないです。
688
:
名無しさん@ggmatome
:2024/07/01(月) 11:01:07 ID:w75NMRxQ0
>>687
普段更新してくださってる方ですか
いつもありがとうございます。
この場でルールの再確認と合意が取れたなら問題ないと思います。
689
:
名無しさん@ggmatome
:2024/09/04(水) 07:47:03 ID:wHjUwIeI0
そういえばBPLS3の楽曲を集めたINFINITASの10曲入り楽曲パックの事だけど、BPLS3観戦チケットの購入特典とはいえ一応販売から1ヶ月以上(今年6月6日にて先行発売した事と、編集ルール曰く「該当部分の編集は該当アップデートの実施日から1ヶ月待つ」という条件を満たしている為)経ったから追記しても問題ないと思います。
690
:
名無しさん@ggmatome
:2024/09/04(水) 08:31:04 ID:wHjUwIeI0
>>689
おまけにINFINITASの記事にて「ランチャー側にて設定できる環境などのオプションが少ない」の問題点を追加しました。
これも1ヶ月以上前から確認されている問題点であり、それの為に他のコナステ機種を事前にインストールして確認もしました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板