したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

判定変更議論スレ避難所(4)

1名無しさん@ggmatome:2018/12/27(木) 07:37:00 ID:JB.fShY.0
ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
判定の変更に関する議論スレです。

・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

[手続き方法]
判定の変更について:http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
変更議論依頼:http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

なお、ここは本スレッドの議論進行が
同時期に集中した場合の避難所として使います。
ここを使った判定変更の提案の際は、適宜誘導してください。

[参考]
2代目スレ(判定変更議論スレ避難所2):
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1427116888/

3代目スレ(判定変更議論スレ避難所3):
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1443317987/

※初代スレはスパムに侵食されているので載せていません

307名無しさん@ggmatome:2019/08/12(月) 10:30:23 ID:tkYo9UJ20
〆日になりました。
特に異論は出ていないので、提案通り「シリーズファンから不評」を判定に追加します。
一週間という短期間でしたが、議論への参加ありがとうございました。

308名無しさん@ggmatome:2019/08/26(月) 20:28:53 ID:A1oEYEO.0
『闘神伝 昴』の判定を「クソゲー」から「クソゲー/シリーズファンから不評」に変更する提案を行いたいと思います。
議論開始日:2019/08/26、初回〆日:2019/09/02

ポイント
・全体的に低い完成度はもちろんのこと、シリーズキャラの扱いが悪かったり演出もコレジャナイ系の物が多く見られているので、「クソゲー」に加えて「シリーズファンから不評」判定の追加を提案します。

309名無しさん@ggmatome:2019/08/26(月) 23:20:02 ID:xsHTEcXQ0
シリ不賛成
キャラ人気の高かった作品でキャラの加齢一新っていうのも微妙だし
一新した割にキャラ数が少なすぎてボリューム不足だし

チームバトルにせずに1on1で遊べば一応対戦ゲームとしてはまあ遊べる程度だから
このページでいう基準のクソゲーかどうかもどうだろう
クソゲー維持のままでも別にいいけど

310名無しさん@ggmatome:2019/08/30(金) 02:36:00 ID:MabUTlqI0
>>308
前作キャラの大半が引退or消息不明はシリ不要素だし
「シリーズファンから不評」追加に賛成

311昴の提案者:2019/09/01(日) 08:18:54 ID:n7p/fAsw0
〆日前日なのでage。

312昴の提案者:2019/09/02(月) 22:22:05 ID:qJ.C.wck0
〆日になりました。
特に異論は無いので「シリーズファンから不評」を判定に追加させてもらいます。
1週間の短期間でしたが、議論への参加ありがとうございました。

313名無しさん@ggmatome:2019/09/10(火) 22:11:47 ID:isMUuZwI0
『魂斗羅 (MSX2)』の判定を「劣化ゲー」から「劣化ゲー/シリーズファンから不評」に変更する提案。
議論開始日:2019/09/10 初回〆日:2019/09/17

ポイント
・魂斗羅シリーズといったら、広範囲に攻撃可能な武器を用いて次から次へと押し寄せてくる敵達を破壊しながらステージをガンガン突き進むカタルシスが醍醐味ですが、それが出来ない本作は「シリーズファンから不評」と言われても致しがたないです。

314MSX魂斗羅の提案者:2019/09/16(月) 10:25:46 ID:fMJghx1I0
〆日前なのでage。
このまま異論が無ければ明日辺りに判定変更を行いたいと思います。

315名無しさん@ggmatome:2019/09/16(月) 18:44:53 ID:m6FISYlw0
異論はないけどあれはシリーズファンじゃなくても不評しか出ない代物だと思う

316MSX魂斗羅の提案者:2019/09/17(火) 09:42:13 ID:z08WjYUQ0
〆日になりました。
異論は出ていないので判定を「劣化ゲー/シリーズファンから不評」に変更してまいります。
一週間の短期間でしたが、議論への参加ありがとうございました。

317名無しさん@ggmatome:2019/09/23(月) 21:44:22 ID:Z2fN1ds.0
『ポップンミュージック9(PS2版)』の判定変更提案をしたいと思います。
変更する判定は「良作」→「判定無し」
議論開始日:2019/09/23 初回〆日:2019/09/30

ポイント
・音ゲーの家庭用移植として見ると決して悪くない内容ですが、入門者向けのスタディモードが未収録だったり、ハイスピードやクリアメダルの仕様にクセがあったりと、一概に良作とは言いがたい部分が目立つ。判定なしが妥当。

318名無しさん@ggmatome:2019/09/24(火) 01:09:33 ID:Ix5WZIGM0
>>317
スタディモード自体は6以前にも無かったし、
初心者向けという点なら5ボタン譜面が全曲に用意されている
そこを指摘するならむしろギャンブラーで強制的に高難易度譜面をやらされる点じゃないかな

あと、ハイスピードが異なる等の点はあくまでアーケード版との比較で
このソフト単体で見ると別にHS段階が不足しているわけじゃない気がする
アーケードと差異があるってならむしろ劣化移植?

319CS9の提案者:2019/09/24(火) 10:03:22 ID:f44i3cGQ0
>>318
劣化移植に当たるのは次回作のCS10と思われます。
あっちは楽曲解禁の方法がタイムリリース以外では完全に運ゲーという有様なので…
加えて、CS 10はスタディランドが最初以外が鬼畜過ぎます。

というか、全譜面に5ボタンがあるのなら、エンジョイモードが存在するCSいろは以降の作品の方が入門者向けと思われ。

後、CS9のギャンブラーは一人用の探索型ゲームとしてはアリ(というか、ACの店舗対抗型イベントとは相性が悪すぎた)と思われますが、やはりポップン入門者がやらされる物ではないかと。

320名無しさん@ggmatome:2019/09/24(火) 10:09:14 ID:44s6eZf60
いや劣化と良作は両立するから9は良作を取るんじゃなくて劣化・良作でもいいんじゃ?

321名無しさん@ggmatome:2019/09/24(火) 10:11:43 ID:44s6eZf60
それと評価は「発売当時のものとする」ルールだから
9発売当時にまだ出ていない>>319の10や12との比較は普通にルール違反だよ

322名無しさん@ggmatome:2019/09/24(火) 18:01:23 ID:Ix5WZIGM0
低難易度のラインナップも一応揃ってるから別に初心者完全お断りってわけでもなくて
入門用として選ぶのはやや厳しいかなレベルでしかないから
判定変更まで行く理由としてちょっと弱いかな

323名無しさん@ggmatome:2019/09/25(水) 09:12:17 ID:nwUn.Ghg0
家庭用なんていくらでもトライ&エラーできるんだからそこまで気にするほどの事じゃないだろう
アケで問題になったのはアケっていう一回ごとに金かかる&他人と共同プレイって部分が主だし、家庭用で初心者向けに楽曲だけならプレイ時間で解禁出来るし、これで初心者お断りとはとても言えんわ

324名無しさん@ggmatome:2019/09/25(水) 19:24:40 ID:TO0oh3dk0
「都会で人の多い店舗ではさっさと解禁されて人の少ない地方店舗ではなかなか解禁できないから誰かが間違うと大惨事」
っていうのがアケギャンの問題点でCSには関係のない話だからな

325名無しさん@ggmatome:2019/09/26(木) 14:09:36 ID:UykT011U0
劣化もつけるほどかって思うし、良作のままで良いんじゃないの

326CS9の提案者:2019/09/29(日) 22:37:09 ID:fU/MkSFc0
〆日前日になりますが、ここで意見を伺ったところ反対派が多いので、議論を締めせてもらいます。
一週間に満ちてませんが、議論への参加ありがとうございました。

327名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 01:22:34 ID:Kh/FufDE0
『ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア』の判定変更提案をしたいと思います。
変更する判定は2.0〜4.0「判定なし」→ 5.0「良作/改善」
ポイント
「新生」においては、シナリオやバランス、システムなどに問題が見受けられたものの、バージョンを重ねるにつれて改善が重ねられてきた。
その結果、「漆黒」においては、シナリオはほぼ絶賛一色であるうえに、ジョブバランスやシステムなどにも改良が重ねられており、不評だった占星術師やモンク、忍者なども即座に調整が加えられるなど、プレイヤーの希望に即した造りとなっている。同時接続数が増加する一方であるという事実を鑑みても、改善が重ねられ、良作に達していると判断する。
よって、「漆黒のヴィランズ」は「良作」が妥当と思われる。

328名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 09:23:59 ID:Kh/FufDE0
すみません、開始と終了日時の記載を忘れていました…
開始 10月12日 終了10月19日になります

329名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 09:44:15 ID:NjC.ioHU0
>>327
wikiのルール上、むしろ「良作/改善」に変更するよりも追加の方が良いんじゃないの?
このwikiでは改善判定に変更する場合は、発売初期の判定も一緒に載せる必要があるので。

330名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 10:12:04 ID:Kh/FufDE0
>>329
新生〜紅蓮の判定は「なし」になります

331名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 10:14:57 ID:Kh/FufDE0
紛らわしいと思われますので再度
判定は
「なし」→2.0〜4.0「なし」、5.0〜「良作/改善」への変更を提案しています

332名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 19:03:14 ID:qVGNLWb20
FF14は新生を飛ばしていきなり漆黒から開始、等は出来ない事から現状維持が妥当だと思われます。あくまて「漆黒は良作だよ!」と言われて始めたものの、新生で「なんだこのお使いゲー…つまんね…辞めよう」となった私から言わせれば、ですが。
単品の作品として発売されているのであれば、拡張毎の評価として分けて記載する事も良いかと思います。しかしFF11や他のMMORPGの記事でもその様な書かれ方をしていないうえ、未プレイ者にとっては混乱を招くだけだと思われます。あくまでゲームの評価点として漆黒は良作かもしれないがFF14全体としてはどうなの?という事です。

333名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 19:18:09 ID:Kh/FufDE0
>>332
ゲーム内でアイテムを購入すれば、漆黒から始めることも可能です

334名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 19:20:20 ID:Kh/FufDE0
失礼、ゲームの外で、ですね
冒険録というものを購入すればスキップしてプレイができます
そちらがどこまで進んだかはわかりませんが、まずは漆黒までプレイしてからご意見いただければと思います

335名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 19:27:08 ID:Kh/FufDE0
FF14全体として、というのであれば、これも良作だと思います
同時接続数が増えている点や、バランスが劇的によくなっている点、
ファンイベントなども注目されていたり、売り上げがスクエニを支えるほどになっている点などを鑑みても、良作であることは疑いないかと
新生のメインクエストに関しても、近々修正が入りますし、逆にこれだけを理由に現状維持というのは、説得力に欠けるかと

336名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 19:57:02 ID:bMuHxMC60
売り上げや同時接続数(プレイ人数)は必ずしも良作判定の根拠にはならないのでは?
同じFFで例えるけど、FF8はナンバリングタイトルの中では売れた方だけど、今でも賛否が分かれる作品になっている

一応気になったので、そこだけ指摘しておきます

337名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 20:01:38 ID:Kh/FufDE0
>>336
売り上げはそうですが、同時接続数は根拠たり得ると思っています
売上に関しては、必ずしもゲームの内容の良さと直結しませんが(買わないとプレイできないので)同時接続数は、良作でなければ、あっという間に落ち込んでしまいます
事実、旧FF14はそのあたり酷い有様でした

338名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 21:05:28 ID:qVGNLWb20
>>333
確かに1000円程度のお金を払えば漆黒から始める事は可能ですね。ただそこまでさせる魅力が新生で詰まった人間にあるのか、と言われれば私には「no」でした。そして実際に漆黒までプレイしてから言え、等と言われても、あくまで漆黒はFF14の一要素だけでしかありません。只でさえ進行度によって評価や印象が変わるのですから、尚更拡張パッケージ毎に評価判定を下すべきでは無く、あくまで全体を纏めた一作品として評価点と問題点の表記に留めるべき。ただでさえオンラインゲームは後だしで調整が出来るので、修正、追加、調整の度に一々判定を拡張パッケージの要素毎に書き直すのですか?非現実的だと思います。
また、このゲームカタログにもストーリーが良い、という理由で良作扱いされているものはありますが(ヘラクレスの栄光III等)、評価点の一部としてはあまりにも大きな影響があるからこそ判定に組み込まれ、良作とされています。
冒頭で書かれた手段で、スキップして漆黒から初めて話を楽しめるのか?というのは、辞めた後に動画サイトで話を補完してしまった私の目からみても大きな疑問ですね。

339名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 21:17:57 ID:qVGNLWb20
つまり、もし現在の判定を覆したい…FF14はなしだが漆黒は良作だ、と伝えたいのであれば、そのまま現在の記事を加筆・修正し、その上で「これ同一ページでも評価は拡張別にした方が良くね?」と納得できるような情報が必要だと思います。現時点では漆黒が良作たる理由は圧倒的に不足していると言わざるをえません。漆黒販売後すぐ辞めちゃった人やタンクの役割に絶望して投げた人は確かに「ストーリーだけは良かったよ、俺はもう辞めるけどね」と言う人ばかりでした。そういった方々もここに来て議論に参加してくれるとより良いですね。私は議論に参加する資格すらあなたに言わせれば無いようなので去ります。

340名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 21:30:55 ID:Kh/FufDE0
>>338
言いたいことはわかりました
いくつか誤解があるようなので、そちらについて回答していきます
まず、拡張パッケージ毎に評価判定を下しているわけではなく、それに至るまでのシナリオやボリューム、UI、ゲームバランス、さらに>>335で申し上げた同時接続数や、世間における評判なども鑑みた結果、良作と提案しています
ゆえに、ストーリーがいいという理由だけで良作とはしてません。グラフィックやサウンドはハードの差などもありますので置いておいても、UI、バランスなどは、それこそそちらも挙げた「ヘラクレスの栄光Ⅲ」とは雲泥の差です
ジョブに強弱がないと言えば嘘になりますが、バージョンを重ねるにつれてそれも軟化傾向にありますし、新生の時と比較しても、どのジョブもプレイしてて面白くなったと、1プレイヤーとしては感じています
また、ゴールドソーサーやハウジング、ミラージュプリズム、キャラクター同志のコミュニケーションなど、他のネットゲームと比較しても上位に当たると考えています(少なくとも、自分がプレイしたマビノギ、真女神転生IMAGIN、ドラゴンクエスト10よりは上でした)
それを踏まえたうえで、一意見として受け取っておきますが、最後までプレイしなかったという点で、最後までプレイした方の意見より重視されないことはあらかじめお断りしておきます

341名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 21:57:53 ID:Kh/FufDE0
更にわかりやすく言うなら、新生の時は確かに良作とはいいがたいものでしたが、蒼天のころから改善は始まっていて、
それが漆黒になって、良作と言えるレベルにまでなった、というのがこちらの考えです
正直なところ、そちらの意見は「お使いなのがだるくてやめたので良作ではない」としか映らなかったので、単に合わなかったという可能性も否定できないと思っています

342名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 22:08:03 ID:Kh/FufDE0
「拡張パックが変わったから良作になった」という誤解があるのでしたら
単に良作に変更でもいいかもしれないと思いますが、そちらについては意見が出たら参考にする事にします

343名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 22:48:52 ID:qVGNLWb20
とりあえず現在のFF14の(くっそ長い)記事を改めて見直したけど、今までの土台の上に漆黒のヴィランズが乗っかってる訳だから、単純にver.5.0からは良作です、と言われてもピンと来ない。同時接続者数だって漆黒で辞めた人より新しく入ってきた人や復帰者が多いだけかもしれない。戦闘や生産、コミュニティその他もろもろの要素で世界で戦えるMMORPGとなり得たのだろうか?自信と責任をもって他人にお勧めできる?
と、いうかだ……元々MMORPGの評価は非常に難しい。現役プレイヤーには良作になるが、引退プレイヤーにはそうはならないだろう。長年続いているFF11や信onですら結局「なし」。
こんな小さなサイトの話だとしても、変更判定を一週間で決めるなんて早急すぎる。現状では波風たてずに判定無しが妥当だと思うし、恐らく今後も変わらないと思う。

344名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 23:00:01 ID:Kh/FufDE0
>>戦闘や生産、コミュニティその他もろもろの要素で世界で戦えるMMORPGとなり得たのだろうか?自信と責任をもって他人にお勧めできる?
できます

345名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 23:01:15 ID:Kh/FufDE0
つまり、>>342にある通り、良作に変更ならいいってことですかね?
というか、まず、辞めた人より新しく入ってきた人や復帰者が多いのなら、それは魅力的なゲームってことでしょう
言ってること矛盾してる気がするんですけど

346名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 23:02:49 ID:Kh/FufDE0
世界で戦えるという理由は、現在のスクエニの収益を大きく支えてるという「結果」があり、
実際に多くの国でプレイされており、そのどこからも、漆黒はほぼほぼ高い評価を得ているという事です

347名無しさん@ggmatome:2019/10/12(土) 23:06:31 ID:Kh/FufDE0
そもそも、現役のプレイヤーから見れば良作なら、現在は良作ってことになるでしょう
引退する人がゼロのゲームなんて、それこそあるわけがないわけで

348名無しさん@ggmatome:2019/10/13(日) 00:30:41 ID:G8iOnWrI0
うん
引退するユーザーにとっては微妙だったから良作たり得ないってのは意見としてかなり的外れだと思う
オフラインのゲームだって何でもそうだし

それとは関係ない話だけど、小分けで何レスも連投するのはやめてできれば1レスでまとめて喋ってくれないかな
あんまりレス流すと過去ログのチェックがややめんどくさくなる

349名無しさん@ggmatome:2019/10/13(日) 01:46:17 ID:b8DfhPgo0
>>327
賛成したい。
自分は4.2から始めたけど、あの頃と現在では結構違ってると思うし、ストーリーはFFシリーズの中で良作とされているものと比べても上位に入っていると思う。
記事を見ても、改善された点がかなり多くなっているように察せるしね。
少なくとも、前より悪くなった部分は全く思いつかないな。
引退した人がって意見あるけど、それに対する答えが同時接続数の増加なんじゃないのかな?
サイトやツイッターを見て回っても、復帰して満足したって人すごい多いし

350名無しさん@ggmatome:2019/10/14(月) 07:25:40 ID:uOMjb66M0
良作相当の出来になってると思う。ラウバーン討滅戦みたいな不自由を強いる要素もほとんど見つからなかったのも大きい

351名無しさん@ggmatome:2019/10/14(月) 12:03:52 ID:qzXDQ/fE0
俺も賛成
他のFF関連の記事や評価を見てそれらと比べてみても、十分良作の域に達してるように感じられるし、記事内容からもそれは伝えられてる
プレイしてない人にとってはまたわからんが、間違ったことは書いてない
>>342の懸念はわかるけれども、パッチで判定が変わったゲームもあるし、改善でいいんじゃないかと

352名無しさん@ggmatome:2019/10/14(月) 15:00:20 ID:.KFsFRmk0
新生メインクエは今後大改修が予定されているので、そちらの出来次第で
また過去のバージョンの改善判定に関する議論も進めてほしい感じですね

353名無しさん@ggmatome:2019/10/15(火) 17:11:22 ID:geLGy82s0
改善判定に賛成しますが、冒険録を使って第一世界のシナリオだけプレイした場合、必ずしも感動しきれない可能性があります
新生は世界観の紹介といった一面もありますし、蒼天や紅蓮も、飛ばすとアルバートやソルのことがわかりづらくなるので
もちろん、序盤でやめたから良作じゃないという意見は的外れであるとも思っています
また、それとは別に、多種多様な遊び方が楽しめるようになった点も、良作になったという根拠の一つに加えられると思います

354名無しさん@ggmatome:2019/10/15(火) 22:49:40 ID:lfXDwR4w0
いくら追加パッケージの内容が素晴らしかろうと、それまでの要素を無視することはできません
と言うか賛成レスの中身から素晴らしさが全く見えてこないわ妙に可決を急かしてるわでちょっと怖い

355名無しさん@ggmatome:2019/10/15(火) 22:51:53 ID:l4jviT9U0
ご意見ありがとうございます

>>348
申し訳ありません。今後はできる限りひとつのレスに回答をまとめて投下するように致します

>>353
冒険録を挙げた理由は「漆黒から始められないから」という発言に対する回答で、それを推奨するものではありません
それによって誤解が生じたという懸念はありましたが、きちんと新生から漆黒までをプレイすれば、通してシナリオが良くなってることはご理解いただけると思っています
様々な遊び方については、その通りだと思っています。ドマ式麻雀をはじめとしたミニゲームも好んでプレイしてる方が多いですし、
宝の地図やハウジング、ギャザクラ、ロールプレイなど、多種多様の魅力があると思っています
CMの「この世界は何にでもなれる」は、まさに的を射てるかなと

>>354
それまでの要素が改善されてる例として、サーバー間テレポ、4.0などで目立っていた混雑要素の緩和、フェイスなどが挙げられます

356名無しさん@ggmatome:2019/10/15(火) 23:22:28 ID:l4jviT9U0
申し訳ありません。もう1レスだけさせてくださいませ

>>354
>>342でも申し上げた通り、拡張パックが変わったからという理由「だけ」で提案しているわけではなく
そちらの言う通り、それまでの要素を無視せず、それまでの要素に改良が十分に加えられたと考えたからこそ、改善という判定を提案しています
それまでの要素を無視するのでしたら、単に「良作」への変更を提案すればいいのですから

357名無しさん@ggmatome:2019/10/15(火) 23:29:31 ID:8exHNSqQ0
反対です
今ノリにのってる時期だしもうちょっと落ち着いてからがいいとおもいます
客観的に見れてない気がします

改善はされてるけどそもそもゲームとして大きく変わったわけでは無いですし
ストーリーだけで評価変えるのはどうかと思います。

あと麻雀は麻雀で完成されたゲームなのでff14を評価する上でそれを加点対象にするのはどうなの?って感じです

358名無しさん@ggmatome:2019/10/15(火) 23:46:51 ID:OYWjKx5U0
ゲームカタログwikiでFF14を良作に格上げするスレ ・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1571145502/

こういうスレたってるけど
どうなんですか?

359名無しさん@ggmatome:2019/10/15(火) 23:47:55 ID:OYWjKx5U0
>>354
ネット実況3で>>353みたいなスレ立ったらからだと思いますよ

360名無しさん@ggmatome:2019/10/15(火) 23:53:07 ID:l4jviT9U0
>>357
ストーリーだけではないと申し上げましたし、
客観的に見て、十分高評価を得ています
その証拠と言っては何ですが、amazonや4gamerなどの有名な評価サイトでは、軒並み高評価を得ています

>>358,259
これを立てたのは自分ではありません
勝手な解釈をしないでいただきたい

361名無しさん@ggmatome:2019/10/15(火) 23:57:52 ID:Jzk4UMsQ0
お前ら落ち着け
せめてアンカーを見直すぐらいの余裕を持て

362名無しさん@ggmatome:2019/10/15(火) 23:58:22 ID:OYWjKx5U0
誰も立てたとか言ってないけど……
元々このスレ住人ではないけどネ実3見てたらこんなスレあったので
まあ一応報告しに来ただけです

363名無しさん@ggmatome:2019/10/15(火) 23:58:31 ID:l4jviT9U0
>>359
そもそも、そのスレッドが立ったのは本日の22時ですが、賛成意見はそれ以前に投稿されています
そのスレッドが立ったから、というのは、無理があるのでは?

364名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 00:02:42 ID:jeptQ9BA0
>>363
なんであなたがそんなに反応するのか私はよくわからないですね…
わざわざ5chで宣伝する人もいるよってぐらいなので
評価する人達は中身のないレスはスルーしたほうがいいですよっていうのがどっちのためかと

365名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 00:05:32 ID:Wnw4dKYQ0
>>364
おっしゃる意味がよく理解できないのですが…
>>359でいわれのない決めつけをされた反論に過ぎません

366名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 00:08:03 ID:jeptQ9BA0
ネット実況3
http://itest.5ch.net/subback/ogame3

ついでにこの板ではアンチか信者かは知らないけど、この板の中心のゲームを叩いてFF14を持ち上げる人達が多数いるので
>>358のスレ今日立ったからとかではなく、ここにいる人達の思い通りにならないためにも評価は慎重にしたほうがいいと思いますよ
スレ違いすみません
参考に程度にお願いします

367名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 00:09:49 ID:Wnw4dKYQ0
>>366
承知しました
正直、こうも晒されてはまともな話し合いも期待できそうにありませんし
賛成してくださった方には申し訳ないですが取り下げます

短い間でしたが、ありがとうございました

368名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 00:10:47 ID:jeptQ9BA0
>>365
後半の書き込みは全部無視なんですね
私に庇うほうが評価変える側にしても悪いと思いますが・・・
まああなた好きにしてください
私はどうでもいいので

369名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 00:28:56 ID:EL1jg7FU0
FF14に対する判定変更が取り下げになりましたが、そもそもFFシリーズ総合スレでも特に話題にも挙がってなかったので判定変更の提案は拙速だったのではないでしょうか

370名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 00:46:49 ID:EUXQaqW20
こことはなんの関係もない5chの話題を持ち込んで提案者にイチャモンつけて
まともに議論することもなく提案を取り下げさせることができて
変更反対派はしてやったりだな

371名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 01:01:01 ID:q3d30vt60
>>360
メタスコアもだけどゲームの規模に対してレビュー数少ないと言うか
なんていうかまぁスクウェアエニックスの作品のレビュー好評価は鵜呑みにしちゃあかんで
ちょっと調べると出てくると思うけど

372名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 01:30:36 ID:L2wjpd5k0
露骨に話題逸らしする頭おかしい書き込みなんて気にせず議論続けてくれていいのに

まあそれはそうとしてレビューサイトの点数を根拠にするのは俺も反対だけど

373名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 02:49:17 ID:qJ5gXCiI0
来年のアプデで2.0部分作り直すらしいので判定変更するにしてもその後でいいと思います

374名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 03:50:51 ID:q3d30vt60
そもそも3ヶ月経ってすぐ評価上げようとする人達が客観的に見れてるとは考えにくいし
流れはどうあれ保留安定だったね

375名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 13:31:49 ID:EUXQaqW20
>>374
それ「発売3ヶ月経ってすぐ記事作ろうとする人達が客観的に見れてるとは言いにくい」
と言ってるのと同じで、3ヶ月ルール完全否定してるってわかってる?
評価が落ち着くのを待っての3ヶ月ルールなのにそこにイチャモンつけるんじゃあ
3ヶ月が半年や一年になったところで「半年たってすぐ〜」や「一年立ってすぐ〜」と
同じ理屈で記事作るのを否定できてしまうね

376名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 13:31:52 ID:JZx05HiY0
そういう難癖もいいから
しかも議論終わってからって

377名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 13:33:08 ID:JZx05HiY0
あごめん安価してなかったけど俺もID:q3d30vt60に対してね

378名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 15:17:58 ID:HnFj9faU0
参考になるかわからんがこのスレを参考にしてくれ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1571194040/

379名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 15:19:15 ID:HnFj9faU0
この板の住民じゃないが、ワイはサービス終了してから評価すればいいと思うぞ

380名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 16:16:32 ID:op.NVsmg0
巣に帰れ

381名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 17:50:35 ID:1Fkpt.Y.0
次はドラクエ10とPSO2の判定下げ提案が来るから警戒すべし

382名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 18:28:35 ID:fI5psYk20
FF14もDQ10も判定なしでいいと思うよ
問題点もあるけどこの二つはなんだかんだで成功してるネトゲだと思う
PSO2テメーはだめだ

383名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 20:39:27 ID:l88joBAY0
>>382
なんだかんだで片づけないでちゃんと根拠述べろよ

384名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 20:40:58 ID:o2WbYF120
他のネトゲまで巻き込むのはさすがに草
他を再評価にすれば通るとでも思ってるのか(呆れ)

385名無しさん@ggmatome:2019/10/16(水) 21:04:37 ID:mWHpVqp20
1も読めないようなお客様はそろそろ荒らしと見なすけどいいよね?
少なくとも今警告したからこれ以降は規制依頼出すよ

386名無しさん@ggmatome:2019/10/17(木) 14:04:41 ID:NbnPn1Fo0
FF14、仮に評価変更しようとするなら、
現在書かれていない規約違反の外部ツールや
明らかにチートを使ってるラムターBOTなどについても言及しないとだめじゃないかな

387名無しさん@ggmatome:2019/10/17(木) 17:39:46 ID:EK0RzSnY0
>>386
>>1を読めない荒らしということでよろしいかな?

388名無しさん@ggmatome:2019/10/22(火) 10:51:51 ID:fZSEfdJc0
「魔法少女アイ参」 の判定の変更の提案を行いたいと思います。
変更する判定は「クソゲー/シリ不」→「初版:クソゲー/シリ不、アペンド版:改善」です。
議論開始日:2019/10/22 初回〆日:2019/10/29

ポイント
・アペンドディスクの適用によりエロビジュアルの大量追加が行われた結果、魔物レベルのクソゲーから脱却したものの、キャラ・シナリオ関連の改悪は特に見当たらず、改善後の問題点が「薄い」だけではシリ不の根拠として弱い。アペンド版は「改善」単独が妥当と思われる。

389名無しさん@ggmatome:2019/10/22(火) 11:59:09 ID:8aG7PHgQ0
>>388
5年前くらいに、パッチなしで軽くプレイした後にパッチ込みでプレイしたけど
アペンド込みでも投げっぱなしのシナリオや雑なテキストなどから、単独で見てクソゲーには変わりないと思う

初版:クソゲー/シリ不、アペンド版:改善/クソゲーなら賛成する。

390名無しさん@ggmatome:2019/10/22(火) 12:49:52 ID:FocFozBY0
反対。アペンド適用しても単品でクソゲーなのには変わりないし
シリーズファンからの評価が上がったわけでもない

>>389
メイン判定がクソゲーのままだから、それだと改善はつかない

391名無しさん@ggmatome:2019/10/22(火) 16:26:07 ID:IcRFBW9U0
>>388
アペンド版も十分クソゲーと言えるレベルだから反対

392アイ参の提案者:2019/10/22(火) 18:51:47 ID:fZSEfdJc0
では、「初版:クソゲー/シリ不、アペンド版:改善/クソゲー」
に変更という形でよろしいでしょうか?

393名無しさん@ggmatome:2019/10/22(火) 19:16:52 ID:nkEcOGqM0
>>392
>>390読んだ?

394名無しさん@ggmatome:2019/10/22(火) 19:59:15 ID:7cjxxwX.0
>>392
>>391も反対って言ってんだけど。

395名無しさん@ggmatome:2019/10/22(火) 20:59:06 ID:FocFozBY0
>>392
だから、メイン判定がクソゲーから変わってないんだから改善判定はつかないし
シリ不を外すのにも反対

396アイ参の提案者:2019/10/22(火) 22:42:08 ID:fZSEfdJc0
提案者です。

>>389の方の提案を読んでしまい>>390の反対意見は度外視してしまいました。
申し訳ございませんでした。

397名無しさん@ggmatome:2019/10/23(水) 09:48:23 ID:KAy1shrs0
で?結局どうするの?
個人的にはこのまま続けても不毛な気がするし提案を取り下げることを勧めるけど

398名無しさん@ggmatome:2019/10/23(水) 12:26:30 ID:bLywUz220
>>397
議論開始から1日しか経ってないのに気が早すぎる
なんのために議論期間は最低1週間と決められてると思ってるんだ


提案者が自主的に取り下げたり
締日がきて結論がほぼ出てる状況ならともかく
そうでないのに他の人がこれ以上無理だと思うから議論やめたら?なんて言うのはマナー違反だ

399アイ参の提案者:2019/10/24(木) 22:24:34 ID:tR6Poh/60
アイ参の提案者ですが、判定変更議論を取り下げたいと思います。
3日間と非常に短い期間でしたが、議論への参加ありがとうございました。

400逆裁6提案者 ◆KJ3i.QQnNE:2019/10/25(金) 07:32:57 ID:eqGXnIBk0
逆転裁判6の判定変更依頼を提案しました。

6の記事は、とある荒らしの私怨の為に私物化されていた事が発覚しました。
判定変更の参考にされた記事も偏っていた可能性が高く、議論が公平に行われていなかった疑惑があります。
「不正疑惑による判定変更の差し戻し」という類の無いタイプの依頼になります。皆様の意見をよろしくお願いします。

なお、提案者の携帯端末は広域規制に引っかかるので、ほぼ在宅時にしか返信できない事をあらかじめお断りしておきます。
また、今週末の休みは日中殆ど外出している予定です。

○参考資料
私物化していた人物が前回の判定変更時にの書き込んだホストを掲載します。
全て管理人さんの調べによるものです。

ID:OihXzqnA0
ID:mZGvC3Dw0
ID:Vp2MxCjM0
ID:dVLmmS0U0
ID:S7VN9OCc0
ID:1TPrO8fM0
ID:W4Xj8smE0

401逆裁6提案者 ◆KJ3i.QQnNE:2019/10/25(金) 07:38:49 ID:eqGXnIBk0
すいません、間違えて避難所に建ててしまいました……
変更議論スレに書き直したのでそちらをご覧ください。

402名無しさん@ggmatome:2020/01/15(水) 02:24:41 ID:SpzrCce20
「テストドライブ アンリミテッド」の判定変更議論を始めたいと思います。
初回〆日: 2020/01/22

以前2の修正依頼でコメントしたことがあるのですが、2はこちらと比べると劣化が酷く、双方の判定を入れ替えるレベルの処置も必要な程と思われます。
なお依頼者は360版のみのプレイヤーなので(ちなみに実績制覇済)、議論内容によっては判定変更を360版に限定することも検討します。

403名無しさん@ggmatome:2020/01/16(木) 08:30:55 ID:rQ0rekzQ0
とりあえず判定を何から何に変えるのかこっちにも書いてね
議論するとき一々wiki確認必要になっちゃうから

404TDU提案者:2020/01/16(木) 20:50:58 ID:hNk3wFys0
>>403
おう、忘れてた。なし→良作の変更です。

自分がTDU2で特に劣化したと感じているのは
・金策の難度(TDUは特定のチャレンジを繰り返すだけでも高効率で稼げたが、TDU2はバグを使わないとまともに稼げなかった)
・ラジオ(360版の場合TDUでは特定のキーワードをつけたプレイリストでラジオのチャンネルを自作できた)
の2点ですね。

405名無しさん@ggmatome:2020/01/17(金) 13:05:01 ID:g22pWtnc0
続編と記事内容とか判定がかみ合ってないってのは問題だが、続編を基準に前作の判定を考慮するのはルール違反
1作目が出た時には2作目なんて当然ないんだから
だから2がどうこうじゃなくて、1がどれだけ良作かを説明してくれ

406TDU提案者:2020/01/17(金) 20:56:43 ID:WxFEHZuQ0
>>405
ラジオはともかく、金策難度はこっちの評価としても重要度は高いと思ってます。
実際自分も実績制覇+全車ゲット(一部海外での特典物があってそこまではカバーできないのは承知)+全家ゲットまではやりこみましたけど、
家を買うにも車を買うにも結構な金が必要だけど稼ぎやすくてストレスにはなりませんでした。

あと、問題点にあった難易度もそこまで言うほど高いか?とは思いましたね。
1つだけ正攻法ではクリアできなかったタイムアタックがありましたけど(笑)。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板