したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

DQシリーズ総合2【ドラクエ】

1名無しさん@ggmatome:2018/12/13(木) 21:17:16 ID:Z3vu9dOg0
ドラクエシリーズについて議論しましょう
ほどほどに雑談もOK

前スレ
DQシリーズ総合
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1401566457/

671名無しさん@ggmatome:2022/03/07(月) 13:02:37 ID:GZN45C720
>>668
待つしかないでしょ〜
自分も期待してる、特にマヤの描写に

672名無しさん@ggmatome:2022/07/01(金) 00:35:14 ID:xPyVjmtw0
DQ8のククールの弓スキルがやたら腐した書かれ方してるんだが、
個々人の感想で多少上下はあるとはいえ、いくらなんでも地雷呼ばわりされるほどひどくはなくない?

673名無しさん@ggmatome:2022/07/01(金) 00:47:58 ID:i229tk/w0
昔の記事になると個人の感想が大きく反映されてたりするからね。
あとは軽くやった人とカンストまで育てた人だと意見が違ったりもあると思う。
しかしククール弓は地雷とかまったく思わんかったがね。MP回復にもいいしさみだればら蒔きなんかもできたし
まぁそれも個人の感想だけど。

674名無しさん@ggmatome:2022/07/01(金) 00:59:04 ID:lKdffRSI0
普通に弓は使える……どころか、DQwikiの方では
「一般的にククールの最強スキルだと言われている。」とあるし、それが普通の感覚だと思う
地雷とまで言うのは明らかに間違った記述と断言していい

675名無しさん@ggmatome:2022/07/01(金) 01:01:42 ID:lKdffRSI0
あ、スキルポイント100で覚えるニードルラッシュだけは地雷と言っていいかもだが

676名無しさん@ggmatome:2022/07/01(金) 01:03:03 ID:lKdffRSI0
とりあえず「弓スキルという地雷」という記述は削除してきた

677名無しさん@ggmatome:2022/07/01(金) 01:42:52 ID:xPyVjmtw0
乙。俺もニードルラッシュだけはアレだと思う

678名無しさん@ggmatome:2022/07/06(水) 13:39:04 ID:55/Q5H2A0
ドラクエ9の問題点ンお「主要キャラの扱いが悪い」ってところで
エルギオスの立場やラスボスとしての肩書があんまりすぎるってあるけど、
そもそも9の主人公が人間でない(=勇者ではない)っていう特異な特徴があるわけでしょ。
それを踏まえて見ればエルギオスもラスボスだけど魔王じゃないっていう、王道から外れた描き方されてるってことなわけじゃん。
これまでのラスボスに比べて行動の動機が人間への復讐なんて、ちっちゃくてみみっちい・・・っていうのは理解はできるが、
ラスボスとしての扱いが悪いっていうのはどうにも腑に落ちないな。エルギオスってシリーズのラスボスとしてそんなに不評だったん?

679名無しさん@ggmatome:2022/07/06(水) 20:01:51 ID:iqrA.w.E0
そもそもラスボスの名前を折りたたみもせず記載すること自体問題では?
イザヤールが主人公の師匠であることすら説明されてないしその項目まるまるカットでいいと思う

680名無しさん@ggmatome:2022/07/06(水) 23:55:43 ID:55/Q5H2A0
>>679
明日1日待って他に反対意見が無ければ消すわ。

681>>680:2022/07/07(木) 15:52:00 ID:HGxUY38g0
反対意見がないようなので対処した。

682名無しさん@ggmatome:2022/09/18(日) 17:57:38 ID:yH1GIkZs0
おそらく、キャラメイキングの弊害だとは思うが、9で主人公がどんなムービー中でも真顔というか
マヌケ面なのが気になった。(カメラでアップされるから余計に)

私的には問題点だとは思うんだが
同じように思った人いないのかな

683名無しさん@ggmatome:2022/09/18(日) 20:32:35 ID:pKygoVwM0
自分は気にならなかったけど、目つききつめの無口系キャラみたいな見た目にしてたからかもしれん

684名無しさん@ggmatome:2022/09/18(日) 22:21:28 ID:QgddrBak0
問題と言えば問題だが、システム上しかたないことだから特筆すべき問題でもないと思う。

685名無しさん@ggmatome:2022/09/19(月) 19:54:40 ID:tjgo6z460
だな
問題点に入れたきゃ入れてもいいとは思うが、判定に響くような点とは到底思えん

686名無しさん@ggmatome:2022/09/20(火) 13:36:26 ID:PursFxXU0
Xオフラインの記事は眠れる勇者と導きの盟友の配信から3ヶ月のほうがいいのでは?
ポケモン剣盾もそんな感じだったけど

687名無しさん@ggmatome:2022/09/20(火) 20:45:31 ID:5jjJGR6g0
剣盾の場合はポケモンの議論が毎回荒れるのもあるから冷却期間を伸ばそうっていう意味合いでそうしたけど、10オフラインで荒れそうな要素あったっけ?
事前の評判とか見てもグラフィック周りぐらいしか思い当たる節がないけど

688名無しさん@ggmatome:2022/10/19(水) 20:31:53 ID:h1TK.m6E0
ポケモンと違って発売前から評価低いし発売後も評価低いし何より話題にもなってないし
めちゃくちゃ人口多くて対立騒ぎになったあっちと違ってやってる人が少ないから意見の食い違いもなくて荒れる要素がほぼない・・・

689名無しさん@ggmatome:2022/10/19(水) 20:36:34 ID:nO4uEFtI0
発売前から評価低いってのはあまり参考にはならないのでは?
発売前からダメそうだったソウルハッカーズ2も、発売前は期待されてた黎の軌跡Ⅱも差はないわけだし

690名無しさん@ggmatome:2022/10/19(水) 21:55:58 ID:ZtebI9FY0
BDSPやDQ10オフラインを見るとシリ不の定義にグラフィックを加えてもいいんじゃないかと思えてくる

691名無しさん@ggmatome:2022/10/19(水) 22:05:30 ID:/vaEmM1k0
DQ10オフはグラフィックに意見あるのは分かるけど、あれ本質的にシリ不そのもの
実況プレイで見てて、ワクワクできる要素が少なすぎる

692名無しさん@ggmatome:2022/10/19(水) 22:25:06 ID:BdU9syNU0
念の為忠告しておくけど、判定について話し合えるのは、発売から3ヶ月経ってからだぞ

693名無しさん@ggmatome:2022/10/19(水) 23:04:37 ID:h1TK.m6E0
>>689
それはそう
ただ買った人口が少なくてほぼ話題にならずにファンが怒る段階に達してすらいないレベルだと荒れる要素もないから
別に先送りにする必要も無いんじゃないのって

694名無しさん@ggmatome:2022/10/20(木) 08:59:48 ID:3D1.D7ok0
>>691
あなたにとってゲームとは自分で遊ぶものではなく
他人が遊んでるのを眺めるものなのですか?

695名無しさん@ggmatome:2022/10/20(木) 09:51:06 ID:4dtyCFEc0
向こうが発売を前倒ししてゼノブレ3と被ってしまったライブアライブ
発売を延期したばかりにスプラ3と被ってしまったDQ10
スクエニも気の毒に

696名無しさん@ggmatome:2022/10/23(日) 12:58:42 ID:4ss4AKFM0
シリ不の条件にするとしてもその2シリーズってFFみたいに「そのハードの最新鋭の超美麗グラフィック!」を特段ウリにしてるわけじゃないから客観的に見て難しいんじゃないかってちょっと思う
ちなみに個人的にはDQXオフは開発の意図がわかるからまだしもBDSPに関しては色合いとかは改善されたとはいえイベントでのカメラワークの単調さとか連れ歩きポケモンとの大きさのバランスとか問題も多くあると思ってる(デフォルメ頭身でもXYやピカブイのムービーはカメラ演出凝ってたのに…)

697名無しさん@ggmatome:2022/10/23(日) 14:53:39 ID:bGl2t3oY0
個人的にはBDSPも開発の意図はある程度わかるんだけどね…
そもそも直近作のポケモン自体、頭身を上げた代償としてマップが充実してないってのが傾向としてあったし。
シンオウ地方の広さはシリーズ中でも特に広かったしな。
結局のところ充実したマップを実現するためには頭身を落とさなきゃあいけない時代なんだなとは感じたな。
一方DQ10の場合はまずオリジナルがリアル頭身で、オンラインのマップをそのまま使うとマップが広すぎるあたりが理由だろうか。

698名無しさん@ggmatome:2022/10/23(日) 15:04:35 ID:e0bidMZ20
10は元々がMMOとして作られている点も考える必要があるかも
大勢のプレイヤーが集まることも考慮してマップが広く作られているはず
いずれにせよ発売3ヶ月経ってないゲームなので、10オフラインの話はほどほどにしておくべきかと

699名無しさん@ggmatome:2023/01/10(火) 18:47:20 ID:FtqhqEwE0
スーファミ版ドラクエ3の問題点より
ラスボスであるゾーマの「いてつくはどう」使用時の戦闘アニメーションがかっこ悪い。
↑なにこれ?
ただの難癖だし消していいよね?

700名無しさん@ggmatome:2023/01/10(火) 18:59:19 ID:ANLjMJQE0
いいよ。問題点に書くことじゃない

701名無しさん@ggmatome:2023/01/10(火) 19:53:10 ID:gW2Ko2/E0
10オフラインが解禁されたけどグラフィック1つでシリ不とかあり得るの?

702名無しさん@ggmatome:2023/01/10(火) 20:22:07 ID:W6CBNuCQ0
うーん……一応個人的にグラフィックの変更による弊害があるとすれば「おしゃれ装備の魅力が減った」くらいかな……?
個々の装備がグラフィックに反映されるのって本編シリーズでは9と10だけだから、10の魅力の一つではあるけど、それ一つだけでシリ不はやりすぎな感はある

703名無しさん@ggmatome:2023/01/10(火) 23:05:40 ID:ANLjMJQE0
流石にそれだけでシリーズの魅力を損なってるわけじゃないからシリ不とまでは言えん
デフォルメ等身の3D作品は9やDQBなど過去にもあったわけだしね

704名無しさん@ggmatome:2023/01/11(水) 00:50:00 ID:v8tJx1VY0
程度にもよるかな
「批判の声が大きい・批判されやすい」なのか、「ほぼ満場一致で大不評」なのか
前者だったらシリーズファン不評ってほどでもない

705名無しさん@ggmatome:2023/01/11(水) 01:00:05 ID:lnagN9cM0
>>704
他の議論でも良く指摘されるが
そういう程度問題は事実確認のしようもないので基本的には扱わない
703の言うように「シリーズの魅力を損ねているかどうか」で判断する

で、頭身を下げた点は原作ファンからすれば不評な点である事は間違いないだろうが
それで作品全体の判定に影響するかどうかはまた別の話で、判定がシリ不になるまでの要素ではないと俺も思う

706名無しさん@ggmatome:2023/01/11(水) 01:02:21 ID:HPmNzjsY0
下書きの時点ではグラフィックは賛否両論点
つまり積極的にせよ消極的にせよこれはこれでという層もいるので
グラフィックだけを理由にシリ不にはなり得ない

707名無しさん@ggmatome:2023/01/11(水) 12:48:48 ID:D6WNtlks0
値段って評価に影響する?あのグラフィックで8000円超えってのはちょっと…

708名無しさん@ggmatome:2023/01/11(水) 13:12:25 ID:F5TpCzUU0
値段はどっちかと言えばプレイ時間の方に直結する
1時間で遊び終わるのにフルプライスはねーわとかは問題点になりやすいけど、たっぷり遊べるなら金額はそう問題にならない

709名無しさん@ggmatome:2023/01/11(水) 16:23:28 ID:74IWRz020
グラフィックがあまりに粗いとかなら評価に影響するが
デフォルメされてる程度なら値段がどうだろうが評価に影響した前例は皆無だな

710名無しさん@ggmatome:2023/01/11(水) 18:47:47 ID:1QhOXUls0
一応挙げておくと、総評の中に
『極端な話「キャラデザが全てをダメにした」とも言える作品』って書かれているくらいには
キャラデザが判定に左右された例として、『真型メダロット』がある。
無論キャラデザ1本が判定に影響を及ぼしたわけではないけれど。

711名無しさん@ggmatome:2023/01/13(金) 20:20:29 ID:g0/7Jf2s0
10オフラインの判定は保留になってるけど
オン版より遊びやすくなったが劣化した面もあるということで
オン版同様の判定なしを推す

712名無しさん@ggmatome:2023/01/13(金) 21:48:30 ID:CxXJK3x60
このスレでの議論を見る限りシリ不はなさそうだね

713名無しさん@ggmatome:2023/01/15(日) 14:34:39 ID:fdMmM0Tc0
>>707
オンライン体験版で遊べる範囲のストーリーなのに8000円ってのは問題点に入れてもいいんじゃないか

714名無しさん@ggmatome:2023/01/15(日) 22:36:49 ID:Tq468KE.0
>>713
別に問題点でもなんでもない
俺みたいに「体験版であってもMMOに手を出したくない」って層はいて
そういった人にとってはオフ版の存在は非常にありがたいし
体験版で満足できてるような人はそもそもオフ版買わないだろうし

715名無しさん@ggmatome:2023/01/16(月) 06:04:52 ID:RRmhZRPU0
>>714
ハード値が違うならまだしも少し我慢すれば同一ハードでタダで遊べるのに
そこ毛嫌いしてまで8000円を何の躊躇いもなく出せることが問題ないって相当限られてないか
それに値段絡みで書かれてるのならメタルギアソリッドスネークイーター3DやRPGツクールMVみたく他と比較して書いてるのもあるし、そこまで値段絡み記載したくない理由はなんなんだ

716名無しさん@ggmatome:2023/01/16(月) 06:27:31 ID:Im1RYS/Q0
理由ならすでに書いてるあるだろ。問題点じゃないからだよ

717名無しさん@ggmatome:2023/01/16(月) 07:09:29 ID:sd8p9./Y0
あくまでソロ用ゲーなんだから、金払ってでもソロ向けに調整されたゲーム遊びたい人用のゲームでしかない
その上で値段相応のプレイ時間があればおおよそ問題ない
MMO嫌だけど金追加で払うくらいならMMOをソロでやるわってプレイが出来る人は元の方やればいいだけ

718名無しさん@ggmatome:2023/01/16(月) 08:41:12 ID:iS6.J76o0
>>715
>そこ毛嫌いしてまで8000円を何の躊躇いもなく出せることが問題ないって相当限られてないか
少なくとも初週22万の売り上げ出てるから、オフライン目当てか追加要素目当てで金払ってでもやりたい人は相当数いる
なので、後は単純に一本のゲームソフトとしてどれだけ遊べるかが値段相応かを考えるべきで、元が無料かどうかはそんな考える事じゃない

719名無しさん@ggmatome:2023/01/16(月) 09:02:52 ID:RRmhZRPU0
>>716-718
各所で散々言われてても問題点として記載禁止なのか。値段相応のボリュームには感じないレベルの内容だし。
なんか基準も観点も違うみたいだし、そういうことすら記載しちゃダメなら特に言うことないわ

720名無しさん@ggmatome:2023/01/16(月) 09:16:31 ID:Si3Ldrec0
少なくともそのゲームの問題点ってわけじゃないからね
うちの親みたいに、オンラインの存在を知らない、オンラインという点で手を出しづらいからオフラインをやりたいってユーザーもいる
あと、値段相応のボリュームというのも、値段自体が浮き沈み激しいこともあるから、あまりに極端でもない限り評価点や問題点に入れるのは違うんじゃないかなと

721名無しさん@ggmatome:2023/01/16(月) 09:26:01 ID:iS6.J76o0
>>719
>値段相応のボリュームには感じないレベルの内容だし。
これが例えば「1時間も遊べばやる事なくなるから高すぎ」なら十分デカい問題点になる
「移植前プレイ済みだと追加要素がほぼなくて追加要素目当てで遊ぶには金額が高い」くらいだと、軽微の問題点になる事はあるけど判定にはまず響かない

722名無しさん@ggmatome:2023/01/16(月) 09:28:52 ID:RRmhZRPU0
たぶん値段については記事化したときに何度も編集起こる気がするから
記事内に記載しちゃダメならどっかに注意書き入れるか余談に軽く入れるかしといた方がいいんじゃないかな

723名無しさん@ggmatome:2023/01/16(月) 09:38:47 ID:Si3Ldrec0
>>721
まぁ、軽微だろうと問題点になることがあるのは良作判定ゲームではありがちではある
とはいえ、オンラインの無料体験って施設などのシステムにかなり制限がかけられてるし、ヒューザたちの正式加入とかも当然ないしで、
単にオンライン版の無料ででできるところまでしかできないっていうのは違う気がする

724名無しさん@ggmatome:2023/01/19(木) 11:50:26 ID:UZlpLTl20
ドラクエの移植、リメイクって余程の改悪がない限り原作の判定を引き継いでるんだよね
Xオフラインも判定なしが妥当なのかなぁ…
良作とするにはあと一歩足りないというか

725名無しさん@ggmatome:2023/01/19(木) 11:54:54 ID:RsKAk.MY0
オンラインはMMOとして、オフラインは一人用RPGとしてがメイン評価になってくるから元がMMOとして問題はあるけどオフラインが一人用ゲームとして調整出来てるなら良作もありうるんじゃないか?
自分は未プレイだから最終判断には口出さんけど、MMOと一人用じゃ大分基準変わってくると思う

726名無しさん@ggmatome:2023/01/19(木) 18:58:46 ID:NIjxdo5o0
おしゃれ装備の数やボリュームなんかはオンライン版>オフライン版だから、人によってはオフライン版をやるよりもオンライン版をやった方が楽しめると思う
MMOに抵抗感がある人にとってはオフライン版の存在はありがたいだろうけど、逆にMMOに抵抗ない人やオンライン版をプレイ済みの人からすると、規模や要素が縮小しただけエディションに過ぎない
なので、オンライン版がなしに対してオフライン版が良作っていうのは個人的にはちょっと腑に落ちない、判定なしが妥当じゃないかな

727名無しさん@ggmatome:2023/01/20(金) 09:10:14 ID:uvePuSS60
今までのドラクエのリメイク作品は、ゲームシステムが概ね原作通りだったので原作を基準にして判定を引き継いでいましたが、
本作はMMOを一人用のRPGに作り替えるためシステムを大きく変更しているので、原作の判定をそのまま引き継ぐのは不適切だと思います
オンライン版との比較はシリ不または劣化判定の有無を決めるために行い、
良作か否かはオフライン版単体で判断すべきではないでしょうか
MMOと一人用のRPGでは評価の基準も変わると思います。

728Xオフライン初稿作成者:2023/01/22(日) 14:53:36 ID:lDJOHGNs0
暫定的に判定なしとしてみました
ここから一週間反対意見が出なければ記事作成依頼を出したいと思います

729名無しさん@ggmatome:2023/01/22(日) 19:18:43 ID:pFlbBx7Y0
自分は>>711で言ったとおり判定なしに賛成

730名無しさん@ggmatome:2023/01/23(月) 19:46:23 ID:lSxKYNhU0
・オンライン無料体験版はバザー利用不可、一人前の職人になれないなどストーリーを追うだけのまさに「体験版」
・オンライン製品版は一月遊ぶのに約1000円必要
・オフライン版は約8000円+DLC約4000円払えば以降ずっと遊べる(ver3以降の配信がなければ)
・快適になった点と劣化した点

以上を考慮するとオフライン版は割高か?という問題には簡単に答えは出せないと思う
自分はオフラインからの引継ぎで体験版を始めてみたがいろいろと不便で結局オールインワンパッケージ買っちゃった

731名無しさん@ggmatome:2023/01/28(土) 11:40:45 ID:EeALFDmA0
>>728 の一週間経過前日age

732名無しさん@ggmatome:2023/01/30(月) 16:39:14 ID:c2e3Khgw0
どうやら1週間、明確な反対意見はなかったようなので
記事化依頼対応しときました〜

733名無しさん@ggmatome:2023/01/31(火) 09:55:46 ID:ryOuo50A0
>>732
ありがとうございます。
ところで判定なしゲーム一覧にXオフラインの項目を追加しようと思ったら
PS4判定なしにオンライン版の項目がなかったんだけど理由とかあるの?

734名無しさん@ggmatome:2023/01/31(火) 10:40:46 ID:4GaGiGYE0
その機種の判定つきで記事があるのに一覧に載ってない場合は多分ただの追記ミス

735名無しさん@ggmatome:2023/02/01(水) 13:46:03 ID:zw/FpWsw0
追記しておきました

736名無しさん@ggmatome:2023/02/03(金) 02:31:55 ID:KwZPxFhw0
ドラクエ4で
>この章では「〇〇」が裏のテーマとされている。
って書いてあるけど、これソース探しても出てこないんだがどこの情報?

似たようなこと書いてるゲーム紹介ブログが1つあったが、今年に入ってから作られた記事で
内容からしてゲームカタログの文章のパクリである可能性が高いしソースにならない

737名無しさん@ggmatome:2023/02/03(金) 06:46:59 ID:uiz3TQus0
聞いた事ないし消した方が良さそう

738名無しさん@ggmatome:2023/02/07(火) 14:51:21 ID:.6hiR40A0
クァバルナ戦でドゥラがブーメランを投げるから難易度が上がっていると書かれてるけど
彼は補助主体で火力が低いからそれほどキツいとは思わない
単純に頭数が増えて弾除けにもなってくれるからむしろ楽になってるんじゃないか

739名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 05:10:52 ID:DyJz1XVM0
DQ10オフラインのグラフィックスは
・キャラクタの頭身を下げたことに対する賛否両論
・クオリティがオフラインから劣化していることを問題点と見なす意見
の2系統の意見があるはずなのだけれど、今の記事では前者は触れているけれど後者にノータッチな扱いなのか

後者の意見を問題点に書き足そうと思うけれど、いろいろマズかったらご指摘お願いします

740名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 09:59:37 ID:m5icFhKg0
オンライン版からしてFF14みたいな美麗グラゲーには及ばないし
そもそもドラクエ自体最新ハード最新エンジンによる超美麗グラフィックを
売りにしているようなシリーズではないし問題点にするほどかなぁ
FF7を二頭身でリメイクしたらシリ不確定だと思うけど

741名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 10:34:39 ID:DyJz1XVM0
最近の事例だとDQ11SがPS4に移植したときに、無印DQ11からグラフィックスが劣化している
(Switch向けにクオリティを下げて調整したのを元に戻さずに持ってきている)
点が普通に問題点に書かれていたりするわけで、グラフィックスを売りにしていなくても劣化は劣化で問題点として記しているわけで

742名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 11:24:15 ID:yWRaBwr60
>>741
それはPS4版11→PS4版11Sで同じタイプのグラで劣化してるっていうのが明確だし、3DS版と比べてPS4番の方は3Dグラが売りになってるからこそだと思うぞ

743名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 12:05:25 ID:DyJz1XVM0
「オンラインとの比較」という方向性だと、そもそも比較するようなものではない、という意見が強いようなので
「2022年のゲームとしてグラフィックスが荒すぎる」のような、絶対評価的な路線で行くのはどうでしょうか?

744名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 12:25:40 ID:m5icFhKg0
ポケモンSVだってゼノブレ3とかと比べるとチープだけど大きな声で言ってるのなんてアンチだけだよ
絶対的な評価なんて言ったら7の恐怖のムービークラスじゃないと問題にできないんじゃないか

745名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 12:37:52 ID:DyJz1XVM0
オフラインのグラフィックスの荒さは、それこそDQ7のムービー級のトラウマものでしょう……

746名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 13:36:35 ID:yWRaBwr60
荒いか?
何でSDにしたしって意見はまぁ分かるけど、SDとしては今のゲームとしてそんな見劣りするもんでもないと思うが

747名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 14:22:31 ID:In3lRNxs0
グラフィックは劣化ではなく問題点や人によって気になる点くらいの感想でいいんじゃないかな
DQ10すら知らない人にとっての初のDQ10オフラインは「こういうもんか」になるんだろうし

748名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 14:31:50 ID:DyJz1XVM0
SD化したキャラクタ自体は、普通に2022年相応のクオリティのレンダリングがされていて、そこだけは別に何の問題もないのよ
ただしSDキャラ以外のグラフィックスが荒すぎて、そこは問題点に持ってくるべきだと思う

749名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 14:33:51 ID:ombmdYGs0
>>745
流石に色眼鏡で見過ぎだ
偏見の塊になってるから少し頭を冷やせ

750名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 14:46:38 ID:6lyUEuaY0
オンライン未プレイでオフラインを体験版だけやったけど
グラフィック、何の違和感もなかったよ
それこそ「へー、こういう感じなんだ。まあ普通か」と思った

751名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 21:47:51 ID:DyJz1XVM0
皆さんの意見を総合した感じだと、>>747の意見をベースに

**問題点
''グラフィックス''
-オフライン版からグラフィックスが全面的に刷新されているが、そのグラフィックスは人によって違和感を覚える、クセの強いものとなっている。

くらいの表現で行くのがいいでしょうかね?

752名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 22:13:07 ID:ombmdYGs0
「人によって違和感を覚える、クセの強いもの」程度では問題点としては弱い

753名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 22:45:43 ID:DyJz1XVM0
-オンライン版からグラフィックスが全面的に刷新されており、新しいグラフィックスは気になる人にとっては『VII』の「恐怖のムービー」に匹敵する違和感を覚えるものとなっている。

問題点にふさわしいキツい言い方にしてみると、こんな感じになりますかね

もうちょっと意見を集めたいのでageます

754名無しさん@ggmatome:2023/02/08(水) 23:22:03 ID:zdlWBYgI0
恐怖のムービーが問題視されたのは人物の造形が拙すぎたからであって、
>>748のようにキャラクター自体のモデリングやレンダリングについては十分に及第点って言えるレベル。
マップなどのグラフィック周りについても、ぱっと見の印象的にはポリゴン造形やテクスチャの作りこみ具合が
前時代的っていうくらいで、恐怖のムービー並みに造詣が醜悪なわけでもなく、
グラフィック上に何かプレイに支障をきたすような欠陥があれば問題になるけどその手の報告も今のところは入ってきてない。

正直、恐怖のムービーに匹敵は大げさすぎるし、そこまで引き合いに出したがる理由がよくわからない。
具体的にどこにどう違和感があって、それがどういう風に、なぜ問題なのかってことまで詳しく書けないようじゃ根拠として弱いし
「個人の感じ方の問題に過ぎない」で終わりだよ。

755739:2023/02/09(木) 00:24:59 ID:K2kexo/s0
個人的にはそのポリゴンやテクスチャのクオリティの低さに、まさにDQ7のムービーに匹敵する衝撃を受けたのだけれど
そこまで感情を揺さぶられるのはさすがに少数意見になるのか

グラフィックスが期待される水準に達していないのは普通に問題点だと思うけれど
問題点とするには多げさだという意見が想像以上に多くて驚いている

756名無しさん@ggmatome:2023/02/09(木) 00:34:18 ID:k1tvWsxU0
>>755
まさにその通りで、>>752で言いたかったのは表現が弱いという意味じゃなくて
問題点にするには弱いという意味だったんだが、伝わらなかったみたいだね
というわけで改めていうと、「問題点するには値しない」というのがこちらの意見

「人によって違和感を覚える」程度では問題点にはならないし
>>749でも言ったが恐怖のムービーに匹敵するなんてのは、言わせてもらえば
「見方が歪みきっている、偏見の塊」だ。そんな特殊な意見ははっきり言って参考にならない

757名無しさん@ggmatome:2023/02/09(木) 01:32:02 ID:U4UNWxtw0
まあ1回、グラフィックに関する追記は保留した方がいいんじゃないか
勿論、グラフィックを問題視してるのはこの世で>>739だけなんてことはないと思うよ
でも、多数が諸手をあげて賛同するような話でもないなら
じゃあ別にわざわざ特筆するほどのことでもなかったんじゃない?

それはそれとして、自分が感じたゲームの欠点を問題点として成立させるために
故意に表現を誇張しようとした方が、編集者の姿勢としてアウトでしょ

758名無しさん@ggmatome:2023/02/09(木) 06:50:14 ID:vsKMpTJs0
というか、どこに違和感を覚えるのか、どう癖が強いのかを説明しないと「何となく変に感じた」でしかなく、それじゃ何の説明になってない

759名無しさん@ggmatome:2023/02/09(木) 19:06:33 ID:DFRpO4.20
結局のところ、そもそもSD化そのものに否定的って感じかねえ…

760739:2023/02/09(木) 20:19:14 ID:K2kexo/s0
グラフィックスの純粋なクオリティが恐怖のムービー級の衝撃的な低さだと言っているだけで
SD化は別に何とも思ってないんだけど
まだこの2点を混同している人がいるのか

761名無しさん@ggmatome:2023/02/09(木) 20:39:04 ID:.QC7OftM0
いるからどうだということもないけどね

762名無しさん@ggmatome:2023/02/09(木) 20:57:38 ID:vsKMpTJs0
>>760
それこそ>>758で言われてる事を言わないからでは?

763739:2023/02/09(木) 21:24:08 ID:K2kexo/s0
問題点にするほどかどうかはともかく、クオリティが低いのは客観的事実で
ただ気付かない人は気付かない程度の低さらしいので
クオリティの低さを「違和感」とか「クセの強さ」と、オブラートに包んだ言い方にしただけなんだけど

764名無しさん@ggmatome:2023/02/09(木) 21:29:16 ID:vsKMpTJs0
真面目にどう悪いのか話す場所でぼかしたら誤解されて当然では?
というか、必要以上に悪く言う必要はないけど、わざわざぼかす意味もないぞ

765名無しさん@ggmatome:2023/02/09(木) 21:50:50 ID:U4UNWxtw0
>>763
下手か!w
「客観的事実」って、それっぽいワードを使えば有効手になると思ってない?
「ふーん、気づかない人は気づかないんですね、事実なんですけど」というムードを出そうとしてもだめだって
空気、シラ〜ってなってるよ

結局>>739自身もテンパってるみたいだけど、実のある話もしてるんだから、そこを活かしなさいな
つまり>>748「SDキャラ以外の荒さは問題点相当」
対して>>754の「前時代的だが醜悪でもなくプレイに支障もない」
ここだけだよ、いまんとこ議論の価値あるの
ハッタリかましてないでちゃんとなさい

766名無しさん@ggmatome:2023/02/09(木) 22:15:35 ID:K2kexo/s0
その発言こそ、クオリティの低さを>>754も認めてる証拠じゃない
逆に、オフラインのグラフィックスのクオリティが低くないことを示す証拠はどこにあるの?

767名無しさん@ggmatome:2023/02/09(木) 22:25:00 ID:k1tvWsxU0
「グラフィックスの純粋なクオリティが恐怖のムービー級の衝撃的な低さ」
なんて問題点レベルの低さだと感じてるのは君だけ

ここに至ってもまだ「クオリティが恐怖のムービー級の低さ」という
あきらかに「客観的事実」からかけ離れてる意見をしつこく主張してるんじゃ話にならないよ

768名無しさん@ggmatome:2023/02/09(木) 23:10:47 ID:4eTo.z720
クオリティが低くない事を示す証拠が無かった所でどうなると思ってるんだろう
低いとも低くないとも示せないんなら根拠不明でボツ、なんだから誰一人としてぜんぜん困らないんだけど

あと「作り込みが甘いと認める事」即ち「問題点として特筆するほどにクオリティに問題あり」かどうかは分からないので
754が「作り込みが前時代的」と言ったから何?その真意をこっちだけで決め付けは出来ないでしょ?って話よな

結局、他人の発言をどうにか自分の主張にこじつけようとするんじゃなくてさ
ID:K2kexo/s0の説明能力を見せてくれないとダメじゃねーの
記述するんなら具体的に説明できなきゃお話にならないんだから
(もし仮に現状の説明で説明した気になっているんなら論外と言うほかないが…)

769739:2023/02/10(金) 01:08:41 ID:oiihoKek0
「クオリティが低いことが客観的事実」であるかどうかの話題を
「問題点として特筆するほどにクオリティに問題あり」かどうかの話題にすり替えないでくれませんか?

俺個人も、クオリティの低さを問題点に追記するのは諦めている
ただ、SD化に否定的だという、誰も話題にしていなかった意見が唐突に>>759で出たので
それに対応して反論を述べているだけ

770名無しさん@ggmatome:2023/02/10(金) 01:18:01 ID:uvNuqK3.0
諦めてるのにこれ以上続けてどうするの……
だったらこれ以上話すことはないし、これでこの話は終わりだよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板