レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ゲームカタログ@Wiki総合スレ5
-
「ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。
ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。
・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。
※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。
[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1756.html
[前スレ]
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1485966304/
-
実際の運用はともかくとして
黒歴史ってゲームの内容じゃなくて
ゲームに対するファンの感情を判定する判定なんでしょ本来は
内容を判定するもんなの
そんなゲームあるのか知らないけど
いくら糞でも叩かれてなかったらつかないって理解なんだけど
-
クソゲーはともかく、本来の黒歴史は叩かれているorいないは関係ない判定だと思うぞ
明確にシリーズものとして劣ってる点が説明されないと、修正・要強化依頼行き
あと判定は下す側の主観はどうしても入る。ゼロにしたいならそれこそ売り上げとか持ち出す必要がある
-
いっそ売り上げだけ書いて終わりという手もなくはないが
-
シリーズだと売り上げはむしろ前作の影響でかいから書いても仕方ない
PVで売ったASBとか売り上げだけ見ればかなり良いわけだし、だからアレはよく売れた良作だって言っても納得なんてされない
-
だから良作とかクソゲーとか書かずに売り上げだけ書くんだよ
-
>>955
それはWikipediaでやってくれ。
-
>>955
その話題以前にもあったけど反対されてた気がする
-
確かに判定に関する不毛なやり取りを防ぐには、判定制度自体を無くすのが一番根源的な対処と言える
「カタログ」を名乗るなら評価点・問題点・(なるべく客観的な)総評だけで問題ないし、一考に値するアイデアだと思う
別に代わりに売上を明記する必要はないと思うが
-
でも荒れるのって大抵判定が決まる前や決まった直後だけでしばらく経てば落ち着くよね
ほんの一瞬の荒れを落ち着かせるためにルールや判定基準を変えてしまうのはどうかなーと個人的には思う…
-
ゾンビみたいに、長々と粘着する奴もいるけどね
-
ゾンビは話が通用しない類の人間だしなぁ・・・
それに判定とか一切ないようなpixivにも出現してるし、こいつをいちいち気にしていたらキリがない
実際判定を用いない純粋なレビューサイトとしてmk2がある。mk2のやり方は普通にアリだと思うし
判定不要と思う人は、ここのルールを無理に変えるんじゃなくて、実際そっちに移住するほうがお互いのためだと思う
-
それもそうだな、すまんの
-
mk2とか過疎ってるしなぁ
>>959
しばらく経てば落ち着くって言うけど、それただ単にゲームが古くなったからで
新しいゲームの判定議論に移動しただけじゃ…
-
延々何かしらを判定で揉め続けてるわけでもないでしょ
実際、今現在何かがそんなに問題視する程揉めてる?
-
>>964
元々は黒歴史判定の「黒歴史」って名称は重すぎるから変えたいねって話なんだけど、
「シリーズファンには不評」とかそういう短文化された名称案が出てきて、それからあれこれって感じ
前々から言われてた不満で話が膨らんだだけで、別に重大な問題があるとか揉めてるというわけではないと思う
ちなみに自分はそういう短文にするアイデアはアリだなって思ったけど、
仮に「異端」や「不評」だと意味合いが広すぎないかって思ったから、まだ現行の「黒歴史」の方がマシかなってとこ
わざわざ判定欄に目立つように書くんだから大丈夫でしょって意見もあるけど、旧ガッカリゲー判定の末路を考えると大丈夫とも思えないのよね
-
>>948の案にしばらく反対がなさそうなら「黒歴史」のページに書き加えようと思います。
>>949に対しては>>950の反駁が妥当だと思います。
-
>>948の1の要素があった場合ゲームそのもののクオリティが下がってるわけだから
シリーズファン以外にとっても不評だと思うんだけどクソゲー判定じゃ駄目なの?
-
あまりにもひどい場合はクソゲー/黒歴史になることもある
的な?
-
シリーズと比較して完成度が低いのかどうかを知りたいならただ単にシリーズの他の作品の判定と比較するだけで済むことなんだし
ゲームそのものの完成度が過去作より下がっただけならいくらひどくてもクソゲー評価だけでいいんじゃないの
あくまでシリーズファン「だけが」嫌がる要素がないと黒歴史or不評判定をつける意味がないと思うわ
そうじゃないとシリーズものでクソゲーになった作品全部に黒歴史付くじゃん
-
俺妹HDみたいに、ゲーム性がかなり変わっててクソゲーだったら確かに黒歴史不要だな
システムはやっぱり、シリーズもの「ならでは」に限定して
基本的な部分はクソゲーのソースとして扱うべきだと俺も思う
-
>>969
>ゲームそのものの完成度が過去作より下がっただけならいくらひどくてもクソゲー評価だけでいいんじゃないの
70点前後安定してるシリーズが50点になったところで、赤点ではないんだからクソゲーは付かん
けど、いつもよりひでーってのは黒歴史は付く
クソゲーの基準を緩めない限り、黒歴史を付けないならなしになるな、この場合
>シリーズものでクソゲーになった作品全部に黒歴史付く
それは何度も言われて、後で黒歴史追加は何度かあったと思う
-
>>971
70点前後安定してるシリーズが50点になった場合、
安定してた作品を良作にして今作をなしにすればいいだけじゃね?
-
>俺妹HDみたいに、ゲーム性がかなり変わっててクソゲーだったら確かに黒歴史不要だな
他の例としてはクロックタワー3あたりか?
-
>>972
そういうのがたまに良作他ずっとなしとかで各記事出来てたりするからなぁ
それに区別付ける為だけに既存記事全部判定見直しとかはこのwikiの基本的な考えとは別だよ
あくまで判定は各ゲーム単品で決めるもので、黒歴史だけ例外
ただ判定決める時に、「同じシリーズのアレが〇〇判定だから〜」って考えちゃう人がいるし、それはどうしようもないけど
-
>>974
安定してたころもなし相当で、50点でもクソゲーをつけるほどではないってのなら
両方なしでよくね
-
60点以上なら良作の資格は十分あるしね
-
1についてだけど、言われてみればシリーズ内の水準や人気が高さも影響してるな
-
>>967
クオリティが下がり過ぎた場合はクソゲー/黒歴史の両立で良いと思います。
RPG要素のない『ポケモンスタジアム』は151匹すべてが使えないという理由で黒歴史になっているので
根幹のゲームシステムが変わっていても、過去作と比較して明確な欠点があれば黒歴史を付けてもいいと思います。
『ポケモンダッシュ』は本編とまったく別内容でクソゲー/黒歴史ですが、
『ポケモンピンボール』や『ポケモンカードゲーム』といった他の派生作と比較して出来が悪いので黒歴史も付いているのだと思います。
-
>>969-970
ゲームそのものの出来が非常に悪くてもシステムが別物と言えるレベルならクソゲーのみいいだろう
>>975
両方なしでいいと思うわ
-
>>965
黒歴史は重すぎるんだから不評くらい幅が広くてもいいんじゃないかと思う
「不評」って単語自体そこまで軽い意味じゃないんだし
-
>ゲームそのものの出来が非常に悪くてもシステムが別物と言えるレベル
ぱっと浮かんだのは聖剣伝説4でした
アレは黒歴史ついてないクソゲーだな
-
『北斗の拳シリーズ』や『SIMPLEシリーズ』のように、ゲームシステムそのものが別物の場合
クソゲー/黒歴史となっていないケースが多いです。
『SIMPLEシリーズ』はあくまで発売元が同じだけで、ゲーム内容もキャラクターもまったく別物なので基本的には比較に無理があります。
こういったシリーズもあるため、これまでと同じようにシリーズ物の2作目以降にクソゲー判定が付いても、黒歴史をつけるかはその都度考えるというスタンスが無難でしょうか。
-
北斗の拳シリーズはシステムというより、シリーズそのものの出来がごく一部の例外除いて悪いからね
特に東映北斗は。だから「他と比べて著しく劣る」というのがないから黒歴史にならない
-
まぁ、クソゲー連続して出してたら、次がクソゲーでもまたかって思うだけでシリーズの面汚しとは思わんよな
-
>>980
黒歴史判定は元々ガッカリ判定を重くした判定だった気がする
-
FFみたいな、シリーズらしさがはっきりしていないのも黒歴史がつくりにくかったな
-
サガもだな
-
というか二作目以降にクソゲーついたからとりあえず黒歴史つけとこうじゃ判定してる意味ないしな
-
『SIMPLEシリーズ』『FFシリーズ』のように、ゲームシステムそのものが別物・シリーズらしさがはっきりしていない場合
『北斗の拳シリーズ』のように、シリーズそのものの出来がごく一部の例外除いて悪い場合
この条件を満たす場合はシリーズもののクソゲーでも黒歴史が付かないことでいいのかな?
-
いっそ黒歴史って判定自体必要無い気がするな
-
>>989の場合でも、それらのシリーズに絶対付かないってわけでもないしなぁ
FFは同じナンバリング内での派生作品が出るようになったから、それらは付く可能性はある
例えばFF4Aが酷い出来だったら、黒歴史付いたと思うし
北斗だってあくまでナンバリングの方が既に言われた例ってだけで、パンチアウト2作目が酷い出来だったら黒歴史付いたかもしれない
あとラブライブみたいに版権ものって時点で一作目から黒歴史付く事もありうる
SIMPLEシリーズはシリーズまとめされてるだけで、それぞれ別物だからまずつかないだろうけど、2とかついて続編出てるのは付きうる
説明を追加するとしても固有名詞は出さない方が良いと思う
あと、黒歴史自体廃止しても良いんじゃねーの?ってのは、俺も無くしていいかもなとは思う
-
>>989の条件に該当しないものでシリーズもののクソゲーは画一的に黒歴史判定されます
っていうシステムだったら確かに黒歴史判定そのものが不要だと思うわ
もはや判定してないじゃんそれ
-
「過去作よりも評価が低いことを示す」って意味しか持たないならそんな判定はいらない
何故なら過去作より評価が低いかどうかが知りたいなら過去作のページに飛べば一目瞭然だからである
-
>>992
実際前にそういうツッコミされてる
きちんと繋がりのあるシリーズ物でそれだけクソゲーで黒歴史が付いてないゲームで、議論しても黒歴史に該当しない物あるのか?って思うし
-
黒歴史はクソゲーとは両立しないというのもいっそのことありじゃない?
-
あと「記事内容読めば一目瞭然」だから黒歴史はいらないという理屈はおかしい
それだったら良作にもクソゲーにとどまらずあらゆる判定が不要になる
スパロボKの例もあるし、黒歴史を取っ払ってうまくいく可能性が高いとはいえないと思う
-
>>996
過去作の記事内容ならともかく過去作の判定だけ見てわかるってことだぞ
要するに「過去作より劣っているから」ではない別の判断基準が必要だってこと
上で出てた「新規がプレイしても感じにくい、シリーズファンだからこそ感じる欠点がある」みたいな
-
併用に関しては、クソゲーとは併用しない(クソゲーの時点で黒歴史も内包する)、で良い気はするね
黒歴史のみに関してはもうちょっと話した方が良さそうだが
-
次スレ置いときますねー
つゲームカタログ@Wiki総合スレ6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1536735332/
-
オイシイウメシュ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板