したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談スレ@ggmatome9

1名無しさん@ggmatome:2017/02/28(火) 18:56:36 ID:/X.kbPOM0
ここでゆっくり雑談しましょう。
※喧嘩はやめましょう。

[過去スレ]
雑談スレ8 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1457950629/
雑談スレ7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1432908302/
雑談スレ6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419680963/
※雑談スレ6以前の過去ログへのリンクは6を参照してください。

238名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 12:59:28 ID:38k74kjs0
前から思ってたけど負の遺産が強いって日本語おかしくね

239名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 14:14:21 ID:zk.YFEeY0
>>237
「シリーズとしての出来は劣るが初見ならそこまで悪くないと思える」ゲームと
「クソゲーとまでいかなくとも出来が酷い」ゲームを同じ判定にするのは違和感があるというか

240名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 14:17:39 ID:zSHpqNoM0
>>239
それ、黒歴史という判定を取っ払った場合
両方とも「判定なし」という同じ判定になるわけだけどそれにも違和感あるの?

あ、ちなみに「良作だけど黒歴史」は賛否両論判定になるのでそもそも黒歴史判定は付かないからな

241名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 14:17:43 ID:W3YgD.8o0
強いて言えば「負の遺産として語られる風潮が根強い」みたいな感じかね

問題作は良いかも。ただニュアンスとしては賛否両論に近い気がするなぁ

242名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 14:53:21 ID:eouJyrWU0
問題作って割りといい意味でも使われる印象があるけどどうなのかな

243名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 14:56:08 ID:p292ZleY0
それはないと思うが…

244名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 15:00:05 ID:eouJyrWU0
>>243
そんなもんかねー
でも問題作って「社会的」になのかそれとも「ユーザー的に」なのかってことにもなりそうだけど

245名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 15:02:36 ID:p292ZleY0
社会的に問題なのって、いいのか?
真っ先に思いつくのポケモンショックだけど、汚点ではあるだろうし

246名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 15:05:36 ID:W3YgD.8o0
>>242
というか作品の賛否を巡って様々な議論を巻き起こした作品を指すイメージだわ

…いえば言うほど賛否両論に近づいていくな

247名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 15:06:52 ID:eE2QBP.Q0
いい意味で酷いゲームとかにも問題作とか使う時はあるように思う
CMでも「問題作がアニメ化」とかそんな感じで

248名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 15:35:47 ID:IRQYDGkY0
「汚点作」ってどうよ?

249名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 15:46:21 ID:bVup2wgw0
>>233
皮肉抜きで、身を引いて正解だったと思う
言い方は悪いけど余計なストレス抱え込まなくて済んだと考えてくれ

250名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:10:49 ID:zKJMWNx20
>>248
ニュアンスをマイルドにすることには成功していると思う
少なくとも「無かったことにしたい」レベルの否定ではなくなってるんじゃないかな

251名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:23:31 ID:W3YgD.8o0
なら「失敗作」とか?

252名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:31:15 ID:eouJyrWU0
>>251
それはないと思う
たとえシリーズファンから批難されるようなものであっても
新規層を呼び込むことに成功してればそれは失敗作じゃないし

253名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:33:40 ID:tsODjNZo0
汚点作だとかえって言い方キツく感じる。「なかったことにしたい」どころか「シリーズに消し難い汚点を残した」印象
「失敗作」はシリーズファン以外から見ても普通にダメな作品ってことになるでしょ。黒歴史とは全くニュアンスが違う

254名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:35:32 ID:eouJyrWU0
不思議と黒歴史よりも汚点のほうが表現がキツく見えるんだよなー
黒歴史は軽い意味で使うこともあるけど汚点はそんな軽々しく使わないからかも

255名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:42:11 ID:zKJMWNx20
黒歴史の方が、ガンダム発祥な分くだけた雰囲気は確かにあるかもしれない

256名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:43:35 ID:p292ZleY0
新規呼び込むことに成功してる時点でそもそも黒歴史じゃないだろ

257名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:56:27 ID:EDW5IBVY0
黒歴史と汚点とどっちが「重く」感じるかは人それぞれだと思う
ただ問題は黒歴史の本来の意味として「無かった事にされた」という定義が通っちゃうし、その定義と必ずしもwikiのルールと噛み合ってない事だと

258名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:58:39 ID:Jvwd8qZ20
造語になるけど「不肖作」ってどう?

259名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 17:10:43 ID:X96iPpQI0
あくまでもシリーズ作としての水準に達していないという意味でなら「落第作」くらいかなあと
まあ自分は黒歴史でもわかるから現状維持でいいと思うが

260名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 17:11:27 ID:y/lYxJYo0
>>258
むやみに造語使うのは反対

261名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 18:05:29 ID:kCJv2Y3c0
「ゲームバランスが不安定」という現状判定で一番多い11文字までを許容範囲と考えるなら
「シリーズ内では不出来」とかかね
この場合一覧に載せる略称が長くなりかねんが

俺個人としては別に現状維持のままでも構わんけどな

262名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 18:31:07 ID:7GOapIFE0
>>230
今更だが、本来の意味言いだしたら「無かった事になってる」とは真逆のニュアンスで、むしろ存在そのものは肯定されてる
その上で繰り返してはならない物な訳で

なので、wikiでの用法は結果的に大体合ってる…と言うかネット用語としての黒歴史に当てはまるゲームってかなり少ない

263名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 18:36:50 ID:p292ZleY0
むしろガンダム用語としての黒歴史ってことか
なら納得かも

264名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 18:41:39 ID:W3YgD.8o0
実際に「無かったことになってる」に当てはまるかどうかをかんがえると
このwikiでご法度になってる「次回作との比較」の話にどうしてもつながってしまうからな
現状この定義に一番近いゲームったらKOF12とかかな

265名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 18:54:31 ID:zSHpqNoM0
「なかったことになってる」のなら、旧FF14じゃないかな……
(このwikiでの)黒歴史ってレベルじゃないし

266名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 20:22:06 ID:kpCHZOwQ0
発売からわずか二週間で回収になって入手不可能になったPonaXも該当しそう
新バージョンが出る気配もないし

267名無しさん@ggmatome:2017/03/30(木) 13:10:41 ID:kx4hh7JA0
>>264
同意
そのことがあるから個人的には黒歴史の分類の存在そのものが反対ではある
代案は?と言われたら、既存の別の評価にすればいいと
あくまで個人的な意見 現状は黒歴史の分類を残したい人が多そうだし

268名無しさん@ggmatome:2017/03/30(木) 13:28:08 ID:p0LL2jnE0
運営に関わる話だから続きは下のスレいこうや

ゲームカタログ@Wiki総合スレ4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1485966304/l50

269名無しさん@ggmatome:2017/03/30(木) 13:51:37 ID:62eZaDio0
>>267
根本的に勘違いしてないか?
このwikiで言う黒歴史は「なかったことになてってる」のではないぞ
単純に「今までと比べて」「それまでのシリーズファンから見て」低い評価であって
「次回作との比較」なんて何も考慮する必要はない

270名無しさん@ggmatome:2017/03/30(木) 15:02:15 ID:cov3/GpI0
>>264は「無かったことになってる」って考え方をすると当てはまるのは〜って話であって、実際はそういう運用はしてないしね

271名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 02:14:36 ID:2slFr4z20
PBM、プレイバイメール
ってなんぞや?
Wikipedia 見てみたけど、普通のオンラインゲームとどう違うのかがわからないんだが
『卒業クロスワールド』ってのがあるらしいんだが、誰か知らんか?

272名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 02:22:41 ID:W9z0htzU0
PBM知らない人も、そりゃおるか…
時代の流れを感じる

273名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 02:26:17 ID:2slFr4z20
>>272
すまん、俺40歳なんだが、もっと上の世代ってことか?

274名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 02:37:11 ID:W9z0htzU0
え…ウッソだろお前
あぁ、むしろそれじゃもっと下の世代かもな

275名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 02:51:12 ID:VW4oX6hU0
40歳だとちょうどPBM全盛期の世代だと思うんだが……

プレイバイメールはその名の通り「手紙で」やり取りするゲームだよ
今はネットが発達してネット上でやり取りするPBW、プレイバイウェブという形になってるが
あれをリアル手紙でやっていたと思えばいい

276名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 03:11:04 ID:2slFr4z20
え?
普通の、ポストに投函するあれか?
wikiには「ゲーム」ってあるけど、どうやったらゲームなんか出来るんだ?

277名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 03:52:24 ID:VW4oX6hU0
マスターからシナリオが送られてくる

各プレイヤーはシナリオで与えられた情報を元に
どう動くのかを書いた行動文章を手紙で送る

送られてきた行動文章とキャラクターの能力値を元にマスターが次のシナリオを書く

これを繰り返して1年〜数年かけて物語を進めていく

278名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 04:03:24 ID:VW4oX6hU0
ちなみに『行殺(はぁと)新選組』の行殺とはもともとPBM用語で
「出番が一行も無く、瞬殺される」ことを言う

279名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 04:07:20 ID:d.To7/mo0
アレか?女神天国とかセントプリンセスとかシスプリみたいなやつか?

280名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 04:10:35 ID:VW4oX6hU0
それら読者参加型ゲームもPBMの一種ではあるな

281名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 09:38:20 ID:ZHKSTYwM0
ネットが普及した今考えると、良くあんな事やってたよなぁって思う

282名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 11:27:30 ID:fniJ7mm20
最近チャンピオンソフトの『Little PRINCESS』やったら難しすぎた
コマンド入力式ADVで詰まることはあれど、何もできなかったのは始めてだった

当事の人らよくこんなんクリアできたな

283名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 12:30:08 ID:x1V6saAs0
>>281
世の中には手紙のやり取りで将棋や囲碁を打つ人もいるから…

284名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 12:51:59 ID:2slFr4z20
しゃあPBMってのはいつの時代のものなんだ?

285名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 13:43:14 ID:VW4oX6hU0
1990年代から2000年代が全盛よ
だから40歳ならちょうどドンピシャの世代なんだがな

286名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 14:06:10 ID:ZHKSTYwM0
まぁ、ドンピシャって言ってもやらん人は全くやらんゲームだからな

287名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 14:43:19 ID:2slFr4z20
まじかよその時期ってオンラインゲームが出だした頃じゃん
>>281と同意見だが、何故オンラインゲームがある時代にそんなローカルなことやってたんだろ

288名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 14:57:24 ID:W9z0htzU0
電子メールでもPBMっていうから

289名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 16:06:46 ID:ZHKSTYwM0
ファミ通を基準にページ名修正の依頼を出してる人がいるけど、ファミ通って細かい空白とかまで合ってる保障あるんだろうか
任天堂公式とか、そのゲームの公式とかあら大丈夫だと思うけど

290名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 16:58:35 ID:W9z0htzU0
ある程度業界に詳しいライターとかだったら、まず間違わないと思う

291名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 17:31:13 ID:46tE5EkA0
>>289
申請だけ出して変更されても後始末せずに放置してるから
いいかげんやめて欲しいし運営も付き合わないで欲しいんだよなあ

292名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 17:54:47 ID:lwyxzYSk0
いや、「全盛期」といえるのは90年代でしょ>PBM

あとオンラインゲームがあるのにPBMをやる人間がいるのは
かならずしもオンラインゲームがPBMの上位互換という関係ではないからじゃない?

293名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 17:56:22 ID:W9z0htzU0
PBCとかいまでもあるしな

294名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 18:08:33 ID:2slFr4z20
でも確かに変更前より変更後のページ名のほうがわかりやすいし、放置されてるからって悪質ユーザーとは言えないだろ

あと、wiki自体の運営依頼ページにも同様の依頼があったが

>ここは削除(意見箱で合意が形成された場合)・規制・モード変換など、管理者権限による処理を依頼する所です。
>一般利用者でも可能な編集や、正当な理由がない依頼(言いがかりのもの)には対応しません。

ここは管理者しか出来ない編集を依頼するわけです
こういうのは自分でやってください -- (名無しさん) 2017-03-28 13:55:37

って言われてた。

295名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 18:25:42 ID:2slFr4z20
PBMってのがよくわかってないんだが、やっぱりPBMは当wikiでは執筆禁止なんだろうか

296名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 18:33:34 ID:W9z0htzU0
禁止に決まってんだろw

297名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 18:34:14 ID:ZHKSTYwM0
まず直近のログくらい見ようか

298名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 18:50:32 ID:VW4oX6hU0
ID:2slFr4z20、こいつ釣りだろ?
>>271からここまで説明してきてまだ理解できてないとか

299名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 19:00:02 ID:2slFr4z20
>>298
すまん、マジでわからんのだ
とりあえずヤフー知恵袋の方に行ってくるわ
付き合ってくれてありがとう

300名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 19:05:07 ID:ZHKSTYwM0
何となく遡って検索したら混乱してる理由が少し分かった
『卒業クロスワールド』はPSでゲームで出てる
それの同じタイトルでPBMもやったから、「ゲームなのに記事書けないの?」ってなったんじゃねーかな

301名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 19:06:03 ID:ZHKSTYwM0
すまん、順番逆だ
PBMのゲーム化だ

302名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 19:07:42 ID:2slFr4z20
>>300
これ、thx

303名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 19:07:46 ID:W9z0htzU0
シスプリのあれもPBMっしょ
ないってことはつまり、そういうことっしょ

304名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 19:14:13 ID:ZHKSTYwM0
>>303
その例で言えば、PBMのシスプリはもちろん記事をかけないが、ゲーム化されたシスプリは記事書けるじゃん
そこら辺を混同してたみたい

305名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 19:58:40 ID:W9z0htzU0
なーる
ならゲームの方はおkっすよ

306名無しさん@ggmatome:2017/04/02(日) 04:16:33 ID:ZK8wwP6g0
おk、了解した

307名無しさん@ggmatome:2017/04/02(日) 17:22:32 ID:BWAzghmg0
お詳しい人、可能なら用語集に"PBM"の項目を書いて欲しいです
駄目なら修正依頼に項目執筆を依頼。って執筆依頼はこういうのも禁止?

308名無しさん@ggmatome:2017/04/03(月) 00:20:57 ID:WFNdKK2M0
PBMってここで扱わんゲームだし、用語に書くべきじゃないんじゃ?

309名無しさん@ggmatome:2017/04/03(月) 00:34:47 ID:C.bb4qYs0
「用語集/システム」に「当wikiでは取り扱っていないゲームジャンル」という欄があるんです

310名無しさん@ggmatome:2017/04/03(月) 01:22:45 ID:C.bb4qYs0
よく読んだら、「用語集/システム」の「テーブルゲーム」でPBMに言及してました

311名無しさん@ggmatome:2017/04/03(月) 20:00:51 ID:YxhN/xo20
国語の文法的な話なんだが、
『卒業II』の記事の総評に「とてもではないが」ってあるのだが、どうやら記事投稿時では「とてもじゃないが」って書いてあってそれが修正されたらしい。
で、
調べてみたんだが、「とてもじゃないが」を電子辞書で調べてみたところ、大辞泉とプログレッシブ和英中辞典にて同名のタイトルでヒットしたんだが、「とてもで」と打っても一切ヒットしなかった。

細かい話だが、「とてもではないが」より「とてもじゃないが」の方が正確な日本語であるとして修正して良いか?

312名無しさん@ggmatome:2017/04/03(月) 20:55:15 ID:GtBUPP3U0
どっちが正しくてどっちが間違ってるという話じゃないし
そんなどうでもいいようなことでいちいちお伺い立てられても困る

313名無しさん@ggmatome:2017/04/03(月) 20:56:30 ID:GtBUPP3U0
「とでもでは」と「とてもじゃ」で
編集合戦になっていると言うんならともかくな

314名無しさん@ggmatome:2017/04/03(月) 22:34:18 ID:JT4W.7I20
とてもではないが、は変だと思う
ただ、とてもじゃないが、というのも口語的な表現だから、
それがそぐわないと思うなら別の言い回しにするべき

315名無しさん@ggmatome:2017/04/03(月) 22:39:04 ID:5rnahZtA0
>>311
辞書で引いたらわかるけど
「じゃ」のほうが「では」の変形

「とてもでは」のほうが正式な日本語だよ

316名無しさん@ggmatome:2017/04/03(月) 22:54:46 ID:YxhN/xo20
>>315
了解。そのままということで。
すみません、細かいところが気になる性分でしてね。

317名無しさん@ggmatome:2017/04/03(月) 22:59:04 ID:Ez3kIyLs0
杉下さん乙

318名無しさん@ggmatome:2017/04/03(月) 23:25:05 ID:IQTTCe3g0
ちなみに「やろうと思えばやれなくもないが」ってニュアンスじゃなくて「『とても』の強調」なんだぜ

319名無しさん@ggmatome:2017/04/04(火) 15:25:58 ID:M6TIAefg0
日本語の話ついでに俺も気になってたやつを…
エスプレイドの記事の

>快感度の高い稼ぎシステム

快感度なる言葉を初めて聞いたんだがこれはどうなんだ

320名無しさん@ggmatome:2017/04/04(火) 15:27:04 ID:DmCWrPgQ0
エロゲーで聞いたことあるぜ

321名無しさん@ggmatome:2017/04/04(火) 16:04:33 ID:R1Esow1A0
言いたいのは爽快感かな

322名無しさん@ggmatome:2017/04/04(火) 17:57:55 ID:lmXe0On20
まあ、言いたいことは伝わる

323名無しさん@ggmatome:2017/04/04(火) 21:10:53 ID:nCKoXHp20
そこは爽快感で良さそうな気がする

324名無しさん@ggmatome:2017/04/04(火) 22:18:44 ID:9moI1stU0
感度3000倍?

325名無しさん@ggmatome:2017/04/04(火) 22:58:55 ID:dGnjaElE0
記事執筆者の語彙力がはっきりわかるな

326名無しさん@ggmatome:2017/04/05(水) 17:34:57 ID:/p3hi.jk0
>>319
つまりヘブン状態でおなじみDUELLOVEのふきふきシステムみたいなシステムだと言いたいんじゃないかな

327名無しさん@ggmatome:2017/04/05(水) 19:00:34 ID:5WlCokpo0
DUELLOVE
最近全ルートやったけど
100円で買って後悔するレベルだった

328名無しさん@ggmatome:2017/04/05(水) 20:19:08 ID:ScWLfktw0
ふむ

329名無しさん@ggmatome:2017/04/06(木) 20:12:27 ID:WiT6tOZ.0
テスト
〜〜

330名無しさん@ggmatome:2017/04/06(木) 20:17:45 ID:WiT6tOZ.0
>>329
自分の環境だと
〜と〜の違いが、ソースを見ないと分からない

331名無しさん@ggmatome:2017/04/07(金) 19:31:30 ID:XELRRLv60
ソースでも全く同じだった

332名無しさん@ggmatome:2017/04/08(土) 04:08:36 ID:1D/LwTmQ0
〜のやつ、自分の書いた記事も直されているけど、自分の環境でも違いがわからないので、
直さなければならない理由がわからんのですが何なのでしょう?

333名無しさん@ggmatome:2017/04/08(土) 05:01:32 ID:p771Ljlo0
依頼者じゃないけど、環境によっては↓のようになる
http://gazo.shitao.info/r/i/20170408050020_000.png

334名無しさん@ggmatome:2017/04/08(土) 05:06:41 ID:p771Ljlo0
今現在「メモリーズオフ 〜それから〜」にも修正前の「〜」が含まれているけど、wikiの通常表示だと見かけ上は変わらない
ちなみにこの修正前の「〜」は管理人も使ってる

どんな環境で表示が変わるかとか修正の必要性とかは知らん

335名無しさん@ggmatome:2017/04/08(土) 08:59:37 ID:mYfVd3Tw0
ガイドラインとかに「ページタイトルでは波ダッシュの代わりに全角チルダで」ってわざわざ書いてあるし、なにかある(もしくは、あった)んでしょう。
記事の本文中のものはどちらかというと統一性の問題か。

仮にどんな環境でも問題なく機種依存文字とかを使えて、検索とかでも機械が勝手に判断してくれるようになったとしてもルールとしては残るんじゃない?

336名無しさん@ggmatome:2017/04/08(土) 09:37:56 ID:KT1BxqV20
さっき作られたメモオフの記事内容をストーリーやらキャラでかなり水増ししてるし
内容は整理できてないし話し言葉だし適当に作りすぎだろ
一応修正依頼出したけど要強化レベルにも片足突っ込んでる気がする

337<削除>:<削除>
<削除>




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板