したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

判定変更議論スレ避難所3

1名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2015/09/27(日) 10:39:47 ID:8CWcB9tI0
ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
判定の変更に関する議論スレです。

判定変更議論スレ6が諸問題のため強制sageとなっており、機能不全を起こしています。
復帰する見込みも立たないため、対応処置として避難所スレを立てました。

・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

[手続き方法]
判定の変更について:http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
変更議論依頼:http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

なお、ここは本スレッドの議論進行が
同時期に集中した場合の避難所として使います。
ここを使った判定変更の提案の際は、適宜誘導してください。

[参考]
本スレ(判定変更議論スレ6:強制sage中)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1440672206/

前スレ (記事移転議論スレ避難所)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1427116888/

初代スレ@chs:http://www1.atchs.jp/test/read.cgi/ggmatome/1347280449/

648名無しさん@ggmatome:2018/04/30(月) 09:39:05 ID:zvQCKC2g0
FCのADVがこの頃にもう名作も出てたとはいえ、今見ると酷い出来のADVも多かった時代だし、クソまでは行かないくらいじゃないかなって個人的には思う
家庭教師もウザいのはかなりウザいけど探索必要な街中で出るならともかく、基本的に駆け抜けるだけの外にしか出ないし、対処しきれなくてクリアできない程ではないし

649名無しさん@ggmatome:2018/05/01(火) 00:06:43 ID:rTqyVNgw0
FCゲームとして時代を考えればクソゲーとまでは行かないんじゃないかって意見に特に反論も出ないまま期限になったので、バカゲーのみへ変更します。
ありがとうございました。

650名無しさん@ggmatome:2018/05/02(水) 10:15:43 ID:oQQzLTXo0
『ぐわんげ』の判定を良作からスルメゲーに変更する提案を行いたいと思います。
初回〆日:2018/05/09

変更理由
・低速攻撃に相当する式神を使いこなす事が前提となるゲーム設計ですが、主に式神のシステム自体が非常に独特で取っつきづらくハマる人はハマるゲームバランスなので、スルメゲーが妥当だと思います。

651名無しさん@ggmatome:2018/05/02(水) 20:07:54 ID:sSpe2t0k0
触るより前にパッと見た段階でクセの強そうなゲームだって言うことは分かるし
それを了承した上で手に取った人が楽しめるなら良作でいいと思うんだけどどうだろう

652名無しさん@ggmatome:2018/05/06(日) 22:10:24 ID:KyvrsjkE0
ぐわんげの提案者です。

>>651様、指摘ありがとうございます。
そのような意見をいただけるのなら、判定変更を取り下げます。

ぐわんげの操作自体が2ボタン+レバーのショット&ボム、式神攻撃も低速レーザーの延長戦上に近い、ゲームの難易度自体もそこまででは無いという事もあってか、
複雑な内部ランクを理解する必要があるガレッガとは違って極端に好みが分かれるようなゲームじゃ無いと思いますし。

653名無しさん@ggmatome:2018/05/31(木) 12:14:00 ID:UH/Uo1f20
機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ONの改善前:判定なし、改善後:改善+良作への変更議論を始める
初回締め日は6/7

依頼所にも書いたけど、オンライン化自体はアーケードの対戦ゲームとして大きかったし、このおかげで一部の対戦が盛んなゲーセン以外スッカスカだったのが一気に人が増えた
落ち着いた後も1〜2人でも気軽に対戦に入れるおかげで、いつでも対戦できるのが大きい
特に人が集まりにくい地方の人でもいつでも対戦できるようになったのはでかい

機体バランスも初期はGセルフ、3号機、アリオス辺りを筆頭に酷いのも多かったけど、時間かけてモグラ叩きを続けて上位はかなり良くなった
対戦でも25、30コスト辺りは前よりも色々見かけやすい
オンライン化で店舗ごとに機体選択が偏ってたのが解消されたのもあるけど

なによりオンライン化の評価と、バランスの調整で今は十分良作に当たると思う
機体の格差はやっぱりあるけど、それ言ったら過去作で良作のものだって格差はあったわけだし

654名無しさん@ggmatome:2018/05/31(木) 12:41:02 ID:7NVVs/sk0
改善+良作にはおおよそ賛成、ただ初期〜中期のバランスは「不安定」ついてもいい気がする

655名無しさん@ggmatome:2018/05/31(木) 12:48:25 ID:UH/Uo1f20
たしかに改善前は不安定も付けていいかも
稼働当初とかせっかくオンラインで人増えたのにGセルフ弱体化まではやる気しねーわとかって意見も割と見たし

656名無しさん@ggmatome:2018/06/01(金) 03:06:44 ID:XbQgmB2U0
>653

コスト2000・1500の機体の方々「待てコルァ!」

657名無しさん@ggmatome:2018/06/01(金) 08:28:54 ID:k2orDmys0
それ言いだすと対戦ゲームで良作なくなるから

658名無しさん@ggmatome:2018/06/01(金) 10:29:55 ID:/0RAHAcU0
20でもエクシア、バルバ、BD辺りは結構評価高いし、15も赤キュベ、ケンプ辺りはそれなりに評価されてる
一部じゃねーかって言うかもしれないけど、今までだって結局第一線でガチれた低コストなんて一部だし、逆に過去のザクドルブみたいにガチで低コストが選択肢に入ると嫌われるからな
もう少し1520は全体的に底上げして良いだろってのは俺も思うし、問題点は問題点だと思うけど、良作を否定するほどではないと思う
対戦ゲームで一部に不遇なのってのはどうしてもいるし、選択肢が増えれば増えるほどどうしても調整はしきれない部分は出てくる

659名無しさん@ggmatome:2018/06/05(火) 10:11:45 ID:cKln.DyA0
締め日が近いのでage
このままなら改善前:不安定、改善後:良作で終了の予定です

660名無しさん@ggmatome:2018/06/07(木) 00:48:12 ID:pUdoZx1g0
これと言って反対意見も出なかったので>>659の通りで決着としました
意見ありがとうございました

661名無しさん@ggmatome:2018/06/07(木) 12:32:09 ID:u.A3VEXU0
-&b{『[[マリオパーティ4]]』} 提案:不安定→判定なし 依頼日:18/6/7
--現状の不安定の定義に当てはまっていない。
--上級者もマップに振り回されることになるが、1任用モードは何度かやり直せば勝てるレベルで不安定と言うほどではない。
--ミニゲームの比重が重いとはいえ、対人戦で初心者が逆転しにくいのは、他のナンバリングにも言えること。
--『8』のUIほど酷くはないため、黒歴史ではなく「判定なし」への変更を希望。

662名無しさん@ggmatome:2018/06/07(木) 12:32:47 ID:u.A3VEXU0
>>661
3行目は「1人用モード」の間違い。

663名無しさん@ggmatome:2018/06/08(金) 19:59:00 ID:gBiWx4fk0
『Grand Theft Auto III』 提案:判定なし→不安定 依頼日:18/6/8 初回〆日:18/6/15
ミッションの難易度が非常に高く、明らかに初見殺しでは済まない程のミッションが多い。攻略情報なしでのクリアは困難な程。
また記事で指摘されている通り、敵の攻撃が激しい、水に入ると死ぬ、全体マップなし、車から飛び降りれない、軍隊・M16・レオーネファミリーの凶悪さも不安定ポイントに入るのでは。

664名無しさん@ggmatome:2018/06/10(日) 13:28:03 ID:2IQi31Es0
>>661
賛否両論が妥当かと
マップ構造の理不尽さが過去3作より目立つのは否定できないし、「グラフィックは良いけど中身は微妙」と見なす向きも多い

665名無しさん@ggmatome:2018/06/10(日) 14:10:35 ID:YRcPSGm20
>>664
その理屈なら「判定なし」の方が妥当では?
「クソゲー〜良作ほどに激しく賛否が分かれるゲーム」ではないと思います。

>マップ構造の理不尽さが過去3作より目立つ
マイナス要素だが、クソゲーレベルに破綻しているわけではない。

>グラフィックは良い
プラス要素だが、ゲームの面白さとは別ベクトルの評価であり、良作レベルに引き上げる要因にならない。

666661:2018/06/13(水) 16:58:23 ID:czNHCcb.0
マリオパーティ4の変更は明日が〆日なのでage

667名無しさん@ggmatome:2018/06/13(水) 17:43:28 ID:PbJyRMV60
自分も判定無しは異論はないかな
前作までと比べるとやや不満に残る部分はあるけど、難易度とは関係ない部分が多いし

「さいごのたたかい!!」の難しさだけはガチだったけど、
後にマリパ100で少し難易度調整されたくらいだったし

668名無しさん@ggmatome:2018/06/14(木) 00:21:12 ID:0D3S5Xd20
>>661のマリオパーティ4は判定なしに変更しました。

669663:2018/06/15(金) 11:33:25 ID:oWH9U0p.0
Grand Theft Auto IIIの判定変更締切まであとわずかです
意見ありませんか?

670663:2018/06/15(金) 21:16:07 ID:oWH9U0p.0
Grand Theft Auto IIIを不安定に変更しました。

671名無しさん@ggmatome:2018/06/16(土) 04:53:15 ID:BiiOJBLc0
お疲れ様

672名無しさん@ggmatome:2018/06/21(木) 12:18:41 ID:uXvix0UA0
EVE The Lost Oneの黒歴史追加の変更議論を開始する。初回〆日は2018/06/28

クソゲー判定が付いてる通り、全体的に出来が酷く、beファンからは酷評された
内容もbeファンからすると許せない展開が含まれてる事もあり黒歴史には十分当てはまる

673名無しさん@ggmatome:2018/06/21(木) 13:29:33 ID:li3G02CM0
記事見ただけでも黒歴史だなとわかるから、黒歴史追加でいいと思う
ただ『THE LOST ONE Last chapter of EVE』についてはどうするの?こっちも黒歴史?

674名無しさん@ggmatome:2018/06/21(木) 15:14:28 ID:uXvix0UA0
改善はされてるけど根本的な部分は変わってないし同じ判定だと思ってるよ

675名無しさん@ggmatome:2018/06/21(木) 20:05:34 ID:BSxDyX0k0
バーストエラーは大好きだがbeファンなる表記は実に不本意である

それはともかくとして黒歴史判定には賛成
次作のADAMで主人公が一作目の二人に戻されたあたりそうとう不評だったと言えるのではないだろうか

676名無しさん@ggmatome:2018/06/21(木) 21:43:11 ID:StSidw7c0
まぁ、そのADAMも打ち切りで放り出してアレはアレで黒歴史って言って良い気がするがな…
ADAMのリメイクTFAもまりなにトンデモ設定追加したり、ぶつ切り伏線放り投げ駆け足展開だったりであかんかったが…
NGは良かったのにEVE雀はアレとかほんとにシリーズ展開ド下手くそだったなEVEシリーズは

677名無しさん@ggmatome:2018/06/21(木) 22:29:11 ID:BSxDyX0k0
うん、別スレでも言ったとおりホントの事言うと心情的には2作目以降全部黒歴史なんだけどね…

678名無しさん@ggmatome:2018/06/21(木) 23:03:29 ID:StSidw7c0
俺はZEROは好きだなぁ
こんなの小次郎とまりなじゃねーよとか犯人やり逃げとか文句言われるのも分かるけど、前日譚としては割と楽しめた
アルカも好きだし
NGもEVE色がスゲー薄くなったのを除けばまぁ出来はそれなりに良かったし
ただまぁ結局バーストエラー超えられるのは出なかったよねっていう

679名無しさん@ggmatome:2018/06/22(金) 02:03:06 ID:9QOSCZSw0
win版→黒 SSPS版がクソ黒でいいんじゃない?
win版はバグ、ヘンテコBGM、説明不足がある程度解消されている

680名無しさん@ggmatome:2018/06/22(金) 10:43:44 ID:eiqadi160
そこが解消されても本筋の超展開の数々、W主人公の片方SNAKE編の問題の数々が直ったわけではないからなぁ
マシにはなったのはたしかだけど、クソゲーなのは変わらんと思う

681名無しさん@ggmatome:2018/06/26(火) 21:36:28 ID:YqQdXjXU0
SSPS版はミニ四八と言えるくらい色々とスキのないクソゲーだけど
Winは問題はあれど無難には遊べる程度の出来にはなったと思うけどなぁ
大冒険セントエルモス→大冒険デラックスくらいの変化。

682名無しさん@ggmatome:2018/06/27(水) 16:07:01 ID:quxMbGSk0
追加シーンがマシなのはその通りだけど、それだけでクソゲー回避できる程度しか本筋に問題ないなら、元々クソゲーじゃなくて黒歴史だけで良いんじゃないか?って思う
クソまずいラーメンにそこそこ美味しいメンマが増えてもラーメンが美味しくなったわけじゃないと言うか

683名無しさん@ggmatome:2018/06/27(水) 19:40:26 ID:U6HVgjZA0
もともとのクソゲー要素が改善されたわけじゃないからなあ

684名無しさん@ggmatome:2018/06/27(水) 20:39:48 ID:3.XXyEQA0
記事に抜けてるけど、EVE殺害がギリ救助成功に変わってるとかがある
beのBGM追加とか、まりな編追加とか、主に改善されたのは黒歴史要素だな
追加シーンのおかげでラストの桜庭の唐突感とかも改善されてはいる

ただイルカに犯人教えてもらったり、SNAKE・桜庭・司教とかの犯人サイドにツッコミ所満載だったりするのは当然そのままだし、
元々が黒歴史じゃなくてクソゲーにまで落ちてる要素はむしろそのまま
元がクソゲーならやっぱりクソゲーだなって感じ
で、EVEっぽさ追加されても、総合的な出来がこれじゃWIN版もやっぱり黒歴史は付く

685名無しさん@ggmatome:2018/06/28(木) 01:04:24 ID:eS/1VXs.0
期限なので、『EVE The Lost One』をクソゲー+黒歴史で終了とします。
WIN版はシナリオが改善されてますが、移植前の時点でクソゲーにまでなった原因部分はほぼそのままなので同じ判定を引き継ぐ形です。
意見をくださった方はありがとうございました。

686名無しさん@ggmatome:2018/06/28(木) 01:09:15 ID:s1YY7QFU0
お疲れ様

687名無しさん@ggmatome:2018/06/28(木) 01:19:22 ID:eS/1VXs.0
続けて、『バーストエラー イブ・ザ・ファースト』にも黒歴史追加の変更議論を始めます。
初回締め日は一週間後の7/5です。

名作として人気が高いゲームを劣化リメイクして、原作の良さを悉く改悪しまくっています。
原作ファンの黒歴史度で言えばLost One以上です。

688名無しさん@ggmatome:2018/06/28(木) 02:16:24 ID:MswL6HSI0
大賛成…というか現状ついてなかったことにビックリだ

689名無しさん@ggmatome:2018/06/28(木) 15:24:28 ID:rgiNODSE0
>>687
原作の良さを悉く改悪されたなりダンXやORASも黒歴史付いてるから
イブ・ザ・ファーストにも黒歴史付けても問題ないな

690名無しさん@ggmatome:2018/06/28(木) 20:27:08 ID:xUJ3EsM.0
原作の良さを改悪ってそれは劣化判定だろう。
勘違いしやすい部分だがこのWikiで言う黒歴史判定は提案者のいうような
所謂「無かったことにしたい作品」につくものでなくて
「過去作と比較して著しく劣っている作品」につく判定。

原作から著しく劣っている→劣化判定に含まれる
過去作と比較して劣っている→LOST ONEやTFAなどバースト以外は
全体的に評価が低くこの作品だけが著しく劣っているわけではない。

よって黒歴史付与は反対。というかつける必要がない。

691名無しさん@ggmatome:2018/06/28(木) 20:54:47 ID:eS/1VXs.0
>>690
単体での評価とは別に、シリーズ作品としての出来が著しく劣っているためにファンの多くから非難されているゲーム。
過去作品と比べて改悪点ばかりが目立つ、シリーズで特に高く評価されてきた肝の部分が潰れているなど、クソゲー判定では考慮されない「過去作品との比較」を考慮するカテゴリである。

まさに「過去作品と比べて改悪点ばかりが目立つ」、「シリーズで特に高く評価されてきた肝の部分が潰れている」ゲームなんだけど、イブザファーストって

692名無しさん@ggmatome:2018/06/28(木) 21:17:41 ID:o0z8YnWY0
ノベル式にしたことでテキスト変化を楽しむというシリーズの持ち味が消えてるという点で
評判が良くない他タイトルと比べても一段別次元の問題点を抱えてると思う

693名無しさん@ggmatome:2018/06/28(木) 22:46:39 ID:EX3xLpRs0
もしそうならクソゲー+劣化とかだろうに
黒歴史は反対

694名無しさん@ggmatome:2018/06/28(木) 23:28:27 ID:eS/1VXs.0
>>693
あくまで>>691は黒歴史の説明とファーストがそれにあたるって説明だぞ
クソゲーにまで評価落とす説明をしてくれないと、難癖付けてるだけにしか見えないよ

695名無しさん@ggmatome:2018/06/29(金) 01:01:39 ID:utmygbPg0
実質ゲームのジャンル自体変わっててしかもそのことが不評というのは黒歴史と呼ぶにふさわしい
特に1作めは菅野ひろゆきのユカイなテキストも魅力のうちなんだし

696名無しさん@ggmatome:2018/06/29(金) 01:16:36 ID:V5BMjBcA0
一応、元が出来が良い分、アレンジ加えまくってもLOSTみたいに話自体が無茶苦茶なクソゲーシナリオってわけではない
ただ主人公二人含めてキャラ全般の魅力激減してたり、名シーンがクソシーンになってたりと、beに泥を塗った要素は強い
元々お遊び要素が多くて面倒とか否定的な意見もあったコマンド選択式をやめたのは、それが魅力って意見も根強かったし遊びやすくなった代わりに原作ファンの評価は落とした部分
総合すると、beからの改悪点が目立って原作ファンの評価は非常に低いが、元の出来の良さが残ってる部分もあってクソゲーを付けるほどには酷くなってないって感想

697名無しさん@ggmatome:2018/06/29(金) 01:37:00 ID:FhUx3EEw0
>>694
別にお前になんて何も言ってないんだけどなんで絡んできたの?
>>696
それはともかく黒歴史はいるのいらないの?

698名無しさん@ggmatome:2018/06/29(金) 01:39:31 ID:H/ro4/6c0
「劣化」ではなく「黒歴史」なのはコマンド選択廃止でフレーバーテキストの要素がごっそり消えたあたりかな
システム変更で単品の推理ゲームとして見たら推理はしやすくなったけど
分かっててあえて関係ないコマンドを入れることでフレーバーテキストを楽しむシリーズの人気要素はなくなってしまった

699名無しさん@ggmatome:2018/06/29(金) 02:10:15 ID:V5BMjBcA0
>>697
とりあえず無駄に喧嘩腰なのはやめよう
それだけで荒らしっぽく見えてくるし、相手からの返答も荒くなって、良い事はない
>>696は黒歴史のつもりで書いたよ

700名無しさん@ggmatome:2018/06/29(金) 05:00:13 ID:jJTHqWno0
>>697
もし>>693本人だとしたら誰に対してのレスかはっきりさせるべきでは

701名無しさん@ggmatome:2018/06/29(金) 14:16:44 ID:en5DfNoE0
誰に言ってるかも分からんのに、意図してない人から返事来て「別にお前になんて何も言ってないんだけどなんで絡んできたの?」とか議論妨害にも程があるだろう、こいつ

702名無しさん@ggmatome:2018/07/01(日) 03:05:41 ID:2heBE92E0
うむ お前になんて とかいってる時点で他人を排斥するけしからん考え

703名無しさん@ggmatome:2018/07/03(火) 10:48:21 ID:1jB1/K3g0
期限が近いのでage
黒歴史への反対意見が判定基準の勘違い?や、ゲーム内容の理解不足、曖昧な否定等で、明確に説明されているものがほとんどないので、
このままであれば提案通りの決着の予定です。

704名無しさん@ggmatome:2018/07/03(火) 10:53:49 ID:QlIMQwCY0
判定変更には異論がないが

>>696で書かれているような、
「原作が良いからクソゲーシナリオってわけではない」という部分は概要か総評にでも書いておいたほうがいいと思う。
現状だと悪いところばかりが強調されてクソゲーにも見えてしまうので。

705名無しさん@ggmatome:2018/07/05(木) 01:35:53 ID:tnN/8h5I0
結局特に動きがなかったので、提案通りの変更で決着にします。
意見ありがとうございました。

706名無しさん@ggmatome:2018/07/23(月) 10:14:48 ID:GMIaGYPE0
『ドンキーコングJR.』 を「判定なし」から「良作」に変更することを提案します。
議論開始日:18/07/23 初回〆日:18/7/30

操作性が良好で、フルーツを落とすタイミングを計るテクニック等もある。問題点らしい問題点がない。
ボリュームは少ないものの、稼動(発売)時期を考慮すれば十分に良作と言えると思います。

707名無しさん@ggmatome:2018/07/23(月) 18:18:43 ID:ed0ghrL.0
>>706
賛成。十分良作だと思う。

708名無しさん@ggmatome:2018/07/25(水) 02:30:44 ID:J/IqZTxE0
>>706
賛成
まだマリオの世界観もドンキーの世界観も固まる前の作品だから
当時基準で考えれば配役的なことも評価に影響しないだろうし

709名無しさん@ggmatome:2018/07/29(日) 07:36:15 ID:deZzJJPA0
>>706
賛成
良作でいいと思う

710706:2018/07/30(月) 00:18:55 ID:7VnB.OZo0
賛成意見のみだったので判定変更しました。

711名無しさん@ggmatome:2018/08/13(月) 20:28:47 ID:7Gpyb0KE0
『餓狼伝説2 新たなる闘い(SFC版)』の判定を「劣化」から「判定無し」に変更する提案を行いたいと思います。
議論開始日:2018/08/13 初回〆日:2018/08/20

理由
・確かにBGMはパピペプー、デモ画面のカット、技が暴発しやすいという欠点がありますが、前後作と比較して技の出しづらさやキャラの挙動、ゲームバランスといった物に破綻は見受けられず、むしろ格ゲーとして普通に遊べる作品なので「劣化ゲー」判定を外して「判定無し」にするべきだと思います。

712名無しさん@ggmatome:2018/08/13(月) 20:49:18 ID:GVvHOkaI0
現状でも記事に「劣化度は当時の家庭用移植としては妥当な範囲に収まっており」ってあるし、それなら劣化付けんでいいと思う

713名無しさん@ggmatome:2018/08/14(火) 06:13:00 ID:VNeQLCFA0
バトルロイヤルモードや裏技で三闘士+クラウザーの使用可といった追加要素もあるので
劣化と断じるのはもったいない。

714名無しさん@ggmatome:2018/08/14(火) 11:51:16 ID:s8Lw36gM0
以前もSFC版戦国伝承が同じような理由で劣化→なしになってるし
当時としては仕方ない劣化度+追加要素もあるんならなしでいいと思う

715名無しさん@ggmatome:2018/08/14(火) 13:17:12 ID:MnwF270c0
昔は家庭用は本体性能的にアケの劣化で当然だったしね
その目線で見ても流石にどうなんだってレベルまで劣化してたらもちろん劣化ゲーの対象だろうけど

716名無しさん@ggmatome:2018/08/14(火) 13:38:55 ID:rJJlBUHQ0
ハード性能と追加要素を考慮すると劣化とは言い切れないと思う

717名無しさん@ggmatome:2018/08/14(火) 19:27:24 ID:CNNP5sSI0
時代を考えたら当時としては普通レベル
あれで劣化ならあの時代に劣化をつけなくていい移植のほうが珍しいんじゃないか

718SFC版餓狼2の提案者:2018/08/19(日) 13:20:00 ID:fieND1aY0
〆日前になったのでage。
ここの意見も見る限り「当時のハードとしては妥当な劣化度+オリジナル要素の追加」が目立つので
提案通りの「判定なし」で決着が付きそうですね。

ところで、SFC版餓狼2の判定変更を行った後は、続けてMD版初代餓狼伝説の判定変更議論も行いたいのですが、よろしいでしょうか?
ちなみに、こちらもSFC版餓狼2と似たような状況の出来になっています。

719名無しさん@ggmatome:2018/08/19(日) 16:36:54 ID:LEC35bxw0
>>718
判定変更議論が終わった後なら別の判定変更議論を行っていいよ

720名無しさん@ggmatome:2018/08/19(日) 19:36:39 ID:C4KRYj0Q0
>>718
それで問題ないはず

721SFC餓狼2の提案者:2018/08/20(月) 09:02:19 ID:FiIyupG60
〆日になりましたので、
提案通り判定を「劣化ゲー」から「判定なし」に変更します。

722SFC餓狼2の提案者:2018/08/20(月) 09:29:02 ID:FiIyupG60
SFC版餓狼2の判定を変更しましたので、
718>>の予告通り「餓狼伝説 宿命の闘い(MD版)」の判定変更議論を行いたいと思います。
自身の提案は「劣化ゲー」から「判定なし」です。

理由
・ハードの都合上で音楽・グラフィックが劣化。加えてオリジナルからビリー・カーンとホア・ジャイがリストラされてしまいデモ画面の流れが若干不自然に。
・しかし、劣化ゲーどころかクソゲーとして扱われているSFC版とは異なり、操作性やゲームバランスの破綻は見られない。また、AC版では不可能だった「プレイヤー自身によるライン移動」が可能になっていたり、CPU専用キャラクター同士による対戦が可能、CPU戦の最中にプレイヤーキャラクターが乱入などオリジナル要素に富んでいることから、むしろAC版よりもパワーアップしている面が多く「判定なし」の方が妥当だと思われます。

723名無しさん@ggmatome:2018/08/20(月) 17:37:16 ID:BmqUZVlc0
ハード性能を考えると頑張っている移植だから判定なしにしていいと思う

724名無しさん@ggmatome:2018/08/22(水) 20:09:06 ID:E1wq3kBg0
これも時代を考えれば妥当
リストラキャラも理由を考えれば分かるし

725提案者:2018/08/26(日) 14:34:39 ID:c92zF.vA0
〆日前日なのでage。
このまま異論が無ければ、自身が提案した「判定なし」で決着しますね。

726提案者:2018/08/27(月) 08:48:30 ID:j24v.CH60
〆日になりました。
最後まで異論が無かったので、
提案の通り『メガドライブ版 餓狼伝説』の判定を「劣化ゲー」から「判定なし」に変更します。

727名無しさん@ggmatome:2018/09/17(月) 13:43:16 ID:6mbwUsP20
『山村美紗サスペンス 京都花の密室殺人事件』のなしから良作への変更議論を開始する
初回締め日は一週間後の24日

元々前作からしてFCのミステリとしてシナリオは良かったのだが、詰まりやすく遊びづらさのせいでシナリオに集中できなかった
それが解消され、シナリオも良いままなので十分良作になったと言えると思う
遊びやすくなったことでの物足りなさとか、シナリオの一部気になる点とかの問題はあるけど、良作から落とすほどではないかと

728名無しさん@ggmatome:2018/09/17(月) 19:53:27 ID:cvO1xhVg0
>>727
賛成
時代を考えたら相応にきっちり作られていた

729名無しさん@ggmatome:2018/09/19(水) 17:11:59 ID:1K2lfujg0
>>727
当時基準で考えると良く仕上がってると思うから賛成する

730名無しさん@ggmatome:2018/09/24(月) 00:24:52 ID:F7wbftO60
〆日なのでage

731名無しさん@ggmatome:2018/09/24(月) 00:31:55 ID:MSpYi6B.0
反対意見も出なかったので、京都花の密室殺人事件を良作に変更します
意見ありがとうございました

732名無しさん@ggmatome:2018/09/24(月) 01:25:26 ID:F7wbftO60
お疲れ様

733名無しさん@ggmatome:2018/09/30(日) 02:06:32 ID:8UkG7Dns0
本スレ進行してるのでこちらで

忍道 戒の判定変更の提案です。依頼ページのとおり
バカ要素はあるものの、それ以上に操作性の良さ・やりこみ度・アクションの爽快さ・ステルスゲーとしての緊張感などが素晴らしく、
バカ要素はフレーバー程度であり、バカゲーと言うほどメイン要素ではないため。

バカゲー→良作判定にしたいんですが意見お願いします

734名無しさん@ggmatome:2018/09/30(日) 02:07:32 ID:8UkG7Dns0
〆日は10月7日です

735名無しさん@ggmatome:2018/09/30(日) 07:38:10 ID:LllnRlU.0
良作判定は賛成だけどバカゲー判定は外してほしくないかな。
おバカな点の解説にはないところでも、
ムービー中にギャグみたいな死に方をする敵キャラ、主人公が熊に変えられる、大名から送られてくる矢文のコントのような動画、ダッシュ中倒れてる人に派手にすっ転ぶ忍などその方面の要素はなかなか多いと思うので、
できれば良作を追加する方向で両立させてほしい。

736名無しさん@ggmatome:2018/09/30(日) 07:58:15 ID:Pq0x9SyU0
バカゲー要素は外していい。
提案者の言う通り笑える要素はおまけ程度で、
ストーリー自体は基本的にまじめな内容。
「忍道2 散華」もバカゲー判定外すべき。
修正依頼で「バカゲー判定だが根拠となる記述が弱い」と書かれてるくらいだし。

737名無しさん@ggmatome:2018/09/30(日) 08:14:32 ID:Pq0x9SyU0
>>736
×バカゲー要素
〇バカゲー判定

738名無しさん@ggmatome:2018/09/30(日) 14:08:52 ID:b6XkcuXc0
仕様もバグもひっくるめてバカゲーっぽい絵面をほぼ無尽蔵に作れるゲームではあるけど、それがメインかというとそんなことはないハズで判定としては違和感を覚える
判定は良作で、プレイヤーの練度と発想次第で骨太ゲーにも無双ゲーにもバカゲーにもなりうる懐の深い作品だということを記事中に書いておく程度が妥当かと思う

739名無しさん@ggmatome:2018/09/30(日) 17:56:51 ID:QI9RpwfE0
>>736
忍道2の修正依頼にある「根拠となる記述が弱い」の部分に関してだけど、
依頼が出てからそれなりに追記されてるから、現状は「根拠が弱いかどうか」の判断が必要な気が。

740名無しさん@ggmatome:2018/09/30(日) 19:35:57 ID:HhkQ7qec0
バカゲー判定は確かに不適切。まだスルメゲーなら納得できるかも。
ムービーシーンに確かにコミカルなところはあるけど、決してそれメインではないし、
まじめな世界観の息抜き程度で話から逸脱してもいない。

741名無しさん@ggmatome:2018/09/30(日) 20:06:24 ID:62wCsbag0
バカゲーを外すのに賛成
あくまでも本筋はシリアスでバカ要素は息抜きレベル

742733:2018/10/05(金) 18:38:11 ID:DLPopZII0
〆近いので上げ
>>738
記事もちょっと修正する必要がありそうですね。とりあえず判定決まってからですかね

743名無しさん@ggmatome:2018/10/06(土) 13:47:52 ID:DNmcZW1c0
「修正依頼」にこんな内容が書き込まれたけど

>『限界凸旗 セブンパイレーツ』 判定:バカゲー/不安定 依頼日:18/10/6
>「難易度を大幅に低下させるバージョンアップが行われた」ことが余談として扱われているが、
>ゲーム内容に深く関わることなので、判定やゲームの評価に反映すべきだと思う。

これ、要求的に判定変更依頼に回すべきだよね?
それとも「敵が弱くなったくらいなのでゲームの評価には関わりません」と書けばそれで納得なのかな

744名無しさん@ggmatome:2018/10/06(土) 14:08:48 ID:F9AmmwcU0
ゲーム難易度に影響する部分だから難易度評価にどれくらい影響あったか書いてくれってのは修正依頼で良いだろう
それに、そのアプデでゲーム評価にまでは影響しないなら判定は変える必要ないし、その判定変更が必要かどうかの判断は直す人にお願いって事で修正依頼のままで良いんじゃ?

745名無しさん@ggmatome:2018/10/06(土) 14:15:11 ID:DNmcZW1c0
>>744
なるほど。影響面の記載ということなら、判定まで変えずに補足はできますね。了解しました。

746733:2018/10/08(月) 02:33:02 ID:tF4pqr6g0
〆日過ぎました
忍道 戒の判定は両立意見が一つありましたが
バカゲー外す意見が多かったので良作でいいでしょうか

747733:2018/10/08(月) 09:27:03 ID:tF4pqr6g0
特に異論ないようなので良作に変更します
ありがとうございました




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板