したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

運営方針議論スレ2

1名無しさん:2013/04/15(月) 08:20:30 ID:lpEVADis0
クソゲーまとめ @ ウィキ
名作・良作まとめ @ ウィキ
ゲームカタログ(仮)
〜Net Revolution〜
の運営について議論するスレです。

前スレ 運営議論スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51440/1357902131/

419名無しさん:2013/07/29(月) 13:28:51 ID:1LYDLvmI0
カタログの方にも書いたけどアトラスのままでいいよ
インデックスは発売じゃなくて販売元だから

420名無しさん:2013/07/29(月) 17:04:54 ID:P5i4abuI0
>PCゲームで多く見られる「会社名とブランド名が異なる場合」

(必要に応じて)ブランド名という欄を設けてよい、となれば解決だと思いますが・・・

421名無しさん:2013/07/29(月) 18:30:46 ID:BRrfLfBE0
カタログでも書きましたが、アトラスのまま又は「アトラス(インデックス)」で良いと思います。

「会社名とブランド名が異なる場合」ですが、
18禁PCゲームではブランド名のみ表記が多いこと、
家庭用ゲームではブランド名の後に必要に応じて会社名が併記されていることから
記事閲覧上の解りやすさとブランドの認知度から、改めて新規の規定を設けるのではなく、現状を容認していただきたいと思います。

422メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/07/29(月) 19:14:15 ID:KgokUTQM0
発売元・開発元の表記規則については、カタログ意見箱の議論の様子を見て
テンプレの整備を始めに必要な措置を検討します。
利用者側での調整が難しくなってきたら、
管理人さんを召致しますので連絡をお願いします。

423名無しさん:2013/07/30(火) 21:52:47 ID:gcP24T8w0
しかしずいぶんと時間掛かったなぁ

424名無しさん:2013/07/30(火) 21:54:49 ID:ykCObOM60
自分は「インデックス(アトラス)」の表記の方が相応しいと思います。

認知度や知名度はあまり客観的な視点を含まないと思われますし、明確な基準に欠くのでは?
それに知名度があるならこの形式の表記を見て「あーコレってこの会社のブランドだったのか」と納得する形も多いと思います。
R-18のPCゲームに関しては知識が全くないので家庭用ゲームと一緒くたに語れませんが、
ゲームのパッケージないし説明書の発売・開発元の表記に従うか、ブランド名と言う枠を設けるのが良いのではないでしょうか。

425名無しさん:2013/07/30(火) 22:05:16 ID:ykCObOM60
あと、>>419の意味がはっきり言ってよく分からないです。言葉遊びのつもりですか?
販売元ってのはゲームショップとかコンビニみたいな、発売された商品を卸す店舗のことだと思いますが。

426名無しさん:2013/07/30(火) 22:34:39 ID:qD0qyf0g0
どうせもう潰れるんだしいらねーよ
むしろ戻すの面倒

427名無しさん:2013/07/30(火) 22:46:38 ID:LBFZQDgw0
もう潰れてる会社が表記されてるゲームもあるからその理論は通用しない

428名無しさん:2013/07/30(火) 22:47:26 ID:lCkavRYk0
じゃあ議論の邪魔なんで来なくていいです

429<削除>:<削除>
<削除>

430名無しさん:2013/08/03(土) 03:18:41 ID:XS12bvfk0
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQVZXW6JIJUX01.html
ATLASという名前自体が出てこないな

431名無しさん:2013/08/03(土) 11:54:16 ID:9/Gh8tWg0
「ATLAS」ではなく「ATLUS」な

432名無しさん:2013/08/03(土) 11:56:48 ID:XS12bvfk0
名前間違えてごめん

433名無しさん:2013/08/03(土) 23:26:02 ID:2e2PiFI.0
>>430
金融経済目線からすればゲームを販売する主体がインデックスってのは間違いないんだろう
結局はゲーマーの慣習の問題

434<削除>:<削除>
<削除>

435Wikihero@管理人★:2013/08/07(水) 19:30:06 ID:???0
次回の議論は8/10か8/11の夜の予定です。

436メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/08/07(水) 23:57:09 ID:E9BkLqTk0
>>435
ページ作成停止など確認しました。対応ありがとうございます。

437Wikihero@管理人★:2013/08/11(日) 21:21:04 ID:???0
議論を開始したいと思います。

まず用語集の白紙保護の件ですが、私が行ってもよろしいですか?

438メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/08/11(日) 21:29:45 ID:5a991vNI0
>>437
クソゲー側の、ですか?
ある程度既存の情報を参照してカタログの用語を書きたいという人がいるかもしれませんし、
いつ頃やるのか宣言してからならいいと思います。

439メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/08/11(日) 21:46:50 ID:5a991vNI0
用語集といえば、カタログ側の用語集を
今週の議論明け=8月12日に保護解除を予定しています。
統合の進捗やWikiの状態など、管理人さんから見て問題はありますか?

7月からこちら、分類の無断編集や移植版追記にあたっての判定付与などで
多少もめた部分もありました。
私としては、それなりの手続きを踏まえた判定変更とそうでないものを区別するための記録場所を
(現在サンドボックス2にサンプル表があります)独立ページとして準備したいと考えています。

440Wikihero@管理人★:2013/08/11(日) 22:01:00 ID:???0
>>438-439
>クソゲー側の、ですか?
白紙保護はカタログ側です。
カタログ側もハードメーカーとコーエーテクモの記事を白紙保護すべきだという意見挙がっていました。

また、クソゲー側の用語集も保護する可能性があります。

>カタログ側の用語集を今週の議論明け=8月12日に保護解除を予定しています。
私もそれでいいと思います。

>それなりの手続きを踏まえた判定変更とそうでないものを区別するための記録場所を(現在サンドボックス2にサンプル表があります)独立ページとして準備したいと考えています。
あった方がわかりやすくていいと思います。

441メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/08/11(日) 22:07:22 ID:5a991vNI0
>>440
なるほど、個別ページのものですね。よろしくお願いします。
用語集の単独項目のページ名書式は、例えばメーカーなら
「用語集/メーカー/○○」となっているので、そこだけ注意してください。

442メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/08/11(日) 22:12:00 ID:5a991vNI0
つまり、現在クソゲー側で凍結されている一部ゲーム記事も
場合によってはカタログ側で凍結継続されるという事ですよね。
そちらの判断の方もお任せします。

443メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/08/11(日) 22:42:01 ID:5a991vNI0
あとは、統合後ゲームカタログの基礎方針はどうしましょう?
例えば、「判定とかはよくわからないけど、内容さえきちんとしていれば
どんなゲームの記事でも書けるWikiだと思った」という利用者は
今後出てもおかしくないので、運営側として提示する方針を用意すべきかと思っています。

444Wikihero@管理人★:2013/08/18(日) 20:34:10 ID:???0
議論を始めましょう。

カタログのバックアップについてですが、
まずバックアップの公開場所を公開しておきます。
http://ux.getuploader.com/gcmatome/

>>441
保護しておきました。
>>442
その通りです。
ただし他のWikiに正式な記事が出来ている場合、その記事は凍結の対象にはしません。
カタログで記事が凍結されているの場合はその記事を削除する方針で固めています。
>>443
少なくとも判定を必須にしたいと思っています。

445メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/08/18(日) 22:13:28 ID:tX30OlOo0
>判定必須
わかりました。
現在、8月新着に分類空欄の記事ができているので、
今度意見箱で相談してみたいと思います。

>バックアップの公開
フリー公開ですか。それでいいならこちらとしては問題ありません。
少し前に、一ヶ月以上前のバックアップを要求された例があるので
できれば多めに置いといてほしいところです。

446メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/08/19(月) 21:25:56 ID:AdW6rgPI0
「判定必須」の件について、管理人さんの発言をそのまま伝えてしまったために
解釈の分かれる部分があったようなので補足します。
全てのゲームに判定が必要というのは、元カタログ記事にも分類欄を与えるという意味ではなく
>>443への返答として、「記事は投稿するけど分類は人任せ」のような使い方は基本的にはNG、になるものと思われます。
たとえば、旧カタログ相当の「分類なし」の他に「未分類(これから検討する)」のような位置付けを
正式に導入するようなシステムにはならず、
3Wiki体制で例えると明らかなクソゲーをカタログに投稿してはいけない、となります。

トップページの文章の詰めや方針の詳細について、疑問点などがある人はこちらにどうぞ。

ちなみに、過去の管理人さんの見解から
良作判定と劣化移植・不安定・改善などは両立OK。
正確にはクソゲーと賛否両論(及び分類なし)以外は全て可能性があるそうです。詳しくはログを参照してください。

447名無しさん:2013/08/20(火) 00:12:05 ID:dLaCW8ng0
現状カタログにのってるような記事はどうなるんでしょう?
凡作とでもいう判定が新たにできるという事でしょうか?

448メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/08/20(火) 00:19:37 ID:5bDLb9d20
>>447
分類欄が無い事をもって「分類なし=旧カタログ相当」とします。
(詳しくは「Wiki統合のお知らせ」にて)
ちなみに、旧カタログ掲載作品を全て、=凡作とはみなしていないという見解が過去に出ています。

今まで記事を書く前には、最低限「3つあるどのwikiに置くか」を選ぶ工程がありましたが
統合後もこれを省くことはない、という意味でしょう。
基礎方針の文章を詰める段階で、改めて質問してみてもいいと思います。

449名無しさん:2013/08/20(火) 00:35:42 ID:dLaCW8ng0
これだと上げられた記事が、
判定を他人任せで判定を書かなかったのか、凡作だと思って判定を書かなかったのか、
区別がつかないのですが。

結局、判定必須という取り決めは、
判定を考えずに記事が作られるのをなるべく防ぐためでしょうか。
ある意味気休め的な。

450メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/08/20(火) 00:47:48 ID:5bDLb9d20
>>449
>区別がつかない
現状そうなりますね。私が基礎方針の制定を催促した理由がそれです。
とりあえず「ストZERO」は客観的に判別できません。

さしあたっての気休めといっても、もしかしたら管理者から見れば
方針に違反するページのIPや傾向を見れば何か思うところが出てくるかもしれません。
将来的に分類欄に「なし」と書く書式が正式になる可能性もあります。
(ただし、今はできません。更新履歴がウザくなりすぎます)

451名無しさん:2013/08/20(火) 03:03:45 ID:yz2qBVas0
判定についてですが意見箱でも幾つか意見が挙がってましたのでそれらを纏める形で

1.
かつて廃止になった「ガッカリ」「クソ扱い良作」「企業問題」「微妙ゲー」判定の復活
これらの判定はカタログから立てられたゲームにも相当数が当てはめられるものと思います

2.
新たな判定として「微妙ゲー以上良作未満」というゲームへ付けられる「佳作」の追加
判定対象は移転開始前(〜6/30)からカタログに存在したゲームおよびこれからカタログで立てられるゲームで
7/1以降よりクソゲー&良作から移転されるゲームはひとまず対象にはしない(特に良作は不当に佳作へ下げる編集を防ぐため)

以上2つを案として提示させていただきます

452名無しさん:2013/08/20(火) 12:45:53 ID:ZDO6ZPTs0
いやおかしいだろ
何であれだけ話し合って無くした細かい判定を今更復活させようとするのか
(佳作判定にしたって言い方を変えてるだけで大して変わらん)

それも利用者みんなから「やっぱり必要だった」て声が出たわけじゃなくて
管理人の発言がきっかけの誤解みたいなもの
以前の話し合いを無に帰すほどの復活理由になりえない

453名無しさん:2013/08/20(火) 13:24:49 ID:fZC6S9Bg0
一応、「wikiを統合した結果、評価を考えずに適当に作られる」ってのの対策ではある。
まぁ、今までだって「とりあえずカタログに作っとけ」って感じで作られたっぽいのあるから、
変わらんといえば変わらんけどさ。

454名無しさん:2013/08/20(火) 14:17:18 ID:1tQ9I5a60
判定なんて、妥当でない場合後で変えりゃいーじゃん、というのはあるが
ボーダーにあるゲームや信者アンチがうるさいもの、
プレイヤーの少ない物の判定は立てたもん勝ちなとこあるからな

だから「カタログに作っとけ」は最も無難というか、悪い事じゃない
誰が見ても良ゲー又はクソゲーならどうせ移転するし
ボーダーだったりマイナーで周りが判断できない状況ならなら妥当なとこだろう

455名無しさん:2013/08/20(火) 14:38:09 ID:fZC6S9Bg0
言われてみれば判定に困るのはとりあえずカタログでいいし、
文章がどう見てもクソゲーみたいなのは、この前のサモン5みたいにすぐツッコミ入るか。

そう考えれば別に無理に判定復活させる必要なさそうだな。

456名無しさん:2013/08/20(火) 14:56:48 ID:ujAAOE3U0
判定廃止って「このゲームクソゲー側に置くほどじゃなくね?」が発端の
あくまで旧クソゲーWikiの中での話だし
Wiki統合されて判定必須になる以上判定復活も自然な流れだと思うが

457名無しさん:2013/08/20(火) 17:17:48 ID:zH3TJQLQ0
>>456
だから「判定必須」というのは、お前が言ってるような意味じゃないってば

>今まで記事を書く前には、最低限「3つあるどのwikiに置くか」を選ぶ工程がありましたが
>統合後もこれを省くことはない、という意味でしょう。

458名無しさん:2013/09/03(火) 08:21:20 ID:HM6fpYQU0
意見箱に書き込もうかと思ったが、こちらに投稿

ここ最近ゲーム画像を多用した編集がされているが、あれってこのWiki的にいいのだろうか?
どういうゲームかが視覚的に分かりやすいメリットもあるが、それ以上にWiki上の問題も多い気がする。

○そもそも、著作権が絡むであろう画像を大っぴらに貼り付けていいものなのか?
 少なくとも私の範囲では、あんなに画像を貼り付けた@Wiki関連サイトはほとんど見かけない。

○画像ありページと無しページの温度差が激しくなる恐れが高まるのではないか?
 近いうちに「必ずページ内に画像を入れなければならない」という空気に包まれたり、
 「画像メインで文章は二の次」という編集がされ兼ねないと思う。

○最近の画像編集者の記事を見る限りでは、画像を交えた攻略寄りの内容になっている気がする。
 正直、パワーアップ状態紹介だけの為にページを個別に使う必要性が感じられない。
 こういう情報は本Wikiではなく、個人サイトでするべきなのでは・・・?

○いくら画像を使用しようが、ゲームの本質を100%伝える事はまず不可能だろう。
 ゲームを紹介する上で最も重要なのは、「プレイ経験と文章表現の巧みさ」なのではないだろうか?
 どうしてもゲーム画面を表示したい事情があるのならば、参考になる程度の画像やプレイ動画(の外部リンク)を貼り付けるだけで事足りるはず。


別に画像を張るのが問題とは思わないが、あまりにも多用しすぎるのも如何なものかと・・・。
画像編集者は善意でやっているのは分かるが、「善意だから」と容認してしまうと、フリーダムな編集ルールが認められるWikiになってしまいそうで怖い。

今の内、画像編集に関するルールを明確にした方が良いと思ったので書き込ませてもらった次第。

459名無しさん:2013/09/03(火) 08:36:54 ID:Z4vqus/w0
まず例を挙げてくれんと、どこら辺のページでどうなってるのかわからん。
あと、画像メインになんかならんよ。
ただでさえまともに文章がないページは即削除って言われるくらい見られてんだから。
あと、攻略情報はいらん。

460メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/09/03(火) 08:54:07 ID:iBnNMx3A0
対象は多分、最近で言うなら「CURSE」「XDR」

あと今回の話とは別件だろうけど、
2012年10〜11月あたりの野球ゲー麻雀ゲーあたりが
画像多めだったように思う

461名無しさん:2013/09/03(火) 08:56:10 ID:eEkXSCr60
1つ目にかんしては文章が主で画像が補足的ものなら大丈夫・・・だと思う。

とりあえず問題と思うページをいくつかあげてみて。

462名無しさん:2013/09/03(火) 10:42:34 ID:L2SJYgyI0
用語集/全般3からチート、フリー・トゥ・プレイ、MODの3つの単語が削除されていたのですが、これはOKですか?
どれもゲームに関係ある単語なので、簡単に削除していいとは思えませんが。

463メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/09/03(火) 11:31:31 ID:iBnNMx3A0
>>462
チートとMODは、あ〜か行に出来た「改造」の下位項目に移っています。
フリー・トゥ・プレイは消えているようですね。
解説に問題があったのなら、削除するにしても先に編集意図を示すのが筋ではあります。

464名無しさん:2013/09/03(火) 14:13:07 ID:gq2DLfRw0
>>461
458じゃないがガンバードのページとか。
ゲーム画面どころかキャラクターのイラストまで載ってるぞ。

465名無しさん:2013/09/03(火) 15:34:02 ID:2G3GcM/60
>>458
ゲーム紹介のために画像を貼り付けることが、著作権絡みで問題にされることは、まず無い
それでクレームが付こうものなら、クレームがついたこと自体がニュースネタになり、
メーカーの方が悪く言われるくらいだ(一時期のコナミみたいに)

466名無しさん:2013/09/03(火) 16:15:49 ID:HM6fpYQU0
>>456

「バルンバ」「スペースインベーダー 復活の日」(PCE)などや、
「P-47」「ムーンクレスタ」(AC)など色々。

これらのページだけが浮いているというか、異質化しているというか…。
補助的だからOKという理由が通用するならば、
「ゲームシステム紹介の為に画像」「キャラ紹介の為に画像」「重要シーンの為に画像」
と、どんどん歯止めがかからなくなってくる恐れが高くなる。

467名無しさん:2013/09/03(火) 17:45:49 ID:YFXenoPY0
それでページが分かりやすくなるのなら、別にいいんじゃないのかな。
文字だけよりも画像あった方が分かりやすいのは間違いない。画像をべたべた貼りすぎて逆に分かり難いようなのは、個別に対処してけばいいものと。

ただし著作権に関しては、甘く考えすぎない方がいいと思うけど。
使わせてもらってる、目こぼししてもらってるだけって意識は持ってないとまずい。

広報してやってるから良いんだとか、訴えたらメーカーの方が立場悪くなるだとか言った考え方はよろしくない。

468名無しさん:2013/09/03(火) 18:45:14 ID:8DIkB9yc0
公式サイトが消えてるゲームだとキャラ画像やゲーム画面は少しありがたいと思うけど
公式サイトが消えてないゲームはサイトにキャラ画像なんかがあるからいらないと思う

469名無しさん:2013/09/04(水) 09:26:36 ID:pQ1A8.d.0
いくらメーカー黙認といっても、「参考の為ならばんばん貼り付けてOK」というやり方はどうかと思ってしまう。
実際、今の画像編集者は、当たり前の如く貼り付ける気満々で編集しているし…。
貼り付け自体を否定する気はないが、気持ち程度の画像編集に留めといた方がいいと思う。

470名無しさん:2013/09/04(水) 09:51:29 ID:BftIR9I20
CURSEとXDRの記事見てきたけどひどいな。べたべた貼ってある画像の必要性をほとんど感じない
XDRに至ってはエンディングのスクショまで張ってあってネタバレもいいところ

あの記事は画像ない方がたぶん興味そそられるぞ

471名無しさん:2013/09/13(金) 19:09:48 ID:HxxhFAeg0
「修正依頼」だけどさ、依頼が出てるページのTOPに軽く一行でも書いた方が良くね?
そもそも「このページに修正依頼出てたんだ?!」ってのに、「修正依頼」のページ見るまで気づかないしさ。
依頼出した人は追記できないから依頼出してるのが大半だろうし、追記できる人に気づきやすくした方が良いと思う。

472名無しさん:2013/09/13(金) 21:12:22 ID:FSgFbNE60
>>471
いい案だと思う。

473メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/09/13(金) 22:05:04 ID:qYXjBFyY0
画像の件は、依頼所の方に書いてきました。
しばらく反応を待ちましょう。

>>471
要強化もそうします?

474名無しさん:2013/09/13(金) 22:13:35 ID:dhV7eSps0
>>473
たぶんそれがいいと思います。
完全にわかれてたら気づかない人のほうが圧倒的に多いような気がします

475名無しさん:2013/09/13(金) 22:50:37 ID:HxxhFAeg0
書くなら冒頭に、

「修正依頼」(or「要強化記事」)に修正依頼が出ています。加筆できる方は修正をお願いします。
----

とか、そんな感じかね?
もちろん「修正依頼」(or「要強化記事」)の所はリンクを貼って。

476メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/09/13(金) 22:59:01 ID:qYXjBFyY0
要強化の方は、実はひっそりと
「誘導付きで依頼を出すと一定期間で削除」されやすくなるルールがあるので、
それを希望する場合としない場合を分けるために
赤太字の書式(削除希望仕様)について要強化依頼ページに説明を載せておきます。

477名無しさん:2013/09/14(土) 19:39:01 ID:Drsl8axE0
とりあえず修正記事に入れるのは>>475で問題なさそう?
余裕あるときに順番に入れてくけど。

478メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/09/15(日) 11:58:38 ID:MtNyhrik0
ないと思います
やってる内に何か思うところが出てきたらその時に、って事で

479名無しさん:2013/09/16(月) 23:52:31 ID:cQhwwxuY0
修正依頼を依頼ページにあった物には追加しました。
カタログのスレで「もう直ってるのにも入ってる」と意見が出てましたが、
直ってるかどうかは各ページ単位で判断してもらう必要があると思うので、
そこの判断はせずに機械的に追加しました。

480名無しさん:2013/09/21(土) 11:40:58 ID:fJuYDH4A0
ところで、要強化や修正の依頼に対応(加筆修正)した後の
確認と依頼の取り下げ願い(直ってるかどうかの判断)や
依頼自体の妥当性の検証はどのように行えば良いのでしょうか?

以前、要強化依頼にある旋光の輪舞の加筆修正を行い、
依頼の下に確認・検討のお願いを書いたのですが、
その後の確認のないまま現在まできています。
現在の内容で問題なければ依頼の取り下げを、
まだ問題であれば引き続きの依頼と強化すべき点の絞り込みをお願いしたいのですが…

481メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/09/21(土) 16:50:56 ID:uBJKAfN20
>>480
そのあたりが明確に取り沙汰された事はまだない
でも、記事側で依頼ページへ誘導する運用方針にする以上は何か決めた方がいいだろうね
あまり多くはないけど、「どちらかというと依頼内容の方が不当」というケースもあるし

暫定的に、意見箱で消すと宣言してCO、
その後は日付を参考に、経過が平穏なCO状態の依頼を消していく感じを考えていますが
何かいい案はありますか?

482名無しさん:2013/09/21(土) 18:15:26 ID:e0MonnPg0
>>481
勝手に対応済みにして消していいのかな?と思っていたので、その案で良いと思います。
今のところは対応済み宣言や依頼自体への議論は意見箱で行い、
必要であれば修正依頼・要強化専用のスレ作成を検討すれば良いかと。

483名無しさん:2013/09/22(日) 06:03:02 ID:ahXOs4TI0
>>476 ありがとうございます

近日管理人がこのページの確認をすると思われるので、補足的な意味で私の意見を投下します。

画像貼り付けはメーカー「黙認」であって「公認」ではない。
メーカーが黙認しているからといって、過剰な貼り付けを当たり前の如く行っていいものか?

過剰な貼り付けを容認してしまうとそのうち、「画像付きのページ作成が当たり前」という風習が生まれ、本Wikiの方向性が変わってしまう恐れが高まる。
最悪、「画像を貼り付けない編集者は手抜き」「ビジュアル重視で文章なんて二の次」みたいな空気も漂いかねない。
少なくとも、ゲームカタログ(仮)が生まれたての頃は、画像に頼った作成ページなんて見かけなかったし、これからもその方針で貫いていくべきではないのだろうか?

最近(去年から?)になって画像を多用している編集者(CURSEなど)は、ゲーム説明書を作成する気なのかと思える位の貼り付けを行っている。
>>470の方も仰っている通り、明らかに度の過ぎる貼り付けも目立ち、他のページとの温度差が目に見えて激しくなっている気がしてならない。

そもそも、どうしても画像を使用したいのならば個人サイトなどで行うべきであって、@Wiki内部である本Wikiで編集する行為はモラル的にどうかと思う。
何かしらの画像トラブルが発生した場合、管理人や本Wikiの住民達に迷惑がかかる可能性だってあるはず。

画像貼り付けはせいぜいゲームの一画面、もしくは四八(仮)の四角バグの様な重要性のあるものに留めておくべきだと私は思う。

484名無しさん:2013/09/29(日) 20:40:34 ID:TwPcJUC20
一応黙ってたけど今こそ言うわ
管理人はまたサボりか?

485名無しさん:2013/09/29(日) 21:38:10 ID:rCiiVuY20
確か最後に顔出してから一ヶ月出てこなかったら管理人交代だよねー。
前回はいつだっけ?

486メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/09/30(月) 01:29:37 ID:xo4PFFi60
定期バックアップは取られているようなので、
管理人さんでなければ対応できない依頼をまとめて緊急扱いで提出し
「三日以内」の来訪と対応を待ってみてはどうでしょうか。
(もっとも、例えば「良作wiki側の新規ページ作成」が現在可能であり、
 管理人さんの動きは確認できても対応の至らない部分はあるようです)

二行目の件はこちらでも考えていましたが
今依頼所がちょっと混沌化しているので、少し時間をください。

487メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/09/30(月) 10:37:41 ID:5eEAZlQE0
ざっと見たところ、掲示板の業者レス削除など
恐らく9/20以降と思われる処置の跡が見られました。
ただ、今回の画像の件のように、時間のかかりそうな案件への返答はまだありません。

488名無しさん:2013/09/30(月) 12:45:29 ID:Ux3J9GOE0
一言連絡ぐらいすればいいのに
全然印象違うぞ

489Wikihero@管理人★:2013/09/30(月) 15:20:51 ID:???0
今月はPCの修理や多忙などの理由で荒らしの削除・規制やバックアップが精一杯で
議論する時間や依頼の反映を報告する時間がありませんでした。
申し訳ありませんでした。
次回の議論は10/5か10/6を予定しています。

490名無しさん:2013/10/01(火) 05:04:59 ID:LhaCuTkQ0
1週間に一度くらいは生存報告をしよう(提案)

491名無しさん:2013/10/02(水) 01:03:06 ID:E5mG8qmg0
ところで、統合後の名作、カタログ、クソゲーの各意見箱はどうするんでしょ?判定別に使うんでしょうか?
でもそれだと、賛否両論やバカゲー等はどこで扱えばいいのかという点が出てきます。
一方、意見箱までまとめてしまうと流れが早すぎて論議にならないかと。

個人的には意見箱は判定別に使う。判定併記可能なバカゲー等は、判定の方へ記載。判定併記ができない賛否両論等や黒歴史等は、別途意見箱を作ったらどうかと考えてます。

492メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/10/02(水) 12:06:11 ID:sYvuWY260
>>491
意見箱を統合しないという前提なら
 ●良作(良移植は良作とみなす)
 ●クソゲー・劣化移植・黒歴史・不安定・賛否両論・改善
 ●分類なし(単独のバカゲー・鬱ゲー含む)
現在の形に近いのは、この3つを使い分ける体制です。

意見箱をまとめてしまうと不都合が出そうなのは確かでしょう。
Wiki左メニューの構成に関係する話なので、
使いやすい形についてもう少し意見を募りたく思います。

493名無しさん:2013/10/03(木) 01:00:39 ID:pUMiEnq20
従来に近い形のようですね。
馴染みやすいので、それでもかまわないかもしれません。

494名無しさん:2013/10/03(木) 15:02:29 ID:IoRY/s8.0
ムーンライトシンドロームみたいなregion入れた結果、そこから先全部ずれてるのはどうすりゃいいんだ?
明らかに変になってるけど、それを理由に復元しちゃってもいいのか、これ?

495名無しさん:2013/10/03(木) 15:47:33 ID:ElrNiyP60
まず、ズレてる事の修正を試みるのが先

496名無しさん:2013/10/03(木) 17:56:51 ID:IoRY/s8.0
いや、直し方分からんから、復元して良いの?って聞いたのよ。
放置するのもどうかと思ったし。

497名無しさん:2013/10/03(木) 19:05:29 ID:6lcpywHo0
その場合は意見箱に「誰か○○のページを直してあげて」と書くが無難かな
復元は、内容に問題があった場合にするものだと思う

ズレさせちゃった編集者に向けてコメントで理由を残しても、
その人も恐らく直し方を知らないからそうなったんだろうし

498Wikihero@管理人★:2013/10/06(日) 18:19:45 ID:???0
それでは議論を始めましょう。

499名無しさん:2013/10/06(日) 19:45:54 ID:rWJVZerM0
現在、名作・良作まとめの意見箱で、記事内でのゲーム中の固有名詞の記載について議論がされています。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51440/1373720710/203-

議論の流れは上記リンク先の通りですが、
具体的には、グローランサーの記事のキャラクターの名前や具体的な習得スキルの記載につき、大きく2つの意見に分かれました。

1.ゲームをやってない人が読むことが多いwikiだし、なくても話の通じる固有名詞は減らした方が読みやすくなる

2.未プレイの人でもゲーム内容を想像でき、プレイ済の人には更に深く読めるので削らなくても良い(未経験者が読んでもわかるようにするのが前提)

編集状況は2013/07/05 (金) 21:22:22の更新以前は2.に近く、以後は1.に近いものとなっています。
この件についての議論は初かと思います(記事のCO文にも変更理由等の記載なし)

記事内でのゲーム中の固有名詞の記載についてご意見を伺いたいと思います。

500名無しさん:2013/10/06(日) 20:16:57 ID:04ErE5pw0
2だな
配慮と称してぼかして結局わからなくなるのがなんとなく見える1の場合

501メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/10/06(日) 20:41:12 ID:9Rsbz2c60
他の話題もあるようなので優先順位は管理人さんにお任せしますが、
最近「ゲーム記事における画像の扱いについて」という疑問が出ていました。
利用者側からの意見は現時点でそれなりに出ているようなので、
余裕があったら返答をお願いします。

502名無しさん:2013/10/06(日) 21:10:21 ID:KZ.qZYKM0
括弧内を大前提としたうえで2かな。

あちらでも書いたけど、どちらかと言えば「具体的には定義しない」ことを支持。
固有名詞の有無や密度と記事の読みやすさって、相関しないと思うんだ。

「固有名詞が多すぎて知らない人には訳の分からない記事」や、「省きすぎて何書いてるのか読み取り辛い記事」が個別に存在するだけで。

503名無しさん:2013/10/06(日) 21:42:33 ID:.zXh3nDQ0
結局個別に判断しかできなさそうだから、今回問題になった部分を書いとく。
名前のとこにある「」は実際に書いてある。

◆変更前1
習得できるスキルはキャラクターによって異なり、例えば直接攻撃が得意な「ウォレス」なら「連続攻撃」や「クリティカル」といった攻撃を強化するスキルを、魔法が得意な「ルイセ」なら「ヒーリング」などの魔法や「詠唱時間短縮」などの魔法をサポートするスキルをと言った具合にキャラクターの特性に合わせて習得できるスキルが違うため、キャラクターの性能も個性豊かである。
◆変更後1
キャラクターの特性に合わせて習得できるスキルが違うため、キャラクターの性能も個性豊かである。

◆変更前2
-本作の戦闘メンバーは5名であるが、主人公の他に主人公の妹の「ルイセ」と年長者の「ウォレス」もパーティから外せないため、実質自由に編成できるメンバーは2名である。
◆変更後2
-戦闘メンバーは5人だが内3人が固定なので、実質二人しかパーティ編成できない。
--自由育成できる近接武装の主人公、中距離戦士、魔術師の3人が固定なので、一応ゲームバランス的には良好。

◆変更前3
敵国に潜入するあるイベントで帰りは「ルイセ」の「テレポート」で帰る事になるのだが、その間はMPを回復する手段が無いため、セーブする状況によっては詰んでしまう。
◆変更後3
移動魔法「テレポート」でしか移動できない状況で、使用者のMPが足らなくてもセーブ出来てしまう。セーブすると完全に詰み。

504Wikihero@管理人★:2013/10/06(日) 22:02:54 ID:???0
私としてはケースバイケースが一番いいと思います。
文脈によりわかりやすさが違ってくるためです。

505名無しさん:2013/10/06(日) 22:16:10 ID:1.fwpJVI0
>>503
俺としてはこれが一番読みやすいと思う

◆1
-キャラクターの特性に合わせて習得できるスキルが違うため、キャラクターの性能も個性豊かである。
--例えば直接攻撃が得意な「ウォレス」なら「連続攻撃」や「クリティカル」といった攻撃を強化するスキルを、魔法が得意な「ルイセ」なら「ヒーリング」などの魔法や「詠唱時間短縮」などの魔法をサポートするスキルを習得する。

◆2
-戦闘メンバーは5人だが内3人が固定なので、実質二人しかパーティ編成できない。
--固定枠は自由育成できる近接武装の主人公「カーマイン」、中距離戦士「ウォレス」、魔術師「ルイセ」なので、一応ゲームバランス的には良好。

◆3
移動魔法「テレポート」でしか移動できない状況で、使用者のMPが足らなくてもセーブ出来てしまう。セーブすると完全に詰み。

506メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/10/06(日) 22:32:52 ID:9Rsbz2c60
例1と2の「初段が簡潔、それ以降が補足として詳しい」という構成は
私も読みやすく感じました。
これなら固有名詞を無理に取る必要も感じません。

例3では使用者の固有名を省いているのも同意できるので、
ルールは設けずにケースバイケースで対応するのが良いと思います。

507メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/10/07(月) 14:12:14 ID:hRVXcI5s0
管理人さんから一定の見解が示され、その結果、Wiki全体に通じるルールを作るには至りませんでした。
今回の件は「記事の書き方」への追記、という形で対応する事を考え、
「その3 - 具体的な内容を書く - 執筆上の注意点 - その他のポイント - 3.専門用語の使用について」の後段に
「4.固有名詞の使用について」を設けようと思います。

内容としては、>>505にあるような「要約→詳細を補足」の段落構成を推奨するような感じでいいですか?
他に意見のある人はお願いします。

508名無しさん:2013/10/07(月) 15:31:43 ID:dHigRXBQ0
こんなのは、学校の授業で先生から教わるべき事柄
それをwikiのルールとして制定するだなんて、ある意味、おこがましい事だと思う

509名無しさん:2013/10/07(月) 17:38:13 ID:8mwQbj.w0
そのゲームを知らない人でもわかりやすい文章を書くよう心がければ、
専門用語はおのずと少なくなると思うんだけどなあ

510名無しさん:2013/10/07(月) 19:39:59 ID:2Qy47zks0
>>509
今回の編集者はそうした結果個人名をかなり消したっぽ。
それに対して、
「未プレイの人でもゲーム内容を想像でき、プレイ済の人には更に深く読めるので削らなくても良い」
って理由で残そうって話が出た。

511499:2013/10/07(月) 21:35:03 ID:OHj9NiP.0
皆さん、ありがとうございました。
それでは、>>505のように初段を簡潔に書き、
次の段で補足(固有名詞を使って良いけど、未プレイ者にもわかるように)で
編集しなおします。

512名無しさん:2013/10/09(水) 12:29:56 ID:nAV8.KOU0
yetlist表示させてみると結構リンク切れ多いな。
移転作業の修正漏れ?

513名無しさん:2013/10/11(金) 13:32:22 ID:Sxx1/hA20
yetlistは、[[ページ名]]のリンク切れは表示しないみたい。
あそこに出ているのは[[表示名>リンク先]]の指定ミス。

514名無しさん:2013/10/11(金) 23:36:05 ID:FL0nND.k0
カタログの左メニューの意見箱へのリンクについて。

意見箱(良)・意見箱(ク)・意見箱(その他) ってなってるけど、
記事との対応を考えると統合以降の人だと特にクソゲー分類が分かりづらいと思う。
(単なるクソ意外に賛否両論・不安定・劣化移植なども全部含むため)

なので、旧カタログ=評定「なし」として、
意見箱(良)・意見箱(なし)・意見箱(その他)にした方が良いかも。

515名無しさん:2013/10/12(土) 14:06:42 ID:5GCchKZY0
今の分類だと、旧カタログ意見箱に賛否両論他が入っちゃう構成になってるね。
判定なし(旧カタログ)の記事は一番多いから、この区分はどうかと思うんだけど。
(良)、(なし)、(ク)、(その他)ってのはどうかな?

516名無しさん:2013/10/12(土) 20:31:34 ID:Abix3zB20
判定に色がついている事を生かして色別にスレ立てるってのは

517メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/10/13(日) 07:57:05 ID:XHTEjxA60
どのスレでどの話題を扱うかはともかく、
どこで切り分けてどんな名前をつけるかが難しく、確かに現状では
「クソゲー意見箱はクソゲー分類のみが対象」のように見えてしまいますね。
また、当初はクソゲーWikiで扱っていた鬱ゲーや、
クソゲーWikiにもカタログにも記事が作られていたバカゲーも混乱しやすいと思います。

スレッドを増やさない
>>514(鬱・バカもクソゲー意見箱の範疇とする)
スレッドを増やす
>>515
>>516

現状の案はこんな感じでしょうか。
スレッドを増やす案は、「スレを上げずに出された提案に、反対意見なし=可決を認めるかどうか」が
ちょっと気になります。

518名無しさん:2013/10/14(月) 23:04:13 ID:TlCOc4Pg0
>スレッドを増やす案は、「スレを上げずに出された提案に、反対意見なし=可決を認めるかどうか」が
ちょっと気になります。

これはちょっとよく分らない。今でも同じ状態になる事はあると思うけど。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板