したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

運営方針議論スレ2

1名無しさん:2013/04/15(月) 08:20:30 ID:lpEVADis0
クソゲーまとめ @ ウィキ
名作・良作まとめ @ ウィキ
ゲームカタログ(仮)
〜Net Revolution〜
の運営について議論するスレです。

前スレ 運営議論スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51440/1357902131/

2名無しさん:2013/04/15(月) 23:09:14 ID:ts2ItmXE0
>>1乙。
ちょうど前スレに「そろそろ次スレ立てたほうがいいんじゃない?」って書き込もうと思ったところだった。

3メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/16(火) 08:56:26 ID:QFxo8BFM0
※前スレ996と同内容です

ではスルメゲーは、早ければ統合時、遅くとも判定簡略化の際に
廃止となる可能性が高いとして、以下の前提で話を進めます。
(まだ確定ではありません)
この件についても、疑問点はいつでもどうぞ。

●良作
●クソゲー
●黒歴史ゲー
●劣化移植ゲー
●不安定ゲー
●賛否両論ゲー
●改善ゲー
・バカゲー(判定表記あり)
・鬱ゲー

「●」は一覧掛け持ち不可、「・」は可。
また、前回抜けていた「クソゲー」を追加しています。
この件についても、疑問点はいつでもどうぞ。

4メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/16(火) 08:58:18 ID:QFxo8BFM0
それで、複数のカテゴリが1つのwikiに同居するにあたって
「分類欄に背景色を設定すると見やすいのでは?」という提案があり、
ここにサンプルが2つ置かれています。
http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1937.html#id_798d7289

分類ごとに1色ずつ割り当てる案、一部の色を使い回す案、色をつけない、の3パターンが考えられます。
これについて意見をお願いします。
ちなみに、色つけに生じる「手間の問題」についてはメンバーが極力フォローしますので、
利便性等の側面を重視してください。

5名無しさん:2013/04/16(火) 10:48:43 ID:N9I90wHs0
個人的には案2の色分け少ない奴が好みかな。

6名無しさん:2013/04/16(火) 11:16:26 ID:OgkOf6pg0
案2が良いと思う。この色分けなら将来判定が増える事になっても対応しやすい
ただ、クソゲーと劣化移植・黒歴史は別の色にした方が良いかもと思う
(例:劣化移植・黒歴史を「移植元・前作を知っている人は注意」と言う意味合いで黄色にする)

7メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/16(火) 11:42:49 ID:QFxo8BFM0
>>6
劣化移植・黒歴史は、クソゲーと同じ色を背負う覚悟をもって
程度の著しいものに付けてほしい、という意味を込めて赤にしましたが、
あくまでも一歩手前で「注意信号」の黄系を採用するのはありですね。

どちらの案でも、後から色を変えるのはちょっと大変なので
こうした配色そのものへの意見も助かります。

8名無しさん:2013/04/16(火) 18:33:41 ID:f7dhQWf.0
自分も案2でいいと思いますが…バカゲーと奇ゲーがまとめてあるのはどうかと。
やはり完全な別物だと思いますし、「色は同じで判定は別」が順当だと思います。

9メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/16(火) 19:15:19 ID:QFxo8BFM0
バカゲーと奇ゲーはいずれかを選ぶタイプと考えて並べてしまいましたが、
そうとは解釈しにくいし、そもそも絶対両立しえないとも限りませんね
直します

10名無しさん:2013/04/16(火) 19:48:15 ID:lPpyuhMM0
黒歴史ゲーって、定義がよくわからないまま運用されているよね

11名無しさん:2013/04/16(火) 20:36:23 ID:GZcunYKQ0
>定義が定義なため、ファン感情などの要因が絡んでクソゲー扱いされやすいものでもある。
という辺りもちょっと微妙では有る。
あれだけ書いてあるけどどうにも定義の幅が広すぎるように思えますが…

ヨッシーアイランドDSなどもゲーム自体は良作である以上は一概に黒歴史ゲーとも言い切れないような気はしますが

12名無しさん:2013/04/16(火) 20:54:11 ID:mjqsUXaM0
黒歴史ゲーってそれまでのファンにとってはアレな出来だけど
そのシリーズを初めて買った人にとっては良ゲーだったりするから
黒歴史ゲーっていうカテゴリはあまり要らないと思う
そのゲームを仕分けるとしたら賛否両論ゲーに入れられるだろうし

13名無しさん:2013/04/16(火) 21:16:30 ID:k62A4ziI0
賛否じゃすまないものはどうすれば

14名無しさん:2013/04/16(火) 21:21:04 ID:f7dhQWf.0
>>13
賛否両論じゃすまないぐらいならそれはもう完全なクソゲーでは。

15メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/16(火) 21:26:41 ID:QFxo8BFM0
スルメは規模が小さかったので方針も定まりやすかったのですが、
カテゴリの統廃合絡みは、今のところ管理人さんの発言から
「Wiki統合後にやる」ものとして話が進んでいます。
意見はどんどん出すべきですが、廃止・定義変更については
最終的に管理人さんの認可が必要でしょう。

ちなみに、今回の運営方針とは無関係ですが……
単体としては良作であったり、黒歴史呼ばわりの理由が言い掛かりやワガママに近かったり、
そういうゲームは初稿執筆者の見解が残ったものであって
脱黒歴史判定の移転提案が通るかと思われます。

16名無しさん:2013/04/16(火) 22:12:46 ID:xdUQlEsM0
>>14
クソでもないからこそあそこにあるんだろうに
しかし黒歴史なくなるとマジで置き場ないぞ逆裁とかコマンドとか

まぁ俺としてはクソに置いても一向にかまわんが絶対揉め事の種になるからオススメできない

17メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/16(火) 22:27:33 ID:QFxo8BFM0
確かに、旧ガッカリから現黒歴史に移ったものは
たいてい「単体で無条件にクソゲーとはいいがたい」と言われていました。
実際に廃止を想定して分けてみない事にはわかりませんが、黒歴史→クソゲー移転の数が多いようだと
クソゲー判定のハードルが下がった、と解釈される可能性は高いです。

18名無しさん:2013/04/16(火) 22:40:22 ID:f7dhQWf.0
方向性の違う話ですが一応言わせてください。
どうも昨日の分のカタログの閲覧数が異常なことになっているようです。
実害こそありませんが、以前のスパム対策の時といい、カタログのサーバーは相当不安定なようです。
現在、新Wikiは名作・良作・クソゲーの記事をカタログに移す、という形で検討されているようですが、それでいいのか意見を求めたいです。
管理人不在が長く続いていることもあり、手間は増えますが最悪完全な新Wikiを作った方がいいかもしれません。

19名無しさん:2013/04/16(火) 22:42:29 ID:lPpyuhMM0
「黒歴史」というからには「歴史の中でどう位置づけられているか」という視点が必要だと思うんだ
発売から3ヶ月しかたってないようなゲームを「黒歴史」と呼ぶ事がおかしい

20メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/16(火) 23:22:50 ID:QFxo8BFM0
>>18
比較的マシな場所もあるとはいえ、@wiki自体が不安定なのかもしれません。
完全新規のWikiに移るにしても、そちらが果たして安全かどうか。
この件は経過観察が必要でしょう。
ただ、移転先を他の2つに変えるだけなら大した手間ではありません。

管理人さん長期不在の件は私も心配ですが、今はノーコメントとします。


>>19
それは、発売当時の感覚を重視する現行3Wiki暗黙の基本とは異なる、
旧ガッカリの跡継ぎではない新しい概念の分類法と考えます。
どちらかというと、黒歴史ゲーの名前の方が飛躍気味なのでしょう。
同様の意見を何度か目にしているし、私もそう思いますが
どうもうまい対案を出せなくて。

21メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/16(火) 23:33:40 ID:QFxo8BFM0
Wiki統合の話とは別として、黒歴史ゲーのカテゴリ文がわかりにくいようなら
過去の文脈をほとんど切り捨てて一度書き直してみましょうか

22名無しさん:2013/04/16(火) 23:42:25 ID:xdUQlEsM0
何故か一度も指摘されたことないけどカテ文の「単体では〜」の部分が既に偽りだと思う
単体で酷いのごろごろあるし

まずカテ文を修正すべきだろうな

23メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/17(水) 00:23:35 ID:mrUHIREA0
>>22
クソゲーまとめの現在のルールにおいて、
クソゲー判定を持たないものは単体ではクソゲーではありません。
(改善前の改善ゲーのみ例外)
それらは、現行ルールですら外している大問題です。

よりふさわしい分類の追求は常に重要性の高い議題なので、
意見箱または記事移転議論スレで、具体的なタイトルを出してください。

24名無しさん:2013/04/17(水) 00:37:24 ID:6//gnQK20
例えば「逆裁4」
想像してみて欲しい。もし「黒歴史ゲー」というカテゴリが最初から存在しなくて、
「逆裁4」をクソゲーとカタログのどっちに入れるべきか、と聞かれたら?
おそらく、多くの人が「逆裁4はクソゲーだ」と答えると思う

別の例として「ペーパーマリオ スーパーシール」
記事のほぼ全てにわたって、大量の欠点が羅列されているが、
「そこまで酷いゲームなのに、なぜクソゲー判定でなく黒歴史判定なのか」の説明が、一切ない

25名無しさん:2013/04/17(水) 01:06:50 ID:6//gnQK20
「スーパーシール」に関しては、初稿作成者がカテゴリ分けのルールを熟知せずに
あまり深く考えずに「黒歴史」のレッテルを貼ってしまったんじゃないか、という指摘が
クソゲー意見箱で出されている

また、「言うほどひどくない。カタログが相応だ」という意見も出ている
しかし、そもそも「黒歴史ゲーとは何か」「黒歴史ゲーでないことを証明するにはどうしたら良いか」
がわからないために、議論が進まず中断したままになっている

黒歴史判定の持つ曖昧さのせいで、正常な議論が阻害され、記事が「アンタッチャブル化」してしまった
こういう例は、他にも古い記事の中に埋まっていそうだ

26名無しさん:2013/04/17(水) 01:54:53 ID:imh93V7I0
>>24
逆裁4は最低限のADVの体裁は守られている
だからあまり人数はいないと思うけど、4がシリーズデビューだった人からしたら、カタログくらいにはなるんじゃない?

黒歴史ゲーって総評とかに「シリーズファンにはお勧めはできないが〜」って書くことでクリアできると思うんだけど

27名無しさん:2013/04/17(水) 07:34:23 ID:UThZX4kc0
でもそれだとちょっとゲーム性が加わっただけのただメッセージ送るだけのゲームになるんだがな
ADVとしては話つまらん逆転裁判としてはコンセプト壊れまくり

これが凡作で済むわけがない

28名無しさん:2013/04/17(水) 07:37:38 ID:UThZX4kc0
あー判定議論のつもりではないので
一応

29メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/17(水) 08:22:59 ID:YwTWV.ro0
今週の予定は、あと1つ「要強化の運用規定」を残していますが、
今日は次の話題には進めずに休息をとって
>>3>>4の議論を少し冷却させたく思います。
背景色の件は「案2(5色使用)」を現時点での有力案とします。

黒歴史判定の件は、説明文の問題をクソゲーまとめ意見箱に移し、
それ以上の話となるなら統合後に、という事にしましょう。

30メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/18(木) 07:14:10 ID:4uhd8q0s0
今週予定していた最後の議題は、「要強化の運用規定」です。
要強化依頼ページのルールと問題のある記事への対処について話し合いましょう。
(これまでの話し合いについても、意見・疑問があったら発言をお願いします。)


まず要強化依頼は、新規項目への日付付与が義務つけられます。
これを超過したページは、依頼所へ削除依頼を持ち込まれた時、非常に不利となります。
ここまでが、ほぼ確定です。

その上で、大きくは「依頼ページ自体のルールを厳正化するかしないか」を軸に
運用ルールのパターンがいくつか考えられます。
概略はこんな感じ(詳細は、前スレの>943、>947にあります)。
・ルール化し、極薄記事とそれ以外を分ける ※【>943 案1-1、1-2】
・ルール化しない(上記の日付ルールで対処) ※【>943 案2】
・ルール化しないが、近く極薄記事の一斉検挙をする ※【>947 案2-1】

キッチリと運用する場合は、酷いページを晒し上げる意味合いを強くする反面
雰囲気が物々しくなるという意見もあります。
とりあえず日付を書いてもらえれば、最低限
「放置された依頼をどうすればよいのか分からない」という事態は
防げますので、判断の参考にしてください。

31名無しさん:2013/04/18(木) 11:21:33 ID:DclPxngc0
そういえば、シリーズリンクってたしか3つ以上からだった気がするけど、
その中のページが要強化に上がった上で消されて2つ以下になったら、
シリーズリンクページも削除?

まぁ、薄いページ大量に作られてシリーズリンクページ作られても困るから、
削除でも仕方ない気はするけど。

32メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/18(木) 13:14:12 ID:yySc144c0
>>31
依頼されれば消える対象ですね。

元は3つ以上ページがあったのならリンク自体は十分な情報量があるという事なので、
同じ名称で記事を立てると過去ログを引き継げる仕様の事を
Wiki利用手引きのどこかで簡単に紹介しようかと思います。
また、依頼所では「(消したページ名ママ)を削除しました。」と今後とも明記していきます。

33メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/18(木) 21:33:53 ID:iww337pE0
なお、要強化の件にあまり多くの意見が出なかった場合は、日付ルール始動を優先させます。
そのため、最も現状からの変化が少なく、かつ精度の低い旧記事に最低一度はスポットを当てていく
【案2-1】がちょうど良いかと考えています。

34名無しさん:2013/04/19(金) 00:56:07 ID:0lF6v3n60
極薄記事を晒すような事になっても、そんなに揉めないと思います。
もめるほど論議が盛んなら、加筆されるでしょうし。
今まで見てて、削除されるような極薄記事は論議にもならないのがほとんど。
あるていどキッチリ運用してかまわないんじゃないでしょうか。

運用に関しては2-1案で、いいと思います。一旦リセットの形をとって。
ただ極薄の基準をどうするかですね。かつてクソゲー扱いが移転したようにケースバイケースという事になるんでしょうか。

35名無しさん:2013/04/19(金) 15:27:03 ID:aVp.BD0o0
wikiで扱える作品、扱えない作品は「このwikiで扱う作品」に明記されていますが、この「扱う」という言葉の意味を明確にしてください。
具体的に、例えば以下のような事は認められるのでしょうか?

・「同人作品を原点として家庭用機に移植された」という経緯を持つシリーズのシリーズリンクで、作品リストに同人作品を含める。
・iOS移植版が存在するゲームの記事で、記事冒頭の「対応機種」の欄に「iOS」と記述する。
・同様のゲームの記事で、iOS版が存在することを記事内の文章で言及する。
・発売から3ヶ月経過していない移植版が存在するゲームの記事で、「対応機種」の欄にその機種を記述する。



稼動・発売前のゲームについては「関連情報としての記述も禁止する」と厳しく明言されています。
逆に言えば、それ以外の物、同人ゲームやモバイル機器用ゲームなどは、そこまで厳しく禁止されていないという解釈もありえますが。

36名無しさん:2013/04/19(金) 15:40:24 ID:bg/gVd8w0
>>35
自分の感覚としては、「シリーズリンクには扱えない作品は載せない(意味がないので。書きたいならスヌーピーシリーズのように概要で触れる程度)」
「iOS移植版については記事冒頭では触れない(例えばドラクエなどはモバイル版については余談でしか触れていない)」
「発売から3ヶ月経過していない移植版も同様に余談、その後で触れる程度」ぐらいだと思います。

37メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/19(金) 18:42:42 ID:x6ya7sFU0
「このWikiで扱う作品」における「扱う」は、
記事作成のガイドラインに従い基本情報表を持つゲーム記事の個別ページを執筆し、
対応するゲーム一覧に名前を掲載する事を指します。
ただし、一部に「このWikiで扱う作品」対象外の情報を記載できる場所もあり、
(メーカーや個人名に関する「用語集」、カタログの「未発売ゲーム」など)
禁止と明言されていない範囲内ではやや緩めの規則でもって運営していると私は考えます。


○シリーズリンクへの執筆禁止対象(同人など)の記載
まだルール整備の進んでいないコンテンツですが、>>36の考え方に同意します。
(執筆可として数本出た後、携帯アプリが主戦場になるようなシリーズがあるかも?)
リンクページの趣旨からいって、紹介コメントは特にアウトでしょう。

○基本情報表への執筆禁止対象(携帯アプリ、三ヶ月経過前のソフトなど)の記載
アウトです。劣化移植を始め、同タイトルで機種ごとに判定が違うケースも存在するので、
機種欄は極めて重要な情報です。執筆禁止対象の表示は不適切であり、ルール違反となります。
似たケースとして、言語版発売日を基準にローカライズ作品の名前・機種で執筆するのも不可と考えます。

○記事内の文章で執筆禁止対象に触れる
発売されたものを簡潔に書く分には問題ありません。
ゲームの周辺情報を記載する代表的な項目である「概要」「余談」が適切でしょう。
(スヌーピーシリーズのリンクで概要文に書かれている例も同じです)


以上はメンバーの見解ですが、管理人の指示はメンバーの判断に優先します。
今後の動きにご注意ください。

38名無しさん:2013/04/19(金) 19:53:14 ID:aVp.BD0o0
>>37
わかりました。
個人的に、基本情報表における移植作の扱いについて、たびたび迷うことがあったのですが
今回はっきり基準を示していただいたので、それに従います




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板