したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

運営議論スレ

1名無しさん:2013/01/11(金) 20:02:11 ID:U.m3atsE0
クソゲーまとめ @ ウィキ
名作・良作まとめ @ ウィキ
ゲームカタログ(仮)
〜Net Revolution〜
の運営について議論するスレです。

286名無しさん:2013/01/14(月) 17:37:46 ID:ndtIBZsg0
>>284
以前別のwikiで移転問題が起こったが、旧記述はテキストzipでバックアップを取って、数か月間新wikiのアップローダーで誰でもDLでき、いざというときには差し戻せる態勢を作っていた。
この方法なら戻す手間はある程度省ける。

287名無しさん:2013/01/14(月) 17:41:26 ID:YkDNkZ8w0
>>280
節子、それ妥協案ちゃう。
まぁ冗談は置いといて、いままで何度も言われているように
「記事内(or煽り文)に良、クソって書いていいのになんで判定だけ削除しなきゃいけないのか」
ってことに結論が出てない。
「ジャンル・メーカー別カテゴリの検討」
「ポイント欄での記事紹介&一覧の煽り文での記載に留める」
これは悪くない。ただ「良作一覧」「クソゲー一覧」「賛否両論ゲー一覧」ってあった方が読むほうも探しやすいでしょ、ってのは思う。

288名無しさん:2013/01/14(月) 17:45:47 ID:CWZ4tif60
>>280
俺もそれでいいと思う
「極端なクソゲーだけ纏める」ってのも追加で

>>287
だから「判定をなくす」代わりに「ポイント欄での記事紹介&一覧の煽り文での記載に留める」って事だろ
結論が出ていないというが、ID:EPWnV8Yk0に同意を得ないと新wiki立ち上げはしちゃいかんのか?

289名無しさん:2013/01/14(月) 17:45:52 ID:crUQWTRE0
>>285
自分はしばらくは現wikiに付き合えば良いや派だからなんとも言えません
結局どちらにせよ責任持って管理者に名乗りでる人が居なきゃ終わらない話しですね
現状だと無意味とは言わずとも話はスムーズには進みませんし

290名無しさん:2013/01/14(月) 17:50:02 ID:YkDNkZ8w0
>>288
だからなんで変更する必要があるんだよ。それ残すなら現在のやり方で十分だろうが。
判定残すメリットはちゃんと書いたぞ。「判定ごとの一覧があった方が利用者が探しやすい」だ。
なんか「変えたいから変える!今のままはイヤ!」って言ってるとしか思えん

291名無しさん:2013/01/14(月) 17:53:02 ID:rm4KhntcO
>>290
残さないメリットだって散々言われただろ
だからこそ双方の意見を照らし合わせた>>277>>280が出た
それこそ「今のままじゃないとイヤ!」と言ってるようにしか

292名無しさん:2013/01/14(月) 17:53:26 ID:ndtIBZsg0
>>290
ここまでの議論で提案と共に、幾度となく説明が行われたはずだが。
「読む方としては探しやすい」にしても、それを補うべく様々なまとめ方が必要だとも言っている。

……投稿前の更新をさぼったばかりに俺のレスがこま切ればかりだった事についてはここで誤っておく。

293名無しさん:2013/01/14(月) 17:56:34 ID:CWZ4tif60
判定をなくした方がいろいろと楽→判定そのものをなくす

判定を残した方がいろいろと楽→ポイント欄での記事紹介&一覧の煽り文での記載に留める、ジャンル別やメーカー別リンクも増やす
何が不満?これこそ双方の妥協点じゃん

294名無しさん:2013/01/14(月) 17:59:53 ID:zS2r48Ys0
見る側からしたら良糞他の判定があった方が探しやすい
良ゲー探すかってなったら良とされているゲームだけに探す範囲が絞れるから
これがなかったら良糞他全部の中から探さなきゃいけないから面倒くさい
結果、面倒だからっていう理由で見る人は減りそうだとは思う
インターネットっていう世界に発信してる場だから
「見やすい」「探しやすい」っていう利便性を削除するのは下策じゃない?

295名無しさん:2013/01/14(月) 18:02:17 ID:YkDNkZ8w0
色々整理されて自分が何が欲しいかわかったわ
「良作だけ、クソゲーだけまとめた一覧が欲しい」
これに尽きる。

296名無しさん:2013/01/14(月) 18:02:40 ID:AnfnZdig0
>>294
俺はこれに同意かな。
「見やすい」って意見と「書きやすい」って意見でぶつかるとしたら、
圧倒的に「見やすい」が大事だと思う。

297名無しさん:2013/01/14(月) 18:06:54 ID:CWZ4tif60
判定をなくした方が楽(無くす事によるメリットはもう散々言われているので略)

「判定を無くせば探しにくくなる」に対する埋め合わせ
1.メーカー別リンク、ジャンル別リンクを増設
2.ポイント欄&一覧の煽り文で簡潔に説明
3.ポイント欄をシリーズ別リンク等にも増設
4.極端なクソゲーだけリスト化、良作はリスト化しない(理由は>>260)

ここまで出ている訳だが

298名無しさん:2013/01/14(月) 18:09:08 ID:AnfnZdig0
「誰でも書けるwikiなんだから記述者の利便も考えるべき」ってのは良く聞く意見だけどさ、
そもそも「見てもらうために書く」んじゃないの?
書きやすさも大事にはすべきだけど、読みやすさを犠牲にしたら本末転倒だと思う。

299名無しさん:2013/01/14(月) 18:09:42 ID:zS2r48Ys0
俺は見る側だから下に書くことはただの妄想なんだけど
書く人ってそのゲームをみんなに広めたい、普及したい、俺以外の被害を少なくしたいっていう思いで書いてるのかな?
もしそうだったら見る人が減ったら本末転倒だと思う
もしただ書きたいだけだったら>>179でも書いたけど
自分のブログ作ってそこに書くかチラシの裏にでも書くのと同じじゃない?

>>297
2がほとんど判定と同じなのですがそれは

300名無しさん:2013/01/14(月) 18:09:56 ID:ndtIBZsg0
年代やハードやジャンル以外のあいまいなものでしかない判定に意味を求めるのも変だ。
そも「見やすい」だろうか? 煽り文で十分だ。これ以上は堂々巡りになりそうだが。

301名無しさん:2013/01/14(月) 18:10:24 ID:0CbJ3RSo0
>>293
使う側からの視点が欠落してる。
ポイント欄も書側のセンスに依存していて、その精度が保障されてない。そうなると使う側は結局中身を読まざる得なくなる。
正直書き手の視点しかない。

302名無しさん:2013/01/14(月) 18:15:50 ID:ndtIBZsg0
>>297
「年代別」「50音別」といった区切りに「黒歴史別」「凡ゲー別」といった区切りを付け足したくないだけの話。
KOTYやレビュー低評価等、特に酷いクソゲーはピックアップするという案もある。これには反対しないしむしろ賛成したい。

>>301
判定自体も似たようなものだ。見る側から見ても、現行3wikiでの判定には異論があるものは多い。
人によって感覚は異なる。そこに精度を求めても意味がない。ならば感情に寄らぬ基準のほうが良い。

303名無しさん:2013/01/14(月) 18:15:59 ID:rm4KhntcO
>>298-299
見る側がーって言うけどさ、書く側がいなけりゃ見る事も叶わないって点を忘れてないか?
見る方より書く方、管理する方が何十倍も大変なんだぞ?
>>233も言ってるけど、執筆・管理側の方が圧倒的に大変な以上、そちら側にも気を配る必要があるのは当然だろう

304302補足:2013/01/14(月) 18:19:01 ID:ndtIBZsg0
>>301への返答だが、論理がおかしいな。これは一旦取り下げる。
混乱させてすまない。

305名無しさん:2013/01/14(月) 18:20:40 ID:AnfnZdig0
>>302
>見る側から見ても、現行3wikiでの判定には異論があるものは多い。
これって結局「見る側が書く側に回る時に」だよね。

ただ見るだけの視点だと、今みたいに分かれてる方が純粋に便利。
今の3つのwikiが評価別に分かれてなかったら、「とりあえず評価がいいゲーム」をしたいって時に、
一通り目を通さなくなるから、見に来ないよ。

306名無しさん:2013/01/14(月) 18:21:58 ID:zS2r48Ys0
>>303
書く方も大事なのはわかってるよ
でも探すのが面倒くさい仕様になって結果誰も見なくなったら存在する意味無いよね

307名無しさん:2013/01/14(月) 18:24:05 ID:AnfnZdig0
>>303
それで見づらい文章書いたら誰も見ない。
それが本末転倒だって言ってる。

308名無しさん:2013/01/14(月) 18:27:32 ID:CWZ4tif60
ぶっちゃけた話、「書き手側・管理側の方が大変なんだから少々使いにくくなるくらい我慢してくれ」というのが本音だ
ここまでデカいwikiになったんだがら滅多な事で廃れたりしねーよ

309名無しさん:2013/01/14(月) 18:28:35 ID:rm4KhntcO
>>305-307
探しにくいだの何だのって見る側の一方的な都合だろ
書き手あっての読み手、読み手あっての書き手というのは理解できるさ
じゃあ読み手と書き手の立場は対等か?答えはNOだろ、負担が掛かるのは書き手管理側なんだからさ

310名無しさん:2013/01/14(月) 18:31:56 ID:AnfnZdig0
何か言い方が少し荒くなってきたから>>303にきちんと説明するけど、優先順位として
1.見やすい文章を書く。
  見づらかったらそもそも誰も読まない。
2.記述者が書きやすい環境を作る。
  書きやすくすることで情報が集まりやすくなる。

この順序でなきゃおかしいって話。
1を無視して2を優先したら、どれだけ書いても誰も読まない駄文が大量に出来上がるだけになる。

311名無しさん:2013/01/14(月) 18:32:57 ID:YkDNkZ8w0
記事の書き手として言わせてもらうと、判定があって困ったことはほとんどない(マイナーゲーばっか書いてるからかもしれんけど)
一度BASARA2の記事書いて揉めたぐらいだな。
今までの話はわかったけど、正直判定がなくなると楽になるってのは「?」なんだよね。
あと記事書く時のモチベーションとして「よし!こんな良作の記事を書いてやろう!」ってのはある。
まぁ主観的な感想だけどね。

312名無しさん:2013/01/14(月) 18:33:25 ID:zS2r48Ys0
>>309
ちょっと疑問に思ったんだけど書く人は何を求めてるor見返りが欲しいの?

見る側は良糞他のゲームを求めるか自分の持ってるゲームがどう書かれてるのかを求めてる
それが果たせないんだったら見る価値なしと判断して他のところに行く可能性が上がるよ

んで書く人は何を求めてるor見返りが欲しいの?

313名無しさん:2013/01/14(月) 18:40:27 ID:rm4KhntcO
>>312
そもそもあんたらの言ってる事はズレてるんだよ
「判定をなくす」だけであって「記事の書き方そのものは従来通り」なんだぞ
なんで見やすい見辛い云々の話になってるんだ

314名無しさん:2013/01/14(月) 18:40:47 ID:zS2r48Ys0
>>310
あ、1の前に見やすいサイトにするが一番の優先事項だと思う
見やすいサイトにする→内容が見やすい→書きやすいサイト
この順番だと思う

315名無しさん:2013/01/14(月) 18:42:12 ID:ndtIBZsg0
>>305
頓珍漢なこと書いてしまってなんだが、それは「書く側が見る側に回る時に」のつもりで書いた。

とりあえず「書き手を重視しろ」という意見は同じ判定排除派としておかしな言い分だと感じる。それはなんか違う。
少なくとも俺は「書き手のことを考えて」判定を消せとは毛頭考えていない。
だが、利便性と正統性(便宜的にこう呼ぶ)であれば後者を取るべきだ。より多くの人に納得してもらうwikiを作るなら、少なくとも最初の段階で負のイメージを与えるカテゴリわけはNO。
更に、書き手読み手それぞれの面倒を見なければならない運営(管理者・議論スレの利用者)の負担を軽くするためにも必要だ。
維持側の意見がずれてきていることにも触れておきたい。

316名無しさん:2013/01/14(月) 18:42:27 ID:AnfnZdig0
>>312
俺が書くときは「読んでこのゲームに触れて欲しい」と思って名作の方をたまに書いてるよ。
だから、>>310の優先順位になる。
見づらくても良いから書きやすくしろ、なんてとても言えない。

317名無しさん:2013/01/14(月) 18:47:22 ID:AnfnZdig0
>>314
それも「見やすい文章を書く」に含めてるつもりだった。
見やすい文章っていうのはレイアウトも含まれるし、その前提としてサイトレイアウトも含むから。
でも、分けて書くべきだったと>>313を見て思った。

>>313
>「判定をなくす」だけであって「記事の書き方そのものは従来通り」なんだぞ
判定をなくすのが「見づらいサイトになる」って言ってる。

318名無しさん:2013/01/14(月) 18:47:51 ID:CWZ4tif60
>>315
俺は別に「読む側より書く側を最優先にしろ」とは思ってないぞ

ただ、管理運営や執筆編集側の事も考えず、一方的に読む側の都合を押しつけられるのは心外だ

319名無しさん:2013/01/14(月) 18:48:14 ID:ndtIBZsg0
>>312
見返りはいらん。紹介したいから=書きたいから良作記事を書いてきた。
同時にわかる人にだけわかればいいとも思っている。「出来れば読んでくれ」のスタンスで強制はしない。

まず、カテゴリとしての判定を切り捨てたところで全体の「見やすさ」は変わらん。「一部の層にとって使いづらくなる」んだ。
判定を消すことで一部の層=ある程度の利用者を切り捨てることになることは否定しないが、その数は多いか少ないかわからん。
だがここまでの規模のサイトであれば、そう簡単に潰れることはないだろう。むしろ色眼鏡が消えることでかえって人が集まる可能性もある。

320名無しさん:2013/01/14(月) 18:50:22 ID:zS2r48Ys0
>>313
ん?ちょっとわからなくなってきたんだけど
判定を無くしたら良糞他のカテゴリーが無くなるってことでいいんだよね?

今までは良50糞50他50の中から良ゲーを探そうとしたら良50の範囲に絞れるから探しやすいよね
んで判定を無くしたら良糞他150の中から良ゲーを探すことになるから探しにくい
→内容見る前に帰る人が増える可能性が大きくなるってことなんだけど

俺はさっきから探しにくくなるって書いてたつもりなんだけど誤解させてたらごめん

321名無しさん:2013/01/14(月) 18:50:57 ID:AnfnZdig0
>>319
消える人の量が多いか少ないか分からないのに切り捨てるのはさすがにどうかと思うぞ。
個人サイトなら勝手にしてくれと思うけど。

322名無しさん:2013/01/14(月) 18:51:19 ID:rm4KhntcO
>>317
少々見辛くなるくらい堪忍したってや

323319追記:2013/01/14(月) 18:53:56 ID:ndtIBZsg0
元々がKOTYからの独立だから、そもそも格付けありきという固定観念が(俺も含めて)皆多かれ少なかれあるんだろう。
だから、格付けを無くすと意義がなくなる権威が喪失する=利用者が居なくなると思ってしまう。
では最初から格付けがなかったならどうだったか……と思うようになっている。そこまで抵抗は出なかったのではないか。
現在ではカタログwikiでも新記事がよく出来ている。利用者も新体制に順応していくだろう。

324名無しさん:2013/01/14(月) 18:55:18 ID:CWZ4tif60
>>320
今までは良50糞50他50の中から良ゲーを探そうとしたら良50の範囲に絞れるから探しやすい
判定を無くしたら良糞他150の中から良ゲーを探すことになるから探しにくい
その埋め合わせとして
 1.メーカー別リンク、ジャンル別リンクを増設
 2.ポイント欄&一覧の煽り文で簡潔に説明
 3.ポイント欄をシリーズ別リンク等にも増設
 4.極端なクソゲーだけリスト化、良作はリスト化しない(理由は>>260)
をすればいいと言っている

325名無しさん:2013/01/14(月) 18:59:40 ID:zS2r48Ys0
>>316,319
つまり書く側はこのゲームに触れてほしいってことでいいの?
>>299で書いた妄想は合ってたってことでいいのかな

そうなるとゲームが探しにくくなると見る人触れる人が減る可能性が上がるから
その思いが伝わる可能性が減るんじゃない?それじゃ本末転倒だよ

326名無しさん:2013/01/14(月) 19:00:40 ID:AnfnZdig0
>>323
その場合「移転する」じゃなくて、「新しいwikiを作る」になってない?
もしそうなら、管理人がアレでも今のwikiで書き続けるぞ、俺。

327319追記:2013/01/14(月) 19:01:12 ID:ndtIBZsg0
>>325
>同時にわかる人にだけわかればいいとも思っている。「出来れば読んでくれ」のスタンスで強制はしない。

328名無しさん:2013/01/14(月) 19:01:46 ID:ndtIBZsg0
名前を消し忘れた。

329名無しさん:2013/01/14(月) 19:04:04 ID:CWZ4tif60
>>325

202 :名無しさん:2013/01/14(月) 15:11:29 ID:3p2mLNJY0
1人の信者があーだこーだ言ったせいで約一週間に渡って
ダラダラダラダラダラダラダラダラダラダラダラダラダラダラダラダラ議論する羽目になった
という経験がある俺にとって、白か黒かで議論するのはもううんざりなんだよ・・・


あんたこの苦労を知らないだろ
俺も某ゲームでこれに近い目に遭った事があるが、マジでもう最悪の一言だぞ

330名無しさん:2013/01/14(月) 19:04:58 ID:zS2r48Ys0
>>324
2が判定とほぼ同じなんですがそれは

真面目に書くと探しやすいサイトと探しにくいサイトだったら探しやすいサイトに行くよ
ていうかそもそも埋め合わせする必要があるんだったら最初から判定残せばいいだろ

331名無しさん:2013/01/14(月) 19:07:07 ID:AnfnZdig0
>>329
その苦労があっても読みやすさ、探しやすさを優先すべきだと思うよ。
例えば漫画家が「てめーら、描く側の苦労考えろよ」って公言してたらどう思う?
商売じゃないwiki編集でも読む方を優先するのが当然。

332名無しさん:2013/01/14(月) 19:07:07 ID:zNpncuCY0
ここまで見てるだけの見る専だけど、もう維持したいという側も折れるべきじゃねーの?
維持派の言い分もわかるけど意固地になってるだけにしかみえん
廃止派はすりよってるし悪い条件でもないだろ

いつまで続けんの、一

333名無しさん:2013/01/14(月) 19:08:01 ID:rm4KhntcO
>>329
俺の場合は某テイルズだった

334名無しさん:2013/01/14(月) 19:08:09 ID:zNpncuCY0
ミスっちまった
最後は「一体」な

335名無しさん:2013/01/14(月) 19:08:14 ID:AnfnZdig0
>>332
それ、そのままブーメラン。
読み手側重視としては、譲れない線が評価で分けるって部分。

336名無しさん:2013/01/14(月) 19:08:21 ID:CWZ4tif60
>>331
君はお客様か何かか?

337名無しさん:2013/01/14(月) 19:08:29 ID:zS2r48Ys0
付け加えると探しにくくなったら他のサイトに行くかファミ通でも買った方がいいわ

338名無しさん:2013/01/14(月) 19:09:35 ID:CWZ4tif60
>>337
正直もうじゃあそうすれば?としか

339名無しさん:2013/01/14(月) 19:11:08 ID:rm4KhntcO
ちょっと探しにくくなる程度で何でそこまで維持にならんとあかんのや

340名無しさん:2013/01/14(月) 19:11:44 ID:ndtIBZsg0
>>330
>そもそも埋め合わせする必要があるんだったら
そっちの譲れない線に向かって歩いて行ってるのはどっちなんだと…。

341名無しさん:2013/01/14(月) 19:15:35 ID:zS2r48Ys0
>>338
それでさっきから>>297の2が判定とほぼ同じなんだけどって書いてるんだけどそれについては何かないの?
んで見る側からしたら>>329のこととかどうでもいいんだよ。ゲームを探したいが一番の理由だと思うんよ

例えるならスーパーの従業員事情とかどうでもいい。商品を求めてるのが一番の理由と同じ

342名無しさん:2013/01/14(月) 19:17:48 ID:9vZ1DZ9I0
もう無視しようぜ
いくら弁解してもいくら妥協点出しても
「駄目だ、判定残せ、俺が困る、お前らの苦労なんかどうでもいい」
と言われるんならもう仕方ないだろ

ファミ通とお友達になってもらうしかない

343名無しさん:2013/01/14(月) 19:21:42 ID:ndtIBZsg0
wikiのもめ事を解決するのは結局のところ利用者だ。判定削除はその負担を減らすことでもあるんだが…。
長期的に見ていい方を選ぶべきだろう。

ともあれID:crUQWTRE0の言うとおりだな…。新管理者候補がいない現状ではなにやってもむなしい。

344名無しさん:2013/01/14(月) 19:26:59 ID:9vZ1DZ9I0
>>343
昨日今日で「俺やってもいい」って人が結構いたじゃん、いないって訳ではないだろ
俺は某wikiのしたらばの管理人だからここのメンバーには慣れないが、立ち上げは手伝うぞ

345<削除>:<削除>
<削除>

346名無しさん:2013/01/14(月) 19:28:56 ID:crUQWTRE0
とりあえず、判定維持側は上手くまとめる方法を提示すれば良いんじゃない?
ただ今のトップページをツギハギするだけじゃ見辛い訳で、何か上手く整理する事になるのは実際ですし
読み手としては維持を支持しますけど整理・管理は削除よりもはるかにキツいと思うし
結局維持側も上手くまとめる方法を提示して誰かがその面倒背負って責任持ってやりますって言わなきゃ話は聞いて貰えないと
個人的にはまず判定で分けてあった方が良いとは思うんだけど…
ここからは無責任な読み手側が立ち入れる事ではないみたいし私はここでおいとまですと。でわ

347<削除>:<削除>
<削除>

348名無しさん:2013/01/14(月) 19:31:51 ID:9vZ1DZ9I0
まずは管理体制から決めていかないとなぁ
一人でやるのはまぁ無理だから、最低4人くらいはいると思うけど

349名無しさん:2013/01/14(月) 19:33:27 ID:ndtIBZsg0
本音を言うと自分でやってみたい。@wikiガイドを読んだけど意外と簡単そうだ。アプロダも完全無料なのよね?
が現状、先の予定が全く分からんので満足に管理できる自信が無い。
自分の顔出しは2週間に一回かそれ以下、メンバーになってもいいと言ってくれた人々と管理権限を共有する形は…どうなんだろう。
運営委員会制度を作るのもありか?

……ここまで書いて何か思い出して過去ログ漁ったら、>>162が懸念を述べていた。
現管理人の意向がわからんいま、空しく散るかもな。

350名無しさん:2013/01/14(月) 19:38:15 ID:AnfnZdig0
>>346
単純に評価別一覧ページ作ればいいだけじゃね?
左メニューに「名作・良作」「糞ゲー」「その他」っていう大メニュー入れといて、
それぞれのページに今の3つのwikiのメニューを入れ込む感じ。
分け方も今までどおりで。

その上でジャンル分けメニューも作れば良いじゃん。

351名無しさん:2013/01/14(月) 19:39:30 ID:9vZ1DZ9I0
数人で管理、あんたがその一員になるというのはいかんのか?
リーダーにはならずともその一員には、という事

現管理人は、まぁ「新しく作るから一ヶ月後に畳んでくれ」と言えばそうするじゃね

いずれにせよ、俺やってもいいって奴が増えない事には何とも言えんか

352名無しさん:2013/01/14(月) 19:43:16 ID:ndtIBZsg0
>>351
俺としてはこれまで挙げてきた判定廃止派の理論で進めたいので、そこに同意してもらえる人達が居なければね。

353名無しさん:2013/01/14(月) 19:44:54 ID:rm4KhntcO
新しいWikiを立ち上げずとも、良WikiクソWikiを現カタログに統合という手もあるぞ
ただ、その場合は現管理人がそのまま在籍という不満ありありな形になってしまうが

354名無しさん:2013/01/14(月) 19:46:07 ID:rADIJsHYO
管理とかそういう話をするならトリップ付けた方が良くない?
結構長引きそうだしさ

355名無しさん:2013/01/14(月) 19:46:25 ID:8jw3MeRA0
移転騒動がなくなるのは非常に大きなプラスなんだよな
いや、今更だけど

356名無しさん:2013/01/14(月) 19:46:57 ID:9vZ1DZ9I0
>>352
あんたはどういう形でやっていきたいんだ?一人でやるのか数人でやるのか

357名無しさん:2013/01/14(月) 19:51:21 ID:ndtIBZsg0
>>353
それは論外ですなぁ。

>>356
1人はあり得ないな…。流石にこの規模となると。
メンバーがwikiの名義人とほぼ同格の運営委員会式かな。「自分も管理作業に加わりたい」という人に管理権限を出していく形。

358名無しさん:2013/01/14(月) 19:53:49 ID:9vZ1DZ9I0
今のメンバーって何人いんの?
俺自分のサイトで手一杯だったからメンバー云々の経緯を知らんのよ

359名無しさん:2013/01/14(月) 19:55:13 ID:rm4KhntcO
ですなぁ
管理人出没頻度がはぐれメタル以下になってるし

360名無しさん:2013/01/14(月) 20:05:38 ID:CX583l2Q0
ふと思ったが、この議論もどきちゃんと各スレに告知出してるの?
板移転したばっかりだから専ブラから見てる人は気づかない可能性も結構あるぞ。

361名無しさん:2013/01/14(月) 20:06:29 ID:8jw3MeRA0
はぐれメタルの出没頻度って高いのか低いのか…
あ、Ⅹの話か

脱線すまん

362<削除>:<削除>
<削除>

363名無しさん:2013/01/14(月) 20:07:42 ID:h3Aq9Wd60
>>358
その内の一人が俺で、最低二人いる事は把握している

364名無しさん:2013/01/14(月) 20:11:31 ID:e4ZB/4.Q0
新wikiを立ち上げるにせよ統合するにせよ現管理人氏の承諾を得ない事には何も始まらん
今の状態で無理矢理立ち上げても、傍から見ればただの内部分裂にしか見えん

ただ、現管理人氏はこれからも運営するおつもりなので、
この状態で立ち上げたらほぼ同じコンセプトのwikiが2つ存在することになる。
こうなると後から立ち上げた新wikiが偽物みたいな冷たい目で見られることになるのは明白
内部事情がどーのこーのなんて利用者からすればどうでもいい話でしかないわけだし、
だったら新wikiなんて立てなきゃよかった、なんてことになりかねない

365名無しさん:2013/01/14(月) 20:14:27 ID:9vZ1DZ9I0
>>97を見る限り「新しく作るわ」と言ったらあっさり畳みそうな気もするがなぁ
とりあえず呼んでみるわ

366名無しさん:2013/01/14(月) 20:18:13 ID:YkDNkZ8w0
結局のところ管理人待ちか…
ところでこのまま管理人が現れなかった場合管理権はどうなるんだ?
なにか規則とかあるの?

367名無しさん:2013/01/14(月) 20:19:09 ID:rm4KhntcO
>>361
じゃあFF5のトンベリにしとくわ

368名無しさん:2013/01/14(月) 20:22:34 ID:9vZ1DZ9I0
>>363
メンバーになった経緯ってどうなん?
あとメンバーにはどれ程の権限があるん?

369名無しさん:2013/01/14(月) 20:30:58 ID:h3Aq9Wd60
>>368
ざっくりとした経緯は、ある運営に関する提案をしている間に
「掲示板機能の混乱」「管理人の出現頻度激減」という二つの問題が噴出し、
この@したらば(当時の現役だった@chsの避難所)掲示板の「クソゲーまとめ議論スレ」で
管理人主催の議論と見解の発表があった

その時、副管理人の導入を提案する意見に、管理人は
「ログインユーザーの働き次第です」と回答
そのスレは、ちょうど今のこの掲示板(かつての避難所がメインになった)にあるよ

今の権限は、ページ名変更、ページのモード変換、クソゲーWikiだけだけどページの削除
ができる
最近@Wikiで自分のWiki借りたから、細かい管理権限設定については今調べてるところ

370名無しさん:2013/01/14(月) 20:53:47 ID:9vZ1DZ9I0
なるほどなー
仮に新wikiを作る事になった場合、今のメンバーはどうなるんだろうか
そのまま新wikiのメンバーとなるのか、それとも住人に戻るのか
まぁ管理人の話を聞かない事にはどうにもならない訳だけど

371名無しさん:2013/01/14(月) 21:09:56 ID:rm4KhntcO
1,ID:ndtIBZsg0あたりが新Wiki作成
・今のところベスト
・管理人が現在のWikiをどうするかという問題あり
・メンバーの今後も気になるところ

2,新Wikiを作らず、良作WikiとクソゲーWikiを現カタログに統合
・この場合、現管理人がそのまま引き継ぐため住人からの不満が頻発
・記事移植の手間はそこまでない
・メンバーもそのまま在籍

3,何もしない
・ダイスンスーン( T)

372名無しさん:2013/01/14(月) 21:17:38 ID:h3Aq9Wd60
さすがにメンバーにホストやIPのブロックはできないみたいだが
編集・閲覧の管理権(保護・凍結)は付与できそう
一応>>105やメールで「くれ」と言ってはみたけど、まあちょっと勇気のいる権限ではある

新Wikiが、こことは管理人を異にする別のWikiを指すなら
俺はそこでは一般利用者だね
@Wikiのメンバーは、Wikiごとに「認可制」「自由参加制」「否許可」が選べるみたい

373名無しさん:2013/01/14(月) 21:19:09 ID:DcQXUlas0
俺は管理側として参加してもいいよ
時間はとりやすいから長期にわたって消えるということはまずない


消えた時はリアル失踪

374名無しさん:2013/01/14(月) 21:21:30 ID:9vZ1DZ9I0
>>373
おぬしもメンバーの一人?

375名無しさん:2013/01/14(月) 21:34:39 ID:h3Aq9Wd60
>>371
俺は、今立ち上がっているリニューアル企画については
カタログWikiへの併合などここのURLが再利用されるか
管理権譲渡など平和裏に話が進むなら可能な限り協力する
一時的にでも旧3Wikiと新Wikiが並立するなら旧3Wikiを優先する

主義主張が違うからではなく、サイトがある間は一度引き受けた仕事を放置できないからね
でも特に悪さとかするつもりは無いから、今後については懸念しなくても平気よ

376名無しさん:2013/01/14(月) 21:39:37 ID:ndtIBZsg0
俺がやるにしても他の誰かが新wiki作るにしても、とりあえず現管理人からデータの移管許可は貰わないとなぁ。

何人か名乗る人が出てきて少しほっとした。
もしやれる目処がついたら(今は実際空論だけど…)、とりあえず1からメンバーさんを「自由参加制」で募集したい。
大原則はこれまで話したとおり。

377名無しさん:2013/01/14(月) 21:52:26 ID:9vZ1DZ9I0
俺も参加したいところだが、飽きっぽい上に個人的別サイトの管理もあるからなぁ・・・
あと@wikiとPUKIWIKIでは扱い方が違うんだろうか?

378名無しさん:2013/01/14(月) 22:03:43 ID:ndtIBZsg0
常駐でないが何人かが居て、気づいた人間が対処する。こんな流れが勝手な理想。
(何故かニンジャスレイヤーのほんやくチームが頭に挙がった。いや架空だろうけど)

>>377
http://www.kooss.com/wiki/ こんな比較サイトがあった。まだよく読んでないけど。

379名無しさん:2013/01/14(月) 22:19:45 ID:9vZ1DZ9I0
さんくす、よく読んでみるわ

つーか管理人まだー

380名無しさん:2013/01/14(月) 22:24:37 ID:AnfnZdig0
今日の発言の中に管理人がいて、日付が変わるまで顔を出すに出せない可能性も。

381名無しさん:2013/01/14(月) 22:29:07 ID:rm4KhntcO
>>380
だいぶ前の雑談スレで、ゲハ臭いこと言ってた奴に「お前管理人だろ」と
言ったら1分と経たずにコメント消されたというちょっとした事件を思い出した

382名無しさん:2013/01/14(月) 22:29:23 ID:ndtIBZsg0
>>380
ID:???0で登場しているし専用アカウントか何かがあるんじゃないの(混ざっていてもすぐ出てこられるんじゃない)?
掲示板の仕様がわからんので憶測でしかないが。

なんか気分が悪くなってきたし、頭も回らなくなってきたのでそろそろ失礼する。考えることが出来過ぎた。
今日はほとんど一日話していろいろ(ホントいろいろ)勉強になった。自分でもよくこれだけ続けられたものだと思う。
賛同してくれた方、相手してくれた方々共にありがとう。

管理人殿、もし現れたらこれだけおしえてください。
1.誰かが「管理人を自分に交代してほしい」と問うた場合、どう対応するのか
2.1.で管理権を移譲する場合、現行の3wikiのデータ使用権を新管理人に移譲するか
3.管理継続、管理権移譲問わず、あなたの今後の身の振り方

383名無しさん:2013/01/14(月) 22:32:17 ID:DcQXUlas0
>>374
いんや違う
一応参加承認はされてログインはできるんだが、権限は与えられて無くて通常の非ログイン者と同じことしかできない
あの管理人一つ一つ細かく言わないと行動しないんかと

面倒臭いし、どうせ返事来ないまま時間だけ食うだろうからそれ以上は何もしてない

384名無しさん:2013/01/14(月) 22:34:30 ID:9vZ1DZ9I0
>>382
おう、お疲れ―

385名無しさん:2013/01/14(月) 22:41:47 ID:AnfnZdig0
>>382
まぁ、邪推だったら管理人すまんって話なんだけど、今回の発端が発端だから、
隠れて意見言ったりするような事もしてるかな、とか思っちゃって。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板