したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

レオナスレ

454KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/13(水) 15:42:35 ID:tbLLeMIA0
>>438をもう一回見てみたらユリほとんどKに殺されてた
てかゲージも使ってた。なんか勘違いしてましたすいません吊ってきます

455KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/13(水) 15:54:56 ID:Pl8PM9To0
レオナは一人目が向いてると思う、相手も火力がなければ守備面と中段が生きてくるしな
K’とライデンがいるから大会では使いにくいが

456KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/13(水) 16:05:04 ID:ZIF2SNUs0
まともに見てもないのに動画叩いてるっていうのがすごいな

457KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/13(水) 16:32:44 ID:JyZI1QcU0
たぶん一番最初のレオナ戦の途中くらいまで見て全部見た気になったんだろ

458KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/14(木) 23:30:36 ID:eYmHRc96O
コンボ慣れるとグンと勝率上がるな。
予想以上にHDコンボ決める状況が多い。

459KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/15(金) 13:30:24 ID:g8yMZRvsO
>>449

あれ?

確か、ムーン>HCグラセ>EXグラセ>HCグラセ>EXムーン>HCグラセ〜

でどっからでも端まで行けるんじゃなかったっけ?

460KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/15(金) 23:38:10 ID:mCPY/wug0
>>459
その構成は不可能なんじゃ……?

端〜端のコンボレシピは>>321にも書かれてるね

461KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/15(金) 23:55:19 ID:JyZI1QcU0
グラセ→EXグラセはDCできるだろうけど
EXグラセ→グラセはDCできたっけ?
HDCならできるんかな

462KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/16(土) 09:27:21 ID:fOP0OoeYO
グラセ〜ムンスラのDCが全く出来ない
逆は割と簡単なのに

もしかしてHDじゃないとキャンセル出来なかったりする?

463KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/16(土) 11:28:10 ID:g8yMZRvsO
>>459

ミスw

ムーン>HCグラセ>(EXムーン>HCグラセ)*2だったw

464KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/16(土) 13:02:08 ID:g8yMZRvsO
しかも、うろ覚えでムーンの部分もHCでしたorz

すまん。

代わりに4ゲージ即死と5ゲージネタ即死コン書いてくわ。


5ゲージネタ即死コンボ

※{JC>2C>発動>2C>(EXムーン>HC強グラセ)*3>強グラセ}>
(EXムーン>HC強グラセ)*2>強ムーン>HC強グラセ>強グラセ〜

超必無しで殺せるネタコンボ

4ゲージ即死コンボ

端付近
※から
(強ムーン>HC強グラセ)*3>強グラセ>Vスラ

465KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/16(土) 13:17:22 ID:g8yMZRvsO
ついでだから
1ゲージ(Vスラ〆)【806】
2ゲージ(EXムーン1回、Vスラ〆)【874】
3ゲージ(EXムーン2回、Vスラ〆)【949】
4ゲージ(EXムーン3回、Vスラ〆)【1014】

466KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/16(土) 13:29:34 ID:mCPY/wug0
>>464-465
16ヒット以上なら、強グラセ→Vスラよりスラセ単体の方が減るんじゃないかな?
まあ、大した違いはないだろうけど……

467KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/16(土) 18:51:02 ID:g8yMZRvsO
>>466

スラセは
0+20*7+60固定=200
補正50%で、
0+10*7+60固定=130

Vスラは
220
補正50%で、
110

17ヒット目のグラセが
70
補正20%で、
14

グラセ>Vスラ
110+14=124

なので6ダメージ違います。

468KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/22(金) 10:30:04 ID:HTa/zngQ0
みなさんすげぇ。
あの動画見て俺はまだ自分がへっぽこレオナ使いだと思っているのに立ち回りが下手だのなんだの意見言えるなんて・・・・・。

469KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/22(金) 15:33:07 ID:u3ZE5Tyw0
誰も下手とは言ってなかったような?
押さえるポイントはしっかり押さえてたと思うし
でもまだ立ち回りで伸びしろを残してると思うよあれは

470KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/23(土) 12:55:37 ID:iYOi6NmY0
HD始動>2C>弱グラセ(DC)>強ムンスラ(DC)>強グラセ(DC)>EXムンスラ(DC)>強グラセ>強グラセ
この運送レシピの2度目のグラセがしょっちゅすかるんだがみんなはどうしてる?
やっぱり最速なのかな?

471KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/23(土) 15:07:55 ID:JyZI1QcU0
2度目のグラセ?

HD始動>2C>弱グラセ(DC)>強ムンスラ(DC)>強グラセ(DC)>EXムンスラ(DC)>強グラセ>強グラセ
                              ↑これか?              ↑こっちじゃなくて?

前者のほうなら俺はHC失敗しない限りはスカったことはないな
ただ間違えてEXグラセ出してしまうと突進早すぎてスカることはある<浮いた相手をくぐる勢いで
後者のほうなら突進届かないことが結構あるなあ
その前のHCEXムーンを出す速さがポイントな気がするけど・・・俺もヘタクソだからなんとも

472KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/23(土) 16:39:06 ID:Uc7aQ0oE0
471
すみません、後者のほうです。(EXムーン後のグラセです。)
最速でだしてるはずなんですがよくスカるんですよね。
多分、471さんがいうようにHCEXムーンを出す速さがポイントだとおもうけど、タイミングがわからない・・・

473KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/23(土) 17:28:15 ID:tr1aqnHsO
レオナがきついん相手ってバイスだと感じる

474KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/23(土) 17:41:19 ID:JyZI1QcU0
トレーニングモードで練習してた時に
威力よりも端まで落とさず持っていこうと考えて
HD発動→屈C→弱グラセ→HCEXグラセ→HCムーン→・・・・・
とか模索したこともあったけど俺の腕がヘッポコであんまりうまくいかなかったな

ぶっちゃけ屈Bx2→発動→屈Cをよく失敗するレベル
BC同時した勢い?でもう一回屈Bが出て、自分の中では屈Cのつもりだからキャンセル弱グラセ出して、うわあー
最初の必殺技をムーンにすれば屈Bだろうと関係ないんだけどそれはそれでHCに自信もないし
さらにグラセ開放を3に入れてしまって出ないことも多い

475KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/23(土) 19:29:36 ID:Uc7aQ0oE0
>>474

屈Bx2→発動→屈Cが屈Bx2→発動→屈Bに化けるのは自分もよくあります。
屈Bx2の後に、ワンテンポおかないといけないのに、焦って屈Bを刻むようなタイ
ミングで発動してしまい暴発したときは本当に泣きたくなります。

476KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/23(土) 19:41:01 ID:g8yMZRvsO
>>470

弱グラセから行くより、
ムーン>HC強グラセ>HCムーン>HC強グラセ〜
にした方が、溜めの余裕出来るからお勧めです。

ちなみに浮いた状態だとグラセのがダメージ上ですが、地上だとムーンのがダメージが上っていう小ネタがありますw

477KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/23(土) 19:59:42 ID:Uc7aQ0oE0
>>476
HD始動>ムーン>HC強グラセ>HCムーン>HC強グラセ〜
ってことですか?
これって画面端しかつながらないふうに記憶してますが・・・・

478KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/23(土) 20:37:38 ID:BYm8PMCAO
>477
端でなくても密着かつ最速なら繋がるはずです。

【発動→2C→弱グラセ→(DC)EXグラセ→(DC)強ムンスラ→(DC)強グラセ→弱グラセ】

このレシピでも端〜端の運搬可能だったはずなので参考までに。

479KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/24(日) 08:43:37 ID:Uc7aQ0oE0
>>478
発動→2C→弱グラセ→(DC)EXグラセ→(DC)強ムンスラ→(DC)強グラセ→弱グラセ
ですがEXグラセが何度やってもあたらないのでタイミングをご教示ください。
あと端でなくても密着かつ最速なら繋がるはずとありますが、HDのあとに2Cを
組み込んでる時点で相手とは密着ではなくなるんでやっぱりつながらいのでは?

480KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/24(日) 09:21:58 ID:g8yMZRvsO
ご教示……という前に、EXグラセが遅くて拾えないのか、早くて拾えないのかを言うべきですね。
グラセが先に出てしまい、相手が頭の上に居る状態で当たらないのか、グラセが間に合わず、相手が落ちてからグラセが出てるのか。

前者なら出すのが早い、後者なら出すのが遅い。

後は、こから自分で判断してタイミングをずらしていくのが一番良いですよ。

481KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/24(日) 15:20:58 ID:mCPY/wug0
>>479
EXグラセは空中追撃判定が弱いから、最速じゃないと当たらない……はず
つまり、実は最速で出せてないんじゃないかと思うんだ
でも、弱グラセを最速でDCするのは難しいんだよねぇ……

つーワケで、3HCで比較的易しい繋ぎの端〜端コンボを――

・(発動)→(2C)→強ムンスラ(HC)→EXグラセ→弱グラセ(HC)→EXムンスラ(HC)→強グラセ〜

この後はHCなしでムンスラが届く……はず

482KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/25(月) 18:09:44 ID:D5uxcfwA0
>>479
EXグラセが遅くて拾えないのか、早くて拾えないのかですが、早すぎてどっちか
わからないです・・・・
>>480
自分はグラセがヒットしたのを確認してからやってるんで、最速ではないでんで
しょうね。だからといって、グラセのエフェクトが見えたぐらいでやると早すぎて
つながらない・・・難しいですね。ちなみに480さんはどれくらいの成功率ですか?

483KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/25(月) 21:05:28 ID:H7GFIVEQO
グラセとかムンスラとか全くもってけしからん(゚Д゚)プンプン

484KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/26(火) 05:55:40 ID:tr1aqnHsO
レオナ上級者(マスター?)への道

発動後、どっからでもムングラコンボ
遠C〜発動
2B→2C→イロイロ
後ろ小JA→Vスラ(ヒット確認)
対戦で90%以上できる人は上級者(マスター?)だとふと思いました。

485KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/26(火) 12:54:00 ID:eYmHRc96O
>>484
それ以上に立ち回りだろうな。
こっちが動きやすくて、相手が動きにくい状況を作る事ができればコンボも中段もガスガス入るよ。

その状況を作る立ち回りをマスターするかがレオナ使いの最大の課題じゃないかな。

486KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/26(火) 14:51:16 ID:usqQfWYU0
うちのレオナのトドメの攻撃は8割が小足で1割がEXVスラ
残りが垂直JDとか6Bとかスイカ削りとかリバサEXムンスラ

487KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/26(火) 21:50:38 ID:mCPY/wug0
>>481では2Cを省いてもOKって書いてるけど、完全に端〜端だと2C必須かも

>>482
俺も成功率は良くないから、ムンスラからスタートするレシピしか使ってないよ

488KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/26(火) 23:04:53 ID:Kw6NeHHo0
>>480
>>487
色々とやってみたんですができないためこのルートはあきらめることにしました。
アドバイスもらっておきながらすみません。

自分は発動→2C→グラセ→ムンスラのレシピしか使ってないです。こればっかり練習してたので指が覚えてしまったからです。
難点は距離次第で2Cがスカるって点ですね。

489KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/27(水) 01:15:25 ID:QlEenRbEO
321のコンボを発動2Cぢゃなくて
遠Cにすればスカる心配がないよ
とようやく安定してきて調子こいてる
俺が割って入る

490KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/27(水) 01:31:35 ID:JyZI1QcU0
安定うらやましす
たしかに遠Cなら移動距離も微妙に稼げて
おまけに屈Cよりちょっとだけダメでかい

難点あるとしたら下タメ維持できないからムンスラ開始にはできないことかな?
無理すりゃ下タメ→遠C→すぐ上でできるかもしれんけど
でもHC慣れて安定してくれば難点でもなんでもないような気もする

くそう俺ももっともっと練習せねば
またトレモで大佐に走ってきてもらうだけの仕事をお願いしよう・・・

491KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/27(水) 12:10:03 ID:QlEenRbEO
弱グラセDCムンスラが忙しいだけですので
トレモできる環境ならできますよ
平日1時間も練習できない自分が
できてきたんで大丈夫です!

492KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/27(水) 16:32:22 ID:JyZI1QcU0
今日試した感じ
小足の数によって近Cが出てスカることが判明した
やっぱり小足x2発動屈Cにしようと思いましたとさ

493KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/27(水) 23:35:02 ID:QlEenRbEO
暴発遠Cへのパーツは2B×3しかないと思います
めくりC>2B×2>5Bからでも近Cスカになるので…
しょーもない発言で困惑させたようで
申し訳なかったです

494KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/28(木) 01:22:29 ID:rfIuCxBAO
暴発にしなければOK

495KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/28(木) 13:30:37 ID:D7rVkSNEO
Kやタクマの小ジャンプってどう対処すればよいの?

ガードすることは出来るけど、小足刻まれて再度ジャンプをガードするしかなくいずれガークラします。中下に振られているのでムーンの溜めもないか曖昧なことが多いし、ジャンプみてから小ムーンは遅いのか地上ガードされます。

見てから立A振ってみたんですが、小足から小ジャンプされた時とかは横に届かないので、なんか噛み合ってない気がします。見てから下Cもつぶされますた。

あとは見てから前転かと思うのですが、何か良い方法ないですか?

496KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/28(木) 13:37:22 ID:eYmHRc96O
>>495
ゲージがあって、なおかつ相手のジャンプが読めてるなら低空Vスラで落とせないかな?
相手の屈B〜ジャンプ攻撃までにかかるフレーム数より、ガード硬直〜ジャンプまでの予備動作終了までのフレーム数が短いなら理論上は落とせるんだが・・・
無難にガーキャンが安定だろうけど

497KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/28(木) 23:50:33 ID:BYm8PMCAO
既出だとは思いますがノーゲージ運搬レシピありますね。

2C→発動→2C→弱グラセ→強ムンスラ→強グラセ→強ムンスラ→強グラセ→弱グラセ(→ムングラムングラムングラスラセ)

だったかな、結構シビアなので実践的ではないかも。

498KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/29(金) 00:22:50 ID:BYm8PMCAO
>>495
自分と相手のゲージ量にもよると思いますが、小ジャンプはノーゲージだと落としにくいので2Cで相討ちを取りに行くとか。

また、ジャンプ防止としては回転率が良い遠D、ガードさせて有利な立ちA、空キャンが可能で判定が強い立ちE、発生1Fの垂直Dが機能するかなと。

レオナは守りが主体ではあるけど、ゲーム性的にも全て見てから対処するのは難しいので相手を動かしてそこに技を差し込むのが良いと思います。

499KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/29(金) 01:10:46 ID:5Q0TCjeM0
>496,498
ありがと。ゲージあれば地上技にGCCDしてます。
追い込まれる前にどうにかするのが基本だってのはわかります。
ただどうしても受ける場面が多くて。ラグもあって反応が少し遅れたら6〜7割とか取られるので大体2回ミスしただけで死んでます。

なので、ここを安定して抜けれないと上手くなれないかと思って。2Cとかは出始めで潰されがちですね。
見てからではなく読み気味にして、小足ガードしたら先行入力効かせて出すようにしてみます。

ちなみに見てから前方緊急回避はダメなのでしょうか?
終わり際に相手の小足が刺さちゃいます?

500KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/29(金) 01:20:31 ID:eYmHRc96O
>>499
K'相手の場合バッチリ小足刺さるよ(T-T)
でも恐らくセカンドシェルまでは当たらない距離にはなるから多少のダメ覚悟で前転もありかもしれんな

501KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/29(金) 02:01:38 ID:JyZI1QcU0
タクマなら小足刺さっても位置入れ替えになれば飛燕疾風脚は出ないかもね

502KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/31(日) 14:56:13 ID:rfIuCxBAO
全く関係ない事だけどムングラループの締めに6B繋がるんだね
中央で繋がったりしたら実用性あるのになあ…

503KOFXIII大好き名無しさん:2010/10/31(日) 17:50:42 ID:b.lxS.LU0
wikiがおかしくなってる...

504KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/03(水) 19:27:43 ID:f/IvIDWI0
画面端でVスラきめた後受身とられると自分が不利になってるような
気がするけど気のせいかな?

505KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/03(水) 19:49:31 ID:BYm8PMCAO
>>504
気のせい。レオナ微有利だよ

506KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/04(木) 23:46:52 ID:tQBi63/A0
端コンの高い位置でVスラ決めて、相手受身とった後に
Ex紅コレ喰らったんだけど、これジャンプで避けれたんかな?

507KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/05(金) 10:51:39 ID:XgrbFpIo0
端でCボルテック>グラセ>DCムーン>DCEXイヤリング>昇りEXVスラとやった後だったかな?
かなり高い位置で昇りEXVスラを当てた後、
先に着地して強ムーン追撃間に合った事が一回だけあった。
HD発動中とかなら、着地ムーン>DCグラセ>昇りVとか出来そう。

Cボルテックを何かに置き換えてHDコンボに出来れば見た目が面白そうだけど、
そこまでは思いつかなかったっす。

508KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/05(金) 16:32:48 ID:njgHqECg0
昇りからのJAと垂直JDの発生何Fか知ってる人いたら教えてください。

509KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/05(金) 23:09:09 ID:IkHLu1j6O
>>507のネタ、
グラセ>DCムーン>EXイヤリングじゃなくて、
グラセ>DCEXイヤリング>昇り〜だったぽい。
成功率低すぎてまともに試せてない上にレシピもうろ覚えですいません。

510KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/06(土) 21:04:13 ID:BYm8PMCAO
>>509
トレモで確認しました。
最高打点なら強ムンスラが入りますね。

511KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/07(日) 11:05:21 ID:RlZUIw/A0
グラセ追加があれば高打点で当てるのも実用的になったのにな

512KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/08(月) 17:00:36 ID:JyZI1QcU0
グラセ>DCEXイヤリング>昇りEXVスラからのムーン
今日トレモで何回もやったけど一度も成功しなかった・・・
どれくらいの高さでEXVスラ当てればいいんかなあ

あともしかしてこれ
端で屈B>立ちB>6B>強キャリバー>ムーン>DCEXイヤリング>昇りEXVスラ>ムーン>DCグラセ>昇りEXVスラ
とかできるんかな?

513KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/09(火) 21:49:17 ID:BYm8PMCAO
検証してきたのでどうぞ。
sm12698634。ニコニコです。

514KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/09(火) 23:01:24 ID:JyZI1QcU0
バックジャンプでもいけるのか・・・
また今度練習してみよっと

515KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/10(水) 00:39:56 ID:IkHLu1j6O
検証&動画化おつです。
2369で飛んでEXV出してたけど全然安定しなかったんですよね…

でもそれ以前に、自分は繋ぎがぎこちなさすぎて出来てなかった事を再認識しましたw

516KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/10(水) 14:04:13 ID:BYm8PMCAO
解説入れときました。

ちなみにCボルテック弱グラセからも可。端のX→ムンスラ→イヤリングのレシピは見た目以上にシビアでした。

517KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/10(水) 15:52:32 ID:g8yMZRvsO
問題はダメージか…

同じ3ゲージ50%で
JD>2C>6B>強X>
からの

EXムーン>強グラセ>EXV

ムーン>EXイヤリング>EXV>ムーン

どっちがデカいのか。

518KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/10(水) 16:24:28 ID:g8yMZRvsO
後、端HDコンもだね。

JD>2C>発動>2C>ムーン>HCEXイヤリング>EXV>ムーン>HC強グラセ>〜

と4ゲージ即死コンのどっちがダメージ高いか。

帰りに調べてくるとしよう。

519KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/10(水) 21:09:16 ID:1P1AbXZI0
垂直ジャンプDが1F発生とか聞いたんだがこれ何か価値あるの?
別にジャンプ自体が1Fになるわけじゃないんでしょ?
たいした強みに思えないんだけど

520KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/10(水) 21:17:19 ID:zlNfskoQ0
ジャンプ移行分を含めても発生フレームが1桁台でキャンセル可能な中段攻撃
だと思えば価値あると思えない?

521KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/10(水) 21:23:48 ID:1P1AbXZI0
いや、1Fって特徴がたいした意味を持ってると思えんって言っただけ
これが2F発生でも用途に変化が出るわけじゃないんでしょ?

522KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/10(水) 21:26:47 ID:bI09D0ds0
中段に使うなら早いにこしたことはないと思うんだけど

じゃあ何Fから用途に変化が出るのよって話

523KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/10(水) 22:25:27 ID:JyZI1QcU0
>>521
仮定の話だが
2Fだった場合座高の低いやつにスカるかもしれない
たかが1Fの差でもそのFだけ垂直に数ドット上昇しているわけだからな
するとどうだ、用途に大きな変化が出ただろう?
見えるか見えないかではなく当たるか当たらないかになってしまうのだからな

524KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/10(水) 23:43:52 ID:g8yMZRvsO
ダメージ見てきた。

結論から言うと、いらない子w

EXムーンの方が、EXV当てる前の時点で40ダメージ多く、ムーン当てた時点で1ダメージ低いw

当てやすい発動レシピは、EXムーン>強グラセ>強ムーン>EXイヤリング>EXV>ムーン

でもEXムーン>強グラセを3ループのがダメージデカいっていうw

525KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/11(木) 02:12:09 ID:g8yMZRvsO
>>524

あ。
見間違いの可能性あり。
ダメージ1じゃなく4か7低かったかも。

どちらにしろいらない子(ry

526KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/11(木) 11:23:55 ID:Lh0xCM5M0
EX必殺技を使わずにEXVから入れられたらいいのにな

527KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/12(金) 11:00:04 ID:eYmHRc96O
結局のところ、高い位置でEXブイスラが入ったら追撃可能なんだよな?
だったら単発EXブイスラから始動でもOKよね。
狙っては出来んだろうけど

528KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/13(土) 01:26:42 ID:tB1nQxzo0
wikiに連続技のレシピを誰か追加してください。
なんかあそこ放置気味だと寂しい

529KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/13(土) 12:57:44 ID:fOP0OoeYO
>>528
ネタコンボでも書いてくるかな
「おぉ!何だコイツ」ってなるやつ

530KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/13(土) 23:11:42 ID:7OMZaDC60
>>528
レオナのページは頻繁に更新されてるじゃないか
むしろ、情報量が多すぎて見づらい気がする

>>529
前に2B→2C〜のコンボが追加された時は即行で消されてたよ

531KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/15(月) 04:00:19 ID:j.5Conz.O
垂直JDが1Fってことは琴月とかガード時に確反技になるってこと?
単に技の発生が1Fって話で、ジャンプの予備動作は数Fあるよね。

532KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/15(月) 22:56:18 ID:BYm8PMCAO
空中移行フレーム(5F?)があるから確反にはならないね。

過去に立ち吹っ飛ばしがガードさせて不利って書き込みしたんだけど、どうやらド先端だと+1っぽいね。先端だと五分。

533KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/19(金) 00:02:20 ID:JyZI1QcU0
ラルフスレに書くべきお笑いネタかもしれんけど
トレーニングモードで自キャラをラルフ、相手をレオナにして
自分画面端の連続技を練習しようとレオナを前ダッシュ設定にさせたんだ

シュタタタタ・・・と走ってくるレオナ
端まで追い込まれるラルフ
よぉーしジャンプ攻撃からのコンボでも練習するかー!
バックジャンプしてC・・・スカッ

おや・・・?

あぁラルフのジャンプCは下に判定薄かったっけ・・・しゃーないDでいいか
バックジャンプしてイナズマ反転キィーーーック スカッ

・・・おやあ?
Dも当たらないだと・・・
なんという姿勢の低さだ・・・

結局ジャンプAも当たらずにジャンプBだけしか当たりませんでしたとさ
まさかここまでだったとは・・・

534KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/19(金) 00:10:37 ID:fOcWFRRU0
ラルフにとったら笑ってられなそうなネタだねえ

小足だしたらさすがに刺さるのかな

535KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/21(日) 01:39:40 ID:0N8QUppwO
そういえば
こないだ 立ちAで
ジャンプおとして
すぐダッシュしたら
相手のけぞり中に
裏に回れた?
そんな気がする
可能なんでしょうか?

536KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/21(日) 02:55:14 ID:iJta2/vQ0
可能でしょ
空中にいる相手の下をくぐって裏に回ったってことならレオナに限ったことじゃない

537KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/21(日) 11:46:32 ID:fOP0OoeYO
>>535
上のラルフの件にも繋がるんだけど、とにかくレオナのダッシュは低い

そのシチュエーションなら他キャラより裏に回り込みやすいってのはある

538KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/21(日) 12:33:04 ID:O7O4iDew0
>>533
下への判定もだけど、その場合はめくりの判定の問題でしょ。

539KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/21(日) 13:18:19 ID:FtSymbWw0
めくらなくてもめくり判定の問題になるもん?

540KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/21(日) 15:32:52 ID:O7O4iDew0
攻撃判定の範囲で真下にいる相手にあたらないものがあるよ。クーラのJCとかね。
ラルフはJBよりJAの方が下への判定が強いけど、めくり判定はJBの方が優秀。

541KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/28(日) 13:10:36 ID:1zxI7q2c0
低空Vスラのコツorコマンドってなんでしょうか?

レオナ使ってみようと思うんですがやさしい人教えてください。

542KOFXIII大好き名無しさん:2010/11/28(日) 15:20:57 ID:FtSymbWw0
先行入力or気合

地上で236→レバー上方向でジャンプ→3214でピカーン
地上で2363214→レバー上方向でジャンプ→直後にピカーン
発動低すぎたら当たらんかもしれん

543KOFXIII大好き名無しさん:2010/12/01(水) 21:43:14 ID:r1NWQxJ20
>>542
ありがとうございます

544KOFXIII大好き名無しさん:2010/12/04(土) 16:12:27 ID:eYmHRc96O
ムンスラ今回無敵あるよね?

545KOFXIII大好き名無しさん:2010/12/10(金) 10:43:01 ID:D7rVkSNEO
端で強キャリバーからムンスラ>グラセ>Vスラやる時なんですが、ムーンの溜めが足りないのかよくジャンプまたは直グラセが出てしまいます。

引き付けるとムーン>グラセまでは安定しますが、浮きが低くなってVスラ拾いに失敗しやすいです。


ムーンを早出しして浮きを高くするか、グラセからのVスラを最速で安定させるか、どっちが良いのでしょうか?

546KOFXIII大好き名無しさん:2010/12/11(土) 13:47:41 ID:BYm8PMCAO
>>544
ムンスラは上半身無敵があるけど下に鋭いジャンプ攻撃は捌ききれない。
EX版に比べてドライブキャンセルの受け付けがない打点があるっぽい。

>>545
ムングラのどちらか弱でやってない?

547KOFXIII大好き名無しさん:2010/12/11(土) 21:50:51 ID:eYmHRc96O
>>545
全部最速でいけるぞ。
多分ムンスラのタメはじめが遅いのかと。
まずは安定して「X→ムンスラ」を確実にしよう。それ以降は結構楽なはず。

ちなみにVスラ最速は23632147Cなら安定して出せる。これで拾えないことはないはず。

548545:2010/12/12(日) 13:03:59 ID:5Q0TCjeM0
レスありがとう。

全部強でやってます。グラセは弱強で有利が変わるから使うのは強1択として、
ムンスラの弱強は意識してないんですが、溜め時間とか変わったりするんですかね?

最速で出来るのは知ってるんですが、そのためX→ムンスラの先行入力を意識しすぎちゃって、
斜め上入れるのが早いのかなぁ??
ムンスラ出すタイミングではなく、溜め始めを早くするのを意識してみますね。

549KOFXIII大好き名無しさん:2010/12/12(日) 13:49:54 ID:FtSymbWw0
端の5B6B強Xからのムーンは弱だと当たらないんよ

550KOFXIII大好き名無しさん:2010/12/16(木) 19:06:19 ID:FtSymbWw0
スイカもといボルテックランチャーをできればHD発動なしでコンボにしようと考えてるんだけど
端で5B6B強キャリバー→強ムンスラ→DC強グラセ→DC強スイカとかやったらつながるかな?間に合わんかな?

551KOFXIII大好き名無しさん:2010/12/16(木) 21:15:01 ID:eYmHRc96O
>>550
EXキャリバー>EXボルテ
これは繋がるが・・・

552KOFXIII大好き名無しさん:2010/12/16(木) 21:59:38 ID:FtSymbWw0
EXキャリバーかぁ・・・それはそれで厳しそうだけど情報サンクス

553KOFXIII大好き名無しさん:2010/12/18(土) 02:52:21 ID:5Q0TCjeM0
EXボルテ(しゃがみガード)→垂直D→強キャリバ
端でEXボルテをしゃがみガードしたら確定?
ガード切り替えできたっけ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板