[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
チーム編成考察スレ Part1
1
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2009/08/26(水) 16:05:22 ID:NRoeIrOk0
チーム編成考察スレです。
817
:
501
:2014/03/09(日) 22:11:20 ID:9ZLHpZcI0
まあそこまで極端ではないですがw
私的に実戦で気にするキャラは以下のグループですね。
人外・改造人間…K クーラ ネム(システム面の弱点がない・ゲームを体現した強さの3人)
↓
人類最強…香澄(上の3キャラ以外にはほぼ有利だが、システム面の弱点と懐が弱いのでハメに極端に弱いのもあり、
改造人間には負けてしまった本作のヒロイン)
↓
安定強キャラ…キング 紅丸 アンディ(高性能立ち回りタイプでマイペースに相手を撃破、しかし3強には最終的に厳しい)
↓
磨けば光ります…雛子・裏ロバート・包・ジョン・セス・フォクシー(立ち回りは不安定なところがある代償に、三強も恐るほどの特殊なワンチャンキャラ達)
↓
高性能ではあるが…ハイデルン(三強と香澄に露骨に厳しいし、限界があるが他は全部イケる下位キャラキラー)
ドラゴンボールに例えると、
K クーラ ネムが魔人ブウとかフリーザ的存在
香澄が悟空的なみんなの力(ゲージ)で三強を倒すキャラ。
キング・アンディとかが悟空の前でラスボスにやられるベジータとかトランクス
ワンチャン勢が変な星から来た映画のキャラ
ハイデルンはピッコロですw
私が気にする相手キャラってのがこのくらいです。
818
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/09(日) 23:13:57 ID:aAqule6.0
クーラは無印に比べてどこが強いんですか?
やっぱ弱昇竜の無敵が大きいのかな。
でも使ってる一部のやり込み勢が強いだけで、
平均的に見るとクーラvsカスミだと
カスミ側が勝ってる気がする
クーラの近C擦りは強いですけどねw
あれって初段にガーキャン前転出来たらフルコンいけますか?
擦りを読んだら垂直ジャンプや前に飛んだ方がいいのかな
819
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/10(月) 04:44:35 ID:mEviKJQwO
クーラ香澄は先鋒同士(両者ノーゲージ)なら五分〜香澄微有利でゲージあると若干クーラ有利って印象
ただとにかくクーラ側は香澄戦は特に超繊細な立ち回りを要求されるのでプレイヤー性能が無いときつい
中級者からエキスパートまでが入り乱れる野試合では香澄が勝つことが少し多めな気がする
820
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/10(月) 05:09:54 ID:UW3iRvsg0
クーラがそんなに強いとは思えん
821
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/10(月) 06:17:26 ID:0Bvyl9NI0
弱昇竜のおかげで飛び込みからはげることが減ったのが大きい
とりあえず強判定で飛べばいいや的なカスミならカモ
頭上はあいかわらず弱めだけど
火力が高いわけじゃないから強いところを徹底しきれないと厳しい
近Cは食らい逃げされると空キャンフォローしきれずに死ぬケースがあるから
近Dも使ったほうがいい
822
:
501
:2014/03/10(月) 07:04:39 ID:9ZLHpZcI0
クーラは唯一Kに一番イケる立ち回りキャラであり、K以外不利の付くキャラがいないキャラと言われております。
初手に使うことによって、判定が上まで強化された近Cを絡めた異常なほどのゲージ回収を得ることが出来、
前述の生きている時間が長いことを合わせ、必ずゲージはすぐにMAXになります。
立ち回り面では、「以前は強バイツの空ぶる位置に飛べば良かったが、今回は弱の無敵もあるので非常に飛び込みにくい」
というのがあり、強バイツは多少無敵が減って相打ちになりやすいのは変わっていません。
しかしこの強バイツの相打ちからの空中コンボも3割、画面端近いと4割は持っていく上、
Kの鋭い飛びにも相性がいいわけですね。
対空面が全てのキャラの全てのジャンプに対応していて、落とせる。
しかもゲージが溜まる速度は全キャラで最速なので、適当な性能のキャラなら先にクーラが攻めてたらGCからの起き攻めを繰り返されてしまいますね。
中距離は連打が出来なくなっただけで判定は変わっていない遠距離Bに加え、牽制のレイスピンも強く、
このゲームは画面端に追い詰めるのがなかなか難しいゲームであるのに、これが当たるだけで端の起き攻めがスタートします。
近距離は素早い歩きからのC投げの崩しが加わり、従来のJD中段などもあるので、崩しも強化されたのが大きく、
C投げは連打系なので通常投げより減るわけです。
それとの択で投げを外そうとすれば小足が刺さって5割近いダメージも叩き出せますし、
中距離の適当な牽制など読まれてしまったら、確定タイミングの遠距離Bから4割ですね。
無印は正直なところ、クーラは攻めの面ではガクラもないし崩しにくかったわけです。
また対空は強バイツしかなかったから、起き攻めは頭上を狙えば良かったし、普段は読まれても相打ちになるようにJCDで飛べば良かった。
それらが改善されたせいで、無印とは違った新たな強さを得ております。
それらがまず大きな違い。
ステージが広いのもポイントですね、バックステップを読まれてもほとんどリスクがありません。
香澄はシステム面において、
「ダッシュ中に硬直がある」関係で、極まってくるとそう簡単にクーラには近づけないし勝てません。
まあ早出しJDなどを通せばイケなくはないですが、コマ投げ以外ではなかなか崩せないですし、Kと並んで立ち回り面が最もキツイ相手でしょう。
香澄のJDめくりがクーラの下段では勝てないという方は、めくりに強バイツを相打ちさせての空中コンボなどを考えなくてはいけませんし、
正直私の知る上位陣を見ていても、どっかで当身を通すしかないっていうくらいキツイ組み合わせですね。
上記をまとめると、
クーラが不利がつくキャラなんて基本いるの?ってのを考えてみてください。
私の中ではKしかいないのではないかなと思います。
そんな中、空間移動を使用することによってワンチャンセスがイケてたりするのを見ておりますが、
それはクーラ側もそんな動き話が違う!って対策が非常にいるキャラなので仕方ありませんw
セスも発展途上の底がないキャラ、一般的には上記の異邦人ぐらいのランクでしょう。
フォクシーも徹底的に近づけさせないよう、リーチの面と空中引っかかりの面でクーラにかなりイケる存在ですが、
セスもフォクシーも強バイツ確定後反撃が入らないので、ちゃんとやれば有利はつかないでしょう。
クーラは使いこなすのは確かに難しいです。
ゲージ配分を常に考えてGCも多用したり、スパキャンのミスが許されないキャラなので。
また包ほどではないですが「空中の判定が大きい」ので牽制にも引っかかり易いですね。
ただ包と違って立ち回りが飛ばずとも最強なので、そこをカバーするのは腕で十分イケますよ。
823
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/10(月) 07:47:34 ID:qsL6v1CIO
でも理論的にはそうでも実践で活躍してるのMくらいしかいないじゃん
824
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/10(月) 08:52:18 ID:CNkNln0UO
クーラのCバイツ無敵変わってないでしょ。
無印で2F無敵全身無敵あるからこれより減ってる場合おき攻めされた時Cバイツ出る前に潰されるでしょ。
825
:
501
:2014/03/10(月) 10:42:53 ID:oJhnyt8c0
Cバイツの2フレ全身無敵は少し無敵の判定部分が劣化しているそうです。
私はクーラは完全に詳しい訳ではないし聞いただけなのですが、相変わらず実戦では使えますのであまり気にする問題でもないでしょう。
むしろ相打ちしやすくなったことによって、空中コンボが決まりやすくなったのは一種の強化点な気さえします。
攻撃をくらいたくないときには弱バイツに変えれば良いので、使い勝手が良いですね。
あとクーラがもう一つ最強だと思う理由として、
「弱バイツをくらうと起き攻めが確定する」ってのがあります。
これがかなり調整ミスな技だと思っております。
相手にゲージが溜まると近Cは使いづらくなりますが、通常の弱による固めでもゲージ増加は最強クラス、
立ち回りの強さも十分ではないでしょうか。
画面端の連係とかそんじょそこらのキャラだとGC込で抜けれませんしね。
またパワーが低いという方がいらっしゃいますが、Kと同じぐらいの火力はあると思いますよ。
最強のチームを考えた場合、
Kとネムは必ず入る、これは誰もが思うことだと思います。
ではそこに誰かパートナーを一人いれるなら誰か。
私はクーラか香澄だと思います。
そこで各キャラの利点を考えると、
クーラ…ゲージを必ず溜めるので後ろに回せる立ち回りタイプ。これはKとネムを強化させることに繋がる。
特にネムはほぼ確実に十分なゲージを持てるので相性も良い。
他キャラとのダイヤを考えても立ち回りとゲージ面で万能なので、ほとんど不利はつかないです。
香澄…全キャラの中で逆転性は高く、パワーは一級。
しかし動きがやや鈍いので、強キャラの俊敏な立ち回りをかいくぐるにはかなりの修練が必要。
どちらかといえば地道にゲージを溜めながら様子をうかがってワンチャンスを決めるタイプです。
ただし香澄の真骨頂は近距離戦で、自分は相手のハメに弱いですので、自分より下にやられやすいことも結構あります。
どちらの2キャラも一長一短がありますので、私の中での最強チームと準最強チームは、
クーラ・K・ネムの万能型、K・香澄・ネムの爆発力型の2つです。
でも無印には最強・準最強候補は結構強いキャラ達が入り乱れていましたのでバランスが良かったというのはそーいうことですね。
826
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/10(月) 11:19:49 ID:.7xxrwCM0
対香澄はキャラによってはそこそこいけますがクーラはそうはいかないと思うんです。
万能型の強みですか
最強チームは理論であって裏タクだってKクーラに勝てる。
キャラ性能+プレイヤー性能で強さが決まるとするならば俺はまだまだ強くなることができる。
827
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/10(月) 13:10:34 ID:M/j9bvCs0
とりあえず501の糞長い文章は暇人にしかなせない業だと思うんだ
828
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/10(月) 13:51:33 ID:JprB9Bm.0
それ見てるのも暇人だろ
829
:
501
:2014/03/10(月) 14:25:18 ID:WuUXLmRo0
まあこれでも仕事の合間やお昼の時間に書いておりますが、最近は結構暇だったんです(笑)
ここにお邪魔したのもつい最近ですから、
皆さんの意見を聞くのも楽しかったんですね。
まあクーラの強さは人によって評価は分かれる、でも香澄は最強という意見は多数なのがよく分かりました。
それだけ世間は香澄の活躍が目立つのかな。
もう少し3強にイケないか研究してみます。
てはまた
830
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/10(月) 15:15:31 ID:mEviKJQwO
単なる無印マンセーな気もしたけどとりあえず興味深く読んでる俺がいる
UMの特徴としてK'とクーラといういわゆるスタンダードなキャラが強いから
理論的に考えてくともう使わない理由が無いというか強さに絶対性があるって感じはする
いまだにスパ2Xでリュウ最強説が真面目に存在してるように
スタンダードキャラと人間性能が合わさると手がつけられない強さになっちゃうからな
香澄が理論以上に強く感じるのは
・操作が簡単なのでミスが出にくく特に大会で活躍しやすい
・乗っかった時の圧力が殺人的でハゲやすい中〜下位キャラに対しての強さが半端じゃない
・なんだかんだで横からダイレクトに崩せる強力な投げを持っている
・漏れた技が妙に強く心情的に理不尽な光景が頻発する
この辺りの理由が大きいと思う
831
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/10(月) 16:27:08 ID:N1x95KlU0
莫大な対戦知識を知ってる俺どやー?にしか思えないというw
まあ地方には中堅以上のキャラが異常に極まってる人がいて3kネムでしか対戦してない関東とかの有名人にはない知らないことを色々知っててそれが評価されることないままランクは進んでいくから強キャラの評価が更に上がるランクになるよな
832
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/10(月) 17:14:56 ID:.7xxrwCM0
何で地方に限定されんだよw地方はゲーセンないだろうよ
峠の茶屋ならぬ峠のゲーセンなんかあるか!
大会に出ない中堅以上キャラ使って強い人はいる。これで十分だろう。
833
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/10(月) 17:16:10 ID:.7xxrwCM0
地方にもゲーセンはあるわな
どの程度の地方かによる。
地方の定義とは…もういいよね
834
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/11(火) 01:09:31 ID:aAqule6.0
クーラの近Cは上の判定大きくなってるの?
だから垂直ジャンプで釣ろうとしても良くかかるのか。
835
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/11(火) 01:18:39 ID:2mk82m2U0
二段目が比較的に上に判定があるので垂直ジャンプでは避けきれない場合があります。
836
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/11(火) 02:04:24 ID:JlkXEJ2M0
地方にもよるんだろうが、とりあえず三重県はKOFを対戦できるゲーセンはない
おいてるゲーセンはなくもないが、人はいない
837
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/11(火) 12:25:44 ID:.yar/Q9g0
オリ京はクーラにイケるよね。
五分近くあると思う。下手したら有利とれるかも
838
:
501
:2014/03/11(火) 13:32:20 ID:oJhnyt8c0
オリジナル京はクーラにイケる方というのは正解らしいです。
遠距離Bへの対策とレイスピンへの対策にかなり相性の良い技が揃っています。
まあ遠距離Bを丁寧に確認しつつのスパキャンなどでパワー差があるので、最終的に有利にはならないそうですが。
>830
マンセーとかいう皮肉は構わないのですが、私が説明したかったのは、
無印の3強にはむかえるキャラなんて10キャラ近くいます。
そっから個人にあった操作性でキャラを選ぶゲームだったと。
その違いはバランスの良し悪しに影響することを説明したまでなのですが、
如何でしょうか?
しかし今回の3強に同等に闘える(十分倒せる)キャラがこのゲーム何人いますか?
答えてみてください。
キム・ビリー・チョイに対する、
クーラ・アンヘル・ヴァネッサ・アテナEtcウィップ・ユリ・レオナみたいな匹敵するキャラをあげてみてください。
UM内でのキャラで。
839
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/11(火) 15:30:50 ID:qsL6v1CIO
シャンフェイと裏タクもクーラにイケるらしいです
840
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/11(火) 17:14:41 ID:JlkXEJ2M0
あげてみてくださいと言われても、ランクスレで三強の下に位置するキャラは有利か不利かで言えば不利と言うだけで、動画でも巷の対戦でも、三強を食う場面なんていくらでも見てきたけどな
841
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/11(火) 17:25:15 ID:.7xxrwCM0
>>501
ほとんどのキャラに勝てるチャンスはあるし勿論勝てますよ。
501さん、そこはちょっとズレてるよ。
この前の動画でもキャップさん裏シェルにKフルボッコされたし。
そこから逆三タテはすごいですね。流石です。
842
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/11(火) 20:13:46 ID:qsL6v1CIO
ここにも対策色々書かれてるけど実践で出来てるのか、ほんとに有名人て対策とれてるのか疑問。
843
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/11(火) 20:29:06 ID:mEviKJQwO
クーラにいけるいけないってのは先鋒同士か違う状況かで相当変わってくるな
両者ノーゲージスタートなら確かに京と裏タクはクーラとしては結構めんどくさい相手
>>838
いや最初は単純な無印厨かと構えてたけど読んでみると参考になる事を書いてて違うな
と思ったと言いたかっただけなのでここで無印絡みの論争をするつもりは毛頭ないんだが
因みに個人的には無印の三強はキムクーラビリーでチョイはほんの少し落ちると思っている
844
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/11(火) 21:48:07 ID:hMhQhLmg0
>>842
ほんと、これ。クーラは
ジャンプは全部弱しょうりゅうで落とす。
近づかれたら遠Bとレイスピンで追い払う!
Kも
ジャンプは全部弱しょうりゅうで落とす。
近づかれたらアインで追い払う
ネームも
ジャンプは全部弱しょうりゅうで落とす。
近づかれたら前Aで追い払う(ゲージあったら発動コンボ)
このシンプルな動きを無駄なく出来たら負けないし、あまりの凄さに感動する。
出来る人いるの?
>>843
501さんはジャパンしちゃっただけだと思うよ。
煽っても無いのにね!無印はアンヘルでは?クーラも強いけど鞭の立ちぶっとばにやること無さ過ぎ・・・ってUMスレかw
845
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/12(水) 00:14:19 ID:2xUAPE3U0
作業プレイは精神を使うから人を選ぶんだよね
短気なやつや我慢デキない人には向いてないし
地味なことが嫌いな人もやらないと思う
勝ちたいドSは頑張れる
846
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/12(水) 01:28:39 ID:vcsW2LtI0
501氏、クーラの弱小竜からのおき攻め詳しく!
カスミとかにはMが受け身に垂直Dやってるのを見る
847
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/12(水) 01:31:45 ID:vcsW2LtI0
クーラはアンディがきついと思うんだがどうだろ?
遠Bガードに稲妻を確定いれてくる紅丸は無理レベルw
848
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/12(水) 01:48:23 ID:0Bvyl9NI0
クーラって対応キャラのイメージ強いけど
固めや崩しも結構やばいよ
あと人間が動かす以上どうやったらきついってのはあるから
そういう細かい読み合いをたくさんもっててある程度持論を確立してるのが有名人
849
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/12(水) 06:19:18 ID:mEviKJQwO
>>846
さすがにクーラスレでやった方が良くないかそれww
>>847
両者とも楽な相手ではないけど不利まではつかないだろうな
対紅丸は遠Bはともかく近Cが実質的に殺されるのが慣れないうちは苦しいんだが
逆に言えばそれさえ克服すればジャンプは落としやすいし弱攻撃中心の固めや乗っかりが結構機能する
ただしそれでもゲーム全体を見渡すと紅丸はなんだかんだで
K'とクーラと少なくとも近いレベルで戦える貴重な戦力だと思う
キャラ的な立ち位置をアンディに奪われた感もあったが上記の点に於いてはアンディを若干上回ってる印象
850
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/12(水) 09:10:21 ID:qsL6v1CIO
別にキング、舞、チン、裏クリ、アテナ、タクマ、ビリーバイスとかでもクーラにイイ勝負は出来る
851
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/12(水) 09:19:09 ID:.7xxrwCM0
普段ぶっ放しとかほとんどやらないクーラが昇りJC弱昇竜とかやってくると
くそったれ〜と思いますわ。
852
:
501
:2014/03/12(水) 14:18:50 ID:oJhnyt8c0
>クーラの強み
このキャラ最大の強さはゲージです。
最速のチャージ能力を持ちながらも、立ち回りは見直されてトップ環境にも
食い込める存在となりました。
またゲージが最速であることから、相棒となるネームレスの存在がランクに直接響いているのもあるでしょう。
Kからのクーラか、クーラからのKなのか。 ネムは誰しもが大将であったとしても、
その論議は常にされてきましたが、
結局ネムを先に引きずり出し、疲れさせることが勝利につながるゲームです。
ですので、中堅のKという位置づけが濃厚となりましたね。
中堅クーラでも構わないのですが、せっかくのクーラの堅め能力を最大まで活かすためにも先鋒です。
先に溜めてさえしまえばキャラによって、触られた瞬間GC起き攻めによっての封殺も可能であるうえ、
相手にゲージが溜まってからの各種Bを使った固めやスパキャンの差し込みも十分に機能します。
紅やアンディがイケる方とはいえ、結局ゲージ差や火力差で不利はついてしまうでしょう。
裏タクマは対空がないだけで、それさえあれば最強ランクとも言われておりますが、
結局は固められてしまうと、クーラから抜けだすのはきついキャラでしょう。
コオウに引っかかりやすいのと、それにタイミングが合わせにくい反射があるので、
イケるらしいですが。
現場で見てると、うまくやってるのはお茶タクマぐらいなものです。
クーラの飛び込みは対空反応がしにくい早出しのJDや、頭上に置くと対空が出せなくなるJCなどで起き攻めもかなり仕上がっております。
特に香澄は早出しJDが返しにくく、普段のレイスピンもバクステからの反撃が必須になってきますので、
必然的に画面端にいってしまうことが多く、そこからの近C固めが返せません。
他にもいろいろありますが、少なくとも香澄はクーラはとてもキツイ相手です。
弱バイツは上に高く浮きますので、そっから起き攻め出来ます。
起き攻めは自分で考えることをオススメします。
853
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/12(水) 16:18:53 ID:qsL6v1CIO
みんなでクーラ使ってあの香澄をボコりましょう
854
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/13(木) 00:06:57 ID:WsSK2nfU0
さすが
501だ。
ちがうなあ…。
855
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/13(木) 00:54:32 ID:mEviKJQwO
中堅クーラは先鋒香澄やK'がどうしても苦手ならありかなって感じ
ゲージ溜まってる事前提ならラウンド開始時から差し込みと反撃が超強化される
でも先鋒戦を失敗してゲージ劣勢状態で始まるとなかなかに苦しくなる
そこで先鋒はゲージを確実に溜められるキャラにしようってなるんだがそれは結局クーラだよという…
856
:
501
:2014/03/13(木) 02:50:06 ID:Ml7ImAvI0
初手は近Cを絡めた攻め方固め方、
相手にゲージが溜まったらB攻めをするのが基本です。
そんなクーラの理想というべき形は以下のような立ち回りです。
初手で相手のキャラを倒せばラウンド2は大抵MAXです。
もしくは初手でGCを多用してハメ殺したなら、こちらのゲージは1.5ぐらいでしょうが、
そのときは相手も溜めるチャンスを奪われただけに溜まっていないでしょう。
クーラの怖さはここからです。
1.5 vs 1の相手の中堅からでもすぐに2溜まるはず。
そしたら常にこちらは危ない時はGC体制、スキあらばあんな早い遠距離Bからスパキャンで4割持っていけます。
もちろんB3発からのスパキャンでほぼ体力半分消し飛ぶので、それも狙っていけるでしょう。
遠距離Bとレイスピンの間合いをキープしながら、昇龍もあるので相手も飛ぶのかどうかを迷う。
しかしもしバイツが当たるとまた画面端の固めに連れてかれる可能性大。
そこで相手が堪らずゲージをGCに履いてしまったりすると、初手で同じようなGCハメが繰り返される。
これは例えKであっても、クーラの画面端をゲージが少ない状態で処理するのはキツイほど。
ここでどれだけ画面端から逃がさないかが腕の見せどころとなります。
このキャラにぱなすのは得策ではありませんが、打たなければいけないこともあるでしょう。
ただしそれを読まれてしまえば、ノーゲージでも4割+ゲージがまた一本近く入るし、JDからスパキャンを絡めれば
実質2ゲージでなく、ただのJDからのB3発でゲージ回収分の1.5ゲージで6割減らせます。
それだけこのキャラの火力は高いので、ぱなしはまず出来ませんね。
位置によりますが、3ゲージ使えば7割ほど減ることもありえます。
上のような理想論が相手がクーラにイケないキャラならまず起こります。
そのイケないキャラというのも大勢ですね、
ゲージ差でまず全キャラ不利ですので、越えられる部分は立ち回り面だけとなるわけです。
しかしクーラの立ち回りを読み合いを知って使い込んだ時、このキャラの強さが多分わかります。
ゲージのことを含めて、どれだけのキャラがこのキャラよりも上質の立ち回りを持っているのか…。
遠距離Bをチクチクくらうだけでも十分なダメージのキャラです。対空も相打ちコンが出来てしまうと3割+大幅回収。
常にゲージを回収出来てGCやスパキャンに自由に放出出来ることに気付いたら、
なんて強いんだこのキャラ!って気付くことでしょう。
857
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/13(木) 03:01:54 ID:aAqule6.0
GCハメって何ですか?
ガーキャンぶっとばし?ガードされない?
858
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/13(木) 03:10:43 ID:4I3be2yQ0
先鋒クーラ強いけど、
クーラ対KならK有利だと思う。
クーラはアイン関係に乗りやすいのと下B避けが何だかんだでだるい
Mもよくつよい人とガチる時に先鋒クーラが負け混んでくるとK同キャラにしてるし
関東にタツヤ氏来るみたいだし至高vs究極のクーラ戦楽しみですね
859
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/13(木) 03:16:50 ID:qsL6v1CIO
ここまで知識と対策が人より沢山あり、且つ強キャラを使っている人がトッププレーヤーでないのが残念。やはりキャラより人間性能がモノを言うと思う。しかしながら、とても勉強になりました。感謝です
860
:
501
:2014/03/13(木) 09:13:36 ID:.Z/MIBUk0
最強キャラはKです。
クーラ対Kも46くらい。そこを腕でカバー出来るのならゲージでアドバンテージを取れるでしょう。
中堅に最強キャラを置くことによって、大将に有利のつくキャラはいません。
初手で負けてしまったときの逆転にはたとえKとはいえゲージが要ります。
クーラKネムはそーいうチーム構成です。
クーラはこのゲームで最もチームに貢献するキャラでおすすめします。
使いこなすことによっての強さの底がない上に、その努力はゲージとして他のキャラへの強化という見返りが必ず返ってきますからね。
相棒がどんなキャラであれクーラが働けば味方の最大値がすぐに体験できます。
三人構成のゲームである以上、相手の歯車である初手をこわすのはまず一番の狙いでしょう。
そこの歯車に案程度を強化するならクーラ、歯車を破壊することに重点をおくならばアグレッシブさのKです。
ただしKはクーラほどには溜まりませんし結構ゲージも使うでしょう。
遠距離アインだけで満タンを目指せるほど世の中は甘くないですから、自キャラと要相談という感じでしょうね。
味方がゲージさえあれば強い中堅というなら最大値が出せるクーラでしょうし、
マイペースに一人は倒せる、ゲージもたまりやすいというなら破壊力のKで初手の有利をとるべきです。
861
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/13(木) 18:01:00 ID:s9WPxKFwO
まあ上位キャラの評判が良ければ良いほどその下のキャラで倒すのが楽しいわけだから、501はどんどんその主張を広めてほしい
862
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/13(木) 19:43:51 ID:aAqule6.0
GCハメの詳細が気になってるんだが・・・
501さんの理論、論理的なプレイを見てみたいですね
バーサスで10先とかやってくれないかな?
863
:
501
:2014/03/13(木) 20:52:48 ID:9ZLHpZcI0
>GCハメ
ヘイストのごとく超加速のゲージを蓄えられるクーラだからこそ出来ることです。
別に普通に先に固めてゲージをゲットしてから、相手の脱出をGCで塞いで起き攻めを繰り返す。
これだけでかなり嫌らしい固めになることがお分かりいただけるはず。
もちろん状況によってそのまま溜めるかは選択致しますが。
もし先に2個でも溜められてしまって、何かしらで端に行ってたら地獄ですよ?
遠距離Bからはじめて、その後の行動を読み合う。
①クーラ側が対空待ちしていたら飛べない。 そこにクーラ側は早出しJDからすぐに近Cを絡めて固めていく。
GC前転さえされなければ無敵技で割り込んでの反撃を入れられるキャラは少ない近C固めです。
それ1セットガードさせるだけで4割もの回収が可能。
迂闊に飛べないのに、飛ばなかったら固められて、じゃあちょっとの隙間に何かしらの攻撃をガードさせて隙を伺おうか…
そこに上手く絶望のGCを刺して、またブレスなどを起き上がりに重ねて起き攻め読み合いGCでダウンさせるのエンドレスをかけるわけです。
クーラはガクラが大したことないから、別にガードしていればいいと思ったそこのあなた。
C投げや小JD中段各種1割ダメージもまた痛いですよ?
Kには特に多用される中段JD、Kの間合い外から安定でダメージを取れます。
香澄なんかはこれがとってもキツイです。 小足で姿勢低くしたとしてもクーラに反撃入りませんからね。
Kは相手が小足を出せないタイミングを狙って強制的にしゃがみガードを崩します。
そうでなくとも、
こいつにゲージをどんどん溜めさせる行為はまずいというもの。
何故ならゲージ差がつくと、「クーラに触れなくなるから」です。
相手が固いクーラの攻撃をかいくぐってもGCで限りなく防御面を安定させることに繋がるということ。
あんだけ立ち回り能力の高いクーラが体力リードをした状態で、GC持ちながら中距離で立ち回っていたらどう処理しますか?
接近してもダウンさせられてしまう、そうでなくとも対空も鋭い、地上からいくにもレイスピンマジ邪魔。
クーラ側が動くだけでかなりのブラフが発生するのに、迂闊にはダウンされるのでゲージ差がついているなら触れないはず。
有効な選択肢は早出しなどで対空を出させない飛びをしようとなるが、そこをバクステバイツで触らせない。
もし触られてもそこ一瞬をGCによって蓋されたら? Cバイツの軌道のおかげで相手の早出し射程外からの対空が可能、これも強くて
他キャラより待ちは厄介ですよね。
例えKであってもアインでクーラを操作しようとしますが、それを上手くかいくぐられたらKも相当考えさせられる。
だって、
Kのアイン、そんな溜まらないでしょう? クーラには行くしかないときもKは当然あるのですよ。
そんなわけでゲージがどんどん溜まる恐怖の画面端。
遠距離Bガード後は本当に恐怖の時間なんですね。
迂闊に遠距離Bブレスに小J入れ込んで反撃を入れようとすれば、そこJCDでない限り相打ち強バイツも狙われてしまいます。
読み合いだとしても非常にクーラ有利な読み合いでダメージも高い。
籠の鳥として、画面端から逃がさない固めに特化したクーラの間合いは結果的にどんどん体力を奪われるわけです。
先に説明したこと、放っておくとゲージが溜まる一方だからですね。
ガードしてはいられない、3ゲージも溜まっちゃったらもうクーラ側に触ってもGCで飛ばされる可能性が高い。
クーラはGC後の相手を攻めれますから、すぐ回収される可能性も否定は出来ないでしょう。
そこ怖気づいたとこにクーラは横押しでお構いなく攻めてこれるスキルもあり、タイム稼ぎなら下がりながら待つスキルまであり、
リードを広げたい、ダウンだけさせたいならC投げも完備している。
よーく丁寧にこのキャラを歩かせて技一つ一つに対処させていくと…
強キャラとの対戦においても全てを対処することが出来る技は揃っているはず。
こっちはこのキャラより早くゲージを溜めなくては!と思う。 けども
このクーラというキャラはゲーム中最速でしたね?
先鋒、相手が溜まらない間に固めて溜める。
余裕があるならクーラの手だけでゲージを使いつつ始末する。
クーラが倒れても中堅はゲージたっぷりのKか何か。
広いステージとGCはどのキャラであってもうざいの一言。
大将は当然即死が一番手っ取り早いネームレス他となる。
私の考えるクーラです。
864
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/20(木) 11:03:32 ID:qsL6v1CIO
今週バーサス早速見ましたけどネムにデルンほとんど勝ち試合でしたけど、終わってるようには見えませんでした。負けましたけど苦肉のスラ発動で。どうお考えでしょうか
865
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2014/03/20(木) 12:19:44 ID:.7xxrwCM0
立ち回りはデルン有利と実況の人が言ってた気がするけどな。
総合的にみたら火力でネム有利となるのか
4:6くらいだったらいくらでも実力で何とかできると思う
866
:
KOF2002UM大好き名無しさん
:2020/11/29(日) 01:42:43 ID:pAU.Wiv.0
クーラの崩し能力がヤバいと言った人がいるけど、実はそんな事はない。
事実、崩しとして機能するのは逃げ小JCorDだけで、そこから発動コンボも
無いので脅威にはならない。
クーラの立ち回りが強いからそういう風に感じるだけの話だよ。
技単体の強さでいうなら裏ロバのコンボに繋がる6Aや草薙の異常にガクラ値
が高い6Bの方がよっぽど強いと言えるし、その両者はコンボに組み込む事が
出来る中段かつ端に近いなら発動で高火力コンボとなりうる危険性があるが、
クーラは逃げJDで終了と考えれば大したものではない。
まあキャラによっては逃げ中段食らった上にクーラの得意間合いで対抗手段も
ロクに持たないキャラなら、「大した事無い中段」すらも絶望にしか感じない
だろうけどな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板