したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ペルナ/カストラート攻略スレ

133名無しのランダー乗り:2010/05/16(日) 20:56:52 ID:IxXdwkVE
>>129
相手が攻撃ユニットを選んでいることを前提に話を進めます
空爆やナパームはセオ本体と連携が取り難いので回避可能、防御ユニットはこちらの支援と相打ちと考えれば残りは攻撃ユニットだけなので…

BOSSでの支援つぶしは全くやらないという訳ではないですが、頻度としては低いですね
相手の支援による被ダメよりも、その後回復ボスで得られるアーマーの料の方が多い場合は支援拒否はアド損にしかなりません
また、ダウン値がある程度蓄積している場合には喰らい逃げする事により被害を抑えつつゲージを回収する事も出来ます
前ラウンドでボスを使った場合等こちらにゲージが無い場合は、立ちMでユニットを壊しつつダウンするまで歩き避けでも構いません
>>132にも書きましたが、セオ戦ではコンスタンスにゲージを得る手段が無いので、アーマーよりもゲージが重要となる終盤に向けてこういう場面で回収しておくの悪くは無いです
逆に支援をBOSSで拒否する場面としては、同時に回復を行える&BOSS後の立ち回りでライフ負けする可能性が少ない時です
自分の判断基準として大まかに上げるとすれば

1.お互いのライフが5割をきっている
2.残りラウンドカウントが30前後
3.セオ側にボムを撃つ余裕が無い
4.ペルナ側のゲージが80%近くある

以上の4点です
その他の場面としては「現状でライフアドを大幅に確保していて、この差を守りきれば勝てる」という時は上記4点に当てはまら無くても使ったり出来ると思います
支援拒否も回復BOSSも広義ではライフアドを得るための行為なので、今ライフを守るのと後からライフを得るのでどちらの方が良いかを考えならが使用を判断すると良いんでは無いでしょうか?

攻撃ユニットの回避方法なんですが、正直セオ相手だとナイトメアと連携されるので相当厳しいですね
なので、出来るだけこっちの支援と相打ちする形で撃たせるのが理想です
展開してしまった場合は立ちM撃ちながらレバーをぐるぐる回してゲージ回収しつつとっととダウンするのも手ですね
避けようとするならば、最初に自機の周りに展開されたユニットを引き付けてからコンソ一回で破壊し、左右上下どこかにダッシュして回避
セオの攻撃とユニットからの自機狙い弾をある程度引き付けたら、反対方向へダッシュ
という流れが上手く噛み合えば被害は大分少なくなるはずです
まぁこれは対セオ以外でも共通ですが・・・

また、ユニットの展開をみて固まったペルナに対してナイトメアを発射してきた場合は相打ち上等でVBSを撃ちこんでも良いと思ってます
BSを撃ってしまうとゲージがごっそりいかれてしまうので、必ず立ちSホールドでBS形状にしたびぃ〜むにしましょう
これも噛み合えばセオ側は1ゲージ+BS分のダメージに対して、ペルナ側は2割前後食らうがゲージを大幅に回復した状態になるので、なかなか素敵な展開ではないでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板