したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレpart45

1名無しさん:2015/02/04(水) 21:35:46 ID:XqsXyQaE0
1.質問の前にチェック
★wikiを検索
 ttp://www40.atwiki.jp/blazblue/pages/1.html
 既出の項目を随時追加、システムや用語の検索ができます。

★よくある質問>>2

★スレ内を検索
 同じような質問が短期間に続くことはスレにも優しくないので検索してから質問しましょう。
 欲をいえば前スレも検索済みだとより良いです。
 専ブラでなくても多くのブラウザでF3で検索出来ます。

2.キャラ選びの相談、具体性の無い質問は【誰かが質問に答えるスレ】へ。

3.試せることはまず自分で試す。

4.コンボの質問は相手キャラも書くこと。

5.条件の後出しをしない。
曖昧な質問には曖昧な答えしか出来ません。

6.答えてくれた人にはお礼を忘れずに。


●携帯用アンカー
>>100>>200>>300>>400>>500>>600>>700>>800>>900

210名無しさん:2015/03/17(火) 10:51:40 ID:n2qd0lug0
F式連携を記録させてガードを自分でやる方が楽だと思います

211名無しさん:2015/03/17(火) 10:54:27 ID:Ky8zlvI20
>>199
64641236Cに変更されてる

212名無しさん:2015/03/17(火) 15:05:00 ID:F5uOEQPo0
>>204
普段は3段前後とやってます
たしかにそうですね、単にGAイザヨイ2Cとか、ハードル低そうなものからいろいろ試していきたいです
ありがとうございます

213名無しさん:2015/03/17(火) 21:34:47 ID:DQZRLXGk0
起き攻めの上入れっぱも大事だけどそれと同じくらいに暴れつぶしが大事だってのは同意

勝手な偏見だけど低段位者ってスパモレベル3の死ぬまで暴れる&ガードしたら必ずバリガで距離を話して暴れるCPUの暴れみたいな動きをするから
その¥CPUの暴れを安定して狙ったタイミングでかれるように練習したらいいよ

スパモレベル3が敷居高いのであればサバイバルモードの敵とかおすすめ
これもコンボミスをしない練習やダメージを受けないで勝ちパターンを覚える練習になる
ついでに言うとサバモは一ラウンドかつOD中はカウントが止まるので試合の序盤でよく使う体力MAXODコンの練習をするには一番効率がいい

しかもラウンドごとに時間があるからキャラ限の確認や攻めパターンとかミスった点を復習する時間もあるし
トレモでコンボ安定してきたレベルの方には一番おすすめ

214名無しさん:2015/03/18(水) 01:50:53 ID:2CFNClFc0
ライチの画面端で、燕>白中発>単騎>D裏周り>6C>3Cを練習しているのですが、最後の6Cを当てた後に相手キャラがライチの前に落ちたり後ろに落ちたりで安定しません。
これはコンボの入力が遅い、キャラによってディレイが必要など何か理由があるのでしょうか?
よろしければご教授おねがいします。

215名無しさん:2015/03/18(水) 07:47:25 ID:WU1R3yyE0
>>214
基本的に最速でオッケー
レリウス、ヴァルケン、テイガーはほんのすこし入りづらいけど
6C後敵が中央がわにいるということは6Cが遅いと思われます

216名無しさん:2015/03/18(水) 12:30:25 ID:xIrYtqU60
>>215
回答ありがとうございます。
早め早めに入力するよう意識してみます

217名無しさん:2015/03/21(土) 22:26:00 ID:BSTm5FzY0
アマネのJBに当たり判定が付いているのは、出始めだけですか?

218名無しさん:2015/03/23(月) 20:13:36 ID:PjLwjDdc0
寝っぱ狩りなどで青ビートでコンボ続いたときのコンボ時間ってどうなるのでしょうか?
すぐに締めないと受け身取られ起き攻め出来ないのでしょうか

219名無しさん:2015/03/24(火) 08:21:56 ID:UP5b95lg0
コンボ続いてるなら、前の補正が継続。
トレモとかで、受け身しない設定で延々と適当なガトリングとかやれば確認できるよ。

220名無しさん:2015/03/24(火) 13:03:03 ID:fmev25RM0
>>218
カウント表示が続く限りコンボ時間はリセットされないって覚えといたら良いよ。
青も赤も1ヒット目から表示が消えるまでカウント。

221名無しさん:2015/03/24(火) 17:38:35 ID:H3cRetdE0
ありがとうございました

222名無しさん:2015/03/25(水) 18:08:30 ID:kdFeYUFY0
補正ききまくった状態でタイムアップで粘ればいいんじゃないのとか思ったことあるな

223名無しさん:2015/03/26(木) 02:43:54 ID:Bbjfrfxw0
ハザマのウロボロスによる立ち回りについて教えてください。
お手軽強キャラという割りには難しくて正直凹んでいます
疑問としてウロボロスの噛む距離についてです
近いとJAふっても飛び越えてしまい 遠いと噛んでも普通に対空間に合ったりとよくわかりません。
飛んでいい距離?のようなものが決まっているのでしょうか?
ハザマ使いの方で飛び込む際に考えてることがあれば是非教えていただけませんか?よろしくお願いします。

224名無しさん:2015/03/26(木) 12:44:05 ID:x5eT75vo0
>>222
今はやってないんだろうけど、ダウン中にもカウントリセットされるし紫投げで固定入るし抜けたらリセットよ。

225名無しさん:2015/03/26(木) 19:11:05 ID:0E6gzTUw0
ジンの崩し教えてください。5B>投げは紫になるので通らないし、5B>5C>J2Cは見られてしまうので、6B>j214Dしかできないのですが…

226名無しさん:2015/03/26(木) 19:30:49 ID:x5eT75vo0
>>225
6B以外でも各種ジャンプキャンセル出来るとこでj214D、5B投げもディレイかければ緑になるし、仕込みならリジェクトミスも出せる、投げ暴れなら6Bで潰す。
6A中段、あと対択で同じタイミングでディレイ下段(例えば5B>6A 5B>ディレイ2B)
5C>J2Cを相手が立って防いでくれるなら、5C>jc の後空ダJ2Cや着地2B、着地投げ、めくり、J2C防がせた後もう一回ジャンプJ2Cや着地2B、投げ。

全部最速入力じゃなくていいし、相手にガードさせ続けたまま、ガトから択らなきゃいけないわけじゃない、相手が動こうと思わないとこで崩す。

227名無しさん:2015/03/26(木) 19:31:06 ID:ABfNw1220
>>225
6Arcと2A>投げを使おう

228名無しさん:2015/03/26(木) 21:11:44 ID:LexEqyzY0
低空Dヒザンもあるだろ
モーションでかいしファジーされたら厳しいけど
jc出きるガトは下段あるしそっちにディレイかけられる

229名無しさん:2015/03/27(金) 02:25:10 ID:DqhLixjE0
書いてあるぞれ、ディレイ下段あるならファジーも何てことないし

230名無しさん:2015/03/27(金) 08:02:35 ID:rD80nmQk0
5B(1)2Bからの再度5Bからの固めと微ダ2A、投げを散りばめると、下手な暴れや上入れっぱ逃げは5Bで刺せる、暴れを諦めた奴やバリガで距離を離そうとすると投げが通りやすい。
みたいな固めパーツと数少ない崩しパーツが上手く対をなす連携がおおいので、積極的に崩しに行くのではなく、暴れ潰しをメインに延々と固めて、たまに崩す位のがバランスいいかもね。すると、崩しから逃げようと始めると暴れ潰しや入れっぱ狩りが再度機能するので。
あと、紫でも投げは見せておくのがいいかも。投げに意識が行くことで、他の択への注意力が減ってくれるので。

231名無しさん:2015/03/28(土) 11:36:21 ID:pb20POrE0
バレットに延々と赤ロックで固められるんですけどあれどういう読み合いをしたらいいんですか?
早めに赤ロックになる前に叩こうとすればそれはそれで潰されて超痛いし
ガードしたら不利だし

対策を色々と考えては見たのですが捕まらないヒートを貯めさせないってことぐらいしか思いつかなくて
勝てなくてもいいんで状況はよくしたいんですけどどうするのがベストですか?

232名無しさん:2015/03/28(土) 12:51:42 ID:qgpiSkAs0
>>231
キャラとバージョンを書いた方が具体的なレス貰えるよ

ヒートを溜めさせないように立ち回るのは正解というか対バレットなら大体のキャラでそう立ち回ると思う

バレットのDはガードしたらヒートアップレベルが1段階下がるから、
バレットが赤いうちはガード中心でいい

ヒートアップレベルが下がりきったらDの射程が短くなって逃げやすくなるし、
赤ロックになるまでの時間もかかるから普通にバリガとかしてればDで固められることはなくなるはず

233名無しさん:2015/03/28(土) 14:18:31 ID:ImBgZJps0
>>231
あと自キャラも書いた方が具体的に答えがもらえる。
延々と赤ロックって辺り、多分コンボもらってるな。
単純に相手に1度コンボ入れられれば、相手のヒートは1か2上がる。
相手のD攻撃をガードすればヒートは1下がる、ヒート0のDはガードすればこっち有利になる。
ヒートが下がるまで大人しくガードし続けるのが良い。

234名無しさん:2015/03/29(日) 13:03:13 ID:5mfbHlLE0
>>232>>233
お教えいただきありがとうございます。
バージョンはBBCP2.0でキャラはノエルです

ヒートあるときはガードで下げることを意識で
2D下段と6D中段についてはファジーの練習でもしときます

確か近距離でヒート0の状態で延々とやられていたのでそうなったら
ちょくガで有利取れるならとりたいとこなんですけどヒート0赤ロック
ってバレット有利じゃなかったでしたっけ?

できれば暴れなどなしに穏便に事故らずに逃げたいところなんですけどうかつに上入れッパすると今度はハンスで痛い思いをしてしまうのでどうしたら良いかって感じです

235名無しさん:2015/03/29(日) 14:04:05 ID:Dg7aziLk0
>>234
具体的にどういう固めなの?
ヒート0で延々と5Dだけやられてるんだったら暴れ安定なんだけど

5Dから2Aとかの通常技挟んでくるならそこにバリガして逃げ、
5Dから5Dみたいな事やってくるようなら発生の早い技で殴るようにすればいいと思う

ちなみに2.0の正確なデータは知らないけどヒート0の赤5Dって2F程度しか有利取れなかったと思う
直ガできれば五分

236名無しさん:2015/03/29(日) 20:37:37 ID:cOPbvT3cO
>>234
暴れるしかねーだろ。
飛んでもガードさせられるんだから。
このゲームで暴れないのは雑魚

237名無しさん:2015/03/29(日) 20:40:29 ID:d8jsPRlo0
ブーメラン刺さってるぞ

238名無しさん:2015/03/29(日) 20:46:55 ID:WAwmw3cA0
2,0でDの仕様変わってるからわからん奴は答えん方がいい
今回はレベル関係なく赤ロックでガン有利オレンジでバレットのガン不利、
ヒートが上がると赤ロックの時間が短くなる
だからヒート0でも赤ロックか暴れを橙5Dで狩るかの読み合いがあるね

239名無しさん:2015/03/29(日) 20:52:46 ID:BZ.Sl5.A0
>>238みたいな、2.0の各キャラの変更点でここは抑えておかないと酷い目に合うよ的なの教えてください全部
全部というか可能な限り

240名無しさん:2015/03/29(日) 21:10:55 ID:4mOSsNHo0
自分で調べろよ
各キャラのスレご丁寧にあるのに

241名無しさん:2015/03/29(日) 22:32:25 ID:4iggeVSE0
初心者は調べる努力しろ

242名無しさん:2015/03/30(月) 03:23:55 ID:GO2HWT1IO
>>239
ハゲ

243名無しさん:2015/03/30(月) 08:09:10 ID:0BUA3UIg0
>>239
甘えるな

244名無しさん:2015/03/30(月) 08:50:15 ID:5zBAtstg0
そんなのあるんだったら俺がしりたいわ。

245名無しさん:2015/03/31(火) 20:39:33 ID:4Sxe5Jks0
カルルのすり抜ける無敵のやつって下段は通るの?それと姉さんはカルルに攻撃ガードさせても止まってくれないのですが、カルルにヒットさせないと人形の攻撃は止まらないのですか?

246名無しさん:2015/03/31(火) 23:20:30 ID:UI/Iox3c0
>>245
すり抜けるやつは下段でいける、姉さんはボランテ発生済とラプソディ以外はカルルガードで全部止まる

247名無しさん:2015/03/31(火) 23:33:23 ID:R1wQJy5Q0
下段でもいいけど
終わりまで体や頭属性無敵じゃないから最後らへんは普通に食らうから
具体的に言うと裏回ったあとの硬直に攻撃当たるから読みきったらそれ狙うほうがいい、カウンターヒットするし

248名無しさん:2015/04/01(水) 00:36:26 ID:8l21fvv20
ヴィヴァーチェだっけ?あれで裏回る時ってだいたいカルル側は姉さん5Dパンチでめくろうとしてるけど
大丈夫?
逆にグーパン食らいそうなんだけど

249名無しさん:2015/04/01(水) 04:54:10 ID:jpCHTHg60
直ガの練習をしています
連ガから直ガをしようとする時バクステが漏れるのですがこれはN→4の入力タイミングが早すぎるためでしょうか?
もたもたしてたら4入れる前に普通に食らいますしいつ入力すればいいのかわかりません
練習相手にしてるのはラグナやアズラエルです
連携の速度的には反応できなくはないと思うので一先ずこれらのCPUに対してはある程度安定させたいです
何かコツや他に練習相手としてお勧めのキャラや連携があれば教えていただけませんか?

250名無しさん:2015/04/01(水) 08:44:23 ID:o0EbB6Pg0
Nではなく2を使う

251249:2015/04/02(木) 01:56:34 ID:OEzGzrHk0
>>250
あ、なるほど
離すからバクステお漏らししちゃうんですね
ありがとうございます、意識しながらやってみます

252名無しさん:2015/04/02(木) 02:18:02 ID:56g03lis0

1.ニューのDDレガシーエッジで直ガの性能を知る
2.リバサ緊急受け身後の無敵が切れる瞬間バリ直ガで相手から距離が離れることを知る
3.チョクがすると撹拌する技、有利とったつもりが不利になる(ジン6B、ラグナDSなど)に興味を持つ

以上

正直そんなに直ガなんていしきしなくていいし「2.」のリバサバリチョクとバリガで距離離したほうがいいと思う
チョクガは狙ってる間はガード入力してないしただなんとなくゲージ集めたいとか光らせたいとかいう意味のないチョクガ危ないからやめた方がいい
ただ、ある時にチョクガで撹拌の技(アズ3D6Dにチョクガ5Fコパンなど)降ってくると100%読めた時に
みてから少し狙って見る程度でバクステが出るようなコキガみたいなことはやらないほうがいいよ

253名無しさん:2015/04/02(木) 04:18:01 ID:OEzGzrHk0
>>251
アドバイスありがとうございます
みんな当然のように「○○直ガで割れる」とか言ってますし直ガ技術の有無で相当実力に差ができると聞いたこともあるので必須技術だと思ってました
仰る通り大人しくしてればできた筈のガードが台無しになることもあるので当面はリバサと相手の行動を完全に読めた時だけ狙うことにします
不利になることもあるというのは初耳でした

254名無しさん:2015/04/02(木) 04:19:32 ID:OEzGzrHk0
安価ミスりました
>>252さんありがとうございました

255名無しさん:2015/04/02(木) 04:48:33 ID:Ya9jjcQ60
たぶん>>239は「ジン側が」6Bで有利とったつもりが、直ガすると五分にできるという意味だと思うんですけど

256名無しさん:2015/04/02(木) 05:04:55 ID:3M/SQW0A0
マコト対策教えてください。 自キャラはラグナです。 
近寄られて一気に崩されます。特に中段が見えませんw

257名無しさん:2015/04/02(木) 07:11:00 ID:w7Vjj0Xs0
ジン6Bなんか前から直れば五分だろ
知ったかやめろ

258名無しさん:2015/04/02(木) 07:40:27 ID:56g03lis0
>>254
すげー適当に文章書いて誤字脱字ばかりですまん
フレーム表上ではガードさせて有利(ジン6Bはジン側+1)に対して直ガでジン側不利にできるってこと
直ガは意識はしなくてもいいけど使われた技は後で調べましょう

259名無しさん:2015/04/02(木) 08:13:39 ID:pE5iNafU0
マコトはアーケードモードやってれば上下段余裕で見える、ラグナ使ってるなら適当に5Bだすより2Bの方がいい

260名無しさん:2015/04/02(木) 08:36:39 ID:K8kLHWN.0
中下だろ

261名無しさん:2015/04/02(木) 09:13:54 ID:EbfEn5MkO
>>259
マコト中段を安定して立てるのはラグナ6BGHは8-9割立てるレベルだからあきらめて昇竜と読みでガード。

地上はラグナ5Bがメインで、これに勝てる選択肢はマコトJCしかない。
ラグナ2Bの全体フレームそんなに短いっけ?短ければ、マコトJCにフォローがきくが地上すかしたところをマコトに触られるリスクもある

262名無しさん:2015/04/02(木) 09:18:27 ID:GjUbOmXw0
>>258 6Bは+3なんだよなぁ

263254:2015/04/02(木) 09:40:26 ID:OEzGzrHk0
勘違いしてしまい申し訳ありません
皆さんフォローありがとうございます
フレームに関してはまだ知識不足ですが直ガによって不利にはならないこと、有利フレームが取れる(上手くいけばターンを取れる?)場合があることはわかったので相手側の技や連携も勉強しないとですね

264名無しさん:2015/04/02(木) 12:24:33 ID:pjVhpHM60
+1グスタフを直ガした時はガード側は何フレ有利になるのですか?

265名無しさん:2015/04/02(木) 13:06:55 ID:wRUddEgk0
地上直ガは硬直差-3
空中直ガは硬直差-6

266名無しさん:2015/04/02(木) 19:23:43 ID:EubatGxo0
ちなみにグスタフrc6D3Dは1Fくらいしか開いてないからな〜?

267名無しさん:2015/04/02(木) 20:54:15 ID:wRUddEgk0
265は直ガ単体の硬直差だからそれぞれの技硬直差から計算してね

268名無しさん:2015/04/02(木) 20:57:38 ID:spct2N1Y0
>>261
5Bにパリング仕掛けられる
後、5Bはマコトの2B,3Cですかせる事ないか?
それに5B先端の距離ならBアスやられたら危ない気がする

6Bはガト時と起き上がりを警戒すればいい
2Bに行くガトルート無くなったら2CかaアスBしか下段ないから暴れずよく見ればいけると思うぞ

269名無しさん:2015/04/02(木) 21:04:02 ID:spct2N1Y0
間違えた、aアスCBだった(>>268)

270名無しさん:2015/04/02(木) 21:07:59 ID:yIOW3TJM0
>>268
2Bではすかせないとおもう

271名無しさん:2015/04/02(木) 21:15:25 ID:spct2N1Y0
先は無理だったけど、2B先起きで根元ならいけた
喰らい判定先行だから、そこに刺さったのかな?

272名無しさん:2015/04/02(木) 21:27:44 ID:yIOW3TJM0
むしろラグナ側の5Bの攻撃判定が出る前に潰せただけ

273名無しさん:2015/04/02(木) 22:43:15 ID:jj5tUoyc0
そういうことだったんですね
確か先のが攻撃判定早いんでしたよね、ありがとうございます!

274名無しさん:2015/04/02(木) 23:56:31 ID:o3WjM5UU0
>>267
まず君の計算が間違えてる

275名無しさん:2015/04/03(金) 01:06:29 ID:V6DLS2lk0
ラグナ5Bが全体31F
マコト3C発生が37F フェイントは全体39F

確定させるには早だしが必要。
ラグナ5Bすかしても3CみてからCIDが確定するので使うことはない。

276名無しさん:2015/04/03(金) 01:09:30 ID:w3lwPrbw0
家庭用の強さ色の順がわからんのだけど教えてくれ
ピンクはどの辺?

277名無しさん:2015/04/03(金) 01:11:28 ID:V6DLS2lk0
ラグナ5Bにマコト2Bで勝てるときは早だしのみ。
早すぎても5Bを屈喰らいでもらうのでマコトJCすることの方が多い

278名無しさん:2015/04/03(金) 01:17:18 ID:V6DLS2lk0
>>268
パリングは5B先端だと打撃部分すかる

ラグナ5Bに対して
・パリングダメ、マコト3Cリスキー、マコト2B先出しなら有効
・マコトJCが対策(Bアスだと離れすぎかな、ただの前ジャンプJCC)

ラグナ2Bが全体25Fだから、
メインはラグナ5B(31F)で上をみるためにラグナ2B混ぜるのはありだと思う。

279名無しさん:2015/04/03(金) 07:13:27 ID:mnxoji2A0
真使いってなんでたまに3C放してくるんだろ
発生遅すぎだから普通につぶせるんだけど

ガードさせて有利っぽいけどそれを狙ってるようにも見えないし
もしかしてぶっぱ?

280名無しさん:2015/04/03(金) 07:56:39 ID:aIagXyTc0
相手の攻撃を見てからだしても間に合わないから5Bとかを読んで出してるんじゃない?

281名無しさん:2015/04/03(金) 09:52:48 ID:U6unAfME0
3CをBSに変えてもそこそこしっくりくる

282名無しさん:2015/04/03(金) 12:01:38 ID:jDK6VzSc0
安易な5B潰しか、コロナ化けって可能性も?

283名無しさん:2015/04/03(金) 12:49:47 ID:LtmS47OY0
>>281
遠距離それしかないんだし、振るよ
stgブンブンしてる人、遠くで硬直長い技振る人に刺せるしな

3cは移動用と2c化け(笑)と5B潰し
5Bばっかり振ってるやついるから、そこは咎めないと

284名無しさん:2015/04/03(金) 22:06:02 ID:Ks9mUkM60
>>278
回答ありがとう、idがコロコロ変わるT_T
やってる側としては、マコト2Bのが先出し難しいかな
基本ラグナが待つのが多いから
パリングは誘いだから先端距離ではださないかな、先端ならバリガ張って読み合いに持って行く方がマコトは楽(ラグナ側も楽かもしれないけど)
ラグナが2B振ることを意識してれば、>>278の言う通りラグナ側は立ち回り有利に出来ますよね

285名無しさん:2015/04/04(土) 12:45:34 ID:lAUm22qI0
マコトスレかと思ったら初心者スレだった
最近の初心者はレベル高ぇな

286名無しさん:2015/04/05(日) 11:38:29 ID:/1TXTU6I0
ブレイブルー初めて6年経つけど未だに初心者スレのお世話になってますわ
自キャラに関しては自称中級者はあるけど他のキャラに関しては初心者なので

このスレを卒業するのはまだ先になりそう

287名無しさん:2015/04/05(日) 12:48:41 ID:YUWkFMF.0
ライチについて聞きたいんですが
2D棒設置て何フレですか?
ライチ同キャラで棒5C→2D棒設置
て連携のあとに5Bて
されて固め抜けなくて困ってます

あと低空JC→JB→5A
からの6Aて
レベル1が10フレ有利で
ライチ6Aが22フレだから
間12フレであってますか?
棒持ちなら燕で
素手なら5Bか2C
がいいんですかね?

ライチの6A先端に対して
割り込みが本体に届かない微妙な位置で出されてガードしても棒設置されてどうにもできないです
抜けれません

288名無しさん:2015/04/06(月) 00:18:44 ID:4CGR3w560
2Dは全体23
棒5Cのガード硬直は18だから普通に相手不利

5Aはガード硬直11だから間は11

棒6Aからは設置のガトルートないんでちょっと何言ってるかわかんないです

289名無しさん:2015/04/06(月) 17:01:46 ID:a8LiCoTU0
cODによるバースト防止はバーストのガードが間に合うかどうかが攻撃レベルによると聞きました
ヒットストップやのけぞり時間が関係しているということですか?

290名無しさん:2015/04/06(月) 17:32:56 ID:rr4iG68g0
ヒットストップは関係ない単純に相手が早く押したか押してないか
codが1+6Fで1Fの時点でバースト発動不可になって
バーストが発生6Fだからバースト成立=発動前に押されてるってこと

291名無しさん:2015/04/06(月) 17:46:20 ID:0Z8dkOqc0
>>290
ダウン技をcODしたらバースト発動タイミングが遅れる理由を説明してや

292名無しさん:2015/04/06(月) 18:01:59 ID:rr4iG68g0
遅れるとは?どういう状況か知りたい

293名無しさん:2015/04/06(月) 18:08:13 ID:aAw8gyG20
OD後バーストガードするの明らかに増えたからなんか変わってると思うけどね

294名無しさん:2015/04/06(月) 18:32:38 ID:KH8KC18w0
>>292
例えば、ラグナの3Cに合わせてバースト押したら
何故か押したタイミングでバーストが出ない

押した後、ちょっと遅れてバーストが発動する

295名無しさん:2015/04/06(月) 18:51:47 ID:i0xdZlYw0
>>289
これであってるよ。
cODに関わらずバーストはそもそも貰ってる技のヒットストップが終わってからしか発動しない。
正確には、ヒットストップ中に入力したバーストは発動する(ゲージは消費してバーストモーションに入る)けど、バーストの攻撃判定(波動みたいなの)が出るのはヒットストップが終わった6F後。
ヒットストップの長い、攻撃レベルの高い技をカウンターでもらってバースト吐けば分かると思う、下手したら見てからガード出来るよ。

296名無しさん:2015/04/06(月) 20:43:54 ID:z82twgKk0
アラクネのD虫にバーストを合わせて死ぬやつの多いこと多いこと

297名無しさん:2015/04/06(月) 21:59:04 ID:2pSQ6wQo0
生バー対は関係あるけどcodは関係なくね?
ヒットストップは飛び道具以外両者に掛かるぞ

298名無しさん:2015/04/06(月) 23:44:34 ID:rr4iG68g0
結論
codバー対ではcodが暗転後6F,バーストが6Fなのでcodバースト読んでのバー対は狙えない
(封じるという意味では使えるある意味バー対)
これらにヒットストップは余り関係ない

生バー対に関してはバーストの発動がヒットストップ後なので
攻撃レベルを高い技を当てると見てからjc,rcの反応されやすくなる
(lv5でも最速で13+6なので結構辛い弾の場合は相手にヒットストップが掛かるので反応しやすい)
これでよろし?

299名無しさん:2015/04/07(火) 00:03:48 ID:3CmZajpA0
嘘ついたのにお前がまとめてんじゃねえよ

300名無しさん:2015/04/07(火) 00:11:40 ID:ve7JWs7M0
嘘つてどこが嘘なんですかね?
codでバー対するときにヒットストップが
どういう風にかかわってくるんだ

301名無しさん:2015/04/07(火) 00:12:39 ID:.Nq1jyyc0
俺が言ってるとはダウン技なんだけど?
ライチ、ジン、アマネの3CとかcODしたら
相手のバーストガードできるだろ?

302名無しさん:2015/04/07(火) 00:24:33 ID:ve7JWs7M0
全く見たことないけど
今回でバースト、codのフレーム変わったのかも知れないな
少くなくとも1,1迄のバースト、codの仕様じゃありえんから
ちょい今度調べてくるわ、妄想ソースの妄言だったら面白いけど

303名無しさん:2015/04/07(火) 01:56:12 ID:AZjPZBfU0
CP2ではたまに攻撃>cOD>相手バースト>ガード可能になってるって報告を見るが
gcOD実装に伴って何か変わってる可能性もある
家庭用が来ればはっきりするが

304名無しさん:2015/04/07(火) 02:19:43 ID:3CmZajpA0
2.0は攻撃レベル4でカウンターするとcODで完全バー対だろ
家庭用勢は帰んな

305名無しさん:2015/04/07(火) 02:52:29 ID:4Qes/QN20
完全バー対っていうかバーストでてもみてからガードできるってやつだろ
まあ完全バー対でもいいけど

306名無しさん:2015/04/07(火) 13:24:20 ID:.Nq1jyyc0
前バージョンのレリウスの暗転バーストで面白い挙動してたもんなー

307名無しさん:2015/04/08(水) 17:53:45 ID:7mwUk7TIO
上の話だけど
ノーマルヒットだとヒットストップは両者同じだけど
カウンターヒットで延長されるヒットストップは食らい側だけかかるんじゃなかったっけ
具体例として前バージョンのエアペルシャは弾属性無敵が9Fからだから最速でキャンセルしても最速バースト食らってしまう
しかしカウンターヒット時の最速キャンセルエアペルシャは上記の理由により弾属性無敵が間に合うのでスカせたはず

308名無しさん:2015/04/09(木) 10:48:53 ID:G26llGXo0
ドヤ顔してた家庭用勢の謝罪まだ?

309名無しさん:2015/04/09(木) 10:57:04 ID:3OMxZZ1k0
ID:rr4iG68g0=ID:ve7JWs7M0が一人で嘘吐いてただけだぞ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板