したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【モンク】拳と精神の修行場【ある?】

2596Doppelganger@CR3:2008/08/23(土) 04:58:42
>>2587
>2576に仮説があるじゃん。2段階ごとに増分が倍。

だが、それだと明らかに表の方が楽だと思うw

2597Doppelganger@CR3:2008/08/25(月) 08:45:51
勇者大全モンクの拳でダメージ減少をぬく手段が増えたという事で、
ダメージ減少をリストアップしてみようと思う。
抜けや間違いがあったら補足をお願いします。

殴打 素手攻撃そのまま
  
刺突 千変万化の素手攻撃         PHB2               特技
    バトルフィスト              エベロンワールドガイド    アイテム
 
斬撃 千変万化の素手攻撃         PHB2              特技
    竜爪拳                  竜の書             クラス特徴

魔法 気打撃(魔法)             PHB               モンクのクラス特徴
                          秘術大全            エンライトンド・フィストのクラス特徴
    竜爪拳                  竜の書             クラス特徴
    大自然の打撃             勇者大全            フィスト・オブ・フォレストのクラス特徴
    マジック・ウェポン           PHB               魔法
    グレーター・マジック・ウェポン   PHB                魔法
    マジック・ファング           PHB               魔法
    グレーター・マジック・ファング    PHB               魔法
    アミュレット・オブ・マイティ・フィスト DMG              アイテム
    メタフィジカル・ウェポン        サイオニクス・ハンドブック  パワー
    メタフィジカル・クロー         サイオニクス・ハンドブック  パワー 
  
銀  シルバーキーン             DMG               アイテム
    武器用錬金術カプセル        冒険者大全           アイテム
    シルヴァード・ウェポン         高貴なる行いの書       魔法
    シルヴァード・クローズ        高貴なる行いの書        魔法
    メタル・ファング             勇者大全             魔法

2598Doppelganger@CR3:2008/08/25(月) 09:39:41
冷たい鉄    大地の拳              石の種族            特技      
          ストーンフィスト          石の種族            魔法
          メタル・ファング          勇者大全            魔法
    
アダマンティン “気”打撃(アダマンティン)   モンクのクラス特徴      PHB
          力への献身            勇者大全            特技
          アースハンマー          石の種族            魔法
          タッチ・オブ・アダマンティン   高貴なる行いの書      魔法

善        聖なる打撃             勇者大全            モンクの代替クラス特徴
         気打撃成聖             高貴なる行いの書       特技
         肉体攻撃成聖           高貴なる行いの書       特技
         アライン・ウェポン         PHB               魔法
         ブレス・ウェポン          PHB               魔法
         ホーリィ・ソード          PHB               魔法

秩序      気打撃(秩序)          PHB               モンクのクラス特徴
         アライン・ウェポン         PHB               魔法
         チェックメイトス・ライト     呪文大全             魔法

悪       聖なる打撃             勇者大全            モンクの代替クラス特徴
        アライン・ウェポン         PHB               魔法

混沌     アライン・ウェポン         PHB               魔法

以上です。
 ホーリィ・ソードとチェックメイトス・ライト強化ボーナスを入れるからダメージ減少魔法を抜けるのに、
入れるのを忘れていました。何かほかにも抜けがありそうなのでよろしくお願いします。

2599Doppelganger@CR3:2008/08/25(月) 17:36:08
アダマンティンにリング・オブ・アダマンティン・タッチを入れ忘れていたので訂正しておきます。

2600モンク向上委員会:2008/08/28(木) 01:50:08
2600とったどー
ただの一クラスのスレだというのに異常に伸びてますね

>>2597-2599
力作乙
とりあえずエピックダメージ減少が抜けてるのは仕様ですね

《Improved Ki Strike》は日本語版があった気がしないでもないんだが見つからない
さりげなくエピック呪文自作でもしないとこの特技以外では
素手でダメージ減少x/エピックを抜く手段がなかったりする模様
まーたモンクいじめか

冷たい鉄パンチはPlanar Handbookの代替クラス特徴にあった
"気"打撃(アダマンティン)のかわりに"気"打撃(冷たい鉄)を得る

斬撃は上の方で名前の出てるMICのスコーピオン・カマと
エピック特技の《Keen Strike》でもいける はず

2601モンク向上委員会:2008/08/28(木) 01:53:39
スコーピオン・カマは素手打撃のダメージが使えるだけで素手打撃じゃないから
表の意図からすると反則という気がしてきたので撤回しとく

2602Doppelganger@CR3:2008/09/01(月) 00:11:34
>>2600
エピックダメージ減少のことはすで忘れていました。
エピックダメージ減少だけどアミュレット・オブ・マイティ・フィストをエピック級その他の魔法のアイテム作成で+6にすることや
発現者LV以外の制限がないメタフィジカル・ウェポンやメタフィジカル・クローで+6にすることで抜けるんじゃないかな。
エピックダメージ減少は+6以上の強化ボーナスで抜けたよね。

あとは間接的にぬく方法として石の種族のパワー・ウェポンやパワー・クローズで力場にして殴るかですね。
サイオニクスすごいな。

あとは剣聖で拳を強化することで色々できそうですね。
まだまだ読み込みが甘いのか。

2603モンク向上委員会:2008/10/10(金) 00:52:32
紆余曲折を経て完成形に至ったじゃねぇかなーと思われるモンクさんを置いときますね
これもやっぱりモンク記事用のネタなんですけども

種族:人間orストロングハート・ハーフリング
属性:秩序にして善→混沌にして善
信仰:イアローニス(MM)
使用サプリ:フォーゴトン・レルム・ワールドガイド、信仰大全、冒険者大全、魔物の書I、Tome of Battle

1:レンジャー《追跡》《獣の爪》《ゆるがぬ信仰》
2:レンジャー《二刀流》
3:モンク《素手打撃強化》《朦朧化打撃》《武器熟練:素手打撃》
4:モンク《迎え討ち》
5:モンク
6:モンク《武器落とし強化》《デーモンの皮膚》※属性が混沌にして善に変化
7:パイアス・テンプラー
8:パイアス・テンプラー
9:パイアス・テンプラー《武器開眼:素手打撃》《戦闘発動》
10:パイアス・テンプラー《近接武器体得:殴打》
11:セイクリッド・フィスト
12:セイクリッド・フィスト《Snap Kick》or《肉体攻撃強化》or《手練の術者:パイアス・テンプラー》

アビスの末裔特技で属性が混沌にシフトしても中立にして善の神格なら問題ない点を利用するという
曲芸じみた手法でもってパイアス・テンプラー→セイクリッド・フィストへとクラスチェンジした例
攻撃ボーナスが【筋】+16と《熟練》《体得》した同レベルのファイターを上回り
攻撃回数はBABで2回+連打で1回+《Snap Kick》で1回+《二刀流》で1回の合計5回とモンクを越え
(全部やったら-6ペナ受ける上《二刀流》が素手打撃に使えるかどうか裁定が揺れてるけど)
セーヴは+14/+11/+8もあって身かわし+耐え抜く力持ちというやりたい放題ぶり
素手打撃ダメージが大分低い点だけが難点だがそのへんは支援系パラディン呪文でどうにかこうにか

2604モンク向上委員会:2008/10/10(金) 00:55:37
>>2603の種族はストロングハート・ハーフリング不可なので削除してください
下書き段階のものが残ってたよ恥ずかしい

そしてその2
こっちは正直他人にはおすすめできない!

種族:人間
属性:秩序にして中立→混沌にして中立or秩序にして善→混沌にして善
使用サプリ:戦士大全、勇者大全、魔物の書I、Dragon#358

1:モンク《素手打撃強化》《武器熟練:素手打撃》《回避》《獣の爪》
2:モンク《攻防一体》
3:モンク《頑健無比》
4:モンク
5:モンク
6:モンク《武器開眼:素手打撃》《デーモンの皮膚》※属性が混沌に変化
7:バーバリアン※代替クラス特徴でライオン・トーテムを信仰
8:ドランケン・マスター
9:ドランケン・マスター《強打》
10:フィスト・オヴ・フォレスト
11:フィスト・オヴ・フォレスト
12:フィスト・オヴ・フォレスト《近接武器体得:殴打》

いつもいつでも全力攻撃がモットーの浪漫溢れる素敵モンク
足も速いし火力もなかなかですが9レベルまではじっと我慢の子
9レベルになればくねくね移動+全力攻撃で敵を蹴散らしまくれるはず
激怒すると軽業できないぽいのが残念だけど高レベル域での強さは保証します
将来的にはベア・ウォリアーやチャンピオン・オヴ・グィンハーウィフになると幸せ?
バーバリアンになるかわりにFeral Creatureになってみても面白いかも

2605Doppelganger@CR3:2008/10/12(日) 06:16:46
UAのDruidic Avengerを使えば、アライメントを弄くらなくても
激怒するフィスト・オブ・フォレストになれるんじゃないかって……。
しまった、ここはモンクスレだったw

2606Doppelganger@CR3:2008/10/12(日) 16:27:49
んじゃこんなんどーか。
日本語環境で比較的易しく作れるかと。

種族:ウッドエルフ
使用サプリ:戦士大全、自然の種族、勇者大全

1st レンジャー1 《追跡》《武器の妙技》
2nd モンク1 《組み付き強化》
3rd モンク2 《迎え討ち》《頑健無比》
4th レンジャー2 《二刀流》
5th レンジャー3 《持久力》
6th ワイルドランナー1 《強打》
7th ワイルドランナー2 
8th タトゥード・モンク1 
9th フィスト・オブ・ザ・フォレスト1 《肉体武器強化:素手打撃》
10th フィスト・オブ・ザ・フォレスト2 
11th フィスト・オブ・ザ・フォレスト3 
12th レンジャー4 《二刀流強化》《修法の狩人》

キモは原初の叫びの敏捷+6、野生の体現+4を同時に発動させること。
初期値で17、エルフで19、4レベルで20とすることで、10レベル時には自力で敏捷30に至る(一瞬だが)。
コレで得た攻撃ボーナス+10を、命中率向上に使うもよし、強打ペナの相殺に使うもよし。
連打は切って一撃必殺+強打で強引にDR抜くのがロマンかも。

タトゥード・モンクはFotFの制約をへたれて回避しているだけなので、男らしく抜いてもOK。
ただしその場合は他のなにかでモンク素手打撃レベルを1上げてね。
12レベル時にモンク7(相当)+モンクスベルト5+FotF二段階上昇で素手打撃はカンストです。

13レベル以降は、ファイターでも入れて二刀流特技を伸ばすんでいいでしょう。

26072606:2008/10/12(日) 16:29:27
あ、原初の叫び+野生の体現に至るのは9レベル時だw

2608Doppelganger@CR3:2008/10/12(日) 17:10:37
そんなわけでモンクの活躍する「夜の門」をよろしく。

2609Doppelganger@CR3:2008/10/15(水) 19:30:56
>12レベル時にモンク7(相当)+モンクスベルト5+FotF二段階上昇で素手打撃はカンスト

「すでに同じ量のダメージを与えるものであったなら(中略)2段階上のレベルのものになる」だから
中型として、FotF1〜2Lvの場合モンク4〜7Lvの素手攻撃ダメージが1d10、FotF3Lvの場合モンク8〜11Lvが2d6になるだけだと思うが

2610モンク向上委員会:2008/10/16(木) 01:11:19
>>2606
《武器の妙技》で戦うモンクの例としては先を越された感がバリバリです
ただその例だと同日中に発生した3回目以降の戦闘をどう切り抜けるかが問題になりそうなやかん
対抗して僕の大好きなスードゥドラゴンちゃんでモンクになってやるんだぜ
おぼえてろー

>>2609
>>2584-2585を参照
同時に適用される複数の効果は最も利益が見込まれる段階で適用されるので
素手打撃がモンク7レベル相当にモンクス・ベルトの5を足してから
フィスト・オヴ・フォレストの「素手ダメージが一定以上だったら
素手打撃ダメージがモンクの表に従って一段階上昇する」効果を適用し
12レベル相当の2d6から始めて2d8→2d10となって問題ないと思われるぜよ

2611モンク向上委員会:2008/10/16(木) 07:33:14
あー
言わんとすることがわかったわ
1レベル時点で1d8ダメージになるけど既に同等以上なら一段階シフト
3レベル時点で1d10以上ならまた一段階シフトっていうのを
ひとつの能力として捉えたとしたらそういう解釈になるね
そっちの解釈でいくなら先の例では3d8になるな

…なんかその方が正しい気がしてきた

26122606:2008/10/16(木) 20:21:05
>>2610
2/日しか使えないのは+4の方で、+6の方は3+魅/日あるから、
たぶんヨワヨワするのは5回目以降だと思われ。+6二回、+10二回でガス欠、みたいな。
平均的には4回戦うとリソース尽きる計算かと思うので、まあOKかなと。

正直、ワイルドランナーを生かす手を考えてたらこうなった、的なヤツです。
持続時間も3+耐だから、FotFと相性良すぎる。

あとはポリモーフでもできるとすばらしい気がする。

>>2611
オレにはわかんねぇだ、その理屈。できれば解説を。

2613Doppelganger@CR3:2008/10/16(木) 22:23:57
俺は、素手打撃が1d8だった場合は1d10に上昇させろ、1d10だった場
合は2d6に上昇させろの意味かと思った。

だから素手打撃が既に1d10の時に1レベル目のFofの素手打撃ダメージの特
徴を貰ってもそれ以上増えないので1d10のまま、3レベル目になると同等の
ダメージという事で2d6になってFofの特徴で増えるのはここまで。

26142613:2008/10/16(木) 23:47:22
おれ、>>2609 と同じ事言ってる気がするわ。

2615モンク向上委員会:2008/10/17(金) 00:19:59
>>2612
ここ一年くらいほぼ常に28pで構成を考えて動いてるのだが
魅力にポイントを割り振る余裕があるとは思えないんよ
クロークも安くないし優先順位的にも+2がせいぜいと見る(ECL12時点で)
よって回数は2回か3回と言ったところで想定しておる

素手打撃については「特殊な素手打撃ダメージ表を作るからレベルに応じて適用しろ
同等以上だったらモンクの表を参照して一段階上に進めろ」という能力だという説だと

1d8とか1d10とかになる時にそれぞれ一段階進めるんじゃなくて
「そのレベルの素手打撃ダメージを表と比較してそのまま使うか
モンク表の一段階上に進めるか決めろ」という一つの能力と考えるってこと

>>2613
モンク12以上のキャラクターはずっとザを付け忘れていたフィスト・オヴ・ザ・フォレストさんになっても
素手打撃ダメージが上がらないということ? そりゃちょっと理不尽じゃなかろかー

26162613:2008/10/17(金) 01:19:40
>>2613
文面からは一定以上は上がらないように読めるんだよな。
サンプルキャラは通常モンクから2段階上昇してたりするが、サンプルキャラは
宛にならないことで有名だしのぅ。
ただ、バランスとしては一定以上は上がらない方が適正のような気はするわ

ただ、上がるにしても2段階あがるのはおかしいよな?しかしサンプルは上がっ
ている、セージに聞いて見るしか無いが終了してるよね〜

もう、DMに丸投げするしか!

2617モンク向上委員会:2008/10/17(金) 11:21:15
>>2616
二段階上がる派は
「1レベルで素手打撃ダメージが1d8になる、すでに同等ならダメージ一段階アップ」と
「3レベルで素手打撃ダメージが1d10になる、すでに同等ならダメージ一段階アップ」は
別々のクラス能力として考え
一段階上がる派は
「このクラスになると素手打撃ダメージが上昇する(1レベルで1d8、3レベルで1d10)
各レベルの時点ですでに同等ならダメージ一段階アップ」という
一つのクラス能力として考える
どっちで解釈するのも不可能ではない
その上で自分は一段階アップの方がいい、かな? というくらいに思いつつある状況

ダメージ上昇量については一般的な用法として「同等」といった場合は「ぴったり同じ」を意味することも
「同じかそれ以上」を意味することも「ほぼ同じ」を意味することもありうるのでなんとも言えない
ちなみに俺は同じかそれ以上ならおkと考えている

そういうものなんですと言われたらそれまでなので強さ基準に話をするのは避けた方が無難
これはおかしいだろうと思わずにいられないようなクラスや能力なんていくらでもあるしね
あくまでルール上明言された記述と文面の解釈と過去の事例のみに基づいて話をすべきかと
面倒臭いように見えても結局の所それが一番確実に答えに辿り着ける方法
と、ちょっと秩序っぽいことを言ってみる
(もちろん個々のDMが最終決定権を持つのは当然のこととして)

2618バカ犬:2008/10/17(金) 18:33:18
>>2616
フィストオヴザフォレストの「Unarmed Damage」が、セイクリッドフィストのそれと違うことに注目すべきです。
後者が他の似たようなクラスと同様「クラスレベルをモンクレベルに足す」ものであるのに対し、
前者をわざわざ違った表記にしたのは、「わずか3Lvで2段階上昇させる」ことを意図したからではないでしょうか?
少なくともバカ犬としては2段階上がることを(バランス上の問題はともかくとして)おかしいとは思いませんし、
他に間違った例も多いとはいえ、「自分がおかしいと思うから」サンプルキャラクターの正当性を疑うのは、いかがなものかと思います。

そもComplete Championは3.5Eの最終盤のサプリメントであり、バランスが以前に比してよりぱぅわになっているのは仕方のないことです。
実際のところ、Complete二周目に掲載されている内容は、バランス的にいいのかこれ?と思える性能のものが少なくありませんでした。
ありていに申さば、「(個人的に)強すぎると思うから」というのは、疑う理由としてはすでに弱いと思う次第です。
もちろん、それぞれのDMが自分の感性に基づいて修正をすることに、なんら異議を唱えるているわけではないので、悪しからず。

>>2617
>ダメージ上昇量
原文では「If your unarmed attack already deals this amount of damage, 〜」となっているので、「ぴったり同じ」という解釈はないと思われ。
前提的にFotFはモンク以外からでも簡単になれちゃうクラスなのに(ぶっっちゃけ人間のレンジャー4Lvでモンクより早く前提を満たせます^^;)、
クラスレベルがモンクレベルと合算されないので、注釈的に最低ダメージを明記しているのだと思います。
他の似たようなクラスは全て、自身のクラスレベルがモンクレベルとみなされるので、ダメージの決定に際して迷うところはありませんが、
モンクレベルなし《素手打撃強化》だけの1d3ダメージで「次の段階」とかいわれても困りますからね。

26192606:2008/10/17(金) 22:31:13
だいたい理解。みんなありがとう。

んーと、当然オレは2段階上がるよ派なんだけど、その理由は、
元々素手打撃が1d8以下の場合は、2段階上がると思われるから。
少なくとも表の固定値で考えて、1d6以下からなら1d8、1d10と2段階上がる。

これを>>2617のように考えるのはちと納得いかないです。むしろシンプルさに欠ける。

元々最速カンストはキャラクター10レベルだったかと思うので(モンク10+ベルト5+ガントレット5)、
結局最速カンストレベルは変わらないわけだしね。

てなわけで、オレDMとしての結論は2段階ですな、やっぱり。


>ぴったり同じ
ルールの文章からはもっと恐ろしい解釈もできるぞw
FotF1になると、まず素手打撃は1d8になり、
その例外は「素手打撃がすでにぴったり1d8だった場合」なのだ。
つまり、すでに素手打撃が2d6以上のキャラなどはFotFになるとダメージが下ガクガクブルブル

26202606:2008/10/17(金) 22:36:41
>>2615
ん? 最低でも+6が1回、+10が2回の三戦闘は持つですよ?
魅力を+1にできれば+6が2回、+10が2回の四戦闘いければ、
まあ1日の遭遇数はギリギリ戦えるかと言う計算。

2621Doppelganger@CR3:2008/10/23(木) 14:15:58
質問なんだがよ

キャンペーンで継続して活躍ってこと考えると
クレ1混ぜたり、生モンクだったりの方がいいんだろうか?
正直完成したビルドよりそれに至るまでが苦行だと思うんだ

26222606:2008/10/23(木) 21:10:34
>>2621
>2603と>2604は苦行でもない気がするけれども。

>2606はたぶん苦行。たぶん、4レベルからようやく使える。
一撃必殺+クオータースタッフにしとけば、二刀流とも相性がいいので、
二番手前衛ぐらいには活躍できると思う。要するに5人目ですな。

つっか、どの辺が苦行だと思うのよ?

2623Doppelganger@CR3:2008/10/24(金) 00:01:16
>>2603
tobは使える卓少ないだろjk
>>2604
9レベルまで我慢の子だし、Lv9って言えばもう半分すぎたころかなってとこだぞ

序盤がモンクは厳しいんでないって話
〜Lv6ぐらいまで

26242606:2008/10/24(金) 00:52:28
>>2623
ん? ToBはともかく、生モンク(>9レベルまで我慢の子だし)は苦行ってこと?

なら、言うことなにもないや。モンクやめとけ。

2625Doppelganger@CR3:2008/10/24(金) 01:09:25
流れを読まずに書く&今更だが
モンクで始められない最大の欠点ってさ4つも大事な能力地があることだよな
だからポイントバイでは造りにくいし、実際にはダイス目が良かったらやってみる?程度になる
強さを追い求めるならパラd(ry

組み方もだけど立ち位置というかプレイの仕方までもっと踏み込まないとモンクの価値上がらないと思うの
DMにこう言う動きするんだよ?こういうことできるんだよ?ってアピール?

と思ってHMOのリプレイかけばいいじゃんって結論に至った

2626Doppelganger@CR3:2008/10/24(金) 14:19:47
両手持ちしたクオータースタッフを使ってモンクが《強打》入り連打するとき、
《強打》のダメージボーナスは1倍? それとも両手持ちしてるから2倍?

2627Doppelganger@CR3:2008/10/24(金) 18:39:27
連打に武器攻撃を組み込む場合、それが両手持ちだろうが片手持ちだろうが筋力ボーナスはそのまま(1倍)。
モンクのクラスの特徴"連打"参照。

2628Doppelganger@CR3:2008/10/24(金) 20:23:23
強打と筋力ボーナスになんの関係が???

26292627:2008/10/24(金) 22:00:38
すまん。勘違いしてた。
2倍だな。

2630Doppelganger@CR3:2008/10/24(金) 23:11:29
2倍というより、200%

2631Doppelganger@CR3:2008/10/26(日) 22:51:01
《修法の忍び》でモンクとニンジャのレベルがあわせて4になって“気”打撃(魔法)が手に入るとき
クラス代替特徴の聖なる打撃取れるかしら?

2632Doppelganger@CR3:2008/10/26(日) 23:17:09
クラスの代替特徴は、対象のクラスの「示されたクラスレベルにおいてのみ」選択できる。
従ってモンク4レベルを経ていないモンク/ニンジャは、聖なる打撃の特徴を選択することはできない。

2633Doppelganger@CR3:2008/10/28(火) 21:54:39
しかし《修法の忍び》などのマルチ特技は、
クラス特徴を決定する際にクラスレベルを合算するわけで、
つまりクラス特徴の獲得に関してそのクラスレベルに到達しているとする特技であろうから、
「示されたクラスレベル」の条件を満たすかもしれない。

ま、字義通りにとるかとらないかDM判断ってこっちゃね?
再訓練ルールとかを採用しているなら、アリでいいと思うオレ判断。

2634Doppelganger@CR3:2008/10/28(火) 23:54:12
「Your DM is always right」を持ち出ちだして答えをぼやかすのはやめれw
字義通りに解釈することを否定したらルールなんてなくてもよくなるだろ。

2635Doppelganger@CR3:2008/10/29(水) 07:24:19
「字義通りに解釈する」なら、
・モンクとニンジャのレベルがあわせて4になった時では聖なる打撃の特徴を選択することはできない。
・モンクが4になった時にあらためて聖なる打撃の特徴を選択することができる。
って事だよね?

2636Doppelganger@CR3:2008/10/29(水) 20:28:55
Yes.

2637Doppelganger@CR3:2008/10/30(木) 21:11:41
>>2634
否定はしてないだろw

2638Doppelganger@CR3:2008/10/31(金) 00:58:22
>>2633の「字義通りにとるかとらないかはDM判断」の前文は「“字義通りにとれば「示されたクラスレベル」の条件を満たさない”*けれども*」じゃなきゃおかしくない?

2639Doppelganger@CR3:2008/10/31(金) 22:34:37
>>2335
>・モンクが4になった時にあらためて聖なる打撃の特徴を選択することができる。
取れないんじゃないかなぁ。
すでに“気”打撃(魔法)を取ってるだろうから、
代替を選択するタイミングがないと思う。再訓練でも無理。

モンク4からニンジャになるコースなら、取れるだろうけど。

2640Doppelganger@CR3:2008/11/01(土) 04:13:49
気がつけば板内ベストテンに入りそうな進捗具合は、ひとえにブラザーモンクのご尽力の賜物でございますなと、柄にもなく賞賛してみるテスト。

つかみのネタはさておき>>2603
なるほど完成形といわれるだけのことはありますね。(6Lv時の《武器落とし強化》も消し忘れっぽいですが^^;)
強いて突っ込みを入れるとするなら、信仰大全を導入した時点で、イアローニスの好む武器が叩きつけに上書きされるのでは?ということくらいか。
ところで、ご自分でも言われているように素手打撃が今ひとつ伸びていないわけですが、それに絡めてのお話ということで。
____________________________________________________________
※素手打撃と《肉体武器強化》の関係
特殊な条件がない限り、モンクの素手打撃はクラスレベルによってダメージが向上しますが、その増加分は下表のとおりになります。
表の内容より、以下のことが言えます。
・《肉体武器強化》は小型クリーチャーだと効果が薄いが、中型のクリーチャーにとっては単体の《武器開眼》以上に価値がある。
・小型クリーチャーは、モンクスベルトでダメージ期待値が+1〜+3.5(平均+1.5)される。
・中型クリーチャーおよび《肉体武器強化》を持つ小型クリーチャーは、モンクスベルトでダメージ期待値が+1〜+4(平均+1.8)される。
・大型クリーチャーおよび《肉体武器強化》を持つ中型クリーチャーは、モンクスベルトでダメージ期待値が+1.5〜+7.5(平均+3.1)される。
即ち中型であれば、モンクスベルトによるダメージ能力は筋力+4弱の価値があり、《肉体武器強化》によって筋力+6相当の価値となりえます。

素手打撃によるダメージ期待値の変遷
| . Lv . |.小/. 差.|. 中./. 差.[. サ.]|. 大./. 差.[. サ.]|
|. 1-3 ..|2.5/ - .|. 3.5/ - .[+1.0]|. 4.5/ - .[+1.0]|
|. 4-7 ..|3.5/+1.0|. 4.5/+1.0[+1.0]|. 7.0/+2.5[+2.5]|
|. 8-11.|4.5/+1.0|. 5.5/+1.0[+1.0]|. 9.0/+2.0[+3.5]|
|12-15.|5.5/+1.0|. 7.0/+1.5[+1.5]|10.5/+2.5[+3.5]|
|16-19.|7.0/+1.5|. 9.0/+2.0[+2.0]|13.5/+3.0[+4.5]|
| 20  |9.0/+2.0|11.0/+2.0[+2.0]|18.0/+4.5[+7.0]|
※差:一段階低いレベルとの差
※サ:一段階低いサイズとの差
____________________________________________________________
(続く)

2641Doppelganger@CR3:2008/11/01(土) 04:15:24
さて件のモンクは素手打撃は6Lvモンク相当であり、表から期待ダメージは4.5となりますが、ここからダメージを増やす選択肢をあげてみますと…。

1.12Lvで《肉体武器強化:素手打撃》
>サイズの更新により、期待ダメージは+2.5。
2.12Lvで《修法の狩人》
>レンジャーレベルの追加により、期待ダメージは+1.0。
3.モンクスベルト
>レベル+5により、期待ダメージは+1.0。ただし腰スロットが埋まることで少なくとも筋力-4=期待ダメージ-2.0につき、実質-1.0相当。
4.《修法の狩人》+モンクスベルト
>レベル+7により、期待ダメージは+2.5。ただし腰が以下略で、実質+0.5相当。
5.《肉体武器強化:素手打撃》+モンクスベルト
>レベル+5とサイズ更新により、期待ダメージは+4.5。腰以下略で、実質+2.5相当。

安定したダメージを望むならやはり1案が鉄板でしょうが、私的には5案も捨てがたいと思います。
具体的には筋力の代わりに敏捷を最優先とし、序盤を「レンジャー3/モンク2/スワッシュバックラー1」とするプラン。
仮に28ポイントバイだとして、変化のある数字を並べると下記のとおりになりましょうか。

|.   .|     能力     |AC|   .ST   |ダメージ|装備                                        |
|前者|22/18/14/10/14/08| 17|+16/+15/+10|. 2d6+12|ベルトオヴジャイアントストレングス+4/グラヴズオヴデクスタリティ+4|
|後者|14/22/14/10/14/08| 20|+17/+16/+10|. 2d8+8 .|モンクスベルト/グラヴズオヴデクスタリティ+4               .|
|参考|18/18/14/10/14/08| 18|+16/+15/+10|. 3d6+10|モンクスベルト/グラヴズオヴデクスタリティ+4               .|
※全て12Lvでは《肉体武器強化:素手打撃》を選択したものとする。

一見するとACを稼いだ分ダメージが激減していますが、パイアステンプラー2Lv呪文としてブルズストレングスを使えば、差はほぼ縮まります。
実のところ、パラディン2Lvリストにはモンクにうれしい呪文は少ないので、思い切って全部ブルズにして2Lvパールと合わせて3回使えれば十分かなと。
ベルトを+6にすれば呪文ありでもダメージ期待値が2差となりますが、ACも4差となるので厳しい選択といわざるを得ません。(評価上ダメージ+2=AC+1ですし)
また前者でモンクスベルトを装備してブルズストレングスを使うという選択肢もあるかと思いますが、それだと通常時の攻撃が落ちるのがやや難か。(※参考行)
いずれの場合も、味方からヒロイックスをもらって《二刀流強化》とすれば、よりコンセプトに迎合しそうですね。

単にバカ犬が敏捷重視のキャラが好きということでこんなん出ましたけど、究極のモンクに対する一意見としてお納めいただければ幸いにござんす。

2642バカ犬:2008/11/01(土) 04:26:43
追伸
あえて筋力ベースを貫くのであれば、「レンジャー3/モンク2/バーバリアン1」とするのも一考の余地ありかと。

1:レンジャー《追跡》《獣の爪》《ゆるがぬ信仰》
2:モンク《素手打撃強化》《朦朧化打撃》
3:モンク《迎え討ち》《デーモンの皮膚》※属性が混沌にして善に変化
4:レンジャー《二刀流》
5:バーバリアン(ライオントーテム)
6:レンジャー《持久力》《武器熟練:素手打撃》

とすれば、飛び掛りを持ち、1回/日だけとはいえ激怒も可能な素敵モンクの誕生ですよ!!

追伸2
>2640-2641に名前入れ忘れてました。テヘ♪

2643Doppelganger@CR3:2008/11/01(土) 12:41:22
>>2639
「すでに持ってるか」は関係ないんじゃ、パラディンの一レベル代替とか呪文能力得るはるか前に選択だし
再訓練も必要なくモンク4で選択した時点で変更されるだけだと

26442639:2008/11/01(土) 14:08:05
>>2639
そんな気がしてきた。
無理なのは再訓練だけか。

26452639:2008/11/01(土) 14:09:46
アンカ間違えたw
>>2643な。

2646Doppelganger@CR3:2008/11/02(日) 09:49:05
パラディン、レンジャーの呪文能力については1レベルからワンド振れるわけで、
やっぱりルール意図としては「その能力を得るとき」に置き換えるんじゃないか?

26472639:2008/11/02(日) 10:51:48
>>2646
通常取得する際においては「その能力を得るとき」とは書いてないんだよね。よくよく読むと。
タイミングはあくまで「クラスレベル」であり。
再訓練する場合は「その特徴を得るとき」と明確に書いてあるが。

で、意図の問題ではなく「字義通りに解釈する」場合の話なので、そういうことに。
あ、元レスもアンカー間違ってるw >>2635がスタートね。

ルール意図としては「特徴を得るクラスレベル」と解釈するのがいいと思うけど。
そうなるとマルチ特技でそれは早まり得て、それがシンプルだと思うのだけど。

2648Doppelganger@CR3:2008/11/03(月) 22:34:14
上級アーティファクトは壊れない、ってことはドランケン・マスターが代用武器に使うのに最適でね?

2649Doppelganger@CR3:2008/11/04(火) 01:29:20
ハーフセレスチャルでウィザード1/モンク4、ハーフセレスチャルの能力で使用できる
プロテクション・フロム・イーヴィルは秘術呪文リストにあり、HDと等しい術者レベル5で使用できる
《戦闘発動》《朦朧化打撃》取って技能条件を満たせばエンライトンド・フィストになれるのかしら

2650Doppelganger@CR3:2008/11/04(火) 02:41:46
できない。
ハーフセレスチャルのPfEは擬似呪文能力なので、秘術術者レベルを満たすことはできない

2651Doppelganger@CR3:2008/11/04(火) 08:40:48
エンライ㌧㌦ィストの前提が「呪文もしくは擬似呪文能力:秘術術者レベル3レベル」なんだ

2652Doppelganger@CR3:2009/02/27(金) 00:53:42
久しぶりにモンク検討しましたのでご報告にあがりました。
今回モンクは腹心です。しかもコアのみです。

レベル13のソーサラーで、モンク11レベルを従えます。
おもむろにポリモーフをぶちかまし、エラスモサウルスに変身させます。
さらにアニマル・グロウスをふりかけます。ドルイドがいるなら相棒の強化と同時にやってもらいましょう。

モンクスベルトで16相当2d8→《肉体武器強化》3d8→エラスモサウルス超大型6d8
→アニマル・グロウス巨大で8d8素手打撃の歓声。わーわー。

まあ、パーティにひとりずつウィザードとドルイドぐらいいるだろうから(いるよね?)、
腹心じゃなくてもいいんですがね。
欠点はポリモーフにしてはいまいちACが伸びないことです。ウォートロルきたねぇ。

2653Doppelganger@CR3:2009/02/27(金) 14:39:02
鳥取にもよるだろうけど、人型→動物にポリモーフした時点でモンクスベルトが機能しなくなる罠。
ポリモーフは分/レベルだから、後で付け直すってのも微妙な気配(特に変身後のサイズが厳しい)。
そこら辺のコンセンサスが取れてるなら、ジャイアントクロコダイルでウィザード7レベルからいけますな。
でも5人以上のパーティじゃないとモンクとドルイドが一緒ってのはあまりないシチュエーションな気が…。
コアのみ制限撤廃なら、サイオニック混ぜてモンクがエクスパンションすれば、さらに選択肢が広がりそう。

2654Doppelganger@CR3:2009/02/27(金) 19:34:37
>>2653
ベルトがダメだとすると、まず魔法装備は一切ダメなレギュレーションかと思われる。
だって、たいていは腰あるよな……。
そんなレギュなら諦める他ない。

>5人以上のパーティじゃないと
その場合はソーサラー自炊か、他のウィザードからいただく。

>エクスパンション
そう! 二段階大きくなれることに今日気がついた!
ダメージだけでいいなら、ズオケンでギリいける。

2655モンク向上委員会:2009/03/01(日) 10:23:05
先日モンク/ウォーブレードとかどうよとか言ったら
最初からソードセイジやればいいじゃんと言われた
わかってない
わかってないよ

>>2649
俺はいけると読んだが
そもそもエンライトンド・フィスト自体が微妙だというね
正確にはセイクリッド・フィストが優秀すぎるだけだが

製作スタッフはモンク系上級クラスは半端なマルチクラスをしがちなんだから
BABを良好にしとかないと大抵はコスト的に引き合わなくなるってことがわかってなかったよな…

>>2652
もしかしてソーサラーなのは《統率力》のために【魅力】が欲しいからだったりしないかw
毎ラウンド接敵する相手をすべて殴り倒せば防御とかいらないよ!

13レベルのソーサラーがいるんならドルイド呪文は巻物からリミテッド・ウィッシュとかっていうか
13レベルのウィザードなら問題なく自力でいけるんだが経験点もったいないからやっぱ巻物か

2656モンク向上委員会:2009/03/01(日) 10:26:30
Feral Creatureかライオンバーバリアン(>>2604)から
モンク/スカウトってどうなんだろうかと思ったが
実践してみた人はいないかい?

2657Doppelganger@CR3:2009/03/01(日) 16:54:11
>>2655
>もしかしてソーサラーなのは《統率力》のために【魅力】が欲しいからだったりしないかw
もち、それしかねっすw あとはコンボ可能回数。

ドルイド専用呪文はコンボ内にねーですよ。
ドルイドが居るなら、普通に使う呪文だろうし複数体目標なのでおこぼれもらおうと言うだけ。
人からグロウスもらえば、1ターン浮くしね。

ポリモーフが4、アニマル・グロウスが5なので、腹心モンクの成長を待たずに、
ソーサラー10からいけます。あと、ゾウさん(HD11、筋力30)を忘れてました。恐竜とかいらね。

それからエクスパンション・モンクですが、
ソーサラーECL14から、ドゥエルガル・モンクECL12の腹心で、
1回/日、超巨大ゾウさん行けます。素手打撃12d8。限界に達しましたw
超能力大全もあれば3回/日。

26582657:2009/03/01(日) 17:01:03
超能力アリなもういっちょあります。
サイオン・エゴイスト15で、モンク11/ズオケン1の腹心とフュージョンw

これなら一応PC本人がモンクっぽいw

2659Doppelganger@CR3:2009/03/02(月) 02:13:21
エクスパンションなら動物にこだわる必要はないと思った。
でも自分で探す気にはなれなかったw

2660モンク向上委員会:2009/03/16(月) 02:19:21
今モンク記事書いてて気付いたんですが

モンクが20レベルで得る能力に即身成道ってあるじゃないですか
PHBの51ページから引用しますけども

>即身成道:クラス・レベル20の時点で、
>ついに技と擬似魔法能力による肉体調整の頂点を極めたモンクは、
>魔法的なクリーチャーと化す。モンクはこれ以後永遠に、
>呪文や魔法的効果を判断する上では人型生物ではなく"来訪者"
>(多くの場合、異次元からくるクリーチャー)として扱われるようになる。
>つまり、もはやチャーム・パースンは、このモンクに作用しなくなる。
>さらに、モンクは"ダメージ減少10/魔法"を得る。
>これによりモンクは魔法のかかっていない武器や、
>同様のダメージ減少を持たないクリーチャーの肉体攻撃によるダメージのうち、
>最初の10ポイントを無視する(瞬間的に再生する)ことができる
>(『ダンジョン・マスターズ・ガイド』の『ダメージ減少』を参照)。
>他の来訪者と異なり、モンクは元のクリーチャー種別と同様に、
>死から蘇らせることができる。

呪文や魔法の効果を判断する上では来訪者ということは
ゲートで招請できるってことでよろしいでしょうかw
モンクがとうとうPCであることをやめてしまわれました! 嗚呼!

2661Doppelganger@CR3:2009/03/16(月) 02:43:43
心配せずとも来訪者(原住)になるハズなので、“物質界では”ゲートによる招請はできないと思われ。
※ゲートで呼べるのは来訪者(他次元界)

2662モンク向上委員会:2009/03/16(月) 12:55:54
物質界から呼ばれなくてもあらゆる次元界から求めに応じて
望むと望まざるとに関わらず呼び出されちゃうよ! ゲートって拒否権ないよ!
拒否権ないくせに招来じゃなくて招請とか外道にもほどがあるよ!
幾多の次元界をさすらう英雄ってちょっとかっこいいけど
自由意志とか人権とかそんな単語が頭をよぎるのはなぜでしょう

「モンクさんご指名でーす」「はーい」なんて映像が脳裏をよぎったのは内緒だぜ

2663Doppelganger@CR3:2009/03/16(月) 16:42:08
ぶっちゃけゲートで呼べるのは来訪者ではなく(他次元界)の副種別を持つクリーチャーなので、
物質界以外からの招請なら来訪者であるなしに関わらずさらわれてしまう罠。
コアにおける(原住)と(他次元界)の違いは“物質界がホームプレーンか否か”ってだけだお。

2664Doppelganger@CR3:2009/03/18(水) 19:32:25
種別が変わるのはたんに○○・パースンの呪文が効かなくなるのと
強さを知るのに知識:次元界じゃないと判定できなくなるっていうだけで、
当然高レベル環境なわけだから、あまり恩恵はないような。
DRが10/魔法とか、相変わらず弱いやつにはめっぽう強いという。

2665Doppelganger@CR3:2009/03/23(月) 12:57:28
来訪者になればモータルハンターになれますよ!

定命の者を狩っちゃいますよ!

2666Doppelganger@CR3:2009/03/28(土) 12:20:33
20レベルモンクの最大奥義は、即身成道ではなく、”浮身(高さ無制限)”
にあると思うんだ。

九層地獄のアヴェルネスからネッソスまで堕ちても、ノーダメージだぜ!!
すげーーーーーー!!!(壁があれば)

2667Doppelganger@CR3:2009/03/29(日) 19:45:52
PHBを買い、信仰大全も買い、もう1年くらいは経つはずなのに、
モンク記事を見てようやく即体成道のアップデートに気付いた。
アップデートされてもモンクに光明は見えそうにないけれど、
やっぱりルールを読み込むといろいろな発見があるもんだ。

>>2666
「ネッソスの亀裂なら行けるさー!!」と叫んで飛び込む、そして戻らないモンクの図が浮かんだ。

2668モンク向上委員会:2009/03/29(日) 23:23:32
基本的にここで書いてから加筆修正してあっちにーみたいな流れができたらいいなと思ってる

>>2667
あごのしゃくれたモンクが「迷わず行けよ、行けばわかるさ、ありがとおおおおおお」とか言ってたよ

2669<Disintegrateかけられますた>:<Disintegrateかけられますた>
<Disintegrateかけられますた>

2670Doppelganger@CR3:2009/04/26(日) 15:17:55
Monk-Tipsご苦労様です、委員会の人。
中レベル、高レベルモンクのしびれるような記事を期待しております。

ところで、セイクリッド・フィストの「一度レベルを上げたら二度と他クラスになれない」てーのは、
どのルールなんでしょうか。
行動規範のところには「ただし、それでもセイクリッド・フィストの能力はすべて保持している」と
書いてあるようなのですが……エラッタ出てます?

あと、両手持ちクオータースタッフで検証するなら、一撃必殺も考慮に入れたほうがいいのでは?
案外、低レベル時は一撃必殺使えるよーな気がするのです。筋力三倍撃として。

とかなんとか重箱の隅をつついてみたり。
エゴイスト・フュージョン・モンク記事でも書いてみるかねぇ。
実際使ってみたら酷かった。

2671Doppelganger@CR3:2009/04/27(月) 15:39:28
>>2670
モンクの人が過去レスでも叫んでたけど、端的に言えば
「セイクリッドフィストは別クラスつまんだらもうレベル上げられないから、
10レベル以前から始めたらエピックセイクリッドフィストになれないにょ」
というだけの話。
エピックとかシラネーヨな一般人にはまったく関係ないお話でありんす。

2672Doppelganger@CR3:2009/04/27(月) 20:37:06
>>2671
ああ、なるほど。
つまり、セイクリッド・フィストは9レベル完成の上級クラスであるべきだったと、そういうことですなw

2673Doppelganger@CR3:2009/04/29(水) 00:05:59
あーと、「(前略)“キャラクターレベル”10レベル以前から始めたら(後略)」ということでして。

つまり、モンク4/クレリック2/セイクリッドフィスト10だと、残り4レベルは別なクラスで埋めざるを得ません。
ところがその時点でセイクリッドフィストを上げられなくなるため、21レベルになってエピックの資格を得ても、
エピックセイクリッドフィストにはなれないんじゃね?って話です。
もっともエピックになった時点でセイクリッドフィスト最大の売りであるBABが変わらなくなるため、
そこまでセイクリッドフィストにこだわる必要はないのではないか?という気がしないでもありません。

2674Doppelganger@CR3:2009/04/29(水) 03:24:49
えーっと、ですんでセイクリッド・フィストが9レベル完成の上級クラスだったら、
エピックには(10レベル未満クラスなので)最初からなれないので、
諦めもついたろう――という冗談なわけですが、滑ったみたいですいません。

2675モンク向上委員会:2009/05/06(水) 21:24:39
主張の力点は「制限を破らずしてレベルアップのしようがなくなるのってどうよ?」
「モンク不可、セイクリッド・フィスト不可で俺にどうしろと?」ってことであってー
ルール的にレベルアップ不可能になっちゃうとかそんなことは言ってないのであーる
そりゃ深読みしすぎってなもんです

2676モンク向上委員会:2009/05/06(水) 21:31:25
本スレの話題を引っ張って
FAQとルルブの記述がえーかげんな例をひとつ

MMのヴァンパイアの生命力吸収能力の解説で
>ヴァンパイアの叩きつけ攻撃(もしくは、そのヴァンパイアが持っている何らかの肉体武器)
>を受けた生きているクリーチャーは、負のレベルを2レベル得る。
とあるのを生かしヴァンパイアモンクの連打で負のレベル与えまくりだぜヒャッハーとか思ってたら

FAQのモンクの項目(FAQ日本語訳版だと15ページ)で
>どうか、“素手打撃”能力を用いて攻撃を行なうヴァンパイア・モンクは
>「叩きつけ攻撃」を用いておらず、“生命力吸収”できないことに注意してほしい。
とかあって

ハァ? と

MMのヴァンパイアのエリートのデータに思いっきり
>攻撃:素手打撃=+14近接(1d10+5および"生命力吸収")
と書いてあるのにこの発言ですよ
公式サイトでアップしちゃうんですよ
もうねアホかとバ(r

2677Doppelganger@CR3:2009/05/06(水) 23:55:36
あ、ありのままFAQに書いてあったことを話すぜ(ry

っていうとこだな

2678Doppelganger@CR3:2009/05/07(木) 02:14:46
>>2675
深読みの前にわかりにくいと思うんだがなぁ、あの文章。

「モンク不可、セイクリッド・フィスト不可で俺にどうしろと?」
「マルチしたクラス上げろよ(最短例ならレンジャー上げよう二刀流連打しよう)」

てな感じですわよ?

まあ、FAQよりはマシねw!

2679Doppelganger@CR3:2009/05/07(木) 18:24:03
FAQに疑問を抱いてるのが自分だけじゃなくて安心しましたw

2680Doppelganger@CR3:2009/05/09(土) 17:10:19
本スレに書き込もうかと思ったら規制だったので、腹いせにここにラクガキ。

モンク推奨DMをモンク嫌いにする方法。

・必要能力値が多いので高ポイントバイにしろと騒ぐ。
 →他のPCも単純に通常より増強されちゃうのでバランス調整にDMはぐったり。
・巨大になるアイテムくれと騒ぎ、デカいモンクの火力を喧伝する。
 →実際は遠い話だが、訳の分からない素手打撃ダメージにDMはびくびく。
・フィラクタリ・オブ・チェンジ(武器装備ガイド)をポリモーフで使用させろと騒ぐ。
 →3版サプリを導入するための調整にDMはぐったり。
・スパーリング・ダミー・オブ・ザ・マスター(武器装備ガイド)を使用させろと騒ぐ。
 →キャンペーン中に一ヶ月時間が空くことにDMはイライラ(ウィザードを味方に付けよう)。
・高貴本から《清貧》とスターマントルを導入せよと騒ぐ。
 →高貴本の凶悪さにDMはガクブル。
・「わかった、モンクやるからサイオン入れて」と騒ぎ、しれっとサイオン・エゴイストで始める。
 →「15レベルになったらズオケンモンクを腹心にしてフュージョンするよ」との夢語りにDMはうんざり。
・《Duergar Expansion》(Complete Psionic)を持ったドゥエルガル・モンクをやらせろと騒ぐ。
・マイティ・ワロップ(掲載サプリなんだっけ?)を導入せよと騒ぐ。
・カオティック・モンク(Doragon誌だっけ?)をやららせろと騒ぎ、しれっとバーバとマルチする。
 →英語サプリを導入する手間にDMはぐったり。

これだけ“騒げ”ば、DMもモンク嫌いになろうというものさ。
いかにもマンチっ面で騒ぐのがポイント。

あとなんかあったかな、モンクマンチ。

2681Doppelganger@CR3:2009/05/13(水) 20:24:25
>>2680

そもそもモンク推奨DMなんぞ、マインドフレイヤーのパラディンぐらい
存在しない

2682Doppelganger@CR3:2009/05/14(木) 23:23:14
>>2681
本スレで「DMにモンク勧められて困る」って流れだったんだよ。

2683sage:2009/05/19(火) 19:34:02
>>2680

お前は善戦している、しかし修行と集中が足らん、だから駄目なのじゃ。

2684Doppelganger@CR3:2009/05/22(金) 19:08:58
くそ、規制が明けないorz
永久規制かしら?

本スレ127の112で、
バグベアやトログロダイトへのポリモーフを勧めている人がいるが、どんな状況だろ?
デカくないし。ポリモーフ使えるレベルではもはやHD小さすぎるし。
オルターセルフならともかく。

ポリモーフならアニスだろ。

2685Doppelganger@CR3:2009/05/23(土) 16:07:05
オルターセルフで変身は自分にしか出来んからポリモーフなんだろうが、
変身先はオルターセルフ用の種族だな単純に勘違いだろう。
モンクでポリモーフするならレッドドラゴンとかでもよいな。
HD制限以内で筋力がでかい奴で出来れば肉体武器がたくさんある奴が望
ましい。探せばいろいろ出てはくるだろう

2686Doppelganger@CR3:2009/05/23(土) 16:48:58
>>2685
肉体武器たくさんでどうすんだ?
二次攻撃って嬉しい?

26872685:2009/05/23(土) 21:54:56
連打するとき追加で攻撃回数が増えると思うと無いより有った方が好み

命中も−5で済むからダメージの底上げにはつながるよ、サイコロをた
くさん転がすのが面倒って人も居るから、好みの問題かもだけどね

ま、俺は考慮してるってだけさ

2688Doppelganger@CR3:2009/05/23(土) 23:55:38
>>2687
なるほど、ならやっぱりアニスお勧め。
大型、筋力25、外皮+10とバランス良く底上げしてくれてHD7。
肉体武器スキーにも爪・爪・(掻きむしり)・噛みが繰り出せる。
HD11になるとウォートロルで正直お役ご免な気もするが、それまでは無双かもしれない老婆拳。

好みで言うなら出来るだけデカいのが好き。素手打撃の上昇はたまらない。
そうなると動物が優秀。
手数にこだわるなら、サイズはあまり稼げないものの、猫科動物も捨てがたいね。

2689Doppelganger@CR3:2009/06/20(土) 00:14:16
誰もいないようだけどこっそりネタ振り
モンクの能力って両手に武器持っていてもも素手で攻撃できて、移動速度が上がるじゃないですか。
レンジャーなどでボウの習熟があれば、
実はわりとアーチャーができそうだなと仮組みしてみました。
32ポイント割り振りです。

レンジャ−2/モンク7 人間
能力 筋10 敏22(18+2+2) 耐12 判16 魅8
技能 〈軽業〉+9、〈聞き耳〉+12、〈視認〉+12、〈忍び足〉+1、〈生存〉+5、〈知識:自然〉+5、〈跳躍〉+5、〈平衡感覚〉+7
特技 《素手攻撃強化》《追跡》 《近距離射撃》《精密射撃》《連射》《肉体攻撃強化》《束ね射ち》《武器の妙技》《朦朧化打撃》《迎え討ち》 《足払い》
特殊能力 :身かわし、高速移動、 不動心、"気"打撃[魔法]、浮身30フィート、無病身、肉体の完成、野生動物の共感、得意な敵:来訪者(悪)

コンポジットロングボウ+2、アミュレット・オブ・マイティ・フィスト+1、クローク・オブ・レジスタンス+1、ブレイサー・オブ・アーマー+1
グラブ・オブ・デクスタリティ+2、バッグ・オブ・ホールディングⅠ
残り13097gp

移動速度50f イニシアティブ6 基本攻撃B+7 hp53
AC21  ST+9/+14/+8 

素手攻撃 +14 2D+1
全力攻撃 +14/+12 2D+1/2D+1
連打    +13/+13/+11 2D+1/2D+1/2D+1
コンポジットロングボウ +15 1D8+2
全力攻撃 +15/+10 1D8+2/1D8+2
連射    +13/+13/+8 1D8+2/1D8+2/1D8+2
束ね射ち +11 1D8+2が2発

50fの移動速度で動いて《束ね射ち》 で攻撃するし弓を持ったままでも連打で攻撃できるんでそこまで悪くないと思うけどどうでしょう。
何かこうしたほうがいいとかあったら意見をお願いします。

2690モンク向上委員会:2009/06/20(土) 00:56:52
>>2689
ネタがないと自分からは書かないにせよ毎日見てるのだよフフン

《武器の妙技》を取って敏捷型モンクで攻めればなんかいけそうな気が!する!
モンクはクロスボウに習熟するので《クロスボウ狙撃手》とかで組んでみても面白いかもNE

2691Doppelganger@CR3:2009/06/20(土) 01:15:57
>>2690
《武器の妙技》を取って敏捷型モンクなら飛び道具も結構いけると思うんですよ。
モンクを上げていれば素手の攻撃力が上がっていきますし。
モンクはクロスボウに習熟を持っているのでそっちで組んでみるのもありですね。

そして
>>2689
素手の全力攻撃と連打の数値がまちがってるし、あう。
全力攻撃 +14/+9 2D+1/2D+1
連打    +13/+13/+8 2D+1/2D+1/2D+1
です。

2692バカ犬:2009/06/20(土) 14:57:25
スレ一番の貶し屋が颯爽と気になった点を指摘するのだわ。

・射撃武器こそ筋力が重要。
《強打》もなければ標準では筋力ボーナスも乗らない射撃武器において、筋力はダメージ確保のために重要な能力である。
他の武器に比べれば矢の変更でDRこそ抜きやすくはあるが、射撃武器自体のダメージが低めでは利点とは言いがたくなる。
ポイントバイなら筋力は最低14を確保するべきだし、できるならベルトも(モンクではなく)筋力にまわしたいところである。
※コンポジットボウの制約上(筋力が足りないと攻撃にペナルティ)、ブルズストレングスに頼ることはほぼ不可能なのだわ。
※射撃武器に力を入れるなら、モンク能力が落ちることを厭うべきではないのだわ。

・プランなき《束ね射ち》は《速射》に劣る。
強いと思われがちな《束ね射ち》だが、よほど特化した組み方をしない限り《速射》した方がマシである。
《束ね射ち》は「50ftまで移動してから30ft以内(つまり最大80ft以内)の敵に攻撃-4で2d8+4ダメージを与える」が、
《速射》なら「移動は5ftステップのみだが、110ft以内の敵に攻撃-2/-2/-7で各1d8+2ダメージを与える」。
さらに特技なしでも「50ftまで移動して110ft以内の敵に攻撃-0で1d8+2ダメージを与える」という選択肢があるので、
サンプルキャラは《束ね射ち》が有効と評価されうるレベルに達してはいないと言わざるを得ない。
※評価上攻撃-1はダメージ+2と等価だから、追加ダメージが1d8+2(期待値6.5)では攻撃-3分の価値にしかならないのだわ。
※+2コンポジットロングボウ[筋+2]にしてようやくトントンになる計算だけど、それでも《速射》の方がダメージ的には上なのだわ。
※《束ね射ち》が生かされるのは、よほどダメージが頭抜けているか、機動戦闘を絡めた場合のみなのだわ。

以上より、種族をワイルドエルフに、能力値を16/20+2強化/12/10/14/8とし、
特技から《束ね射ち》を外して、武器もコンポジットロングボウ[筋+3]にすれば、とりあえずいけると思うのだわ。
装備は半端なAC装備をやめにして、モンクスベルトか、いっそ筋力+4ベルトを購入してもいいくらいなのだわ。
コアしばりがないのであれば、武器は+1ブラッドシーキングにするとよりよいのだわ。

ちなみに《クロスボウ狙撃手》は必要な特技数が多すぎて、モンクメインだとあまり現実的なプランではない。
※単純な実用レベルだと《近距離射撃》《精密射撃》《武器熟練》《クロスボウ狙撃手》に《高速装填》まで必要だわ。
※前二つを削って「接近戦で射撃はしない」くらいに思い切ったプランでないと、中レベル帯では実現不可能なのだわ。

2693バカ犬:2009/06/20(土) 16:57:13
おまけとしてかなりアーチャー寄りのサンプルを一つ。

ワイルドエルフ/レンジャー2/ファイター2/モンク2/パイアステンプラー3(ヴァンドリア・ギルマドリス):16/18+2+4/12/10/14/08
《武器の妙技》《速射》《近距離射撃》《精密射撃》《武器熟練》《素手攻撃強化》《組みつき強化》《迎え討ち》《ゆるがぬ信仰》《武器開眼》《肉体攻撃強化》
AC:20、BAB+8/+15、HP:58、ST:+13/+14/+8
+1コンポジットロングボウ[筋+3]、クウィヴァーオヴアローナ、グラヴズオヴデクスタリティ+4、モンクスベルト、ハンディハヴァサック、500gp
素手:+15/+10(2d6+3)
連打:+13/+13/+8(2d6+3)
射撃:+17(1d8+6/x3)
速射:+15/+15/+10(1d8+6/x3)

《速射》と連打で手数を重視し、場合によっては敵キャスター等への組みつきも狙えるハイブリッド志向。
仲間からヒロイックスがもらえるなら、《遠隔武器体得》で射撃能力が数段向上する。
さらにメイジアーマーやグレーターマジックウェポン(ファング)を確保できれば、近距離性能も大幅に強化可能だ。
以後のレベルアップもパイアステンプラーを上げ続けて10Lvで《遠隔武器体得》、12Lvで《束ね射ち》と将来性もばっちり。
11Lvでペリアプトオヴウィズダムを確保していれば、グレーターマジックウェポンも自力で使えたりするぞ!(CL低いけど)
より射撃を重視するなら、腰のものと武器で筋力増加に対応すれば、さらなるダメージの向上が見込める。
資金に余裕ができたらブレイサーズオヴアーチェリーも要チェックや!

2694Doppelganger@CR3:2009/06/25(木) 01:08:34
遠隔モンクはシュリケン使わなきゃ浪漫が足りないと思う。

浪漫を満たすとダメージ出なくなるけどなw!

2695Doppelganger@CR3:2009/06/25(木) 19:58:52
そこでハーフリングモンクでスカーミッシュですよ

連打に乗せるにはマーシャルの協力も不可欠だけどな!w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板