[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【モンク】拳と精神の修行場【ある?】
1
:
神秘のモンク
:2006/02/21(火) 12:00:16
我々モンク向上委員会は、
「前衛としては薄すぎ」「5人目でも微妙」「なんかキモイ」などといった。
世間のモンク像を払拭するべく立ち上がった!
というわけで、モンク向け特技やモンク向け上級クラス、
モンクのためのマルチクラスなどなど。さまざまな角度からモンクを語ろう!
2747
:
Doppelganger@CR3
:2009/12/31(木) 02:50:26
普通にやるぶんにはモンクの表を使ってもd12やd20を使ってもそれほどバランスは変わらないな。
モンクスベルトやバハムートのレリックとの併用でモンクの限界を超えるとかやりたい人がしつこく吠えてるんだと予想。
そいつらにとっては1d8が2d6になるのが理想だと思う。
2748
:
モンク向上委員会
:2009/12/31(木) 03:09:56
>>2747
でも自分も最初そうだと思ったよ<1d8→2d6
1d10に変わるのはあんまり他では見ないもの
(それこそモンクの素手打撃ダメージくらいじゃあなかろか)
自分はどうすっかなぁ…バランスブレイカーってほどでもないし
ダメージダイスの上昇ルールに合わせるかなぁ(ハウスルール注意)
他の案はこのクラスにつくメリットが小さすぎると感じられるというのが主な理由だな
まぁそもそもそのくらいのことであっさり勝てるほど世の中甘くないしー
モンクのアキレス腱たる命中を強化する能力はそれほどでもないからなぁあのクラス
基本原理主義でやってるけど曖昧なところはまぁ仕方ねえやな
マジでほんと誰か正しい運用法知ってる人いねえのかなぁコレ
こんな時自分の無学が情けなくなるよ
2749
:
Doppelganger@CR3
:2009/12/31(木) 07:23:59
>>2747
あー、俺は3D6から3D8、3D10にできたらいいなー、ってのが理想
ダメっぽいけど
2750
:
Doppelganger@CR3
:2009/12/31(木) 09:18:39
>>2740
ほんとによくわかってないのな。
2751
:
Doppelganger@CR3
:2009/12/31(木) 09:28:36
>>2741
例とモンクが関係ないっていう根拠は?
超小型モンクに思いが至らず中型素手打撃化のことのみだと考えてる?
それと、素手打撃のダメージが1d8になるのに、モンク素手打撃以外あるのかい?
(あるよ。巨大通常素手打撃ね。その場合は超小型モンク素手打撃のことも考えてください)
“齟齬なく説明しうる”の意味わかっとる?
2722も言われたことさっぱりわかってないのな。
2752
:
Doppelganger@CR3
:2009/12/31(木) 10:06:23
むしろd20の次は何かを考えるべきかと思うんだ。
神格モンクd12素手打撃がある以上、d12-d20-d???の順列を検討せねばなるまい。
d100? まあ神格だしなぁ。
2753
:
Doppelganger@CR3
:2009/12/31(木) 10:45:48
D30使うのってヴァイオレンスぐらいだっけ?
2754
:
Doppelganger@CR3
:2009/12/31(木) 12:16:36
「ルールで明言された基準がないんだから卓ごとに決めろ」
以外でみんな納得できる方法があるのかこれ?
2755
:
2722
:2009/12/31(木) 12:26:29
>>2751
俺には議論好きと付き合えるスペックは無いってのが実感できたわ…
俺では役立たずだから他の相手を探してくれ
2756
:
バカ犬
:2009/12/31(木) 14:17:51
>>2741
おっしゃる通りですが、それをしてモンクの表と関係ないとするのは早計だと考えます。
というのも、IDMの前提としてモンクであることが含まれていないため、
これになりうるのはモンクと、それ以外の《素手攻撃強化》を持つキャラということになります。
ここからはバカ犬の憶測ですが、例にある1d3→1d4と1d8→1d10という変化は、モンク以外と、
最短(5Lv)でIDMになったモンクの素手ダメージを前提とした表記ではないかと思います。
確かに中型モンクでは1d3を扱っていませんが、逆にその例外を含むために、
モンクの表を参照しろとの記述がされなかったのではないかと愚考します。
2757
:
Doppelganger@CR3
:2009/12/31(木) 17:24:15
>>2754
ねぇよ、基本的に。
「根拠ないけど常識で考えてアリ」などとアホなことを繰り返してるヤツがいるだけで。
その他に、
・モンク素手打撃が一番矛盾無く運用できる。
・サイズで運用した方が微妙に強くて上級クラスとして意味あるかも。
・ダイスの大きさが単純に上がった方が夢がねぇ?
と、運用面で話してる人がいる。
>>2755
スペックの前に、議論ごっこはやめた方がいいよ。
2758
:
モンク向上委員会
:2010/01/05(火) 15:38:21
今気付いたけど
>>2717
のreachがreathになってたよバカー
落ち着いたところで新話題投下してみっか
精神系能力値ばっか高くした頭脳労働モンクの形を考えてたんだがどうだろうか
25p〜32pくらいで【筋】【敏】素点8からのモンクの生きる道を模索してみたい
攻撃は《直観打撃》で割となんとでもなろうが
ダメージはベルト巻いて《肉体攻撃強化》《Superior Unarmed Strike》でどうにか…なるか?
マーシャル/クレリック/ソーサラー/サイキック・ウォリアー混ぜて強化すればあるいは…
というかどっかのサプリから変態種族連れてくればあるいは…
2759
:
Doppelganger@CR3
:2010/01/05(火) 22:22:07
>>2758
問題は、《直観攻撃》 の前提、BAB+1だよなぁ。
なんで1LVモンクにはBAB+1が無いの?
2760
:
モンク向上委員会
:2010/01/05(火) 23:43:07
色々考え続けてるが
とりあえずDragon#358のKnight Hospitallerで《武器熟練》をもらうのは確定としとく
そうでもないととても生きていける自信がないw
3レベルになって《直観打撃》が使えるようになれば大分楽になるがやっぱり問題はそれ以前
1-2レベル期は《組みつき強化》で攻撃を接触攻撃にしてしのぐか
《飛び蹴り》の追加ダメージで頑張るか
仲間から渡された(自分じゃ買えないw)酸や錬金術師の火や冷たい炎(?)を投げて戦うか
クロスボウで戦いダメージを確保(命中は…がんばる)するか
ネットや足止め袋を多用して相手を弱らせてから近づくか
そこらへんでやってかないとかーなーり辛いな
どうにか接触攻撃で攻撃できるようにしていきたいところだ
知識や交渉なんかはそこそこ以上にできるはずだから
アリストクラートのNPCクラスで冒険に参加するような感覚でやればいい気がする
2761
:
モンク向上委員会
:2010/01/05(火) 23:52:39
>>2759
それはね、モンクのBABが良好だとレンジャーと差別化しにくいからだよ
あとBAB平均のクラスが少なくなりすぎるというデザイン上の問題もありそうだね
モンク1で自動的に《武器熟練》1つもらえるとかにしててくれればまだやりようもあったろうになぁ
初期からファイター比-4とはいえ2回殴れるんだからいいだろってことなんだろうけど
2762
:
Doppelganger@CR3
:2010/01/06(水) 00:22:07
>>2760
《飛蹴り》 の前提には《強打》が有る罠
あと、BAB:0、STR:8で《組みつき強化》は、+3修正
小型種族相手ならいけそうかなぁ。
>>2761
まあ、レンジャー他の二刀流と違って、STRボーナスがそのまま乗るとか、
BABを見ない単純な性能では二刀流<連打っぽいからBABが落ちるのは判るんだが・・・
人間のボーナス特技を2LV時に取得したいと何度思ったことか。
2763
:
バカ犬
:2010/01/06(水) 02:35:22
>>2758
その縛りで1Lvから前衛として活躍したいとか夢みたいなこと言うのもどうかと思うので、
モンク1/ソーサラー4からエンライトンドフィストになって、近接はポリモーフでなんとかするというルートを提案してみる。
序盤は秘術枠として過ごし、6レベルでエンライトンドフィスト&《修法の魔道師》を押さえれば、モンクとして第二の人生がスタート。
エンライトンドフィスト10からアブジュラントチャンピオン5で8レベル呪文まで使えるから、終生を秘術枠に擬態して生きていけるぞ!
※その場合ベルト込みでモンク16レベル相当と素手ダメージがカンストしないけど。
支援主体の呪文構成にすれば自分にとっても都合がいいし、攻撃はスコーチングレイを主体に光線呪文でごまかせば先々使い道も出てくる。
術者クラスレベルの遅れを許容してもらえるPT構成なら、十分選択肢になると思うですよ。
日本語環境だと、ポリモーフを憶えた時点でざっと以下の感じに。
イルーミアン(ウールニーン)/ソーサラー4/モンク1/エンライトンドフィスト5:10/8/14/13/12/19(精鋭規定値使用)
《戦闘発動》《素手攻撃強化》《朦朧化打撃》《手練の術者》《修法の魔道師》《肉体攻撃強化》
装備:モンクスベルト、クロークオヴカリズマ+2
※判断も強化も不要につき首はアミュレットオヴヘルス一択、他にヴェストオヴレジスタンスとリングオヴプロテクションが鉄板か。
※クリムゾンドラゴンハイドブレイサーズと、人型に変身する前提ならブーツオヴスピードやグラヴズオヴデクスタリティも有効だろう。
魔法:メイジアーマー、グレーターマジックウェポン、ヒロイックス《武器熟練》
AC:20、BAB:+5/+9、HP:58、ST:+6/+6/+11
素手攻撃:+11(2d8+3)
連打:+9/+9
ベアハウンド形態(4回/日):27/15/21
AC:33、BAB:+5/+21、HP:58、ST:+9/+9/+11
素手攻撃:+19(3d8+11)
連打:+17/+17
12レベルになれば、ウォートロールになれるのでさらに素敵に。
2764
:
Doppelganger@CR3
:2010/01/06(水) 15:00:14
ポリモーフさえあれば、肉体能力値の不利は解消したも同じだよなぁ。
おまけも付くし。
>>2763
ウール・ニーンはソーサラーではダメなんじゃ?
日本語の文面を見る限りでは「呪文を準備する際」がない。
2765
:
バカ犬
:2010/01/06(水) 17:52:00
ご指摘感謝。
確かにprepares spellsとか地味な嫌がらせされてますね、読み落としてました。
ポリモーフで一番の問題は、化けるクリーチャー次第では素手じゃなくても…ってなることだったり。
とはいえ腰スロットがなくなるクリーチャーも滅多にないし、AC+7だけでも大きいですよね!…ね!?
2766
:
モンク向上委員会
:2010/01/08(金) 01:11:16
閃いたのだが1-2レベル時点ではドルイド取っておいて動物の相棒を前に立てて戦ったらいいんだよ
その後《直観打撃》取ってモンクになりセイクリッド・フィストにでもなればおk!
…おkなんだけど呪文に頼ればやることやれて当たり前すぎてつまらんなぁとか考え出す末期症状w
相棒を前面に押し立ててビーストマスターでもいいのかもしれんが
いやむしろ化身の力でどうにかするべきなのか
2767
:
Doppelganger@CR3
:2010/01/08(金) 03:32:36
《修法の芸能者》があればモンク・バード一直線なんですがねぇ。
例えば素手打撃と呪歌回数が合算、混沌属性でもモンクを上げ続けられる、みたいな。
モンク2→残りバードからドルイドも混ぜちゃえばフォクルーカン・ライアリストまで狙える高性能っぷり。
芸能:形意拳で低レベルから味方には強いと思われ実際役にも立つモンク。
だって、戦ってるの観てると勇気が湧くんだぜ?
芸能:ジークンドーでもいいです。怪鳥音で味方を励ますよ!
>>2765
ポリモーフ素手打撃は十分では。サイズも上げられるので結構な底上げに。
たぶん爪なんかよりはベルト+《肉体攻撃強化》素手打撃の方が強いかと。
武器装備ガイド環境下では、頭装備はフィラクタリ・オブ・チェンジ鉄板。
2768
:
Doppelganger@CR3
:2010/01/08(金) 07:03:59
>>2767
モンク・バードって能力値配分どうするんだよって気がする。
>>2766
2lvになればヒロイックスのスクロール(150gp)を買い込んで、仲間のウィザードorソーサラーに使ってもらえば
ダンジョン物なら何とかなりそうな気がする。
2769
:
2767
:2010/01/08(金) 17:10:38
>>2768
あ、ごめん、
>>2758
からの話題ね。精神系能力値モンクの話。
2770
:
Doppelganger@CR3
:2010/01/16(土) 12:26:57
http://d.hatena.ne.jp/tentana/
で4版モンクの話が出てるねー。
そして普通に強そうなのに笑った。
2771
:
Doppelganger@CR3
:2010/01/16(土) 15:13:31
4thのモンクなんて何ヶ月前の話題だと思ってるんだいチミ
2772
:
Doppelganger@CR3
:2010/01/16(土) 19:38:12
俺、4thには手を出してないもの。
つーか、趣味はCD&Dのモジュール収集だし。
2773
:
Doppelganger@CR3
:2010/01/28(木) 16:04:35
本スレでモンク祭中
2774
:
Doppelganger@CR3
:2010/04/02(金) 20:39:00
PHB3発売アゲ
この土日あたりは、原書であそんでる人達はみんなモンクを作って来て、気がついたら全員モンクのパーティーになってたりするんだろうな。
2775
:
Doppelganger@CR3
:2010/05/08(土) 12:44:20
最近はモンクネタも本スレで普通に話すようになって、ここ使うことも減ってきたなぁ。
2776
:
Doppelganger@CR3
:2010/05/10(月) 01:31:29
本スレでジャイアントパンチ祭開催
2777
:
モンク向上委員会
:2010/05/23(日) 20:20:54
最近スレ使われてないし他の人にはさっぱりな自分用備忘録で間をもたせる
モンクさんの場合
人間のFeral Creature
20(+4)/12(-2)/12(+2)/8(-4)/16(+2)/8
レンジャー1/モンク4/ファイター1/フィスト・オヴ・ザ・フォレスト3/ドランケン・マスター2
※13以降はパイアス・テンプラー
1《頑健無比》、Hm《強打》、R1《追跡》
M1《素手打撃強化》、M1《朦朧化打撃》
3《武器熟練》、M2《矢止め》
6《肉体攻撃強化》、F1《回避》
9《Superior Unarmed Strike》
12《ゆるがぬ信仰》
・モンクス・ベルト(素手打撃13Lv相当)+フィスト・オヴ・ザ・フォレスト3…素手打撃20Lv相当(4d8)
※将来的にモンクス・タトゥー装備してジャイアント・ストレンクスに入れ替え
・Necklace of Natural Weapon:+2valorous
・グレーター・マイティ・ワロップ(CL16)…中型4d8→大型6d8→超大型8d8→巨大12d8→超巨大16d8
※2段階エクスパンション(ML9)+グレーター・マイティ・ワロップ(CL8)?
・ブルズ・ストレンクス
筋力20+レベルアップ分+3+ブルズ・ストレンクス+4→最終筋力27(+8)
命中:+9BAB+8筋力+1熟練+2強化-2連打…+18/+18/+13(チャージ時+2)
ダメージ:16d8+8筋力+2強化…16d8+10 期待値82 チャージ時:32d8+20 期待値164
※13レベル時ライノズ・ラッシュ追加、ダメージ48d8+30 期待値246
2778
:
Doppelganger@CR3
:2010/05/25(火) 11:32:37
この上モンクの何を向上すると言うのか。
2779
:
Doppelganger@CR3
:2010/05/25(火) 12:52:37
地位と名誉。ロマンは既にある。
2780
:
Doppelganger@CR3
:2010/05/26(水) 00:52:52
っアリストクラート
2781
:
モンク向上委員会
:2010/05/27(木) 01:09:06
>>2778
まぁ↑みたいな火力バカが闊歩するようになったらゲームが崩壊しますから
これ以上向上してどうすんだというご意見はごもっともですがw
自分とかが色々やった結果こういうことができるんだということがわかり
モンクも十分強まるよと言うことが周知されたわけですよ
もうモンクだからってだけで後ろ指を指されることはなくなった! …はず!
でもまだ私には次なる戦いが待っているのだ
新たなる変態的モンクの世界を見出すまで俺の戦いは続くのだ
>>2779
えー浪漫ー?
すぐ上で実用的な範囲のバフだけでも化け物ができると示してるのにー
自力だけでも一撃あたり8d8+16期待値52点は出せてるぞー
2782
:
バカ犬
:2010/05/27(木) 05:04:43
>>2777
一応突っ込んでおきますと、《回避》にゃDex足りないですよ。
あと《肉体攻撃強化》は「1サイズ大きくなったかのように」ダメージが増えるので、
Greater Mighty Wallopと組み合わせてもColossalの12dまでしかカウントしねーと思うですよ。
※Colossalより「1サイズ大きい」ダメージは存在しません…DrcのColossal+でも肉体武器は強化されません由。
というかそのステータスだと、レイオヴストゥピディティ1発で無力化されそでちょと恐怖い(笑
バカ犬DMで秘術キャスターの敵作ると、ドルイドの相棒対策でたまに持たせたりするんよね。
2783
:
Doppelganger@CR3
:2010/05/27(木) 09:04:10
>モンク向上委員会
ルールとして正当かはともかく、好みの話でいうなら三版時代のサプリを混ぜるのは汎用性がない(レギュレーションから外れる事も多い)から好きじゃないなあ。
モンクスタトゥーはフェイルーンの魔法だし、16d8があるのって武器装備ガイドでしょ?
3.5版で使えるよとされてはいても、パッチすら当たっていないのはちょっと……
2784
:
Doppelganger@CR3
:2010/05/27(木) 15:34:42
>>2781
んー、2777は浪漫じゃねー? アリアリ環境なところとか。
まあ、オレ、モンクはコアでもバケモノ派だけど。
2785
:
Doppelganger@CR3
:2010/05/28(金) 18:02:24
>>2782
《肉体攻撃強化》はダメージダイスが一段階大型化したかのように計算される
だけで、武器のサイズが大型化するわけじゃないだろ?
2786
:
バカ犬
:2010/05/28(金) 21:40:59
>>2785
Mighty Wallopも武器の大きさや重量を変えることなくダメージカテゴリを所定のサイズ分上昇させる呪文です。
根源的な問題は、それらがいずれも「サイズのルールに則ってダメージを上昇させる」効果であるのに対し、
ルール上Colossalを超えるサイズは全てColossalであり、Fineより小さいサイズはすべてFineであるということです。
※DMG29pの表では、Fineはor less、Colossalはor moreと、物理的にそれらを超えるものも含む旨が明記されています。
故にサイズが何段階上昇しようと、概念的にColossalを超えた場合は全てColossal相当となるのが筋だという話です。
モンクの素手打撃が20Lv相当で打ち止めになるように、サイズもColossal相当で打ち止めになるということです。
2787
:
Doppelganger@CR3
:2010/05/28(金) 23:52:41
二つの話がごっちゃになってるような。
「ダイスは12dが上限」
「サイズは超巨大が上限」
この二つは必ずしも結びつかないよね。
2788
:
バカ犬
:2010/05/29(土) 02:02:47
>>2787
「サイズはColossalが上限」なので、Mighty Wallop+《肉体攻撃強化》も最大Colossalまでしかカウントされず、
中型モンクの素手打撃2d10のサイズ上昇によるダメージ増加はColossalにおける「12d8が上限」…と繋がるのですが、
どの辺が問題なのか指摘していただければ幸いです。
2789
:
Doppelganger@CR3
:2010/07/06(火) 06:46:43
いよいよプレイヤーハンドブックの3翻訳じきが公式サイトに発表された
奴が!ついにモンクが帰ってくる!
モンクはサイオニックよりは信仰だと思うがなぁ。
2790
:
Doppelganger@CR3
:2010/07/06(火) 20:45:15
てーか最初は“気”の予定だったんだよなぁ、そっちのがいいなぁ
防衛役のサムライと指揮役のシュゲンジャと制御役のウィーアンでw
2791
:
Doppelganger@CR3
:2010/07/07(水) 00:18:10
Class Acts: Monks(Dragon#389)のイラストが酷い点について
2792
:
Doppelganger@CR3
:2010/07/07(水) 18:58:30
サムライや忍者、ケンサイにシュゲンジャなんかは4版に居場所あるんだろうか
2793
:
Doppelganger@CR3
:2010/08/23(月) 11:15:20
2chの方でスカウト強化の為に、移動して複数回攻撃の案がいくつか出たが
これを見てToBの特技《Snap Kick》とハーフリングの種族代替モンクの組み合わせがイケてる気がした。
実際にはBABと機動戦闘の伸びの悪さでコンボ成立にモンク11lvは必要っぽい…
種族ストロングハート・ハーフリング モンク12lv(1,2,7は種族代替)
取得特技 2lvB《武器の妙技》 9lv《Snap Kick》12lv《上級機動戦闘》
あまり特技4つ
20ft以上移動して-2で2回攻撃、両方命中でダメージが素手+機動で12d6+筋力B×1.5
遊撃手としては、急所のある敵にはなかなかのダメージだが
「未訳いれてその程度かよ!」というツッコミや
「ハーフリングでこのlvまでモンク一本道なんて…」という奇異の視線は避けられそうに無い。
2794
:
Doppelganger@CR3
:2010/08/23(月) 16:13:03
だが、ロマンはあるな
連打と素手の一撃にロマンがあるからモンクをやるのであり
ロマンがなければモンクなぞやるだろうか?
いや、やらない。(反語)
6レベルくらいまでは筋力ボーナスを1.5倍にする為に連打しないなら
スタッフを両手でもった方が期待ダメージはでかいクラスにそれ意外の何を求める?
急所攻撃が当たらない敵を想定して絶望するより回って大量ダメージを出す事を考える
強気なプレイヤーの方がモンク向きだ
2795
:
Doppelganger@CR3
:2010/08/24(火) 19:57:33
>>2793
モンクは11からだからしようがあんめぇ。
2796
:
Doppelganger@CR3
:2010/09/30(木) 02:41:57
4版モンクは普通に強くてびっくりだ。
ただ3版系列の中レベル以降にバフを死ぬほどかけた時の異常な強さはなかったが
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板